「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。
図説江戸の暮らし事典/企画集団エド【3000円以上送料無料】
著者企画集団エド(編著)出版社芙蓉書房出版発売日2018年09月ISBN9784829507445ページ数237Pキーワードずせつえどのくらしじてんどうぐで ズセツエドノクラシジテンドウグデ きかく/しゆうだん/えど キカク/シユウダン/エド9784829507445内容紹介内容あかり/火と暖房/什器/文房至宝/時計と暦/火消し/勝手場/食器/酒器/遊山の器/化粧/装いの小物/喫煙具/人形/玩具/遊び/道中/関所/商いの道具/農耕の道具/祭り/祈り など項目別に写真・図版を掲載。解説も充実。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 住 住いと什器-江戸の道具考「住」/第2章 食 食の器-江戸の道具考「食」/第3章 衣 装いと小物-江戸の道具考「衣」/第4章 遊 遊びと玩具-江戸の道具考「遊」/第5章 旅 道中と関所-江戸の道具考「旅」/第6章 職 生業の道具-江戸の道具考「職」/第7章 神 祭りと祈り-江戸の道具考「神」
2750 円 (税込 / 送料別)
成長戦略としての「新しい再エネ」 地熱、洋上風力、ペロブスカイト太陽電池が日本を救う!
山口豊/著SDGs時代の環境問題最前線本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名山と溪谷社出版年月2022年11月サイズ351P 19cmISBNコード9784635310475社会 社会問題 環境問題成長戦略としての「新しい再エネ」 地熱、洋上風力、ペロブスカイト太陽電池が日本を救う!セイチヨウ センリヤク ト シテ ノ アタラシイ サイエネ チネツ ヨウジヨウ フウリヨク ペロブスカイト タイヨウ デンチ ガ ニホン オ スクウ エスデイ-ジ-ズ ジダイ ノ カンキヨウ モンダイ サイゼンセン SDGS/...ウクライナ危機で、日本の抱える構造的な弱さが露になっている。それは、エネルギー自給率と食糧自給率の低さが、日本のアキレス腱になっているという点だ。暖房需要が高まる冬場には、特に東日本で電力需給が逼迫し、停電が起きる恐れも指摘されている。このような中で、世界3位の潜在量を誇る地熱開発に挑む業務スーパー創業者の挑戦や、県内の全世帯数をまかなえるだけの風力発電地帯に変貌した秋田など、国内外の7つの先進事例から、我々が向かうべき未来図を描き出す。テレビ朝日で数々の再エネ最前線を取材してきた報道アナウンサーである著者が、時代の大きな転換点にいる世界と、莫大な再エネポテンシャルを持ちながら活かしきれていない日本の課題を整理し、気候危機とエネルギー危機を生き抜く実現可能なシナリオを提言する渾身のルポ!序章 「新しい再エネ」が成長のカギ|第1章 業界の革命児、業務スーパー創業者の地熱発電への挑戦|第2章 迷惑物が資源になる!「秋田風作戦」の挑戦|第3章 浮体式洋上風力の大いなる可能性 長崎県五島市の挑戦|第4章 日本人の発明!次世代太陽電池の主役・ペロブスカイト太陽電池|第5章 都市部に眠る資源、新しい身近な再エネ|第6章 ウクライナ危機で再エネ急加速!再エネ先進都市ドイツ・ミュンヘンの地熱活用|第7章 ドイツ、地方からの再エネ革命!驚異の再エネ比率、ライン・フンスリュック郡|第8章 識者に聞く 今解決すべき日本の課題と処方箋|終章 再エネ拡大のための7つのポイント※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/10/15
1870 円 (税込 / 送料別)
無敵の万能要塞で快適スローライフをおくります フォートレス・ライフ 4
鈴木竜一/著カドカワBOOKS M-す-2-1-4本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名KADOKAWA出版年月2021年04月サイズ287P 19cmISBNコード9784040740409文芸 日本文学 ライトノベル単行本無敵の万能要塞で快適スローライフをおくります フォートレス・ライフ 4ムテキ ノ バンノウ ヨウサイ デ カイテキ スロ- ライフ オ オクリマス 4 4 フオ-トレス ライフ カドカワ ブツクス M-ス-2-1-4 カドカワ/BOOKS M-ス-2-1-4聖騎隊時代の友人と再会し、鉱山町との交流も始まって、ますます発展中のトアと要塞村。そんな要塞村に冬の訪れが。寒さに弱い住人の暖房事情を改善したり、雪像祭りや凍った湖上での小魚釣りを企画したりと、トアはホットな新スポットを続々開発していく!だがある日、クラーラの故郷・オーレムの森から双子エルフの使者がやってくる。二人はクラーラに急いで里に帰ってくるように告げて-!?※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/04/08
1430 円 (税込 / 送料別)
江戸の道具図鑑 暮らしを彩る道具の本
飯田泰子/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名芙蓉書房出版出版年月2022年05月サイズ229P 22cmISBNコード9784829508350人文 文化・民俗 江戸文化江戸の道具図鑑 暮らしを彩る道具の本エド ノ ドウグ ズカン クラシ オ イロドル ドウグ ノ ホンあんなものもこんなものも…暮らしのシーンに登場するさまざまな“道具”300種を700点の図版で見せます。第1章 味わいの道具-器と調理具|第2章 装いの道具-化粧道具・装身具|第3章 住まいの道具-仕切・収納・照明・暖房|第4章 遊びの道具-子供の玩具・大人の道楽|第5章 学びの道具-文房具・知の道具|第6章 旅の道具-道中の拵えと乗物|第7章 儀礼の道具-祝いと祈り※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/05/23
2750 円 (税込 / 送料別)
成長戦略としての「新しい再エネ」 地熱、洋上風力、ペロブスカイト太陽電池が日本を救う!
山口豊/著SDGs時代の環境問題最前線本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名山と溪谷社出版年月2022年11月サイズ351P 19cmISBNコード9784635310475社会 社会問題 環境問題成長戦略としての「新しい再エネ」 地熱、洋上風力、ペロブスカイト太陽電池が日本を救う!セイチヨウ センリヤク ト シテ ノ アタラシイ サイエネ チネツ ヨウジヨウ フウリヨク ペロブスカイト タイヨウ デンチ ガ ニホン オ スクウ エスデイ-ジ-ズ ジダイ ノ カンキヨウ モンダイ サイゼンセン SDGS/...ウクライナ危機で、日本の抱える構造的な弱さが露になっている。それは、エネルギー自給率と食糧自給率の低さが、日本のアキレス腱になっているという点だ。暖房需要が高まる冬場には、特に東日本で電力需給が逼迫し、停電が起きる恐れも指摘されている。このような中で、世界3位の潜在量を誇る地熱開発に挑む業務スーパー創業者の挑戦や、県内の全世帯数をまかなえるだけの風力発電地帯に変貌した秋田など、国内外の7つの先進事例から、我々が向かうべき未来図を描き出す。テレビ朝日で数々の再エネ最前線を取材してきた報道アナウンサーである著者が、時代の大きな転換点にいる世界と、莫大な再エネポテンシャルを持ちながら活かしきれていない日本の課題を整理し、気候危機とエネルギー危機を生き抜く実現可能なシナリオを提言する渾身のルポ!序章 「新しい再エネ」が成長のカギ|第1章 業界の革命児、業務スーパー創業者の地熱発電への挑戦|第2章 迷惑物が資源になる!「秋田風作戦」の挑戦|第3章 浮体式洋上風力の大いなる可能性 長崎県五島市の挑戦|第4章 日本人の発明!次世代太陽電池の主役・ペロブスカイト太陽電池|第5章 都市部に眠る資源、新しい身近な再エネ|第6章 ウクライナ危機で再エネ急加速!再エネ先進都市ドイツ・ミュンヘンの地熱活用|第7章 ドイツ、地方からの再エネ革命!驚異の再エネ比率、ライン・フンスリュック郡|第8章 識者に聞く 今解決すべき日本の課題と処方箋|終章 再エネ拡大のための7つのポイント※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/10/15
1870 円 (税込 / 送料別)
【出版社公式】<新品>人類学的観察のすすめ-物質・モノ・世界著者/アーティスト名:古谷 嘉章発行:古小烏舎〔フルコガラスシャ〕ISBN978491003601446判 256ページ
・タイトル :人類学的観察のすすめ-物質・モノ・世界・著者/アーティスト名:古谷 嘉章・発行:古小烏舎〔フルコガラスシャ〕 2020/11/20 ◇◆◇この書籍の小売店頭価格は、2000円+税です◇◆◇ 見慣れた景色、何の変哲もなくみえるこの世界……当たり前すぎて気づかない、ふつう考えもしない身の回りのことについて、いろいろな方向から手当たり次第に、いつもとはちょっと違う見方で「人類学的」に観察の目を注いでみると、思いもかけない驚異に満ちた世界が露わになる。私たちが生きているのは、退屈なわかりきった世界ではない。この世界そのものが奇蹟なのだ。知っていたつもりの「未知の世界」へ誘う、人類学者による観察+考察のエクササイズ。私たちのこの世界は、人類学者インゴルドの言う「生きものとして住み込んでいる」視点から見たとき、どのような世界として在るのだろうか。それは科学が外側から研究対象とする世界と全く同一のものなのだろうか。「「私たちの生きるこの世界」「普遍的な単一の自然」「誰にとっても同じ物質」といった、真剣に検討することもなく私たちが受けいれている暗黙の前提について、自らの体験に照らして具体的に再審理を試みること。そこから始めなければ、人類学は人類学たりえないだろうというのが、現時点で私の辿り着いた考えなのである」(本文より) 目次【目次】1 フラットランド-二次元世界の住民2 環世界-違う生物種はそれぞれ別の世界に住んでいる第一章 水と土のバラード3 人間たちの住む世界--地球の表面は大気の底である4 雲散霧消、五里霧中--水と氷と水蒸気とともに生きる5 アマゾンの乾季と雨季と泥季--アマゾン低地の人々の住む世界6 蛇行する密林の川--アマゾンのワームホール7 土に埋めるモノ--ゴミと宝物と遺体8 縄文人の貝塚--ゴミ捨て場か外部メモリーかモニュメントか9 凸と凹--人間の生活が景観に遺す痕跡10 地層断面が見せる歴史--土の中に堆積した時間11 遺跡と間違われた奇岩--自然が景観に施した彫刻12 アスファルトという表皮--世界は繕い続けなければ劣化する第二章 どの材料で何を作るか13 ただの石というものはない--石器時代人の鉱物学14 トナカイの角にマンモスの像--物質を素材にしはじめた旧石器時代人15 粘土とプラスチック--何でも作れる可塑的物質の汎用性16 さまざまな鉄--硬くて軟らかく脆くて強靭な素材17 紡ぐ、綯う、編む、織る--絡み合う動きの生み出すカタチ18 裸の王様の衣装-子-供には見えない豪華な素材19 畳むと開く--折紙、パッケージ、人工衛星の太陽光パネル20 紙幣の物質性--御祝儀・御香典と貨幣経済21 モノとしての絵画--物質としての絵具とカンヴァス22 効力はカタチに宿るのか--エッジが更新される紙や木の細工第三章 道具というモノ23 住むための人間の家--動物の巣は家とよべるのか24 クモの巣という名の網--メッシュワークとネットワーク25 車輪のための道/歩いてできる道--舗装された車道と高山の山道26 伸びてもまた縮むゴム--硫化ゴムが開いた弾む世界27 翼をください--人間は鳥のように飛べるのか28 羽衣という道具--変身機能と飛翔機能29 揺れるための道具--ハンモック、ブランコ、揺り椅子30 調理に使えない調理用の土器--容器の性能と美的価値31 ミニチュアは何の道具か--玩具、祭祀具、それとも?32 離れたものをつなぐ技術--見えない物理的接触がはたす役割第四章 いろいろな体33 私たちの体の中の宇宙--至近距離にある不可視の世界34 血のめぐりと血のつながり--循環する血液と受け継がれる「血」35 全質変化という素材転換--キリストの血と肉36 臓器移植とサイボーグ--柔らかい臓器と硬い機器37 腐敗と発酵--微生物との持ちつ持たれつ38 コールドスリープとフリーズドライ--保存される体39 お骨とエンバーミングとミイラ--死後の世界の標準装備40 人はなぜ像をつくるのか--仏像や神像は代役にすぎないのか41 朽ち果てるべき木像--耐久性偏愛は普遍的ではない42 古色と錆と黴--珍重される経年変化、忌避される経年変化第五章 触ると触れる43 触知性--脳は知らなくても皮膚が知っている世界44 自分に触れる、他人に触れる--人間にとって触れ合いとは何か45 手応えと手触り--把手、ドアノブ、手摺り、枝46 手を触れないで見る、見ないで手を触れる--美術館と博物館で47 コンタクトとコピー--接触させて写し取る、接触しないで写し取る48 聖像と踏絵--唇で触れる祈願、足裏で触れる試練49 ハプティック・ディクショナリー--触感を表す言葉50 触感をつくる、触覚を喜ばせる--触文化の開拓51 ウイルス感染を避けて--人間は触れ合わずに生きられるのか52 インターネットに触れる--人と世界のインターフェイス第六章 見える世界・見えない世界53 可視光線と電磁波--見えるものと見えないもの54 見かけと人種差別--目をつぶれば人種差別は無くなるのか55 騙し絵と遠近法--不自然な風景の自然さ56 窓・レンズ・陳列ケース--透すガラスが遮る57 胃透視と胃カメラ--輪郭のカタチが示すもの、示さないもの58 イメージ図のリアリティ--微小世界と巨大世界59 放射線を出す物質--瀰漫する見えない何かの気配60 電気と神霊--遍在する見えないパワー61 気という変幻自在な物質--空気や霊気や元気や電気62 夢幻能--ワキの目に映る世界を見物する第七章 千変万化・生生流転63 消えモノの任務--燃やされたり、流されたり、食べられたり64 暖房と火炙り--火がもたらす可逆的あるいは不可逆的な物質変化65 調理という科学実験--物質を変化させて食べられるようにする技66 間 あそび--隙間は何もないわけではない67 どこまでが不可分の一体をなすのか--蟻と竹林と電線網とスイミー68 断片と全体--割符、歴史の天使、ミロのヴィーナス69 人形劇と人形アニメ--人は動く人形に何を見るか70 世界そのものが生きている--人類学者インゴルドの世界像71 世界は物質の流れのなかにある--作ることと生まれ育つこと72 マルチナチュラリズム--人類学者ヴィヴェイロス・デ・カストロの世界像73 私たちの生きている世界そのものが奇蹟なのだ 著者プロフィール古谷 嘉章(フルヤ ヨシアキ)(著)東京生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(学術)。九州大学大学院比較社会文化研究院教授。 著書に『異種混淆の近代と人類学-ラテンアメリカのコンタクト・ゾーンから』(人文書院、2001)、『憑依と語り-アフロアマゾニアン宗教の憑依文化』(九州大学出版会、2003)、『縄文ルネサンス-現代社会が発見する新しい縄文』(平凡社、2019)、『「物質性」の人類学-世界は物質の流れの中にある』(共編著、同成社、2017)などがある。
2200 円 (税込 / 送料別)
江戸の道具図鑑 暮らしを彩る道具の本/飯田泰子【3000円以上送料無料】
著者飯田泰子(著)出版社芙蓉書房出版発売日2022年05月ISBN9784829508350ページ数229Pキーワードえどのどうぐずかんくらしおいろどる エドノドウグズカンクラシオイロドル いいだ やすこ イイダ ヤスコ9784829508350内容紹介江戸時代の暮らしのシーンに登場するさまざまな“道具”を700点の図版で解説器と調理具、提灯化粧道具・装身具・喫煙具、収納家具・照明具・暖房具、子供の玩具・大人の道楽、文房具・知の道具、旅の荷物と乗物、儀礼の道具■酒屋は買い手に貸し徳利を用意した■吉原遊女の下駄、こっぽり下駄、上草履、半四郎下駄……贔屓の役者の履物はさすがに魅せる■山岡頭巾、御高祖頭巾、猫頭巾、手拭頬被り……色々便利な被り物の世界■煙草入れに凝るのは男のおしゃれの見せ所■ぶら提灯、箱提灯、小田原提灯……江戸の夜を照らす灯りもいろいろ■吉原細見、鸚鵡石、顔見世番附……もってこいの江戸みやげ■狼煙、法螺、高札、読売も情報伝達の道具■旅の参考書『旅行用心集』は、痒いところに手が届く道中ガイド■天下祭の山車、犬山祭の山車、海上渡御もある神輿……祭を彩る祈りのシンボルは豪華※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 味わいの道具-器と調理具/第2章 装いの道具-化粧道具・装身具/第3章 住まいの道具-仕切・収納・照明・暖房/第4章 遊びの道具-子供の玩具・大人の道楽/第5章 学びの道具-文房具・知の道具/第6章 旅の道具-道中の拵えと乗物/第7章 儀礼の道具-祝いと祈り
2750 円 (税込 / 送料別)
江戸の道具図鑑 暮らしを彩る道具の本[本/雑誌] / 飯田泰子/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>あんなものもこんなものも...暮らしのシーンに登場するさまざまな“道具”300種を700点の図版で見せます。<収録内容>第1章 味わいの道具-器と調理具第2章 装いの道具-化粧道具・装身具第3章 住まいの道具-仕切・収納・照明・暖房第4章 遊びの道具-子供の玩具・大人の道楽第5章 学びの道具-文房具・知の道具第6章 旅の道具-道中の拵えと乗物第7章 儀礼の道具-祝いと祈り<商品詳細>商品番号:NEOBK-2740843Ida Yasuko / Cho / Edo No Dogu Zukan Kurashi Wo Irodoru Dogu No Honメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2022/05JAN:9784829508350江戸の道具図鑑 暮らしを彩る道具の本[本/雑誌] / 飯田泰子/著2022/05発売
2750 円 (税込 / 送料別)
成長戦略としての「新しい再エネ」 地熱、洋上風力、ペロブスカイト太陽電池が日本を救う![本/雑誌] (SDGs時代の環境問題最前線) / 山口豊/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ウクライナ危機で、日本の抱える構造的な弱さが露になっている。それは、エネルギー自給率と食糧自給率の低さが、日本のアキレス腱になっているという点だ。暖房需要が高まる冬場には、特に東日本で電力需給が逼迫し、停電が起きる恐れも指摘されている。このような中で、世界3位の潜在量を誇る地熱開発に挑む業務スーパー創業者の挑戦や、県内の全世帯数をまかなえるだけの風力発電地帯に変貌した秋田など、国内外の7つの先進事例から、我々が向かうべき未来図を描き出す。テレビ朝日で数々の再エネ最前線を取材してきた報道アナウンサーである著者が、時代の大きな転換点にいる世界と、莫大な再エネポテンシャルを持ちながら活かしきれていない日本の課題を整理し、気候危機とエネルギー危機を生き抜く実現可能なシナリオを提言する渾身のルポ!<収録内容>序章 「新しい再エネ」が成長のカギ第1章 業界の革命児、業務スーパー創業者の地熱発電への挑戦第2章 迷惑物が資源になる!「秋田風作戦」の挑戦第3章 浮体式洋上風力の大いなる可能性 長崎県五島市の挑戦第4章 日本人の発明!次世代太陽電池の主役・ペロブスカイト太陽電池第5章 都市部に眠る資源、新しい身近な再エネ第6章 ウクライナ危機で再エネ急加速!再エネ先進都市ドイツ・ミュンヘンの地熱活用第7章 ドイツ、地方からの再エネ革命!驚異の再エネ比率、ライン・フンスリュック郡第8章 識者に聞く 今解決すべき日本の課題と処方箋終章 再エネ拡大のための7つのポイント<アーティスト/キャスト>山口豊(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2791347Yamaguchi Yutaka / Cho / Seicho Senryaku Toshite No ”Atarashi Saienergy” Jinetsu Yojo Furyoku Perobusukaito Taiyo Denchi Ga Nippon Wo Suku! (SDGs Jidai No Kankyo Mondai Saizensen)メディア:本/雑誌重量:500g発売日:2022/10JAN:9784635310475成長戦略としての「新しい再エネ」 地熱、洋上風力、ペロブスカイト太陽電池が日本を救う![本/雑誌] (SDGs時代の環境問題最前線) / 山口豊/著2022/10発売
1870 円 (税込 / 送料別)
危ないオール電化住宅 健康影響と環境性を考える[本/雑誌] (プロブレムQ&A) (単行本・ムック) / 加藤やすこ/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>最近、テレビでも盛んに宣伝されているオール電化住宅は、本当に快適で、環境にもやさしいのか?近年、やっと日本でも知られるようになった電磁波による健康への影響は大丈夫なのか?本書は、電磁波過敏症の著者が、IH調理器、電子レンジ、電気温水器、電気床暖房、太陽光発電などを、具体的に調査し、また健康被害の実態を明らかにし、その危険性と対処法をやさしく、丁寧に解説する。また、オール電化が経済的ではなく、電力を浪費し、原発依存を深めることも明らかにしている。最新データで全面改訂、地デジ問題などを増補。<収録内容>1 危ないオール電化住宅(オール電化住宅とは、どのような家なのですか?電磁波とはどんなもので、どのような危険性があるのですか? ほか)2 オール電化住宅の環境性(オール電化住宅はどのくらい普及しているのですか?オール電化住宅は、二酸化炭素排出量が多いのですか? ほか)3 健康被害の具体例(IH調理器で具合が悪くなった人はいますか?太陽光発電で具合が悪くなった人はいるのですか? ほか)4 電磁波被曝を減らすために(IH調理器を取り付けたのですが、ガスに戻す事はできますか?家電製品からも電磁波は発生しているのですか? ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-967861Kato Yasuko / Cho / Abunai All Denka Jutaku Zoho Kaitei Ban Kenko Eikyo to Kankyo Sei Wo Kangaeru (Problem Q & a)メディア:本/雑誌重量:231g発売日:2011/06JAN:9784846111045危ないオール電化住宅 健康影響と環境性を考える[本/雑誌] (プロブレムQ&A) (単行本・ムック) / 加藤やすこ/著2011/06発売
1650 円 (税込 / 送料別)
マンション学 日本マンション学会誌 第44号[本/雑誌] (単行本・ムック) / 日本マンション学会
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>公営住宅の変遷と北方型住宅の最新動向札幌市における高齢者向け賃貸集合住宅の住戸プランの特徴コーポラティブ住宅の住まい方の経年変化に着目した共同性の再考北海道の公営住宅への避難者受入れの実態と居住環境評価南面廊下をキーコンセプトとする北海道の既存共同住宅団地再生に向けての提案北広島団地での住み続けと高齢者サービス付き集合住宅の供給について北海道における住宅のエネルギー消費動向マンション共用部の省エネルギーと高圧一括受電集合住宅の建築的対応と住まい方対応による暖房負荷低減効果外断熱改修の技術動向〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-1491904Nippon Mansion Gakkai / Mansion Gaku Nippon Mansion Gakkai Shi Dai44 Goメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2012/12JAN:9784896288254マンション学 日本マンション学会誌 第44号[本/雑誌] (単行本・ムック) / 日本マンション学会2012/12発売
3300 円 (税込 / 送料別)
世界は「見えない境界線」でできている / 原タイトル:INVISIBLE LINES[本/雑誌] / マキシム・サムソン/著 染田屋茂/訳 杉田真/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>サッカーチームのサポーター立ち入り禁止区域から、不可解な進化の分岐点、デトロイトの悪名高き“8マイル・ロード”に沿って根強く残る人種分離、いまはもうない“鉄のカーテン”を越えるのを拒むシカの群れまで、地球上に存在する30の見えない線を探る。<収録内容>第1部 「見えない境界線」が地球を理解するのに役立つ理由(ウォレス線-引いた線が現実のものになった竜巻回廊-時間とともに変化していく境界線赤道無風帯とサルガッソー海南極周極流と南極収束線北極樹木限界線マラリア・ベルト)第2部 「見えない境界線」が地球環境に影響をおよぼしている(コカラル・ダム-不平等、格差、分断を生んだ秦嶺・淮河線-新エネで暖房格差はなくなるか?グリーンベルトチェルノブイリ立ち入り禁止区域イーム国際日付変更線)第3部 「見えない境界線」が人間に領有権を主張させている(トルデシリャス条約-世界一周によって、境界線が1本では足りなくなる?ビル・タウィール-現実と仮想世界の境界線アウトバック地雷と構成体境界線ブエノスアイレスのサッカーロサンゼルスのストリート・ギャング)第4部 「見えない境界線」は“私たち”と“彼ら”をどう分けているか(8マイル-人種だけでなく生活や心を分断するものパリの郊外-住宅危機と移民の増加によってスラム化平和の壁ベルリンの壁ウラル山脈ボスポラス海峡)第5部 「見えない境界線」は文化を守る砦(エルヴィム-物理的境界であり社会的境界でもあるアチェ-“道徳警察”のいる場所北センチネル島ブルターニュ地方の言語境界線ドイツの方言境界線バイブル・ベルト)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2985419Maxim Samuson / Cho Shimi Taya Shigeru / Yaku Sugita Shin / Yaku / Sekai Ha ”Mienai Kyokai Sen” De Dekiteiru / Original Title: INVISIBLE LINESメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2024/06JAN:9784761277437世界は「見えない境界線」でできている / 原タイトル:INVISIBLE LINES[本/雑誌] / マキシム・サムソン/著 染田屋茂/訳 杉田真/訳2024/06発売
2420 円 (税込 / 送料別)
火と縄文人[本/雑誌] (ものが語る歴史) / 高田和徳/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>調理や暖房、あかり、祭祀の場面など、くらしに不可欠な「火」。その火を巧みに利用していた縄文人のくらしについて、御所野遺跡や北方民族の事例、民俗学的な見地を踏まえて検証し、縄文人の世界観に迫る。<収録内容>1 縄文ムラと火2 アイヌのくらしと火-土の住居と家を焼く送り儀礼3 ニヴフ民族のくらしと火4 イロリと火の民俗学5 日本の火にまつわる考古学-特に火の持つ神聖性について<商品詳細>商品番号:NEOBK-2055663Takada Kazunori / Hen / Hi to Jomon Jin (Mono Ga Kataru Rekishi)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/02JAN:9784886217486火と縄文人[本/雑誌] (ものが語る歴史) / 高田和徳/編2017/02発売
3630 円 (税込 / 送料別)
世界は「見えない境界線」でできている/マキシム・サムソン/染田屋茂/杉田真【3000円以上送料無料】
著者マキシム・サムソン(著) 染田屋茂(訳) 杉田真(訳)出版社かんき出版発売日2024年06月ISBN9784761277437ページ数438,25Pキーワードせかいわみえないきようかいせんでできている セカイワミエナイキヨウカイセンデデキテイル さむそん まきしむ SAMSO サムソン マキシム SAMSO9784761277437内容紹介世界には国境とは異なるさまざまな「見えない線」が存在する。この境界線は細い線ではなく、地帯というある程度の広がりを持つ場合がある。こうした境界線・地帯は時代によってしばしば変化し、われわれと彼らを分断する原因となっている。サッカーチームのサポーター立ち入り禁止区域から、不可解な進化の分岐点、デトロイトの悪名高き“8マイル・ロード”に沿って根強く残る人種分離、いまはもうない“鉄のカーテン”を越えるのを拒むシカの群れまで、私たちの世界が地理的、気象的、政治的、経済的、文化的、宗教的にどのように分断されているか、そしてなぜ分断が必要だったのかを、地理学の講師マキシム・サムソンが30か所取り上げ、その歴史と特徴を説明する。世界の理解に役立つ、地政学リスクの解像度が上がる!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 「見えない境界線」が地球を理解するのに役立つ理由(ウォレス線-引いた線が現実のものになった/竜巻回廊-時間とともに変化していく境界線/赤道無風帯とサルガッソー海/南極周極流と南極収束線/北極樹木限界線/マラリア・ベルト/)/第2部 「見えない境界線」が地球環境に影響をおよぼしている(コカラル・ダム-不平等、格差、分断を生んだ/秦嶺・淮河線-新エネで暖房格差はなくなるか?/グリーンベルト/チェルノブイリ立ち入り禁止区域/イーム/国際日付変更線)/第3部 「見えない境界線」が人間に領有権を主張させている(トルデシリャス条約-世界一周によって、境界線が1本では足りなくなる?/ビル・タウィール-現実と仮想世界の境界線/アウトバック/地雷と構成体境界線/ブエノスアイレスのサッカー/ロサンゼルスのストリート・ギャング)/第4部 「見えない境界線」は“私たち”と“彼ら”をどう分けているか(8マイル-人種だけでなく生活や心を分断するもの/パリの郊外-住宅危機と移民の増加によってスラム化/平和の壁/ベルリンの壁/ウラル山脈/ボスポラス海峡)/第5部 「見えない境界線」は文化を守る砦(エルヴィム-物理的境界であり社会的境界でもある/アチェ-“道徳警察”のいる場所/北センチネル島/ブルターニュ地方の言語境界線/ドイツの方言境界線/バイブル・ベルト)
2420 円 (税込 / 送料別)
SDGs時代の環境問題最前線成長戦略としての「新しい再エネ」 地熱、洋上風力、ペロブスカイト太陽電池が日本を救う!/山口豊【3000円以上送料無料】
著者山口豊(著)出版社山と溪谷社発売日2022年11月ISBN9784635310475ページ数351Pキーワードせいちようせんりやくとしてのあたらしいさいえね セイチヨウセンリヤクトシテノアタラシイサイエネ やまぐち ゆたか ヤマグチ ユタカ9784635310475内容紹介ウクライナ危機で、日本の抱える構造的な弱さが露になっている。それは、エネルギー自給率と食糧自給率の低さが、日本のアキレス腱になっているという点だ。暖房需要が高まる冬場には、特に東日本で電力需給が逼迫し、停電が起きる恐れも指摘されている。このような中で、世界3位の潜在量を誇る地熱開発に挑む業務スーパー創業者の挑戦や、県内の全世帯数をまかなえるだけの風力発電地帯に変貌した秋田など、国内外の7つの先進事例から、我々が向かうべき未来図を描き出す。テレビ朝日で数々の再エネ最前線を取材してきた報道アナウンサーである著者が、時代の大きな転換点にいる世界と、莫大な再エネポテンシャルを持ちながら活かしきれていない日本の課題を整理し、気候危機とエネルギー危機を生き抜く実現可能なシナリオを提言する渾身のルポ!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 「新しい再エネ」が成長のカギ/第1章 業界の革命児、業務スーパー創業者の地熱発電への挑戦/第2章 迷惑物が資源になる!「秋田風作戦」の挑戦/第3章 浮体式洋上風力の大いなる可能性 長崎県五島市の挑戦/第4章 日本人の発明!次世代太陽電池の主役・ペロブスカイト太陽電池/第5章 都市部に眠る資源、新しい身近な再エネ/第6章 ウクライナ危機で再エネ急加速!再エネ先進都市ドイツ・ミュンヘンの地熱活用/第7章 ドイツ、地方からの再エネ革命!驚異の再エネ比率、ライン・フンスリュック郡/第8章 識者に聞く 今解決すべき日本の課題と処方箋/終章 再エネ拡大のための7つのポイント
1870 円 (税込 / 送料別)
エネルギー400年史 薪から石炭、石油、原子力、再生可能エネルギーまで/リチャード・ローズ/秋山勝【3000円以上送料無料】
著者リチャード・ローズ(著) 秋山勝(訳)出版社草思社発売日2019年07月ISBN9784794224071ページ数663Pキーワードえねるぎーよんひやくねんしえねるぎー/400ねんし エネルギーヨンヒヤクネンシエネルギー/400ネンシ ろ-ず りちや-ど RHODE ロ-ズ リチヤ-ド RHODE9784794224071内容紹介人間はこの地球からどのようなエネルギー資源を見つけだし、どのように利用してきたのだろうか。発見、発明、発展、そして立ちはだかる難題…。エネルギーの変遷をめぐる「人間」たちの物語。『原子爆弾の誕生』のピュリッツァー賞作家最新作。 かつて暖房と調理を支えた薪は石炭にその座を奪われ、石炭は石油に、そしていま、石炭・石油は天然ガス、原子力、再生可能エネルギーに取って代わられつつある。それらの資源を利用する動力源も次々に発明された。蒸気機関、内燃機関、発電機。そして蒸気車、蒸気機関車、自動車、電車。その裏にはそれぞれを生み出し、試行錯誤し、応用し普及させた有名無名の人物の存在があった。またエネルギー利用の普及は人びとの生活の質を上げ経済を活性化する一方で、新たな災厄や難題をももたらした。エネルギーによる利便とそれが生み出す害との狭間で、人びとは解答を求めて苦闘しつづけてきた。そしていま、地球規模の気候変動のもと、増加しつづける巨大な人口を支えるエネルギー需要をどうすべきか。かつてない難題への答えは、過去の軌跡を詳細に検証することで見出せるのではないか--。本書は、現在までの約400年にわたるエネルギー変遷史を「人間」の物語としてまとめあげた、ピュリッツァー賞作家による労作である。<本書内容より>第1部 動力薪/石炭/大気圧蒸気機関/高圧蒸気機関/セイヴァリ/ニューコメン/ワットの蒸気機関/スティーブンソンの蒸気機関車第2部 照明石炭ガス/ガス灯/鯨油・鯨?/テレピン油/ケロシン/石油/ライデン瓶/動物電気/電堆/電磁誘導/発電機/直流・交流/水力発電/長距離送電システム第3部 新しき火原子炉/原子爆弾/ウラン235/プルトニウム/大気汚染/光化学スモッグ/環境保護運動/風力・太陽光発電/原子力発電/福島・スリーマイル・チェルノブイリ/放射性廃棄物/脱炭素化おもな登場人物ウィリアム・シェイクスピア/トーマス・ニューコメン/ジェームズ・ワット/ジョージ・スティーブンソン/ハーゲン¬=スミット/ベンジャミン・フランクリン/アレッサンドロ・ボルタ/マイケル・ファラデー/トーマス・エジソン/ジョージ・ウェスティングハウス/ハイラム・マキシム/エンリコ・フェルミ/ドワイト・アイゼンハワー/レイチェル・カーソン※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 動力(薪/石炭/大気圧蒸気機関 ほか)/第2部 照明(石炭ガス/ガス灯 ほか)/第3部 新しき火(原子炉/原子爆弾/ウラン235 ほか)
4180 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】SOHO起業家として生きる 明日の地域経済を拓く元気な挑戦者たち [ ぶぎん地域経済研究所 ]
明日の地域経済を拓く元気な挑戦者たち ぶぎん地域経済研究所 海文堂出版ソーホー キギョウカ ト シテ イキル ブギン チイキ ケイザイ ケンキュウジョ 発行年月:2004年03月22日 予約締切日:2004年03月15日 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784303733926 01 知的財産ベンチャー 佐原雅史ー情報配信ビジネスでの経験を知的財産分野に活用したい/02 ナレーター 西浜愛子ーCAD、アナウンスを踏み台にスキルを生かしたビジネスに挑戦/03 ITコンビニ 小浜龍仁ー顧客の業務ノウハウをパソコンソフトにする会社/04 Webデザイナー 井上以知子ープロフェッショナルなWebデザインを目指して/05 社会保険労務士 西沢聖二ー資格の枠を超えた専門性の創業/06 税理士 植野正子ー小規模事業法人と高額所得者向けの税務オフィス/07 貿易ビジネス 田中いずみー「正直なビジネス」をモットーに海外と日本を結ぶ/08 自治体コンサルタント 鈴木由朗ー自治体の組織・人事の改革に取り組むコンサルタント事務所/09 FP・行政書士 田幡悦子ー暮らしと創業を支援するビジネスの創業/10 女性の仕事クリエーター 中邨登美枝ーパソコンインストラクターからライター兼女性の仕事クリエーターへ/11 SOHO支援 太田昇ー「喜びを創る」ー床暖房設計施工の傍ら、SOHOを支援する元気な企業 本 ビジネス・経済・就職 経営 起業・開業 人文・思想・社会 社会 労働
1540 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マンション学(第44号(Winter,201) 日本マンション学会誌 特集:北方型マンションの現状と今後の展望 [ 日本マンション学会学術委員会 ]
日本マンション学会誌 特集:北方型マンションの現状と今後の展望 日本マンション学会学術委員会 日本マンション学会 民事法研究会マンションガク ニホン マンション ガッカイ ガクジュツ イインカイ 発行年月:2012年12月 ページ数:94p サイズ:全集・双書 ISBN:9784896288254 公営住宅の変遷と北方型住宅の最新動向/札幌市における高齢者向け賃貸集合住宅の住戸プランの特徴/コーポラティブ住宅の住まい方の経年変化に着目した共同性の再考/北海道の公営住宅への避難者受入れの実態と居住環境評価/南面廊下をキーコンセプトとする北海道の既存共同住宅団地再生に向けての提案/北広島団地での住み続けと高齢者サービス付き集合住宅の供給について/北海道における住宅のエネルギー消費動向/マンション共用部の省エネルギーと高圧一括受電/集合住宅の建築的対応と住まい方対応による暖房負荷低減効果/外断熱改修の技術動向〔ほか〕 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 社会 生活・消費者 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム
3300 円 (税込 / 送料込)
【コンビニ・銀行振込不可】日本の省エネルギー技術の中国地域暖房への活用 吉野博/監修 中国地域暖房省エネルギー研究会/編著
■ISBN:9784861632839★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】日本の省エネルギー技術の中国地域暖房への活用 吉野博/監修 中国地域暖房省エネルギー研究会/編著ふりがなにほんのしようえねるぎ-ぎじゆつのちゆうごくちいきだんぼうえのかつよう発売日201709出版社東北大学出版会ISBN9784861632839大きさ268P 21cm著者名吉野博/監修 中国地域暖房省エネルギー研究会/編著
2750 円 (税込 / 送料別)
図解でわかる!エアコン1台で心地よい家をつくる方法 現行省エネ基準対応版/岡田八十彦【3000円以上送料無料】
著者岡田八十彦(監修)出版社エクスナレッジ発売日2020年06月ISBN9784767827629ページ数149Pキーワードずかいでわかるえあこんいちだいでここちよい ズカイデワカルエアコンイチダイデココチヨイ おかだ やそひこ オカダ ヤソヒコ9784767827629内容紹介「夏涼しい」「冬暖かい」「省エネ」な家が当たり前。断熱・気密・換気・冷暖房を学んで賢く家づくり。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 冷暖房しているのに心地よくないのは、なぜ?/2章 夏涼しくて、冬暖かい家は、どうつくる?/3章 エアコン暖房の弱点をカバーする方法/4章 エアコン冷房を使いこなす方法/5章 換気ができている家と、できていない家/6章 エアコンで夏も冬も心地よい家
1650 円 (税込 / 送料別)
エコハウスのウソ 40の誤解と1つのホント/前真之【3000円以上送料無料】
著者前真之(著)出版社日経BP社発売日2015年12月ISBN9784822200534ページ数383Pキーワードえこはうすのうそよんじゆうのごかい エコハウスノウソヨンジユウノゴカイ まえ まさゆき マエ マサユキ9784822200534内容紹介その省エネ、実は増エネかも。40の誤解と1つのホント気鋭の環境学者が最新のデータで「常識のウソ」をただす。2020年義務化の新省エネ基準も解説。東京大学で省エネ住宅を研究する気鋭の研究者が、実証データやシミュレーション結果をもとに、一般ユーザーや住宅関係者が信じて疑わない“エコハウスの誤解”をバサバサと斬っていく。初版発行後に明らかになった新たな知見や、2020年の「省エネ基準義務化」などについて大幅に加筆。ユーザーにとってもプロにとっても、「本当のエコハウス」をつくるために必読の1冊。160ページ大幅増&大幅改訂の最新版!【主な内容】 プロローグ 省エネ基準義務化 第1章 人と気候 第2章 建物の外皮性能 第3章 冷房 第4章 夏への備え 第5章 吹き抜け・大開口 第6章 暖房 第7章 再生可能エネルギー 第8章 電気※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ 省エネ基準義務化/第1章 人と気候/第2章 建物の外皮性能/第3章 冷房/第4章 夏への備え/第5章 吹き抜け・大開口/第6章 暖房/第7章 再生可能エネルギー/第8章 電気/エピローグ
2530 円 (税込 / 送料別)
ものが語る歴史 34火と縄文人/高田和徳【3000円以上送料無料】
著者高田和徳(編)出版社同成社発売日2017年02月ISBN9784886217486ページ数146Pキーワードひとじようもんじんものがかたるれきし ヒトジヨウモンジンモノガカタルレキシ たかだ かずのり タカダ カズノリ9784886217486内容紹介調理や暖房、あかり、祭祀の場面など、くらしに不可欠な「火」。その火を巧みに利用していた縄文人のくらしについて、御所野遺跡や北方民族の事例、民俗学的な見地を踏まえて検証し、縄文人の世界観に迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 縄文ムラと火/2 アイヌのくらしと火-土の住居と家を焼く送り儀礼/3 ニヴフ民族のくらしと火/4 イロリと火の民俗学/5 日本の火にまつわる考古学-特に火の持つ神聖性について
3630 円 (税込 / 送料込)
男が一軒の家を建てるまで/川井龍介【3000円以上送料無料】
著者川井龍介(著)出版社ポプラ社発売日2003年12月ISBN9784591079058ページ数198Pキーワードおとこがいつけんのいえおたてる オトコガイツケンノイエオタテル かわい りゆうすけ カワイ リユウスケ9784591079058内容紹介土地が狭くても、予算がなくても、自分好みの家づくりはできる!男がリードして建てた創意工夫あふれる一軒の小さな家。この家ができるまでの施主一家の物語を、建設にかかわった設計士や大工など職人たちのヒストリーとともに描く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 夢の家の始まり-地鎮祭/第2章 施主が頼む、建築家が受ける/第3章 知恵を膨らませ、金を切り詰める/第4章 上棟/第5章 父の暮らした家-遠い家の記憶/第6章 施主自ら下働き/第7章 職人の力/第8章 “縁の下の力持ち”たち-床暖房と給排水設備/第9章 完成、そして引き渡し/第10章 人々に祝福され家が完成する
1540 円 (税込 / 送料別)