「社会・政治 > 社会科学」の商品をご紹介します。
![生きた労働への闘い 沖縄共同体の限界を問う / 原タイトル:THE LIMITS OF OKINAWA[本/雑誌] (サピエンティア) / ウェンディ・マツムラ/著 増渕あさ子/訳 古波藏契/訳 森亜紀子/訳](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2034/neobk-2874318.jpg?_ex=128x128)
生きた労働への闘い 沖縄共同体の限界を問う / 原タイトル:THE LIMITS OF OKINAWA[本/雑誌] (サピエンティア) / ウェンディ・マツムラ/著 増渕あさ子/訳 古波藏契/訳 森亜紀子/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>沖縄近代史、再考。琉球処分以後、地元の知識人は日本資本主義に対抗するために「沖縄共同体」を構想した。しかし、農民や女性職工はこれを拒絶する。自分たちの未来を切り拓くために人びとが起こした行動を丹念に読み解き、「敗北した」とされてきた闘争の可能性に光をあてる。<収録内容>序章第1章 沖縄県の誕生と差異の創出第2章 「出来事」として読む宮古島の人頭税廃止運動第3章 慣習の改良、女性労働の変革第4章 沖縄における砂糖プランテーションの不可能性第5章 不均衡な発展と経済ナショナリズムの拒絶「ソテツ地獄」の沖縄で終章 生きた労働と「沖縄共同体」の限界<アーティスト/キャスト>森亜紀子(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2874318Uendei Matsu Mura / Cho Masubuchi Asako / Yaku Kohagura Chigiri / Yaku Mori Akiko / Yaku / Ikita Rodo He No Tatakai Okinawa Kyodo Tai No Genkai Wo to / Original Title: the LIMITS of OKINAWA (Sapienteia)メディア:本/雑誌重量:500g発売日:2023/06JAN:9784588603686生きた労働への闘い 沖縄共同体の限界を問う / 原タイトル:THE LIMITS OF OKINAWA[本/雑誌] (サピエンティア) / ウェンディ・マツムラ/著 増渕あさ子/訳 古波藏契/訳 森亜紀子/訳2023/06発売
3960 円 (税込 / 送料別)
![平和社会学研究 創刊号[本/雑誌] / 平和社会学研究会/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2034/neobk-2860742.jpg?_ex=128x128)
平和社会学研究 創刊号[本/雑誌] / 平和社会学研究会/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>巻頭言 平和社会学とは何か-その視点と展望平和社会学研究宣言特集1:平和思想から平和構築論へ:世界主義への志向問題提起:特別講演から ウクライナ危機からの教訓特集2:砂川闘争とは何か:平和運動の原点としての可能性特集3:平和教育の事例研究、そして沖縄の場合平和エッセイ こころの中に平和の砦をハワイの独立問題 ハワイはアメリカではない-占領の終焉に向けた現行(臨時)ハワイ王国政府の法的挑戦を伴うグローバルな活動巻末エッセイ 平和は夢物語か-平和社会学研究を志向する理想論的現実主義者の想い<商品詳細>商品番号:NEOBK-2860742Heiwa Shakai Gaku Kenkyu Kai / Heiwa Shakai Gaku Kenkyu Sokan Goメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2023/04JAN:9784798918525平和社会学研究 創刊号[本/雑誌] / 平和社会学研究会/編2023/04発売
2970 円 (税込 / 送料別)
![観光コースでない沖縄 戦跡/基地/経済/自然/先島 もっと深い旅をしよう[本/雑誌] / 新崎盛暉/著 諸見里道浩/著 謝花直美/著 松元剛/著 島袋良太/著 前泊博盛/著 亀山統一/著 仲宗根將二/著 大田静男/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2033/neobk-2845089.jpg?_ex=128x128)
観光コースでない沖縄 戦跡/基地/経済/自然/先島 もっと深い旅をしよう[本/雑誌] / 新崎盛暉/著 諸見里道浩/著 謝花直美/著 松元剛/著 島袋良太/著 前泊博盛/著 亀山統一/著 仲宗根將二/著 大田静男/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>全面改訂により、最新の情報満載!沖縄在住の最良のジャーナリストと研究者が、沖縄の歴史と現在をその“現場”から伝える、熱い本!<収録内容>1 日本にとって沖縄とは何か2 沖縄戦-沖縄に刻まれた戦争3 基地の島・OKINAWA-過重負担の現場から4 沖縄の産業と経済5 沖縄の自然-世界自然遺産と軍事基地6 宮古の歴史と風土7 八重山の歴史と風土<アーティスト/キャスト>大田静男(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2845089Arasaki Mori Akira / Cho Moromizato Do Hiroshi / Cho Jahana Naomi / Cho Matsumoto Tsuyoshi / Cho Shimabukuro Ryota / Cho Zenhaku Haku Mori / Cho Kameyama Toitsu / Cho Nakasone Sho Ni / Cho Ota Shizuo / Cho / Kanko Coursedenai Okinawa Senseki / Kichi / Keizai / Shizen / Saki to Motto Fukai Tabi Wo Shiyoメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2023/03JAN:9784874988459観光コースでない沖縄 戦跡/基地/経済/自然/先島 もっと深い旅をしよう[本/雑誌] / 新崎盛暉/著 諸見里道浩/著 謝花直美/著 松元剛/著 島袋良太/著 前泊博盛/著 亀山統一/著 仲宗根將二/著 大田静男/著2023/03発売
2640 円 (税込 / 送料別)
![人新世の風土学 地球を〈読む〉ための本棚[本/雑誌] (地球研叢書) / 寺田匡宏/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2032/neobk-2841239.jpg?_ex=128x128)
人新世の風土学 地球を〈読む〉ための本棚[本/雑誌] (地球研叢書) / 寺田匡宏/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>東アジア漢字圏では、「文」はこの世界にあまねく存在するという考えがあり、文を読むことと地球を読むことは等価であるといえます。そこで本書では、洋の東西を問わず、文学・歴史・哲学など人文学の名著から、「人新世」時代の地球を読み解きます。<収録内容>人新世の地球環境学-まえがき第1章 物語と風景(水面からのまなざし-野田知佑『日本の川を旅する』歩くことから見えるもの-鶴見良行『マングローブの沼地で』鎌田慧『ぼくが世の中に学んだこと』ノーマ・フィールド『天皇の逝く国で』 ほか)第2章 未来と想像(システムとしての地球科学-安成哲三『地球気候学』ミクロの線で書かれた水墨画のようなかそけき未来-朝吹真理子『TIMELESS』 ほか)第3章 存在と世界(人・技術・自然-コロナの時代にハイデガーを読む-ハイデガー「技術への問い」環境と自己-意識空間の構造と言語-井筒俊彦『意識と本質』 ほか)ことばの花束-あとがきにかえて(外間守善・仲程昌徳・波照間栄吉編『沖縄 ことば咲い渡り』)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2841239Terada Tadashi Hiroshi / Cho / Hito Shinyo No Fudo Gaku Chikyu Wo <Yomu> Tame No Hondana (Chikyu Ken Sosho)メディア:本/雑誌重量:500g発売日:2023/03JAN:9784812222102人新世の風土学 地球を〈読む〉ための本棚[本/雑誌] (地球研叢書) / 寺田匡宏/著2023/03発売
3080 円 (税込 / 送料別)
![沖縄の岸辺へ 五十年の感情史[本/雑誌] / 菊地史彦/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2031/neobk-2814932.jpg?_ex=128x128)
沖縄の岸辺へ 五十年の感情史[本/雑誌] / 菊地史彦/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>沖縄ブームの内実、「反復帰」論の相貌、島唄と沖縄式野球、基地問題をめぐる沖縄内部の「分断」と沖縄と本土の「軋轢」-。1972‐2022、復帰後の半世紀という時間の中で起きた様々な事象は、沖縄と本土の人々のこころに何をもたらしたのか?<収録内容>第1部 ブームアイランドの情景(沖縄ジャンキー『ちゅらさん』という物語 ほか)第2部 「復帰」の前後、夢の後先(「反復帰」の思想世代わりの戦い方)第3部 南のヌーヴェルヴァーグ(島唄から始まった沖縄幻想を食い破った映画 ほか)第4部 五十年後の光景へ(大転換期の「基地問題」アメリカンビレッジの行方 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2814932Kikuchi Fumihiko / Cho / Okinawa No Kishibe He Go Ju Nen No Kanjo Shiメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2022/12JAN:9784861829499沖縄の岸辺へ 五十年の感情史[本/雑誌] / 菊地史彦/著2022/12発売
3080 円 (税込 / 送料別)
![新装版 地域デザイン 1[本/雑誌] (地域デザイン学会誌) / 地域デザイン学会/編集](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2026/neobk-2077139.jpg?_ex=128x128)
新装版 地域デザイン 1[本/雑誌] (地域デザイン学会誌) / 地域デザイン学会/編集
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>地域の新たな魅力を創生する。その仕組みとヒントがここにあります。地域デザイン学会は、グローバル時代における「地域」の可能性を「コンテンツからコンテクストへ」という視点から学際的に研究する団体。本書は同学会が年2回発行する研究論集。創刊号の特集は「地域革新と地域デザイン」。原田保(同学会理事長)ら研究者による論文と研究ノート、また明治大学野生の科学研究所所長・中沢新一の講演「地域のアースダイバー」などを収録。<収録内容>巻頭論文 地域デザインの戦略的展開に向けた分析視角-生活価値発現のための地域のコンテクスト活用論文(集落限界化プロセスと過疎対策-奈良県過疎地域集落実態調査に基づいて戦前期における外来商業がもたらした沖縄経済の変容地域の問題解決と協働のデザイン-メタ組織における分化と統合地域ブランディングのプロセスと地域分析に関する考察コンテンツとしての地域資源のコンテクストづくり-8都市における観光型商店街の研究から地域キャラクターにおける地域デザイン的分析地域における薬局の役割に関する考察)研究ノート 一般社団法人淡路エリアマネジメントの設立背景とその役割講演(地域のアースダイバークール・ジャパンと地域イノベーション)シンポジウム 地域デザインにおける新機軸-市町村および区レベルの課題と対応<商品詳細>商品番号:NEOBK-2077139Setochi Jin / New Edition Chiki Design 1 (Chiki Design Gakkai Shi)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/03JAN:9784908875113新装版 地域デザイン 1[本/雑誌] (地域デザイン学会誌) / 地域デザイン学会/編集2017/03発売
2750 円 (税込 / 送料別)
![海上の道【電子書籍】[ 柳田国男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8394/2000003038394.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】海上の道【電子書籍】[ 柳田国男 ]
<p>遠い昔、日本民族の祖先たちはいかなる経路をたどってこの列島に移り住んだか。彼らは稲作技術を携えて遥か南方から「海上の道」を北上し、沖縄の島づたいに渡来したのだ……。ヤシの実の漂着・宝貝の分布・ネズミの移住など一見小さな事実を手掛りに、最晩年の柳田が生涯の蓄積を傾けて構想した雄大な仮説。 (解説 大江健三郎)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
990 円 (税込 / 送料込)
![歴史民俗学 No.16【電子書籍】[ 関東歴史民俗学研究会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5136/2000015015136.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】歴史民俗学 No.16【電子書籍】[ 関東歴史民俗学研究会 ]
<p>刺青、入れ墨、イレズミ、タトゥー…。究極の身体装飾「イレズミ」を多様な側面から分析・紹介!日本人の刺青に対する想いを探る。研究者必見の「刺青関係文献目録」掲載。巻頭カラーグラビアでは、横浜の文身歴史資料館と三代目彫よし氏のコメントを紹介。</p> <p>巻頭グラビア・分身歴史資料館/三代目彫よし氏/他[巻頭言]刺青の記憶・吉岡郁夫/桃と入墨[犯罪者はなぜ桃の絵柄を好むのか]・礫川全次/【コラム】文身研究余録・吉岡郁夫/漁師と入れ墨・田村勇/入墨関係文献目録『歴史民俗学』編集部編/[回想の日本映画2]黒澤映画の原点『姿三四郎』『一番美しく』・青木茂雄/馬頭観音・桜井祥行/永仁の壺・吉村睦志/検証 鳴海小作争議は部落農民闘争の典型であったか・松浦国弘/沖縄の古代結縄文字考(7)・田中紀子</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)
![民俗学講義 : 生活文化へのアプローチ【電子書籍】[ 松崎憲三 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9770/2000001609770.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】民俗学講義 : 生活文化へのアプローチ【電子書籍】[ 松崎憲三 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>民俗学の概論書は何種類か出版されているものの、入門書は案外少ない。本書は、初学者が学んでおいたほうがよいと思われるテーマに絞って章立てを行い、近代以降の生活文化の変化に留意しつつ、フィールドワークを基本とした実証科学としての民俗学の立場から、何を導き出せるのかといった問題意識に基づいて編纂された好著。/1:民俗の多様性─均一化の中にあらわれる独自性 2:民俗学の流れと現在 3:家族生活と住まい 4:食をめぐる民俗 5:村と町のなりたち 6:若者と一人前 7:婚姻と出産・子育ての民俗 8:女性・子供・老人の民俗 9:葬送儀礼と先祖祭祀 10:里と海・山のなりわい 11:祭りと年中行事 12:民俗宗教の諸相 補章 北海道民俗・沖縄民俗の特徴</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2200 円 (税込 / 送料込)
![九州 古墳・古代遺跡 探訪ベストガイド【電子書籍】[ 九州遺跡研究会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1334/2000006671334.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】九州 古墳・古代遺跡 探訪ベストガイド【電子書籍】[ 九州遺跡研究会 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p><strong>★ 68箇所の遺跡や古墳、博物館を写真と図解で詳細にご紹介します!</strong></p> <p><strong>★ 福岡県・大分県・長崎県・佐賀県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県</strong></p> <p><strong>★ 板付遺跡 八女古墳群 金印公園 吉野ヶ里遺跡 原の辻遺跡 チブサン古墳・オブサン古墳・鍋田横穴群 西都原古墳群 沖ノ島祭祀遺跡…etc.</strong></p> <p><strong>◆◇◆ 本書について ◆◇◆</strong></p> <p>九州は考古学、古代史ファンにとって、話題の宝庫だ。<br /> われわれの祖先と大陸、朝鮮半島、南洋の島々との交流の歴史は、まさにロマンと呼ぶにふさわしい豊かさに満ち満ちている。<br /> 数千年の時を超えた豊富な発掘資料と最新科学を駆使した探求心によって、「時の壁」がつくった数々の謎も着実に解き明かされてきた。</p> <p>旧石器時代にまでさかのぼる九州・沖縄各地の遺跡群(古墳・装飾古墳・横穴式墳墓・列石・洞窟など)は、それぞれの時代における祖先の汗と涙、そして喜びに満ちた営みを具体的に語ってくれる。<br /> 日本列島の北部にその痕跡を多く残す縄文文化も、実は南九州でさきがけて隆盛を迎えようとしていたが、火山噴火という巨大な自然災害によって一瞬のうちに滅びたのだった。</p> <p>また、縄文時代に終止符を打った水田稲作はもちろん、大陸の先進文化をまず受け入れ、列島に伝播させていったことを示す遺構も北部九州で次々に発見された。</p> <p>奈良盆地におこった前方後円墳や大和朝廷の勢力の広がりと九州のただならぬ関係も、遺跡やその出土品に謎解きのキーワードがいくつも秘められているようだ。</p> <p>個々の遺跡の面白さからワンダーランドに足を踏み入れる方法もある。<br /> 大きな歴史や文化の流れに沿って遺跡を巡り歩いてみると、古代人が見たものと同じものを目の当たりにする壮大な楽しみを味わうことができるだろう。</p> <p>知的好奇心の旅へ、出かけてみよう。</p> <p>本書では、特別・国指定史跡を中心に九州・沖縄にある遺跡や博物館などを県別に掲載しています。</p> <p><strong>◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆</strong></p> <p>☆ 福岡県<br /> * 板付遺跡 いたづけいせき<br /> * 野方遺跡 のかたいせき<br /> * 沖ノ島祭祀遺跡 おきのしまさいしいせき<br /> ・・・など全25箇所</p> <p>☆ 佐賀県<br /> * 東名遺跡 ひがしみょういせき<br /> * 佐賀県立博物館 さがけんりつはくぶつかん<br /> * 菜畑遺跡 なばたけいせき<br /> ・・・など全4箇所</p> <p>☆ 長崎県<br /> * 泉福寺洞窟 せんぷくじどうくつ<br /> * 福井洞窟 ふくいどうくつ<br /> * 原山支石墓群 はらやましせきぼぐん<br /> ・・・など全4箇所</p> <p>☆ 大分県<br /> * 横尾貝塚 よこおかいづか<br /> * 早水台遺跡 そうずだいいせき<br /> * 安国寺集落遺跡 あんこくじしゅうらくいせき<br /> ・・・など全6箇所</p> <p>☆ 熊本県<br /> * 江田船山古墳 えたふなやまこふん<br /> * 田川内第1号古墳 たのかわちだいいちごうこふん<br /> * 熊本博物館 くまもとはくぶつかん<br /> ・・・など全16箇所</p> <p>☆ 宮崎県<br /> * 西都原古墳群 さいとばるこふんぐん<br /> * 持田古墳群 もちだこふんぐん<br /> * 蓮ヶ池横穴群 はすがいけよこあなぐん<br /> ・・・など全5箇所</p> <p>☆ 鹿児島県<br /> * 指宿橋牟礼川遺跡 いぶすきはしむれがわいせき<br /> * 宇宿貝塚 うしゅくかいづか<br /> * 広田遺跡 ひろたいせき<br /> ・・・など全5箇所</p> <p>☆ 沖縄県<br /> * 沖縄県立博物館・美術館 おきなわけんりつはくぶつかん・びじゅつかん<br /> * 仲原遺跡 なかばるいせき<br /> * 仲泊遺跡 なかどまりいせき<br /> ・・・全3箇所</p> <p>※ 本書は2009年発行の『九州 古代遺跡ガイド』を元に全て再取材し、再編集した新版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2035 円 (税込 / 送料込)
![沖縄・長野に学ぶ長寿の秘訣【電子書籍】[ 東奥日報社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8279/2000005078279.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄・長野に学ぶ長寿の秘訣【電子書籍】[ 東奥日報社 ]
<p>かつて長寿日本一を誇っていた沖縄県も食習慣の欧米化や大量飲酒習慣によって「比較的若い世代の死」が増えていた。危機感を募らせた地元大学、県などは、コミュニティーのつながりを活用し、健診受診を呼び掛ける運動を展開していた。長寿県復活に掛ける意気込みは強い。一方、長野県では、野菜を多く食べること、食塩を控えることなど、日本一の長寿を支える生活習慣が住民に根付いていた。畑仕事に精を出す高齢者の若々しい表情は、社会での役割や生きがいが、健康寿命を押し上げていることを教えてくれた。本書は第34回ファイザー医学記事賞大賞を受賞した連載企画「あすを生きる 『福寿あおもり』目指して」の一部を再編集したものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
220 円 (税込 / 送料込)
![サミット・プロテスト グローバル化時代の社会運動[本/雑誌] / 野宮大志郎/編 西城戸誠/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_998/neobk-1921084.jpg?_ex=128x128)
サミット・プロテスト グローバル化時代の社会運動[本/雑誌] / 野宮大志郎/編 西城戸誠/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>世界中に影響を及ぼす国家間や国際機構の取り決めに対し、人びとが国境を越えて抗議行動を展開する現場を歩き、社会学的考察を重ねたグローバル化時代の社会運動論。<収録内容>サミットへの抗議行動-グローバル社会運動の新しい展開1 サミット・プロテストとは何か(サミット・プロテストの登場と発展サミット・プロテストの全体像とメカニズム-五つの日本開催サミットにおける争点・アクター・アクションと集合的経験/空間的密集)2 サミット・プロテストという“経験”-参加の回路と思想・水脈(グローバルな運動への参加の回路-洞爺湖G8サミット抗議活動に関わった「地元参加者」の声ドイツにおける反グローバリズム運動-ハイリゲンダム・サミット・プロテストと原子力施設反対運動サミット・プロテストが描く未来図と創造的表象-九州・沖縄サミットと洞爺湖サミットにみるプロテスト設計図のローカル性/グローバル性サミット・プロテストとイタリア社会の“毛細管現象”-惑星社会の諸問題に応答する“未発の社会運動”)3 サミット・プロテストのイメージ-評価の多様性と受容可能性(サミット・プロテストに対するイメージ・評価の多様性とその変化-洞爺湖周辺地域における住民の反応と自治体の対応サミット・プロテストの受容可能性-質問紙調査からみる傍観者の態度)グローバル化時代の社会運動-グローバル化とローカル、精神とコミュニケーションの弁証法<商品詳細>商品番号:NEOBK-1921084Nomiya Hiroshi Ro / Hen Nishijodo Makoto / Hen / Summit Protest Global Ka Jidai No Shakai Undoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/02JAN:9784787715104サミット・プロテスト グローバル化時代の社会運動[本/雑誌] / 野宮大志郎/編 西城戸誠/編2016/02発売
2750 円 (税込 / 送料別)
![観光市民のつくり方[本/雑誌] / 寺本潔/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1856/neobk-2953259.jpg?_ex=128x128)
観光市民のつくり方[本/雑誌] / 寺本潔/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 観光市民をつくる意義第2章 観光教育を通して島の発展を考える-沖縄県石垣市の小学六年生への出前授業を通して第3章 自県の資源と世界遺産の価値に気付く学び第4章 思考を深める観光教育のコンテンツ-ハワイとの比較で学ぶ第5章 多角的な思考を育む児童生徒用の観光教材コンテンツ第6章 観光教育と社会科教育の親和性-見方・考え方、市民的資質、修学旅行を見据えて第7章 大学生の海外旅行体験と観光で育つ能力や資質第8章 観光の教育力と教材開発による人財育成-那覇国際高校(SGH)での出前授業を通して第9章 世界自然遺産・知床の持続可能な観光を考え合う学び-北海道知床ウトロ義務教育学校での出前授業をもとにして<商品詳細>商品番号:NEOBK-2953259Teramoto Kiyoshi / Kanko Shimin No Tsukurikataメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2024/02JAN:9784434335143観光市民のつくり方[本/雑誌] / 寺本潔/著2024/02発売
1650 円 (税込 / 送料別)
![住まなくなっても守りたい[本/雑誌] / 浅原昭生/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1856/neobk-2952854.jpg?_ex=128x128)
住まなくなっても守りたい[本/雑誌] / 浅原昭生/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>令和の世が進み、人口減は加速している。限界集落が無住になると、どうなっていくのだろうか。本書では、全国の廃村をくまなく訪ね、調査する著者が、元住民たちとの出会いがあった18か所の無住集落について、歴史と現況をまとめ、「住まなくなっても守りたいもの」を掘り下げる。私たちが未来に向けて守っていきたいものは何だろうか。廃村は多くの気づきのきっかけを持っている。<収録内容>廃村聞き取り 東日本(北海道・東北・関東)(歴史の語り継ぎに込めた想い 鴻之舞(北海道紋別市)学校跡整備と花壇に込めた想い 上雄柏(北海道滝上町)集団移転地から通耕を続ける 小摩当(秋田県北秋田市) ほか)廃村聞き取り 中部地方(甲信越・東海・北陸)(鳴き砂と毒消し道復活への想い 角海浜(新潟市西蒲区)伝統のまつり継続に込めた想い 沓津(長野県飯山市)水没を免れた学校跡の一本桜 八橋(愛知県設楽町) ほか)廃村聞き取り 西日本(関西・中国・四国・九州・沖縄)(ゆるく交流する元住民と訪問者 保月(滋賀県多賀町)平家伝説のまつりを続ける想い 向畑(山口県岩国市)千人住んだ村、二つの想い 石鎚村(愛媛県西条市) ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2952854Asahara Akio / Sumanaku Natte Mo Mamoritaiメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2024/02JAN:9784870226159住まなくなっても守りたい[本/雑誌] / 浅原昭生/著2024/02発売
2200 円 (税込 / 送料別)
![共生の社会学 ナショナリズム、ケア、世代、社会意識[本/雑誌] / 岡本智周/編著 丹治恭子/編著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1018/neobk-1939983.jpg?_ex=128x128)
共生の社会学 ナショナリズム、ケア、世代、社会意識[本/雑誌] / 岡本智周/編著 丹治恭子/編著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>なぜ、共生しなければならないのか。日本社会において共生は、どのように捉えられているのか。われわれは問題状況にどうかかわりうるのか。いま、もっともアクチュアルな4つの論題から読み解く。<収録内容>ナショナリズム(保守言論における「日本」と「危機」-カテゴリの更新を拒む言説とその限界歴史教育内容の現状と、伝統の学び方のこれから沖縄におけるネイションの位相と米軍基地)ケア-ジェンダーと障害(ジェンダーカテゴリとマイノリティ-父子家庭が問いかけるもの子育てとはいかなる営みか-責任・担い手の変容から障害者権利条約からみた新たな意思決定支援)世代(「青壮年/高齢」の区分をめぐって世代間経済格差と世代間共生-共生策としての共助)社会意識(「共生」にかかわる社会意識の現状と構造戦後日本の社会学にみる学知の更新-『社会学評論』における「共生」言説の量的・質的変遷)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1939983Okamoto Satoshi Amane / Hencho Tanji Kyoko / Hencho / Kyosei No Shakai Gaku Nationalism Care Sedai Shakai Ishikiメディア:本/雑誌重量:409g発売日:2016/04JAN:9784811807928共生の社会学 ナショナリズム、ケア、世代、社会意識[本/雑誌] / 岡本智周/編著 丹治恭子/編著2016/04発売
2750 円 (税込 / 送料別)
![〈生活-文脈〉理解のすすめ 他者と生きる日常生活に向けて[本/雑誌] / 宮内洋/〔ほか〕著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1870/neobk-2975561.jpg?_ex=128x128)
〈生活-文脈〉理解のすすめ 他者と生きる日常生活に向けて[本/雑誌] / 宮内洋/〔ほか〕著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>生身の身体を伴った、生活する人間を、同じく、生活する人間が理解するとはどういうことか?フィールドワークの原点へ!地域社会を這いずり回る4人の研究者が共食の体験(乳幼児期の食)、沖縄のヤンキー(青年期の労働)、市町村合併(成人期の政治行動)、孤独・孤立(老年期の社会関係)をとおして考える。<収録内容>第1章 乳幼児期の食をとおして考える“生活‐文脈”理解-“生活‐文脈”とは何かについて(はじめに:ヒトの発達における環境について「狼に育てられた子」から考える食をとおしてみる人間の発達“生活‐文脈”とは何かまとめにかえて:まぜいま“生活‐文脈”理解が必要となるのか)第2章 青年期の労働をとおして考える“生活‐文脈”理解-沖縄のヤンキーのフィールドワークから(『ヤンキーと地元』で書いたこと戦い方から現実に迫る ほか)第3章 成人期の政治行動をとおして考える“生活‐文脈”理解-市町村合併の事例から(はじめに:市町村合併論議と住民の“生活‐文脈”住民の生活圏と「村の精神」という文脈:鈴木榮太郎の議論 ほか)第4章 老年期の孤独・孤立をとおして考える“生活‐文脈”理解-高齢者の「文脈」なき「生活」理解を超えて(はじめに:鎌をめぐる出来事から高齢者の「孤独」・「孤立」をめぐって ほか)終章 “生活‐文脈”理解の視点から永山則夫の「転職」を再考する(はじめに:永山則夫と二冊の本永山則夫の転職 ほか)<アーティスト/キャスト>宮内洋(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2975561Miyauchi Hiroshi / [Hoka] Cho / <Seikatsu-bummyaku> Rikai No Susume Tasha to Ikiru Nichijo Seikatsu Ni Muketeメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2024/04JAN:9784762832543〈生活-文脈〉理解のすすめ 他者と生きる日常生活に向けて[本/雑誌] / 宮内洋/〔ほか〕著2024/04発売
2970 円 (税込 / 送料別)
![沖縄 暮らしのしきたり読本 御願・行事編【電子書籍】[ 比嘉淳子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5809/2000017835809.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄 暮らしのしきたり読本 御願・行事編【電子書籍】[ 比嘉淳子 ]
<p>旧暦の暮らしから生まれ、伝えられてきた沖縄の行事・御願。そこに織り込まれてきた意味やいわれを長年に渡って年配者から聞き集めてきた著者が、「暮らしのしきたり」としてまとめました。旧暦の年間行事・御願などの詳細を、ふんだんなイラストや写真で紹介。さらに、御願としきたりに関するさまざまなQ&Aも掲載。 </p> <p>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1540 円 (税込 / 送料込)
![沖縄 暮らしのしきたり読本 家族まるごとお祝い福マニュアル【電子書籍】[ 比嘉淳子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5812/2000017835812.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄 暮らしのしきたり読本 家族まるごとお祝い福マニュアル【電子書籍】[ 比嘉淳子 ]
<p>シリーズ第二弾では沖縄の「人生儀礼」を解説。沖縄式祝言「ニービチ」や、子どもの無事の成長を願うための儀礼。そして、土地や家の神様とともに平穏・無事に暮らすための家造りの御願など儀礼の具体的なハウツーをイラスト付きでわかりやすく紹介。 </p> <p>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1430 円 (税込 / 送料込)
![敗者の報道(TAC出版)【電子書籍】[ みのもんた ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0372/2000002930372.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】敗者の報道(TAC出版)【電子書籍】[ みのもんた ]
<p>【敗者の視線から世の中を見つめるみの流「なんでもあり」報道とピンチから立ち上がる人生術】僕の福島第一原発4号機建屋潜入取材は幻と消えた。2013年9月11日── 息子が窃盗未遂容疑で逮捕されてしまったのだ。確かに僕は負けたのかもしれない。でも、もともと僕の人生は負け続けだった。負け続けだったからこそ、見えてきたこともある。───東京オリンピックへの違和感、沖縄の片隅で聞いた声、水道メーター会社での地道な営業。敗者の視線から世の中の裏と表を見つめることで体得した、みの流「なんでもあり」報道、ピンチから立ち上がる人生術を、縦横無尽に語り下ろした一冊! 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
950 円 (税込 / 送料込)
![せやろがい!ではおさまらない - 僕が今、伝えたいこと聞いてくれへんか? -【電子書籍】[ せやろがいおじさん ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2843/2000008952843.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】せやろがい!ではおさまらない - 僕が今、伝えたいこと聞いてくれへんか? -【電子書籍】[ せやろがいおじさん ]
<p>SNSで時事問題を叫んでいる赤ふんどし姿のおじさんを見たことはありませんか?</p> <p>美しい沖縄の海をバックに、芸能人のタトゥーの話から沖縄の米軍基地問題まで、ありとあらゆる社会・時事問題にツッコミをいれてくことで知られ、テレビ、新聞でも度々取り上げられる「せやろがいおじさん」の初著書!</p> <p>SNSでの投稿では、問題の核心をとらえた鋭い意見と、分かりやすい例えで共感を広げていますが、動画内ではおさまりきらなかった、もっと伝えたい思いや考えをすべて書いていただきました。</p> <p>社会問題や政治の話はもちろん、せやろがいおじさんが思うネットや人との関わり方について等、全192ページにわたって「せやろがいおじさんが今伝えたいこと」を詰め込んだ1冊です。</p> <p>【CONTENTS】<br /> 第1章 気になる社会問題について一緒に考えてこ~<br /> (タトゥーについて/マスコミについて/ルッキズムについて/働き方について 等)</p> <p>第2章 政治への苦手意識なくしてこ~<br /> (沖縄の基地問題について/政治的なことが言いづらい風潮について/右や左について 等)</p> <p>第3章 ネットや人との向き合い方について話すで~<br /> (ユーチューバーについて/批判について/動画を配信する理由について 等)</p> <p>【著者プロフィール】<br /> せやろがいおじさん<br /> 1987年、奈良県出身。本名、榎森耕助。<br /> 2007年、お笑いコンビ「リップサービス」を結成後、ツッコミ担当として主に沖縄で活動をしている芸人。<br /> 2017年から「せやろがいおじさん」としてTwitter、YouTubeへの動画投稿を始め、赤Tシャツに赤ふんどし姿で、あらゆる社会問題に対して思いのたけを叫ぶ様子が話題となる。<br /> 現在は、Twitterフォロワー30万人、YouTubeチャンネル登録者数33万人を超える(2020年9月現在)。<br /> Twitter: @emorikousuke<br /> YouTubeチャンネル: ワラしがみ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1320 円 (税込 / 送料込)
![歴史民俗学 No.9【電子書籍】[ 関東歴史民俗学研究会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8786/2000014648786.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】歴史民俗学 No.9【電子書籍】[ 関東歴史民俗学研究会 ]
<p>ーー掲載ページより「巻頭言」ーー</p> <p>先日、某大学主催の考古学講座に参加してみた。定員三◯◯名ほどの教室がほぼ満員、参加者はいずれも講師の話に耳を傾け、熱心にメモを採っていた。参加者の年齢層はほとんど六◯代。こうした中年層が、今日の考古学ブームを支えているという事実を確認した。こういった人々の知識欲、研究意欲を、何とか本研究会、あるいは本誌に結集することができないものか。そのことが頭から離れず、せっかくの講師のお話は、あまり印象に残らなかった。さて、本会は本年四月、名古屋で第一回研究大会を開催する。在野の小さな研究会の主催であるが、既に愛知を中心とする 有力な地域研究団体の御支援を数多く得ている。もちろん「公開」の研究会である。内容については、「案内」ページを御覧いただきたいが、「歴史、民族、考古学」に関わる、清新にして、有益な情報、視点を提供しようという気持ちで、着々と準備を進めている。これまで、雑誌を通してのみ、本会あるいは本誌執筆者に接してこられた読者の方々も、この際ぜひ大会に参加され、交流を深めていただきたいと思う。とりあえず一日だけの会であるが、報告、シンポジウム、懇親会等、色々な形で研究・交流の機会を作ってゆきたいと思う。関係書籍の割引販売もおこなう予定である。年令、関心分野・研究分野の如何にかかわらず、御参会いただければと思う。</p> <p>ー九九八年一月一◯日 礫川 全次</p> <p>尾張サンカの研究(7)[総論][回遊竹細工師「オタカラシュウ」面談・聞き書き・検証調査]◎飯尾恭之/古代釉研究二〇年[日本の古代釉の起源を求めて]◎吉村睦志/沖縄の古代結縄文字考(3)◎田中紀子/宍戸儀一と古代鉄文化の研究[ニッポン民俗外史(7)]◎礫川全次/宍戸儀一遺稿「福士幸次郎」◎宍戸儀一〈解説=礫川全次〉/行基と観音伝説(2)◎田村 勇/車 善七◎宇田川文海〈解説=松浦国弘〉/三十三度行者がもたらしたもの◎小林義孝/モノになる動物のからだ(2)◎中島久恵/土器における聖性の顕現[聖なる土器の史的意義]◎京嶋 覚/もう一つの空襲があった◎加藤良治/抵抗こそが人生だ(4)◎木村亨〈聞き手:礫川全次〉/二宮金次郎伝説の誕生(2)◎青木茂雄/昭和30年代の武蔵野の民家[フォークロア:点描]◎礫川全次/追悼 鈴木志さんのこと◎礫川全次/鈴木光志の想い出◎鈴木載子/寺を替えること[古文書を読む1]◎鈴木光志/農聖 石川理紀之助の生涯(上)[歴史人物評伝1]◎田中紀子/伊豆と奄美と下北と[私の採訪遍歴2]◎田村 勇/不条理と受難[韓国映画批評2]◎青木茂雄/特集ジャーナル社編『デマの功罪』[珍書発掘3]◎礫川全次</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2640 円 (税込 / 送料込)
![これでわかるPFAS汚染 暮らしに侵入した「永遠の化学物質」【電子書籍】[ 原田浩二 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9105/2000014219105.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】これでわかるPFAS汚染 暮らしに侵入した「永遠の化学物質」【電子書籍】[ 原田浩二 ]
<p>新しい公害に対し、いま私たちにできることがあります。</p> <p>4730種類*以上の仲間がいるなか毒性が明らかになり規制されているのは、たった2種類ーPFOA(ピーフォア)とPFOS(ピーファス)。<br /> ほとんどの有機フッ素化合物(PFAS)は、毒性がわからないまま、リスクを潜ませ暮らしの中に溶け込み、水・土壌、人体へと入り込み、分解されることなく、蓄積されているのです。(*OECDによる定義)<br /> 20年以上にわたり有機フッ素化合物(PFAS)の毒性を研究し、市民とともに暮らしのなかの汚染調査をしてきた研究者がやさしく解説。沖縄、東京、愛知、大阪で汚染被害を訴え、解明にむけて国内外に発信する市民運動4団体の報告も収録。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1430 円 (税込 / 送料込)
![語れ、内なる沖縄よ わたしと家族の来た道 / 原タイトル:SPEAK OKINAWA[本/雑誌] / エリザベス・ミキ・ブリナ/〔著〕 石垣賀子/訳](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1841/neobk-2950000.jpg?_ex=128x128)
語れ、内なる沖縄よ わたしと家族の来た道 / 原タイトル:SPEAK OKINAWA[本/雑誌] / エリザベス・ミキ・ブリナ/〔著〕 石垣賀子/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>沖縄出身の母とベトナム帰還兵の白人の父を持つアメリカ人女性が、長く遠ざけてきた沖縄を訪れ、その歴史をたどりながら自身のルーツに向き合う。多くの共感を呼んだメモワール。<収録内容>犬の記憶リス名前のない島えりざべす一パーセント灰色の町敵の手に渡る前ミキ教わらなくてもわかること母の教会出会い若すぎたころ、年老いた今マキヤキョウコは誰なのか足の速い子来なくなった幽霊の話竹母の洗礼式初めて沖縄へやって来たアメリカ人アメリカ人であるということごめんね〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-2950000Erizabesu Miki Buri Na / [Cho] Ishigaki Kako / Yaku / Katare Nai Naru Okinawa Yo Watashi to Kazoku No Kita Michi / Hara Title : SPEAK OKINAWAメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2024/02JAN:9784622096689語れ、内なる沖縄よ わたしと家族の来た道 / 原タイトル:SPEAK OKINAWA[本/雑誌] / エリザベス・ミキ・ブリナ/〔著〕 石垣賀子/訳2024/02発売
3960 円 (税込 / 送料別)
![ジャパニズム 50【電子書籍】[ 和田政宗 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9447/2000007669447.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ジャパニズム 50【電子書籍】[ 和田政宗 ]
<p>参議院議員 和田政宗 メディアによるあまりにお粗末な個人攻撃<br /> 小川榮太郎 自然科学としてのスピリチュアルを探求せよ<br /> ドクタードルフィン 松久正 神を超えた「神ドクター」降臨!</p> <p>[対談]<br /> 矢作直樹 並木良和 宇宙から来た神さまたち<br /> 千葉麗子 山田孝明 8050問題 子供は戦争に送り出す覚悟で!<br /> 神谷宗幣 KAZUYA 始まった政党DIY、世界と戦える日本を!</p> <p>江崎道朗 朝鮮戦争70年! 忘れられた「日本の協力」と吉田茂首相の決断<br /> 半井小絵 憲法論議を停滞させる「ノンポリ=中道」という幻想<br /> 佐藤守 G20後の極東情勢の変化と日本の覚醒<br /> 保江邦夫 御科学御進講 民間霊的防衛<br /> 小名木善行 古事記に描かれた隠身の凄みと君が代<br /> 赤尾由美 仕事でうつ病にならないために<br /> 中矢伸一 パワースポット 神様の思いと波長を合わせることを第一に<br /> 坂東忠信 香港デモの武力鎮圧を世論で鎮圧せよ<br /> 安積明子 参議院選挙、各政党はどう動いたか!?</p> <p>ロバート・D・エルドリッヂ オスプレイ見学会は大成功!<br /> 新田龍 ブラック企業どころではないブラックユニオンの実態後編<br /> 村上 淳一郎 増加する労災保険の不正受給第一回<br /> 井上太郎@kaminoishi 諜報インテリジェンスからみる外交政策前編<br /> カミカゼじゃあの 参院選後の我が国の展望について<br /> クリス三宅 世界中から評価され、他国が羨む日本に感謝と誇りを!<br /> [覆面座談会]悪夢の民主党政権時代と立憲民主党の裏の顔<br /> 手登根安則 沖縄ヘイワとトイレの狂騒曲<br /> 久野潤 海軍兵学校七十五期湯川浩洋氏現役<br /> 吉田燈 現役秘書が語る国会と官僚の裏事情12<br /> 小林ゆみ 議会制民主主義の根本を否定する選挙妨害行為<br /> チバレイのフォトレポート第10回<br /> 靖國神社崇敬奉賛会青年部『あさなぎ』</p> <p>漫画<br /> 『英霊たちの肖像』富田安紀子<br /> 『アマテラスの翼』孫向文<br /> パンパカ工務店</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
815 円 (税込 / 送料込)
![社会とメディア[本/雑誌] (駒澤大学マスコミ研究所叢書) (単行本・ムック) / 駒澤大学マス・コミュニケーション研究所/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_777/neobk-1591428.jpg?_ex=128x128)
社会とメディア[本/雑誌] (駒澤大学マスコミ研究所叢書) (単行本・ムック) / 駒澤大学マス・コミュニケーション研究所/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1部 事件報道の現実と課題(阪神大震災・災害放送の役割と課題事件報道論序説住民の立場か、記者の使命か-沖縄の毒ガス取材の軌跡)第2部 地方紙の役割と国際コミュニケーション(地方国際化時代における日本のブロック紙の国際報道地方紙の現状と課題国際比較(異文化)コミュニケーションの原点-東西文明の相違と風土的背景)第3部 インターネット・メディアと企業(電子メディアに侵食された世界の新聞メディアの現状と今後デジタル・コンバージェンス時代のキャンペーン・メディアグローバル企業のメディアマネジメントに関する一考察-発信力が組織の永続性に及ぼす影響)第4部 スポーツ報道のあり方(オリンピック報道の功罪メディアとスポーツ-その変容と可能性)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1591428Komazawadaigaku Mass Communication Kenkyujo / Hen / Shakai to Media (Komazawadaigaku Masucomi (Mass Communication) Kenkyujo Sosho )メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/11JAN:9784792333157社会とメディア[本/雑誌] (駒澤大学マスコミ研究所叢書) (単行本・ムック) / 駒澤大学マス・コミュニケーション研究所/編2013/11発売
3300 円 (税込 / 送料別)
![沖縄の危機! ー『平和』が引き起こす暴力の現場【電子書籍】[ ロバート・D・エルドリッヂ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4515/2000004914515.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄の危機! ー『平和』が引き起こす暴力の現場【電子書籍】[ ロバート・D・エルドリッヂ ]
<p>内容紹介<br /> 逮捕者続出、暴力だらけの沖縄反基地運動。<br /> 背後にうごめく中国共産党と人民解放軍。<br /> 反基地を煽っているのは沖縄県民ではない!</p> <p>〈目次〉<br /> 1章 高江のヘリパッド反対と土人発言 兼次映利加<br /> 2章 「オール沖縄」と戦う離島の島々 仲新城誠<br /> 3章 二つのオキナワ ロバート・D・エルドリッヂ<br /> 4章 沖縄こそ日本再建の基地 仲村覚<br /> 5章 沖縄が好きだから、沖縄をもっと前へ 宮崎政久</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1056 円 (税込 / 送料込)
![「開発」の変容と地域文化【電子書籍】[ 水内俊雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6854/2000005036854.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「開発」の変容と地域文化【電子書籍】[ 水内俊雄 ]
<p>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p> <p>戦後復興、高度経済成長、バブル…。戦後日本が辿ったのは開発の歴史だといっていい。いまなお全国で続く開発によって、私たちの日常生活や地域文化はどのように変容したのか。「開発」につきまとう“推進/反対”という価値判断から一歩距離を置きながら、経済・文化・政治・環境などのさまざまな場面で個人的な情念と社会的な利権との絡み合いとして問題化される「開発」のありようを、社会的・歴史的に定位する。国土開発の起源、郊外の発展、戦後日本の農村、沖縄の観光開発、グローバリゼーションにおける開発と文化の関係性などの多様な切り口から、開発と地域文化の今後の関係をどう考えていけばいいのかを指し示す論文集。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1760 円 (税込 / 送料込)
![変容する記憶と追悼[本/雑誌] (シリーズ戦争と社会) / 蘭信三/編集委員 石原俊/編集委員 一ノ瀬俊也/編集委員 佐藤文香/編集委員 西村明/編集委員 野上元/編集委員 福間良明/編集委員](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1615/neobk-2735126.jpg?_ex=128x128)
変容する記憶と追悼[本/雑誌] (シリーズ戦争と社会) / 蘭信三/編集委員 石原俊/編集委員 一ノ瀬俊也/編集委員 佐藤文香/編集委員 西村明/編集委員 野上元/編集委員 福間良明/編集委員
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>戦争から生じる情念は社会に何をもたらすのか。記憶と追悼の変容の過程を辿りながら、過去の出来事を眼差す営みが、現在を生き、未来を開く可能性を秘めていることを明らかにする。<収録内容>総説 戦争を記憶し、戦争死者を追悼する社会とそのゆくえ第1部 記憶する人々(シドニー湾特殊潜航艇攻撃をめぐる日豪の記憶とその変遷憲兵と暴力-マニラBC級裁判の記録を中心に死者と生者を結びつける人々-パプアニューギニアにおける戦地慰霊と旅行業者)第2部 記憶の支点-想起をもたらす場所とモノ(「原爆の絵」が拓く証言の場空襲の死者を想起する場所-遺骨・モニュメント・写真アジア系アメリカと「慰安婦」碑-国境を超える共感と批判)第3部 記憶・記念の実践と冷戦後の社会(戦争記憶の世代間継承と社会-「選択されたトラウマ」と山西省盂県の記憶「沖縄の精神衛生実態調査」にみる戦争と軍事占領の痕跡なぜ私たちは黙祷するのか?-近代日本における黙祷儀礼の成立と変容)<アーティスト/キャスト>佐藤文香(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2735126Ran Shin San Tahenshu in Ishihara Shun Tahenshu in / Henyo Suru Kioku to Tsuito (Series Senso to Shakai)メディア:本/雑誌重量:450g発売日:2022/04JAN:9784000271745変容する記憶と追悼[本/雑誌] (シリーズ戦争と社会) / 蘭信三/編集委員 石原俊/編集委員 一ノ瀬俊也/編集委員 佐藤文香/編集委員 西村明/編集委員 野上元/編集委員 福間良明/編集委員2022/04発売
3740 円 (税込 / 送料別)
![われ、正気か!【電子書籍】[ 橋本琴絵 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3839/2000014663839.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】われ、正気か!【電子書籍】[ 橋本琴絵 ]
<p>本書と連動した内容が楽しめるYouTubeチャンネル「デイリーWiLL」<br /> 動画URLはこちら→www.youtube.com/@Daily_WiLL</p> <p> 広島弁のX(旧ツイッター)が話題騒然!<br /> おかしな常識・言論がまかり通る世の中を容赦せずなで斬りじゃ! </p> <p>「唐突な広島弁じゃが、X(旧ツイッター)でわしの故郷の言葉、広島弁を使って熱く憂国の檄(げき)を飛ばしたところ、ちょっと人気だったけぇ、本書でも広島弁で語らせてもらう。決してふざけているわけではないけのぅ、それほど、いま日本が本当に危ない状況にあるんじゃ」</p> <p>「日本人よ、怒りを知れ」<br /> ・岸田さん、国民を舐めすぎじゃ!<br /> ・ボーッとしとると、北海道・沖縄をとられるぞ!<br /> ・中国に大義名分を与えるな、日本は中国に侵略されるぞ!<br /> ・あの“タレントAさん”は密入国者だった?<br /> ・外国人の性暴力がことごとく無罪。どういうこと?<br /> ・「日本に生まれた女性は幸せ」ジェンダーギャップ指数なんてぶっ飛ばせ!<br /> ・現役自衛官が靖國神社に参拝して何が悪い!<br /> ・震災につけ込んでぶざけた犯罪(マネ)をするな!<br /> ・最高裁は日本を変態天国にしたいんか!<br /> ・共産主義、LGBT……人が頭で考えたことはロクでもないことばかり!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)
![マイノリティ問題から考える社会学・入門[本/雑誌] / 西原和久/編 杉本学/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1506/neobk-2607382.jpg?_ex=128x128)
マイノリティ問題から考える社会学・入門[本/雑誌] / 西原和久/編 杉本学/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>“いま必要なこと”を問う。この社会に根強く残る諸問題をとらえ社会がいかなる方向へ向かうべきかを構想する現代を生きる人びとに求められる社会学・入門。<収録内容>マイノリティと差別の根を問う第1部 社会的マイノリティの視点から問う個人と社会-生きづらさをこえる社会関係づくり(女性差別を身体論から考える障害者とともに生きる外国籍の子どもと向き合う)第2部 もうひとつのマイノリティ問題-国際化する日本社会とエスニック・マイノリティへの視線(異民族を売り物にする-エスニック・マイノリティの観光商品化日系ブラジル人の30年を考える-家族と居住地在日コリアン・差別・ヘイトスピーチ越境するチャイニーズとともに生きる)第3部 地域社会をこえて-マイノリティ問題への新たな動き(部落差別から日本社会を見つめ直すハンセン病者へのまなざし「被爆者」と「被曝者」から差別を考える)第4部 差別をこえる-脱差別の理論と実践(環境と難民の問題をドイツに学ぶ社会運動でマイノリティの存在を知らせるマイノリティ/マジョリティを問い直す差別をこえていく-沖縄からの視点)現代社会のその先へ<商品詳細>商品番号:NEOBK-2607382Nishihara Kazuhisa / Hen Sugimoto Manabu / Hen / Minority Mondai Kara Kangaeru Shakai Gaku Nyumonメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/03JAN:9784641174634マイノリティ問題から考える社会学・入門[本/雑誌] / 西原和久/編 杉本学/編2021/03発売
2420 円 (税込 / 送料別)