「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。
タイム・スリップ芥川賞 「文学って、なんのため?」と思う人のための日本文学入門/菊池良【3000円以上送料無料】
著者菊池良(著)出版社ダイヤモンド社発売日2022年01月ISBN9784478109168ページ数319Pキーワードたいむすりつぷあくたがわしようぶんがくつてなんのた タイムスリツプアクタガワシヨウブンガクツテナンノタ きくち りよう キクチ リヨウ9784478109168内容紹介小説を読まずにわかる日本文学入門。芥川賞は、「戦後日本人の歴史」そのものだった。前代未聞の「文学エンターテインメント」!!たとえばマーケティングや経営戦略の入門書に、「とにかく原典を読んでください」というものは少ないでしょう。しかし、「文学の入門書」だけは「とにかく読みましょう」というものが多い。そりゃそうです。文学は、読まないとわからない。体験しないとわからない。でも、それが文学好きと文学嫌いとの断絶を助長している側面があるのではないでしょうか。本書は、1冊も小説を読んだことのない少年が、文学好きな科学者と一緒にタイム・マシンに乗って、歴代芥川賞受賞作家に会いに行く設定のストーリー形式で進みます。主人公は、作品が生まれる瞬間や作者のその後に「実際に立ち会い」、文学への理解を深めていきます。そして、芥川賞とその時代背景にある日本の高度経済成長、民主主義、政治の変遷、都市と辺境、日米関係、ポップカルチャーやインターネットの台頭などを同時に振り返ります。文学の意義やおもしろさ、日本の戦後史と芥川賞の関係、そして「人間と文学」の関係まで明らかにする「教養としてのエンタメ文学」です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 石原慎太郎と太陽の季節/第2章 大江健三郎と戦後民主主義/第3章 中上健次と日本近代文学の完成/第4章 村上龍と近代化の終わり/第5章 80年代と視覚文化の氾濫/第6章 90年代と新しい小説家たち/第7章 芥川賞はいかに創設されたか/第8章 又吉直樹と日本文学の100年
1760 円 (税込 / 送料別)
添乗員と行くアジアの奥地面白探訪記/西川正治【3000円以上送料無料】
著者西川正治(著)出版社東洋出版発売日2003年04月ISBN9784809674389ページ数325Pキーワードてんじよういんといくあじあのおくちおもしろ テンジヨウイントイクアジアノオクチオモシロ にしかわ まさじ ニシカワ マサジ9784809674389内容紹介バックパッカー並みに行く辺境の旅。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ヒマラヤ展望と、素顔のネパール探訪(快晴のヒマラヤ遊覧飛行/人間様々、異色メンバー ほか)/原始の大峡谷、桃源郷と遺跡を巡る(ひかえめ氏の憂鬱/トラベルはトラブル ほか)/幻の青いケシ、謎の青銅器古代文明との出会い(気掛かりな事/催行決定 ほか)/至宝敦煌石窟アートと、西域見聞録(ひかえめ氏の忍耐/飛天航空 ほか)/ザ・チベット、異次元の世界へスリップイン(ひかえめ氏の準備/ダイアモックス論争 ほか)
2090 円 (税込 / 送料別)
和の文明の源郷縄文/木原秀成【3000円以上送料無料】
著者木原秀成(著)出版社ビジネス社発売日2016年10月ISBN9784828419091キーワードわのぶんめいのげんきようじようもん ワノブンメイノゲンキヨウジヨウモン きはら しゆうせい キハラ シユウセイ9784828419091内容紹介なぜ略奪がないのか?なぜ寛容性があるのか?なぜ忍耐強いのか?なぜ奴隷制度がないのか?なぜゾンビの如く立ち直るのか?なぜ統制がとれるのか?この本を読めばすべて納得できる!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 人類は本当に進化してきたのか?世界の八つの未来潮流/第2章 縄文文明の時代年表/第3章 縄文文明形而上的象徴体系図/第4章 縄文文明形而下的摂理体系図/第5章 日本は世界の縮図/第6章 次に備えるために!現代版縄文ふるさと村おこし/付章 縄文にタイムスリップしたような思いを抱いたサンマリノ共和国への旅
1760 円 (税込 / 送料別)
集英社オレンジ文庫 せ1-7ブレイブ-群青戦記- 映画ノベライズ/笠原真樹/山浦雅大/山本透【3000円以上送料無料】
著者笠原真樹(原作) 山浦雅大(脚本) 山本透(脚本)出版社集英社発売日2021年02月ISBN9784086803687ページ数253Pキーワードぶれいぶぐんじようせんきえいがのべらいずしゆうえい ブレイブグンジヨウセンキエイガノベライズシユウエイ かさはら まさき やまうら ま カサハラ マサキ ヤマウラ マ9784086803687内容紹介次の対戦相手、織田信長ってマジ? 話題の映画を完全ノベライズ!退屈な授業と、常勝を義務付けられた部活。“その日"は、彼らにとっていつもと同じ学校生活だった。弓道のみならず、運動全般に驚異的なポテンシャルを持つものの、自分に自信が持てない弓道部の蒼は、部活や大会で勝つことにも身が入らずにいた。幼なじみで弓道部エースの遥と剣道部主将の孝太は、そんな蒼のことを心配している。いつもと変わらない日々。雷が校庭に落ちたことで、彼らの日常が一変する……。時は戦乱の世。かの有名な「桶狭間の戦い」の直前-。蒼たちのいた校舎が丸ごと、戦国時代にタイムスリップしてしまったのだった……。織田軍に連れ去られてしまった仲間を救い出すため、当たり前だった普通の毎日=未来を取り戻すため、前代未聞の高校生アスリートVS戦国武将による戦いが始まる!!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
649 円 (税込 / 送料別)
集英社オレンジ文庫 な2-1幕末舞妓、なみ香の秘密/奈波はるか【3000円以上送料無料】
著者奈波はるか(著)出版社集英社発売日2016年08月ISBN9784086800990ページ数276Pキーワードばくまつまいこなみかのひみつしゆうえいしやおれんじ バクマツマイコナミカノヒミツシユウエイシヤオレンジ ななみ はるか ナナミ ハルカ9784086800990内容紹介ある日突然、幕末にタイムスリップしてしまった老舗置屋の息子、貴史。そこで出会ったご先祖が言うには、芸舞妓がいなせいで、自宅である置屋が潰れる寸前らしい。貴史がとった策とは……!?※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
627 円 (税込 / 送料別)
歴史の視力 太平洋戦争前夜、日英米は世界をどう見たのか/松本正【3000円以上送料無料】
著者松本正(著)出版社ホルス出版発売日2015年02月ISBN9784905516064ページ数368Pキーワードれきしのしりよくたいへいようせんそうぜんやにちえい レキシノシリヨクタイヘイヨウセンソウゼンヤニチエイ まつもと ただし マツモト タダシ9784905516064内容紹介国民性とはなにか。太平洋戦争はなぜ避けられなかったのか。開戦前夜にタイムスリップしたかのような、指導者たちの息遣いを生々しく伝える本書は、読者に歴史と世界を捉える視力を問う。豊富な資料と証言によって書き下ろされた「過去のない国」に続く第2弾!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 国民性とはなにか/第2章 日英米の国民性/第3章 インパーソナル・フォーシズ/第4章 ナショナリズムが「15年戦争」敗北の遠因/第5章 太平洋戦争前夜-日本の苦悩、なぜ真珠湾へ?
1650 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】バナナの皮はなぜすべるのか? [ 黒木夏美 ]
黒木夏美 水声社バナナ ノ カワ ワ ナゼ スベルノカ クロキ,ナツミ 発行年月:2010年04月 ページ数:247p サイズ:単行本 ISBN:9784891767778 黒木夏美(クロキナツミ) 1978年、山口県に生まれる。2001年、九州大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) バナナの皮で笑うわけ/バナナの皮は誰かの手製/バナナの涙/世界に冠たるバナナの皮/お笑いに王道あり/永遠のお約束/バナナの皮の文学史/戦前日本のバナナの皮/アメリカ喜劇映画の神々/バナナの皮がギャグになるまで/バナナの皮の罪と罰/ストップ・ザ・スリップ/バナナの皮のモラル/踏み出す一歩 人類の誕生以来、最もポピュラーなギャグ=“バナナの皮すべり”は、いつ、どこで、誰によって、どうやって生みだされたのかー?この素樸な疑問を解決するべく、マンガ、映画、文学作品、TV番組、ウェブサイトなど、さまざまなメディアに描かれたバナナの皮を踏んで検証する、“バナナ愛”にあふれためくるめく必滑書。 本 人文・思想・社会 文学 文学論 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
2200 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】学習社会の振る舞いと研究(1) (浅井学園大学生涯学習叢書) [ 浅井学園大学生涯学習研究所 ]
浅井学園大学生涯学習叢書 浅井学園大学生涯学習研究所 藤原等 二瓶社ガクシュウ シャカイ ノ フルマイ ト ケンキュウ アサイ ガクエン ダイガク ショウガイ ガクシュウ フジワラ,ヒトシ 発行年月:2006年03月 ページ数:217p サイズ:単行本 ISBN:9784861080302 藤原等(フジワラヒトシ) 1942年(昭和17年)小樽市で生まれる。倶知安小学校、倶知安中学校、倶知安高等学校を卒業。高等学校卒業まで倶知安町で育つ。詩人、写真家、自然環境保護運動家。Ph.D.(教育学博士)。浅井学園大学生涯学習研究所所長。浅井学園大学生涯学習システム学部教授。浅井学園大学大学院生涯学習学研究科修士課程教授。北海道生涯学習審議会第5期専門委員会委員長、同審議会第6期委員、同審議会第7期委員を経て現在同審議会第8期委員・同審議会第8期副会長。北海道生涯学習ネットワークカレッジ(道民カレッジ、学長北海道知事)評価活用検討部会委員を経て現在同カレッジ(道民カレッジ)運営委員。江別市青少年問題協議会委員・同専門委員会委員長を経て現在同協議会委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 地域社会が育んだ産業儀礼/第2章 伝統的建造物群の観光活用とその楽しみ方ー望ましい保存活用をめざして/第3章 北海道における子どもの心の健康問題に関する報告ー教師からみた子どもの変化と保護者の変化/第4章 地域文化と公共劇場ー利用者(地域)が劇場をつくる/第5章 冬季凍結路面歩行時のスリップ転倒に関する事例報告/第6章 地域保健と学校保健の連携による健康教育実践/第7章 MGによる経営の模擬学習体験/第8章 童謡『赤い靴』の母子愛と現代の幼児虐待/第9章 金沢の学生による木造・煉瓦の体験学習/第10章 携帯電話ホームページによる電子メールシステムの制作 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育 人文・思想・社会 教育・福祉 社会教育
2728 円 (税込 / 送料込)
【中古】人生、この道の果てまで/松野宗純
1997/初版。帯つき。直筆サイン。カバーに多少キズ・スレ・ヨレ・軽い汚れなどが見られますが、ページ内は使用感少なく状態は良好、スリップが挟まれたままで未読と思われます。楽天専用商品。
1100 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】新デカルト的省察 [ 村上勝三 ]
村上勝三 知泉書館シン デカルトテキ セイサツ ムラカミ,カツゾ 発行年月:2006年06月 ページ数:350p サイズ:単行本 ISBN:9784901654753 村上勝三(ムラカミカツゾ) 1944年に生まれる。東京大学大学院博士課程満期退学。東洋大学文学部教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1省察 疑うことのできるもの/第2省察 始まりは知ること/第3省察 私を真上に超える/第4省察 われわれにとっての真と偽/第5省察 物質的なものの本質/第6省察 身心の区別と物理学 もしデカルトがタイムスリップして現代に生きていたなら、彼はその主著『省察』をどのように表現したであろうか。本書は『省察』の単なる翻訳ではない。著者は『省察』を現代人の生活意識や生活感情のなかに蘇らせようと、特殊な概念を使わずに明晰な日本語により再現しようと試みる。『省察』に働いている論理を歪めずいかに正確に、理解可能な表現として現代の人々に届けられるか。著者の40年に及ぶデカルト研究の結晶である。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
4620 円 (税込 / 送料込)