「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。

ルポ土地の記憶 戦争の傷痕は語り続ける / 室田元美 【本】

ルポ土地の記憶 戦争の傷痕は語り続ける / 室田元美 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細個人の尊厳は、ともすれば国にからめとられ、踏みにじられる。戦時はなおさらだ。マイノリティの尊厳はさらに酷い扱いを受ける。私たちが伝え残すべき歴史は何だろうか。手がかりは、日本各地に残る戦跡とその記憶を次世代に伝える権力から遠く離れた地域の活動にある。雑誌記者のテンポよい文章と旅情かきたてる渾身のルポルタージュ、オールカラー。目次 : 長崎県・軍艦島、伊王島-廃墟の島の歴史実話/ 山梨県・甲府の空襲-たなばたの夜、空から降ってきたものは/ 京都府・大江山ニッケル鉱山-日中韓の若者たちと訪ねた、鬼伝説の山/ 長野県・満蒙開拓平和記念館、平岡ダム-信州から見える、さまざまな戦争/ 東京都・浅川地下壕、神奈川県・日吉台地下壕、登戸研究所-首都圏に置かれた、軍の重大施設/ 広島県・安野発電所-うぐいすの鳴く山里で/ 福島県・常盤炭鉱、茨城県・日立鉱山-フラガールと炭鉱のまち/ 兵庫県・神戸空襲-『火垂るの墓』の人びとの受難/ 愛知県・名古屋三菱朝鮮女子勤労挺身隊、富山県・不二越朝鮮女子勤労挺身隊-海を越えてきた少女たちは、いま/ 静岡県・土肥金山、白川の鉱山-温泉の湧く、西伊豆の金山で/ 群馬県・月夜野事件、吾妻線-うるわしい地名の陰に/ 兵庫県・相生旧播磨造船所-瀬戸内海に面した街の、あの時代/ 千葉県、千葉市空襲、大網白里の戦跡-フィールドワークでわが街を知る/ 奈良県・柳本飛行場、旧生駒トンネル-郷土史の灯を消さないために/ 神奈川県、東神奈川、千葉県・舟橋、習志野、八千代-大震災のあとに/ 京都府・ウトロ、京都市内-京の都、長い歴史の中で/ 沖縄島・伊江島-島のいくさ世/ 沖縄県・チビチリガマ、恨之碑、平和の礎-つながるインターナショナリズムこそ

1980 円 (税込 / 送料別)

奇界遺産3 佐藤 健寿

奇界遺産3 佐藤 健寿

商品情報 商品の説明 『奇界遺産』七年ぶりの集大成・奇妙な世界をめぐる、狂気の旅2010年に刊行され、現在も版を重ねるヒット作『奇界遺産』シリーズ、7年ぶりの続編。今作では北朝鮮のマスゲーム、アメリカのバーニング・マン、北極の少数民族ネネツ、日本の軍艦島をはじめ、幅広いジャンルの世界各地の奇妙な文化を収録。シリーズ過去最高傑作となった。アートディレクション&デザイン:古平正義解説:横井雄一郎(TBSテレビ)【本書より抜粋】私は一般にラスコーの洞窟壁画に象徴される、人間のを作り出す想像力や好奇心こそが、人類を駆動させてきた力そのものではないかと、ずっと考えている。その結果生まれたものたちを『奇界遺産』と呼んでいるわけである。それは洞窟にはじめて壁画を描いたホモ・サピエンスの閃きであり、イースター島を目指して海を渡った人々の意思であり、月を見るために宇宙ロケットを考えたツィオルコフスキーの情熱である。あるいは密林で不可思議な仮面をつける部族の踊りであり、奇妙な彫像が立ち並ぶ庭園の眺めであり、北極でトナカイと暮らす人々の祈りであり、死者と交信して語らう老婆の言葉である。その力は人間の生存には不要だが、きっと存続のために必要な何かであった。本書は、そんな人類最大の無駄、あるいは人類最大の天賦が生み出した奇妙な世界──奇界をふたたび駆け巡った、長い旅の記録である。【掲載内容の一部】・ポップでダークな「桃源郷」(北朝鮮)・緑に飲み込まれた漁村(中国)・「廃墟の王」(日本)「世界の果て」の遊牧民族(ロシア)・泥に埋もれた村(インドネシア)・砂漠に出現する「架空の街」(アメリカ)・劇的人工絶景世界(中国)・珍建築一帯一路(中国)・囚人の古代予想図(キューバ)・「地獄の扉」(エチオピア)・大富豪の奇想の庭園(メキシコ)・世界一怖いモーテル(アメリカ)・国家公認「超能力者」育成学校(ロシア)・革命的盛り上げ装置(台湾)・ディストピア装置(キューバ)・異次元オペラ(北朝鮮)・人類最古の葬礼(インドネシア)・エキゾチック来訪神(日本)・死者を担ぐ奇祭(マダガスカル )・奇妙な精霊(パプア・ニューギニア)・人類保管計画(ベネズエラ)・幽霊の教会(チェコ )・20世紀最大の怪物(イギリス)・死体農場(アメリカ)他 主な仕様

6290 円 (税込 / 送料込)

長崎游学 4 軍艦島は生きている!

【コンビニ・銀行振込不可】長崎游学 4 軍艦島は生きている!

■ISBN:9784888514217★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル長崎游学 4 軍艦島は生きている!ふりがなながさきゆうがく44ながさきゆうがくまつぷ44ぐんかんじまわいきている発売日202502出版社長崎文献社ISBN9784888514217大きさ65P 21cm

1100 円 (税込 / 送料別)

長崎游学 4【1000円以上送料無料】

長崎游学 4【1000円以上送料無料】

出版社長崎文献社発売日2025年02月ISBN9784888514217ページ数65Pキーワードながさきゆうがく4 ナガサキユウガク4 ながさき/ぶんけんしや ぐんか ナガサキ/ブンケンシヤ グンカ9784888514217内容紹介上陸前に読むと面白さ倍増!30分で軍艦島のすべてがわかる!数字が語る「世界一」、「日本一」10の記録、海底の石炭はどうやって掘ったのか?住宅ビルにベルトコンベアーが貫通!などなど興味尽きない最盛期の軍艦島の情報満載でお届けします。長崎文献社編集 軍艦島研究同好会監修■判形・A5判 ■フルカラー■ISBN978-4-88851-421-7※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1100 円 (税込 / 送料込)

長崎游学 4【3000円以上送料無料】

長崎游学 4【3000円以上送料無料】

出版社長崎文献社発売日2025年02月ISBN9784888514217ページ数65Pキーワードながさきゆうがく4 ナガサキユウガク4 ながさき/ぶんけんしや ぐんか ナガサキ/ブンケンシヤ グンカ9784888514217内容紹介上陸前に読むと面白さ倍増!30分で軍艦島のすべてがわかる!数字が語る「世界一」、「日本一」10の記録、海底の石炭はどうやって掘ったのか?住宅ビルにベルトコンベアーが貫通!などなど興味尽きない最盛期の軍艦島の情報満載でお届けします。長崎文献社編集 軍艦島研究同好会監修■判形・A5判 ■フルカラー■ISBN978-4-88851-421-7※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1100 円 (税込 / 送料別)

平和の翼と波を広げる 現在・過去・未来 [ 長崎大学ICU共同研究プロジェクト ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】平和の翼と波を広げる 現在・過去・未来 [ 長崎大学ICU共同研究プロジェクト ]

現在・過去・未来 長崎大学ICU共同研究プロジェクト 長崎文献社ヘイワ ノ ツバサ ト ナミ オ ヒロゲル ナガサキ ダイガク アイシーユー キョウドウ ケンキ 発行年月:2020年07月 予約締切日:2020年07月29日 ページ数:172p サイズ:単行本 ISBN:9784888513470 序章 平和の翼と波を広げるー現在・過去・未来との対話/第1部 “現在の課題”グローカリゼーション研究と持続可能な開発(軍艦島のグローカリティー意味づけの政治を軸に/グローカリゼーションと持続可能な開発目標ー壱岐市SDGs未来都市計画の事例研究/地域農業の持続可能性とジェンダー)/第2部 “過去の記憶”長崎歴史文化研究と世界遺産(「潜伏キリシタン関連遺産」ー世界遺産登録の影響と課題/キリシタンを語る言葉の変遷と競合ー世界遺産登録と学術研究/遠藤周作『沈黙』とその映画化ースコセッシ監督が直面したさまざまな課題)/第3部 “未来のシナリオ”平和研究と軍縮教育(軍縮教育の現状と課題/学校教育における平和と実物教材の役割/平和教育の新展開)/結章 21世紀のリベラルアーツー時間の意味論からの課題と展望 本 人文・思想・社会 政治

2420 円 (税込 / 送料込)

封印された日本の離島 DEEP / 夏川一生 【本】

封印された日本の離島 DEEP / 夏川一生 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本には1万4125もの島がある。しかし、そのうち、よく知られている島はほんの一部にすぎない。本書では、有名な島からあまり知られていない島まで、幅広くディープに深堀りして紹介した。そこに生きる人々のいきいきとした姿とあわせて、じっくりと離島の魅力を堪能していただきたい。目次 : 1章 歴史に名を刻む島(かつて人口密度が世界一だった「軍艦島」/ 戦時中に地図から消された大久野島/ 国運をかけてつくられた人工要塞・東京湾海堡 ほか)/ 2章 自然と人が交差する島(日本で一番新しい島・西之島/ アホウドリとレアアースで一獲千金?南鳥島/ もとの5倍の大きさになった巌流島 ほか)/ 3章 日本の文化が薫る島(「海の正倉院」と呼ばれる立ち入り禁止の沖ノ島/ 島流しにされた賢人たちが築いた八丈島/ お墓がない島と1人2基のお墓がある島 ほか)

1540 円 (税込 / 送料別)

民衆史の遺産 第12巻[本/雑誌] / 谷川健一/責任編集 大和岩雄/責任編集

【メール便不可商品】民衆史の遺産 第12巻[本/雑誌] / 谷川健一/責任編集 大和岩雄/責任編集

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>明治以降一世紀にわたり、エネルギー供給の要として日本経済成長の基盤となった「石炭」。それを生み出した「炭鉱」の発展と衰亡。そこに生きた人びと。坑夫・女坑夫の肉声、地底の労働とヤマの暮らしの全史。<収録内容>日本のエネルギー産業の構造変化(小田野純丸・荒谷勝喜)炭鉱の労働社会史(市原博)戦後日本炭鉱労使関係の特質と「炭鉱社会」の形成(市原博)ヤマの仕事(『筑豊炭坑絵巻 上』より)(山本作兵衛)追われゆく坑夫たち(抄)(上野英信)まっくら(抄)(森崎和江)沖縄・西表炭坑史(抄)(三木健)閉山(抄)(奈賀悟)炭坑美人(抄)(田嶋/雅已)僕は30号棟に住んでいた。(『軍艦島30号棟 夢幻泡影』より)(高橋昌嗣)<アーティスト/キャスト>谷川健一(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2143038Tanigawa Kenichi / Sekinin Henshu Yamato Iwao / Sekinin Henshu / Minshu Shi No Isan Vol. 12メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/09JAN:9784479861126民衆史の遺産 第12巻[本/雑誌] / 谷川健一/責任編集 大和岩雄/責任編集2017/09発売

6600 円 (税込 / 送料別)

関口宏・保阪正康の もう一度! 近現代史 戦争の時代へ [ 保阪 正康 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】関口宏・保阪正康の もう一度! 近現代史 戦争の時代へ [ 保阪 正康 ]

保阪 正康 関口 宏 講談社セキグチヒロシ・ホサカマサヤスノ モウイチドキンゲンダイシ センソウノジダイヘ ホサカ マサヤス セキグチ ヒロシ 発行年月:2021年11月18日 予約締切日:2021年11月17日 ページ数:322p サイズ:単行本 ISBN:9784065263358 関口宏(セキグチヒロシ) 1943年、東京生まれ。1963年NET(現テレビ朝日)シオノギ劇場「お嬢さんカンパイ」でデビュー。その後、テレビドラマや、映画にも出演。9年間フジテレビの「スター千一夜」の司会を務めた後、幅広いジャンルの番組で司会者として活躍 保阪正康(ホサカマサヤス) 1939年、札幌市生まれ。同志社大学文学部卒業、ノンフィクション作家。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。昭和史の実証的研究を志し、延べ4000人もの関係者たちに取材してその肉声を記録してきた。個人誌『昭和史講座』を中心とする一連の研究で、第52回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大正元年 シーメンス事件の謀略 政争で幕を開けた大正時代/大正3年 第一次大戦に参戦 ドイツ人捕虜が徳島で歌った「第九」/大正4年 対華21ヵ条要求 軍閥トップ・袁世凱と日本の秘密交渉/大正4年 衆院解散!元老・大隈重信列車遊説パフォーマンスで圧勝/大正5年 欧州大戦がもたらした空前の好景気 人口急増の「軍艦島」/大正6年 ドロ沼化する大戦 Uボート迎撃に出動した日本海軍/大正6年 ロシア臨時政府崩壊、スタルヒン、モロゾフが日本へ亡命/大正7年 力士から始まったパンデミック スペイン風邪大流行/大正7年 シベリア出兵が引き起こした「買い占め」と米騒動/大正7年 藩閥は大嫌い 盛岡出身の平民宰相・原敬の憲法愛〔ほか〕 シベリアへ、満州へ。虎視眈々と大陸進出を狙う軍部。護憲運動、大正ロマンなど新時代の息吹。相次ぐ要人テロと、戒厳令下の二・二六。「一等国」を目指す日本の野望と忍び寄る暗雲。大人気シリーズ第2弾!BSーTBSの人気番組を書籍化。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

1760 円 (税込 / 送料込)

「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし[本/雑誌] / 加藤圭木/監修 一橋大学社会学部加藤圭木ゼミナール/編

「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし[本/雑誌] / 加藤圭木/監修 一橋大学社会学部加藤圭木ゼミナール/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>大学生がまとめた日韓関係「超」入門書。<収録内容>第1章 わたしをとりまくモヤモヤ(日本って全然寛容で優しい親切な国じゃない?!推しが「反日」かもしれない... ほか)第2章 どうして日韓はもめているの?(韓国の芸能人はなんで「慰安婦」グッズをつけているの?なんで韓国は「軍艦島」の世界遺産登録に反対したの? ほか)第3章 日韓関係から問い直すわたしたちの社会(なぜ韓国人は「令和投稿」に反応するの?韓国のアイドルはなぜ兵役に行かなければならないの? ほか)第4章 「事実はわかったけれど...」、その先のモヤモヤ(K‐POP好きを批判されたけど、どう考えたらいいの?ただのK‐POPファンが歴史を学びはじめたわけ ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2637925Kato Kei Ki / Kanshu Hitotsubashidaigaku Shakaigakubu Kato Kei Ki Seminar / Hen / ”Nichi Kan” No Moya Moya to Daigakusei No Watashiメディア:本/雑誌重量:285g発売日:2021/07JAN:9784272211258「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし[本/雑誌] / 加藤圭木/監修 一橋大学社会学部加藤圭木ゼミナール/編2021/07発売

1760 円 (税込 / 送料別)

【中古】 軍艦島は生きている! 「廃墟」が語る人々の喜怒哀楽 長崎游学マップ4/長崎文献社(著者),軍艦島研究同好会(著者)

【中古】 軍艦島は生きている! 「廃墟」が語る人々の喜怒哀楽 長崎游学マップ4/長崎文献社(著者),軍艦島研究同好会(著者)

長崎文献社(著者),軍艦島研究同好会(著者)販売会社/発売会社:地方小出版流通センター発売年月日:2010/08/01JAN:9784888511568

726 円 (税込 / 送料別)

【中古】 軍艦島離島40年 人びとの記憶とこれから/坂本道徳(著者)

【中古】 軍艦島離島40年 人びとの記憶とこれから/坂本道徳(著者)

坂本道徳(著者)販売会社/発売会社:実業之日本社発売年月日:2014/05/30JAN:9784408110646

1270 円 (税込 / 送料別)

維新の影 近代日本一五〇年、思索の旅[本/雑誌] / 姜尚中/著

維新の影 近代日本一五〇年、思索の旅[本/雑誌] / 姜尚中/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>明治国家とは何だったのか?軍艦島、三池炭鉱、水俣、福島第一原発-日本列島を縦断し“消えゆく記憶”と共振した、稀有なる思想史の誕生!<収録内容>エネルギーは国家なり貧困と格差の源流人づくりの軌跡天災という宿命崖っぷちの農選良たちの系譜動脈の槌音近代の奈落宴の決算差別という病消えぬ記憶財閥というキメラ「在日」-変わりゆく国家のしずく辺境的なるもの<アーティスト/キャスト>姜尚中(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2190378Kyo Shochu / Cho / Ishin No Kage Kindai Nippon Ichi Go Rei Nen Shisaku No Tabiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2018/01JAN:9784087890112維新の影 近代日本一五〇年、思索の旅[本/雑誌] / 姜尚中/著2018/01発売

1540 円 (税込 / 送料別)

まちあるき文化考 交叉する〈都市〉と〈物語〉[本/雑誌] / 渡辺裕/著

まちあるき文化考 交叉する〈都市〉と〈物語〉[本/雑誌] / 渡辺裕/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>文学や映画、写真、音楽などによって、作品世界と紐づけられて生成・変容する“都市”のイメージをさぐる。「運河の町」小樽、「理想郷」だった「廃墟」軍艦島、「音楽の都」ウィーン...“都市”と“物語”のあわいに生じた文化のありようを描き出す全5章。<収録内容>序章 「作品世界」と「現実世界」の虚実-「コンテンツツーリズム」全盛の時代に第1章 「文学散歩」ガイドブックのひらく世界-「作品世界」と「現実世界」をつなぐもの 本郷・無縁坂第2章 「ロケ地巡り」が掘り起こしたもの-近代建築の保存活動からまちづくりへ 小樽第3章 「廃墟」が「産業遺産」になるまで-写真集と映像をとりまく言説を読み解く 長崎・軍艦島第4章 継承される東ドイツの記憶-東西ドイツ統合期に映画の果たした役割 ベルリン第5章 「音楽の都」のつくりかた-装置としての音楽散歩 ウィーン<アーティスト/キャスト>渡辺裕(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2344817Watanabe Hiroshi / Cho / MACHI Aruki Bunka Ko Kosa Suru <Toshi> to <Monogatari>メディア:本/雑誌重量:493g発売日:2019/03JAN:9784393333686まちあるき文化考 交叉する〈都市〉と〈物語〉[本/雑誌] / 渡辺裕/著2019/03発売

2640 円 (税込 / 送料別)

平和の翼と波を広げる 現在・過去・未来[本/雑誌] / 長崎大学・ICU共同研究プロジェクト/編

平和の翼と波を広げる 現在・過去・未来[本/雑誌] / 長崎大学・ICU共同研究プロジェクト/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>序章 平和の翼と波を広げる-現在・過去・未来との対話第1部 “現在の課題”グローカリゼーション研究と持続可能な開発(軍艦島のグローカリティ-意味づけの政治を軸にグローカリゼーションと持続可能な開発目標-壱岐市SDGs未来都市計画の事例研究地域農業の持続可能性とジェンダー)第2部 “過去の記憶”長崎歴史文化研究と世界遺産(「潜伏キリシタン関連遺産」-世界遺産登録の影響と課題キリシタンを語る言葉の変遷と競合-世界遺産登録と学術研究遠藤周作『沈黙』とその映画化-スコセッシ監督が直面したさまざまな課題)第3部 “未来のシナリオ”平和研究と軍縮教育(軍縮教育の現状と課題学校教育における平和と実物教材の役割平和教育の新展開)結章 21世紀のリベラルアーツ-時間の意味論からの課題と展望<商品詳細>商品番号:NEOBK-2518573Kawa Ryo Shinri / Hen / Heiwa No Tsubasa to Nami Wo Hirogeru Genzai Kako Miraiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/07JAN:9784888513470平和の翼と波を広げる 現在・過去・未来[本/雑誌] / 長崎大学・ICU共同研究プロジェクト/編2020/07発売

2420 円 (税込 / 送料別)

あなたがそこで生きる理由(わけ) 人生の使命の見つけ方[本/雑誌] / 高橋佳子/著

あなたがそこで生きる理由(わけ) 人生の使命の見つけ方[本/雑誌] / 高橋佳子/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>この本は、あなたが、あなただけの「使命」を見つけるための本です。<収録内容>1章 永遠の路-人生は自ら完成をめざす(人生の星座本当の人生を生きるための「魂の人間観」 ほか)2章 必然の扉-「現実」が行くべき道を教えてくれる(確かなものは何もないあらゆる現実を「カオス」と受けとめる ほか)3章 次元の鍵-「心」の進化が世界を変える(心の不思議「心」が人生の選択を左右する-人生の樹形図 ほか)4章 運命の梯-魂は目的地を探す(運命の岐路第2の軍艦島の幻影 ほか)5章 存在の解-あなたの使命を発見する(「使命の本」-唯物的人間観・世界観への問い人間原理宇宙論-人間は生まれるべくして生まれてきた ほか)<アーティスト/キャスト>高橋佳子(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2154028Takahashi Keiko / Cho / Anata Ga Soko De Ikiru Riyu (Wake) Jinsei No Shimei No Mitsuke Kataメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/10JAN:9784879281203あなたがそこで生きる理由(わけ) 人生の使命の見つけ方[本/雑誌] / 高橋佳子/著2017/10発売

1834 円 (税込 / 送料別)

つくられる「嫌韓」世論--憎悪を生み出す言論を読み解く[本/雑誌] / 村山俊夫/著

つくられる「嫌韓」世論--憎悪を生み出す言論を読み解く[本/雑誌] / 村山俊夫/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>マスコミがふりまく“韓国たたき”ウイルスに感染しないためのワクチン。<収録内容>国民統合への野望-コロナも、オリンピックもなぜ「韓国」なのか-2018年まで平昌オリンピックを貶める-2018年1月~2月「平壌オリンピック」というデマMe too運動への視線-2018年2月~3月南北和解ムードに冷水を浴びせる-2018年4月~5月第6回日韓共同世論調査-2018年6月18日発表文在寅政権攻撃の導火線 6・13地方選挙-2018年6月再び登場した“旭日旗”をめぐる問題 済州島国際観艦式-2018年10月「徴用工」への賠償判決を出した韓国大法院-2018年10月政府を批判する者はつぶす韓流アイドルが原爆被害を嘲弄?-2018年11月慰安婦和解・癒やし財団の解散決定-2018年11月~12月自衛隊哨戒機レーダー照射事件-2018年12月韓国の国会議長は天皇や首相を「盗っ人」と呼んだのか-2019年2月制裁・報復・対抗を叫ぶ人びと-2019年1月~3月選挙戦略とパブリックコメント-2019年7月独立運動はできなくても不買運動はできる-2019年7月~『軍艦島』『主戦場』から『新聞記者』へ<商品詳細>商品番号:NEOBK-2508929Murayama Toshio / Cho / Tsukurareru ”Iya Kan” Seron-zoo Wo Genメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/06JAN:9784750350394つくられる「嫌韓」世論--憎悪を生み出す言論を読み解く[本/雑誌] / 村山俊夫/著2020/06発売

2200 円 (税込 / 送料別)

産業遺産の記憶と表象 「軍艦島」をめぐるポリティクス[本/雑誌] / 木村至聖/著

産業遺産の記憶と表象 「軍艦島」をめぐるポリティクス[本/雑誌] / 木村至聖/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>軍艦島-独特の景観を持つその廃墟は、国家にとって近代化の威信の証しであり、地域にとってはアイデンティティの源泉、時には失われたものへのロマンティシズムの対象として扱われ、そして今や人類的な歴史遺産となろうとしている。産業遺産をめぐる重層的な「表象実践」(意味づけと活用の営み)を世界の炭鉱遺産の比較の中で論じる好著。<収録内容>「遺産」化現象と現代社会第1部 文化遺産とその表象(文化遺産とは何か廃墟から文化遺産へ労働文化の文化遺産化とその問題)第2部 炭鉱の記憶と遺構(日本の産炭地の経験をめぐって炭鉱遺構・遺物の展示と表象-歴史と事例文化遺産保存の場における記憶のダイナミクス-社会学的記憶論の再検討を通じて)第3部 軍艦島-日本の産業遺産と「地元」住民による表象実践(「軍艦島」への多様なまなざし「地元」の創出-軍艦島と地域社会地域社会における軍艦島の活用リスケーリングされる炭鉱の表象)産業遺産は社会に何をもたらすのか<商品詳細>商品番号:NEOBK-1752256Kimura Itaru Kiyoshi / Cho / Sangyo Isan No Kioku to Hyosho ”Gunkan to” Wo Meguru Poly Tea Kusuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/12JAN:9784876985463産業遺産の記憶と表象 「軍艦島」をめぐるポリティクス[本/雑誌] / 木村至聖/著2014/12発売

3850 円 (税込 / 送料別)

軍艦島に耳を澄ませば 端島に強制連行された朝鮮人・中国人の記録[本/雑誌] / 長崎在日朝鮮人の人権を守る会/著

軍艦島に耳を澄ませば 端島に強制連行された朝鮮人・中国人の記録[本/雑誌] / 長崎在日朝鮮人の人権を守る会/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ユネスコの近代化産業遺産群として新たな観光名所として注目をあびる軍艦島は、日本近代の縮図。朝鮮人・中国人強制連行被害者は地獄島と呼ぶ。<収録内容>第1章 端島の歴史と朝鮮人第2章 提訴原告中国人の陳述第3章 未知への照射-「端島資料」(端島・朝鮮人たちの死亡実態)とその解明第4章 端島の呻き声-端島(軍艦島)炭坑と朝鮮人労働者第5章 端島対岸「南越名海難者無縁仏之碑」第6章 三菱よ、朝鮮人労務者の遺骨を返せ!第7章 三菱高島砿業所端島坑「華人労務者調査報告書」の欺瞞補遺 沈没!軍艦島 世界文化遺産化の果てに<商品詳細>商品番号:NEOBK-1987555Nagasaki Zainichi Chosen Jin No Jinken Wo Mamoru Kai / Cho / Gunkan to Ni Mimi Wo Sumaseba Hashima Ni Kyosei Renko Sareta Chosen Jin Chugokujin No Kirokuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/08JAN:9784784515523軍艦島に耳を澄ませば 端島に強制連行された朝鮮人・中国人の記録[本/雑誌] / 長崎在日朝鮮人の人権を守る会/著2016/08発売

2530 円 (税込 / 送料別)

東アジア観光学 まなざし・場所・集団[本/雑誌] / 金成【ミン】/編 岡本亮輔/編 周倩/編

東アジア観光学 まなざし・場所・集団[本/雑誌] / 金成【ミン】/編 岡本亮輔/編 周倩/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>沖縄の聖地・斎場御嶽における地元民と観光客のすれ違い。セレブタウン江南の誕生で刷新されたソウルの日本人観光。中国版Twitter「微博」によって自らの旅をアピールする中国人。欧米中心の発想を超え、日中韓気鋭の研究者が発信する、これからの観光学。<収録内容>第1部 場所とまなざしの交錯(戦後ソウルと日本人旅行者-江南誕生による場所の再構造化「軍艦島」における真正性の構築とその複数性韓国に対する旅客たちの地理的想像と旅行体験)第2部 場所をめぐるポリティクスと観光(写真が変える寺社観光-訪日外国人の観光のまなざし沖縄の聖地と宗教的なものの観光的再発見台湾・金門における冷戦後の戦場観光とその持続可能性)第3部 観光が創り出す集団のイメージ(中国の中産階級の海外旅行とソーシャルメディア微博による自己構築本音と建前が錯綜する中国人観光客へのまなざし累積的因果関係の視点から見た国際旅行空間の生産-中国の経験より)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2075440Kimu Sonru[min] / Hen Okamoto Riyosuke / Hen Shiyu /Se Ihen / Higashiajia Kanko Gaku Manazashi Basho Shudanメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/03JAN:9784750515052東アジア観光学 まなざし・場所・集団[本/雑誌] / 金成【ミン】/編 岡本亮輔/編 周倩/編2017/03発売

2530 円 (税込 / 送料別)

つくられる「嫌韓」世論 憎悪を生み出す言論を読み解く [ 村山 俊夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】つくられる「嫌韓」世論 憎悪を生み出す言論を読み解く [ 村山 俊夫 ]

憎悪を生み出す言論を読み解く 村山 俊夫 明石書店ツクラレルケンカンヨロン ムラヤマ トシオ 発行年月:2020年06月25日 予約締切日:2020年06月23日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784750350394 村山俊夫(ムラヤマトシオ) 1953年生まれ。1986~87年、韓国に語学留学。韓国の87年民主化運動を目撃。帰国後、韓国語教室運営など。2016年再渡韓。キャンドル革命を経験し『韓国で起きたこと、日本で起きるかもしれないこと』(筆名・高木望、彩流社、2017)というレポートを出版。現在、ソウル市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 国民統合への野望ーコロナも、オリンピックも/なぜ「韓国」なのかー2018年まで/平昌オリンピックを貶めるー2018年1月~2月/「平壌オリンピック」というデマ/Me too運動への視線ー2018年2月~3月/南北和解ムードに冷水を浴びせるー2018年4月~5月/第6回日韓共同世論調査ー2018年6月18日発表/文在寅政権攻撃の導火線 6・13地方選挙ー2018年6月/再び登場した“旭日旗”をめぐる問題 済州島国際観艦式ー2018年10月/「徴用工」への賠償判決を出した韓国大法院ー2018年10月/政府を批判する者はつぶす/韓流アイドルが原爆被害を嘲弄?ー2018年11月/慰安婦和解・癒やし財団の解散決定ー2018年11月~12月/自衛隊哨戒機レーダー照射事件ー2018年12月/韓国の国会議長は天皇や首相を「盗っ人」と呼んだのかー2019年2月/制裁・報復・対抗を叫ぶ人びとー2019年1月~3月/選挙戦略とパブリックコメントー2019年7月/独立運動はできなくても不買運動はできるー2019年7月~/『軍艦島』『主戦場』から『新聞記者』へ マスコミがふりまく“韓国たたき”ウイルスに感染しないためのワクチン。 本 人文・思想・社会 政治

2200 円 (税込 / 送料込)

朝鮮料理店・産業「慰安所」と朝鮮の女性たち[本/雑誌] / 高麗博物館朝鮮女性史研究会/編著

朝鮮料理店・産業「慰安所」と朝鮮の女性たち[本/雑誌] / 高麗博物館朝鮮女性史研究会/編著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>歴史から消されたもうひとつの「慰安所」に光をあてる。北海道から九州に至るまでの現地調査にもとづいた共同研究。第27回女性文化賞受賞。<収録内容>寄稿 植民地遊廓と朝鮮の女性たち-日本の近代公娼制の朝鮮移植と日本への還流(金富子)第1章 植民地朝鮮の女性たち(植民地支配と朝鮮農村女性植民地朝鮮の農村女性を接客女性に押しやった貧困と差別)第2章 朝鮮料理店・産業「慰安所」とは何か(朝鮮料理店・産業「慰安所」Q&A日本に渡ってきた朝鮮の女性たち-北海道を中心にして日本のほとんどの地域に朝鮮人の芸娼妓酌婦がいた-在日朝鮮人を詳査した一九四〇年国勢調査をみる国が要請した産業「慰安所」)第3章 北海道から九州までの産業「慰安所」現地調査(産業「慰安所」を可能にした北海道の状況について-朝鮮人産業「慰安所」の姿を追う三菱鉱業細倉鉱山・朝鮮人経営の産業「慰安所」-望郷と逃亡の狭間常磐炭鉱の「売春宿」=産業「慰安所」松代大本営と産業「慰安所」-アリランの心悲しい歌声戦争末期、朝鮮の統営から連れてこられた女性たち-なら県「柳本飛行場」鳥取県庁斡旋の産業「慰安所」-公文書からみた朝鮮人酌婦たち福岡・筑豊地方の炭鉱(ヤマ)に残る接客店あと海底炭鉱の三菱崎戸・高島・端島(軍艦島)炭鉱と産業「慰安所」)<商品詳細>商品番号:NEOBK-3041184Korai Hakubutsukan Chosen Josei Shi Kenkyu Kai / Chosen Ryori Ten Sangyo ”Ian Sho” to Chosen No Josei Tachiメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2024/11JAN:9784784512218朝鮮料理店・産業「慰安所」と朝鮮の女性たち[本/雑誌] / 高麗博物館朝鮮女性史研究会/編著2024/11発売

2750 円 (税込 / 送料別)

声の文学 出来事から人間の言葉へ [ 西 成彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】声の文学 出来事から人間の言葉へ [ 西 成彦 ]

出来事から人間の言葉へ 西 成彦 新曜社コエノブンガク ニシ マサヒコ 発行年月:2022年01月04日 予約締切日:2021年11月16日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784788517493 西成彦(ニシマサヒコ) 1955年岡山県生まれ。兵庫県出身。東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化博士課程中退。熊本大学助教授、立命館大学文学部教授を経て、同大学院先端総合学術研究科特任教授。日本比較文学会会長(2019年まで)。専攻はポーランド文学、比較文学。著書に『ラフカディオ・ハーンの耳』(熊日文学賞、岩波書店、1993/岩波同時代ライブラリー、1998)、『森のゲリラ 宮澤賢治』(日本比較文学会賞、岩波書店、1997/平凡社ライブラリー、2004)、『耳の悦楽ーラフカディオ・ハーンと女たち』(芸術選奨新人賞、紀伊國屋書店、2004)、『外地巡礼ー「越境的」日本語文学論』(読売文学賞、みすず書房、2018)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 「海洋文学」から「海の文学」へ(我が耳はみ墨の坩/その死が犬死ではなく ほか)/2 日本のヒミツにふれる(飛んでゆこうかい、舟で/ふつうの家庭の夫婦の間にだっていくらもある ほか)/3 文学とオーラル・ヒストリー(軍艦島をアウシュヴィッツのように/はたらけば自由に ほか)/4 ジェノサイド縦横(三分の一を追放、三分の一を抹殺、三分の一を強制改宗/殺される前にあらかじめ害虫のレッテルを ほか)/5 戦時性暴力とミソジニー(僕は今一つの肉を要求する/女性たちが売られていく状況をただ見ているしかなかった ほか) ヒミツはいつ、誰の前で言葉にされるのか。水俣病、戦時性暴力、レイシズム、ジェノサイドー理不尽な暴力にさらされた周縁的な存在たちひとりひとりからこぼれでる抵抗の声は、いかにして社会へと開かれ、それを聴き取る者、それもまたひとりひとりであるわれわれを「社会的な力」へと変容させる「文学」たり得るのか。 本 人文・思想・社会 文学 その他

2640 円 (税込 / 送料込)

ルポ日本異界地図 行ってはいけない!?タブー地帯32選[本/雑誌] / 風来堂/編著 宮台真司/著 生駒明/著 橋本明/著 深笛義也/著 渡辺拓也/著

【メール便不可商品】ルポ日本異界地図 行ってはいけない!?タブー地帯32選[本/雑誌] / 風来堂/編著 宮台真司/著 生駒明/著 橋本明/著 深笛義也/著 渡辺拓也/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>松代大本営、アブチラガマ、新宿ゴールデン街、飛田新地、福島第一原発、香川・豊島、軍艦島、成田空港、東京・山谷、釜ヶ崎、長島愛生園etc....「禁断」の土地の歴史と真実に迫る旅。“聖と俗”の境界線上に生きる人々が、重い口を開く...。2万字インタビュー、宮台真司氏-“異界”は、なぜ存在し、なぜ必要とされるのか?<収録内容>特別インタビュー “異界”は、なぜ存在し、なぜ必要とされるのか?(前篇)宮台真司第1章 戦争、闇市第2章 色街第3章 産業、交通第4章 ドヤ街第5章 隔離施設第6章 自然特別インタビュー “異界”は、なぜ存在し、なぜ必要とされるのか?(後篇)宮台真司<アーティスト/キャスト>宮台真司(演奏者) 橋本明(演奏者) 渡辺拓也(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2934980Kaze Rai Do / Hencho Miyanodai Shinji / Cho Ikoma Akira / Cho Hashimoto Akira / Cho Fuka Fue Yoshiya / Cho Watanabe Takuya / Cho / Reportage Nippon Ikai Chizu Itte Haikenai!? Taboo Chitai 32 Senメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2024/01JAN:9784909979551ルポ日本異界地図 行ってはいけない!?タブー地帯32選[本/雑誌] / 風来堂/編著 宮台真司/著 生駒明/著 橋本明/著 深笛義也/著 渡辺拓也/著2024/01発売

1980 円 (税込 / 送料別)

〈ポスト帝国〉の東アジア 言説・表象・記憶[本/雑誌] / 玄武岩/著

【メール便不可商品】〈ポスト帝国〉の東アジア 言説・表象・記憶[本/雑誌] / 玄武岩/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>互いの本質をコミュニケートする東アジア連帯へ。敗戦によって日本が喪失したのは「植民地」ではなく「帝国」であることを前提とする“ポスト帝国”の視点に立脚して、帝国日本の版図にあった旧支配国と被支配国が「新たな関係性」を発見するための道筋を提示する。その方策として、戦後の東アジアが国や地域を超えて展開してきた「記憶と和解」のポリティクスを、「過去の克服」に向けた“ポスト帝国”の連帯として位置づけ、その実践的意味を問いなおす。<収録内容>互いの本質をコミュニケートする東アジア連帯へ第1部 “ポスト帝国”の言説(森崎和江の越境する連帯の思想-植民者二世がたどるアジア・女性・交流の歴史在韓日本人女性の引揚げ・帰国・残留-戦後日本における帰国政策の誕生国境を越えてゆく戦後補償の運動と言説-戦争被害受忍論に抗う日韓連帯)第2部 “ポスト帝国”の表象(「想起の空間」としての「平和の少女像」-歴史と記憶の対極化を超えて韓国映画の「植民地もの」における脱ナショナリズムの隘路-『軍艦島』の「親日派」表象をめぐって「海軍のまち」をつなぐ近代化遺産の技術的想像力-大和ミュージアムが表象する「戦艦大和」物語)第3部 “ポスト帝国”の記憶(日韓連帯としての済州四・三運動-「祖国」を超える「祖国志向」韓国軍のベトナム戦争期民間人虐殺を裁く市民平和法廷の挑戦-苦痛に対する連帯の法廷台湾における白色テロ時期と移行期正義-「日本語世代」が記録した緑島新生訓導処)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2737816Gembugan / Cho / <Post Teikoku> No Higashiajia Gensetsu Hyosho Kiokuメディア:本/雑誌重量:450g発売日:2022/05JAN:9784791774654〈ポスト帝国〉の東アジア 言説・表象・記憶[本/雑誌] / 玄武岩/著2022/05発売

3740 円 (税込 / 送料別)

歴史と理論からの社会学入門 [ 木村 至聖 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】歴史と理論からの社会学入門 [ 木村 至聖 ]

木村 至聖 ナカニシヤ出版レキシトリロンカラノシャカイガクニュウモン キムラ シセイ 発行年月:2022年04月28日 予約締切日:2022年04月27日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784779516344 木村至聖(キムラシセイ) 1981年生まれ。甲南女子大学人間科学部准教授。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(文学)。専門は文化社会学、地域社会学。とくに社会現象としての文化遺産に注目している。単著に『産業遺産の記憶と表象ー「軍艦島」をめぐるポリティクス』(京都大学学術出版会、2014年、地域社会学会奨励賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 自由に生きるために/第1部 近代社会の確立と帝国主義の時代(社会は行為でできている(行為論1)/社会をモノとしてみる(構造論1) ほか)/第2部 世界戦争とイデオロギー対立の時代(なぜ社会が成り立つのか(行為論2)/構造と機能というアイディア(構造論2) ほか)/第3部 近代社会の変質と多元化の時代(複合化する行為(行為論3)/私たちが生きる近代とは(構造論3) ほか)/第4部 社会学理論の展開(複雑な社会をどう捉えるか(社会学理論の展開1)/複雑な社会をどう生きるか(社会学理論の展開2))/複雑な社会を、複雑なまま 「結局、社会学って何?」100年以上時代と格闘し、生まれ変わり続けてきた社会学理論を世界史的背景とともに平易に解説!! 本 人文・思想・社会 社会 社会学

2860 円 (税込 / 送料込)

あなたがそこで生きる理由(わけ) 人生の使命の見つけ方/高橋佳子【3000円以上送料無料】

あなたがそこで生きる理由(わけ) 人生の使命の見つけ方/高橋佳子【3000円以上送料無料】

著者高橋佳子(著)出版社三宝出版発売日2017年10月ISBN9784879281203ページ数256Pキーワードあなたがそこでいきるわけあなた アナタガソコデイキルワケアナタ たかはし けいこ タカハシ ケイコ9784879281203内容紹介この本は、あなたが、あなただけの「使命」を見つけるための本です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 永遠の路-人生は自ら完成をめざす(人生の星座/本当の人生を生きるための「魂の人間観」 ほか)/2章 必然の扉-「現実」が行くべき道を教えてくれる(確かなものは何もない/あらゆる現実を「カオス」と受けとめる ほか)/3章 次元の鍵-「心」の進化が世界を変える(心の不思議/「心」が人生の選択を左右する-人生の樹形図 ほか)/4章 運命の梯-魂は目的地を探す(運命の岐路/第2の軍艦島の幻影 ほか)/5章 存在の解-あなたの使命を発見する(「使命の本」-唯物的人間観・世界観への問い/人間原理宇宙論-人間は生まれるべくして生まれてきた ほか)

1833 円 (税込 / 送料別)

あなたがそこで生きる理由(わけ) 人生の使命の見つけ方/高橋佳子【1000円以上送料無料】

あなたがそこで生きる理由(わけ) 人生の使命の見つけ方/高橋佳子【1000円以上送料無料】

著者高橋佳子(著)出版社三宝出版発売日2017年10月ISBN9784879281203ページ数256Pキーワードあなたがそこでいきるわけあなた アナタガソコデイキルワケアナタ たかはし けいこ タカハシ ケイコ9784879281203内容紹介この本は、あなたが、あなただけの「使命」を見つけるための本です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 永遠の路-人生は自ら完成をめざす(人生の星座/本当の人生を生きるための「魂の人間観」 ほか)/2章 必然の扉-「現実」が行くべき道を教えてくれる(確かなものは何もない/あらゆる現実を「カオス」と受けとめる ほか)/3章 次元の鍵-「心」の進化が世界を変える(心の不思議/「心」が人生の選択を左右する-人生の樹形図 ほか)/4章 運命の梯-魂は目的地を探す(運命の岐路/第2の軍艦島の幻影 ほか)/5章 存在の解-あなたの使命を発見する(「使命の本」-唯物的人間観・世界観への問い/人間原理宇宙論-人間は生まれるべくして生まれてきた ほか)

1833 円 (税込 / 送料込)

吉田修一論 現代小説の風土と訛り [ 酒井信 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】吉田修一論 現代小説の風土と訛り [ 酒井信 ]

現代小説の風土と訛り 酒井信 左右社ヨシダ シュウイチロン サカイ,マコト 発行年月:2018年09月 予約締切日:2018年09月19日 ページ数:334p サイズ:単行本 ISBN:9784865282108 酒井信(サカイマコト) 1977年長崎市生まれ。長崎南高校、早稲田大学人間科学部卒業。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。慶應義塾大学助教を経て、現職は文教大学情報学部准教授。専門は文芸批評、社会思想、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 吉田修一の「風土」(長崎/父親と酒屋/母親と「成熟と喪失」)/第2章 吉田修一の「小説の嘘」(丸山明宏「ヨイトマケの唄」と長崎/長崎南高校/軍艦島の偽ガイド)/第3章 吉田修一の「訛り」(感情の訛り/疑似家族的な親密さ/男女別の秩序)/第4章 吉田修一の「故郷喪失」(故郷喪失/村上龍と村上春樹との風景描写の違い/吉田修一とカズオ・イシグロの長崎)/第5章 吉田修一の「悪」(新宿/悪人=吉田修一の故郷/長崎から歌舞伎座へー『国宝』の風土)/付録 吉田修一作品の舞台マップ 『パレード』から『悪人』、そして『国宝』まで。純文学と大衆小説の文学賞を合わせて受賞するなど振れ幅のある吉田修一の仕事を長崎という「風土」から捉える。吉田修一のほぼ全作品を網羅。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)

2530 円 (税込 / 送料込)

関口宏・保阪正康のもう一度!近現代史戦争の時代へ/関口宏/保阪正康【1000円以上送料無料】

関口宏・保阪正康のもう一度!近現代史戦争の時代へ/関口宏/保阪正康【1000円以上送料無料】

著者関口宏(著) 保阪正康(著)出版社講談社発売日2021年11月ISBN9784065263358ページ数315Pキーワードせきぐちひろしほさかまさやすのもういちど セキグチヒロシホサカマサヤスノモウイチド せきぐち ひろし ほさか まさ セキグチ ヒロシ ホサカ マサ9784065263358内容紹介日清・日露戦争に勝利し、朝鮮半島、南樺太、そして南満州鉄道を手に入れた日本は、強大化した軍事力を背景に一等国の仲間入りを果たした。迎えた大正時代は、政争に始まった。山縣有朋を筆頭とする明治の元勲・藩閥勢力と、議会政治の確立を目指す勢力が激しく争い、民衆もそれに呼応して護憲運動が起こった。まもなくヨーロッパで第一次世界大戦が勃発し、ロシア、ドイツで革命が起こって帝政が崩壊すると、日本はその間隙を縫うようにして権益を確保しようと目論む。ドイツが支配していた中国の港湾都市・青島を強引に奪い取り、シベリアにも出兵した。日本は、「遅れてきた帝国主義国家」となった。国力の伸長を国民も支持し、陸軍の暴走を追認する形で、軍事国家への道を歩み始める。天皇の体調が思わしくなかった大正後期には軍事行動を自重していた陸軍も、昭和に改元されると、すぐさま満州事変を起こし、さらに柳条湖事変によって中国大陸の奥深くへと侵攻していく。傀儡国家・満州国建設のため、清朝のラストエンペラー溥儀を天津の日本租界に匿い、日本の保護下に置いた。さらに男装の麗人と言われたスパイ・川島芳子が溥儀の妻・婉容を言葉巧みに連れ出し、満州国建設の準備を進める。一方国内では血盟団事件、五・一五事件など要人をターゲットにしたテロ事件が続発、ついには、東京に戒厳令が敷かれる二・二六事件が勃発する--。新興国・日本が経済力と軍事力に自信を深め、欧米列強に伍する新たな一等国として成り上がろうとした、野望の時代。目的のためには手段を選ばずあらゆる謀略を駆使し、目を覆うような残虐行為が横行する一方、華やかな大正文化が勃興した大正~昭和11年初頭までを描く、大人気シリーズ待望の第二弾。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次大正元年 シーメンス事件の謀略 政争で幕を開けた大正時代/大正3年 第一次大戦に参戦 ドイツ人捕虜が徳島で歌った「第九」/大正4年 対華21ヵ条要求 軍閥トップ・袁世凱と日本の秘密交渉/大正4年 衆院解散!元老・大隈重信列車遊説パフォーマンスで圧勝/大正5年 欧州大戦がもたらした空前の好景気 人口急増の「軍艦島」/大正6年 ドロ沼化する大戦 Uボート迎撃に出動した日本海軍/大正6年 ロシア臨時政府崩壊、スタルヒン、モロゾフが日本へ亡命/大正7年 力士から始まったパンデミック スペイン風邪大流行/大正7年 シベリア出兵が引き起こした「買い占め」と米騒動/大正7年 藩閥は大嫌い 盛岡出身の平民宰相・原敬の憲法愛〔ほか〕

1760 円 (税込 / 送料込)