「社会・政治 > 社会科学」の商品をご紹介します。

現代日本におけるアジア論の地平 [ 萩野 寛雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】現代日本におけるアジア論の地平 [ 萩野 寛雄 ]

萩野 寛雄 芦書房ゲンダイニホンニオケルアジアロンノチヘイ ハギノ ヒロオ 発行年月:2022年04月19日 予約締切日:2022年04月18日 ページ数:234p サイズ:単行本 ISBN:9784755613210 萩野寛雄(ハギノヒロオ) 東北福祉大学総合福祉学部教授。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了、博士(政治学)、専門は政治学、行政学、地方自治。フィンランドのヘルシンキ・スクール・オブ・エコノミクス客員研究員、ラウレア応用科学大学客員研究員など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 東アジア的「老い」を視点に入れた新しい「認知症予防策」の可能性ー日韓・日本とフィンランドの共同研究を通じて(世界と東アジアにおける少子高齢化と認知症の実態/経済成長型社会システムにおける流動性知能と認知症スティグマ ほか)/第2章 変わる東南アジアの地域秩序ー中国の台頭と米中対立への対応をめぐって(はじめにー岐路に立つ東南アジア/中国の台頭と米中対立の実相 ほか)/第3章 現代日本財界のアジア戦略とその隘路(はじめにー新自由主義的グローバリズムと財界/戦後日本財界の対アジア戦略 ほか)/第4章 沖縄から見えるアジア、見えないアジア(アジアの十字路としての沖縄/日本・沖縄・アジア ほか)/第5章 アジアを結びつけるものとしての石油ー日本・イラン間の資源外交(戦後日本石油産業の展開/イラン石油の輸出と国策としての石油会社設立構想 ほか) アジア地域の繁栄と苦悩から見るアジア論。アジア諸国における近年の成長著しい経済発展とその課題について検証し、中国の台頭と戦後日本におけるアジア経済戦略や安全保障などについて様々な角度から考える。 本 人文・思想・社会 社会科学

2640 円 (税込 / 送料込)

沖縄に連なる 思想と運動が出遭うところ [ 新城 郁夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄に連なる 思想と運動が出遭うところ [ 新城 郁夫 ]

思想と運動が出遭うところ 新城 郁夫 岩波書店オキナワニツラナル シンジョウ イクオ 発行年月:2018年10月20日 予約締切日:2018年10月19日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784000612975 新城郁夫(シンジョウイクオ) 1967年、沖縄宮古島生まれ。琉球大学法文学部教授。専攻は近現代沖縄文学・日本文学、ポストコロニアル研究、ジェンダー研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 生きられる沖縄へ/1 編みこまれる歴史(日本占領再編ツールとしての沖縄返還/帝国継承の彼方の沖縄へー武藤一羊『戦後レジームと憲法平和主義』をめぐって/沖縄が召還する難民の世界史ーアンゲロプロス『エレニの旅』)/2 身体からひらかれる共同性(歴史を捲りかえすー阿波根昌鴻『写真記録 人間の住んでいる島』を読む/消化しえないものの体内化をめぐってー晩年の岡本恵徳を読む/水の記憶の断想 ほか)/3 伝播する運動(「掟の門前」に座り込む人々ー非暴力抵抗における「沖縄」という回路/倫理としての辺野古反基地運動/運動体としての沖縄 2012ー2018) 日米安保体制の発動する暴力が沖縄を生きる人々を狙い撃ちにする異常な日常が進行している。しかし同時に、この過酷な状況に抗う生の共同性を発見していく試みが沖縄において止むことは、昔も今もそして未来においてもない。人々が集い、語りあい、座り込み、記録し、呼びかけることわ通じて日々新たに生きられる“運動体としての沖縄”の可能性を問う。 本 人文・思想・社会 社会科学

3190 円 (税込 / 送料込)

生活史論集[本/雑誌] / 岸政彦/編

【メール便不可商品】生活史論集[本/雑誌] / 岸政彦/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>一〇人の社会学者による生活史の語りに基づく論文を収録。社会学的質的調査の最前線。<収録内容>連鎖する立ち退き-マニラのスクオッター地区と強制撤去可笑しくもないのに笑うとき-大震災という不条理の際で「地域スティグマ」にたいする抵抗の諸形態-「釜ヶ崎」住民の生活史から変わらないこと/変わること-ある朝鮮籍男性の「帰化」と「ハーフ」をめぐる語りから芋と鉄くず-歴史のなかの「沖縄的共同性」都市部落のコミュニティを維持しているのは誰なのか日雇労働者として釜ヶ崎を生きる身世打令を聞く-京都市・九条オモニ学校における生活史の聞き取り「できるようになる」ための場と拠りどころ-身体障害者の介助現場と介助者の語り女性の語りを聞くということ<アーティスト/キャスト>岸政彦(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2808454Kishi Masahiko / Hen / Seikatsu Shi Ronshuメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2022/11JAN:9784779516948生活史論集[本/雑誌] / 岸政彦/編2022/11発売

3960 円 (税込 / 送料別)

制度から生まれる連帯の力[本/雑誌] / 高林秀明/著

【メール便不可商品】制度から生まれる連帯の力[本/雑誌] / 高林秀明/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 「普遍主義」制度による連帯の促進-岩手県沢内村(「地域共生社会」政策への問い岩手県沢内村の思想と実践普遍主義制度による連帯の促進)第2章 制度がもたらす行動の変化-理論と事例研究の展開(制度認識の発展規範的制度論の射程-構造、行為、アイデンティティ制度と規範の相互作用に関する先行研究労働・社会保障制度、規範の相互作用に関する事例研究-筑豊・大牟田のオーラルヒストリー承認の革新と連帯促進のために)第3章 社会保障制度と生活・アイデンティティ-沖縄県宮古島の失業者・障害者の実態(沖縄県宮古島の地域と労働社会保障と精神疾患を抱える人たちのアイデンティティ社会保障制度による地域と文化、アイデンティティの保護と変容)第4章 制度は連帯をいかに促進するか(連帯を促進する制度の挑戦-スウェーデンの事例連帯への危機感と再構築の模索承認のための設計的制度連帯を促進する普遍主義制度)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2957374Takabayashi Hideaki / Seido Kara Umareru Rentai No Chikaraメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2024/02JAN:9784272361014制度から生まれる連帯の力[本/雑誌] / 高林秀明/著2024/02発売

5500 円 (税込 / 送料別)

持続と変容の沖縄社会 沖縄的なるものの現在[本/雑誌] / 谷富夫/編著 安藤由美/編著 野入直美/編著

【メール便不可商品】持続と変容の沖縄社会 沖縄的なるものの現在[本/雑誌] / 谷富夫/編著 安藤由美/編著 野入直美/編著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>沖縄社会の基礎構造を深く掘り下げるとともに、現代沖縄の諸断面を鋭く切り取り、深層と表層の相互連関において立体的な沖縄理解をめざす。<収録内容>第1部 沖縄社会の基礎構造(沖縄的なるものを検証する本土移住と沖縄再適応成人期への移行とUターンウチナーンチュの生活世界沖縄大卒者のローカル・トラック)第2部 葛藤と生成の沖縄社会(沖縄的共同体の外部に生きる-ヤンキー若者たちの生活世界琉球華僑-顔の見えないエスニック・マイノリティ本土出身者の移住をめぐる選択と葛藤沖縄ハンセン病者の排除と移動-療養所なき時代における沖縄のハンセン病問題の位相)第3部 基地・都市・離島(名護市辺野古と米軍基地軍民境界都市としてのコザ-暴動の記憶とアイデンティティ戦後沖縄都市の形成と展開-コザ市にみる植民地都市の軌道西表島戦後開拓集落の地域形成-出身母村との親密関係)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1659320Tani Tomio / Hencho Ando Yumi / Hencho Noiri Naomi / Hencho / Jizoku to Henyo No Okinawa Shakai Okinawa Teki Narumonono Genzaiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/05JAN:9784623070343持続と変容の沖縄社会 沖縄的なるものの現在[本/雑誌] / 谷富夫/編著 安藤由美/編著 野入直美/編著2014/05発売

4950 円 (税込 / 送料別)

[オンデマンド版] 沖縄の基地移設と地域振興[本/雑誌] / 高橋明善/著

【メール便不可商品】[オンデマンド版] 沖縄の基地移設と地域振興[本/雑誌] / 高橋明善/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>※本商品はオンデマンド製品です。そのため、在庫表記が「メーカー在庫見込あり:1-3週間」もしくは「お取り寄せ:1-3週間」の場合、ご注文からお届けまでに約1ヶ月程度かかりますことを予めご了承ください<商品詳細>商品番号:NEOBK-2437557Takahashi Akiyoshi / Cho / [Print on demand (POD) edition] Okinawa No Kichi Isetsu to Chiki Shinkoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/10JAN:9784818816916[オンデマンド版] 沖縄の基地移設と地域振興[本/雑誌] / 高橋明善/著2019/10発売

7150 円 (税込 / 送料別)

沖縄のアメラジアン[本/雑誌] (MINERVA社会学叢書) / 野入直美/著

【メール便不可商品】沖縄のアメラジアン[本/雑誌] (MINERVA社会学叢書) / 野入直美/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>沖縄のアメラジアンを中心に、「アメラジアン」というカテゴリーがどのように成り立ち、社会的事象として展開してきたのか、またアメラジアンを育ててきた母親とアメラジアンの若者たちが、現代の社会においてどのような経験をしてきたのかを、ライフヒストリー調査とアクション・リサーチによって明らかにする。また、アメラジアンをめぐる研究が、どのような着眼と方法によって行われ、そこで何が、どこまで明らかにされてきたのかを整理し、到達点と課題を示す。<収録内容>アメリカが「アメラジアン」を見出す第1部 「現場」としてのアメラジアンスクール(アメラジアンとかかわるアメラジアンスクールが立ちあがるアメラジアンスクールに通う ほか)第2部 現代社会とアメラジアン(教育支援からとりこぼされる「ダブル」の子どもたちアメラジアンの子どもを育てるアメラジアンが大人になる ほか)第3部 沖縄における「混血児調査」の歴史(米軍統治下で「混血児」が調べられる本土復帰後に「混血児」が調べられる)結論 “アメラジアン”から発見する<商品詳細>商品番号:NEOBK-2709453Noiri Naomi / Cho / Okinawa No Ame Radian (MINERVA Shakai Gaku Sosho)メディア:本/雑誌重量:450g発売日:2022/02JAN:9784623093236沖縄のアメラジアン[本/雑誌] (MINERVA社会学叢書) / 野入直美/著2022/02発売

9350 円 (税込 / 送料別)

NNNドキュメント・クロニクル1970-[本/雑誌] / 丹羽美之/編

【メール便不可商品】NNNドキュメント・クロニクル1970-[本/雑誌] / 丹羽美之/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1部 テーマで見るNNNドキュメント(農村-米農家たちの闘い沖縄-議論する人々の島公害-「レイト・カマー」から見た水俣原発-核被害の経験をつなぐジェンダー-境界を越えること、その苦悩と葛藤 ほか)第2部 放送記録 2465回の軌跡(1970‐1979年1980‐1989年1990‐1999年2000‐2009年2010‐2019年)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2463147Niwa Miyuki / Hen / NNN Document Chronicle 1970 -メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/01JAN:9784130501996NNNドキュメント・クロニクル1970-[本/雑誌] / 丹羽美之/編2020/01発売

26400 円 (税込 / 送料別)

9.11から20年人類は教訓を手に入れた[本/雑誌] / 寺島実郎/〔ほか著〕 柳澤協二/監修 自衛隊を活かす会/編

【メール便不可商品】9.11から20年人類は教訓を手に入れた[本/雑誌] / 寺島実郎/〔ほか著〕 柳澤協二/監修 自衛隊を活かす会/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>自衛隊とそれを統括した官邸で、アフガニスタンの現地で、国際政治学の世界で、ジャーナリズムの現場で、市民運動の立場で-世界と日本を変えた、そして関わった個人をも変えた9.11からの20年を全分野から総括する。<収録内容>バイデンの「無条件降伏」-喜劇だが、しょうがない9.11同時多発テロと監視国家中国の台頭シャルル・ドゴールの闘争二〇年を省みての提言-憲法九条と憲法九八年2項の優先順位を考える9.11に始まる対テロ戦争の本質と限界「9.11ニューヨーク・ワシントン同時多発テロ事件」雑感自衛隊のインド洋派遣、イラク派遣を検証する同盟強化をひた走った日本-米中対立で転換点にイラク戦争がもたらしたもの-小泉元首相の無責任発言を批判する安全保障政策の三〇年9・11が変えた世界衰退の源流を考える-「転換点」としてのイラク開戦9・11後の二〇年9・11テロと炭疽菌郵送事件-その影響を再考する9・11以後の日本の安全保障政策目覚めた市民は二度と眠らない引きこもり日本の中の沖縄9・11とその影響に関する個人的考察〈対談〉日米中関係の変化の中で日本の立ち位置を問う<商品詳細>商品番号:NEOBK-2642399Yanagisawa Kyo Ni / Kanshu Isesaki Kenji / Ta / 9. 11 Kara 20 Nen Jinrui Ha Kyokun Wo Te Ni Iretaメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2021/07JAN:97847803117549.11から20年人類は教訓を手に入れた[本/雑誌] / 寺島実郎/〔ほか著〕 柳澤協二/監修 自衛隊を活かす会/編2021/07発売

2970 円 (税込 / 送料別)

地元を生きる 沖縄的共同性の社会学[本/雑誌] / 岸政彦/著 打越正行/著 上原健太郎/著 上間陽子/著

【メール便不可商品】地元を生きる 沖縄的共同性の社会学[本/雑誌] / 岸政彦/著 打越正行/著 上原健太郎/著 上間陽子/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>階層格差という現実のなかで生きられる沖縄的共同性-。膨大なフィールドワークから浮かび上がる、教員、公務員、飲食業、建築労働者、風俗嬢...さまざまな人びとの「沖縄の人生」。<収録内容>序文-沖縄にとって「地元」とは何か第1章 沖縄の階層と共同性第2章 距離化-安定層の生活史第3章 没入-中間層の共同体第4章 排除1-不安定層の男たち第5章 排除2-ひとりで生きる<アーティスト/キャスト>岸政彦(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2540949Kishi Masahiko / Cho Uchikoshi Masayuki / Cho Uehara Kentaro / Cho Uema Yoko / Cho / Jimoto Wo Ikiru Okinawa Teki Kyodo Sei No Shakai Gakuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/10JAN:9784779514975地元を生きる 沖縄的共同性の社会学[本/雑誌] / 岸政彦/著 打越正行/著 上原健太郎/著 上間陽子/著2020/10発売

3520 円 (税込 / 送料別)

欲望の音楽 「趣味」の産業化プロセス[本/雑誌] (単行本・ムック) / 増淵敏之

【メール便不可商品】欲望の音楽 「趣味」の産業化プロセス[本/雑誌] (単行本・ムック) / 増淵敏之

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>音楽を文化的財と捉えなおし、コンテンツ産業の歴史と都市復興のありかたを考察する。<収録内容>序章 産業と文化の出会い第1章 産業システムとその本質第2章 縮小する国内市場第3章 東京-産業的ダイナミズムの創出第4章 京阪神-産業の衰退と再生第5章 福岡-民間と行政のコラボレーション第6章 札幌-メディアを軸とした新システム第7章 仙台-アントレプレナーシップによる展開第8章 沖縄-独自の産業基盤形成終章 地方分散の行方<商品詳細>商品番号:NEOBK-900341Masubuchi Toshiyuki / Cho / Yokubo No Ongaku ”Shumi” No Sangyo Ka Processメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/12JAN:9784588410246欲望の音楽 「趣味」の産業化プロセス[本/雑誌] (単行本・ムック) / 増淵敏之2010/12発売

5280 円 (税込 / 送料別)

戦後沖縄と米軍基地 「受容」と「拒絶」のはざまで 1945~1972年[本/雑誌] (単行本・ムック) / 平良好利/著

【メール便不可商品】戦後沖縄と米軍基地 「受容」と「拒絶」のはざまで 1945~1972年[本/雑誌] (単行本・ムック) / 平良好利/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>沖縄と日米両国の指導者らは基地とどう向き合ってきたか。膨大な一次資料とインタビュー記録などを用いて、政治・軍事・経済などが複雑に絡み合う「沖縄基地問題」の歴史的起源とその展開を明らかにする。<収録内容>序章 基地をめぐる政治史第1章 沖縄米軍基地の形成第2章 経済復興と沖縄の分離第3章 軍用地問題の発生第4章 島ぐるみ闘争と日米交渉第5章 土地使用の安定化と基地の拡大第6章 沖縄返還と基地のありかた第7章 「基地反対」から「基地撤去」へ第8章 軍用地の提供と基地の整理縮小終章 沖縄基地問題の構図<商品詳細>商品番号:NEOBK-1372227Taira Kori / Cho / Sengo Okinawa to Bei Gun Kichi ”Juyo” to ”Kyozetsu” No Hazama De 1945 1972 Nenメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2012/10JAN:9784588321290戦後沖縄と米軍基地 「受容」と「拒絶」のはざまで 1945~1972年[本/雑誌] (単行本・ムック) / 平良好利/著2012/10発売

6270 円 (税込 / 送料別)

植民地近代性の国際比較 アジア・アフリカ・ラテンアメリカの歴史経験[本/雑誌] (神奈川大学人文学研究叢書) (単行本・ムック) / 永野善子/編著

【メール便不可商品】植民地近代性の国際比較 アジア・アフリカ・ラテンアメリカの歴史経験[本/雑誌] (神奈川大学人文学研究叢書) (単行本・ムック) / 永野善子/編著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 親日であれ親米であれ我が郷土-植民地台湾で育った米軍政下琉球の沖縄人文化行政官第2章 脱植民地化の課題と「左翼」ナショナリズム-金斗鎔の場合第3章 抵抗の歴史としての反米ナショナリズム-レナト・コンスタンティーノを読む第4章 植民地期タガログ語短編小説にみる教育と近代-農村・学歴・植民地都市第5章 非常事態時期マラヤにおける植民地的/冷戦的近代化とその横領-スクウォッター再定住事業と植民地政府、華人有力者、地域住民の行動第6章 相互行為としての制度-タイ農村における研修と選挙の集まりの場から第7章 タイ近代性としての小農的世界-タイ東北部市場における米の価格形成の問題を中心にして第8章 アフリカの植民地近代性-「宗教」の侵入について第9章 スワヒリ語による国民国家建設と植民地近代性論-その可能性と不可能性をめぐって第10章 ラテンアメリカにおける西欧中心主義近代化思想の克服-ボリバル、マルティ、キューバ、ボリビア<商品詳細>商品番号:NEOBK-1467605Nagano Yoshiko / Hencho / Shokumin Chi Kindai Sei No Kokusai Hikaku Asia Africa Latin America No Rekishi Keiken (Kanagawadaigaku Jin Bungaku Kenkyu Sosho)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/03JAN:9784275010162植民地近代性の国際比較 アジア・アフリカ・ラテンアメリカの歴史経験[本/雑誌] (神奈川大学人文学研究叢書) (単行本・ムック) / 永野善子/編著2013/03発売

5060 円 (税込 / 送料別)

ソーシャル・キャピタルと地域の力 沖縄から考える健康と長寿[本/雑誌] (単行本・ムック) / イチロー・カワチ/編 等々力英美/編

【メール便不可商品】ソーシャル・キャピタルと地域の力 沖縄から考える健康と長寿[本/雑誌] (単行本・ムック) / イチロー・カワチ/編 等々力英美/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>高齢社会におけるソーシャル・キャピタル第1部 高齢社会を乗り切る地域の力(ソーシャル・キャピタルと高齢者の健康食環境と食習慣-日本人若年女性を例にしてソーシャル・ネットワーク-認知症予防の観点から経済格差とソーシャル・キャピタル)第2部 沖縄のソーシャル・キャピタルと健康・長寿(戦後沖縄の体重転換と社会経済的要因-経済・身体活動・食事・栄養転換と関連して沖縄男性の平均寿命の相対的低下をどのように説明するか沖縄のソーシャル・キャピタルと疾病の変遷沖縄における青少年の危険行動とソーシャル・キャピタル ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1544140Ichiro Kawachi / Hen Todoriki Hidemi / Hen / Social Capital to Chiki No Chikara Okinawa Kara Kangaeru Kenko to Chojuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/08JAN:9784535586062ソーシャル・キャピタルと地域の力 沖縄から考える健康と長寿[本/雑誌] (単行本・ムック) / イチロー・カワチ/編 等々力英美/編2013/08発売

5170 円 (税込 / 送料別)

明日へ翔ぶ 人文社会学の新視点 3[本/雑誌] / 松尾金藏記念奨学基金/編

【メール便不可商品】明日へ翔ぶ 人文社会学の新視点 3[本/雑誌] / 松尾金藏記念奨学基金/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>根本法則の確からしさ再考ヘーゲル青年期の神学研究における「愛」と『法の哲学綱要』の「家族」における「愛」の比較大塚久雄におけるマックス・ヴェーバー研究-キリスト者と近代主義者としての大塚久雄J.マクドウェルの保育カリキュラム論-アメリカ進歩主義教育実践の導入親密な関係における暴力被害後の関係維持に影響を及ぼす心理学的要因オランダにおける1990年代以降の移民政策とクルド組織の活動-新年の祭りネヴローズに関するインタビュー調査に基づいてアパルトヘイト期南アフリカにおける民族分断統治に関する一考察-「ソト人」組織の都市部から農村部への伝播に着目して中世後期ブルターニュにおける君主の表象と公国の記憶-アンヌ・ド・ブルターニュの巡礼アルゼンチンの沖縄系移民における「伝統」の継承とエスニシティの再編-エイサー活動の担い手女性3世たちからの一考察二重の都市を生きる-ある「わからなさ」についてのフィールドノート〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-1644836Matsuo Kinzo Kinen Shogaku Kikin / Hen / Ashita He Tobu Jimbun Shakai Gaku No Shinshiten 3メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/03JAN:9784759920369明日へ翔ぶ 人文社会学の新視点 3[本/雑誌] / 松尾金藏記念奨学基金/編2014/03発売

8800 円 (税込 / 送料別)

革マル派五十年の軌跡 第2巻[本/雑誌] / 日本革命的共産主義者同盟革マル派政治組織局/編

【メール便不可商品】革マル派五十年の軌跡 第2巻[本/雑誌] / 日本革命的共産主義者同盟革マル派政治組織局/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1部 革共同第三次分裂(革命的共産主義運動の現段階とわれわれの当面する組織的任務-革共同・革マル派第一回大会 山本勝彦(黒田寛一)議長の報告現段階における党内闘争の核心は何か?地区党組織路線の混乱について ほか)第2部 反戦・反安保・沖縄闘争の革命的高揚-一九六〇年代(ベトナム戦争反対闘争の推進と内部理論闘争の発展(一九六五年二月~八月)高揚した沖縄・反戦闘争と党派闘争の新たな段階(一九六七年~六八年五月)七〇年安保=沖縄闘争の歴史的教訓 ほか)第3部 謀略粉砕闘争の勝利-一九七〇年代(若き仲間たちの前進のために“敗北のなかの前進”を切り開く闘い謀略粉砕=走狗解体闘争の勝利 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1772469Nippon Kakumei Teki Kyosan Shugi Sha Domei Kakumaruha Seiji Soshiki Kyoku / Hen / Kakumaruha Go Ju Nen No Kiseki Vol.2メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/02JAN:9784899891024革マル派五十年の軌跡 第2巻[本/雑誌] / 日本革命的共産主義者同盟革マル派政治組織局/編2015/02発売

5830 円 (税込 / 送料別)

自然村再考[本/雑誌] / 高橋明善/著

【メール便不可商品】自然村再考[本/雑誌] / 高橋明善/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>戦後から今日に至る目まぐるしい社会変動-人・モノ・カネの都市一極集中、加速する少子高齢化、跡継ぎの不在、輸入産品の増加等-の果てに、日本の農村社会は解体の一途をたどっている。令和の新時代、わが国の伝統的な村落共同体はどこに向かうのか。村に関する数多の先行研究を整理するとともに、国内外の地理的・時間的に膨大かつ丹念な実地調査をまとめあげた、戦後日本の農村研究の集大成。<収録内容>第1部 日本の村再考(自然村再考有賀喜左衛門「家・村」論の形成・推転・変化)第2部 世紀転換期前後における家と村の変化(世紀転換前後の低成長期における農家の離農離村と農村家族の変動過疎化・都市化による農村部落の解体と再組織化)第3部 村の比較社会論(村の比較社会論村の協同性と「自然村」)第4部 中国の村(中国における農村自治と中間組織中国における都市農村の二元構造と農村改革)第5部 沖縄の村-研究ノート(沖縄の基地問題と沖縄の心)農村調査の回想<商品詳細>商品番号:NEOBK-2465128Takahashi Akiyoshi / Cho / Shizen Mura Saikoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/02JAN:9784798915913自然村再考[本/雑誌] / 高橋明善/著2020/02発売

7040 円 (税込 / 送料別)

「抱護」と沖縄の村落空間[本/雑誌] / 鎌田誠史/編著 山元貴継/編著 浦山隆一/編著 仲間勇栄/〔ほか〕執筆

【メール便不可商品】「抱護」と沖縄の村落空間[本/雑誌] / 鎌田誠史/編著 山元貴継/編著 浦山隆一/編著 仲間勇栄/〔ほか〕執筆

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><商品詳細>商品番号:NEOBK-2348392Kamata Seiji / Hencho Yamamoto Kitsugi / Hencho Urayama Ryuichi / Hencho Nakama Isamu Sakae / [Hoka] Shippitsu / ”Kakae Mamo” to Okinawa No Sonraku Kukanメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/02JAN:9784894892552「抱護」と沖縄の村落空間[本/雑誌] / 鎌田誠史/編著 山元貴継/編著 浦山隆一/編著 仲間勇栄/〔ほか〕執筆2019/02発売

5500 円 (税込 / 送料別)

無意識の植民地主義 増補改訂版-日本人の[本/雑誌] / 野村浩也/著

【メール便不可商品】無意識の植民地主義 増補改訂版-日本人の[本/雑誌] / 野村浩也/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>日本人の植民地主義は今も続いている。日本人=植民者を告発し「米軍基地引き取り運動」の口火を切った思想書・理論書に、報道の責任・ヘイトスピーチ・県民投票の黙殺・沖縄人差別をめぐる増補と解説を加え復刊する。いまだ決着はついていない。<収録内容>序章 「悪魔の島」から聴こえる他者の声、そして、日本人第1章 植民地主義は終わらない-日本人という植民者第2章 文化の爆弾第3章 共犯化の政治第4章 日本人と無意識の植民地主義第5章 愛という名の支配-「沖縄病」考第6章 「希望」と観光テロリズム終章 沖縄人は語りつづけてきた増補 無意識の植民地主義は続いている<商品詳細>商品番号:NEOBK-2403687Nomura Koya / Cho / Muishiki No Shokumin Chi Shugi Zoho Kaitei Ban-nipponjin Noメディア:本/雑誌重量:433g発売日:2019/08JAN:9784879843791無意識の植民地主義 増補改訂版-日本人の[本/雑誌] / 野村浩也/著2019/08発売

2860 円 (税込 / 送料別)

焦土の記憶 沖縄・広島・長崎に映る戦後[本/雑誌] (単行本・ムック) / 福間良明/著

【メール便不可商品】焦土の記憶 沖縄・広島・長崎に映る戦後[本/雑誌] (単行本・ムック) / 福間良明/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>沖縄・広島・長崎の「語り」から戦後日本を問い直す。沖縄戦体験や被爆体験はいかに語られてきたか。そこに戦後日本とのいかなるねじれを見ることができるのか。「断絶」と「継承」の錯綜する力学を解きほぐし、戦後の「記憶」を批判的に検証する。<収録内容>プロローグ-問いの設定戦後日本における「断絶」と「継承」-体験への共感と反発の力学第1部 戦後沖縄と戦争体験論の変容(終戦と戦記の不振-戦後初期の沖縄戦体験言説戦中派のアンビヴァレンス-復帰以前の戦争体験論反復期と戦記の隆盛-沖縄返還問題のインパクト)第2部 被爆体験と「広島」「長崎」の戦後史(祝祭と燔祭-占領下の被爆体験言説政治と体験の距離-占領終結と原水禁運動の高揚「証言」の高揚-一九六〇年代以降の体験論)結論(沖縄・広島・長崎に映る戦後-「断絶」と「継承」の錯綜)<商品詳細>商品番号:NEOBK-985833Fukuma Yoshiaki / Cho / Shodo No Kioku Okinawa Hiroshima Nagasaki Ni Utsuru Sengoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/07JAN:9784788512436焦土の記憶 沖縄・広島・長崎に映る戦後[本/雑誌] (単行本・ムック) / 福間良明/著2011/07発売

5280 円 (税込 / 送料別)

叢書グローバル・ディアスポラ 1[本/雑誌] (単行本・ムック) / 駒井洋/監修

【メール便不可商品】叢書グローバル・ディアスポラ 1[本/雑誌] (単行本・ムック) / 駒井洋/監修

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1部 中国(華僑華人の歴史的展開-一九五〇年代までの遙かなる旅「台僑」と「港僑」の創出-香港・台湾ディアスポラの特徴とアイデンティティ中国系新移民-概況、原因、特徴及び発展の趨勢)第2部 日本(戦前期日本における海外移民-山口県の事例を中心に海外移住と移民・邦人・日系人-戦後における意味の変容から考える沖縄の移民-近代うちなーんちゅの移動の小史)第3部 朝鮮半島(「解放」前における在外朝鮮人の形成と離散コリアン・ディアスポラ-植民地主義と離散(北)朝鮮から(南)韓国へ-脱北者問題の歴史と課題)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1031603Komai Hiroshi / Kanshu / Sosho Global Diaspora 1メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/10JAN:9784750334783叢書グローバル・ディアスポラ 1[本/雑誌] (単行本・ムック) / 駒井洋/監修2011/10発売

5500 円 (税込 / 送料別)

沖縄の社会構造と意識 沖縄総合社会調査による分析[本/雑誌] (単行本・ムック) / 安藤由美 鈴木規之

【メール便不可商品】沖縄の社会構造と意識 沖縄総合社会調査による分析[本/雑誌] (単行本・ムック) / 安藤由美 鈴木規之

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>家族・地域、開発・発展、対外国人意識、沖縄イメージ、福祉、安保・基地問題。社会調査によって明かされる、本土復帰40年を経た沖縄の実像と虚像。データアーカイブによる共有化をめざした、沖縄初の公開個票データ。第2回九州大学出版会・学術図書刊行助成対象作。<収録内容>沖縄総合社会調査2006の概要1部 社会学からみた沖縄(沖縄の家族意識ー全国データとの比較を通して沖縄における開発・発展をめぐる県民の意識ー沖縄総合社会調査2006を中心として沖縄における外国人に対する意識ショッピングモールと沖縄イメージー郊外化と観光の浸透にともなう県民の生活実感)2部 社会福祉学からみた沖縄(沖縄都市における地域生活と社会参加沖縄県民の社会参加活動と地域帰属意識ー沖縄県におけるソーシャル・キャピタルとSocial Determinants of Healthへの考察精神障がい者に対する沖縄県在住者の意識子育て支援状況に対する意識よりみる沖縄県の今後の課題ー地域で支えあえる体制作りを中心にして沖縄県における車社会からの脱却ー公共交通機関の構築を目指して)3部 マスコミ学からみた沖縄(沖縄県民の政治傾向とマス・メディア接触)総括<商品詳細>商品番号:NEOBK-1233527Ando Yumi / Hencho Suzuki Tadashi No / Hencho / Okinawa No Shakai Kozo to Ishiki Okinawa Sogo Shakai Chosa Niyoru Bunsekiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2012/04JAN:9784798500638沖縄の社会構造と意識 沖縄総合社会調査による分析[本/雑誌] (単行本・ムック) / 安藤由美 鈴木規之2012/04発売

6600 円 (税込 / 送料別)

島嶼沖縄の内発的発展-経済・社会・文化[本/雑誌] (単行本・ムック) / 西川 潤 他編 松島 泰勝 他編

【メール便不可商品】島嶼沖縄の内発的発展-経済・社会・文化[本/雑誌] (単行本・ムック) / 西川 潤 他編 松島 泰勝 他編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><アーティスト/キャスト>西川潤<商品詳細>商品番号:NEOBK-739740Nishikawa Jun Ta Hen Matsushima Yasushi Sho Ta Hen / Tosho Okinawa No Nai Hatsu Teki Hatten-keizai Shakai Bunkaメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/03JAN:9784894347342島嶼沖縄の内発的発展-経済・社会・文化[本/雑誌] (単行本・ムック) / 西川 潤 他編 松島 泰勝 他編2010/03発売

6050 円 (税込 / 送料別)

知の政治経済学 あたらしい知識社会学のための序説[本/雑誌] (単行本・ムック) / ましこひでのり/著

【メール便不可商品】知の政治経済学 あたらしい知識社会学のための序説[本/雑誌] (単行本・ムック) / ましこひでのり/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>疑似科学を動員した知的支配の政治経済学的構造を、社会言語学・障害学等をもとに論じる「あたらしい知識社会学」のための序説。知の威信秩序とその格差構造、社会科学の射程および境界、「日本語特殊論」をはじめとする「言語論」、沖縄島への米軍基地集中を合理化する地政学的議論など、既存の体制への挑戦。<収録内容>問題の日常的忘却としての「NIMBY(Not In My Back Yard)」を中心に第1部 人文・社会科学の政治経済学序説(知の序列-学術の政治経済学序説社会科学の射程=境界線・再考-狭義の社会科学と広義の社会科学科学の対象としての文化・再考-文化の社会学序説)第2部 ことばの政治経済学-疑似科学=イデオロギー装置としての言語論(言語研究者の本質主義-近年の俗流言語論点描1漢字依存と英語依存の病理-近年の俗流言語論点描2日本語特殊論をつらぬく論理構造-近年の俗流言語論点描3辞書の政治社会学序説-近年の俗流言語論点描4日本語ナショナリズムの典型としての感じ論-近年の俗流言語論点描5公教育における第二言語学習の選択権-言語権とエスペラント履修)第3部 配慮と分離の政治経済学(新憲法=安保体制における受苦圏/「受益」圏の分離・固定化としての琉日戦後史-「復帰」をはさむ、2つの4半世紀に貫徹する「1国2制度」日本国憲法下における沖縄人の地位-代理署名拒否訴訟「沖縄県第三準備書面」を素材にした日本国憲法再読イデオロギー装置としての戸籍-戦後沖縄にみる戸籍制度周辺の諸矛盾を中心に障がい者文化の社会学的意味)<商品詳細>商品番号:NEOBK-752940Mashi Kohi De Nori / Shiri No Seiji Keizai Gaku Atarashi Chishiki Shakai Gaku No Tame No Josetsuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/04JAN:9784883032662知の政治経済学 あたらしい知識社会学のための序説[本/雑誌] (単行本・ムック) / ましこひでのり/著2010/04発売

3960 円 (税込 / 送料別)

生きた労働への闘い 沖縄共同体の限界を問う

生きた労働への闘い 沖縄共同体の限界を問う

ウェンディ・マツムラ/著 増渕あさ子/訳 古波藏契/訳 森亜紀子/訳サピエンティア 68本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名法政大学出版局出版年月2023年07月サイズ364,6P 20cmISBNコード9784588603686社会 社会学 社会史生きた労働への闘い 沖縄共同体の限界を問うイキタ ロウドウ エノ タタカイ オキナワ キヨウドウタイ ノ ゲンカイ オ トウ サピエンテイア 68原タイトル:THE LIMITS OF OKINAWA※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2023/06/26

3960 円 (税込 / 送料別)

趣味の多様化と観光地域/鈴木富之【1000円以上送料無料】

趣味の多様化と観光地域/鈴木富之【1000円以上送料無料】

著者鈴木富之(編)出版社昭和堂発売日2025年03月ISBN9784812224120ページ数312Pキーワードしゆみのたようかとかんこうちいき シユミノタヨウカトカンコウチイキ すずき とみゆき スズキ トミユキ9784812224120内容紹介趣味の多様化がいかにして既存の観光地域に変化をもたらしているか、どのようにしてオルタナティブ・ツーリズム(マスツーリズムに取って変わるもの)が地域に導入されているか、加えてデジタルネイティブの若者(Z世代)の余暇活動や観光資源の選好について明らかにする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「趣味の多様化と観光地域」を読み解くために-本書の課題と構成/第1部 趣味の多様化に伴う主要観光地域の変容(那須塩原市板室温泉における宿泊施設の経営特性-温泉観光地域の変容(1)/仙台市秋保温泉における訪日外国人観光客の受け入れ態勢-温泉観光地域の変容(2)/日光市霧降高原におけるペンション集積地域の存続要因-高原観光地域の変容 ほか)/第2部 旅行者の趣味嗜好に寄り添ったオルタナティブ・ツーリズム(ニューツーリズム)の展開(沖縄本島北部および伊江島における受け入れ組織からみた民泊体験事業の成立要因-「文化観光」としての民泊体験事業/琉球泡盛製造業者における工場見学者の受け入れ態勢-「産業観光」としての工場見学/しまなみ海道におけるサイクリストの周遊行動特性-「スポーツツーリズム」としてのサイクルツーリズム ほか)/第3部 趣味に没頭するZ世代の若者によるファン行動(推し活)と観光資源の評価(大学生におけるイベントへの参加状況からみたファン行動(推し活)の特徴/大学生を対象としたモニターツアーと観光資源の評価-栃木県小山市を対象として)/趣味の多様化と観光地域-本書のまとめと今後の展望

5500 円 (税込 / 送料込)

趣味の多様化と観光地域/鈴木富之【3000円以上送料無料】

趣味の多様化と観光地域/鈴木富之【3000円以上送料無料】

著者鈴木富之(編)出版社昭和堂発売日2025年03月ISBN9784812224120ページ数312Pキーワードしゆみのたようかとかんこうちいき シユミノタヨウカトカンコウチイキ すずき とみゆき スズキ トミユキ9784812224120内容紹介趣味の多様化がいかにして既存の観光地域に変化をもたらしているか、どのようにしてオルタナティブ・ツーリズム(マスツーリズムに取って変わるもの)が地域に導入されているか、加えてデジタルネイティブの若者(Z世代)の余暇活動や観光資源の選好について明らかにする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「趣味の多様化と観光地域」を読み解くために-本書の課題と構成/第1部 趣味の多様化に伴う主要観光地域の変容(那須塩原市板室温泉における宿泊施設の経営特性-温泉観光地域の変容(1)/仙台市秋保温泉における訪日外国人観光客の受け入れ態勢-温泉観光地域の変容(2)/日光市霧降高原におけるペンション集積地域の存続要因-高原観光地域の変容 ほか)/第2部 旅行者の趣味嗜好に寄り添ったオルタナティブ・ツーリズム(ニューツーリズム)の展開(沖縄本島北部および伊江島における受け入れ組織からみた民泊体験事業の成立要因-「文化観光」としての民泊体験事業/琉球泡盛製造業者における工場見学者の受け入れ態勢-「産業観光」としての工場見学/しまなみ海道におけるサイクリストの周遊行動特性-「スポーツツーリズム」としてのサイクルツーリズム ほか)/第3部 趣味に没頭するZ世代の若者によるファン行動(推し活)と観光資源の評価(大学生におけるイベントへの参加状況からみたファン行動(推し活)の特徴/大学生を対象としたモニターツアーと観光資源の評価-栃木県小山市を対象として)/趣味の多様化と観光地域-本書のまとめと今後の展望

5500 円 (税込 / 送料込)

武器になる!世界の時事問題 背景がわかればニュースがわかる [ 池上 彰 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】武器になる!世界の時事問題 背景がわかればニュースがわかる [ 池上 彰 ]

背景がわかればニュースがわかる 池上 彰 大和書房ブキニナルセカイノジジモンダイ イケガミ アキラ 発行年月:2020年03月20日 予約締切日:2020年03月01日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784479797159 池上彰(イケガミアキラ) ジャーナリスト。1950年長野県生まれ。慶應義塾大学卒。NHKで記者やキャスターを歴任、94年より11年間「週刊こどもニュース」でお父さん役を務め、わかりやすい解説が人気を博する。2005年よりフリージャーナリストとして多方面で活躍中。現在、名城大学教授、東京工業大学特命教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 アメリカという「不思議」の国/第2章 EUは何を目指したのか/第3章 戦後の日米関係を総括する/第4章 沖縄問題とは何か/第5章 中東問題とは、「ユダヤ」「イスラム」とは何か/第6章 中国の「失敗」と「成功」/第7章 朝鮮半島問題/第8章 世界地図を読む トランプは再選なるか?中国はどこへ向かう?世界のあちこちで起きている問題がスッキリわかる、池上先生の名講義! 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム ジャーナリズム 人文・思想・社会 社会科学

1650 円 (税込 / 送料込)

アーバンカルチャーズ 誘惑する都市文化,記憶する都市文化/岡井崇之【1000円以上送料無料】

アーバンカルチャーズ 誘惑する都市文化,記憶する都市文化/岡井崇之【1000円以上送料無料】

著者岡井崇之(編)出版社晃洋書房発売日2019年07月ISBN9784771031852ページ数229Pキーワードあーばんかるちやーずゆうわくするとしぶんかきおく アーバンカルチヤーズユウワクスルトシブンカキオク おかい たかゆき オカイ タカユキ9784771031852内容紹介人は都市をどう生きているのか-人は都市をどう記憶しているのか-都市祭礼、ファッション、観光、マイノリティ、性風俗、メディア、アート、儀礼、負の歴史遺産…。人びとを誘惑し、そして拒む都市文化、“可視化”されたり、“不可視化”される都市文化を対象にし、多様な方法、視点を武器にそれらに迫る!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 誘惑する/あらがう都市文化(よさこいの都市民俗学-伝播する群舞、拡散する文化統治/“都市的なるもの”としてのファッションの変容-「可視化の実践」から「不可視化の実践」へ/都市における観光の演出空間-構築される「港町神戸」/釜ヶ崎の社会空間-寄せ場の文化を語ること/グローバル化と「基地の街」-福生、横須賀を中心に/異国の都市で生きる-故郷に翻弄されるドミニカンヨルク/都市とセクシュアル・マイノリティ/わたしを晒す、わたしを隠す-都市の性風俗産業に従事する「おんなのこ」たちの「自己」の在り方)/第2部 あらわれる/記憶する都市文化(メディアは都市をどう描いてきたのか-集合的な記憶と忘却/街頭のメディア史-都市とメディアの交わるところ/テレビドラマとメタテクストとしての都市-『金曜日の妻たちへ』シリーズと第四山の手論を事例に/見えない都市を表象する地図づくりの文化-“地図”から“マップ”へ/現代アートにおけるモチーフとしての都市-トイレ、通路、装い/都市における新しい葬送儀礼の形成-自然葬を通して死に対処する/都市に刻まれる負の歴史-台湾、韓国、沖縄から)

2860 円 (税込 / 送料込)

明日へ翔ぶ 人文社会学の新視点 7/松尾金藏記念奨学基金【1000円以上送料無料】

明日へ翔ぶ 人文社会学の新視点 7/松尾金藏記念奨学基金【1000円以上送料無料】

著者松尾金藏記念奨学基金(編)出版社風間書房発売日2025年03月ISBN9784759925302ページ数402Pキーワードあすえとぶ7 アスエトブ7 まつお/きんぞう/きねん/しよ マツオ/キンゾウ/キネン/シヨ9784759925302内容紹介本書は松尾金藏記念奨学金を受けた奨学生14名による論文集。哲学・歴史学・心理学・社会学など幅広い分野にわたり気鋭の論を展開。奨学基金についての概要も付す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ニコロ・デッラバーテ“クピドとプシュケ”の物語場面-その舞台設定と恋人たちの会話をめぐる考察-/オペラのなかのエール・ヴァリエ-19世紀中葉のオペラ=コミック座の上演作品にみるその音楽劇的役割-/(Un)countable-カンタン・メイヤスーにおける無底=基底性-/中絶をめぐるジレンマと徳倫理/研究と仕事の継続を通したキャリア発達のオートエスノグラフィー-複線径路等至性モデリング(TEM)による分析-/「沖縄ヘイト」に関する一考察-その政治・社会・歴史的要因-/沖縄の葬儀輿「龕」を対象とする祭祀の民俗学的研究-その歴史背景と現代的状況に関する一考察-/黒龍会の文明観と韓国-雑誌『黒龍』を中心に-/蜂須賀家旧蔵子ども用衣服と『御染物御注文』の比較検討-一つ身、四つ身におけるデザインと家紋の使用について-/幕末期における延岡藩京都留守居の研究-人選と職務内容に着目して-/荒木田麗女『怪世談』の人間描写/中世九州における社寺参詣-太宰府天満宮を事例として-/天平宝字年間における柵戸処分と流刑/室町後期の寄合書き『源氏物語』-書写者を通して視る写本の世界-/基金に提出された研究成果報告書-

8800 円 (税込 / 送料込)