「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。
![恋いして 播火100号記念同人競作集 [ 柳谷郁子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9329/9784434229329.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】恋いして 播火100号記念同人競作集 [ 柳谷郁子 ]
播火100号記念同人競作集 柳谷郁子 ほおずき書籍 星雲社コイシテ ヤナギタニ,イクコ 発行年月:2017年01月 ページ数:379p サイズ:単行本 ISBN:9784434229329 飛行(藤木明子)/姫路城ー五行恋歌を綴る(小高友哉)/古希待ちブルース(山田正春)/愛のかたち(新谷康陽)/永劫の絆(松本順子)/ああ呪わしきわが美貌(松永剛)/和服の生地に魅せられて(北山眞佐子)/あさひケアハウスでの人々(木下健一)/北はりまから 平さんのファームだより(一)(田中忠敬)/ドリーム・リスト(渡辺孔二)/妖夢(諸井学)/鷲梟の源三(菅谷杢太郎)/御札(柳谷郁子) 「播火」100号記念、13人の同人による書き下ろし競作集。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・やらわ行 人文・思想・社会 文学 文学全集
1760 円 (税込 / 送料込)

らんぷの本 mascot大正ロマン手帖 ノスタルジック&モダンの世界 新装版/石川桂子【1000円以上送料無料】
著者石川桂子(編)出版社河出書房新社発売日2021年12月ISBN9784309750484ページ数127Pキーワードたいしようろまんてちようのすたるじつくあんどもだん タイシヨウロマンテチヨウノスタルジツクアンドモダン いしかわ けいこ イシカワ ケイコ9784309750484内容紹介100年ほど前に一世を風靡した「大正ロマン」。古き良き文化や風俗、レトロでノスタルジックな魅力あふれる世界をご紹介!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 抒情画-乙女の憧れ(憧れの抒情画家/座談・少女の好く絵 ほか)/第2章 おしゃれ-和から洋へ(レトロビューティー-和服の装い/ニュースタイル-洋服へのきざし ほか)/第3章 女性-「新しい女」の時代(『青踏』の発刊と、「新しい女」登場/元祖キャリアウーマン-職業婦人 ほか)/第4章 芸能-大衆娯楽エトセトラ(流行歌を口ずさんで/少女スター誕生-宝塚少女歌劇団 ほか)/第5章 文化生活-ハイカラが好き!暮らしと街(ハイカラおやつ/新文化発信地 ほか)
2200 円 (税込 / 送料込)

らんぷの本 mascot大正ロマン手帖 ノスタルジック&モダンの世界 新装版/石川桂子【3000円以上送料無料】
著者石川桂子(編)出版社河出書房新社発売日2021年12月ISBN9784309750484ページ数127Pキーワードたいしようろまんてちようのすたるじつくあんどもだん タイシヨウロマンテチヨウノスタルジツクアンドモダン いしかわ けいこ イシカワ ケイコ9784309750484内容紹介100年ほど前に一世を風靡した「大正ロマン」。古き良き文化や風俗、レトロでノスタルジックな魅力あふれる世界をご紹介!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 抒情画-乙女の憧れ(憧れの抒情画家/座談・少女の好く絵 ほか)/第2章 おしゃれ-和から洋へ(レトロビューティー-和服の装い/ニュースタイル-洋服へのきざし ほか)/第3章 女性-「新しい女」の時代(『青踏』の発刊と、「新しい女」登場/元祖キャリアウーマン-職業婦人 ほか)/第4章 芸能-大衆娯楽エトセトラ(流行歌を口ずさんで/少女スター誕生-宝塚少女歌劇団 ほか)/第5章 文化生活-ハイカラが好き!暮らしと街(ハイカラおやつ/新文化発信地 ほか)
2200 円 (税込 / 送料別)

コロナ・ブックス 217中原淳一きもの読本/中原淳一/ひまわりや【1000円以上送料無料】
著者中原淳一(著) ひまわりや(監修)出版社平凡社発売日2019年03月ISBN9784582635164ページ数110Pキーワードなかはらじゆんいちきものどくほんころなぶつくす21 ナカハラジユンイチキモノドクホンコロナブツクス21 なかはら じゆんいち ひまわり ナカハラ ジユンイチ ヒマワリ9784582635164内容紹介中原淳一による着物についての唯一の本がイラスト満載の増補新装版で登場! 美しい着つけのためのアドバイスや髪型のアレンジ、文様の解説など着物の教科書としても頼もしい一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次日本人ときもの/洋服と和服の違い/時代の流れときもの/きもののための髪型1-新春を彩る紐を飾る髪/美しさを作る着つけ/着つけの今・昔/中原淳一きもの画コレクション/きものの柄/淳一が描くきものの柄と色/きもののための髪型2-自分で結いましょう はつ春の髪/自分に似合う着つけ/振袖の話/きもののための髪型3-晴着の時の花を飾った髪/一番簡単に作るきもの/ゆかたを愉しく新しく/形式はいつの場合にも必要があって生れた/きものの模様をつくる/子供の晴着 七五三やお正月などのために/一着のきもので一生着る
1760 円 (税込 / 送料込)

コロナ・ブックス 217中原淳一きもの読本/中原淳一/ひまわりや【3000円以上送料無料】
著者中原淳一(著) ひまわりや(監修)出版社平凡社発売日2019年03月ISBN9784582635164ページ数110Pキーワードなかはらじゆんいちきものどくほんころなぶつくす21 ナカハラジユンイチキモノドクホンコロナブツクス21 なかはら じゆんいち ひまわり ナカハラ ジユンイチ ヒマワリ9784582635164内容紹介中原淳一による着物についての唯一の本がイラスト満載の増補新装版で登場! 美しい着つけのためのアドバイスや髪型のアレンジ、文様の解説など着物の教科書としても頼もしい一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次日本人ときもの/洋服と和服の違い/時代の流れときもの/きもののための髪型1-新春を彩る紐を飾る髪/美しさを作る着つけ/着つけの今・昔/中原淳一きもの画コレクション/きものの柄/淳一が描くきものの柄と色/きもののための髪型2-自分で結いましょう はつ春の髪/自分に似合う着つけ/振袖の話/きもののための髪型3-晴着の時の花を飾った髪/一番簡単に作るきもの/ゆかたを愉しく新しく/形式はいつの場合にも必要があって生れた/きものの模様をつくる/子供の晴着 七五三やお正月などのために/一着のきもので一生着る
1760 円 (税込 / 送料別)

「おもてなし」の日本文化誌 ホテル・旅館の歴史に学ぶ/富田昭次【1000円以上送料無料】
著者富田昭次(著)出版社青弓社発売日2017年05月ISBN9784787234162ページ数283Pキーワードおもてなしのにほんぶんかしほてるりよかんの オモテナシノニホンブンカシホテルリヨカンノ とみた しようじ トミタ シヨウジ9784787234162内容紹介「客人の快適性を確保し、満足度を高めるために、どう努めるのか」。客人をもてなしてきたホテルには、過剰ではないこまやかなサービスの精神がある。ホテルと旅館に関する逸話を集め、所蔵する図版を示して、「おもてなし」文化の成り立ちや幅広さを縦横に描く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次はじめに-近代のおもてなし事始め/創業以来の社是「至誠」のおもてなし/和の意匠でお出迎え/送迎と遊覧案内も腕の見せどころ/旅館のくつろぎをホテルに盛り込む/サービス料制度が生まれたもう一つの理由/外国人旅行者が惚れ込んだ日本のホテル/外国人は旅館に何を感じ、何を求めたか/渋沢栄一が残した言葉/コンシェルジュの組織力を支えるもの/日本には和服姿の“天使”がいた/自然を心から賛美する/厨房という小宇宙の内と外で/約束事を理解してもらうために/おもてなしの担い手を育てる/あの人が愛用した理由とは/知恵と工夫を結集させて-「西の迎賓館ホテル」誕生秘話/名ホテリエ、それぞれの流儀/職人としての「酒の番人」、その心意気/庭園は屋根がないもう一つの客室/それは一つの作品から始まる
2200 円 (税込 / 送料込)

「おもてなし」の日本文化誌 ホテル・旅館の歴史に学ぶ/富田昭次【3000円以上送料無料】
著者富田昭次(著)出版社青弓社発売日2017年05月ISBN9784787234162ページ数283Pキーワードおもてなしのにほんぶんかしほてるりよかんの オモテナシノニホンブンカシホテルリヨカンノ とみた しようじ トミタ シヨウジ9784787234162内容紹介「客人の快適性を確保し、満足度を高めるために、どう努めるのか」。客人をもてなしてきたホテルには、過剰ではないこまやかなサービスの精神がある。ホテルと旅館に関する逸話を集め、所蔵する図版を示して、「おもてなし」文化の成り立ちや幅広さを縦横に描く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次はじめに-近代のおもてなし事始め/創業以来の社是「至誠」のおもてなし/和の意匠でお出迎え/送迎と遊覧案内も腕の見せどころ/旅館のくつろぎをホテルに盛り込む/サービス料制度が生まれたもう一つの理由/外国人旅行者が惚れ込んだ日本のホテル/外国人は旅館に何を感じ、何を求めたか/渋沢栄一が残した言葉/コンシェルジュの組織力を支えるもの/日本には和服姿の“天使”がいた/自然を心から賛美する/厨房という小宇宙の内と外で/約束事を理解してもらうために/おもてなしの担い手を育てる/あの人が愛用した理由とは/知恵と工夫を結集させて-「西の迎賓館ホテル」誕生秘話/名ホテリエ、それぞれの流儀/職人としての「酒の番人」、その心意気/庭園は屋根がないもう一つの客室/それは一つの作品から始まる
2200 円 (税込 / 送料別)
![日本人の決まりごと [ 広田千悦子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0732/9784344030732.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本人の決まりごと [ 広田千悦子 ]
広田千悦子 幻冬舎ニホンジン ノ キマリゴト ヒロタ,チエコ 発行年月:2017年02月 予約締切日:2017年02月20日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784344030732 広田千悦子(ヒロタチエコ) 文筆家。日本の行事・歳時記研究家。日本の行事、季節の愉しみ、和のこと、和服、縁起物、日々の暮らしの中にあるたからものなどについて絵と文で綴る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人をつなぐことばの力。/第2章 場の整え方とおもてなし。/第3章 気づかいのあるふるまい。/第4章 食卓を囲むお付き合い。/第5章 贈り物をするということ。/第6章 和の心を尊ぶ儀礼と行事。/第7章 自然とのお付き合い。/第8章 神さまとのお付き合い。 気づかいを形であらわすー玄関の花、料理の出し方、贈り物の決めごと、神さまとの付き合い方。大人になったら知っておきたい所作とたしなみ。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー マナー 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり
1210 円 (税込 / 送料込)

セーラー服の社会史 大阪府立清水谷高等女学校を中心に/井上晃【1000円以上送料無料】
著者井上晃(著)出版社青弓社発売日2020年08月ISBN9784787220882ページ数145Pキーワードせーらーふくのしやかいしおおさかふりつしみずだにこ セーラーフクノシヤカイシオオサカフリツシミズダニコ いのうえ あきら イノウエ アキラ9784787220882内容紹介19世紀イギリスの水兵服が、どのような推移で女学生の制服として定着したのか。明治期の和服から大正期の袴、洋装の制服としてのセーラー服の誕生をへて現在のデザインに至るまでを、大阪府立清水谷高校の制服の変遷を軸に、230点の写真とともに描く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 セーラー服の歴史/第2章 日本の女学生の制服の流れ/第3章 清水谷高等女学校の制服/第4章 戦後-清水谷高校の制服/第5章 清水谷セーラー服をめぐるエピソード/第6章 清水谷の体操服/終章 制服の今後について
2200 円 (税込 / 送料込)

セーラー服の社会史 大阪府立清水谷高等女学校を中心に/井上晃【3000円以上送料無料】
著者井上晃(著)出版社青弓社発売日2020年08月ISBN9784787220882ページ数145Pキーワードせーらーふくのしやかいしおおさかふりつしみずだにこ セーラーフクノシヤカイシオオサカフリツシミズダニコ いのうえ あきら イノウエ アキラ9784787220882内容紹介19世紀イギリスの水兵服が、どのような推移で女学生の制服として定着したのか。明治期の和服から大正期の袴、洋装の制服としてのセーラー服の誕生をへて現在のデザインに至るまでを、大阪府立清水谷高校の制服の変遷を軸に、230点の写真とともに描く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 セーラー服の歴史/第2章 日本の女学生の制服の流れ/第3章 清水谷高等女学校の制服/第4章 戦後-清水谷高校の制服/第5章 清水谷セーラー服をめぐるエピソード/第6章 清水谷の体操服/終章 制服の今後について
2200 円 (税込 / 送料別)
![風の交叉点(3) 豊島に生きた女性たち [ 豊島区立男女平等推進センタ- ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】風の交叉点(3) 豊島に生きた女性たち [ 豊島区立男女平等推進センタ- ]
豊島に生きた女性たち 豊島区立男女平等推進センター ドメス出版カゼ ノ コウサテン トシマ クリツ ダンジョ ビョウドウ スイシン セン 発行年月:1994年03月31日 予約締切日:1994年03月24日 ページ数:243p サイズ:単行本 ISBN:9784810703795 第1章 この地を舞台にー家庭から地域へ(柳原白蓮ー風に身をまかせわが道をいく/武部りつー婦人運動を育てる/宗像なみ子・山家和子ーPTA活動から社会活動へ)/第2章 愛を基本にー社会事業に生きる(石井筆子ー華の鹿鳴館から障害者教育へ/丸山千代ーともしびをかかげて/斎藤百合ー春の陽を求めて/長谷川よし子ーマハヤナ学園とともに)/第3章 あふれる思いをー生涯を女子教育に(十文字ことー私立の女子学園を創立/羽仁もと子ー足もとからの発信/川村文子ー女性の自覚を求めて/菅谷きよー和服は一枚も持ちません/香川綾ー魚一、豆一、野菜四の理論/赤堀全子ー愛をこめて使う包丁は光る) 豊島区を活動の拠点に花開いた14人の女性たちの人となりを、豊島の女性たちが聞き書きを中心に掘りおこす。 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ
1650 円 (税込 / 送料込)
![和服のキリスト者 木月道人遊行記 [ 竹中正夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8184/81840418.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】和服のキリスト者 木月道人遊行記 [ 竹中正夫 ]
木月道人遊行記 竹中正夫 日本基督教団出版局ワフク ノ キリストシャ タケナカ,マサオ 発行年月:2001年03月 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784818404182 竹中正夫(タケナカマサオ) 1925年、北京に生まれる。京都大学経済学部、同志社大学神学部、イェール大学大学院卒業。現在、日本基督教団正教師、聖和大学教授、同志社大学名誉教授、アジアキリスト教美術協会名誉会長。(財)クリスチャンアカデミー理事長。編著書に『聖書のことば』、『対話の探求』、『倉敷の文化とキリスト教』、『天寵の旅人』、『講座 現代世界と教会』(共編)、『アジアのキリスト教美術』(英文)、『土に祈る』、『生命の意味』(共編)、『良寛を愛したキリスト者』、『ゆくてはるかにー神戸女子神学校物語』、他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 三重の里/第2章 京都、同志社に学ぶ/第3章 丹後の交友/第4章 北海の日々/第5章 新発田の春秋/第6章 木月道人の夢/第7章 あるがままに/第8章 途上の人/第9章 病床と臨終 伝道と絵の行脚を続ける。漢詩をよみ、書画をたしなみ、伝統ある日本の風土の中で、キリスト教の種を根付かせる。木曜と月曜に路傍説教に立ち、木月道人を名乗る。体になじんだ和服のキリスト者として生き抜いた牧師・難波宣太郎の生涯。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 キリスト教
3300 円 (税込 / 送料込)

ビジュアル日本の服装の歴史 3/増田美子【1000円以上送料無料】
著者増田美子(監修)出版社ゆまに書房発売日2018年07月ISBN9784843352205ページ数53Pキーワードびじゆあるにほんのふくそうのれきし3 ビジユアルニホンノフクソウノレキシ3 ますだ よしこ なんば ともこ マスダ ヨシコ ナンバ トモコ9784843352205内容紹介日本の服装は、時代、民族、地域、性別、年齢、階級、職業等によって異なります。縄文時代の貫頭衣、古墳時代は騎馬民族の影響を受けた服装、奈良時代の中国の唐風の服装……。そして平安時代の国風化の流れの中で、日本独自の服装が生まれ、それがやがて今の和服へと形を整えていきました。日本は長い間鎖国政策をとっていたこともあり、世界でも独自の歴史をたどりました。本書では、この特有な日本の服装の歴史を、そのスタイルが大きく変遷する3つの時代ごとに分け、性別、年齢、階級および職業などを総合的に考え合わせながら各時代のあゆみをたどります。小学高学年から一般の人まで楽しく学べるよう、図版や写真を豊富に取り入れビジュアルにわかりやすく編集しました。本書のおもな特色●独自な発展をとげてきた日本の服装の歩みを豊富な写真をまじえオールカラーで紹介。●3つの時代に分け、それぞれの時代の状況を分かりやすく解説。第1回配本は、(3)明治時代~現代。●服装を通して、日本の習俗や風習、職業などの歴史も学ぶことができる。●各時代のスタイルや外来文化の流入などの変遷をビジュアルに理解できる。●素材や、機能などにまつわる面白いエピソードも紹介。●特におすすめします● 小学校高学年から一般の方まで。学校図書館、公共図書館など各種図書館など。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 ヨーロッパ・アメリカの洋服をお手本に/2 変化する和服/3 学校制服の誕生/4 科学的、合理的に生活改善しよう/5 戦争によって制限された衣生活/6 手作りから既製品の購入へ
3080 円 (税込 / 送料込)

人と植物の文化史 くらしの植物苑がみせるもの/国立歴史民俗博物館/青木隆浩【1000円以上送料無料】
著者国立歴史民俗博物館(編) 青木隆浩(編)出版社古今書院発売日2017年03月ISBN9784772271431ページ数180Pキーワードひととしよくぶつのぶんかしくらしの ヒトトシヨクブツノブンカシクラシノ こくりつ/れきし/みんぞく/は コクリツ/レキシ/ミンゾク/ハ9784772271431内容紹介朝顔の品種改良の数々、和服の小袖模様に描かれた花から当時の栽培技術を考察するなど、意外な話題から、植物の文化を描く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 くらしの中の植物たち(植物の日本史を展示するくらしの植物苑/縄文人の植物質食料と木の道具/ジャパンと呼ばれた漆器)/第2部 季節の伝統植物(伝統の桜草-レスキューさくらそう/伝統の朝顔/伝統の古典菊/菊栽培の流行と小袖模様/参勤交代と菊作りの広がり/冬の華サザンカ)/第3部 植物園の意義(植物を観賞に供する文化の誕生と発達)
3520 円 (税込 / 送料込)

人と植物の文化史 くらしの植物苑がみせるもの/国立歴史民俗博物館/青木隆浩【3000円以上送料無料】
著者国立歴史民俗博物館(編) 青木隆浩(編)出版社古今書院発売日2017年03月ISBN9784772271431ページ数180Pキーワードひととしよくぶつのぶんかしくらしの ヒトトシヨクブツノブンカシクラシノ こくりつ/れきし/みんぞく/は コクリツ/レキシ/ミンゾク/ハ9784772271431内容紹介朝顔の品種改良の数々、和服の小袖模様に描かれた花から当時の栽培技術を考察するなど、意外な話題から、植物の文化を描く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 くらしの中の植物たち(植物の日本史を展示するくらしの植物苑/縄文人の植物質食料と木の道具/ジャパンと呼ばれた漆器)/第2部 季節の伝統植物(伝統の桜草-レスキューさくらそう/伝統の朝顔/伝統の古典菊/菊栽培の流行と小袖模様/参勤交代と菊作りの広がり/冬の華サザンカ)/第3部 植物園の意義(植物を観賞に供する文化の誕生と発達)
3520 円 (税込 / 送料込)

ビジュアル日本の服装の歴史 3/増田美子【3000円以上送料無料】
著者増田美子(監修)出版社ゆまに書房発売日2018年07月ISBN9784843352205ページ数53Pキーワードびじゆあるにほんのふくそうのれきし3 ビジユアルニホンノフクソウノレキシ3 ますだ よしこ なんば ともこ マスダ ヨシコ ナンバ トモコ9784843352205内容紹介日本の服装は、時代、民族、地域、性別、年齢、階級、職業等によって異なります。縄文時代の貫頭衣、古墳時代は騎馬民族の影響を受けた服装、奈良時代の中国の唐風の服装……。そして平安時代の国風化の流れの中で、日本独自の服装が生まれ、それがやがて今の和服へと形を整えていきました。日本は長い間鎖国政策をとっていたこともあり、世界でも独自の歴史をたどりました。本書では、この特有な日本の服装の歴史を、そのスタイルが大きく変遷する3つの時代ごとに分け、性別、年齢、階級および職業などを総合的に考え合わせながら各時代のあゆみをたどります。小学高学年から一般の人まで楽しく学べるよう、図版や写真を豊富に取り入れビジュアルにわかりやすく編集しました。本書のおもな特色●独自な発展をとげてきた日本の服装の歩みを豊富な写真をまじえオールカラーで紹介。●3つの時代に分け、それぞれの時代の状況を分かりやすく解説。第1回配本は、(3)明治時代~現代。●服装を通して、日本の習俗や風習、職業などの歴史も学ぶことができる。●各時代のスタイルや外来文化の流入などの変遷をビジュアルに理解できる。●素材や、機能などにまつわる面白いエピソードも紹介。●特におすすめします● 小学校高学年から一般の方まで。学校図書館、公共図書館など各種図書館など。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 ヨーロッパ・アメリカの洋服をお手本に/2 変化する和服/3 学校制服の誕生/4 科学的、合理的に生活改善しよう/5 戦争によって制限された衣生活/6 手作りから既製品の購入へ
3080 円 (税込 / 送料込)