「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。

キャバクラ店員へとへと裏日記ーー四十八歳、独身、何でもやります!【電子書籍】[ 御厨謙(みくりやけん) ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】キャバクラ店員へとへと裏日記ーー四十八歳、独身、何でもやります!【電子書籍】[ 御厨謙(みくりやけん) ]

<p>キャバクラのボーイに転身した中年男の、笑えて沁みる夜職日記!</p> <p>48歳・独身。<br /> 認知症の母を7年間在宅で介護し続けてきた著者が、<br /> 介護明けに選んだ再就職先は──</p> <p>クセの強い店長、気まぐれなキャバ嬢たち、絡んでくる酔客。<br /> 緊張と気配りの連続、怒号と愚痴と笑いの渦中で、<br /> 中年新人ボーイは今日もテーブルを駆け回る。</p> <p>働きながら毎夜“へとへと”になっていく日々をリアルに、<br /> そしてユーモラスに描いたお仕事エッセイ!</p> <p>■目次</p> <p>・まえがき<br /> ●序章 認知症の母と自宅介護<br /> ・転職活動を始めた矢先、母が認知症に<br /> ⇒ まさか排泄にも障害が出るとは<br /> ⇒ 再就職をあきらめて、母の介護に従事する<br /> ⇒ 中高年の息子が、母の年金を頼りに、共依存<br /> ⇒ このままでは親子共倒れ。施設への入居</p> <p>●第一章 僕の仕事探し<br /> ・七年間のブランクが原因で、仕事が見つからない<br /> ⇒ 死体洗い、遺品整理清掃。高額バイトを探したが…<br /> ⇒ テレアポは滑舌の悪さが原因でクビに<br /> ⇒ 「今から警察署に行って指三本、取ってこい」葬儀会社の思わぬ仕事<br /> ⇒ 三行広告の求人なら犯罪者でも雇ってくれる!?</p> <p>●第二章 デリヘルドライバー<br /> ・ドライバーはマイカーがないと不採用<br /> ⇒ 待機部屋には五、六人のデリヘル嬢が<br /> ⇒ 時給千七百円なら悪くない<br /> ⇒ ヘルスは本番がないから安心して働ける<br /> ⇒ いきなり一人でデリヘルドライバーデビュー<br /> ⇒ お客の料金はドライバーが回収する<br /> ⇒ プレイ中は付近に車を停めて待機<br /> ⇒ 女の子とは伝達事項以外、口をきいてはいけない<br /> ・「まだ着かないか」移動中も携帯が鳴って煽られる<br /> ・お釣りの千円札はドライバーの立て替え<br /> ・デリヘル嬢の“三種の神器”とは<br /> ・一世一代の大ポカ。デリヘル嬢をコンビニに置き忘れた!<br /> ・店の女の子に手を出したドライバーの末路<br /> ・シャブ中の客にデリヘル嬢が監禁された!<br /> ・女の子との会話からサービス内容を情報収集<br /> ・チェンジが多い客は店から嫌われる<br /> ・アナルファックが可能な唯一のデリヘル嬢<br /> ・もしや十八歳未満!? 少女のような女の子が体験入店に<br /> ・おじいちゃんはもっとも美味しいお客さま<br /> ・おなべのお客を楽しませることができるか<br /> ・激怒していたお客に永作博美似のナンバーワン嬢を付けると…<br /> ・乳首を客に噛み切られた女の子も<br /> ・免停が続けば“円満退社”となる過酷な現実</p> <p>●第三章 セクシーキャバクラ勤務<br /> ・キャバクラに勤めるつもりが、なぜかセクキャバに<br /> ⇒ 社長の鶴の一声で入店が決定<br /> ⇒ 指導役・拓郎さんから『キッチン』の仕事を教わる<br /> ⇒ ドリンクが出ないと、女の子と客の間が開いて、会話に持っていけない<br /> ⇒ グラスについた口紅(グロス)はしっかり洗え<br /> ⇒ ペットボトルの位置を固定し、ドリンク作るようにしたら<br /> ・女の子の下半身(局部)を触る客をボーイが注意<br /> ・二十時半からラストまでいて三十五万以上を使った客<br /> ・女の子の愚痴を聞くのもキッチンの仕事のうち<br /> ・お触りをした客は『歌舞伎町ルール』で罰金<br /> ・地方のソープに行った女(みゆちゃん、二十代前半)<br /> ・慰安旅行の思い出。ワケアリのセクキャバ嬢と宴会を抜け出して</p> <p>●第四章 キャバクラ勤務<br /> ・セクキャバの閉店に伴い、系列のキャバクラへ<br /> ⇒ 東京オリンピックのおかげで、警察の取り締まりが厳しくなって<br /> ⇒ 週五日以上出勤の“専業”とそれ以外の女の子。どっちが大事?<br /> ⇒ キャバクラ嬢の時給がバカ高い理由は…<br /> ・店長の司令で『ボーイ』に配置転換<br /> ⇒ キャバクラ嬢の『ハンドサイン』は全国共通<br /> ⇒ 「今日はサービスデーなのでシャンパンをお安く入れることができます」<br /> ⇒ 女の子に人気の『フルーツ盛り』は近所のケーキ屋に<br /> ・「暴力団お断り」は建前でしかない<br /> ・店内が険悪な空気に。キャバ嬢同士の指名客の取り合い<br /> ・客の指名が三かぶりしたときは…<br /> ・キャバクラ嬢の一大イベント『バースデー』で売り上げ大幅アップ<br /> ・指名のノルマを達成するための裏技とは<br /> ・ボーイが担当のキャバ嬢を“管理”する弊害<br /> ・フロントマンの大切な仕事。警察の“立ち入り”から店を守れ</p> <p>●第五章 キャバクラでの思い出の人々<br /> ・ナンバーツーと風紀した店長の兄(与田さん、三十六歳)<br /> ・枕営業で生き延びる演歌歌手志望の女(みりあちゃん、三十代)<br /> ・美容整形とタトゥが大好きなキャバ嬢(まなちゃん、二十代半ば)<br /> ・キャバクラで浮気相手を探す自由人(ふうちゃん、三十二歳)<br /> ・キャバ嬢のお手本のようなナンバーワン(こゆきちゃん、二十七歳)<br /> ほか</p> <p>●終章 歌舞伎町のキャバクラを卒業して<br /> ・水商売は長く続けるものじゃない<br /> ⇒ 池袋のキャバクラでふうちゃんと再会</p> <p>・あとがき</p> <p>■著者 御厨謙(みくりやけん)<br /> 1962年乙女座生まれ。<br /> 40代まで一流企業のサラリーマンを数社経験し、会社の倒産で退職。<br /> その後、7年間にも及ぶ実母の自宅介護を経て、<br /> 池袋のデリヘル、新宿歌舞伎町のセクキャバ、キャバクラの業務に就く。<br /> 現在、執筆活動の傍ら、作詞業にも挑戦中。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

880 円 (税込 / 送料込)

渋谷半世紀 都市×カルチャー×未来 / 内田朋子 【本】

渋谷半世紀 都市×カルチャー×未来 / 内田朋子 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細渋谷の半世紀を振り返り、都市・カルチャー・未来の三視点で現在地を読み解く。共同通信社の連載を基軸に、多彩な証言と論考で、次の50年への羅針盤を描く。来街者から実務家・次世代クリエイターまでにひらかれ、渋谷という街の本質に迫る一冊。山口周氏 推薦多様な人たちが集まって集合的に生み出している総合芸術、それが渋谷という街の本質なのですね。あなたも共同制作者として関わってみませんか?《目次》第1部 都市公園で遊ぶ子どものように 糸井重里渋谷の過去、現在、未来 --大都市から見えるこの国のカタチ 吉見俊哉 宇川直宏最後の渋谷系「ホフ」が語る地元愛 小宮山雄飛昭和レトロの第一人者が写し歩いた渋谷 町田忍第2部 カルチャー渋谷を鮮やかに彩り続ける「HARUMI GALS」 山口はるみ劇場、演劇、街 G2 永作博美音楽カルチャーはクラブから 沖野修也私がミニスカートをはいても、ニューストピックにならない世の中になってほしい 野宮真貴世界へのランウエー 渋谷、原宿、竹下通り 古田泰子 ティファニー・ゴドイ公園通りから見える世界の流行 平松有吾第3部 未来真の多様性を渋谷から広げたい --性的マイノリティーへの偏見、差別、排除をなくす 午前0時のプリンセス 聖秋流 momohaha 大内アイミ JESSICA産官学民こどもとつくる渋谷区「未来の学校」 ──理想像はみんな違っていい 金子嘉宏 北村久美子長いスパンで捉える生態系、都市、アートの行方 ──時代を超えてゆく真の創造力とは? Chim↑Pom from Smappa!Group エリイ 林靖高 牧田習特別寄稿1渋谷は、渋谷ではなかった 吉見俊哉特別寄稿2坂を上る渋谷から、川筋を這う渋谷へ 吉見俊哉特別寄稿3神社とアングラ、天井桟敷とジャン・ジャンの間 吉見俊哉解 説創造的に記憶/忘却する- 超舞台としての渋谷北田暁大

1980 円 (税込 / 送料別)

わたしたちが27歳だったころ 悩んで、迷って、「わたし」になった25人からのエール [ with編集部 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】わたしたちが27歳だったころ 悩んで、迷って、「わたし」になった25人からのエール [ with編集部 ]

with編集部 講談社ワタシタチガ27サイダッタコロ ナヤンデ、マヨッテ、「ワタシ」ニナッタ25ニンカラノエール withヘンシュウブ 発行年月:2022年04月22日 予約締切日:2022年04月21日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784065279991 俳優 菅野美穂「“焦ってよかった”と思えるまで、走り続けて」/俳優 永作博美「20代は、選択する力を養う修行の時間なんだと思う」/映画作家 河〓直美「自分が自分らしく居られる場所を掘り下げて」/脚本家 野木亜紀子「夢やビジョンがなくたって、人生はまだまだこれから」/俳優 紅ゆずる「立ち向かわずに凌ぐだけでも、大丈夫」/俳優 吉瀬美智子「取り柄がないと思うなら、明確な目標を立てること」/タレント・俳優 優香「“ここしかない”“これしかない”って、思い込みかも」/フジテレビアナウンサー 佐々木恭子「カッコ悪くても、愚直に行けば想いは届く」/俳優 吉田羊「20代の自信に、根拠なんかなくていい」/俳優 大竹しのぶ「自分が大事にしたいものを、信じてさえいれば」〔ほか〕 仕事、結婚、出産…人生は選択の連続だ。幸せの定義だって、一つじゃない。さまざまな分野で活躍する先輩方は、27歳だった頃何に悩み、どんな生き方を選択し、今何を思うのかー。“幸せの定義”が変わってきた今、自分なりの幸せをつかみとるためのヒント集。25人の豊かな経験の中には、年齢や職業、性別にかかわらず、心の底から共鳴できる言葉や生き方がつまっています。この本が、人生という旅の途中で、「本当のわたし」や「本当の幸せ」を探すためのガイドのような役割を、きっと果たしてくれるはずです。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(日本)

1540 円 (税込 / 送料込)

その日のまえに (文春文庫 し 38-7)

その日のまえに (文春文庫 し 38-7)

◆商品名:その日のまえに (文春文庫 し 38-7)僕たちはその日に向かって生きてきた――。昨日までの、そして、明日からも続くはずの毎日を不意に断ち切る家族の死。消えゆく命を前にして、いったい何ができるのだろうか…。死にゆく妻を静かに見送る父と子らを中心に、それぞれのなかにある生と死、そして日常のなかにある幸せの意味を見つめる連作短編集。発売当初、TBS王様のブランチで取り上げられ、涙なしには読めない感動作と話題になり、ベストセ ラーとなる。2007年にラジオドラマ化、2008年に、大林宣彦監督によって映画化。主演・南原清隆、永作博美。2014年にNHKBSプレミアムドラマとして放映される。主演・佐々木内蔵介、檀れい。2016年に朗読劇化された。

1272 円 (税込 / 送料込)

ふたたびの恋 シナリオ [ 野沢尚 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ふたたびの恋 シナリオ [ 野沢尚 ]

シナリオ 野沢尚 パルコ出版フタタビ ノ コイ ノザワ,ヒサシ 発行年月:2003年12月 ページ数:283p サイズ:単行本 ISBN:9784891946807 付属資料:CD1 野沢尚(ノザワヒサシ) 1960年愛知県名古屋市生まれ。83年日本大学芸術学部映画学科監督コース卒業。83年『Vマドンナ大戦争』で城戸賞準入賞。テレビ脚本『結婚前夜』(98年)、『眠れる森』(99年)で向田邦子賞受賞。現在も第一級のシナリオライターとして映像界で活躍中。2001年、2002年文化庁芸術選奨文部科学大臣賞〈放送部門〉受賞。小説家としては、97年『破線のマリス』で江戸川乱歩賞受賞デビュー。『恋愛時代』で島清恋愛文学賞受賞、2001年『深紅』で吉川英治文学新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1幕(一日目の午後一時頃/その日の夕方/二日目の午前十一時/その直後/その日の夜九時頃)/第2幕(三日目になったばかりの深夜/三日目の午前十一時前/その日の夜/四日目の昼/一週間後の午後)/キャスト鼎談(役所広司×永作博美×国村準)/プランナー鼎談(野沢尚×宮田慶子×岩代太郎)/ふたたびの恋~オリジナル・サウンドトラック・アルバム曲目解説 女は907号室。オーシャンフロントのデラックスツイン、シングルユース。男の部屋はその真下、807号室。スタンダードツイン、シングルユース。女は誰もが名を知るシナリオライター。そして男は、知る人ぞ知る、かつての有名脚本家…。二月。沖縄。シーズンオフのリゾートホテル。その一階、“サンセット・バー”で、再会する二人。3年前に失くした恋を、いまふたたび、紡ぎあうために…。 本 人文・思想・社会 文学 戯曲・シナリオ

3080 円 (税込 / 送料込)

やうやう [ 永作博美 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】やうやう [ 永作博美 ]

永作博美 リトル・モアヨウヨウ ナガサク,ヒロミ 発行年月:2008年01月 ページ数:169p サイズ:単行本 ISBN:9784898152300 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・な行 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧

2090 円 (税込 / 送料込)