「本・雑誌・コミック > 人文・地歴・社会」の商品をご紹介します。

小説・漫画・映画・音楽から学ぶ児童・青年期のこころの理解 精神力動的な視点から / 藤森旭人 【本】

小説・漫画・映画・音楽から学ぶ児童・青年期のこころの理解 精神力動的な視点から / 藤森旭人 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細児童・青年期の心理的特徴や課題を小説や漫画、映画などを通じて理解する初学者向けテキスト。本書では、第1部で児童・青年期に関わる精神力動的理論や病理に関する全体像をわかりやすく解説した後、第2部では各作品のあらすじ紹介とともに、登場人物のパーソナリティや、彼らを取り巻く環境・状況から、現代における児童・青年期を丁寧に描き出します。精神分析の視点から、こころの発達過程や障害・病理を具体的に、より深くとらえることができる一冊。目次 : 第1部 児童・青年期のこころを理解するために(精神力動的発達論とアタッチメント/ 精神分析から見る児童・青年期/ 学校にまつわる諸問題/ 児童・青年期に特徴的な病理・障害の精神力動的理解)/ 第2部 物語を通じた児童・青年期のこころの力動的理解(児童期の無意識・空想理解-漫画『20世紀少年』から/ 児童虐待がこころに及ぼす影響-映画『誰も知らない』から/ 青年期前期(思春期)のこころとクラス力動理解-小説『告白』から/ 青年期中期のこころと問題行動-映画『17歳のカルテ』から/ 青年期後期のこころと対人関係-漫画『ソラニン』から)

2860 円 (税込 / 送料別)

マンガの論点 21世紀日本の深層を読む【電子書籍】[ 中条省平 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】マンガの論点 21世紀日本の深層を読む【電子書籍】[ 中条省平 ]

<p>10年前すでに戦争とテロと格差社会を描いていたマンガは、つねに世相の3歩先を映し出す予言の書である。そしてその後、何を予言し的中させてきたか。マンガを論じるとは、まさにこれを読み解くことでもある。『デスノート』『ソラニン』『すーちゃん』『へうげもの』『闇金ウシジマくん』『20世紀少年』『この世界の片隅に』『JINー仁ー』『PLUTO』『鋼の錬金術師』etc.からフランスのマンガBD(ベーデー)まで、この10年間の数百冊を取り上げ、読み方のヒントを明示し、現代日本そのものを読み解く。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1777 円 (税込 / 送料込)

テレビみたいなことはするな【電子書籍】[ 木村 元彦 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】テレビみたいなことはするな【電子書籍】[ 木村 元彦 ]

<p><strong>本書は、2016年6月刊行の『すべての「笑い」はドキュメンタリーである』を<br /> 電子書籍化に際し、改題、カバー変更をいたしました。</strong></p> <p>『漫勉』は、倉本とでなければ実現不可能だった。<br /> ーー浦沢直樹 (『浦沢直樹の漫勉』MC、『20世紀少年』『BILLY BAT』著者)</p> <p>倉本美津留は『突然ガバチョ』の現場からテレビの世界に入った。放送作家として『夜はクネクネ』『EXテレビ』など伝説の番組を世に出し、やがて東京に進出した倉本は『ダウンタウンのごっつええ感じ』『伊東家の食卓』『Mー1グランプリ』『シャキーン!』『漫勉』など数々の人気番組を手がけ、大阪のアバンギャルドな笑いが全国区になった時代の原動力のひとりとなった。<br /> 田中文夫、かわら長介ら伝説のテレビマン。一緒に番組を作った戦友たち。笑い飯、浦沢直樹、園子温、板尾創路、Chim↑Pomという盟友。そして家族と友人。<br /> 多くの証言をもとに、「アイディアの芽を摘まない」「どんな提案も企画に育てていく」倉本のクリエーションの原点に迫る。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

小説・漫画・映画・音楽から学ぶ 児童・青年期のこころの理解 精神力動的な視点から [ 藤森 旭人 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】小説・漫画・映画・音楽から学ぶ 児童・青年期のこころの理解 精神力動的な視点から [ 藤森 旭人 ]

精神力動的な視点から 藤森 旭人 ミネルヴァ書房ショウセツマンガエイガオンガクカラマナブジドウセイネンキノココロノリカイ フジモリ アキヒト 発行年月:2016年10月30日 予約締切日:2016年10月29日 ページ数:298p サイズ:単行本 ISBN:9784623078073 藤森旭人(フジモリアキヒト) 1983年静岡県磐田郡豊岡村(現磐田市)生まれ。2005年立命館大学産業社会学部卒業。2007年甲子園大学大学院人間文化学研究科博士前期課程修了。2011年京都府立医科大学大学院医学研究科博士課程修了(医学博士・臨床心理士)。現在、川崎医療福祉大学医療福祉学部臨床心理学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 児童・青年期のこころを理解するために(精神力動的発達論とアタッチメント/精神分析から見る児童・青年期/学校にまつわる諸問題/児童・青年期に特徴的な病理・障害の精神力動的理解)/第2部 物語を通じた児童・青年期のこころの力動的理解(児童期の無意識・空想理解ー漫画『20世紀少年』から/児童虐待がこころに及ぼす影響ー映画『誰も知らない』から/青年期前期(思春期)のこころとクラス力動理解ー小説『告白』から/青年期中期のこころと問題行動ー映画『17歳のカルテ』から/青年期後期のこころと対人関係ー漫画『ソラニン』から) 児童・青年期の心理的特徴や課題を小説や漫画、映画などを通じて理解する初学者向けテキスト。本書では、第1部で児童・青年期に関わる精神力動的理論や病理に関する全体像をわかりやすく解説した後、第2部では各作品のあらすじ紹介とともに、登場人物のパーソナリティや、彼らを取り巻く環境・状況から、現代における児童・青年期を丁寧に描き出します。精神分析の視点から、こころの発達過程や障害・病理を具体的に、より深くとらえることができる一冊。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育心理

2860 円 (税込 / 送料込)

【中古】 宮本常一を歩く 日本の辺境を旅する 下巻 / 毛利 甚八 / 小学館 [単行本]【ネコポス発送】

【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 宮本常一を歩く 日本の辺境を旅する 下巻 / 毛利 甚八 / 小学館 [単行本]【ネコポス発送】

著者:毛利 甚八出版社:小学館サイズ:単行本ISBN-10:4093410224ISBN-13:9784093410229■こちらの商品もオススメです ● NASA / 浦沢 直樹 / 小学館 [ペーパーバック] ● 頭のいい子が育つパパの雑学 / 多湖 輝 / 中経出版 [文庫] ● 宮本常一を歩く 日本の辺境を旅する 上巻 / 毛利 甚八 / 小学館 [単行本] ● 20世紀少年探偵団 / 浦沢 直樹, 竹熊 健太郎 / 小学館 [コミック] ● 名作歌舞伎全集 第10巻 / 河竹 黙阿弥 / 東京創元社 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

551 円 (税込 / 送料別)

【中古】 宮本常一を歩く 日本の辺境を旅する 下巻 / 毛利 甚八 / 小学館 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 宮本常一を歩く 日本の辺境を旅する 下巻 / 毛利 甚八 / 小学館 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

著者:毛利 甚八出版社:小学館サイズ:単行本ISBN-10:4093410224ISBN-13:9784093410229■こちらの商品もオススメです ● NASA / 浦沢 直樹 / 小学館 [ペーパーバック] ● 頭のいい子が育つパパの雑学 / 多湖 輝 / 中経出版 [文庫] ● 宮本常一を歩く 日本の辺境を旅する 上巻 / 毛利 甚八 / 小学館 [単行本] ● 20世紀少年探偵団 / 浦沢 直樹, 竹熊 健太郎 / 小学館 [コミック] ● 名作歌舞伎全集 第10巻 / 河竹 黙阿弥 / 東京創元社 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

551 円 (税込 / 送料別)

【中古】 宮本常一を歩く 日本の辺境を旅する 下巻 / 毛利 甚八 / 小学館 [単行本]【宅配便出荷】

【通常24時間以内出荷】【中古】 宮本常一を歩く 日本の辺境を旅する 下巻 / 毛利 甚八 / 小学館 [単行本]【宅配便出荷】

著者:毛利 甚八出版社:小学館サイズ:単行本ISBN-10:4093410224ISBN-13:9784093410229■こちらの商品もオススメです ● NASA / 浦沢 直樹 / 小学館 [ペーパーバック] ● 頭のいい子が育つパパの雑学 / 多湖 輝 / 中経出版 [文庫] ● 宮本常一を歩く 日本の辺境を旅する 上巻 / 毛利 甚八 / 小学館 [単行本] ● 20世紀少年探偵団 / 浦沢 直樹, 竹熊 健太郎 / 小学館 [コミック] ● 名作歌舞伎全集 第10巻 / 河竹 黙阿弥 / 東京創元社 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

501 円 (税込 / 送料別)

昭和ノスタルジアとは何か 記憶とラディカル・デモクラシーのメディア学 / 日高勝之 【本】

昭和ノスタルジアとは何か 記憶とラディカル・デモクラシーのメディア学 / 日高勝之 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細映画、テレビ、音楽、雑誌等に現れる“昭和ノスタルジー”は、単純な懐古にすぎないのか。メディア表象や言説の詳細な検証を通して通説に挑み、背後に隠れたモダニティへの抵抗、戦後の「光」と「闇」を炙り出す斬新な戦後文化論の誕生。目次 : ノスタルジアと神話-社会現象としての「昭和ノスタルジア」/ 第1部 (記憶とナラティブ/ 記憶のポリティクスの発掘と救済-ラディカル・デモクラシーのメディア学)/ 第2部 (「昭和ノスタルジア」をめぐる知的言説と「戦後」パラダイムの問題/ 外部としての「昭和」-東京タワー・未完性・喪 『ALWAYS三丁目の夕日』シリーズと『東京タワ‐オカンとボクと、時々、オトン‐』/ 叛逆への憧憬-「技術立国」の神話と構造 『プロジェクトX‐挑戦者たち‐』/ 「陰画」の交錯-戦後の「闇」、偶発的な節合と炭鉱映画の系譜学 『フラガール』/ 「自己像」と「自画像」の拮抗と恢復-大阪万博と「モラトリアム世代」 『20世紀少年』と『クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』/ 「近過去へのクリティカルな執着」と言説空間の複数性-「昭和ノスタルジア」が意味するもの)/ エピローグ 世界と政治との節合

4070 円 (税込 / 送料別)

昭和ノスタルジアとは何か 記憶とラディカル・デモクラシーのメディア学[本/雑誌] / 日高勝之/著

昭和ノスタルジアとは何か 記憶とラディカル・デモクラシーのメディア学[本/雑誌] / 日高勝之/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>映画、テレビ、音楽、雑誌等に現れる“昭和ノスタルジー”は、単純な懐古にすぎないのか。メディア表象や言説の詳細な検証を通して通説に挑み、背後に隠れたモダニティへの抵抗、戦後の「光」と「闇」を炙り出す斬新な戦後文化論の誕生。<収録内容>ノスタルジアと神話-社会現象としての「昭和ノスタルジア」第1部 (記憶とナラティブ記憶のポリティクスの発掘と救済-ラディカル・デモクラシーのメディア学)第2部 (「昭和ノスタルジア」をめぐる知的言説と「戦後」パラダイムの問題外部としての「昭和」-東京タワー・未完性・喪 『ALWAYS三丁目の夕日』シリーズと『東京タワ‐オカンとボクと、時々、オトン‐』叛逆への憧憬-「技術立国」の神話と構造 『プロジェクトX‐挑戦者たち‐』「陰画」の交錯-戦後の「闇」、偶発的な節合と炭鉱映画の系譜学 『フラガール』「自己像」と「自画像」の拮抗と恢復-大阪万博と「モラトリアム世代」 『20世紀少年』と『クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』「近過去へのクリティカルな執着」と言説空間の複数性-「昭和ノスタルジア」が意味するもの)エピローグ 世界と政治との節合<商品詳細>商品番号:NEOBK-1670160Hidaka Katsuyuki / Cho / Showa Nostalgia to Ha Nani Ka Kioku to Radical Democracy No Media Gakuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/05JAN:9784790716266昭和ノスタルジアとは何か 記憶とラディカル・デモクラシーのメディア学[本/雑誌] / 日高勝之/著2014/05発売

4070 円 (税込 / 送料別)

小説・漫画・映画・音楽から学ぶ児童・青年期のこころの理解 精神力動的な視点から[本/雑誌] / 藤森旭人/著

小説・漫画・映画・音楽から学ぶ児童・青年期のこころの理解 精神力動的な視点から[本/雑誌] / 藤森旭人/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>児童・青年期の心理的特徴や課題を小説や漫画、映画などを通じて理解する初学者向けテキスト。本書では、第1部で児童・青年期に関わる精神力動的理論や病理に関する全体像をわかりやすく解説した後、第2部では各作品のあらすじ紹介とともに、登場人物のパーソナリティや、彼らを取り巻く環境・状況から、現代における児童・青年期を丁寧に描き出します。精神分析の視点から、こころの発達過程や障害・病理を具体的に、より深くとらえることができる一冊。<収録内容>第1部 児童・青年期のこころを理解するために(精神力動的発達論とアタッチメント精神分析から見る児童・青年期学校にまつわる諸問題児童・青年期に特徴的な病理・障害の精神力動的理解)第2部 物語を通じた児童・青年期のこころの力動的理解(児童期の無意識・空想理解-漫画『20世紀少年』から児童虐待がこころに及ぼす影響-映画『誰も知らない』から青年期前期(思春期)のこころとクラス力動理解-小説『告白』から青年期中期のこころと問題行動-映画『17歳のカルテ』から青年期後期のこころと対人関係-漫画『ソラニン』から)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2017107Fujimori Asahi Jin / Cho / Shosetsu Manga Eiga Ongaku Kara Manabu Jido Seinen Ki No Kokoro No Rikai Seishin Rikido Tekina Shiten Karaメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/10JAN:9784623078073小説・漫画・映画・音楽から学ぶ児童・青年期のこころの理解 精神力動的な視点から[本/雑誌] / 藤森旭人/著2016/10発売

2860 円 (税込 / 送料別)

小説・漫画・映画・音楽から学ぶ児童・青年期のこころの理解 精神力動的な視点から/藤森旭人【1000円以上送料無料】

小説・漫画・映画・音楽から学ぶ児童・青年期のこころの理解 精神力動的な視点から/藤森旭人【1000円以上送料無料】

著者藤森旭人(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2016年10月ISBN9784623078073ページ数289Pキーワードしようせつまんがえいがおんがくからまなぶじどう シヨウセツマンガエイガオンガクカラマナブジドウ ふじもり あきひと フジモリ アキヒト9784623078073内容紹介児童・青年期の心理的特徴や課題を小説や漫画、映画などを通じて理解する初学者向けテキスト。本書では、第?部で児童・青年期に関わる精神力動的理論や病理に関する全体像をわかりやすく解説した後、第?部では各作品のあらすじ紹介とともに、登場人物のパーソナリティや、彼らを取り巻く環境・状況から、現代における児童・青年期を丁寧に描き出します。精神分析の視点から、こころの発達過程や障害・病理を具体的に、より深くとらえることができる一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 児童・青年期のこころを理解するために(精神力動的発達論とアタッチメント/精神分析から見る児童・青年期/学校にまつわる諸問題/児童・青年期に特徴的な病理・障害の精神力動的理解)/第2部 物語を通じた児童・青年期のこころの力動的理解(児童期の無意識・空想理解-漫画『20世紀少年』から/児童虐待がこころに及ぼす影響-映画『誰も知らない』から/青年期前期(思春期)のこころとクラス力動理解-小説『告白』から/青年期中期のこころと問題行動-映画『17歳のカルテ』から/青年期後期のこころと対人関係-漫画『ソラニン』から)

2860 円 (税込 / 送料込)

小説・漫画・映画・音楽から学ぶ児童・青年期のこころの理解 精神力動的な視点から/藤森旭人【3000円以上送料無料】

小説・漫画・映画・音楽から学ぶ児童・青年期のこころの理解 精神力動的な視点から/藤森旭人【3000円以上送料無料】

著者藤森旭人(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2016年10月ISBN9784623078073ページ数289Pキーワードしようせつまんがえいがおんがくからまなぶじどう シヨウセツマンガエイガオンガクカラマナブジドウ ふじもり あきひと フジモリ アキヒト9784623078073内容紹介児童・青年期の心理的特徴や課題を小説や漫画、映画などを通じて理解する初学者向けテキスト。本書では、第?部で児童・青年期に関わる精神力動的理論や病理に関する全体像をわかりやすく解説した後、第?部では各作品のあらすじ紹介とともに、登場人物のパーソナリティや、彼らを取り巻く環境・状況から、現代における児童・青年期を丁寧に描き出します。精神分析の視点から、こころの発達過程や障害・病理を具体的に、より深くとらえることができる一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 児童・青年期のこころを理解するために(精神力動的発達論とアタッチメント/精神分析から見る児童・青年期/学校にまつわる諸問題/児童・青年期に特徴的な病理・障害の精神力動的理解)/第2部 物語を通じた児童・青年期のこころの力動的理解(児童期の無意識・空想理解-漫画『20世紀少年』から/児童虐待がこころに及ぼす影響-映画『誰も知らない』から/青年期前期(思春期)のこころとクラス力動理解-小説『告白』から/青年期中期のこころと問題行動-映画『17歳のカルテ』から/青年期後期のこころと対人関係-漫画『ソラニン』から)

2860 円 (税込 / 送料別)

昭和ノスタルジアとは何か 記憶とラディカル・デモクラシーのメディア学 [ 日高勝之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】昭和ノスタルジアとは何か 記憶とラディカル・デモクラシーのメディア学 [ 日高勝之 ]

記憶とラディカル・デモクラシーのメディア学 日高勝之 世界思想社BKSCPN_【高額商品】 ショウワ ノスタルジア トワ ナニカ ヒダカ,カツユキ 発行年月:2014年05月 ページ数:534p サイズ:単行本 ISBN:9784790716266 日高勝之(ヒダカカツユキ) 1965年大阪生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、NHK報道局ディレクターを経て、英ロンドン大学(SOAS)大学院メディア学研究科博士課程修了。ロンドン大学Ph.D.(博士)。英オックスフォード大学客員研究員、立命館大学産業社会学部准教授などを経て、立命館大学産業社会学部教授。専門はメディア学、文化社会学、記憶研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ノスタルジアと神話ー社会現象としての「昭和ノスタルジア」/第1部 (記憶とナラティブ/記憶のポリティクスの発掘と救済ーラディカル・デモクラシーのメディア学)/第2部 (「昭和ノスタルジア」をめぐる知的言説と「戦後」パラダイムの問題/外部としての「昭和」ー東京タワー・未完性・喪 『ALWAYS三丁目の夕日』シリーズと『東京タワーオカンとボクと、時々、オトンー』/叛逆への憧憬ー「技術立国」の神話と構造 『プロジェクトXー挑戦者たちー』/「陰画」の交錯ー戦後の「闇」、偶発的な節合と炭鉱映画の系譜学 『フラガール』/「自己像」と「自画像」の拮抗と恢復ー大阪万博と「モラトリアム世代」 『20世紀少年』と『クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』/「近過去へのクリティカルな執着」と言説空間の複数性ー「昭和ノスタルジア」が意味するもの)/エピローグ 世界と政治との節合 映画、テレビ、音楽、雑誌等に現れる“昭和ノスタルジー”は、単純な懐古にすぎないのか。メディア表象や言説の詳細な検証を通して通説に挑み、背後に隠れたモダニティへの抵抗、戦後の「光」と「闇」を炙り出す斬新な戦後文化論の誕生。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

4070 円 (税込 / 送料込)

マンガから考える法と社会 [ 矢野達雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マンガから考える法と社会 [ 矢野達雄 ]

矢野達雄 新日本出版社マンガ カラ カンガエル ホウ ト シャカイ ヤノ,タツオ 発行年月:2008年02月 ページ数:285p サイズ:単行本 ISBN:9784406051125 矢野達雄(ヤノタツオ) 1949年、愛媛県生まれ。広島修道大学法学部教授。専門は日本法史学、法社会学。大阪大学大学院法学研究科博士課程単位取得。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 最近の弁護士マンガー井浦秀夫『強欲弁護士銭高守』ほか/解雇権の濫用と労働法、セクシャル・ハラスメントー田島隆・作、東風孝広・画『カバチタレ!』『特上カバチ!!』/民法・親族法ー認知と親権ー井浦秀夫『弁護士のくず』/少年犯罪は凶悪化しているかー堀内夏子『勝利の朝』・中嶋博行・作カワラニサイ・画『ホカベン』/法社会学・警察と裏金ーきたがわ翔『刑事が一匹』/医事法、患者の権利ー佐藤秀峰『ブラックジャックによろしく』/環境をまもる慣習権ー香川まさひと・作、あおきてつお・画『島根の弁護士』/マネーの世界と規制緩和ー周良貨・作、能田茂・画『頭取野崎修平』・周良貨・作、岩田やすてる・画『ザ・ファンドマネージャー』/女性マンガとヨーロッパ法史ー池田理代子『エロイカ』/日本法史学ー日清・日露戦争、「坂の上の雲」のまちづくりー江川達也『日露戦争物語』/戦争と平和の法、庶民の立場からみた戦争ー中沢啓治『はだしのゲン』・こうの史代『夕凪の街 桜の国』/法哲学ーそれぞれの「正義」ー手塚治虫『アドルフに告ぐ』/21世紀の動向と法ーカルト、組織犯罪対策法、危機管理ー浦沢直樹『20世紀少年』 セクハラから戦争まで、法学の目でドラマを読む。 本 人文・思想・社会 法律 法律

1980 円 (税込 / 送料込)

楽な読書 IN THE BOOKSHELF/古屋美登里【1000円以上送料無料】

BURRN!叢書 18楽な読書 IN THE BOOKSHELF/古屋美登里【1000円以上送料無料】

著者古屋美登里(著)出版社シンコーミュージック・エンタテイメント発売日2018年03月ISBN9784401645749ページ数303PキーワードらくなどくしよいんざぶつくしえるふIN ラクナドクシヨインザブツクシエルフIN ふるや みどり フルヤ ミドリ9784401645749内容紹介文学の力とは言葉の力であり、言葉の力は命の力になる。翻訳家・古屋美登里氏が知の興奮渦巻く世界を楽しくガイド!4章に分けて幅広く本を紹介、書評家・杉江松恋氏や広瀬和生・BURRN!編集長とのトークイベントでの対談も完全収録!『雑な読書』の続篇!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 海外のフィクション(フリオ・リャマサーレス『黄色い雨』/ジョン・スタインベック『エデンの東』 ほか)/第2章 日本のフィクション(浦沢直樹『20世紀少年』/宇月原晴明『安徳天皇漂海記』 ほか)/第3章 ノンフィクション(斎藤美奈子『物は言いよう』/トム・マシュラー『パブリッシャー:出版に恋をした男』 ほか)/第4章 倉橋由美子(『パルタイ』/『偏愛文学館』 ほか)

1650 円 (税込 / 送料込)

昭和ノスタルジアとは何か 記憶とラディカル・デモクラシーのメディア学/日高勝之【1000円以上送料無料】

昭和ノスタルジアとは何か 記憶とラディカル・デモクラシーのメディア学/日高勝之【1000円以上送料無料】

著者日高勝之(著)出版社世界思想社発売日2014年05月ISBN9784790716266ページ数534Pキーワードしようわのすたるじあとわなにかきおくとらでいかる シヨウワノスタルジアトワナニカキオクトラデイカル ひだか かつゆき ヒダカ カツユキ9784790716266内容紹介映画、テレビ、音楽、雑誌等に現れる“昭和ノスタルジー”は、単純な懐古にすぎないのか。メディア表象や言説の詳細な検証を通して通説に挑み、背後に隠れたモダニティへの抵抗、戦後の「光」と「闇」を炙り出す斬新な戦後文化論の誕生。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ノスタルジアと神話-社会現象としての「昭和ノスタルジア」/第1部 (記憶とナラティブ/記憶のポリティクスの発掘と救済-ラディカル・デモクラシーのメディア学)/第2部 (「昭和ノスタルジア」をめぐる知的言説と「戦後」パラダイムの問題/外部としての「昭和」-東京タワー・未完性・喪 『ALWAYS三丁目の夕日』シリーズと『東京タワ‐オカンとボクと、時々、オトン‐』/叛逆への憧憬-「技術立国」の神話と構造 『プロジェクトX‐挑戦者たち‐』/「陰画」の交錯-戦後の「闇」、偶発的な節合と炭鉱映画の系譜学 『フラガール』/「自己像」と「自画像」の拮抗と恢復-大阪万博と「モラトリアム世代」 『20世紀少年』と『クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』/「近過去へのクリティカルな執着」と言説空間の複数性-「昭和ノスタルジア」が意味するもの)/エピローグ 世界と政治との節合

4070 円 (税込 / 送料込)

昭和ノスタルジアとは何か 記憶とラディカル・デモクラシーのメディア学/日高勝之【3000円以上送料無料】

昭和ノスタルジアとは何か 記憶とラディカル・デモクラシーのメディア学/日高勝之【3000円以上送料無料】

著者日高勝之(著)出版社世界思想社発売日2014年05月ISBN9784790716266ページ数534Pキーワードしようわのすたるじあとわなにかきおくとらでいかる シヨウワノスタルジアトワナニカキオクトラデイカル ひだか かつゆき ヒダカ カツユキ9784790716266内容紹介映画、テレビ、音楽、雑誌等に現れる“昭和ノスタルジー”は、単純な懐古にすぎないのか。メディア表象や言説の詳細な検証を通して通説に挑み、背後に隠れたモダニティへの抵抗、戦後の「光」と「闇」を炙り出す斬新な戦後文化論の誕生。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ノスタルジアと神話-社会現象としての「昭和ノスタルジア」/第1部 (記憶とナラティブ/記憶のポリティクスの発掘と救済-ラディカル・デモクラシーのメディア学)/第2部 (「昭和ノスタルジア」をめぐる知的言説と「戦後」パラダイムの問題/外部としての「昭和」-東京タワー・未完性・喪 『ALWAYS三丁目の夕日』シリーズと『東京タワ‐オカンとボクと、時々、オトン‐』/叛逆への憧憬-「技術立国」の神話と構造 『プロジェクトX‐挑戦者たち‐』/「陰画」の交錯-戦後の「闇」、偶発的な節合と炭鉱映画の系譜学 『フラガール』/「自己像」と「自画像」の拮抗と恢復-大阪万博と「モラトリアム世代」 『20世紀少年』と『クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』/「近過去へのクリティカルな執着」と言説空間の複数性-「昭和ノスタルジア」が意味するもの)/エピローグ 世界と政治との節合

4070 円 (税込 / 送料込)

楽な読書 IN THE BOOKSHELF/古屋美登里【3000円以上送料無料】

BURRN!叢書 18楽な読書 IN THE BOOKSHELF/古屋美登里【3000円以上送料無料】

著者古屋美登里(著)出版社シンコーミュージック・エンタテイメント発売日2018年03月ISBN9784401645749ページ数303PキーワードらくなどくしよいんざぶつくしえるふIN ラクナドクシヨインザブツクシエルフIN ふるや みどり フルヤ ミドリ9784401645749内容紹介文学の力とは言葉の力であり、言葉の力は命の力になる。翻訳家・古屋美登里氏が知の興奮渦巻く世界を楽しくガイド!4章に分けて幅広く本を紹介、書評家・杉江松恋氏や広瀬和生・BURRN!編集長とのトークイベントでの対談も完全収録!『雑な読書』の続篇!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 海外のフィクション(フリオ・リャマサーレス『黄色い雨』/ジョン・スタインベック『エデンの東』 ほか)/第2章 日本のフィクション(浦沢直樹『20世紀少年』/宇月原晴明『安徳天皇漂海記』 ほか)/第3章 ノンフィクション(斎藤美奈子『物は言いよう』/トム・マシュラー『パブリッシャー:出版に恋をした男』 ほか)/第4章 倉橋由美子(『パルタイ』/『偏愛文学館』 ほか)

1650 円 (税込 / 送料別)