「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。
![肉食タブーの世界史 (叢書・ウニベルシタス) [ フレデリック・J.シムーンズ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7095/9784588007095.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】肉食タブーの世界史 (叢書・ウニベルシタス) [ フレデリック・J.シムーンズ ]
叢書・ウニベルシタス フレデリック・J.シムーンズ 山内昶 法政大学出版局ニクショク タブー ノ セカイシ シムーンズ,フレデリック・J. ヤマウチ,ヒサシ 発行年月:2001年12月 ページ数:473, サイズ:全集・双書 ISBN:9784588007095 シムーンズ,フレデリック・J.(Simoons,Frederick J.) カリフォルニア大学名誉教授。1950年代にエチオピアの文化地理学的調査で博士号を取得。その後、アフリカ、南アジア、東南アジア等にわたってひろく文化地理学的調査を行なった 山内昶(ヤマウチヒサシ) 1929年生まれ。京都大学仏文学科卒。同大学院(旧制)修了後、パリ大学高等研究院に留学。現在、大手前大学教授、甲南大学名誉教授 香ノ木隆臣(コウノキタカオミ) 1970年生まれ。南山大学外国語学部卒業。関西学院大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、岐阜県立看護大学講師。20世紀アメリカ文学専攻 山内彰(ヤマウチアキラ) 1964年生まれ。関西学院大学文学研究科博士課程修了。現在、関西学院大学、大阪市立大学非常勤講師。アメリカ文化論、アメリカ文学専攻 西川隆(ニシカワタカシ) 1964生まれ。関西学院大学文学研究科博士課程修了。現在、神戸学院大学人文学部非常勤講師。アメリカ文学、アメリカ現代詩専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 序論/第2章 豚肉/第3章 牛肉/第4章 鶏肉と卵/第5章 馬肉/第6章 ラクダの肉/第7章 犬肉/第8章 魚肉/第9章 結論 イスラム社会の豚、ヒンドゥー社会の牛をはじめ、馬、犬、鶏、魚などが特定の民族や宗教によって食のタブーとされてきたのはなぜかー古今東西の文献と世界各地の調査をもとに人類史の謎に挑み、詳細な“世界肉食文化地図”を描き出す。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
7920 円 (税込 / 送料込)

【中古】 肉食タブーの世界史 叢書・ウニベルシタス709/フレデリック・J.シムーンズ(著者),山内昶(訳者),香ノ木隆臣(訳者),山内彰(訳者),西川隆(訳者)
フレデリック・J.シムーンズ(著者),山内昶(訳者),香ノ木隆臣(訳者),山内彰(訳者),西川隆(訳者)販売会社/発売会社:法政大学出版局/ 発売年月日:2001/12/25JAN:9784588007095
2299 円 (税込 / 送料別)
![トスキナア 第6号 [ トスキナアの会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4219/9784774404219_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】トスキナア 第6号 [ トスキナアの会 ]
トスキナアの会 皓星社トスキナア ダイロクゴウ トスキナアノカイ 発行年月:2007年10月15日 予約締切日:2007年10月14日 ページ数:136p サイズ:全集・双書 ISBN:9784774404219 漂流物ー自作コラージュの解説/香具師と社会主義運動考ノートその5/谷静湖と石川啄木(5) 刊行されなかった新雑誌/北村透谷碑とチェヨンのこと(5) 「明治文学研究」と「多摩の百年」/書評 「生きる」ことを書く 金子秀夫『福田正夫・ペンの農夫』/岡本潤のノート1/アナキズム文芸誌『シムーン』『熱風』について(承前)/まさじいの頁その六 秋山清とアナ連(上)/詩人の大正十二年ー『秋山清著作集』に寄せて/資料紹介 新発見!秋山清の詩〔ほか〕 本 人文・思想・社会 社会科学
1650 円 (税込 / 送料込)