「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。

角川書店 角川文庫 ク19-6【3980円以上送料無料】フランス白粉の秘密/エラリー・クイーン/〔著〕 越前敏弥/訳 下村純子/訳
角川文庫 ク19-6 角川書店 517P 15cm フランス オシロイ ノ ヒミツ カドカワ ブンコ ク-19-6 クイ-ン,エラリイ QUEEN,ELLERY エチゼン,トシヤ シモムラ,ジユンコ
1320 円 (税込 / 送料別)

東京創元社 創元推理文庫 Mク1-6【3980円以上送料無料】フランス白粉の謎/エラリー・クイーン/著 中村有希/訳
創元推理文庫 Mク1-6 東京創元社 476P 15cm フランス オシロイ ノ ナゾ ソウゲン スイリ ブンコ M-ク-1-6 クイ-ン,エラリイ QUEEN,ELLERY ナカムラ,ユキ
1078 円 (税込 / 送料別)

面白すぎて時間を忘れる「毒」の世界 毒のしくみから世界の毒事件簿まで 王様文庫 / 田中真知 【文庫】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細イラスト&写真満載!毒のしくみから、動植物や鉱物の毒、世界の毒事件簿までわかりやすく、くわしく解説。毒って怖い‥‥だから興味が尽きない!魅力的な「毒」の世界にようこそ!! ◆「毒」とは、いったい何なのか?◆毒をもって毒を制す--解毒の原理◆なぜフグは自分の毒にあたらないのか?◆“美女の目薬”といわれたベラドンナの副作用◆触れただけでも炎症! 山を下ってきた「カエンタケ」◆麻薬--人間性を破壊する毒◆なぜ「大麻の有害性」の解釈は国によって異なる?◆1歳未満の乳児に蜂蜜を与えてはいけない理由◆ウイルスと細菌はどう違う?◆白粉できれいになるつもりが「鉛」中毒に◆日本中が震撼した無差別テロ「地下鉄サリン事件」‥etc.明日誰かに話したくなるトピックスが満載!
891 円 (税込 / 送料別)
![ウチの江戸美人 [ いずみ朔庵 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2767/9784794972767.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ウチの江戸美人 [ いずみ朔庵 ]
いずみ朔庵 ポーラ文化研究所 晶文社ウチノエドビジン イズミサクアン ポーラブンカケンキュウジョ 発行年月:2021年09月27日 予約締切日:2021年08月27日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784794972767 いずみ朔庵(イズミサクアン) 愛知県出身、イラストレーター。着物や和柄など日本文化に関するものや、歴史、時代物を得意とし、特に江戸文化に造詣が深い。企画、執筆、江戸解説などジャンルを超えて活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ネイルをしてみたら“つまべに”/ゴミじゃないって!“ぬか袋”/ひとりじゃ洗えない“洗髪”/おやすみ前に…“歯みがき”/入魂のベースメーク“白粉”/メタリックカラー“笹色紅”/固めてキープ“鬢付け油”/ひとつで三役?“紅”/白・黒・赤だけで…“江戸のメークカラー”/気合いが違う“中化粧”〔ほか〕 ポーラ文化研究所サイトで好評連載中「ウチの江戸美人」が待望の書籍化!江戸時代からやってきた「江戸美人ちゃん」と独身会社員の「現代女子ちゃん」がルームシェアする奇妙なストーリー。同世代のごく普通の女性たちが、それぞれの価値観や好みを否定せず、時に共有しながらおしゃれや趣味を楽しむ様子を描く。書籍オリジナルの四コマ漫画では、二人の暮らしぶりまで紹介。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
1760 円 (税込 / 送料込)
![おしゃれ文化史 飛鳥時代から江戸時代まで [ ポーラ文化研究所 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5351/9784915855351.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】おしゃれ文化史 飛鳥時代から江戸時代まで [ ポーラ文化研究所 ]
飛鳥時代から江戸時代まで ポーラ文化研究所 秀明大学出版会 SHIオシャレ ブンカシ ポーラ ブンカ ケンキュウジョ 発行年月:2019年06月 予約締切日:2019年06月15日 ページ数:185p サイズ:単行本 ISBN:9784915855351 第1章 伝統化粧のはじまりと発展(おしゃれ化粧の第一歩ー大陸から伝わった化粧/高松塚古墳の最先端ファッション ほか)/第2章 江戸時代のよそおい(女性の髪型の歴史/知っておきたい日本髪の基本 ほか)/第3章 江戸時代の化粧(上流階級の豪華な化粧道具/理想の肌は白い肌ー色の白きは七難隠す ほか)/第4章 浮世絵にみる「粋」(江戸の「粋」ってなに?/粋な姿 ほか) 「白粉化粧」はいつから?「おちゃっぴい」って何のこと?美容情報誌は江戸時代にもあった!おしゃれの歴史がこの一冊に。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
1320 円 (税込 / 送料込)
![すごいぜ!! 日本妖怪びっくり図鑑【電子書籍】[ 木下昌美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8795/2000009928795.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】すごいぜ!! 日本妖怪びっくり図鑑【電子書籍】[ 木下昌美 ]
<p>スゴすぎ! イガイすぎ! オモシロすぎ!<br /> きみの知らない超ふしぎ世界</p> <p>○○すぎる妖怪たち100種のひみつがすべてわかる!</p> <p>有名妖怪からあまり知られていない妖怪まで、全国各地の妖怪をバラエティ豊かに、<br /> イラストをメインに多数紹介するビジュアル図鑑です。<br /> “○○すぎる妖怪"という切り口で10カテゴリーに分類して構成、<br /> トータル100体収録しています。<br /> また、子どもたちが大好きなゲームの“カード"風の見せ方により、<br /> 各妖怪のスペックなどのデータも掲載。<br /> さらに、著者による「妖怪取材ノート」「妖怪なんでも相談室」といった記事も<br /> 織り交ぜています。<br /> 子どもたちが妖怪について知るだけでなく、本書を通じて日本の地理や歴史、<br /> 文化にも親しめるような一冊です(総ルビ仕様)。</p> <p>【主な内容】<br /> ◎妖怪ってなに?</p> <p>◎第1章 コワすぎる妖怪たち<br /> 一本ダタラ/コワイ/朱の盤/清姫/火車/ガゴゼ/ノヅチ/猫股/羽犬/山姥/サトリ/<br /> トモカヅキ/くねくね/衣蛸/人魚</p> <p>◎第2章 ナゾすぎる妖怪たち<br /> うわん/麻桶の毛/ナカネコゾウ/小豆洗い/夜行さん/くだん/ヒトクサイ/<br /> ちんちん小袴/おとろし/尻はぐり/千年もぐら/カシャンポ/枕返し/チンチロリ/<br /> ぺろり太郎/ぬらりひょん/カラスおじさん/座敷童/油すまし</p> <p>◎第3章 ツヨすぎる妖怪たち<br /> ヤマタノオロチ/牛鬼/アカラガシラ/金長狸/酒呑童子/土蜘蛛/玉藻前/天狗</p> <p>◎第4章 ブキミすぎる妖怪たち<br /> 手長足長/手の目/カイナデ/ぬっぺっぽう/オウテクレババ/毛羽毛現/納戸婆/<br /> チラ見小僧</p> <p>◎第5章 カワイすぎる妖怪たち<br /> べとべとさん/クサビラ/のた坊主/スネコスリ/袖引き小僧/キジムナー</p> <p>◎第6章 ジミすぎる妖怪たち<br /> スミツケ/ヌリカベ/赤子/青女房/白粉婆/家鳴/夜雀/煙々羅/頬撫で/カマイタチ</p> <p>◎第7章 セツナすぎる妖怪たち<br /> 鵺/加牟波理入道/ジャンジャン火/お菊虫/モクリコクリ/たたりもっけ/岩魚坊主/<br /> 算盤坊主/ウブメ/三の丸蛙</p> <p>◎第8章 アリガタすぎる妖怪たち<br /> 白澤/髪切/垢なめ/センポクカンポク/静か餅/送り狼/金玉/獏</p> <p>◎第9章 ワルすぎる妖怪たち<br /> 蟹坊主/ダル/パウチカムイ/蛤女房/肉吸い/貧乏神/シングリマクリ</p> <p>◎第10章 マヌケすぎる妖怪たち<br /> びろーん/タンタンコロリン/泥田坊/寝肥り/臼負い婆/付紐小僧/豆腐小僧/<br /> オッケルイベ/河童</p> <p>◎妖怪取材ノート<br /> no.1 ナカネコゾウが出没する峠<br /> no.2 「天狗の詫び状」が届いた寺<br /> no.3 鵺の退治に力を貸した神社<br /> no.4 鬼のエピソード満載の神社<br /> no.5 河童の手を今に伝える寺院</p> <p>◎妖怪なんでも相談室<br /> 相談1 妖怪に会ってみたいのですが、どうすればいいでしょうか?<br /> 相談2 この間、テレビで妖怪を見ました。あれって本物が映っているんですか?<br /> 相談3 コワい妖怪やブキミな妖怪には、正直会いたくありません。<br /> 絶対に会わない方法を教えてください。<br /> 相談4 コワい妖怪やワルい妖怪が出てきたら、自分でやっつけてやりたいと思います。<br /> いい方法はありますか?<br /> 相談5 学校で怖い話がはやっています。学校の怪談に出てくるオバケも妖怪なんですか?<br /> 相談6 宿題をやろうと思っても、すぐにほかのことに気が散ってしまって、<br /> 気づいたら時間がたっています。たぶん、妖怪のせいだと思います。<br /> どうすればいいでしょうか?</p> <p>……etc.</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
300 円 (税込 / 送料込)

おしゃれ文化史 飛鳥時代から江戸時代まで / ポーラ文化研究所 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「白粉化粧」はいつから?「おちゃっぴい」って何のこと?美容情報誌は江戸時代にもあった!おしゃれの歴史がこの一冊に。目次 : 第1章 伝統化粧のはじまりと発展(おしゃれ化粧の第一歩-大陸から伝わった化粧/ 高松塚古墳の最先端ファッション ほか)/ 第2章 江戸時代のよそおい(女性の髪型の歴史/ 知っておきたい日本髪の基本 ほか)/ 第3章 江戸時代の化粧(上流階級の豪華な化粧道具/ 理想の肌は白い肌-色の白きは七難隠す ほか)/ 第4章 浮世絵にみる「粋」(江戸の「粋」ってなに?/ 粋な姿 ほか)
1320 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 おせいさんの団子鼻 / 田辺 聖子 / 講談社 [単行本]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/06788839/bkupsgda1sco28vk.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 おせいさんの団子鼻 / 田辺 聖子 / 講談社 [単行本]【宅配便出荷】
著者:田辺 聖子出版社:講談社サイズ:単行本ISBN-10:406201002XISBN-13:9784062010023■こちらの商品もオススメです ● 女の長風呂 / 田辺 聖子 / 文藝春秋 [文庫] ● 女の口髭 / 田辺 聖子 / 文藝春秋 [文庫] ● ほのかに白粉の匂い 新・女が愛に生きるとき / 田辺 聖子 / 講談社 [文庫] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
209 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 おせいさんの団子鼻 / 田辺 聖子 / 講談社 [単行本]【ネコポス発送】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo/cabinet/05833200/bkupsgda1sco28vk.jpg?_ex=128x128)
【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 おせいさんの団子鼻 / 田辺 聖子 / 講談社 [単行本]【ネコポス発送】
著者:田辺 聖子出版社:講談社サイズ:単行本ISBN-10:406201002XISBN-13:9784062010023■こちらの商品もオススメです ● 女の長風呂 / 田辺 聖子 / 文藝春秋 [文庫] ● 女の口髭 / 田辺 聖子 / 文藝春秋 [文庫] ● ほのかに白粉の匂い 新・女が愛に生きるとき / 田辺 聖子 / 講談社 [文庫] ■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
318 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 おせいさんの団子鼻 / 田辺 聖子 / 講談社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/05057446/bkupsgda1sco28vk.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 おせいさんの団子鼻 / 田辺 聖子 / 講談社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:田辺 聖子出版社:講談社サイズ:単行本ISBN-10:406201002XISBN-13:9784062010023■こちらの商品もオススメです ● 女の長風呂 / 田辺 聖子 / 文藝春秋 [文庫] ● 女の口髭 / 田辺 聖子 / 文藝春秋 [文庫] ● ほのかに白粉の匂い 新・女が愛に生きるとき / 田辺 聖子 / 講談社 [文庫] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
318 円 (税込 / 送料別)
![白い孤影 ヨコハマメリー (論創ノンフィクション 53) [ 檀原照和 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3652/9784846023652_1_74.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】白い孤影 ヨコハマメリー (論創ノンフィクション 53) [ 檀原照和 ]
論創ノンフィクション 53 檀原照和 論創社シロイコエイ ヨコハマメリー ダンバラテルカズ 発行年月:2024年07月01日 予約締切日:2024年06月30日 ページ数:328p サイズ:単行本 ISBN:9784846023652 檀原照和(ダンバラテルカズ) 1970年、東京生まれ。ノンフィクション作家。日本文藝家協会会員。法政大学法学部政治学科にて戦後の横浜市の枠組みをつくった田村明のゼミで学ぶ。舞台活動を経て文筆業へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ/第1部/第2部/第3部(メリーという名前にまつわる考察/伝説化し語り継がれるようになった四つの背景/将校は実在したのか/彼女はなぜあの姿で街角に立ったのか/谷崎潤一郎とヨコハマメリーの点と線/白粉の謎/彼女はなぜ伝説になったのか) 横浜の人々にとって、メリーさんを語ることは人生を振り返ることでもあった。街角から姿を消して4半世紀。今なお話題の人であり続ける彼女は何者だったのか?取材期間20年超。本書は、フェミニズムやトラウマ、アウトサイダーアート、民俗学、谷崎潤一郎などを参照しつつ、新たな謎解きの旅へといざなう書である。 本 人文・思想・社会 社会 社会病理・犯罪
2750 円 (税込 / 送料込)
![万葉の色増補版 その背景をさぐる [ 伊原昭 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5112/9784305705112.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】万葉の色増補版 その背景をさぐる [ 伊原昭 ]
その背景をさぐる 伊原昭 笠間書院マンヨウ ノ イロ イハラ,アキ 発行年月:2010年03月 ページ数:555, サイズ:単行本 ISBN:9784305705112 伊原昭(イハラアキ) 神奈川県鎌倉市に生まれる。東京女子大学卒業、日本大学大学院文学研究科修了。国立国会図書館主査、和洋女子大学、梅光女学院大学教授を経て、梅光学院大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 万葉の染色/万葉の紫とその背景/上代の黄ーとくに万葉の「黄〓(しつ)」について/上代の赤ー顔料を主に/万葉の「知らに」と、「白土」「胡粉」「白粉」について/「佛造る眞朱足らずは」攷/「白珠は人に知らえず」攷/万葉の緑児ー当時の戸籍から考える/上代の馬ーとくに黒馬と、その意義/色の霊力ー「化」という事象を一例として/“陰陽五行説”の影響ー万葉を主に/万葉のしるしの背景ー上代の祥瑞について/万葉の人びとの色彩観/天武天皇のある一面/大伴家持の心情の一端/増補版論文(色と『万葉集』のかかわり/古代歌謡の方法ー色彩について/万葉から古今へー色彩の変遷/万葉の色/譬喩歌と寄物陳思歌ー衣服の色彩をとおしてみた/紅乃深染/あかねさす/“やまとたけるのみこと”垣間見) 日本人に把握された豊饒な色の原点はどこにあるのか。万葉集・懐風藻・古事記・日本書紀・続日本紀・風土記はもとより、正倉院文書をはじめ、金石文・木簡等の記録的資料を取りあげることで、わが国の色彩の源流を辿る。上代日本社会の色彩のあり方を探る書。 本 人文・思想・社会 文学 詩歌・俳諧
7150 円 (税込 / 送料込)

江戸東京の庶民信仰 講談社学術文庫 / 長沢利明 【文庫】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細民間信仰や呪術が息づくのは、山深い農村だけではない。願望が渦巻く大都市には、多彩な信仰が絶えず生み出されている。小石川の貧乏神、浅草と新宿の「カンカン地蔵」、豪徳寺の招き猫伝説、「いもあらい」と一口坂、都内に十以上を数える「飛行機の神」など、文献資料はもちろん、古老への聞き取りや現地調査を尽くした、江戸東京の貴重な民俗誌。目次 : 庶民信仰と願かけ/ 江戸の貧乏神/ 狸の守護神/ 東京の宝船/ 巡礼とお砂踏み/ 化粧地蔵・白粉地蔵/ カンカン石・カンカン地蔵/ 迷子の石標/ 鬼の信仰/ 縁切榎-板橋区本町/ 豪徳寺の招き猫/ 妻恋稲荷の信仰-文京区湯島/ いもあらいの神-千代田区太田姫稲荷神社/ 針供養と奪衣婆-新宿正受院/ 身代り地蔵の巡行-杉並区東運寺/ 飛行機の神/ 自動車のお守りにみる民間信仰/ 港区の民間信仰
1408 円 (税込 / 送料別)

化粧ものがたり 赤・白・黒の世界 / 高橋雅夫 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本人の感性から生まれた「赤・白・黒」という配色美の根元を様々な資料と豊富なエピソードから検証した画期的“日本化粧史”。目次 : 赤の章-赤色顔料と紅のものがたり(赤のイメージ/ 古代の赤色顔料/ 古代中国・インドの赤色物語 ほか)/ 白の章-おしろいのものがたり(白のイメージ/ 白い肌への憧れ/ 昔・むかしの白粉 ほか)/ 黒の章-眉化粧とお歯黒ものがたり(黒のイメージ/ 黒髪/ 眉化粧 ほか)
3080 円 (税込 / 送料別)
![化粧ものがたり第2版 赤・白・黒の世界 [ 高橋雅夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6051/9784639026051.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】化粧ものがたり第2版 赤・白・黒の世界 [ 高橋雅夫 ]
赤・白・黒の世界 高橋雅夫 雄山閣ケショウ モノガタリ タカハシ,マサオ 発行年月:2018年08月 予約締切日:2018年08月24日 ページ数:289p サイズ:単行本 ISBN:9784639026051 〓橋雅夫(タカハシマサオ) 風俗史学研究家・化粧文化史資料館館長。1929年東京下谷生まれ。早稲田大学理工学部応用化学科卒。(株)パピリオ研究所入社、宣伝部・総務部を経て退社。日本風俗史学会設立に参加、常任理事。戸板女子大学非常勤講師等を歴任。日本化粧科学会、化粧文化史学会、香道文化研究会、ビューティサイエンス学会を設立、理事長等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 赤の章ー赤色顔料と紅のものがたり(赤のイメージ/古代の赤色顔料/古代中国・インドの赤色物語 ほか)/白の章ーおしろいのものがたり(白のイメージ/白い肌への憧れ/昔・むかしの白粉 ほか)/黒の章ー眉化粧とお歯黒ものがたり(黒のイメージ/黒髪/眉化粧 ほか) 日本人の感性から生まれた「赤・白・黒」という配色美の根元を様々な資料と豊富なエピソードから検証した画期的“日本化粧史”。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
3080 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 ほのかに白粉の匂い 新・女が愛に生きるとき / 田辺 聖子 / 講談社 [単行本]【ネコポス発送】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo/cabinet/05823938/bkoguphlz1x7eujh.jpg?_ex=128x128)
【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 ほのかに白粉の匂い 新・女が愛に生きるとき / 田辺 聖子 / 講談社 [単行本]【ネコポス発送】
著者:田辺 聖子出版社:講談社サイズ:単行本ISBN-10:4062031094ISBN-13:9784062031097■こちらの商品もオススメです ● いっしょにお茶を / 田辺 聖子 / KADOKAWA [文庫] ● 中年ちゃらんぽらん / 田辺聖子 / 講談社 [単行本] ● 女のおっさん箴言集 / 田辺 聖子 / PHP研究所 [単行本] ● 田辺聖子のエッセイ 食べるたのしみ / 田辺 聖子 / 中央公論新社 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
534 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 ほのかに白粉の匂い 新・女が愛に生きるとき / 田辺 聖子 / 講談社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/05505650/bkoguphlz1x7eujh.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 ほのかに白粉の匂い 新・女が愛に生きるとき / 田辺 聖子 / 講談社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:田辺 聖子出版社:講談社サイズ:単行本ISBN-10:4062031094ISBN-13:9784062031097■こちらの商品もオススメです ● いっしょにお茶を / 田辺 聖子 / KADOKAWA [文庫] ● 中年ちゃらんぽらん / 田辺聖子 / 講談社 [単行本] ● 女のおっさん箴言集 / 田辺 聖子 / PHP研究所 [単行本] ● 田辺聖子のエッセイ 食べるたのしみ / 田辺 聖子 / 中央公論新社 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
534 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 ほのかに白粉の匂い 新・女が愛に生きるとき / 田辺 聖子 / 講談社 [単行本]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/06817857/bkoguphlz1x7eujh.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 ほのかに白粉の匂い 新・女が愛に生きるとき / 田辺 聖子 / 講談社 [単行本]【宅配便出荷】
著者:田辺 聖子出版社:講談社サイズ:単行本ISBN-10:4062031094ISBN-13:9784062031097■こちらの商品もオススメです ● いっしょにお茶を / 田辺 聖子 / KADOKAWA [文庫] ● 中年ちゃらんぽらん / 田辺聖子 / 講談社 [単行本] ● 女のおっさん箴言集 / 田辺 聖子 / PHP研究所 [単行本] ● 田辺聖子のエッセイ 食べるたのしみ / 田辺 聖子 / 中央公論新社 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
484 円 (税込 / 送料別)
![日本怪異妖怪事典 近畿【電子書籍】[ 朝里樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5387/2000011605387.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】日本怪異妖怪事典 近畿【電子書籍】[ 朝里樹 ]
<p>大好評の『日本怪異妖怪事典』シリーズ第4弾!<br /> 三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山に伝わる怪異や、この地を舞台に創られた絵画・物語・芸能作品を900項目以上紹介。とくに古都を擁する近畿では、平安朝の怪異や歴史上の人物に関する伝説も多数。さらに、地元民でも知る人が少ないエピソードや都市伝説も収録され、近畿在住の人もこれから旅する人も、オカルト好きも歴史好きも大満足の一冊です!<br /> 娘の願いが叶い、カボチャの中から「きれいなお爺さん・お婆さん」が現れた(三重県)。琵琶湖に棲むフナにまつわる夫婦の伝説(滋賀県)。能の題材にもなった酒呑童子と源頼光の死闘(京都府)。道頓堀に投げ込まれたあの人形は、現在、海でアジの群れを追っている?!(大阪府)。その他、一目連、海犬、しゃんこま、人魚、以津真天、死刑囚の幽霊、化けお多福、刑部姫、グニさん、白粉婆、ツチノコ、小豆とぎ、カシャンボ、三面の狐など、時に怖くて時にシュール、近畿の魅力を味わえる怪談・奇譚が満載。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2640 円 (税込 / 送料込)
![江戸妖怪画大全 (鳥山石燕 全妖怪画集・解説付き特別編集版)【電子書籍】[ 江戸歴史ライブラリー編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8279/2000006808279.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】江戸妖怪画大全 (鳥山石燕 全妖怪画集・解説付き特別編集版)【電子書籍】[ 江戸歴史ライブラリー編集部 ]
<p><strong>鳥山石燕が描いた妖怪画「百鬼夜行シリーズ」(『画図百鬼夜行』『今昔画図続百鬼』『今昔百鬼拾遺』『百器徒然袋』)全4巻を解説付きで完全収録!!</strong></p> <p>類い希なる想像力と天才的画力で描かれた、奇想天外で摩訶不思議な200以上の妖怪たち。</p> <p>水木しげるや京極夏彦も酔いしれた、恐ろしくもどこかユーモラスな愛すべき異形の者たち。日本人の妖怪イメージを決定づけた天才絵師による歴史的傑作集ーー</p> <p>石燕自身が妖怪について解説した詞書(ことばがき)も全て掲載しています。<br /> これを読めば、妖怪への理解がよりいっそう深まることでしょう。</p> <p><strong>【収録内容】</strong><br /> 江戸妖怪画大全(鳥山石燕 全妖怪画集)<br /> ○はじめにーー日本人が思い描く妖怪イメージを決定づけた天才絵師ーー<br /> ○『画図百鬼夜行』<br /> 陰の巻<br /> 陽の巻<br /> 風の巻<br /> ○『今昔画図続百鬼』<br /> 雨の巻<br /> 晦の巻<br /> 明の巻<br /> ○『今昔百鬼拾遺』<br /> 雲の巻<br /> 霧の巻<br /> 雨の巻<br /> ○『百器徒然袋』<br /> 上の巻<br /> 中の巻<br /> 下の巻</p> <p><em>江戸時代から愛され続けた大変貴重な妖怪画集を廉価にてお届けしています。<br /> どうぞこの機会に、日本が誇る妖怪文化の礎を築いた元祖妖怪画を心ゆくまでお楽しみにください。</em></p> <p><strong>【本書収録妖怪の一覧】</strong><br /> ○木魅(こだま)<br /> ○天狗(てんぐ)<br /> ○幽谷響(やまびこ)<br /> ○山姥(やまうば)<br /> ○山童(やまわろ)<br /> ○犬神(いぬがみ) 白児(しらちご)<br /> ○猫また(ねこまた)<br /> ○河童(かっぱ)<br /> ○獺(かわうそ)<br /> ○垢嘗(あかなめ)<br /> ○狸(たぬき)<br /> ○窮奇(かまいたち)<br /> ○網剪(あみきり)<br /> ○狐火(きつねび)<br /> ○絡新婦(じょろうぐも)<br /> ○鼬(てん)<br /> ○叢原火(そうげんび)<br /> ○釣瓶火(つるべび)<br /> ○ふらり火(ふらりび)<br /> ○姥が火(うばがび)<br /> ○火車(かしゃ)<br /> ○鳴屋(やなり)<br /> ○姑獲鳥(うぶめ)<br /> ○海座頭(うみざとう)<br /> ○野寺坊(のでらぼう)<br /> ○高女(たかおんな)<br /> ○手の目(てのめ)<br /> ○鉄鼠(てっそ)<br /> ○黒塚(くろづか)<br /> ○飛頭蛮(ろくろくび)<br /> ○逆柱(さかばしら)<br /> ○反枕(まくらがえし)<br /> ○雪女(ゆきおんな)<br /> ○生霊(いきりょう)<br /> ○死霊(しりょう)<br /> ○幽霊(ゆうれい)<br /> ○見越(みこし)<br /> ○しょうけら<br /> ○ひょうすべ<br /> ○わいら<br /> ○おとろし<br /> ○塗仏(ぬりぼとけ)<br /> ○濡女(ぬれおんな)<br /> ○ぬらりひょん<br /> ○元興寺(がごぜ)<br /> ○苧うに(おうに)<br /> ○青坊主(あおぼうず)<br /> ○赤舌(あかした)<br /> ○ぬっぺらほふ<br /> ○牛鬼(うしおに)<br /> ○うわん<br /> ○逢魔時(おうまがとき)<br /> ○鬼(おに)<br /> ○山精(さんせい)<br /> ○魃(ひでりがみ)<br /> ○水虎(すいこ)<br /> ○覚(さとり)<br /> ○酒顛童子(しゅてんどうじ)<br /> ○橋姫(はしひめ)<br /> ○般若(はんにゃ)<br /> ○寺つつき(てらつつき)<br /> ○入内雀(にゅうないすずめ)<br /> ○玉藻前(たまものまえ)<br /> ○長壁(おさかべ)<br /> ○丑時参(うしのときまいり)<br /> ○不知火(しらぬい)<br /> ○古戦場火(こせんじょうのひ)<br /> ○青鷺火(あおさぎのひ)<br /> ○提灯火(ちょうちんび)<br /> ○墓の火(はかのひ)<br /> ○火消婆(ひけしばば)<br /> ○油赤子(あぶらあかご)<br /> ○片輪車(かたわぐるま)<br /> ○輪入道(わにゅうどう)<br /> ○陰摩羅鬼(おんもらき)<br /> ○皿かぞえ(さらかぞえ)<br /> ○人魂(ひとだま)<br /> ○舟幽霊(ふなゆうれい)<br /> ○川赤子(かわあかご)<br /> ○古山茶の霊(ふるつばきのれい)<br /> ○加牟波理入道(がんばりにゅうどう)<br /> ○雨降小僧(あめふりこぞう)<br /> ○日和坊(ひよりぼう)<br /> ○青女房(あおにょうぼう)<br /> ○毛倡妓(けじょうろう)<br /> ○骨女(ほねおんな)<br /> ○?(ぬえ)<br /> ○以津真天(いつまで)<br /> ○邪魅(じゃみ)<br /> ○魍魎(もうりょう)<br /> ○狢(むじな)<br /> ○野衾(のぶすま)<br /> ○野槌(のづち)<br /> ○土蜘蛛(つちぐも)<br /> ○比々(ひひ)<br /> ○百々目鬼(どどめき)<br /> ○震々(ぶるぶる)<br /> ○骸骨(がいこつ)<br /> ○天井下(てんじょうくだり)<br /> ○大禿(おおかぶろ)<br /> ○大首(おおくび)<br /> ○百々爺(ももんじい)<br /> ○金霊(かねだま)<br /> ○天逆毎(あまのざこ)<br /> ○日の出(ひので)<br /> ○蜃気楼(しんきろう)<br /> ○燭陰(しょくいん)<br /> ○人面樹(にんめんじゅ)<br /> ○人魚(にんぎょ)<br /> ○返魂香(はんごんこう)<br /> ○彭侯(ほうこう)<br /> ○天狗礫(てんぐつぶて)<br /> ○道成寺鐘(どうじょうじのかね)<br /> ○燈台鬼(とうだいき)<br /> ○泥田坊(どろたぼう)<br /> ○古庫裏婆(こくりばば)<br /> ○白粉婆(おしろいばば)<br /> ○蛇骨婆(じゃこつばば)<br /> ○影女(かげおんな)<br /> ○倩兮女(けらけらおんな)<br /> ○煙々羅(えんえんら)<br /> ○紅葉狩(もみじがり)<br /> ○朧車(おぼろぐるま)<br /> ○火前坊(かぜんぼう)<br /> ○蓑火(みのび)<br /> ○青行燈(あおあんどう)<br /> ○雨女(あめおんな)<br /> ○小雨坊(こさめぼう)<br /> ○岸涯小僧(がんぎこぞう)<br /> ○あやかし<br /> ○鬼童(きどう)<br /> ○鬼一口(おにひとくち)<br /> ○蛇帯(じゃたい)<br /> ○小袖の手(こそでのて)<br /> ○機尋(はたひろ)<br /> ○大座頭(おおざとう)<br /> ○火間蟲入道(ひまむしにゅうどう)<br /> ○殺生石(せっしょうせき)<br /> ○風狸(ふうり)<br /> ○茂林寺釜(もりんじのかま)<br /> ○羅城門鬼(らじょうもんのおに)<br /> ○夜啼石(よなきのいし)<br /> ○芭蕉精(ばしょうのせい)<br /> ○硯の魂(すずりのたましい)<br /> ○屏風?(びょうぶのぞき)<br /> ○毛羽毛現(けうけげん)<br /> ○目目蓮(もくもくれん)<br /> ○狂骨(きょうこつ)<br /> ○目競(めくらべ)<br /> ○後神(うしろがみ)<br /> ○否哉(いやや)<br /> ○方相氏(ほうそうし)<br /> ○滝霊王(たきれいおう)<br /> ○白澤(はくたく)<br /> ○隠里(かくれざと)<br /> ○塵塚怪王(ちりづかかいおう)<br /> ○文車妖妃(ふぐるまようひ)<br /> ○長冠(おさこうぶり)<br /> ○沓頬(くつつら)<br /> ○ばけの皮衣(ばけのかわごろも)<br /> ○絹狸(きぬたぬき)<br /> ○古籠火(ころうか)<br /> ○天井嘗(てんじょうなめ)<br /> ○白容裔(しろうねり)<br /> ○骨傘(ほねからかさ)<br /> ○鉦五郎(しょうごろう)<br /> ○払子守(ほっすもり)<br /> ○栄螺鬼(さざえおに)<br /> ○槍毛長(やりけちょう)<br /> 虎隱良(こいんりょう)<br /> 禅釜尚(ぜんふしょう)<br /> ○鞍野郎(くらやろう)<br /> ○鐙口(あぶみくち)<br /> ○松明丸(たいまつまる)<br /> ○不々落々(ぶらぶら)<br /> ○貝児(かいちご)<br /> ○髪鬼(かみおに)<br /> ○角盥漱(つのはんぞう)<br /> ○袋狢(ふくろむじな)<br /> ○琴古主(ことふるぬし)<br /> ○琵琶牧々(びわぼくぼく)<br /> ○三味長老(しゃみちょうろう)<br /> ○襟立衣(えりたてごろも)<br /> ○経凛々(きょうりんりん)<br /> ○乳鉢坊(にゅうばちぼう)<br /> 瓢箪小僧(ひょうたんこぞう)<br /> ○木魚達磨(もくぎょだるま)<br /> ○如意自在(にょいじざい)<br /> ○暮露々々団(ぼろぼろとん)<br /> ○箒神(ははきがみ)<br /> ○簑草鞋(みのわらじ)<br /> ○面霊気(めんれいき)<br /> ○幣六(へいろく)<br /> ○雲外鏡(うんがいきょう)<br /> ○鈴彦姫(すずひこひめ)<br /> ○古空穂(ふるうつぼ)<br /> ○無垢画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
360 円 (税込 / 送料込)
![乞食裏譚 江戸時代から戦前日本までの乞食がわかる本【電子書籍】[ 石角春之助 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2703/2000010442703.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】乞食裏譚 江戸時代から戦前日本までの乞食がわかる本【電子書籍】[ 石角春之助 ]
<p><b>近代日本の路上生活者にまつわる文化資料の決定版。全17章。</b><br><br /> 戦前の東京浅草や大阪における乞食(こじき)の生態や隠語などを徹底解説! 昭和4年に出版されたプレミア価格の奇書ルポルタージュが、新字体、現代かなづかい、ふりがな付きで読みやすくなって電子書籍化! 当時の資料写真や挿絵も収録しています。フォントサイズが変更できるリフロー形式です。<br><br /> <br><br /> <b>【もくじ】</b><br><br /> <b>第1章 乞食の変遷と階級</b><br><br /> はしがき/乞食の階級的類別/今昔乞食の別/各所における乞食<br><br /> <br><br /> <b>第2章 ケンタの生活内幕</b><br><br /> ケンタの縄張り/浅草乞食の大親分/ケンタの収入高/ケンタの生活断片/ケンタの掘立小屋<br><br /> <br><br /> <b>第3章 ツブの生活態様</b><br><br /> 浅草公園のツブ/ツブの変態生活/明治時代のツブ/乞食売笑婦の祖先か/明治の評判男文公/活弁の清左衛門/ダチを使って儲ける乞食/哀れ乞食の末路<br><br /> <br><br /> <b>第4章 ヅケとダイガラの生活態様</b><br><br /> ヅケとダイガラの別/ヅケとダイガラの生活/明治時代のダイガラ/ヅケと狂人婆さん<br><br /> <br><br /> <b>第5章 シロイの変態生活</b><br><br /> 浅草におけるシロイ/シロイの生活断片/住宅を曳きずり廻す男<br><br /> <br><br /> <b>第6章 タカリの変態生活</b><br><br /> エンコとしてのタカリ/タカリの生活断片/乞食になり得ない乞食<br><br /> <br><br /> <b>第7章 乞食タカモノの生活態様</b><br><br /> 浅草と乞食タカモノ/お蝶にかんこの芸術/自称哲学者の芸術/三猫と猫吉の芸術/盲目芸人の悲哀/二重婆さんの粋な爪弾き<br><br /> <br><br /> <b>第8章 準乞食と特別タカモノ</b><br><br /> 浅草における準乞食/明治初年のべに勘/いっちえんくれの武夫/口や鼻で字を書く男/支那人の大道曲芸/支那人と朝鮮人の飴売<br><br /> <br><br /> <b>第9章 昔の乞食と今の乞食</b><br><br /> 過去と現在の乞食/乞食で高利貸の旦那/子供の貸与専門で生活/乞食の嬶ア天下/浅草乞食の過去帳/現在における乞食<br><br /> <br><br /> <b>第10章 乞食売笑婦の変遷</b><br><br /> 浅草売笑婦の変遷/乞食売笑婦の起源/お勝からお金まで<br><br /> <br><br /> <b>第11章 乞食売春婦の生活</b><br><br /> 乞食売春婦の生活断片/乞食売春婦と語る/検束の代わりが横っ面/乞食売春婦淪落の経路/乞食売春婦の末路<br><br /> <br><br /> <b>第12章 乞食売春婦の態様</b><br><br /> 大金を持つ乞食売春婦/タカリを情夫に持つ女/妙な請負契約をする女/断髪娘の素馬鹿/名代土手のお金後日譚<br><br /> <br><br /> <b>第13章 浅草の不良少年少女</b><br><br /> 犯罪巣窟の浅草/浅草の不良少年少女/浅草不良少年少女の祖先/大正時代の不良少年少女/美人局の流行時代/不良少年少女の隠語/現代浅草不良少年少女/貞操を投げ出して掻っ払い/不良少年の末路<br><br /> <br><br /> <b>第14章 支那の変態乞食</b><br><br /> 乞食の本場としての支那/支那における乞食の種別/南京の不良少年乞食/皷廓門の女乞食滑稽<br><br /> <br><br /> <b>第15章 大阪における変態乞食</b><br><br /> 大阪における乞食の特質/大阪の乞食売笑婦/大阪乞食の昔噺<br><br /> <br><br /> <b>第16章 各地における変態乞食</b><br><br /> 東京市内における乞食/役者を情夫に持った乞食/握り飯しか食わない乞食/新宿の宿なし婆さん/技量の優れた乞食/白粉をつけた青年乞食/悲惨を偲ぶ乞食<br><br /> <br><br /> <b>第17章 乞食の歓楽方法</b><br><br /> 煙草の吸殻を買う男/蝿とり水を盗む男/浅草の乞食居酒屋<br><br /> <br><br /> <b>附録(佐藤紅霞 編)</b><br><br /> はしがき/江戸時代の乞食気質/乞食に関する俚諺(ことわざ)/泰西(西欧)の乞食地図と乞食新聞<br><br /> <br><br /> <b>【変更履歴】</b><br><br /> 第2版(2021/09/22) 掲載写真およそ30点の品質を改善しました。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
220 円 (税込 / 送料込)
![寺田寅彦 わが師の追想[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 中谷宇吉郎/〔著〕](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_871/neobk-1738465.jpg?_ex=128x128)
寺田寅彦 わが師の追想[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 中谷宇吉郎/〔著〕
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>「天災は忘れた頃にやってくる」の名言で知られ、東日本大震災を契機に、その文明観・自然観が近年再び見直されている物理学者・寺田寅彦(1878-1935)。夏目漱石の門下生として「吉村冬彦」の筆名をもち、科学と文学を高い次元で融合させた寺田に間近に接してきた教え子・中谷宇吉郎による、恩師の追想録。いつも飄然とした姿で実験室に顔を出し、古ぼけた器械を持ち出して「変な実験をやって途方もない理論をそれにくっつける」ような研究をしておられた--。自身も随筆家として名を成した中谷の筆致は、大正から昭和初期の「学問の場」の闊達な空気と、師弟関係の濃密さを細やかに描きだした貴重な記録でもある。「漱石先生に関することども」や、寺田が嗜んだ油絵とセロ、晩年に注力した「墨流しの研究」「墨と硯の研究」の紹介など、その話題は広範囲にわたる。そして、昭和21年に執筆された「あとがき」には、--私たちの祖国は、今寺田物理学を再認識しなければならない悲しむべき境遇にある--と綴られる。『寺田寅彦の追想』(甲文社 1947年刊)の文庫化。<収録内容>第1部(寺田寅彦の追想文化史上の寺田寅彦指導者としての寅彦先生実験室の思い出札幌に於ける寺田先生)第2部(寅彦夏話冬彦夜話-漱石先生に関することども寒月の『首縊りの力学』その他『光線の圧力』の話線香花火電柱と白粉の話球皮事件先生を囲る話)第3部(墨流しの物理的研究墨並びに硯の物理学的研究『物理学序説』の後書)<アーティスト/キャスト>寺田寅彦(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1738465Nakatani Ukichiro / [Cho] / TERADA TORAHIKO Waga Shi No Tsuiso (Kodansha Gakujutsu Bunko)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2014/11JAN:9784062922654寺田寅彦 わが師の追想[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 中谷宇吉郎/〔著〕2014/11発売
1100 円 (税込 / 送料別)
![化粧ものがたり 赤・白・黒の世界[本/雑誌] / 高橋雅夫/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1237/neobk-2267579.jpg?_ex=128x128)
化粧ものがたり 赤・白・黒の世界[本/雑誌] / 高橋雅夫/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>日本人の感性から生まれた「赤・白・黒」という配色美の根元を様々な資料と豊富なエピソードから検証した画期的“日本化粧史”。<収録内容>赤の章-赤色顔料と紅のものがたり(赤のイメージ古代の赤色顔料古代中国・インドの赤色物語 ほか)白の章-おしろいのものがたり(白のイメージ白い肌への憧れ昔・むかしの白粉 ほか)黒の章-眉化粧とお歯黒ものがたり(黒のイメージ黒髪眉化粧 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2267579Takahashi Masao / Cho / Kesho Mono Ga Tari Aka Shiro Kuro No Sekaiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2018/08JAN:9784639026051化粧ものがたり 赤・白・黒の世界[本/雑誌] / 高橋雅夫/著2018/08発売
3080 円 (税込 / 送料別)
![江戸東京の庶民信仰[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 長沢利明/〔著〕](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1295/neobk-2352900.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】江戸東京の庶民信仰[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 長沢利明/〔著〕
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>民間信仰や呪術が息づくのは、山深い農村だけではない。願望が渦巻く大都市には、多彩な信仰が絶えず生み出されている。小石川の貧乏神、浅草と新宿の「カンカン地蔵」、豪徳寺の招き猫伝説、「いもあらい」と一口坂、都内に十以上を数える「飛行機の神」など、文献資料はもちろん、古老への聞き取りや現地調査を尽くした、江戸東京の貴重な民俗誌。<収録内容>庶民信仰と願かけ江戸の貧乏神狸の守護神東京の宝船巡礼とお砂踏み化粧地蔵・白粉地蔵カンカン石・カンカン地蔵迷子の石標鬼の信仰縁切榎-板橋区本町豪徳寺の招き猫妻恋稲荷の信仰-文京区湯島いもあらいの神-千代田区太田姫稲荷神社針供養と奪衣婆-新宿正受院身代り地蔵の巡行-杉並区東運寺飛行機の神自動車のお守りにみる民間信仰港区の民間信仰<商品詳細>商品番号:NEOBK-2352900Nagasawa Toshiaki / [Cho] / Edo Tokyo No Shomin Shinko (Kodansha Gakujutsu Bunko)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2019/04JAN:9784065153758江戸東京の庶民信仰[本/雑誌] (講談社学術文庫) / 長沢利明/〔著〕2019/04発売
1408 円 (税込 / 送料別)
![万葉の色 増補版-その背景をさぐる-[本/雑誌] (単行本・ムック) / 伊原昭/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_536/neobk-752019.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】万葉の色 増補版-その背景をさぐる-[本/雑誌] (単行本・ムック) / 伊原昭/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>日本人に把握された豊饒な色の原点はどこにあるのか。万葉集・懐風藻・古事記・日本書紀・続日本紀・風土記はもとより、正倉院文書をはじめ、金石文・木簡等の記録的資料を取りあげることで、わが国の色彩の源流を辿る。上代日本社会の色彩のあり方を探る書。<収録内容>万葉の染色万葉の紫とその背景上代の黄-とくに万葉の「黄〓(しつ)」について上代の赤-顔料を主に万葉の「知らに」と、「白土」「胡粉」「白粉」について「佛造る眞朱足らずは」攷「白珠は人に知らえず」攷万葉の緑児-当時の戸籍から考える上代の馬-とくに黒馬と、その意義色の霊力-「化」という事象を一例として”陰陽五行説”の影響-万葉を主に万葉のしるしの背景-上代の祥瑞について万葉の人びとの色彩観天武天皇のある一面大伴家持の心情の一端増補版論文(色と『万葉集』のかかわり古代歌謡の方法-色彩について万葉から古今へ-色彩の変遷万葉の色譬喩歌と寄物陳思歌-衣服の色彩をとおしてみた紅乃深染あかねさす”やまとたけるのみこと”垣間見)<商品詳細>商品番号:NEOBK-752019Ihara Akira Cho / Manyo No Iro Zoho Ban - Sono Haikei Wo Saguru -メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/03JAN:9784305705112万葉の色 増補版-その背景をさぐる-[本/雑誌] (単行本・ムック) / 伊原昭/著2010/03発売
7150 円 (税込 / 送料別)

万葉の色 増補版-その背景をさぐる-/伊原昭【3000円以上送料無料】
著者伊原昭(著)出版社笠間書院発売日2010年03月ISBN9784305705112キーワードまんようのいろそのはいけいおさぐる マンヨウノイロソノハイケイオサグル いはら あき イハラ アキ9784305705112内容紹介日本人に把握された豊饒な色の原点はどこにあるのか。万葉集・懐風藻・古事記・日本書紀・続日本紀・風土記はもとより、正倉院文書をはじめ、金石文・木簡等の記録的資料を取りあげることで、わが国の色彩の源流を辿る。上代日本社会の色彩のあり方を探る書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次万葉の染色/万葉の紫とその背景/上代の黄-とくに万葉の「黄〓(しつ)」について/上代の赤-顔料を主に/万葉の「知らに」と、「白土」「胡粉」「白粉」について/「佛造る眞朱足らずは」攷/「白珠は人に知らえず」攷/万葉の緑児-当時の戸籍から考える/上代の馬-とくに黒馬と、その意義/色の霊力-「化」という事象を一例として/“陰陽五行説”の影響-万葉を主に/万葉のしるしの背景-上代の祥瑞について/万葉の人びとの色彩観/天武天皇のある一面/大伴家持の心情の一端/増補版論文(色と『万葉集』のかかわり/古代歌謡の方法-色彩について/万葉から古今へ-色彩の変遷/万葉の色/譬喩歌と寄物陳思歌-衣服の色彩をとおしてみた/紅乃深染/あかねさす/“やまとたけるのみこと”垣間見)
7150 円 (税込 / 送料込)

万葉の色 増補版-その背景をさぐる-/伊原昭【1000円以上送料無料】
著者伊原昭(著)出版社笠間書院発売日2010年03月ISBN9784305705112キーワードまんようのいろそのはいけいおさぐる マンヨウノイロソノハイケイオサグル いはら あき イハラ アキ9784305705112内容紹介日本人に把握された豊饒な色の原点はどこにあるのか。万葉集・懐風藻・古事記・日本書紀・続日本紀・風土記はもとより、正倉院文書をはじめ、金石文・木簡等の記録的資料を取りあげることで、わが国の色彩の源流を辿る。上代日本社会の色彩のあり方を探る書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次万葉の染色/万葉の紫とその背景/上代の黄-とくに万葉の「黄〓(しつ)」について/上代の赤-顔料を主に/万葉の「知らに」と、「白土」「胡粉」「白粉」について/「佛造る眞朱足らずは」攷/「白珠は人に知らえず」攷/万葉の緑児-当時の戸籍から考える/上代の馬-とくに黒馬と、その意義/色の霊力-「化」という事象を一例として/“陰陽五行説”の影響-万葉を主に/万葉のしるしの背景-上代の祥瑞について/万葉の人びとの色彩観/天武天皇のある一面/大伴家持の心情の一端/増補版論文(色と『万葉集』のかかわり/古代歌謡の方法-色彩について/万葉から古今へ-色彩の変遷/万葉の色/譬喩歌と寄物陳思歌-衣服の色彩をとおしてみた/紅乃深染/あかねさす/“やまとたけるのみこと”垣間見)
7150 円 (税込 / 送料込)

論創ノンフィクション 053白い孤影ヨコハマメリー/檀原照和【1000円以上送料無料】
著者檀原照和(編著)出版社論創社発売日2024年07月ISBN9784846023652ページ数327Pキーワードしろいこえいよこはまめりーろんそうのんふいくしよん シロイコエイヨコハマメリーロンソウノンフイクシヨン だんばら てるかず ダンバラ テルカズ9784846023652内容紹介横浜の人々にとって、メリーさんを語ることは人生を振り返ることでもあった。かつて横浜の子供達は両親に尋ねたものだ。「あの人は何をしているひと?」と。メリーさんを取材して20年の著者が、新たな謎解きの旅へといざなう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ/第1部/第2部/第3部(メリーという名前にまつわる考察/伝説化し語り継がれるようになった四つの背景/将校は実在したのか/彼女はなぜあの姿で街角に立ったのか/谷崎潤一郎とヨコハマメリーの点と線/白粉の謎/彼女はなぜ伝説になったのか)
2750 円 (税込 / 送料込)