「社会・政治 > 社会科学」の商品をご紹介します。
![持続と変容の沖縄社会 沖縄的なるものの現在 [ 谷富夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0343/9784623070343.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】持続と変容の沖縄社会 沖縄的なるものの現在 [ 谷富夫 ]
沖縄的なるものの現在 谷富夫 安藤由美 ミネルヴァ書房ジゾク ト ヘンヨウ ノ オキナワ シャカイ タニ,トミオ アンドウ,ヨシミ 発行年月:2014年05月10日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784623070343 第1部 沖縄社会の基礎構造(沖縄的なるものを検証する/本土移住と沖縄再適応/成人期への移行とUターン/ウチナーンチュの生活世界/沖縄大卒者のローカル・トラック)/第2部 葛藤と生成の沖縄社会(沖縄的共同体の外部に生きるーヤンキー若者たちの生活世界/琉球華僑ー顔の見えないエスニック・マイノリティ/本土出身者の移住をめぐる選択と葛藤/沖縄ハンセン病者の排除と移動ー療養所なき時代における沖縄のハンセン病問題の位相)/第3部 基地・都市・離島(名護市辺野古と米軍基地/軍民境界都市としてのコザー暴動の記憶とアイデンティティ/戦後沖縄都市の形成と展開ーコザ市にみる植民地都市の軌道/西表島戦後開拓集落の地域形成ー出身母村との親密関係) 沖縄社会の基礎構造を深く掘り下げるとともに、現代沖縄の諸断面を鋭く切り取り、深層と表層の相互連関において立体的な沖縄理解をめざす。 本 人文・思想・社会 社会科学
4950 円 (税込 / 送料込)
![双頭の沖縄 アイデンティティー危機 [ 伊高浩昭 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1071/9784773801071.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】双頭の沖縄 アイデンティティー危機 [ 伊高浩昭 ]
アイデンティティー危機 伊高浩昭 現代企画室ソウトウ ノ オキナワ イダカ,ヒロアキ 発行年月:2001年04月 ページ数:369p サイズ:単行本 ISBN:9784773801071 伊高浩昭(イダカヒロアキ) 1943年、東京に生まれる。ジャーナリスト。67年以降、ラテンアメリカ、イベリア半島、沖縄、南部アフリカなどを取材。現在、共同通信記事審査室勤務。著書に『青春のメキシコ』(77年、泰流社)『南アフリカの内側』(85年、サイマル出版会)『沖縄アイデンティティー』(86年、マルジュ社)『Cubaー砂糖キビのカーテン』(92年、リブロポート)『イベリアの道』(95年、マルジュ社)『メヒコの芸術家たち』(97年、現代企画室)『キューバ変貌』(99年、三省堂)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ アイデンティティー分裂症/第1章 大田県政の盛衰/第2章 稲嶺県政で右旋回/第3章 大田昌秀は語る/第4章 宴のあと/エピローグ 「双頭」はつづく 安保容認・基地新設・日本同化推進=禁断の領域に踏み込む沖縄人。反基地・反軍隊・平和主義・自立の原則を守ろうとする沖縄人。「二つの頭」をもって、重いアイデンティティー分裂症に陥る沖縄の現状を鋭く抉る。 本 人文・思想・社会 社会科学
3080 円 (税込 / 送料込)
![日本の現場(2012) 地方紙で読む [ 花田達朗 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2791/9784845112791.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の現場(2012) 地方紙で読む [ 花田達朗 ]
地方紙で読む 花田達朗 高田昌幸 旬報社ニホン ノ ゲンバ ハナダ,タツロウ タカダ,マサユキ 発行年月:2012年10月 ページ数:588p サイズ:単行本 ISBN:9784845112791 花田達朗(ハナダタツロウ) 早稲田大学教育・総合科学学術院教授。東京大学社会情報研究所教授、所長、大学院情報学環教授・学環長を経て、2006年より現職。早稲田大学ではジャーナリズム教育研究所長を務め、全学共通副専攻ジャーナリズム/メディア文化コースを運営し、学部学生のためのジャーナリスト養成教育を行ってきた 高田昌幸(タカダマサユキ) 高知新聞記者。北海道大学大学院非常勤講師、名古屋大学大学院非常勤講師。1960年、高知県生まれ。法政大学法学部政治学科卒。1986~2010年、北海道新聞記者。1996年、取材班の一員として「北海道庁公費乱用の一連の報道」で新聞協会賞、日本ジャーナリスト会議(JCJ)奨励賞を受賞。同じく2004年、取材班代表として「北海道警の裏金問題取材」で新聞協会賞、JCJ大賞、菊池寛賞などを受賞 清水真(シミズマコト) 昭和女子大学人間社会学部教員。立教大学大学院応用社会学研究科博士課程単位取得退学。明治学院大学社会学部付属研究所研究調査員、立教大学社会学部助手、同助教を経て現職。現在、ローカル・メディア・ネットワーク(全国新聞社のインターネット担当者によるネットワーク)、ローカル・ビズ・カフェ(地方紙の東京支社員によるネットワーク)共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北海道・東北/関東/北陸・信越/東海・近畿/中国/四国/九州・沖縄 震災と原発から高齢化、過疎化、地域振興、農林漁業、地方政治、医療・福祉、平和・外交など数多くの問題を網羅。28紙42本の連載記事収録。地方で起きている事象の中には日本社会の矛盾を象徴するような出来事が多数ある…。霞ヶ関・永田町を中心とした「中央」に対し、刃を突きつけるかのような地方紙報道の数々がここに。 本 人文・思想・社会 社会科学
2750 円 (税込 / 送料込)
![道義すたれて国家なし 立ち直れ!日本 [ 杉本儀一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8820/88201074.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】道義すたれて国家なし 立ち直れ!日本 [ 杉本儀一 ]
立ち直れ!日本 杉本儀一 世界日報社ドウギ スタレテ コッカ ナシ スギモト,ギイチ 発行年月:2001年11月 ページ数:283p サイズ:単行本 ISBN:9784882010746 杉本儀一(スギモトギイチ) 昭和4年生まれ、福島県出身。昭和19年、尋常小学校高等科卒業後、海軍飛行予科練習生として人吉海軍航空隊に入隊。昭和20年、朝鮮釜山航空隊より復員、除隊。昭和29年、杉本商店を創立。昭和36年、杉本興業株式会社を設立、代表取締役に就任。以来、関連9社を次々に設立し、これらマルヨシグループの総帥として現在に至る。この間「義・恩・情」の哲理のもとに、各地での講演や各紙誌への執筆活動を続けるかたわら、「杉義也」のペンネームで演歌の作詞家、歌手としても活動し好評を博している。既にレコード化された作詞は107曲に上る。自ら歌って収録されたものは、キングレコードから「命」「義・恩・情」として発売されているほか、コロンビア、テイチク、センチュリーなどからも他の歌手が歌って収録され発売されている。各界の要職を歴任し、現在、後進の指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沖縄問題に真実の眼を/いじめの根絶を願う/第二次橋本内閣に望む/官僚の汚織事件を憂える/精神の復興こそ日本再建の道/麻薬の撲滅こそ急務/事なかれ主義の弱腰外交を改めよ/北方領土返還実現を願う/世界に誇る国花・桜/尖閣諸島はわが国固有の領土〔ほか〕 座して「亡国」を待つのか!?不況よりもさらに甚だしい精神の荒廃ー。この国の再生のために、我々は静かに祈ることから始めなければならない。 本 人文・思想・社会 社会科学
1760 円 (税込 / 送料込)
![知の史的探究 社会思想史の世界 [ 壽福 眞美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6996/9784842916996.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】知の史的探究 社会思想史の世界 [ 壽福 眞美 ]
社会思想史の世界 壽福 眞美 柳 啓明 八千代出版チノシテキタンキュウ ジュフク マサミ ヤナギ ヒロアキ 発行年月:2017年04月01日 予約締切日:2017年03月31日 ページ数:388p サイズ:単行本 ISBN:9784842916996 柳啓明(ヤナギヒロアキ) 1989年福岡県生まれ。法政大学大学院社会学研究科社会学専攻博士後期課程、沖縄文化研究所奨励研究員。歴史学、歴史社会学、境界地域研究 千葉直美(チバナオミ) メイン州立大学非常勤講師。イデオロギー、メディア、コミュニケーション社会学。社会学修士(ニューヨーク市立大学院) 奥谷雄一(オクタニユウイチ) 1979年広島県生まれ。法政大学大学院社会学研究科社会学専攻博士後期課程満期退学。ライプツィヒ大学文化科学研究所ドクトラント(2008年4月~2010年9月、クラウス・クリスチアン・ケーンケ教授)、社会思想 島田昭仁(シマダアキヒト) 1965年鹿児島県生まれ。法政大学社会学部兼任講師、東京大学先端科学技術研究センター共同研究員、工学博士(東京大学)。都市計画、まちづくり、コミュニティ、会話分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1編 社会思想史へのアプローチ(人類は生き延びていいかー社会思想からRΣ7Eの問いかけ(Reason ΣEgo×Evolution×Eros×Empathy×Emotion×Ecoーsystem×Economy)/エロスの争いー18世紀末ブリテン急進主義と人口論/ホワイトヘッドの抱握(prehension)とはなにかー事態の潜勢態をめぐって)/2編 ヘーゲルを読み直す(ヘーゲル哲学と外化ー世界をトータルに把握する論理/若きヘーゲルの承認理論における労働と言語/ヘーゲルの1820/21年『美学講義』の絵画論と歴史的展示)/3編 地域学に臨む(原発再稼働に関する意識調査ー柏崎市・刈羽村からの報告/近代琉球の「境域」と政治文化ー与那国郵便局成立史/ソーシャルワーク論の地平ー自己修復の優先性と代弁的発話行為/戦後西ドイツにおける自動車中心主義の形成ーその政治的根拠)/4編 社会学からの視点(他者との通路の回復ー自我をめぐる社会思想/「言語法廷」あるいは「言語ゲーム」?ー「世界言語」構築の試み/社会学的想像力ー私的体験から見える社会学の世界) 本 人文・思想・社会 社会科学
6050 円 (税込 / 送料込)
![命響け希望に輝く宇宙まで 椰子の実の流れ寄る宝の島 [ 長浜三雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7159/9784873027159.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】命響け希望に輝く宇宙まで 椰子の実の流れ寄る宝の島 [ 長浜三雄 ]
椰子の実の流れ寄る宝の島 長浜三雄 郁朋社イノチ ヒビケ キボウ ニ カガヤク ウチュウ マデ ナガハマ,ミツオ 発行年月:2020年03月 予約締切日:2020年02月28日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784873027159 長浜三雄(ナガハマミツオ) 1933年沖縄県に生まれる。1994年琉球大学大学院法学研究科法学専攻修了。小中高校の教師及び大学で民法と憲法を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 軍国主義教育時代と民主主義教育時代の虚像と実像/第2章 学童疎開の地獄の一丁目から終戦まで/第3章 椰子の実の流れ寄る珊瑚礁の島/第4章 理不尽の沖縄から未来を考える/第5章 沖縄に功罪をもたらした政界の群像/第6章 今を共に平和に生きる権利のために 差別至上主義の日米軍事帝国植民地支配下にある沖縄の置かれている社会的、政治的、軍事的状況は、戦後七四年経っても依然として変わらない。若者たちが、この現状を即座に認識して行動する若き力で抵抗運動に盛り上げていけば、きっと軍事帝国植民地政策に脅かされない平和の国家へ進むことができる。月よ星よと眺める島が、本来の沖縄の未来像である。 本 人文・思想・社会 社会科学
1650 円 (税込 / 送料込)
![日本の現場 地方紙で読む [ 高田昌幸 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1749/9784845111749.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の現場 地方紙で読む [ 高田昌幸 ]
地方紙で読む 高田昌幸 清水真 旬報社ニホン ノ ゲンバ タカダ,マサユキ シミズ,マコト 発行年月:2010年09月 ページ数:622p サイズ:単行本 ISBN:9784845111749 高田昌幸(タカダマサユキ) 北海道新聞記者。法政大学法学部政治学科卒。1986年、北海道新聞社入社。経済部、社会部、東京政治経済部、報道本部次長、ロンドン支局長などで取材。一番の関心は「調査報道」。旧北海道拓殖銀行の不正融資、北海道庁の裏金問題、地元百貨店の乱脈経営などを手掛けた。1996年、取材班の一員として「北海道庁公費乱用の一連の報道」で新聞協会賞、日本ジャーナリスト会議(JCJ)奨励賞を受賞。2004年、取材班代表として「北海道警の裏金問題取材」で新聞協会賞、JCJ大賞、菊池寛賞、新聞労連ジャーナリスト大賞を受賞 清水真(シミズマコト) 昭和女子大学人間社会学部教員。立教大学大学院応用社会学研究科博士課程単位取得退学。明治学院大学社会学部付属研究所研究調査員、立教大学社会学部助手、同助教を経て現職。現在、ローカル・メディア・ネットワーク(全国新聞社のインターネット担当者によるネットワーク)およびローカル・ビズ・カフェ(地方紙の東京支社員によるネットワーク)共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北海道・東北/関東/北陸/東海/中国/四国/九州・沖縄 地域崩壊、高齢化社会、医療問題、農業の先行き、成り立たない林業、貧困と格差、戦争と平和の問題、自治体合併の光と陰…。地域にはこれだけの問題と、これだけの取材テーマがある。各地域に固有の問題が、実は日本のあちこちで起きていることがわかる。地域固有の出来事と思われがちな問題が、実は日本社会全体に問題の根を広げていることもわかる。「東京発」ではない、「地方発」の記事群が映し出す「日本の現場」。 本 人文・思想・社会 社会科学
2750 円 (税込 / 送料込)
![あなたはどう思いますか? What do you think? [ 星浩二 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6877/9784434306877.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】あなたはどう思いますか? What do you think? [ 星浩二 ]
What do you think? 星浩二 パレードアナタハドウオモイマスカ? ホシコウジ 発行年月:2022年07月19日 予約締切日:2022年07月18日 ページ数:164p サイズ:単行本 ISBN:9784434306877 第1部 政治について(憲法改正について/安保法制について/沖縄の基地問題について/政党交付金について/国会議員の歳費や手当について ほか)/第2部 家庭生活の改善について(電力自由化について/マンションについて/特殊詐欺・オレオレ詐欺について/裁判員制度について/薬物使用について ほか) 憲法改正、安保法制、沖縄基地問題、各国の言動…問題だらけの日本に、どう立ち向かうか?刻々と変化する社会情勢と、うつろいゆく日々の生活に流されていませんか。現状の課題を洗いなおし、考えるヒントをくれる決定版。 本 人文・思想・社会 社会科学
1100 円 (税込 / 送料込)
![いちゃりばフレンズ (That’s Japan) [ 喜納昌吉 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9013/90139153.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】いちゃりばフレンズ (That’s Japan) [ 喜納昌吉 ]
That’s Japan 喜納昌吉 ウェイツイチャリバ フレンズ キナ,ショウキチ 発行年月:2004年06月 ページ数:122p サイズ:単行本 ISBN:9784901391535 喜納昌吉(キナショウキチ) 1948年、沖縄県コザ市生まれ。70年代前半、『ハイサイおじさん』が沖縄と日本で大ヒット。77年の『喜納昌吉&チャンプルーズ』以来、現在までに十四枚のアルバムを発表。79年の『花~すべての人の心に花を』は、アジアを中心に世界各国でカバーされ、歌い継がれている。2002年からは「すべての武器を楽器に」をテーマに、平和・環境・人権問題に精力的に取組み、共感を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沖縄のトラウマ、日本のトラウマ/沖縄から世界に、地球にリンクしていく 本 人文・思想・社会 社会科学
825 円 (税込 / 送料込)
![今こそ問われる市民意識 わたしに何ができるか [ 伊藤千尋 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7681/9784789607681_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】今こそ問われる市民意識 わたしに何ができるか [ 伊藤千尋 ]
わたしに何ができるか 伊藤千尋 女子パウロ会イマ コソ トワレル シミン イシキ イトウ,チヒロ 発行年月:2016年03月 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784789607681 伊藤千尋(イトウチヒロ) 1949年山口県生まれ、東大法学部卒。学生時代にキューバでサトウキビ刈り国際ボランティア、東大「ジプシー」調査探検隊長として東欧を現地調査。74年朝日新聞に入社し、サンパウロ支局長、バルセロナ支局長、ロサンジェルス支局長などを歴任。2014年9月に退社するまで40年にわたり主に国際報道の分野で取材を続けた。現在はフリーの国際ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 市民の時代/2 平和/3 憲法/4 社会/5 世界から/6 人生/7 原発 「想思樹並木‥去り難けれど…」この詩、『別れの曲』を遺して太田博少尉は24歳、作曲者東風平恵位教諭は23歳、共に沖縄戦に散った。以来70年、平和、健全な社会建設のために数多くの善意の人々が着実な努力を続けている。 本 人文・思想・社会 社会科学
1540 円 (税込 / 送料込)
![獅子の町・海峡の風 マラッカ3国の社会・文化・自然 [ 佐藤考一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1751/9784839601751.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】獅子の町・海峡の風 マラッカ3国の社会・文化・自然 [ 佐藤考一 ]
マラッカ3国の社会・文化・自然 佐藤考一 めこんシシ ノ マチ カイキョウ ノ カゼ サトウ,コウイチ 発行年月:2004年06月 ページ数:165p サイズ:単行本 ISBN:9784839601751 佐藤考一(サトウコウイチ) 1960年東京都に生まれる。1983年東京都立大学法学部卒業。1996年東京都立大学大学院社会科学研究科政治学専攻博士課程単位取得退学。現在、桜美林大学国際学部教授、東京外国語大学兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 マラッカ3国の社会(マラッカ3国(インドネシア・マレーシア・シンガポール)の概要/華人社会/マレー人社会 ほか)/第2部 マラッカ3国の文化:呪術・伝承と伝統スポーツ(ドゥクンと童〓(けい)、呪術とシャーマンの世界/マラッカ3国の伝承と怪談/華人文化と伝統スポーツー獅子像と獅子舞シンガポールと沖縄の比較 ほか)/第3部 マラッカ3国の自然(珍獣を訪ねてーマラッカ3国の動物園めぐり/シンガポール博物誌) インドネシア・マレーシア・シンガポール見聞録。 本 人文・思想・社会 社会科学
2090 円 (税込 / 送料込)
![〈際〉からの探究 つながりへの途 (広島市立大学国際学部叢書 7) [ 広島市立大学国際学部〈際〉研究フォーラム ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9456/9784830949456.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】〈際〉からの探究 つながりへの途 (広島市立大学国際学部叢書 7) [ 広島市立大学国際学部〈際〉研究フォーラム ]
つながりへの途 広島市立大学国際学部叢書 7 広島市立大学国際学部〈際〉研究フォーラム 文眞堂サイカラノタンキュウ ヒロシマシリツダイガクコクサイガクブサイケンキュウフォーラム 発行年月:2017年04月06日 予約締切日:2017年04月05日 ページ数:236p サイズ:単行本 ISBN:9784830949456 第1章 リスク社会のシステム境界ー東京電力福島第一原発事故後の言説を事例としての一考察/第2章 韓国のベトナム戦争の加害責任論と贖罪行動ー過去清算と「慰安婦」問題との関連で/第3章 国際政治と国内政治が交錯する「際」ー基地の政治学から見た沖縄の米軍基地/第4章 英文和訳と英日翻訳における言語的な「視点」の問題/第5章 5つの言語における「味を表す表現」/第6章 日本における「孝」の受容と展開についてーその読みと意味を中心に/第7章 中日の現代小説及びその翻訳文における共感覚的比喩の対照研究ー味覚を表す形容詞を中心に/第8章 中国消費市場における消費者アニモシティと面子知覚の影響/第9章 アメリカ・フィラデルフィア学区における教育改革ー「Imagine 2014」を中心に/第10章 純粋贈与としてのエンデュランススポーツ グローバリゼーションは逆進化へと進むのだろうか。あらためて“際”を問うことが求められている。“際”は接するところであり、出会うところである。それは、つながりにもなるし、摩擦を引き起こすことにもなる。本書は、この“際”をめぐって、国際関係、政治、言語、ビジネス、教育、スポーツなど、さまざまな視座から探究した論考で編まれている。 本 人文・思想・社会 社会科学
3740 円 (税込 / 送料込)
![革命的共産主義運動新装版 その理論と歴史 [ 日本革命的共産主義者同盟 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8998/89989055.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】革命的共産主義運動新装版 その理論と歴史 [ 日本革命的共産主義者同盟 ]
その理論と歴史 日本革命的共産主義者同盟 解放社 KK書房カクメイテキ キョウサン シュギ ウンドウ ニホン カクメイテキ キョウサン シュギシャ ドウメイ 発行年月:2001年05月 ページ数:341p サイズ:単行本 ISBN:9784899890553 革マル派結成20周年/沖縄における労働者の闘いの前進/革マル派建設の諸教訓/運動と組織論開拓のあゆみ/陶山健一によるブクロ官僚一派の「制圧」/東欧における三大事件とわれわれ/日共第七回大会とわが革命的左翼の闘いー1957~1958年/中国文化大革命と日本左翼知識人の腐敗/化学労働戦線における反合理化闘争/金属労協におけるわれわれの闘い/労働運動のスターリン式基礎づけー戸田木嘉久の「労働運動の発展の合法則性」論について/思想的=組織的同一性の創造とは何か/組織建設における心情主義的傾向の克服のために/同盟内思想闘争の倫理と理論/官僚主義的組織論との決別/党派闘争論の創造と発展/わが革命的共産主義運動の前進/わが党派闘争・謀略粉砕闘争 革命的マルクス主義を基本的立脚点として創造された世界に冠たる日本の反スターリン主義運動、その最初の20年の歴史的教訓と理論的成果を集大成!過去20年にわたる年表を付す。 本 人文・思想・社会 社会科学
2750 円 (税込 / 送料込)
![「戦争のできる国」ではなく「世界平和の要の国」へ 集団的自衛権、辺野古新基地、TPP参加などなど [ 金平茂紀 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1428/9784871541428.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「戦争のできる国」ではなく「世界平和の要の国」へ 集団的自衛権、辺野古新基地、TPP参加などなど [ 金平茂紀 ]
集団的自衛権、辺野古新基地、TPP参加などなど 金平茂紀 鳩山友紀夫 あけび書房センソウ ノ デキル クニ デワ ナク セカイ ヘイワ ノ カナメ ノ クニ エ カネヒラ,シゲノリ ハトヤマ,ユキオ 発行年月:2016年05月 ページ数:211p サイズ:単行本 ISBN:9784871541428 金平茂紀(カネヒラシゲノリ) ジャーナリスト。テレビ報道記者、キャスター。1953年北海道生まれ。東京大学文学部社会学科卒業後、1977年TBS入社。社会部、『ニュースコープ』副編集長、モスクワ支局長、ワシントン支局長、『筑紫哲也NEWS23』編集長、報道局長、アメリカ総局長、コロンビア大学客員研究員などを歴任。2010年、米国より帰国し、同年10月より日下部正樹と共に『報道特集』のメインキャスターを務めている。2004年度「ボーン・上田記念国際記者賞」を受賞。早稲田大学大学院客員教授 鳩山友紀夫(ハトヤマユキオ) 鳩山由紀夫。元内閣総理大臣、東アジア共同体研究所理事長、日本友愛協会理事長。1947年生まれ。東京大学工学部計数工学科卒業、スタンフォード大学工学部博士課程修了。東京工業大学経営工学科助手、専修大学経営学部助教授を務める。1986年、総選挙で旧北海道4区(現9区)から出馬、初当選。93年に自民党離党、新党さきがけ結党に参加。細川護煕内閣で官房副長官を務める。96年、鳩山邦夫らとともに民主党を結党。菅直人とともに代表に就任。09年5月に民主党代表に就任。同年9月に第93第内閣総理大臣に就任(2010年6月退任)。2013年3月、一般財団法人東アジア共同体研究所を設立、理事長に就任 孫崎享(マゴサキウケル) 東アジア共同体研究所所長。1943年旧満州国鞍山生まれ。1966年東京大学法学部中退、外務省入省。英国、ソ連、米国(ハーバード大学国際問題研究所研究員)、イラク、カナダ(公使)勤務を経て、駐ウズベキスタン大使、国際情報局長、駐イラン大使を歴任。2002年より防衛大学校教授。この間公共政策学科長、人文社会学群長を歴任。2009年3月退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1部 「戦争への国づくり」ではなく「平和への国づくり」へ(「領土問題は存在しない」でいいのか/先の戦争での加害者責任を直視すべき/アメリカのフィルターなしで世界を直視するということ/クリミア問題の真相はなにか/親米派の外務官僚が出世街道を歩む習わし ほか)/2部 鼎談 辺野古新基地即時断念、対米従属脱却が日本を救う(安倍政権の辺野古和解案受け入れをどう見るか/辺野古に固執していない米国高官・専門家/外務省のサボタージュ/米海兵隊の沖縄駐留は必要ない/「極秘文書」で総理をだました外務、防衛官僚 ほか) 今こそ従米国家ニッポンからの脱却を!普天間即時閉鎖、辺野古即時断念、沖縄を東アジアの平和の要石に!官邸、そして外務省・防衛省など官僚世界のおぞましさ、むしろ、あまりの対米従属ぶりを危惧する米国高官・専門家たち。 本 人文・思想・社会 社会科学
1650 円 (税込 / 送料込)
![琉球独立論 琉球民族のマニフェスト [ 松島泰勝 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2115/9784862382115.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】琉球独立論 琉球民族のマニフェスト [ 松島泰勝 ]
琉球民族のマニフェスト 松島泰勝 バジリコリュウキュウ ドクリツ ロン マツシマ,ヤスカツ 発行年月:2014年07月 ページ数:290p サイズ:単行本 ISBN:9784862382115 松島泰勝(マツシマヤスカツ) 1963年沖縄県石垣市生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒。専門は島嶼経済。在ハガッニャ(グァム)日本国総領事館専門調査員、在パラオ日本国大使館専門調査員、東海大学海洋学部助教授等を経て、龍谷大学経済学部教授。2007年「NPO法人ゆいまーる琉球の自治」を立ち上げ代表を務める。2013年5月15日「琉球民族独立総合研究学会」の設立メンバーとして同学会共同代表就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 琉球小史(琉球王国の成り立ち/植民地となった近代琉球/戦時下の琉球と米軍統治時代/「復帰」という名の琉球再併合)/第2部 なぜいま独立なのか(植民地の実態/琉球のナショナリズム/琉球独立論の系譜/琉球独立論は暴論か)/第3部 琉球独立への道(骨くされ根性の克服/日本および国際社会への訴求/多角的な国際関係構築による安全保障/琉球の未来) なぜいま独立なのか!琉球人教授が書き下ろした植民地琉球の歴史と現状、そして独立への道。 本 人文・思想・社会 社会科学
1980 円 (税込 / 送料込)
![貧困なる精神(25集) 悪口雑言罵詈讒謗集 石原慎太郎の『狂った果実』 [ 本多勝一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5903/9784906605903.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】貧困なる精神(25集) 悪口雑言罵詈讒謗集 石原慎太郎の『狂った果実』 [ 本多勝一 ]
悪口雑言罵詈讒謗集 石原慎太郎の『狂った果実』 本多勝一 金曜日ヒンコンナル セイシン ホンダ,カツイチ 発行年月:2013年07月 ページ数:187p サイズ:単行本 ISBN:9784906605903 本多勝一(ホンダカツイチ) 1931年、信州・伊那谷生まれ。『朝日新聞』編集委員をへて、現在『週刊金曜日』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 「ウソつき」で「卑劣な小心者」石原慎太郎という男(いまさら石原慎太郎について語る価値もないが、三選したらそれはマスコミの責任だ/石原慎太郎東京都知事に訂正・謝罪を求める/「ウソつき」と「卑劣な小心者」とを/石原慎太郎氏への公開質問状 ほか)/2 新聞と新聞記者(日本のメディアに、これ以上期待するな/現場に行かなくなった「新聞記者」/ジャーナリストの恥/沖縄密約問題での新事実を柴田鉄治氏に聞く ほか) 本 人文・思想・社会 社会科学
1430 円 (税込 / 送料込)
![フクシマ以後の思想をもとめて 日韓の原発・基地・歴史を歩く [ 徐京植 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2996/9784582702996.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フクシマ以後の思想をもとめて 日韓の原発・基地・歴史を歩く [ 徐京植 ]
日韓の原発・基地・歴史を歩く 徐京植 高橋哲哉 平凡社フクシマ イゴ ノ シソウ オ モトメテ ソ,キョンシク タカハシ,テツヤ 発行年月:2014年02月24日 ページ数:286p サイズ:単行本 ISBN:9784582702996 徐京植(ソキョンシク) 1951年、京都市生まれ。作家。現在、東京経済大学現代法学部教授 高橋哲哉(タカハシテツヤ) 1956年、福島県生まれ。哲学者。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授 韓洪九(ハンホング) 1959年、ソウル生まれ。歴史家。現在、韓国・聖公会大学校教養学部教授 李〓京(リリョンギョン) 立教大学大学院修了。現在、立教大学、東京外国語大学で非常勤講師 金英丸(キムヨンファン) 韓国・平和博物館事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 再生か更生かー3・11以後が問うているもの/第1章 福島ー二〇一一年一一月六日福島市にて/第2章 陝川とソウルー二〇一二年三月二五日陝川・ソウルにて/第3章 東京ー二〇一二年五月二〇日東京大学(駒場)にて/第4章 済州島とソウルー二〇一二年九月一五日・一六日済州島・ソウルにて/第5章 沖縄ー二〇一二年一二月二三日那覇市にて 福島・陝川・済州・沖縄ー歴史に傷ついた土地を韓国の歴史家・在日の作家・日本の哲学者が踏査し論じる。 本 人文・思想・社会 社会科学
3080 円 (税込 / 送料込)
![「反日種族主義」後の近未来[上] 日・韓・台このままでは中国に呑み込まれる! [ 呉善花 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0490/9784198650490.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「反日種族主義」後の近未来[上] 日・韓・台このままでは中国に呑み込まれる! [ 呉善花 ]
呉善花 石平 李白社ハンニチシュゾクシュギゴノキンミライジョウ ニッカンタイコノママデハチュウゴクニノミコマレル オソンファ セキヘイ 発行年月:2020年02月29日 予約締切日:2020年02月27日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784198650490 呉善花(オソンファ) 1956年韓国生まれ。大東文化大学(英語学)卒業後、東京外国語大学地域研究科修士課程(北米地域研究)修了。拓殖大学国際開発学部教授。韓国時代に4年間の軍隊経験有り。東京外大大学院時代に発表した韓国人ホステスに関する『スカートの風』が大ベストセラーに。他に『攘夷の韓国 開国の日本』(山本七平賞受賞)などの著書がある 石平(セキヘイ) 1962年中国四川省成都生まれ。84年北京大学哲学部卒業。95年神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。拓殖大学客員教授。北京大学在学中に毛沢東洗脳教育から目覚め、その後中国民主化運動に没頭。89年の天安門事件をきっかけに祖国中国と「精神的に決別」。2002年「在日中国人」として評論活動に入り、2007年に日本に帰化。著書に『なぜ中国から離れると日本はうまくいくのか』(山本七平賞受賞)などがある 黄文雄(コウブンユウ) 1938年台湾高雄州岡山郡(現在の高雄県岡山鎮)に生まれる。64年留学のために来日。早稲田大学商学部卒業後、明治大学大学院政治経済研究科修士修了。拓殖大学日本文化研究所客員教授。元台湾独立建国連盟日本本部委員長。『中国の没落』がベストセラーとなり評論家へ転身。以後、日本を中心に活動し、94年には台湾ペンクラブ賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 独善的な領土観と歴史観(沖縄も朝鮮半島も自国の領土という中国/対馬は韓国の領土だと主張する理由 ほか)/第2章 中国も韓国も近代国民国家ではない(天下が支配する中国と国家主体の韓国/今でも宗主国意識をもっている中国人 ほか)/第3章 韓国の反日民族主義と中国の反日政策(中国はなぜ反日政策を取るようになったのか/韓国は反日を国是として建国を果たした ほか)/第4章 コリアイズムと中華主義に未来はない(中華思想と韓国の小中華思想/七七億対一三・九億の未来像 ほか) 本 人文・思想・社会 社会科学
1100 円 (税込 / 送料込)
![テレコム・ポリシーとテクノロジー 1980年代と新自由主義 (花田達朗ジャーナリズムコレクション 5) [ 花田 達朗 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8141/9784779128141_1_25.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】テレコム・ポリシーとテクノロジー 1980年代と新自由主義 (花田達朗ジャーナリズムコレクション 5) [ 花田 達朗 ]
1980年代と新自由主義 花田達朗ジャーナリズムコレクション 5 花田 達朗 彩流社テレコムポリシートテクノロジー ハナダ タツロウ 発行年月:2022年04月25日 予約締切日:2022年01月13日 ページ数:428p サイズ:単行本 ISBN:9784779128141 花田達朗(ハナダタツロウ) フリーランス社会科学者。早稲田大学名誉教授。東京大学名誉教授。専門は社会学、メディア研究、ジャーナリズム研究。1947年長崎県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、ミュンヘン大学哲学部コミュニケーション学(新聞学)修士課程修了、同大学大学院博士課程満期退学。東京大学大学院情報学環教授、学環長を経て、2006年より早稲田大学教育・総合科学学術院教授を務め、2018年3月末に定年退職。その後、2007年より早稲田大学ジャーナリズム教育研究所所長、2015年より早稲田大学ジャーナリズム研究所所長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ドイツのテレコミュニケーション政策と境界領域問題(1987~1994)(ドイチェ・ブンデスポスト(西独)ー欧州最大のテレコム企業(1987)/西ドイツに見る「一国電気通信政策」の行方(1988)/西ドイツにおける電気通信制度改革の実施とその基本的構図(1989) ほか)/第2部 メディア融合からマルチメディアへ(1989~1995)(電気通信と放送との融合ー日本の政策ペーパーを素材として(1989)/マルチメディア環境と多層的「情報権利空間」(1995)/マルチメディア環境における「公共性」問題の位相(1995))/第3部 記憶メディアとしてのアーカイブス(2010~2012)(セカンドメディアとしてのアーカイブスー大学のジャーナリズム教育と放送ライブラリーの活用(2010)/『放送番組で読み解く社会的記憶ージャーナリズム・リテラシー教育への活用』のはしがき(2012)/放送番組資料の教育活用と社会的記憶の批判的検証(2012) ほか) 放送番組アーカイブスを記憶メディアとして捉え「沖縄返還密約」事件の社会的記憶を検証するー。 本 人文・思想・社会 社会科学
6600 円 (税込 / 送料込)
![日本の本領(そこぢから) 国際派商社マンの辛口メモ (彩ブックス) [ 泉幸男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4340/43408305.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の本領(そこぢから) 国際派商社マンの辛口メモ (彩ブックス) [ 泉幸男 ]
国際派商社マンの辛口メモ 彩ブックス 泉幸男 星雲社 星雲社ニホン ノ ソコジカラ イズミ,ユキオ 発行年月:2006年09月 ページ数:333p サイズ:単行本 ISBN:9784434083051 泉幸男(イズミユキオ) 昭和34年、愛媛県松山市生れ。昭和57年、東京大学法学部卒業。昭和59年、東京大学教養学部教養学科卒業(ロシア・朝鮮地域研究、卒論をロシア語で書く)。同年、総合商社に入社、以来発電プラントの輸出に携わる。昭和62年~平成元年、中国・北京に駐在。以後、中国・広東省、香港、フィリピン、タイなどで発電プラントの契約交渉・履行にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 歴史のひだに分け入る/第1章 天皇の本業/第2章 ぐいぐい分かる日本史/第3章 ファウルとエラーつづきの言語政策だが/第4章 独立させたいけどさせられない沖縄/第5章 東アジア共同体と台湾/第6章 憲法は国の仕組みをはっきり語れ/第7章 道州制より府県合併だ/第8章 少子化対策に、こう取り組め/第9章 米紙におくった反論投書/特別篇 対談「常識の回復」 本 人文・思想・社会 社会科学
1760 円 (税込 / 送料込)
![豊かで複雑な、僕たちのこの世界 森達也対談集 [ 森達也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8618/86182143.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】豊かで複雑な、僕たちのこの世界 森達也対談集 [ 森達也 ]
森達也対談集 森達也 作品社ユタカ デ フクザツナ ボクタチ ノ コノ セカイ モリ,タツヤ 発行年月:2007年08月 ページ数:347p サイズ:単行本 ISBN:9784861821431 森達也(モリタツヤ) 1956年、広島県生まれ。映画監督、ドキュメンタリー作家。テレビ・ディレクターとして『職業欄はエスパー』、『放送禁止歌』など数々の報道番組・ドキュメンタリーを企画・演出。ドキュメンタリー映画に『A』、『A2』(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 現代社会の最前線で(戦跡で語りあった「正義」とは何か、「善良」とは何かー姜尚中×森達也/マクドナルドは、米国の無邪気さの象徴ーモーガン・スパーロック×森達也/思考停止と自己規制ー元木昌彦×森達也/メディア社会のリアルと非リアルー土屋豊×大槻ケンヂ×雨宮処凛×森達也/オウムと映画ー瀬々敬久×塩田明彦×森達也×いまおかしんじ(司会)/人権への果てしない問いかけー「わたし・あなた」が日常から考えるー飯室勝彦×森達也+服部孝章(司会)/誰が事実をねじ曲げたのかーHNK番組改変問題ー辰濃哲郎×瀧井宏臣×上杉隆×森達也/「情報共同体」の果てに未来はあるか?ー吉田司×吉岡忍×森達也/転校文学は“違和感”から始まったー星野智幸×森達也/映画が僕らに教えてくれたことー井筒和幸×森達也/『男たちの大和/YAMATO』は反戦映画か!?佐藤純彌×森達也/だれもが同じ人間だと伝えることー金東元(キム・ドンウォン)×森達也/人間とは、国家とは、かくも複雑なものなのかー金東元(キム・ドンウォン)×森達也/メディアは国の責任をもっと訴えるべきー福島みずほ×森達也/ドキュメンタリーなんて知らなかったー藤原ヒロシ×森達也/「この歌はダメ」「放送できない」と決めているのはだれ?ー小室等×森達也/この国に僕たちが思うことー小林よしのり×森達也/「近代天皇制」と「愛国心」ー鈴木邦男×森達也/戦前「右派」の可能性からー中島岳志×森達也/2 ドキュメンタリーの本質を問う(メディアの敗北ー土江真樹子×森達也/「表現」とは何かー緒方明×森達也/テレビではできないことー中島多圭子×森達也/テレビのタブーに挑むー日下雄一×森達也/テレビは終わったか?吉永春子×森達也/いま「戦争」を撮る理由ー大脇三千代×笠井千晶×森達也/沖縄への思いー森口豁×森達也/ビデオジャーナリズムとは何かー神保哲生×森達也) 世界は単純にできてない。白か黒かで割り切れるもんじゃない。でも、その多様性こそが魅力。ドキュメンタリー作家・森達也と36人の、27の刺激的な討論。僕たちの日常から、僕たちの言葉で考えるためのメソッド。 本 人文・思想・社会 社会科学
1870 円 (税込 / 送料込)
![談論風発 琉球独立を考える 歴史・教育・法・アイデンティティ [ 前川 喜平 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0592/9784750350592.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】談論風発 琉球独立を考える 歴史・教育・法・アイデンティティ [ 前川 喜平 ]
歴史・教育・法・アイデンティティ 前川 喜平 松島 泰勝 明石書店ダンロンフウハツリュウキュウドクリツヲカンガエル マエカワ キヘイ マツシマ ヤスカツ 発行年月:2020年08月30日 予約締切日:2020年08月22日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784750350592 前川喜平(マエカワキヘイ) 元・文部科学事務次官。現代教育行政研究会代表。1955年、奈良県生まれ。東京大学法学部卒業。79年、文部省(現・文部科学省)入省。94年、文部大臣秘書官。2010年、大臣官房総括審議官。12年、大臣官房長。13年、初等中等教育局長。14年、文部科学審議官、16年、文部科学事務次官。17年、退官。現在、自主夜間中学のスタッフとして活動しながら、講演や執筆を行なっている 松島泰勝(マツシマヤスカツ) 1963年石垣島生まれ。龍谷大学経済学部教授。専門は島嶼経済論。学知の植民地主義を克服し、近代日本によって奪われた琉球の独立をめざす研究と運動の両輪で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まえがきー「居酒屋独立論」から「科学的独立論」へ(松島泰勝)/1 琉球独立論にいたる道ー沖縄・日本・教育(前川喜平/松島泰勝)/2 歴史・法・植民地責任ーニューカレドニアから琉球を見る(佐藤幸男×前川喜平×松島泰勝)/3 近代の学問が生んだ差別ーアイヌ・琉球の遺骨問題と国際法(上村英明×前川喜平×松島泰勝)/4 独立琉球共和国の憲法問題ー国籍・公用語をめぐって(遠藤正敬×前川喜平×松島泰勝)/資料 琉球共和社会憲法私(試)案(川満信一) 本 人文・思想・社会 社会科学
1980 円 (税込 / 送料込)
![日本とはどういう国かどこへ向かって行くのか 「改革」の時代・日本の構造分析 (発言の記録) [ 渡辺治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8765/87652351.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本とはどういう国かどこへ向かって行くのか 「改革」の時代・日本の構造分析 (発言の記録) [ 渡辺治 ]
「改革」の時代・日本の構造分析 発言の記録 渡辺治 教育史料出版会ニホン トワ ドウイウ クニ カ ドコエ ムカッテユクノカ ワタナベ,オサム 発行年月:1998年11月 ページ数:310p サイズ:単行本 ISBN:9784876523511 序 本書の課題と視角/第1章 現代日本の政治・経済の焦点/第2章 日本の大国化と「平和のゆくえ」ー沖縄特措法「改正」・安保再定義の背景/第3章 「政治改革」から憲法「改正」へー九三年政変の歴史的意義/第4章 橋本「行政改革」は日本をどこへ導くか/第5章 現代日本の大国化とナショナリズムー自由主義史観台頭の背景/第6章 戦後政治の流れにみる天皇と日本のナショナリズムの変容 新ガイドライン、行政・政治「改革」、大国ナショナリズム、天皇などを徹底的に分析し、ふたたび“殴る側”に立った現代日本の支配構造を政治、経済、軍事、国際関係、イデオロギーの連関のなかで、鋭く分かりやすく論究する。 本 人文・思想・社会 社会科学
2310 円 (税込 / 送料込)
![天皇教的精神風土との対決 「討論塾」-その理念と実践 [ 竹内芳郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8830/88303059.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】天皇教的精神風土との対決 「討論塾」-その理念と実践 [ 竹内芳郎 ]
「討論塾」ーその理念と実践 竹内芳郎 三元社(文京区)テンノウキョウテキ セイシン フウド トノ タイケツ タケウチ,ヨシロウ 発行年月:1997年07月 ページ数:469p サイズ:単行本 ISBN:9784883030590 1 理念とその実践(討論塾開設に向けて/討論塾・塾則/塾報からの断章)/2 挫折とその教訓(第一次事務局を担ったXA氏らの場合/第二次事務局を担ったXG氏の場合/第四次事務局を担ったYB氏の場合)/3 主題とその深化(天皇制(教)論/「平和憲法」再考/マルクス主義論 ほか)/4 時代認識(現代民主主義をめぐって/沖縄問題について/比較文明論から見た現代文明の課題 ほか) 討論なしに民主主義はありえない。哲学者・竹内芳郎と「討論塾」塾員たちが天皇制・人権・「平和憲法」・戦後補償・マルクス主義などをめぐって真の討論を模索した10年の軌跡。 本 人文・思想・社会 社会科学
4180 円 (税込 / 送料込)
![勇気を失うな心に太陽を持て [ 斎藤貴男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8421/9784886838421.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】勇気を失うな心に太陽を持て [ 斎藤貴男 ]
斎藤貴男 同時代社ユウキ オ ウシナウナ ココロ ニ タイヨウ オ モテ サイトウ,タカオ 発行年月:2018年07月 予約締切日:2018年08月02日 ページ数:177p サイズ:単行本 ISBN:9784886838421 斎藤貴男(サイトウタカオ) 1958年東京生まれ。早稲田大学商学部卒業。英国バーミンガム大学大学院修了(国際学MA)。「日本工業新聞」記者、「プレジデント」編集部、「週刊文春」記者などを経てフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 マスコミの歪んだ世論づくり(国民を洗脳するマスコミ/政治家の差別発言/マスコミは兜町の業界紙か ほか)/第2章 恐ろしい監視社会(マイナンバーのほんとうの目的/「私は番号ではない」/人間を支配するための基本システム ほか)/第3章 縮図としての沖縄・福島(二つの地方の実態を知るべきだ/軽んじられる福島の被ばく者/「人類館」事件 ほか)/特別対談 分断社会と向き合うためにー「いのちの平等」を求めて(斎藤貴男×藤末衛・全日本民主医療機関連合会会長) 権力に対峙できないマスコミ、広告と一体となる報道、完成されつつある監視社会、そして、現代日本の問題点が凝縮された沖縄・福島…。この暗き時代にこそ、書くべきことがあるー。批判精神を鍛えるためのコラム集! 本 人文・思想・社会 社会科学
1430 円 (税込 / 送料込)
![この国の品質 [ 佐野眞一(ノンフィクション作家) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8284/82841391.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】この国の品質 [ 佐野眞一(ノンフィクション作家) ]
佐野眞一(ノンフィクション作家) ビジネス社コノ クニ ノ ヒンシツ サノ,シンイチ 発行年月:2007年11月 ページ数:334p サイズ:単行本 ISBN:9784828413914 佐野眞一(サノシンイチ) 1947年、東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。出版社勤務を経てノンフィクション作家に。著書に第28回大宅壮一ノンフィクション賞受賞作『旅する巨人』(文藝春秋)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 講演ーマスメディアの退廃とジャーナリズムの責任(ジャーナリズムの現在と「水俣」の風化/東電OL殺人事件のいま/たじろぐこと、言葉を失うこと/福知山線事故 ほか)/第2部 エッセイーあるく、みる、きく、かく(新潟で感じた「満州」/「道草」の中から見つかる「宝石」/沖縄の「記憶」と「記録」 ほか)/第3部 ルポルタージュ(東電OL殺人事件十年目の真実/ドキュメント東京の下層社会) 日本の、日本人の劣化は止まらないのか!?閉塞感ただよう日本社会、「読む力」=「人間力」の衰退。あるく、みる、きく、かく、佐野流の時代を読み解く視点がここにある。最新ルポを収録。第二部は、二〇〇三年から〇七年にかけ折にふれて感じたことを書きとめた時事エッセイ集。現在取り組んでいる「満州」や「沖縄」についての構想をメモランダム的に述べながら、宮本常一の仕事や中内ダイエーの消滅、東電OL事件のその後や「本」の世界の地殻変動、格差社会の進行など、著者の仕事と関わりの深い出来事についても考察した。 本 人文・思想・社会 社会科学
1870 円 (税込 / 送料込)
![沖縄を本当に愛してくれるのなら県民にエサを与えないでください [ 惠隆之介 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9695/9784828419695.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄を本当に愛してくれるのなら県民にエサを与えないでください [ 惠隆之介 ]
惠隆之介 渡邉哲也 ビジネス社オキナワ オ ホントウ ニ アイシテクレルノナラ ケンミン ニ エサ オ アタエナイデク メグミ,リュウノスケ ワタナベ,テツヤ 発行年月:2017年08月 ページ数:222p サイズ:単行本 ISBN:9784828419695 惠隆之介(メグミリュウノスケ) シンクタンク「沖縄・尖閣を守る実行委員会」代表。1954年沖縄コザ市生まれ。1978年防衛大学校管理学専攻コースを卒業。海上自衛隊幹部候補生学校(江田島)、世界一周遠洋航海を経て護衛艦隊勤務。1982年退官(二等海尉)。その後、琉球銀行勤務。1999年退職。以降、ジャーナリズム活動に専念 渡邉哲也(ワタナベテツヤ) 作家・経済評論家。1969年生まれ。日本大学経営法学科卒業。貿易会社に勤務した後、独立。複数の企業運営に携わる。インターネット上での欧米経済、アジア経済などの評論が話題となり、2009年に出版した『本当にヤバい!欧州経済』(彩図社)がベストセラーとなる。内外の経済・政治情勢のリサーチ分析に定評があり、様々な政策立案の支援から、雑誌の企画・監修まで幅広く活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 基地問題の闇/第2章 戦後の沖縄はアメリカがつくった/第3章 沖縄に忍び寄る覇権国家・中国の魔の手/第4章 裏切りの県民性の闇/第5章 沖縄と日本を売る職業・左翼の闇/第6章 沖縄を取り戻す解決策 右も左も金の亡者ばかり!深すぎるオキナワの闇。 本 人文・思想・社会 社会科学
1430 円 (税込 / 送料込)
![貧困なる精神(V集) 悪口雑言罵詈讒謗集 戸が閉まります、お気をつけ下さい [ 本多勝一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5699/9784906605699.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】貧困なる精神(V集) 悪口雑言罵詈讒謗集 戸が閉まります、お気をつけ下さい [ 本多勝一 ]
悪口雑言罵詈讒謗集 戸が閉まります、お気をつけ下さい 本多勝一 金曜日ヒンコンナル セイシン ホンダ,カツイチ 発行年月:2010年08月 ページ数:203p サイズ:単行本 ISBN:9784906605699 本多勝一(ホンダカツイチ) 1931年、信州・伊那谷生まれ。『朝日新聞』編集委員をへて、現在『週刊金曜日』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 13年ぶりにひいたカゼ/「報道」か「人命救助」かーケビン=カーターの作品と報道写真のジレンマ/進化・深化する「鉄の五角形」情況/文化庁か「文化破壊庁」か/“マスコミとは寝ない”側の論理/「戸が閉まります、お気をつけ下さい」/殺人血液製剤への道/カルト集団と真の知識人/麻原が“居眠り”したオウム法廷/沖縄に続いて条例を〔ほか〕 本 人文・思想・社会 社会科学
1430 円 (税込 / 送料込)
![〈じゃなかしゃば〉の哲学 ジェンダー・エスニシティ・エコロジー (PPブックス) [ 花崎皋平 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7554/75540121.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】〈じゃなかしゃば〉の哲学 ジェンダー・エスニシティ・エコロジー (PPブックス) [ 花崎皋平 ]
ジェンダー・エスニシティ・エコロジー PPブックス 花崎皋平 インパクト出版会ジャナカシャバ ノ テツガク ハナザキ,コウヘイ 発行年月:2002年06月 ページ数:190p サイズ:単行本 ISBN:9784755401213 花崎皋平(ハナザキコウヘイ) 1931年生。北海道大学教員を経て著述業(哲学・社会思想)。ベトナム反戦運動、成田空港や伊達火発、泊原発などの地域住民運動、アイヌ民族の復権運動への支援連帯活動に参加する。1989年ピープルズ・プラン21世紀国際民衆行事で世界先住民族会議の運営事務局に参加。「さっぽろ自由学校“遊”」共同代表。ピープルズ・プラン研究所共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 現代日本におけるエスニシティ、ジェンダー、アイデンティティをめぐる状況と課題ーシンポジウム「カルチュラル・スタディーズとの会話」基調講演より/第2章 ジェンダー・エコロジー・デモクラシーを基軸にしたオルタ社会のヴィジョンーPP21・南アジア民衆集会に参加して/第3章 民衆の安全保障・もう一つの豊かさへ/第4章 アイヌモシリとヤポネシア 現代日本におけるアイヌと沖縄人のアイデンティティーオーストラリア国立大学主催の国際会議「鐙・帆・鋤 日本人のアイデンティティへの大陸と海の影響」(キャンベラ、一九九三年九月二〇日~二三日)での報告/第5章 場と自由ー普遍的なものの行方をめぐって/第6章 エッセイと書評 本 人文・思想・社会 社会科学
2090 円 (税込 / 送料込)
![元気出せ!ニッポン(第1集) 日本を復興させる12人 [ 幸福の科学出版株式会社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1198/9784863951198.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】元気出せ!ニッポン(第1集) 日本を復興させる12人 [ 幸福の科学出版株式会社 ]
日本を復興させる12人 幸福の科学出版株式会社 幸福の科学出版ゲンキ ダセ ニッポン コウフク ノ カガク シュッパン カブシキ ガイシャ 発行年月:2011年05月 ページ数:241p サイズ:単行本 ISBN:9784863951198 1 日本のあきらめるな(マスコミの悲観論に洗悩されないために(日下公人)/日本を元気にする方法(渡部昇一)/帰化人が見た、日本の素晴らしさ(石平)/あきらめない人生と「教育の力」(和田秀樹))/2 この国を守り抜く覚悟(新時代の国防論(平松茂雄)/中国の脅威と沖縄の未来(惠隆之介)/日本は核武装すべきか(江夏正敏))/3 繁栄こそ日本の使命(リニア興国論(増田悦佐)/日本経済復活の条件(三橋貴明)/会社をV字回復させる「社長の習慣」(宮端清次)/ドラッカーブームから見えるもの(鈴木真実哉)/いま掲げるべき「新生日本」のビジョン(ついき秀学)) 未来を開く新発想がここに集結。ラジオ番組「元気出せ!ニッポン」が一冊の本に。 本 人文・思想・社会 社会科学
1540 円 (税込 / 送料込)