「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。
![雅楽「源氏物語」のうたまい [ 佐藤 浩司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5650/9784807305650.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】雅楽「源氏物語」のうたまい [ 佐藤 浩司 ]
佐藤 浩司 道友社 天理教道友社ガガクゲンジモノガタリノウタマイ サトウ コウジ ドウユウシャ 発行年月:2012年02月25日 予約締切日:2012年02月24日 ページ数:132p サイズ:単行本 ISBN:9784807305650 付属資料:DVD1 佐藤浩司(サトウコウジ) 1946年、北海道生まれ。70年、天理大学文学部宗教学科卒業。72年、天理教校本科卒業。天理大学教授。同大学おやさと研究所主任。大学在学中は雅楽部に所属、奉職後もその指導に携わり顧問を務める。廃絶曲の試作復元をはじめ、同部のユニークな活動を企画立案し、学生たちとともに、その実現に試行錯誤を重ねる。「源氏物語千年紀」(2008年)の際には、「源氏物語と雅楽」について各地で講演。そのほか、雅楽に関する出版物の監修・執筆などにも多数携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 源氏物語と雅楽(舞楽「青海波」この世のものとは思えぬ二人舞ー「紅葉賀」の帖/舞楽「春鴬囀」常の恨みも忘れさせる源氏の舞振りー「花宴」の帖/舞楽「柳花苑」頭中将、会心の舞を披露するー「花宴」の帖 ほか)/第2章 雅楽物語(クニで異なる「雅楽」の意味ー雅楽の歴史1/大陸各地の音楽が伝来ー雅楽の歴史2/“日本の雅楽”の誕生ー雅楽の歴史3 ほか)/第3章 雅楽部物語(最高の演奏をお供えしたい!ー天理大学雅楽部の始まり/転機となった定期公演の実施/“異種共演”はおもしろい1ー西洋音楽とのピッチの違い ほか) 千年の時を超えて読み継がれる「源氏物語」。この物語のそこかしこには日本の古典音楽「雅楽」が隠し絵のごとく散りばめられている。作者・紫式部は、この歌舞に何を託したのか?雅楽を知ると見えてくる「源氏物語」の新たな世界。 本 人文・思想・社会 文学 古典文学
1650 円 (税込 / 送料込)
![源氏物語 におう、よそおう、いのる (ウェッジ選書) [ 藤原克己 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0220/9784863100220.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】源氏物語 におう、よそおう、いのる (ウェッジ選書) [ 藤原克己 ]
におう、よそおう、いのる ウェッジ選書 藤原克己 三田村雅子 ウェッジゲンジ モノガタリ フジワラ,カツミ ミタムラ,マサコ 発行年月:2008年05月 ページ数:209p サイズ:全集・双書 ISBN:9784863100220 『源氏物語』の世界へ/第1章 匂いー生きることの深さへ(古語の「にほふ」と「かをる」/古今集歌と嗅覚/人柄の香)/第2章 「衣」ー染める・縫う・贈る(身体感覚で捉える『源氏物語』/『源氏物語』の着こなし)/第3章 信仰と祭り、祈りと救済(行事と一体になった「祈り」/『源氏物語』の深い宗教的な精神性) 王朝文化の奥深さを知る。源氏物語千年紀にーもっとも受けたい源氏の講義。 本 人文・思想・社会 文学 古典文学
1540 円 (税込 / 送料込)

【中古】 紫式部の生きた京都 つちの中から 源氏物語千年紀記念出版/京都市埋蔵文化財研究所【監修】
京都市埋蔵文化財研究所【監修】販売会社/発売会社:ユニプラン発売年月日:2008/07/07JAN:9784897042534
605 円 (税込 / 送料別)
![源氏物語 本文研究の可能性 (研究叢書 522) [ 中古文学会関西部会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9556/9784757609556.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】源氏物語 本文研究の可能性 (研究叢書 522) [ 中古文学会関西部会 ]
研究叢書 522 中古文学会関西部会 岡嶌偉久子 和泉書院ゲンジモノガタリホンモンケンキュウノカノウセイ チュウコブンガクカイカンサイブカイ オカジマイクコ 発行年月:2020年04月09日 予約締切日:2020年03月12日 ページ数:266p サイズ:全集・双書 ISBN:9784757609556 「平瀬本源氏物語」巻末記事と「尾州家河内本源氏物語」ー付稿、「平瀬本源氏物語」の書誌学的考察/河内本・別本から見た定家本源氏物語/大島本『源氏物語』と東海大学蔵伝明融筆『源氏物語』の比較から見えるもの/明融本源氏物語を通して覗く室町期寄合書きの一実態/『源氏物語』“巻別本”研究の可能性ー石水博物館蔵「早蕨」丁子吹き装飾料紙一帖の紹介を兼ねて/源氏物語鎌倉期本文の可能性 2014年11月15日、中古文学会関西部会主催のシンポジウム「源氏物語 本文研究の可能性」をもとにした成果。2008年に行われた「源氏物語千年紀記念シンポジウム」による『大島本源氏物語の再検討』に続いて、多様な観点から源氏物語の本文研究の可能性を探る意欲的な論文6編を収録。源氏物語に限らず、平安文学の本文研究に関心がある研究者必携の書。 本 人文・思想・社会 文学 古典文学
8800 円 (税込 / 送料込)

ウェッジ選書 31源氏物語 におう、よそおう、いのる/藤原克己【1000円以上送料無料】
著者藤原克己(著)出版社ウェッジ発売日2008年05月ISBN9784863100220ページ数213Pキーワードげんじものがたりにおうよそおういのるうえつじせんし ゲンジモノガタリニオウヨソオウイノルウエツジセンシ ふじわら かつみ みたむら ま フジワラ カツミ ミタムラ マ9784863100220内容紹介王朝文化の奥深さを知る。源氏物語千年紀に-もっとも受けたい源氏の講義。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次『源氏物語』の世界へ/第1章 匂い-生きることの深さへ(古語の「にほふ」と「かをる」/古今集歌と嗅覚/人柄の香)/第2章 「衣」-染める・縫う・贈る(身体感覚で捉える『源氏物語』/『源氏物語』の着こなし)/第3章 信仰と祭り、祈りと救済(行事と一体になった「祈り」/『源氏物語』の深い宗教的な精神性)
1540 円 (税込 / 送料込)

ウェッジ選書 31源氏物語 におう、よそおう、いのる/藤原克己【3000円以上送料無料】
著者藤原克己(著)出版社ウェッジ発売日2008年05月ISBN9784863100220ページ数213Pキーワードげんじものがたりにおうよそおういのるうえつじせんし ゲンジモノガタリニオウヨソオウイノルウエツジセンシ ふじわら かつみ みたむら ま フジワラ カツミ ミタムラ マ9784863100220内容紹介王朝文化の奥深さを知る。源氏物語千年紀に-もっとも受けたい源氏の講義。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次『源氏物語』の世界へ/第1章 匂い-生きることの深さへ(古語の「にほふ」と「かをる」/古今集歌と嗅覚/人柄の香)/第2章 「衣」-染める・縫う・贈る(身体感覚で捉える『源氏物語』/『源氏物語』の着こなし)/第3章 信仰と祭り、祈りと救済(行事と一体になった「祈り」/『源氏物語』の深い宗教的な精神性)
1540 円 (税込 / 送料別)
![大島本源氏物語の再検討 (研究叢書) [ 中古文学会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5299/9784757605299.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】大島本源氏物語の再検討 (研究叢書) [ 中古文学会 ]
研究叢書 中古文学会 和泉書院オオシマボン ゲンジ モノガタリ ノ サイケントウ チュウコ ブンガクカイ 発行年月:2009年10月 ページ数:220p サイズ:全集・双書 ISBN:9784757605299 藤本孝一(フジモトコウイチ) 1945年生まれ。龍谷大学客員教授 加藤昌嘉(カトウマサヨシ) 1971年生まれ。法政大学准教授 佐々木孝浩(ササキタカヒロ) 1962年生まれ。慶應義塾大学准教授 加藤洋介(カトウヨウスケ) 1962年生まれ。大阪大学准教授 片桐洋一(カタギリヨウイチ) 1931年生まれ。大阪女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大島本源氏物語の写本学研究/本文研究と大島本に対する15の疑問/「大島本源氏物語」に関する書誌学的考察/二つの定家本源氏物語の再検討ー「大島本」という窓から二種の奥入に及ぶ/大島本源氏物語の本文成立事情ー若菜下巻の場合/源氏物語大島本の位置 2008年6月7日、京都文化博物館で行われた中古文学会関西部会主催「源氏物語千年紀記念シンポジウム 大島本源氏物語の再検討」の成果であり、現在の源氏物語の研究・享受の基本となっている。大島家旧蔵本源氏物語についてのまとまった研究として画期的な書。源氏物語研究者、中古文学研究者必読の一冊。 本 人文・思想・社会 文学 古典文学
8250 円 (税込 / 送料込)