「本・雑誌・コミック > 科学・医学・技術」の商品をご紹介します。

子どもと一緒に覚えたい野鳥の名前 momobook / 山崎宏 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : シジュウカラ/ ハクセキレイ/ ヒヨドリ/ ジョウビタキ/ ハシブトガラス/ メジロ/ ウグイス/ ツグミ/ オナガ/ エナガ〔ほか〕
2090 円 (税込 / 送料別)

カラー版 身近な鳥のすごい食生活 イースト新書Q / 唐沢孝一 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細スズメが群がり鳴きながら食べるのはなぜか?共喰い・死体喰いも辞さぬカラスの食欲、強靱な胃袋で硬い実をすり潰すハト、人や動物の行動を利用して巧妙にエサを捕るハクセキレイ…。鳥は空を飛ぶために高カロリーを必要とする。だが、肥満は飛翔の敵。「軽量化」が生きる術である鳥類の食生活は工夫と策略に満ちている。都市の鳥と自然を長年観察しつづけた著者が、その奥深い食生活に迫る。この一冊で、身近な鳥を「見る目」が変わる目次 : 1章 都会の鳥(スズメ-おしゃべり採餌と桜の盗蜜/ ツバメ-アリもトンボもミツバチも捕らえる ほか)/ 2章 郊外の鳥(メジロ-花蜜やコナラのシロップを吸う/ シジュウカラ-四季折々の食事の工夫 ほか)/ 3章 秋・冬の鳥(モズ-小さな猛禽の必殺技/ ツグミ-モグラを利用したミミズ狩り? ほか)/ 4章 水域の鳥(カワセミ-海に出たカワセミ/ カルガモ-10羽もの子どもを育てるシングルマザー ほか)
1100 円 (税込 / 送料別)
![鳥の親子&子育て図鑑【電子書籍】[ 小宮輝之(監修) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3037/2000013983037.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】鳥の親子&子育て図鑑【電子書籍】[ 小宮輝之(監修) ]
<p>次世代へつなぐ命のバトン<br /> みんなちがって、みんなスゴい!<br /> びっくり&感動!十鳥十色の子育て模様にせまる</p> <p>『鳥のしぐさ・行動よみとき図鑑』『鳥の食べもの&とり方・食べ方図鑑』に続く、「おもしろふしぎ鳥類学の世界」シリーズ第3弾。今回のテーマは、鳥の親子と子育てについて。種によって異なる興味深い鳥の子育てにまつわる生態と、その背景などをとおして鳥を含む生きものの多様性に触れながら、自然環境を守る重要性などに対する理解を深められます。パートナー候補への求愛行動、巣づくり、ひなの誕生から巣立ち、実はそこで終わらない巣外での子育て(親鳥によるひなへのひとり立ちサポート)まで、鳥という野生生物の緻密かつ大胆な命のつなぎ方を、いくつもの貴重な場面を切り取った写真資料とともに紹介。多種多様な鳥たちの子育てにまつわる基礎知識&びっくり雑学を、活き活きとした鳥の親子の姿、表情をとらえた写真を見ながら楽しく学べる一冊です。</p> <p>※文章すべてにふりがながふられており、小学校中学年以上対象の書籍です。</p> <p>【本書の内容】<br /> ◆プロローグ このコどこの子?<br /> ◆鳥の子育てにまつわる基礎知識 鳥たちの繁殖のふしぎをひもとく第一歩<br /> 日本で子育てをする鳥たち / 親鳥ペアの役割分担 / 繁殖期前の「大変身!」<br /> 繁殖期の鳥たちの行動 《求愛行動》《巣づくり》《交尾→産卵→抱卵》《ふ化→育雛(巣内)》<br /> 《巣立ち→育雛(巣外)》 / ひな、幼鳥、成鳥の違い<br /> 繁殖期の鳥たちを観察・撮影するときの注意<br /> ◆鳥の親子&子育て図鑑 鳥たちの繁殖のひみつにせまる!<br /> 親きょうだいとのコミュニケーションは卵の中からはじまる<br /> オスとメスの一方が子育てに専念する鳥たちのこんな行動<br /> オスもメスも出せる栄養豊富なミルクで子育てする鳥たち<br /> コロニーにヘルパー 子育てをサポートする鳥たちの生態<br /> 卵やひなを守るため親鳥が見せるこんな能力・行動 …など<br /> ◆この鳥たちの繁殖期 Special Feature<br /> 繁殖期の オオタカ / ハシボソガラス / スズメ / ツバメ / カイツブリ / セイタカシギ<br /> 成長くらべ シロチドリ×コアジサシ<br /> ◆〈活動エリア別〉鳥の親子のいる風景<br /> 山地・森林編 クマゲラ / アオゲラ / コアカゲラ / ヤマゲラ / ノグチゲラ …など<br /> 平地・草原編 ツミ / チョウゲンボウ / ムクドリ / ハクセキレイ / ヤマガラ …など<br /> 川・湖沼編 アマサギ / コサギ / アオサギ / ササゴイ / マガモ / バン …など<br /> 海岸・外洋編 シロチドリ / カツオドリ / コアジサシ / ウミネコ / ウトウ …など<br /> ◆コラム<br /> まさに「命をつなぐ」ペンギンミルク/動物園でのツカツクリの繁殖では…<br /> 自然教育園でのオオタカの子育て/コウノトリの復活を支えた動物園<br /> ◆鳥の親子のいる風景<br /> 番外編1 飼育繁殖の鳥・海外の鳥 番外編2 あるある!シーン集</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1683 円 (税込 / 送料込)
![エナガの重さはワンコイン 身近な鳥の魅力発見事典【電子書籍】[ くますけ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1555/2000013981555.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】エナガの重さはワンコイン 身近な鳥の魅力発見事典【電子書籍】[ くますけ ]
<p>※この電子書籍は、固定型レイアウトです。<br /> リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。</p> <p>「スズメの平均寿命は1年と3ヶ月」<br /> 「ハクセキレイのお尻フリフリは警戒のサイン」<br /> 「ツバメが雛たちを育てるのに毎日500匹もの虫が必要」<br /> 「コゲラ(キツツキ)は0.3秒間に10回も木をつつく」<br /> など</p> <p>思わず「へぇ~!」と唸らされ、人に話したくなるような、身近な鳥たちの知られざる素顔をイラストを交えて楽しく紹介します。<br /> ふだんの散歩やバードウォッチングが楽しくなること間違いなし。<br /> 日頃から鳥を見ている人にも、鳥はよく知らないけれど、散歩で見かける鳥が気になるような方にもオススメの一冊です。</p> <p>■内容<br /> はじめに<br /> 鳥の年間スケジュール<br /> 鳥を見るにあたって知っておくとよいこと</p> <p>街の鳥<br /> 公園・緑地の鳥<br /> 野山の鳥<br /> 水辺の鳥</p> <p>コラム</p> <p>気になる鳥の名前がわからなかったら?<br /> イラストの道具について<br /> あとがき</p> <p>■著者について<br /> ●絵・文 くますけ<br /> 自然ガイド歴15年。<br /> おうち時間が増えたのをきっかけにイラストを描き始め、公園や庭で見られる自然の「へぇ!」という発見や「そうそう!」と言いたくなるネタをSNSで発信。<br /> 影響を受けた本は『自然語で話そう』(広瀬敏通著)と『足もとの自然から始めよう』(デイヴィド・ソベル著)。 一番好きな鳥はヒヨドリ。</p> <p>●監修 上田 恵介(うえだ・けいすけ)<br /> 鳥類学者、日本野鳥の会会長。<br /> 立教大学名誉教授、山階鳥類研究所特任研究員。生物学者とし著書多数。<br /> 日本動物行動学会会長、日本鳥学会会長なども歴任した。<br /> 2016年第19回山階芳麿賞、2020年日本動物行動学会日高賞を受賞。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1320 円 (税込 / 送料込)

鳥類学者の目のツケドコロ / 松原始 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細身近な野鳥を、プロはどう見ているか!?『カラスの教科書』でおなじみの、カラス屋の松原先生が、身近な鳥について語りつくす!鳥の見方がガラッと変わる15の話。目次 : 第1章 隣鳥の暮らしぶり(ナワバリを調べる-ハシブトガラス/ 採餌行動アレコレ-ハシボソガラス/ 環境と個体数の変化-スズメとツバメ)/ 第2章 鳥の振る舞いアレコレ(まったく知らない鳥を眺める-イエガラス/ 水辺のテクニシャン-サギ類/ 道路は何に見える?-セキレイ/ 冬の果実-ヒヨドリ)/ 第3章 鳥の社会もつらいよ(集団繁殖と年齢-ミヤマガラスとコクマルガラス/ 愛されすぎたアイドル-カワセミ/ 雑種の迷宮-カモ類/ 洪水とともに生きる-チドリ)/ 第4章 鳥の素顔に迫る(新世代の都市鳥-イソヒヨドリ/ 都市のハンター-チョウゲンボウとハヤブサ/ 平和な巨人-トビ/ あの鳥の名は?-ウグイス)
1870 円 (税込 / 送料別)

エナガの重さはワンコイン 身近な鳥の魅力発見事典 / くますけ 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細知れば驚く意外なドラマ。鳥を見るのがもっと楽しくなる!目次 : 街の鳥(スズメ 体重は単3乾電池/ ハクセキレイ お尻フリフリは警戒のサイン ほか)/ 公園・緑地の鳥(ウグイス さえずりが止まらない毎日2000回/ エナガ キュートな鳥の重さは500円 ほか)/ 野山の鳥(アトリ 国立競技場でも席が足らない/ イカル 子育て中でも夫婦の時間って大切だよね ほか)/ 水辺の鳥(セグロセキレイ コンビニ前のセキレイとどこが違う?/ オオヨシキリ 虫ではありません鳥の声です ほか)
1650 円 (税込 / 送料別)
![ちいさな手のひら事典 とり [ アンヌ・ジャンケリオヴィッチ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1086/9784766131086.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ちいさな手のひら事典 とり [ アンヌ・ジャンケリオヴィッチ ]
アンヌ・ジャンケリオヴィッチ 上田恵介 グラフィック社チイサナ テノヒラ ジテン トリ ジャンケリオヴィッチ,アンヌ ウエダ,ケイスケ 発行年月:2018年02月 予約締切日:2018年01月30日 ページ数:175p サイズ:単行本 ISBN:9784766131086 ジャンケリオヴィッチ,アンヌ(Jankeliowitch,Anne) 環境が専門のエンジニア。数年にわたり、世界自然保護基金やグリンピースに参加し、フランス内外における自然保護活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はてしない鳥の物語/イヌワシ/ワタリアホウドリ/ヒバリ/コンゴウインコ/ダチョウ/ソリハシセイタカシギ/タシギ/ハクセキレイ/ウソ〔ほか〕 クジャクはどんな時に尾羽を開くの?なぜフラミンゴは片足で立っているの?ダチョウはもともとどこに住んでいたの?ツバメはなぜ冬は沼の底に潜んでいると信じられていたの?アルザスのコウノトリは何のシンボル?ワシは最大どれくらいの距離から獲物を見つけることができるの?ミミズクはなぜ縁起が悪いとされているの?カササギは本当にものを盗むの?キツツキはなぜ木をつつくの?本書は、とりに関するさまざまな疑問に答える「とりの事典」です。かつてフランスに大ブームを巻き起こした、貴重で珍しいクロモカードのレトロかわいいイラストが、それぞれのページを飾り、コレクションにも欲しい手のひらサイズの愛くるしい1冊となっています。 本 科学・技術 動物学
1650 円 (税込 / 送料込)
![カラー版 身近な鳥のすごい食生活 (イースト新書Q) [ 唐沢孝一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0644/9784781680644.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】カラー版 身近な鳥のすごい食生活 (イースト新書Q) [ 唐沢孝一 ]
イースト新書Q 唐沢孝一 イースト・プレスミヂカナトリノスゴイショクセイカツ カラサワコウイチ 発行年月:2020年03月10日 予約締切日:2019年12月28日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784781680644 唐沢孝一(カラサワコウイチ) 群馬県嬬恋村出身。東京教育大学理学部卒業。都立高校の生物教師をへて現在は執筆、講演、自然観察など多方面で活躍している。都市鳥研究会顧問、NPO法人自然観察大学学長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 都会の鳥(スズメーおしゃべり採餌と桜の盗蜜/ツバメーアリもトンボもミツバチも捕らえる ほか)/2章 郊外の鳥(メジロー花蜜やコナラのシロップを吸う/シジュウカラー四季折々の食事の工夫 ほか)/3章 秋・冬の鳥(モズー小さな猛禽の必殺技/ツグミーモグラを利用したミミズ狩り? ほか)/4章 水域の鳥(カワセミー海に出たカワセミ/カルガモー10羽もの子どもを育てるシングルマザー ほか) スズメが群がり鳴きながら食べるのはなぜか?共喰い・死体喰いも辞さぬカラスの食欲、強靱な胃袋で硬い実をすり潰すハト、人や動物の行動を利用して巧妙にエサを捕るハクセキレイ…。鳥は空を飛ぶために高カロリーを必要とする。だが、肥満は飛翔の敵。「軽量化」が生きる術である鳥類の食生活は工夫と策略に満ちている。都市の鳥と自然を長年観察しつづけた著者が、その奥深い食生活に迫る。この一冊で、身近な鳥を「見る目」が変わる 本 科学・技術 動物学 新書 科学・医学・技術
1100 円 (税込 / 送料込)
![鳥類学者の目のツケドコロ [ 松原 始 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5533/9784860645533.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】鳥類学者の目のツケドコロ [ 松原 始 ]
松原 始 ベレ出版チョウルイガクシャノメノツケドコロ マツバラ ハジメ 発行年月:2018年07月11日 予約締切日:2018年04月20日 サイズ:単行本 ISBN:9784860645533 松原始(マツバラハジメ) 1969年、奈良県生まれ。東京大学総合研究博物館特任准教授。京都大学理学部卒業、同大学院理学研究科博士課程修了。理学博士(京都大学)。専門は動物行動学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 隣鳥の暮らしぶり(ナワバリを調べるーハシブトガラス/採餌行動アレコレーハシボソガラス/環境と個体数の変化ースズメとツバメ)/第2章 鳥の振る舞いアレコレ(まったく知らない鳥を眺めるーイエガラス/水辺のテクニシャンーサギ類/道路は何に見える?ーセキレイ/冬の果実ーヒヨドリ)/第3章 鳥の社会もつらいよ(集団繁殖と年齢ーミヤマガラスとコクマルガラス/愛されすぎたアイドルーカワセミ/雑種の迷宮ーカモ類/洪水とともに生きるーチドリ)/第4章 鳥の素顔に迫る(新世代の都市鳥ーイソヒヨドリ/都市のハンターーチョウゲンボウとハヤブサ/平和な巨人ートビ/あの鳥の名は?ーウグイス) 身近な野鳥を、プロはどう見ているか!?『カラスの教科書』でおなじみの、カラス屋の松原先生が、身近な鳥について語りつくす!鳥の見方がガラッと変わる15の話。 本 科学・技術 動物学
1870 円 (税込 / 送料込)
![小鳥草子 コトリノソウシ【電子書籍】[ 中村 文 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5050/2000006915050.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】小鳥草子 コトリノソウシ【電子書籍】[ 中村 文 ]
<p>※この電子書籍は、固定型レイアウトです。<br /> リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。</p> <p>小鳥の目線で日々を見れば、世界の見え方もちょっと変わる。</p> <p>小鳥の話題を中心に、自然のこと、美術や音楽、工芸などの人の営みなどをまじえて綴る漫画エッセイ。<br /> スズメ、シジュウカラ、ツバメなど、ユーモアと可愛さ溢れる小鳥たち。<br /> 都会でも出会えるふつうの小鳥や、ときには耳目に新しいめずらしい小鳥も登場。</p> <p>小さき鳥たちの日常を、独自の視点から綴った、かつてない小鳥エッセイ&漫画。</p> <p>【目次】<br /> 序<br /> あなたはそんなにちいさいの</p> <p>●第一章 トキメク<br /> 恋して、すずめ/ぼくたちすずめ/すずめ色/パリジャンかく語りき/むかしむかし/すこしむかし/丸と四角の30分/小さきもの1/小さきもの2/うぐいすラジオ /うぐいすデビュー/うぐいすデビュー前CountDown3/小鳥 or フルート?/うぐいすデビュー前CountDown2/うぐいすデビュー前CountDown1<br /> 歌のこと<br /> 小鳥の歌カフェ<br /> 小鳥の肖像ースズメ、アトリ</p> <p>●第二章 ヒラメク<br /> 青の時間/かわせみダイブ/長いとか短いとか/つつぴー計画/エナガのかけ声/尾っぽファンタジー/バードアイランドー大きくなったり、小さくなったり編/ひばりさん/あるとき、ないとき/バードアイランドーそれでも緑は生まれる編/すずめとひばり/空と雲のトリなのさ/からすのかあさん/ポジティブからす/ポジティブ翻訳/地味ガール/すずめのユメ/すずめのユウツ<br /> 羽のこと<br /> 小鳥ワードローブ<br /> 小鳥の肖像ーエナガ、ヤマガラ</p> <p>●第三章 シミイル<br /> 桜のふところ/トリのことわざ1/トリのことわざ2/ハトたち/ひよどりセンパイ1/ひよどりセンパイ2/空飛ぶおんぷ/つばめ、空の手紙/つばめ、空のラブレター/ごめんね文鳥/ソトの世界/ブントワネットにはわからない/小鳥せんせい/好きな絵1/好きな絵2<br /> 渡りのこと<br /> わたりゆく<br /> 小鳥の肖像ーツバメ、ヒタキ</p> <p>●第四章 タノシム<br /> いいおハシだね/だれがたべた/背くらべ/むっくんのこと/あまい夫婦/ほろにがい夫婦/沈黙のとき/COOLなせきれい1/COOLなセキレイ2/富士の道の、そのまた向こうの/ワイルドにあこがれて/対決の日/あのときの小鳥さんですか/ジョーを見れば/びたきのたきび/小鳥はアレグロのように/冬のモーメント/すずめチークはいかが<br /> 暮らしのこと<br /> コトリノソウシ<br /> 羽もいいけど、あしもいい</p> <p>動かぬ鳥たち<br /> ~鳥類学者 川上和人先生にうかがう、鳥の内面のお話~</p> <p>小鳥アルバム<br /> 小鳥日記より(あとがきにかえて) <br /> 小鳥と中村文さんと 樋口広芳</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1144 円 (税込 / 送料込)
![鳥類学者の目のツケドコロ[本/雑誌] / 松原始/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1226/neobk-2251784.jpg?_ex=128x128)
鳥類学者の目のツケドコロ[本/雑誌] / 松原始/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>身近な野鳥を、プロはどう見ているか!?『カラスの教科書』でおなじみの、カラス屋の松原先生が、身近な鳥について語りつくす!鳥の見方がガラッと変わる15の話。<収録内容>第1章 隣鳥の暮らしぶり(ナワバリを調べる-ハシブトガラス採餌行動アレコレ-ハシボソガラス環境と個体数の変化-スズメとツバメ)第2章 鳥の振る舞いアレコレ(まったく知らない鳥を眺める-イエガラス水辺のテクニシャン-サギ類道路は何に見える?-セキレイ冬の果実-ヒヨドリ)第3章 鳥の社会もつらいよ(集団繁殖と年齢-ミヤマガラスとコクマルガラス愛されすぎたアイドル-カワセミ雑種の迷宮-カモ類洪水とともに生きる-チドリ)第4章 鳥の素顔に迫る(新世代の都市鳥-イソヒヨドリ都市のハンター-チョウゲンボウとハヤブサ平和な巨人-トビあの鳥の名は?-ウグイス)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2251784Matsubara Hajime / Cho / Chorui Gakusha No Me No Tsuke Do Koroメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2018/07JAN:9784860645533鳥類学者の目のツケドコロ[本/雑誌] / 松原始/著2018/07発売
1870 円 (税込 / 送料別)
![生きているみんな元気 麻機遊水地周辺の仲間たち [ 小野啓雄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0288/9784783880288_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】生きているみんな元気 麻機遊水地周辺の仲間たち [ 小野啓雄 ]
麻機遊水地周辺の仲間たち 小野啓雄 静岡新聞社イキテイル ミンナ ゲンキ オノ,ヒロオ 発行年月:2021年05月 予約締切日:2021年07月21日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784783880288 鳥/亀(合縁奇縁/オオバン(大鷭)/カルガモ(軽鴨)/ヒドリガモ(緋鳥鴨)/ハシブトガラス(嘴太烏)/カワウ(川鵜)/キジ(雉)/ケリ(鳧)/サギ類(鷺類)/アマサギ(甘鷺)/スズメ(雀)/ハクセキレイ(白鶺鴒)/ツグミ(鶫)/イソヒヨドリ(磯鵯)/ツバメ(燕)/トビ(鳶)/ハクチョウ(白鳥)/カワラバト(河原鳩)/マガモ(真鴨)/ヒレンジャク(緋連雀)/ムクドリ(椋鳥)/メジロ(目白)/モズ(百舌鳥)/カシラダカ(頭高)/アカミミガメ(赤耳亀))/植物(アジサイ(紫陽花)/イチジク(無花果)/イネ(稲)/ウメ(梅)/エノコログサ(狗尾草)/オニバス(鬼蓮)/カキ(柿)/ガマ(蒲)/シロツメグサ(白詰草)/クワ(桑)/コスモス(秋桜)/サクラ(桜)/サザンカ(山茶花)/ハクモクレン(白木蓮)/ススキ(薄)/セイタカアワダチソウ(背高泡立草)/ソバ(蕎麦)/タンポポ(蒲公英)/ツツジ(躑躅)/ナノハナ(菜の花 セイヨウカラシナ)/ハス(蓮)/ハナショウブ(花菖蒲)/ハナミズキ(花水木)/ヒガンバナ(彼岸花 曼珠沙華)/ヒマワリ(向日葵)/ミズアオイ(水葵)/アシ(葦)/レンゲソウ(蓮華草)/ツクシ(土筆))/昆虫/クモ(オオカマキリ(大蟷螂)/クモ(蜘蛛)/クマゼミ(熊蝉)/チョウ(蝶)/トンボ(蜻蛉)/ハチ(蜂)) 本 科学・技術 生物学
1980 円 (税込 / 送料込)

意外と知らない鳥の生活
「カラスも本当は人が怖い!?」SNSで大人気の鳥マンガ!スズメ、カラス、ハト、etc・・・。毎朝の通勤の道のりで、電車を待つホームで、休日のおでかけ先で・・・。スルーしてしまいがちですが、そこにはたくさんの鳥たちが生き生きと暮らしています。本書はそんな鳥たちの意外と知らない可愛い素顔や豆知識を、マンガで知ることができる一冊です。鳥たちのことがちょっと分かると毎日が癒しでいっぱいになる〓〓。そんなネタの数々をお楽しみください。鳥好きの方はもちろん、親子でも!【目次】第1章 都市部で見られる鳥たちスズメ/キジバト/ドバト/ハシブトガラス/ムクドリ/ハクセキレイ第2章 住宅地で見られる鳥たちシジュウカラ/ヒヨドリ/メジロ/ウグイス/ツバメ/ツグミ/ジョウビタキ第3章 水辺・公園で見られる鳥たちカワセミ/カイツブリ/アオサギ/ゴイサギ・コサギ/カルガモ/冬に見られるカモたち/オオバン/カワウ出版社 : KADOKAWA (2024/8/21)発売日 : 2024/8/21言語 : 日本語単行本 : 144ページISBN-10 : 4046836873ISBN-13 : 978-4046836878寸法 : 15 x 1.3 x 21 cm※モニター発色の具合等により色合いが異なる場合がございます。
2590 円 (税込 / 送料込)

鳥類学者の目のツケドコロ/松原始【3000円以上送料無料】
著者松原始(著)出版社ベレ出版発売日2018年07月ISBN9784860645533ページ数358Pキーワードちようるいがくしやのめのつけどころ チヨウルイガクシヤノメノツケドコロ まつばら はじめ マツバラ ハジメ9784860645533内容紹介『カラスの教科書』で人気の松原始先生が、身近な野鳥について語りつくします! スズメやツバメ、カワセミ、ヒヨドリ、ウグイス、トビ、ハヤブサなど、身近にふつうにいる鳥たちの生活や行動などに迫ります。もちろん、カラスの話題も豊富。おなじみのハシブトガラスとハシボソガラスをはじめ、ミヤマガラスやコクマルガラス、イエガラスが登場します。「専門家はこんな視点で鳥を見ていたのか」と驚きと納得の連続! 鳥に詳しくなくても大丈夫。ユーモアたっぷりで、鳥への愛があふれる文章が、身近な野鳥の奥深き世界に誘います!ただ鳥を眺めたり、写真に撮ったりしているだけではモッタイナイ!それだけでは見えてこない鳥たちの生活を一緒に見てみましょう!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 隣鳥の暮らしぶり(ナワバリを調べる-ハシブトガラス/採餌行動アレコレ-ハシボソガラス/環境と個体数の変化-スズメとツバメ)/第2章 鳥の振る舞いアレコレ(まったく知らない鳥を眺める-イエガラス/水辺のテクニシャン-サギ類/道路は何に見える?-セキレイ/冬の果実-ヒヨドリ)/第3章 鳥の社会もつらいよ(集団繁殖と年齢-ミヤマガラスとコクマルガラス/愛されすぎたアイドル-カワセミ/雑種の迷宮-カモ類/洪水とともに生きる-チドリ)/第4章 鳥の素顔に迫る(新世代の都市鳥-イソヒヨドリ/都市のハンター-チョウゲンボウとハヤブサ/平和な巨人-トビ/あの鳥の名は?-ウグイス)
1870 円 (税込 / 送料別)
![フランス語博物誌(動物篇) (植物と文化双書) [ 中平解 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランス語博物誌(動物篇) (植物と文化双書) [ 中平解 ]
植物と文化双書 中平解 八坂書房フランスゴ ハクブツシ ナカヒラ,サトル 発行年月:1988年09月01日 予約締切日:1988年08月25日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784896943252 モリバト/イルカとネズミイルカ/小エビとイセエビ/コオロギ/カエルとアマガエル/家畜賃貸契約/賃貸家畜/ケラ/ネズミとコウモリとリス/コガネムシ/イイズナ/セキレイ/トンボ/ウニ/ナメクジとカタツムリ/ヘビ/キクイタダキとミソサザイ/カマキリ/ヘビと伝説上のヘビ/イエスズメ/ズアオアトリ・アドリ/テントウムシ 本 科学・技術 動物学
3080 円 (税込 / 送料込)