「社会・政治 > 社会科学」の商品をご紹介します。

平和と和解の思想をたずねて[本/雑誌] (単行本・ムック) / 平和と和解の研究センター/編著 足羽與志子/編著 濱谷正晴/編著 吉田裕/編著

平和と和解の思想をたずねて[本/雑誌] (単行本・ムック) / 平和と和解の研究センター/編著 足羽與志子/編著 濱谷正晴/編著 吉田裕/編著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>平和とは何か。和解とは何か。現代の社会科学は何を思考しうるか。新たな思想領域をひらこうとする研究者たちが、それぞれの課題に向き合い、対話し、思考をつなぐ。<収録内容>戦争体験と平和の思想原爆体験とその思想化原爆を語ること、平和を訴えること-広島における原爆被爆者の証言活動沖縄と平和-軍事大国アメリカとどう向き合うか戦後保守政治と平和-戦後民主主義運動が強制した「小国主義」戦争プロパガンダとナショナリズムの限界-一八世紀フランスにおけるイギリス像自然のシンボルと戦争-ルーズベルト政権におけるCCCを事例にオリンピックをめぐる平和と和解争闘と平和のヴィジョン-フェルキッシュ宗教運動における「非平和」の思想和解と忘却-戦争の記憶と日本・フィリピン関係征服に和解はありうるのか-メキシコ人の過失と現在持続可能な戦争-スーダンの内戦を通して考える暴力の対峙点-スリランカとニューヨークから<商品詳細>商品番号:NEOBK-787627Heiwa to Wakai No Kenkyu Center Asuwa Yoshiko Hamaya Masaharu Yoshida Hiroshi / Heiwa to Wakai No Shiso Wo Tazuneteメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/06JAN:9784272430840平和と和解の思想をたずねて[本/雑誌] (単行本・ムック) / 平和と和解の研究センター/編著 足羽與志子/編著 濱谷正晴/編著 吉田裕/編著2010/06発売

3740 円 (税込 / 送料別)

太平洋の島々に学ぶ[本/雑誌] ミクロネシアの環境・・資源・開発 (琉球大学 人の移動と21世紀のグローバル社会) (単行本・ムック) / 前門晃/編 梅村哲夫/編 藤田陽子/編 廣瀬孝/編

太平洋の島々に学ぶ[本/雑誌] ミクロネシアの環境・・資源・開発 (琉球大学 人の移動と21世紀のグローバル社会) (単行本・ムック) / 前門晃/編 梅村哲夫/編 藤田陽子/編 廣瀬孝/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>グアム・サイパン・パラオ・ポンペイ…沖縄。島嶼地域がより良くより長く発展していくためには、何が必要か?その持続的発展の可能性についての国際交流の書。<収録内容>第1部 公開講座フォーラム(ベチベルソウによるより良い流域管理術-グアム島南部の土壌侵食・土砂流出を防ぎ、水質・サンゴ礁環境を守る試み)第2部 研究論文(21世紀のグローバリゼーションの進捗と人の移動に関する一考察-グローバル経済の視点から太平洋島嶼国における自然環境保全とその利用に関する現状と課題-パラオ共和国を事例としてグアム島、サイパン島の地形と人口分布 ほか)第3部 国際シンポジウム「島(Islands)・環境(Environments)・資源(Resources)」(基調講演:島嶼地域の持続可能性についてベチベルソウを用いたグアム島南部開発地域の流域管理術北マリアナ諸島連邦、サイパン礁湖の漁業資源に与える異常水銀源の影響測定-予察的評価 ほか)<アーティスト/キャスト>藤田陽子<商品詳細>商品番号:NEOBK-946371Zenkado Akira / Hen Umemura Tetsuo / Hen Fujita Yoko / Hen Hirose Takashi / Hen / Taiheiyo No Shimajima Ni Manabu Micronesia No Kankyo Shigen Kaihatsu (Ryukyudaigaku Jin No Ido to 21 Seiki No Global Shakai)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/03JAN:9784779116735太平洋の島々に学ぶ[本/雑誌] ミクロネシアの環境・・資源・開発 (琉球大学 人の移動と21世紀のグローバル社会) (単行本・ムック) / 前門晃/編 梅村哲夫/編 藤田陽子/編 廣瀬孝/編2011/03発売

3850 円 (税込 / 送料別)

越境するタイ・ラオス・カンボジア・琉球[本/雑誌] (琉球大学 人の移動と21世紀のグローバル社会) (単行本・ムック) / 鈴木規之/編 稲村務/編

越境するタイ・ラオス・カンボジア・琉球[本/雑誌] (琉球大学 人の移動と21世紀のグローバル社会) (単行本・ムック) / 鈴木規之/編 稲村務/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>東南アジアの21世紀を「境を越えた」ところから見つめなおす。「多極化されたグローバル社会」を理論的にとらえる場として、タイ・ラオス・カンボジアは恰好のフィールドである。<収録内容>第1部 タイにおける開発と市民社会、ジャパナイゼーション(グローバル化の中でのタイ社会の変動と文化変容-市民社会化とジャパナイゼーションの視点からタイにおける市民社会化の流れと社会開発 ほか)第2部 ラオス-グローバル化の渦中で(ラオスの大学と琉球大学との教育・医療における協力ネットワークの形成ラオスと沖縄、附属小学校を拠点にした教育開発協力を展望して-教育学部の役割と附属学校の使命 ほか)第3部 カンボジア-境を越える(カンボジア華人のエスニシティ-一九九六年から二〇一〇年までの変化を中心にカンボジアの土器作り-民族考古学的調査の覚書)第4部 琉球とシャム(琉球とパタニ-琉球との交流から女王の支配時期まで)<商品詳細>商品番号:NEOBK-940189Suzuki Tadashi No / Hen Inamura Tsutomu / Hen / Ekkyo Suru Tai Laos Cambodia Ryukyu (Ryukyudaigaku Jin No Ido to 21 Seiki No Global Shakai)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/03JAN:9784779116728越境するタイ・ラオス・カンボジア・琉球[本/雑誌] (琉球大学 人の移動と21世紀のグローバル社会) (単行本・ムック) / 鈴木規之/編 稲村務/編2011/03発売

4180 円 (税込 / 送料別)

社会文化研究 第18号[本/雑誌] / 『社会文化研究』編集委員会/編集

社会文化研究 第18号[本/雑誌] / 『社会文化研究』編集委員会/編集

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>特集 市民運動の記録と記憶(“運動の主体”と記録資料に向き合う主体的条件-沖縄・伊江島における阿波根昌鴻資料市民運動の記録を考える-アーキビストの視点から運動・人びと・資料の関係をめぐって-シンポジウム報告へのコメント市民が政治に登場するとき-「三・一一以後」の可能性市民運動を記録する営み-記憶(運動経験)を継承する)論説 商業アニメーション制作における「創造」と「労働」-東映動画株式会社の労使紛争から研究ノート 連帯と共済-一九世紀フランスにおける共済運動の展開<商品詳細>商品番号:NEOBK-1904889”Shakai Bunka Kenkyu” Henshu in Kai / Henshu / Shakai Bunka Kenkyu Dai18 Goメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/01JAN:9784771027688社会文化研究 第18号[本/雑誌] / 『社会文化研究』編集委員会/編集2016/01発売

1980 円 (税込 / 送料別)

ナゴヤ・ピース・ストーリーズ ほんとうの平和を地域から[本/雑誌] / 平田雅己/編 菊地夏野/編

ナゴヤ・ピース・ストーリーズ ほんとうの平和を地域から[本/雑誌] / 平田雅己/編 菊地夏野/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>“平和”は、だれかに願うものじゃなく、私たちが自分でつくるもの。「平和の尊さは理解できるが、具体的に何をすればよいかわからない...」。本書には、地域を現場に平和活動に取り組むさまざまな人たちの文章を収録。そのすべてに平和のために行動する“ヒント”が込められています。<収録内容>1 戦争の現実、戦争の反省(名古屋空襲と模擬原爆パンプキン警鐘のジャーナリスト・桐生悠々戦時下の朝鮮人の強制連行「ピンポン外交」と日中関係チャールズ・オーバービーと日本国憲法第九条)2 問い直される平和の意味(「慰安婦」問題に名古屋から取り組む名古屋と沖縄・名古屋の沖縄放射能汚染からの避難体験-原発事故被害者支えあいの会代表、副代表に聞く「北朝鮮」バッシングと朝鮮学校リーマンショックと南米日系人労働者)3 草の根から平和を創る(市民が勝ち取ったイラク派兵違憲判決服部夫妻と銃社会アメリカ平和を演じる-平演会の三十年地域から広げるセクシュアル・マイノリティの運動平和を創る現場から)個からつながる平和<商品詳細>商品番号:NEOBK-1871432Hirata Masaki / Hen Kikuchi Natsuno / Hen / Nagoya Peace Story Zu Honto No Heiwa Wo Chiki Karaメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/10JAN:9784833111126ナゴヤ・ピース・ストーリーズ ほんとうの平和を地域から[本/雑誌] / 平田雅己/編 菊地夏野/編2015/10発売

1980 円 (税込 / 送料別)

スマートコミュニティ vol.5[本/雑誌] (JIHYO) / 柏木孝夫/監修

スマートコミュニティ vol.5[本/雑誌] (JIHYO) / 柏木孝夫/監修

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>2016年4月から始まる電力自由化を契機として、いよいよ日本のスマートコミュニティは実装段階に移行する。民間活力も加わった新たな公共サービスの始まりだ。エネルギー改革を基盤とした地方自治体独自のまちづくりが実を結ぶとき、超高齢化、地方創生、国土強靱化などわが国が抱える数々の課題が、一気に解放されるだろう。<収録内容>第1章 スマート&マイクロコミュニテイの整備が、地方創生を実現する第2章 国の取り組み(内閣府地方創生推進室-まち・ひと・しごと創生とコンパクトシティなどの取り組みについて総務省-ICTによる「まち・ひと・しごと創生」の実現に向けて経済産業省資源エネルギー庁-多くの成果を得た次世代エネルギー・社会システム実証事業 ほか)第3章 自治体の取り組み(熊本県熊本市 熊本市長 大西一史氏-持続可能で創造的な多核連携都市の形成‐公共交通を基軸とした熊本型のコンパクトなまちづくり)第4章 先進企業の取り組み(NECプラットフォームズ株式会社 代表取締役執行役員社長 保坂岳深氏-Wi‐Fiで観光・住民サービスが充実 沖縄・久米島モデル大阪ガス株式会社エネルギー事業部東京担当部長 岡本利之氏-スマエネネットワークの構築を目指して大阪ビジネスパークV2×プロジェクト MID都市開発株式会社ビル事業部OBP開発室副室長 吉村隆氏・株式会社竹中工務店環境エンジニアリング本部エネルギーソリューショングループ課長 茂手木直也氏・株式会社アイケイエス代表取締役社長 今井尊史氏・株式会社日建設計総合研究所主任研究員ユニットリーダー 鈴木義康氏-車とまちをつなぐEV・PHV活用電力供給の可能性 ほか)第5章 特別座談会-スマートコミュニティ社会の形成が、地方創生、国土形成を実現する<商品詳細>商品番号:NEOBK-1868917Kashiwagi Takao / Kanshu / Smart Community Vol. 5 (JIHYO)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/10JAN:9784883392193スマートコミュニティ vol.5[本/雑誌] (JIHYO) / 柏木孝夫/監修2015/10発売

1650 円 (税込 / 送料別)

アジェンダ 未来への課題 第50号(2015年秋号)[本/雑誌] / アジェンダ・プロジェクト

アジェンダ 未来への課題 第50号(2015年秋号)[本/雑誌] / アジェンダ・プロジェクト

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>特集 脱資本主義への展望(インタビュー丸山茂樹さん「グローバル社会的経済は資本主義のオルタナティブです」脱資本主義あるいはポスト資本主義の社会構想脱成長と田園回帰脱資本主義への展望-金融の悪魔的暴走を抑え、労働の尊厳を取り戻す世界の格差問題をいかに解決できるか?-ピケティのグローバル累進資本課税と金融取引税の有効性を検討する)書評(『朝鮮学校物語あなたのとなりの「もうひとつの学校」』『沖縄の自己決定権その歴史的根拠と近未来の展望』)寄稿 信は万事の元となす-中日国交正常化交渉に関する再考察連載(時代の曲がり角で 第38回 夏の終わりに考えたこと食をゆたかにピンチはチャンス!(26)麻婆茄子(マーボナス)弁護士Oの何かと忙しい日々 第33回 デモのお供に「救援ノート」。変わるラテンアメリカ(32)アルゼンチン-ラテンアメリカとヨーロッパの社会運動の対話「安全な社会」って何だろう-最近の刑事立法を考える歌壇コミックアジェンダ おざわゆき『凍りの掌 シベリア抑留記』)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1860149Agenda Project / Agenda Mirai He No Kadai Dai50 Go (2015 Nen Aki Go)メディア:本/雑誌重量:100g発売日:2015/09JAN:9784434210112アジェンダ 未来への課題 第50号(2015年秋号)[本/雑誌] / アジェンダ・プロジェクト2015/09発売

550 円 (税込 / 送料別)

季論21 第27号(2015年冬)[本/雑誌] / 『季論21』編集委員会/編集

季論21 第27号(2015年冬)[本/雑誌] / 『季論21』編集委員会/編集

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>特集1 怒りの島・沖縄の意志インタビュー 宮本憲一さん(環境経済学)に聞く 公害史から見る戦後日本資本主義いま「ポスト資本主義」をどう論ずるかイタリア左翼再生への挑戦特集2 圧縮される言論・表現アイヌの民族代表制の可能性-憲法学におけるリベラリズムと民主主義、対立の一側面時代の転換点にたち、新しい議会創りを有吉佐和子没後30年-今日に訴える作品群少年と戦争-『少年H』をめぐって追悼・土井大助〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-1765620”Ki Ron 21” Henshu in Kai / Henshu / Ki Ron 21 Dai27 Go (2015 Nen Fuyu)メディア:本/雑誌重量:200g発売日:2015/01JAN:9784780707168季論21 第27号(2015年冬)[本/雑誌] / 『季論21』編集委員会/編集2015/01発売

1019 円 (税込 / 送料別)

暴力と差別としての米軍基地 沖縄と植民地-基地形成史の共通性[本/雑誌] (未来への歴史) / 林博史/著

暴力と差別としての米軍基地 沖縄と植民地-基地形成史の共通性[本/雑誌] (未来への歴史) / 林博史/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>なぜ沖縄にだけ基地が押しつけられるのか、植民地の歴史のなかに原点があった!!プエルトリコなどにおける住民排除の基地建設過程を検証しつつ、これまで研究されることの少なかった占領直後の横暴な沖縄基地建設との共通性を跡づける。<収録内容>第1部 米軍基地建設の植民地主義・人種主義-世界の事例から(植民地を利用した基地建設基地に翻弄された自治領の住民たち-プエルトリコ米国領土外にある最も古い基地-グアンタナモ核とミサイルのために犠牲にされた島民たち-マーシャル諸島強制排除された先住民-グリーンランド無人島にさせられた島々-ディエゴガルシア二一世紀の強制収用-韓国ピョンテク刑事裁判権に見る植民地主義・人種主義)第2部 沖縄での基地建設-沖縄戦から恒久基地化へ(米軍の世界的戦争計画の中の沖縄沖縄戦下の基地建設終戦前後の基地建設計画海軍の沖縄基地計画一九四〇年代末から五〇年代へ核兵器と沖縄補論 国防とアイヌ)第3部 沖縄における米兵による性犯罪(日本軍による沖縄女性への性犯罪免罪された米兵による性犯罪-沖縄戦米軍占領下の性犯罪と米軍の認識-一九四〇年代後半継続する米兵の性犯罪-一九五〇年代)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1732767Hayashi Hirofumi / Cho / Boryoku to Sabetsu Toshite No Bei Gun Kichi Okinawa to Shokumin Chi-kichi Keisei Shi No Kyotsu Sei (Mirai He No Rekishi)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/10JAN:9784780307382暴力と差別としての米軍基地 沖縄と植民地-基地形成史の共通性[本/雑誌] (未来への歴史) / 林博史/著2014/10発売

1870 円 (税込 / 送料別)

東アジア共同体と沖縄の未来 沖縄、日本、東アジアーいまなぜ東アジア共同体なのか沖縄を平和の要石に[本/雑誌] (友愛ブックレット) / 東アジア共同体研究所/編 鳩山友紀夫/著 進藤榮一/著 稲嶺進/著 孫崎享/著 高野孟/著

東アジア共同体と沖縄の未来 沖縄、日本、東アジアーいまなぜ東アジア共同体なのか沖縄を平和の要石に[本/雑誌] (友愛ブックレット) / 東アジア共同体研究所/編 鳩山友紀夫/著 進藤榮一/著 稲嶺進/著 孫崎享/著 高野孟/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 沖縄を平和の要石に(鳩山友紀夫)第2章 東アジア共同体の中で琉球沖縄を考える(進藤榮一)第3章 訪米で見えてきた普天間移設の課題(稲嶺進)第4章 安倍政権下で何が起こっているのか(高野孟)第5章 集団的自衛権の本当の狙い(孫崎享)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1718015Higashiajia Kyodo Tai Kenkyujo / Hen Hatoyama Yuki Otto / Cho Shindo Eichi / Cho Ine Mine Susumu / Cho Magosaki Toru / Cho Takano Hajime / Cho / Higashiajia Kyodo Tai to Okinawa No Mirai Okinawa Nippon Higashiajia Ima Naze Higashiajia Kyodo Taina No Ka Okinawa Wo Heiwa No Yoishi Ni (Yuai Book Let)メディア:本/雑誌重量:200g発売日:2014/09JAN:9784763407146東アジア共同体と沖縄の未来 沖縄、日本、東アジアーいまなぜ東アジア共同体なのか沖縄を平和の要石に[本/雑誌] (友愛ブックレット) / 東アジア共同体研究所/編 鳩山友紀夫/著 進藤榮一/著 稲嶺進/著 孫崎享/著 高野孟/著2014/09発売

880 円 (税込 / 送料別)

東日本大震災後の公益学と労働組合[本/雑誌] (公益叢書) / 現代公益学会/編

東日本大震災後の公益学と労働組合[本/雑誌] (公益叢書) / 現代公益学会/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>労働組合が21世紀にも社会的リーダーとして生き残る鍵は、地域や公益の理念・活動にいかに取り組むかであり、また公益法人が社会で大きな地位を占める鍵は、市民や地域にいかに取り組むかである。その最先端の研究、実践の成果を問う一書である。<収録内容>第1部 東日本大震災後の公益法人および公益研究(日本における公益法人の市民化の軌跡-公益法人の市民化・地域化に向けて地域包括ケア構築の実践的課題-東京都国立市の取り組みからの検証公的年金制度はいつまで持つか-新制度モデルは「税プラス積立方式」現代の風評被害の構造-江戸時代との比較分析一日一善運動を通して「公益心の芽」を育てる-沖縄県公立小学校におけるいじめ撲滅の実践報告)第2部 東日本大震災後の労働組合(労働組合と市民社会-共益と公益をつなぐもの公益的労働運動とは-総評労働運動という経験連合の非正規労働者等に関わる取り組み-地方連合会の運動を中心に非正規の声は聞こえるか-労働組合の社会的役割公益の担い手としての労働者自主福祉静かに一大転換期を迎えた労働組合-職場から地域・社会へ、労使関係から地域・社会関係へ)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1725869Gendai Koeki Gakkai / Hen / Higashinippon Daishinsai Go No Koeki Gaku to Rodo Kumiai (Koeki Sosho)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/09JAN:9784830948312東日本大震災後の公益学と労働組合[本/雑誌] (公益叢書) / 現代公益学会/編2014/09発売

2970 円 (税込 / 送料別)

文明の未来 いま、あらためて比較文明学の視点から[本/雑誌] / 比較文明学会30周年記念出版編集委員会/編

文明の未来 いま、あらためて比較文明学の視点から[本/雑誌] / 比較文明学会30周年記念出版編集委員会/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>比較文明学会創立三〇周年を記念して刊行された論文集。自然と文明の関係性の再確立、西欧近代の知の超克、グローバリズムの問い直しなど、現代の比較文明学共通の課題と関心に収斂した問題が記述されている。<収録内容>第1部 いま、生態系と文明系を問う(総合知としての比較文明学-その構築に向けて「生態系から文明系へ」再考-谷口国際シンポジウム「文明学部門」の遺産生命体としての文明-生命史から人類史へ近代文明の発達とランドスケープ(風景)保全思想の展開)第2部 いま、生態智と文明智を問う(森の思想-アメリカ先住民の生態智と二一世紀文明生態智と平安文明「進歩」への問い-ローカルなジャワ文明の思想と人類の未来心身の痛みと「場所性」の回復-沖縄のシャーマンの身体知に探る世界認識)第3部 いま、比較文明の方法論を問う(グローバル時代の歴史学-グローバル・ヒストリーと未来をみつめる歴史研究マヤ文明の研究を通して考える比較文明学の方法-切断の方法論から接合の方法論へ“汎霊論”と“アニミズム”-東アジア的生命観の二源流企業の文明学-スポーツとの出会いと別れ)第4部 文明の過去から未来を透視する(ストーンヘンジと文明紛争を超える思想を求めて-寛容思想の限界を超えて司馬遼太郎の文明観-古代から未来への視野人口動態から見る文明の未来)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1663532Hikaku Bummei Gakkai 30 Shunen Kinen Shuppan Henshu in Kai / Hen / Bummei No Mirai Ima Aratamete Hikaku Bummei Gaku No Shiten Karaメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/05JAN:9784486019831文明の未来 いま、あらためて比較文明学の視点から[本/雑誌] / 比較文明学会30周年記念出版編集委員会/編2014/05発売

3300 円 (税込 / 送料別)

叢書戦争が生みだす社会 関西学院大学先端社会研究所 3[本/雑誌] / 難波功士/編 太田省一/他著

叢書戦争が生みだす社会 関西学院大学先端社会研究所 3[本/雑誌] / 難波功士/編 太田省一/他著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>暴力装置としての本質論を離れて、文化とメディアのまなざしから初めてとらえた米軍基地の相貌。怒涛のごとく進行したアメリカナイゼーションの陰で、文芸・音楽などのポピュラーカルチャーのミクロな生成と浸透、基地を資源に読み替えるローカルな実践、日米のはざまで翻弄されつづける沖縄(辺野古)の経験が堆積してきた。クロニクル風叙述を通して、日・米・沖縄のねじれた関係性が生んだ基地文化の奔流と変容に迫る。<収録内容>序章 基地文化という視座第1章 偏在する基地/遍在するアメリカ第2章 米軍キャンプ・アメリカ・歌謡曲-戦後ポピュラー音楽のひとつの系譜第3章 ロックンロールの場所-米軍基地から地元へ第4章 米軍駐留がフィリピンにもたらしたジャズ-越境する親米感覚の生成と変容第5章 地域社会における米軍基地の文化的な意味-「基地の街」福生・横須賀の変遷第6章 沖縄の本土復帰運動と戦争体験論の変容第7章 「アメ女」のセクシュアリティ-沖縄米軍基地問題と資源としての「女性」性問題の所在‐コンタクト・ゾーンとしての沖縄第8章 米軍基地を受け入れる論理-キャンプ・シュワブと辺野古社会の変貌<商品詳細>商品番号:NEOBK-1647088Namba Isao Shi / Hen Ota Shoichi / Ta Cho / Sosho Senso Ga Umidasu Shakai Kanseigakuindaigaku Sentan Shakai Kenkyujo 3メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/03JAN:9784788513723叢書戦争が生みだす社会 関西学院大学先端社会研究所 3[本/雑誌] / 難波功士/編 太田省一/他著2014/03発売

3630 円 (税込 / 送料別)

想像力と複眼的思考 沖縄・戦後補償・植民地未清算・靖國[本/雑誌] (単行本・ムック) / 内田雅敏/著

想像力と複眼的思考 沖縄・戦後補償・植民地未清算・靖國[本/雑誌] (単行本・ムック) / 内田雅敏/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>1945年の敗戦のあとも、「日本国の象徴」「日本国民統合の象徴」として天皇制は残された。侵略の歴史を認めず、謝罪を拒否する靖國神社も生きのびた。その思想を体現する安倍首相は、2013年12月26日に公式参拝を強行した。敗戦からこんにちまで68年余、21世紀を生きる日本人の思想を根底から問う。<収録内容>第1章 若き学生たちとの刺激的な対話(敗戦の年に生まれた者の一人として-「大日本帝国の実在よりも戦後民主主義の虚妄に賭ける」人種差別と現代の人権について考える-「人権発達史」講座へ寄せられた学生のレポートから)第2章 戦争と靖國と従軍「慰安婦」問題(「死者への思い」が歴史に向き合う目を曇らせる-諸先輩および友人にあてた手紙から従軍「慰安婦」問題と靖國イデオロギー靖国の虚構をいつまで放置するのか-追悼・「慰霊」を隠れ蓑にした靖国神社の「聖戦」思想)第3章 妄言を支えるポピュリズム(日中国交回復四〇周年と妄言-南京大虐殺はなかったという河村名古屋市長発言に思う現代版「ハーメルンの笛吹き男」-沖縄の米軍基地を放置し、無人島尖閣の領有問題に息巻く石原都知事の愚)第4章 裁判闘争のなかから-弁護士の仕事と裁判官の思い(真摯な動機によるやむにやまれぬ行動-「日の丸・君が代」懲戒処分に東京高裁で逆転勝訴和解はどのような可能性を拓くか-中国人強制連行・強制労働事件に向き合った裁判官たち《「狼」を知らない若者たちへ》-大道寺将司は「いい人」であってはならない(「ETV特集」を視る)ポツダム宣言の受諾と不敬罪・治安維持法-法律家たちはポツダム宣言の受諾と新憲法の制定をどう受け止めたか)第5章 読書ノートから(古代より、「一衣帯水」の日本と中国-日中国交回復四〇周年に『空海の風景』(司馬遼太郎 一九七五年 中央公論社)を読む偽書『東日流外三郡誌』-偽書をめぐる人間模様...ほとんど杉浦明平の世界樋口陽一著『いま、「憲法改正」をどう考えるか』を読む)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1618200Uchida Masatoshi / Cho / Sozo Ryoku to Fukugan Teki Shiko Okinawa Sengo Hosho Shokumin Chi Miseisan Yasukuniメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/01JAN:9784434188725想像力と複眼的思考 沖縄・戦後補償・植民地未清算・靖國[本/雑誌] (単行本・ムック) / 内田雅敏/著2014/01発売

2200 円 (税込 / 送料別)

沖縄島嶼の架橋化と社会変容 島嶼コミュニティの現代的変質[本/雑誌] (単行本・ムック) / 前畑明美/著

沖縄島嶼の架橋化と社会変容 島嶼コミュニティの現代的変質[本/雑誌] (単行本・ムック) / 前畑明美/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>国内島嶼のなかでもとくにコミュニティ機能の卓越した沖縄島嶼を具体事例とし、架橋化という主要振興事業のケースに焦点を当てながら、この島嶼社会衰退の要因について解明を試みる。<収録内容>第1章 戦後日本の島嶼政策第2章 架橋時代の到来第3章 二事例の時間的連続性と島々の歩み-さらなる離島化第4章 浜比嘉島における架橋化に伴う社会変容第5章 古宇利島における架橋化に伴う社会変容第6章 架橋化に伴う島嶼社会の変容<商品詳細>商品番号:NEOBK-1613365Maehata Akemi / Cho / Okinawa Tosho No Kakyo Ka to Shakai Henyo Tosho Community No Gendai Teki Henshitsuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/12JAN:9784275010513沖縄島嶼の架橋化と社会変容 島嶼コミュニティの現代的変質[本/雑誌] (単行本・ムック) / 前畑明美/著2013/12発売

4400 円 (税込 / 送料別)

21世紀への挑戦 4[本/雑誌] (単行本・ムック) / 日本経済評論社

21世紀への挑戦 4[本/雑誌] (単行本・ムック) / 日本経済評論社

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>労働・交通・通信・医療・戦争などにより人間生活が大きく変わった20世紀だったが、21世紀は3.11東日本大震災が引きがねとなって科学・技術依存からの脱却が始まった。<収録内容>第1章 「科学技術」を変革するための科学論-創発と批判的実在論第2章 バイオテクノロジーと生政治の未来-生命科学/技術と現代社会のゆくえ第3章 沖縄米軍駐留正当化の「技術」-一九六〇年代前半の労働運動における支配と介入の手法を中心に第4章 通信技術の現状と未来をどう考えるか第5章 技術革新と保育所第6章 女性研究者過去・現在・未来終章 二一世紀再考<商品詳細>商品番号:NEOBK-1457237Nippon Keizai Hyoron Sha / 21 Seiki He No Chosen 4メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/02JAN:978481882122421世紀への挑戦 4[本/雑誌] (単行本・ムック) / 日本経済評論社2013/02発売

2750 円 (税込 / 送料別)

未来を共創する智恵 沖縄大学土曜教養講座が問う日本の課題[本/雑誌] (沖縄大学地域研究所叢書) (単行本・ムック) / 沖縄大学地域研究所/編集

未来を共創する智恵 沖縄大学土曜教養講座が問う日本の課題[本/雑誌] (沖縄大学地域研究所叢書) (単行本・ムック) / 沖縄大学地域研究所/編集

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>1976年から続き、2012年秋に500回となった沖縄大学土曜教養講座は多彩なテーマと講師陣で多くの市民の期待に応えてきた。2012年には沖縄タイムス社会活動賞を受賞。本書は、土曜教養講座500回記念の節目の4回の講座を収録。<収録内容>日本復帰四〇年を問う-沖縄の政治・行政の変容と今後の展開可能性(復帰前・復帰後の琉球・沖縄の政治・行政・労働運動等の状況昨今の日本・沖縄の政治・行政状況等今後の沖縄の政治・行政等はどうあるべきか)子どもの居場所から問い直す-“復帰四〇年”の地域社会(一条の光、教育と子どもたちに沖縄の未来を託した屋良朝苗沖縄市の障がい乳幼児の取り組み-本土との連携を生かして学童保育から見る復帰四〇年の子どもと地域沖縄の子どもと貧困-児童相談所からの視点「当事者がつくる」居場所の提言)“復帰四〇年”と沖縄大学-地域に根ざす学びの場をめざして(講演「地域社会における大学の存在意義」自由な大学生活)「復帰」四〇年・持続可能なシマ社会へ-琉球列島の環境問題からの提案(シンポジウムの趣旨『琉球列島の環境問題』刊行の趣旨についての若干の補足シンポジウムのハイライトか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1501361Okinawadaigaku Chiki Kenkyujo / Henshu / Mirai Wo Kyoso Suru Chie Okinawadaigaku Doyo Kyoyo Koza Ga to Nippon No Kadai (Okinawadaigaku Chiki Kenkyujo Sosho)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/05JAN:9784829505861未来を共創する智恵 沖縄大学土曜教養講座が問う日本の課題[本/雑誌] (沖縄大学地域研究所叢書) (単行本・ムック) / 沖縄大学地域研究所/編集2013/05発売

2090 円 (税込 / 送料別)

人の移動、融合、変容の人類史 沖縄の経験と21世紀への提言[本/雑誌] (琉球大学 人の移動と21世紀のグローバル社会 8) (単行本・ムック) / 我部政明/編 石原昌英/編 山里勝己/編

人の移動、融合、変容の人類史 沖縄の経験と21世紀への提言[本/雑誌] (琉球大学 人の移動と21世紀のグローバル社会 8) (単行本・ムック) / 我部政明/編 石原昌英/編 山里勝己/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>移民、中琉交流、越境…沖縄を基点に世界を駆け巡った人々のエネルギーは、何を生み出したのか!沖縄の経験から発信される21世紀の人の移動に関する提言。<収録内容>第1部 基調講演第2部 中国・台湾班第3部 ハワイ・アメリカ班第4部 タイ・ラオス班第5部 太平洋・島嶼班第6部 移民班第7部 若手セッション<商品詳細>商品番号:NEOBK-1468781Gabu Masaki / Hen Ishihara Masahide / Hen Yamazato Katsumi / Hen / Hito No Ido Yugo Henyo No Jinrui Shi Okinawa No Keiken to 21 Seiki He No Teigen (Ryukyudaigaku Jin No Ido to 21 Seiki No Global Shakai 8)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/03JAN:9784779116773人の移動、融合、変容の人類史 沖縄の経験と21世紀への提言[本/雑誌] (琉球大学 人の移動と21世紀のグローバル社会 8) (単行本・ムック) / 我部政明/編 石原昌英/編 山里勝己/編2013/03発売

4400 円 (税込 / 送料別)

IJOS International Journal of Okinawan Studies[本/雑誌] Vol.2no.1(2011June) (単行本・ムック) / University

IJOS International Journal of Okinawan Studies[本/雑誌] Vol.2no.1(2011June) (単行本・ムック) / University

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>研究論文(Walking Downtown NahaWhere Am I in This Food Chain?Humanity and the Wild in Gary Snyder and Kenji MiyazawaPreparing on the Plateau of Peak Oil for a Post‐Carbon Economy in OkinawaThe Roles of Public Health Agriculture and Natural Resource Development in Postwar Okinawan Environmental History from 1945 Through the 1950s西表島の海岸漂着ゴミへの一考察)研究動向(東アジアの文化と琉球・沖縄ー琉球/沖縄・日本・中国・越南琉球歌謡論)書評<商品詳細>商品番号:NEOBK-1237004University / IJOS International Journal of Okinawan Studies Vol.2no.1 (2011June)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/06JAN:9784327333034IJOS International Journal of Okinawan Studies[本/雑誌] Vol.2no.1(2011June) (単行本・ムック) / University2011/06発売

2200 円 (税込 / 送料別)

IJOS International Journal of Okinawan Studies[本/雑誌] Vol.1no.2(2010December) (単行本・ムック) / 琉球大学国際沖縄研究所/編集

IJOS International Journal of Okinawan Studies[本/雑誌] Vol.1no.2(2010December) (単行本・ムック) / 琉球大学国際沖縄研究所/編集

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>Scholarly Articles(てだがあなの王宮ー沖縄の墓と王陵の思想琉球王府の雨乞儀礼琉球諸語に活用型形容詞は存在するか?-伊良部島方言の場合Accounting for Transient Hopes:The French Involvement in Shimazu Nariakira’s Plan to Open Trade with the West in RyukyuDetermining Oceania:A Commentary on Indigenous Struggles in Guam and Okinawa)Book Reviews<商品詳細>商品番号:NEOBK-1236986Ryukyudaigaku Kokusai Okinawa Kenkyujo / Henshu / IJOS International Journal of Okinawan Studies Vol.1no.2 (2010December)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/12JAN:9784327333027IJOS International Journal of Okinawan Studies[本/雑誌] Vol.1no.2(2010December) (単行本・ムック) / 琉球大学国際沖縄研究所/編集2010/12発売

2200 円 (税込 / 送料別)

〈オキナワ〉人の移動、文学、ディアスポラ[本/雑誌] (琉球大学 人の移動と21世紀のグローバル社会 7) (単行本・ムック) / 山里勝己/編 石原昌英/編

〈オキナワ〉人の移動、文学、ディアスポラ[本/雑誌] (琉球大学 人の移動と21世紀のグローバル社会 7) (単行本・ムック) / 山里勝己/編 石原昌英/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>“移動”による新たな“オキナワ”アイデンティティの生成とは…!移民や“旅の”エネルギーは、どのような社会変動や文化混交を生み出し、どのような文学表現を可能にしたのか。<収録内容>第1部 沖縄ディアスポラの文学(歴史の証言-沖縄ディアスポラにおける自伝的著述に関する考察ディアスポラにおける沖縄人の詩と歌受け継ぐ文化-オキナワ系カナダ人の経験沖縄の「修復」-ダーシー・タマヨセさんに聞く)第2部 移動する沖縄文学(『カクテル・パーティー』の上演はなぜ必要であったか大城立裕&フランク・スチュアート特別対談『カクテル・パーティー』を語る宮里静湖抑留三部作に見る「移動」-「異国の丘」を中心に)第3部 “旅”と文学(旅を書くことを考える-ストレンジオグラフィにむかってコンコードを“旅”するソロー-移動のレトリック『ブレーク、またはアメリカのあばら家群』にみる旅と移動のポリティクス)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1416862Yamazato Katsumi / Hen Ishihara Masahide / Hen / <Okina Wa> Hito No Ido Bungaku Diaspora (Ryukyudaigaku Jin No Ido to 21 Seiki No Global Shakai 7)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/01JAN:9784779116766〈オキナワ〉人の移動、文学、ディアスポラ[本/雑誌] (琉球大学 人の移動と21世紀のグローバル社会 7) (単行本・ムック) / 山里勝己/編 石原昌英/編2013/01発売

2420 円 (税込 / 送料別)

地域共創・未来共創 沖縄大学土曜教養講座500回の歩み[本/雑誌] (沖縄大学地域研究所叢書) (単行本・ムック) / 沖縄大学地域研究所/編集

地域共創・未来共創 沖縄大学土曜教養講座500回の歩み[本/雑誌] (沖縄大学地域研究所叢書) (単行本・ムック) / 沖縄大学地域研究所/編集

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>学問の成果をどうやって地域に還元するか。地域における教育・実践活動を拡大発展させるために大学は何ができるか。1976年から続き、今秋500回を迎える沖縄大学土曜教養講座は多彩なテーマと講師陣で多くの市民の期待に応えてきた。2012年沖縄タイムス社会活動賞受賞。<収録内容>沖縄大学土曜教養講座五〇〇回の歩み土曜教養講座を語る-五〇〇回記念座談会土曜教養講座五〇〇回に寄せて(「源遠流長」-源遠ければ流れ長し私と土曜講座新生沖縄大学の“証”)土曜教養講座選集(「琉球列島とアジアの社会人類学」-女(ウナイ)と男(ヰキー)そして世界観「沖縄から地球サミットまで」)沖縄大学地域研究所共同研究班一覧<商品詳細>商品番号:NEOBK-1375607Okinawadaigaku Chiki Kenkyujo / Henshu / Chiki Domo So Mirai Domo Hajime Okinawadaigaku Doyo Kyoyo Koza 500 Kai No Ayumi (Okinawadaigaku Chiki Kenkyujo Sosho)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2012/11JAN:9784829505663地域共創・未来共創 沖縄大学土曜教養講座500回の歩み[本/雑誌] (沖縄大学地域研究所叢書) (単行本・ムック) / 沖縄大学地域研究所/編集2012/11発売

1870 円 (税込 / 送料別)

占領改革と宗教 連合国の対アジア政策と複数の戦後世界[本/雑誌] / 中野毅/編 平良直/編 粟津賢太/編 井上大介/編

【メール便不可商品】占領改革と宗教 連合国の対アジア政策と複数の戦後世界[本/雑誌] / 中野毅/編 平良直/編 粟津賢太/編 井上大介/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 アメリカおよび連合国による占領と戦後処理-日本本土と日本人(戦後宗教史再考-戦後世界の形成と「忘却された宗教史」占領下における宗教-神道とキリスト教に対するSCAP政策の衝撃日本敗戦と教育勅語 ほか)第2部 南西諸島の戦時と戦後(米軍政による南西諸島統治の背景と変遷米軍政下における南西諸島の宗教行政と神社沖縄における米軍初期占領期の宗教政策とキリスト者 ほか)第3部 日本の占領地・旧植民地統治と戦後(日本占領期ジャワにおける「喜捨」の制度化-バンドゥン県のバイトゥル・マル(baytoel‐mal)を中心として米軍政期韓国におけるプロテスタントと歴史清算ミクロネシアにおける米軍占領期・国際連合信託統治前期の宗教政策 ほか)付論<アーティスト/キャスト>井上大介(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2778294Nakano Atsushi / Hen Taira Tadashi / Hen Awazu Kenta / Hen Inoe Daisuke / Hen / Senryo Kaikaku to Shukyo Rengo Koku No Tai Asia Seisaku to Fukusu No Sengo Sekaiメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2022/09JAN:9784881253731占領改革と宗教 連合国の対アジア政策と複数の戦後世界[本/雑誌] / 中野毅/編 平良直/編 粟津賢太/編 井上大介/編2022/09発売

6600 円 (税込 / 送料別)

占領改革と宗教 連合国の対アジア政策と複数の戦後世界

《送料無料》占領改革と宗教 連合国の対アジア政策と複数の戦後世界

中野毅/編 平良直/編 粟津賢太/編 井上大介/編本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名専修大学出版局出版年月2022年09月サイズ688P 22cmISBNコード9784881253731社会 社会学 社会史商品説明占領改革と宗教 連合国の対アジア政策と複数の戦後世界センリヨウ カイカク ト シユウキヨウ レンゴウコク ノ タイアジア セイサク ト フクスウ ノ センゴ セカイ第1章 アメリカおよび連合国による占領と戦後処理-日本本土と日本人(戦後宗教史再考-戦後世界の形成と「忘却された宗教史」|占領下における宗教-神道とキリスト教に対するSCAP政策の衝撃|日本敗戦と教育勅語 ほか)|第2部 南西諸島の戦時と戦後(米軍政による南西諸島統治の背景と変遷|米軍政下における南西諸島の宗教行政と神社|沖縄における米軍初期占領期の宗教政策とキリスト者 ほか)|第3部 日本の占領地・旧植民地統治と戦後(日本占領期ジャワにおける「喜捨」の制度化-バンドゥン県のバイトゥル・マル(baytoel‐mal)を中心として|米軍政期韓国におけるプロテスタントと歴史清算|ミクロネシアにおける米軍占領期・国際連合信託統治前期の宗教政策 ほか)|付論※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/09/12

6600 円 (税込 / 送料込)

民族の悲劇 沖縄県民の抵抗

民族の悲劇 沖縄県民の抵抗

瀬長亀次郎/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名新日本出版社出版年月2013年04月サイズ217P 18cmISBNコード9784406056908社会 社会学 社会史民族の悲劇 沖縄県民の抵抗ミンゾク ノ ヒゲキ オキナワ ケンミン ノ テイコウ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2013/04/20

1320 円 (税込 / 送料別)

沖縄的共同性の構築と継承[本/雑誌] (シリーズ沖縄の地域自治組織 2 南部離島編) / 平井順/編

沖縄的共同性の構築と継承[本/雑誌] (シリーズ沖縄の地域自治組織 2 南部離島編) / 平井順/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 宮古島市の地域文化と高齢者の生活(杉本久未子)第2章 国策と地域自治組織への影響-与那国、奄美大島への陸上自衛隊駐屯地配備をめぐって(藤谷忠昭)第3章 伊江島における基地問題の歴史と現在(猿渡壮)第4章 自治体合併と地域アイデンティティ-具志川村と仲里村から久米島町への20年(平井順)第5章 瀬長島の跡地利用と観光地化(南裕一郎)第6章 ラベルとしての「共同売店」-南城市あざま共同売店を事例として(難波孝志)第7章 合併自治体南城市の地域課題を考える-まちづくりと地域住民組織の関係を中心にして(田村雅夫)第8章 字になること、字であることの意味-南城市字つきしろの事例をもとに(牧野芳子)第9章 沖縄の門中と共同性のゆくえ-糸満の門中墓を訪ねて(武田祐佳)第10章 伝統祭祀行事の継承と地域社会-八重瀬町志多伯を事例として(山本素世)第11章 観光まちづくりと外人住宅-浦添市港川ステイツサイドタウン(栄沢直子)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2933678Hirai Jun / Hen / Okinawa Teki Kyodo Sei No Kochiku to Keisho (Series Okinawa No Chiki Jichi Soshiki 2 Nambu Rito Hen)メディア:本/雑誌重量:500g発売日:2023/12JAN:9784779517600沖縄的共同性の構築と継承[本/雑誌] (シリーズ沖縄の地域自治組織 2 南部離島編) / 平井順/編2023/12発売

2970 円 (税込 / 送料別)

沖縄的共同性の構築と継承

沖縄的共同性の構築と継承

平井順/編シリーズ沖縄の地域自治組織 2 南部離島編本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名ナカニシヤ出版出版年月2023年12月サイズ187P 22cmISBNコード9784779517600社会 社会学 地域社会沖縄的共同性の構築と継承オキナワテキ キヨウドウセイ ノ コウチク ト ケイシヨウ シリ-ズ オキナワ ノ チイキ ジチ ソシキ 2※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2024/01/08

2970 円 (税込 / 送料別)

3.11から一年 近現代を問い直す言説の構築に向けて[本/雑誌] (単行本・ムック) / 本山美彦/編 川元祥一/編 大野和興/編 三上治/編 河村哲二/編 高橋順一/編 伊藤述史/編

3.11から一年 近現代を問い直す言説の構築に向けて[本/雑誌] (単行本・ムック) / 本山美彦/編 川元祥一/編 大野和興/編 三上治/編 河村哲二/編 高橋順一/編 伊藤述史/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>3.11とその後の一年は何だったのか。近現代を問い直しつつ脱原発への確固たる言説・思想を構築しなければならない。<収録内容>1 生き返れ(生きて東北連祷夢中に3.11と故郷ー波に呑まれぬ言葉を)2 言説・思想の力の回復へ(言葉の力よ、よみがえれー三月十一日以後の状況の中で状況への市民的介入としてのツイッター悲惨な大災害と向き合う心構え「原発銀座」と心の闇ー水上勉『鳥たちの夜』原発と沖縄と文学ー差別社会日本)3 近現代を問い直す指標(「転換論」は深まったのか国民国家日本の「二重の危機」と再生への展望戦前・戦後の歴史抜きには論じられない「3.11」以降戦前・戦後の歴史抜きには論じられない「3.11」以降日本近代化の装置としての天皇制育鵬社「歴史偽造」教科書と河村&石原「南京虐殺」否定の「歴史偽造」)4 東北と沖縄ー「周辺」からの解放へ(岐路に立つ3.11震災復興ー文明の大転換を迎えて東日本大震災・原発危機ー「東北」萎縮からの解放にむけて辺野古新基地建設反対の闘いの現状と新たな決意)5 自然と調和する再生文化・文明へ(エコシステム=文明システムー文明概念の変革をめざして「いのちの思想家」安藤昌益の精神の継承に向けてー安藤昌益没後二五〇年、狩野亨吉没後七〇年世界に拡がる安藤昌益の直耕思想ー没後二五〇周年、中国とスイスの事例紹介を兼ねてアイヌ民族の記憶ートポフィリアと「近代」理性の蹉跌共同体論と日本型カースト制ー解説版部落問題と”歴史”-未来を構想するために)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1252541Motoyama Yoshihiko / Hen Kawamoto Shoichi / Hen Ono Izumi Kyo / Hen San Ueji / Hen Kawamura Tetsuji / Hen Takahashi Junichi / Hen Ito Jutsu Shi / Hen / 3. 11 Kara Ichi Nen Kingendai Wo Toinaosu Gensetsu No Kochiku Ni Muketeメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2012/05JAN:97842750098213.11から一年 近現代を問い直す言説の構築に向けて[本/雑誌] (単行本・ムック) / 本山美彦/編 川元祥一/編 大野和興/編 三上治/編 河村哲二/編 高橋順一/編 伊藤述史/編2012/05発売

2200 円 (税込 / 送料別)

危機からの脱出-変革への提言[本/雑誌] (単行本・ムック) / 伊藤誠/編 本山美彦/編

危機からの脱出-変革への提言[本/雑誌] (単行本・ムック) / 伊藤誠/編 本山美彦/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>本書は「変革のアソシエ」の設立趣旨に沿って今日の危機的諸相を会員42名が執筆参加して深く掘り下げた『年誌』(創刊号)である。<収録内容>安保・沖縄・アジア2 「武力神話」の克服へ向けて3 危機の世界資本主義経済4 農の再生と思想5 社会運動の再生の時代6 人間と自然の新たな倫理学7 沈黙を超えるマイノリティの告発8 女性たちの軌跡が教えるもの9 知と思想のラジカルな問い<商品詳細>商品番号:NEOBK-752044Ito Makoto Hen Motoyama Yoshihiko Hen / Kiki Kara No Dasshutsu-henkaku He No Teigenメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/04JAN:9784275008824危機からの脱出-変革への提言[本/雑誌] (単行本・ムック) / 伊藤誠/編 本山美彦/編2010/04発売

2750 円 (税込 / 送料別)

ナマコを歩く-現場から考える生物多様性と[本/雑誌] (単行本・ムック) / 赤嶺淳/著

ナマコを歩く-現場から考える生物多様性と[本/雑誌] (単行本・ムック) / 赤嶺淳/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>水産資源の減少と利用規制が議論されるなか、ナマコをめぐるエコ・ポリティクスを追う。グローバルな生産・流通・消費の現場を歩き、資源利用者が育んできた固有の文化をいかに守り、地球主体の資源管理を展望できるのかを考えた。<収録内容>ナマコをめぐるエコ・ポリティクス-環境主義下の世界に生きる1 エコ・ポリティクスとコモンス(ダイナマイト漁の構図-環境問題への視角ガラパゴスの「ナマコ戦争」-資源管理の当事者性)2 ナマコを獲る(フィリピンのナマコ漁-マンシ島の事例から日本のナマコ漁-北海道と沖縄の事例から)3 ナマコを食べる(イリコ食文化-歴史と現在中国ナマコ市場の発展史-大連の市場調査を中心にソウルのナマコ市場-チャヂャミョンとタマナマコイリコ・イン・アメリカ-グローバル化時代のナマコ市場)4 ナマコで考える(同時代をみつめる眼-鶴見良行のアジア学とナマコ学サマ研究とモノ研究)生物多様性の危機と文化多様性の保全<商品詳細>商品番号:NEOBK-758234Akamine Atsushi Cho / Namako Wo Aruku-gemba Kara Kangaeru Seibutsu Tayo Sei toメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/05JAN:9784787709158ナマコを歩く-現場から考える生物多様性と[本/雑誌] (単行本・ムック) / 赤嶺淳/著2010/05発売

2860 円 (税込 / 送料別)