「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。

藤原書店【3980円以上送料無料】いのちを纏う 色・織・きものの思想/志村ふくみ/著 鶴見和子/著
藤原書店 染織工芸/日本 和服 253P 20cm イノチ オ マトウ イロ オリ キモノ ノ シソウ シムラ,フクミ ツルミ,カズコ
3080 円 (税込 / 送料別)

河出書房新社 らんぷの本 mascot【3980円以上送料無料】長襦袢の魅力 着物の下の遊び心、女心/岩田ちえ子/編著 中村圭子/編著 中川春香/編著
らんぷの本 mascot 河出書房新社 和服 143P 21cm ナガジユバン ノ ミリヨク キモノ ノ シタ ノ アソビゴコロ オンナゴコロ ランプ ノ ホン マスコツト MASCOT イワタ,チエコ ナカムラ,ケイコ ナカガワ,ハルカ
2090 円 (税込 / 送料別)

山川出版社 山川歴史モノグラフ 42【送料無料】近世の衣料品流通と商人 地方都市宇都宮を中心に/寺内由佳/著
山川歴史モノグラフ 42 山川出版社 和服/歴史/江戸時代 衣料品/歴史 商品流通/栃木県/宇都宮市/歴史 357,8P 22cm キンセイ ノ イリヨウヒン リユウツウ ト シヨウニン チホウ トシ ウツノミヤ オ チユウシン ニ ヤマカワ レキシ モノグラフ 42 テラウチ,ユカ
6600 円 (税込 / 送料別)

新潮社 とんぼの本【3980円以上送料無料】白洲正子のきもの/白洲正子/著 牧山桂子/著 青柳恵介/著 八木健司/著
とんぼの本 新潮社 和服 125P 22cm シラス マサコ ノ キモノ トンボ ノ ホン シラス,マサコ マキヤマ,カツラコ アオヤギ,ケイスケ ヤギ,ケンジ
1760 円 (税込 / 送料別)

ゆまに書房 時代が求めた「女性像」-「女性像」 26【送料無料】時代が求めた「女性像」 第26巻/岩見照代/監修
時代が求めた「女性像」-「女性像」 26 ゆまに書房 女性/日本/歴史 洋服 和服 美容術 1冊 22cm ジダイ ガ モトメタ ジヨセイゾウ 26 ウツクシク ナル ニワ 2 イワミ,テルヨ
30800 円 (税込 / 送料別)

河出書房新社 らんぷの本 mascot【3980円以上送料無料】昭和モダンキモノ 抒情画に学ぶ着こなし術 2020新装版/中村圭子/編
らんぷの本 mascot 河出書房新社 和服/歴史 イラストレーション/歴史 127P 21cm シヨウワ モダン キモノ ジヨジヨウガ ニ マナブ キコナシジユツ ランプ ノ ホン マスコツト MASCOT ナカムラ,ケイコ
1980 円 (税込 / 送料別)

論創社【3980円以上送料無料】女の自立男の支え パワ女の昭和から令和/野崎麗/著
論創社 野崎/麗 和服 165P 21cm オンナ ノ ジリツ オトコ ノ ササエ パワジヨ ノ シヨウワ カラ レイワ ノザキ,レイ
1650 円 (税込 / 送料別)

河出書房新社 らんぷの本 mascot【3980円以上送料無料】谷崎潤一郎文学の着物を見る 耽美・華麗・悪魔主義 新装版/大野らふ/編著 中村圭子/編著
らんぷの本 mascot 河出書房新社 谷崎/潤一郎 和服/文学上 159P 21cm タニザキ ジユンイチロウ ブンガク ノ キモノ オ ミル タンビ カレイ アクマ シユギ ランプ ノ ホン マスコツト MASCOT オオノ,ラフ ナカムラ,ケイコ
2090 円 (税込 / 送料別)

吉川弘文館 歴史文化ライブラリー 581【3980円以上送料無料】着物になった〈戦争〉 時代が求めた戦争柄/乾淑子/著
歴史文化ライブラリー 581 吉川弘文館 染織工芸/図案 戦争/美術上 和服 263P 19cm キモノ ニ ナツタ センソウ ジダイ ガ モトメタ センソウガラ レキシ ブンカ ライブラリ- 581 イヌイ,ヨシコ
1980 円 (税込 / 送料別)

平凡社 コロナ・ブックス 217【3980円以上送料無料】中原淳一きもの読本/中原淳一/著 ひまわりや/監修
コロナ・ブックス 217 平凡社 和服 110P 22cm ナカハラ ジユンイチ キモノ ドクホン コロナ ブツクス 217 ナカハラ,ジユンイチ ヒマワリヤ
1760 円 (税込 / 送料別)

上毛新聞社 シルクカントリー双書 6【3980円以上送料無料】私の中のシルクカントリー 下/
シルクカントリー双書 6 上毛新聞社 蚕業/群馬県 染織工芸/群馬県 和服 303P 19cm ワタクシ ノ ナカ ノ シルク カントリ- 2 2 シルク カントリ- ソウシヨ 6
1650 円 (税込 / 送料別)

〔予約〕佳子さまブラジル公式ご訪問記念 世界を魅了する微笑み【1000円以上送料無料】
出版社主婦と生活社発売日2025年07月30日ISBN9784391645248キーワードかこさまぶらじるこうしきごほうもんきねんせかいをみ カコサマブラジルコウシキゴホウモンキネンセカイヲミ9784391645248内容紹介2025年6月、日本との外交関係樹立130年に際し、ブラジルを公式訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま。14日間におよぶ8都市での歓迎行事や記念式典、日系人たちとのふれ合いなどの様子を中心に、佳子さまの麗しい笑顔を余すところなく掲載。艶やかな和服や、話題を呼んだワンピースなど、ファッションスナップも楽しめます。2025年1$301C6月の国内ご公務に密着した写真のほか、最新の誕生日カットのB3判ポスター付録も。朗らかな微笑みと誠実なお人柄で世界の人々を魅了する、佳子さまの保存版ビジュアルブックです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1650 円 (税込 / 送料込)

【中古】 昭和のキモノ 和服が普段着だったころ (らんぷの本)
【お届け日について】お届け日の"指定なし"で、記載の最短日より早くお届けできる場合が多いです。お品物をなるべく早くお受け取りしたい場合は、お届け日を"指定なし"にてご注文ください。お届け日をご指定頂いた場合、ご注文後の変更はできかねます。【要注意事項】掲載されておりますお写真画像は全てイメージとなり、お送りするものを保証するものではございませんので、必ず下記事項を一読ください。【お品物お届けまでの流れについて】・ご注文:24時間365日受け付けております。・ご注文の確認と入金:入金*が完了いたしましたらお品物の手配をさせていただきます・お届け:商品ページにございます最短お届け日数±3日前後でのお届けとなります。*前払いやお支払いが遅れた場合は入金確認後配送手配となります、ご理解くださいますようお願いいたします。【中古品の不良対応について】・お品物に不具合がある場合、到着より7日間は返品交換対応*を承ります。初期不良がございましたら、購入履歴の「ショップへお問い合わせ」より不具合内容を添えてご連絡ください。*代替え品のご提案ができない場合ご返金となりますので、ご了承ください。・お品物販売前に動作確認をしておりますが、中古品という特性上配送時に問題が起こる可能性もございます。お手数おかけいたしますが、お品物ご到着後お早めにご確認をお願い申し上げます。【在庫切れ等について】弊社は他モールと併売を行っている兼ね合いで、在庫反映システムの処理が遅れてしまい在庫のない商品が販売中となっている場合がございます。完売していた場合はメールにてご連絡いただきますの絵、ご了承ください。【重要】・当社中古品は、製品を利用する上で問題のないものを取り扱っておりますので、ご安心して、ご購入いただければ幸いです。・商品の画像及びシリアルナンバーを弊社の方で控えておりますので、すり替え・模造品対策店舗として安心してお買い求めください。・中古本の特性上【ヤケ、破れ、折れ、メモ書き、匂い、レンタル落ち】等がある場合がございます。・レンタル落ちの場合、タグ等が張り付いている場合がございますが、使用する上で問題があるものではございません。・商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。下記はメーカーインフォになりますため、保証等の記載がある場合や、付属品詳細の記載がある場合がございますが、こちらの製品は中古品ですのでメーカー保証の対象外となり、付属品に関しましても、製品の機能として損なわない付属品(保存袋、ストラップ...ect)は基本的には付属いたしません。かならずご理解いただいた上で、ご購入ください。昭和のキモノ 和服が普段着だったころ (らんぷの本)
4294 円 (税込 / 送料込)

文響社|Bunkyosha 1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365
「教養とは、生きるうえでの糧である。--自分を取り巻く世界に、こんなに素晴らしいものが沢山あるんだ、と気づくこと」(「はじめに」より)シリーズ累計60万部!大人気「1日1ページ」シリーズの「日本版が読みたい!」という声に答えました一生の座右の書に。・ 日々の読書習慣が身につく・ 知的好奇心が広がり、世界の見方が変わる・ 地理、歴史、文化まで、総合的な知識が1冊で手に入る※※※※※※※※※※※※※※※※※※「1日1ページ」シリーズ 読者の声 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※「人生は一生勉強です。一冊で七分野の勉強ができる本、大変勉強になりました。」(80代女性)「1日1ページというのがもどかしくなるくらい、毎日1ページ読むのが楽しくなる。この本に出会い、様々なことに興味をもつことができた。」(20代女性)「365日後の自分が楽しみです」(30代男性)「知的な刺激や好奇心を求める人間にはピッタリの内容。毎日1ページを基本として反復され、心を豊かにしてくれる。」(70代男性より)「これの日本版があったら是非読みたい!」(読者様多数より)※「1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養」感想ハガキより※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※毎日5分で1年後、日本について、知っておきたい全てが身につく!【1週間で7分野!毎日飽きずに続く!次の日が楽しみになる】月:自然 富士山、地震、四季、農業、里山、日本犬、温泉…火:歴史 日本人の起源、大宝律令、戦国大名、太平洋戦争…水:文学 万葉集、源氏物語、夏目漱石、三島由紀夫、芥川賞と直木賞…木:科学・技術 古墳、日本刀、伊能忠敬、北里柴三郎、湯川秀樹…金:芸術 大仏、鳥獣人物戯画、歌舞伎、伊藤若冲、藤田博嗣…土:伝統文化 正月、相撲、和服、花火、醤油、忍者、妖怪…日:宗教・思想 神道、天照大神、儒教、お遍路、檀家制度、本居宣長…★クスッと笑える「豆知識」は、ビジネスの場や飲み会での雑談のネタに最適!
2728 円 (税込 / 送料別)
![日本その日その日【電子書籍】[ エドワード・シルヴェスター・モース ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7523/2000000137523.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】日本その日その日【電子書籍】[ エドワード・シルヴェスター・モース ]
<p>近代に染まる寸前の日本を科学者の目が見つめていたーー</p> <p>菓子屋の看板、人力車、屋敷の屋根瓦、和服の装い、そして、穏やかに暮らす人々。<br /> 大森貝塚の発見で知られるモース、その鋭敏な眼差し惹きつけられたのは、明治最初期日本の何気ない日常の営みだった。<br /> 東京大学教授として滞在する2年間にのこした、膨大なスケッチと日記には、卓越した科学者ならではの観察眼と、異文化を楽しむ喜びが満ちている。</p> <p>彼が日本で出喰わした愉快な経験の数と新奇さは、ジャーナリストも汗をかくほどのものだ。<br /> 人通りの町を一列縦隊で勢よく人力車を走らせると、一秒ごとに新しい光景、新しい物音、新しい香り……<br /> 明治十年代のまだ近代に出会ったばかりの列島の生活を、モースは驚きと敬意をもって見つめていた。<br /> 当時の生活文化を記録した重要資料であり、なおかつ読んで見て楽しめる明治日本見聞記。(解説・牧野陽子)</p> <p>※本書の原本は1939年に創元社より刊行された抄訳本です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)

非国民な女たち 戦時下のパーマとモンペ 中公選書 / 飯田未希 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「贅沢は敵」と非難されたパーマネントは戦中も大流行しており、店には大行列、防空壕にもパーマ機が持ち込まれた。モンペは報国の象徴としてもてはやされつつ、当時から「不格好」「若い女性には無理」と公然と言われていた。戦時期は統制経済のもと節約・自粛が求められたが、女性の洋装が広まりおしゃれの意識が変化した時代でもある。統制と近代化の狭間で社会問題となりながら髪形や服装にこだわった女性たちとその背景に迫る。目次 : 繰り返された「パーマネントはやめましょう」/ 第1部 パーマネント報国と木炭パーマ(戦時中にも広がり続けたパーマネント/ パーマネント大流行)/ 第2部 モンペと女性ファッション(和服から洋服へ-変化の時代/ 婦人標準服をめぐる激論/ モンペをはくのか、はかないのか/ 人々が守ったものは何だったのか)
1870 円 (税込 / 送料別)
![英訳付き ニッポンの名前図鑑 和服・伝統芸能 An Illustrated Guide to Japanese Traditional Clothing and Performing Arts [ 市田ひろみ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1951/9784473041951.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】英訳付き ニッポンの名前図鑑 和服・伝統芸能 An Illustrated Guide to Japanese Traditional Clothing and Performing Arts [ 市田ひろみ ]
An Illustrated Guide to Japanese Traditional Clothing and Performing Arts 市田ひろみ 淡交社編集局 淡交社エイヤクツキニッポンノナマエズカンワフクデントウゲイノウ イチダヒロミ タンコウシャヘンシュウキョク 発行年月:2017年09月06日 予約締切日:2017年09月05日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784473041951 本文:日英両文 市田ひろみ(イチダヒロミ) 服飾評論家・エッセイスト。現在、京遊学舎主宰、日本和装師会会長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和服(着物の各部名称/着物の種類/帯の種類/帯の結び方/帯の小物 ほか)/伝統芸能(能装束/能面/能舞台/能の楽器/雅楽の装束 ほか) 結婚式でよく見る“あの”黒い和服の名前は?“しごき帯”って、どんなもの?身の回りには、日本人でも意外と知らないモノだらけ。「和服・伝統芸能」にまつわる名前が、日本語でも英語でもわかるバイリンガルブックです。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
1540 円 (税込 / 送料込)

ビジュアル日本の服装の歴史 3 明治時代~現代 / 増田美子 【図鑑】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 1 ヨーロッパ・アメリカの洋服をお手本に/ 2 変化する和服/ 3 学校制服の誕生/ 4 科学的、合理的に生活改善しよう/ 5 戦争によって制限された衣生活/ 6 手作りから既製品の購入へ
3080 円 (税込 / 送料別)

大正ロマン手帖 ノスタルジック & モダンの世界 らんぷの本 / 石川桂子 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細竹久夢二・抒情画・アンティーク着物・女学生・流行歌・浅草オペラ・キネマ・百貨店・カフェ・銀座…大正時代を彩る和洋折衷の文化を再発見!!目次 : 第1章 抒情画-乙女の憧れ(憧れの抒情画家/ 座談・少女の好く絵 ほか)/ 第2章 おしゃれ-和から洋へ(レトロビューティー-和服の装い/ ニュースタイル-洋服へのきざし ほか)/ 第3章 女性-「新しい女」の時代(『青踏』の発刊と、「新しい女」登場/ 元祖キャリアウーマン-職業婦人 ほか)/ 第4章 芸能-大衆娯楽エトセトラ(流行歌を口ずさんで/ 少女スター誕生-宝塚少女歌劇団 ほか)/ 第5章 文化生活-ハイカラが好き!暮らしと街(ハイカラおやつ/ 新文化発信地 ほか)
2200 円 (税込 / 送料別)
![非国民な女たち 戦時下のパーマとモンペ (中公選書) [ 飯田 未希 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1129/9784121101129.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】非国民な女たち 戦時下のパーマとモンペ (中公選書) [ 飯田 未希 ]
戦時下のパーマとモンペ 中公選書 飯田 未希 中央公論新社ヒコクミンナオンナタチ イイダミキ 発行年月:2020年11月09日 予約締切日:2020年10月10日 ページ数:272p サイズ:全集・双書 ISBN:9784121101129 飯田未希(イイダミキ) 立命館大学政策科学部教授。大阪大学文学部修士号(英文学)。ニューヨーク州立大学バッファロー校修士号(女性学)、博士号(社会学)。専攻は社会学、文化研究、ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 繰り返された「パーマネントはやめましょう」/第1部 パーマネント報国と木炭パーマ(戦時中にも広がり続けたパーマネント/パーマネント大流行)/第2部 モンペと女性ファッション(和服から洋服へー変化の時代/婦人標準服をめぐる激論/モンペをはくのか、はかないのか/人々が守ったものは何だったのか) 「贅沢は敵」と非難されたパーマネントは戦中も大流行しており、店には大行列、防空壕にもパーマ機が持ち込まれた。モンペは報国の象徴としてもてはやされつつ、当時から「不格好」「若い女性には無理」と公然と言われていた。戦時期は統制経済のもと節約・自粛が求められたが、女性の洋装が広まりおしゃれの意識が変化した時代でもある。統制と近代化の狭間で社会問題となりながら髪形や服装にこだわった女性たちとその背景に迫る。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
1870 円 (税込 / 送料込)
![物価の文化史事典 明治/大正/昭和/平成 [ 森永 卓郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1941/9784885461941_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】物価の文化史事典 明治/大正/昭和/平成 [ 森永 卓郎 ]
明治/大正/昭和/平成 森永 卓郎 甲賀 忠一 展望社BKSCPN_【高額商品】 ブッカノブンカシジテン モリナガ タクロウ コウガ チュウイチ 発行年月:2008年07月 予約締切日:2024年05月05日 ページ数:478p サイズ:事・辞典 ISBN:9784885461941 森永卓郎(モリナガタクロウ) 経済アナリスト、独協大学経済学部教授。1957年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。日本専売公社、日本経済研究センター、経済企画庁総合計画局を経て(株)UFJ総合研究所経済社会政策部・部長兼主席研究員、2007年4月より現職。生活経済の視点から物価と社会状況を考察して提言、マクロ経済への論及を展開する。テレビ番組のニュースコメンテータ、ラジオのパーソナリティとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 総論/米価の変遷/穀類・豆類主要加工品/生鮮野菜・果物と加工品/畜産物と加工品/海産物と加工品/調味料/嗜好品の世界/外食・調理品/和菓子・洋菓子/繊維製品/男性の衣料品/女性の衣料品/和服・反物・寝具類・履物/地価・地代・家賃/家庭電化製品/耐久消費財・家庭日用品/保健・医療・化粧品/教育費/学用品・文具類・スポーツ用品/公共料金・生活サービス料金/教養・娯楽・旅行/交通機関・ホテル宿泊料/オートバイと自動車の100年史/報酬・家賃・資産/日本の140年概観 物価というのは、所得とならんで、我々の生活の最も身近な経済指標である。米価から総理大臣の給与まで、近代日本百年余の物価の推移がひと目でわかる。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
5170 円 (税込 / 送料込)

調べて、くらべて、考える!くらしの中の和と洋 着る / 岡部敬史 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 和服と洋服/ 烏帽子とシルクハット/ 絹と綿/ 和傘と洋傘/ 紋付袴とモーニングコート/ 白無垢とウェディングドレス/ かんざしと指輪/ 手ぬぐいとハンカチ/ ふんどしとパンツ/ わらじと靴
3300 円 (税込 / 送料別)
![セーラー服の社会史 大阪府立清水谷高等女[本/雑誌] / 井上晃/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1438/neobk-2528041.jpg?_ex=128x128)
セーラー服の社会史 大阪府立清水谷高等女[本/雑誌] / 井上晃/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>セーラー服イコール女学生のイメージは、どのような推移をたどって日本で定着したのか。明治期の和服から大正期の袴、そして洋装の制服としてのセーラー服の誕生をへて現在のデザインに至るまでを、大阪府立清水谷高校のセーラー服の変遷を軸に、230点の写真とともに描く。<収録内容>第1章 セーラー服の歴史第2章 日本の女学生の制服の流れ第3章 清水谷高等女学校の制服第4章 戦後-清水谷高校の制服第5章 清水谷セーラー服をめぐるエピソード第6章 清水谷の体操服終章 制服の今後について<商品詳細>商品番号:NEOBK-2528041Inoe Akira / Cho / Serafuku No Shakai Shi Osaka Furitsu Shimizutani Koto Onnaメディア:本/雑誌重量:258g発売日:2020/08JAN:9784787220882セーラー服の社会史 大阪府立清水谷高等女[本/雑誌] / 井上晃/著2020/08発売
2200 円 (税込 / 送料別)

セーラー服の社会史 大阪府立清水谷高等女学校を中心に
井上晃/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名青弓社出版年月2020年08月サイズ145P 21cmISBNコード9784787220882人文 日本史 日本史その他セーラー服の社会史 大阪府立清水谷高等女学校を中心にセ-ラ-フク ノ シヤカイシ オオサカフリツ シミズダニ コウトウ ジヨガツコウ オ チユウシン ニセーラー服イコール女学生のイメージは、どのような推移をたどって日本で定着したのか。明治期の和服から大正期の袴、そして洋装の制服としてのセーラー服の誕生をへて現在のデザインに至るまでを、大阪府立清水谷高校のセーラー服の変遷を軸に、230点の写真とともに描く。第1章 セーラー服の歴史|第2章 日本の女学生の制服の流れ|第3章 清水谷高等女学校の制服|第4章 戦後-清水谷高校の制服|第5章 清水谷セーラー服をめぐるエピソード|第6章 清水谷の体操服|終章 制服の今後について※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/08/31
2200 円 (税込 / 送料別)

セーラー服の社会史 大阪府立清水谷高等女学校を中心に
井上晃/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名青弓社出版年月2020年08月サイズ145P 21cmISBNコード9784787220882人文 日本史 日本史その他商品説明セーラー服の社会史 大阪府立清水谷高等女学校を中心にセ-ラ-フク ノ シヤカイシ オオサカフリツ シミズダニ コウトウ ジヨガツコウ オ チユウシン ニセーラー服イコール女学生のイメージは、どのような推移をたどって日本で定着したのか。明治期の和服から大正期の袴、そして洋装の制服としてのセーラー服の誕生をへて現在のデザインに至るまでを、大阪府立清水谷高校のセーラー服の変遷を軸に、230点の写真とともに描く。第1章 セーラー服の歴史|第2章 日本の女学生の制服の流れ|第3章 清水谷高等女学校の制服|第4章 戦後-清水谷高校の制服|第5章 清水谷セーラー服をめぐるエピソード|第6章 清水谷の体操服|終章 制服の今後について※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2020/08/31
2200 円 (税込 / 送料別)

「おもてなし」の日本文化誌 ホテル・旅館の歴史に学ぶ / 富田昭次 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細もてなしの極意は「客人の快適性を確保し、満足度を高めるために、どう努めるのか」だ。その最前線がホテルや旅館で、さまざまな知恵と工夫で内外の旅行客をもてなしてきた。近代から今日までの逸話から、もてなしの事例を多角的に集め、秘蔵の図版も示して「おもてなし」文化の成り立ちを描く。目次 : はじめに-近代のおもてなし事始め/ 創業以来の社是「至誠」のおもてなし/ 和の意匠でお出迎え/ 送迎と遊覧案内も腕の見せどころ/ 旅館のくつろぎをホテルに盛り込む/ サービス料制度が生まれたもう一つの理由/ 外国人旅行者が惚れ込んだ日本のホテル/ 外国人は旅館に何を感じ、何を求めたか/ 渋沢栄一が残した言葉/ コンシェルジュの組織力を支えるもの/ 日本には和服姿の“天使”がいた/ 自然を心から賛美する/ 厨房という小宇宙の内と外で/ 約束事を理解してもらうために/ おもてなしの担い手を育てる/ あの人が愛用した理由とは/ 知恵と工夫を結集させて-「西の迎賓館ホテル」誕生秘話/ 名ホテリエ、それぞれの流儀/ 職人としての「酒の番人」、その心意気/ 庭園は屋根がないもう一つの客室/ それは一つの作品から始まる
2200 円 (税込 / 送料別)

セーラー服の社会史 大阪府立清水谷高等女学校を中心に / 井上晃 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細セーラー服イコール女学生のイメージは、どのような推移をたどって日本で定着したのか。明治期の和服から大正期の袴、そして洋装の制服としてのセーラー服の誕生をへて現在のデザインに至るまでを、大阪府立清水谷高校のセーラー服の変遷を軸に、230点の写真とともに描く。目次 : 第1章 セーラー服の歴史/ 第2章 日本の女学生の制服の流れ/ 第3章 清水谷高等女学校の制服/ 第4章 戦後-清水谷高校の制服/ 第5章 清水谷セーラー服をめぐるエピソード/ 第6章 清水谷の体操服/ 終章 制服の今後について
2200 円 (税込 / 送料別)

洋装の日本史 / 刑部芳則 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本人はいつから和服を捨て、洋服を着るようになったのか?-明治政府の欧化政策によって?関東大震災の教訓?それとも戦後のアメリカ文化の流入?実は、従来語られてきたこれらの説には史料的、数字的な根拠がないのである。NHK大河ドラマ「西郷どん」で軍装・洋装考証をつとめた著者が、膨大な史料を丹念に読み込み、日本人の服装の変遷を、幕末から昭和まで発展段階論を用いてわかりやすく解説。間違いだらけの近現代服飾史を刷新する。目次 : 第1章 幕末の海外渡航と洋服との出会い/ 第2章 欧化政策の表と裏/ 第3章 衣服改良運動/ 第4章 服装改善運動/ 第5章 昭和モダニズムの服装/ 第6章 国家総力戦と服装/ 第7章 洋服を着る時代の到来
1089 円 (税込 / 送料別)
![日本文化論序説 知れば得する!日本の「芸能」と「物語」【電子書籍】[ 稲田和浩 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7401/2000016817401.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】日本文化論序説 知れば得する!日本の「芸能」と「物語」【電子書籍】[ 稲田和浩 ]
<p>これだけは知っておきたい!日本の芸能・日本の物語!<br /> 日本人は海外の文化を巧みに取り入れ、独特の文化を作り出した。外国の文化をいち早く吸収し新しい文化を生み出した日本人。天皇や和服や和式便所で日本を語るのではなく、豊かな四季のある国の生活から得た「日本らしさ」や「伝統」などこそ文化であるとしたい。そんな日本の文化を「芸能」と「物語」を軸に「通史」として考える。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1870 円 (税込 / 送料込)
![和の思想 日本人の創造力【電子書籍】[ 長谷川櫂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1062/2000015041062.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】和の思想 日本人の創造力【電子書籍】[ 長谷川櫂 ]
<p>和服,和装,和食……,私たちになじみ深い「和」の一字だが,これは一体何を意味しているのだろうか.歴史をさかのぼってこの国の生活や文化を一望すると,海を越えてもたらされる文化を受容・選択し,さらに変容させた力が見えてくる.日本の詩歌もまたその創造力によって育まれた.俳句の実作者が和の核心を読み解く快著.</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1078 円 (税込 / 送料込)