「本・雑誌・コミック > 科学・医学・技術」の商品をご紹介します。

脳からみた自閉症 「障害」と「個性」のあいだ ブルーバックス / 大隅典子 【新書】

脳からみた自閉症 「障害」と「個性」のあいだ ブルーバックス / 大隅典子 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細誰にもある、脳ができるまでのほんのわずかな不具合が、なぜ「発達障害」になり、「自閉症」と呼ばれるのか?第一線の研究者がやさしく解説。目次 : 第1章 自閉症とは何か/ 第2章 脳はどのように発生発達するのか/ 第3章 ここまでわかった脳と自閉症の関係/ 第4章 自閉症を解き明かすための動物実験/ 第5章 自閉症を起こす遺伝子はあるのか/ 第6章 増加する自閉症にいかに対処するか

1100 円 (税込 / 送料別)

「ほころび」の精神病理学 現代社会のこころのゆくえ [ 鈴木國文 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「ほころび」の精神病理学 現代社会のこころのゆくえ [ 鈴木國文 ]

現代社会のこころのゆくえ 鈴木國文 青土社ホコロビノセイシンビョウリガク スズキクニフミ 発行年月:2019年07月24日 予約締切日:2019年07月23日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784791771851 鈴木國文(スズキクニフミ) 1952年生まれ。松蔭病院院長・名古屋大学名誉教授。精神科医。名古屋大学卒業。マルセイユ大学外人助手、京都大学保健管理センター講師、名古屋大学大学院医学系研究科リハビリテーション療法学専攻教授・名古屋大学学生相談総合センター長などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ほころびに何を見るか/1 現代社会の裂け目(震災後のこころのゆくえ/「前進すること」と「立ち止まること」の間でー東日本大震災から五年/「メンタル問題で、ちょっと」ー自立と先制医療)/2 精神医学の潮目1(憂うつはもう機能しないのかー「不安」と「うつ」の役どころ/「うつ」の味ー精神科医療と噛みしめがいの薄れた「憂うつ」について/「多動」の時代ーアナタの何を信じ、何を愛すればいいのか)/3 精神医学の潮目2(主役が交代するときー統合失調症と自閉症スペクトラム障害の現在/ラカンの理論から考える自閉症/自閉症スペクトラム障害と思春期ー成人の精神科医療の立場から)/4 精神病理学の結び目(精神の病理、責任の主体ー社会の変容と病態の変化を踏まえて/心的因果性と精神療法ー逆行する二つの時間性/精神分析と科学ー真理は女の側に、知は男の側に)/私たちの立っている場、そしてこれから 「気分」と「病態」のあいだで。弱い知としての精神医学。脆弱性と不安定性の時代。ユーウツ、心の闇、ひきこもり、依存、リスカ、メンタル、アスペ、多動…。病態の変化の背景にある、社会の変容を見据えながら、いま精神科医療に求められていることは何か、ほころびの手ざわりをたよりに考える。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学

2420 円 (税込 / 送料込)

自閉症革命 「信じることを見る」から「見たことを信じる」へ [ マーサ・ハーバート ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】自閉症革命 「信じることを見る」から「見たことを信じる」へ [ マーサ・ハーバート ]

「信じることを見る」から「見たことを信じる」へ マーサ・ハーバート カレン・ワイントローブ 星和書店ジヘイショウカクメイ マーサハーバート カレンワイントローブ 発行年月:2019年06月14日 予約締切日:2019年06月13日 ページ数:480p サイズ:単行本 ISBN:9784791110162 ハーバート,マーサ(Herbert,Martha) ハーバード大学医学大学院助教授。マサチューセッツ総合病院の小児神経科医であり、TRANSCENDリサーチ・プログラムのディレクター。オーティズム・スピークス科学諮問委員 ワイントローブ,カレン(Weintraub,Karen) 受賞歴をもつジャーナリストであり、ボストン・グローブ、USAトゥデイ、BBC等で健康分野の記事を発表するフリーライター。名誉あるナイト・センター・フォー・サイエンス・ジャーナリズムの元特別研究員。ハーバード・エクステンション・スクールおよびボストン大学でジャーナリズム教育に携わる 白木孝二(シラキコウジ) 名古屋大学文学部卒。心理学専攻。RDI Program Certified Consultant臨床心理士。名古屋市児童福祉センター相談課(児童相談所、児童心理司)、くすのき学園(情緒障害児短期治療施設、セラピスト)、療育室(障害児総合通園センター、セラピスト)を経て、2007年よりNagoya Connect&Share代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「信じることを見る」から「見たことを信じる」へ/1 自閉症を新鮮な目で見ること(類いまれなることを目指して/あなたがコントロールできないこと、できること)/2 体全体を守り養おう:悪循環から治癒力へ(細胞と回路を修復し、サポートしよう/腸と免疫システムを味方につけよう/体が脳を修復する/脳の混乱を鎮める)/3 自閉症を乗り越える:強さを共有し、苦しみをなくそう(子どもの世界に参加しよう/自閉症から類いまれなる才能へ/革命を進めよう!/あなた自身、これから生まれる赤ちゃん、あなたの家族、そしてあなたの世界のために、やってみましょう)/付録 子どもを、自閉症を、新しい目で見なおそう。ー自閉症は遺伝的な脳の欠陥であるという定説を覆し、全ー身体的な取り組みによって自閉症が改善しうることを示した画期的な書。驚くべき数々の物語が教えてくれる自閉症の新たな未来!! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学

2970 円 (税込 / 送料込)

自閉症スペクトラム児の遊戯療法 「『自閉症的不安』を乗り越える」という視点から [ 古市 真智子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】自閉症スペクトラム児の遊戯療法 「『自閉症的不安』を乗り越える」という視点から [ 古市 真智子 ]

「『自閉症的不安』を乗り越える」という視点から 古市 真智子 ナカニシヤ出版ジヘイショウスペクトラムジノユウギリョウホウ フルイチ マチコ 発行年月:2019年02月20日 予約締切日:2019年02月19日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784779513503 古市真智子(フルイチマチコ) 中部大学現代教育学部准教授。博士(学術)(神戸大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 自閉症スペクトラムの遊戯療法の研究動向と課題/第1章 自閉症児の遊戯療法における遊びとその過程を理解する視点の検討/第2章 事例1・感覚やモノへの不安ー恐怖のシャワー室に「参上!」したA君/第3章 事例2・規則性のない「人」とかかわることへの不安ー数字に親和性の強いB君/第4章 事例3・母子の外の世界への不安ー癇癪で母親を二人の世界に閉じこめたC君/第5章 事例4・「個」として世界に存在することへの不安ー両親がいないと現実世界から姿を消すD君/第6章 事例5・周囲の世界に合わせて生きることへの不安ー箱庭で共存世界を作ったE君/第7章 総合的考察 本 人文・思想・社会 心理学 心理学一般 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学専門科別 小児科学

6490 円 (税込 / 送料込)

データで読み解く発達障害 [ 平岩 幹男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】データで読み解く発達障害 [ 平岩 幹男 ]

平岩 幹男 岡 明 中山書店データデヨミトクハッタツショウガイ ヒライワ ミキオ オカ アキラ 発行年月:2016年05月11日 予約締切日:2016年05月10日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784521743714 発達障害を理解する(発達障害とは/自閉症スペクトラム障害(ASD)/ADHD ほか)/社会的対応(発達障害者に対する行政的支援ー関連法・制度等/教育的対応)/治療と療育の原則(治療と療育の原則/かかりつけ医による発達障害診療/薬物療法と注意点 ほか) 本 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学専門科別 小児科学

8800 円 (税込 / 送料込)

最新版 アスペルガー・ADHD 発達障害 シーン別解決ブック [ 司馬理英子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】最新版 アスペルガー・ADHD 発達障害 シーン別解決ブック [ 司馬理英子 ]

司馬理英子 主婦の友社サイシンバンアスペルガーエイディエィエッチディハッタツショウガイシーンベツカイケツブック シバリエコ 発行年月:2019年01月25日 予約締切日:2019年01月24日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784074355839 司馬理英子(シバリエコ) 岡山大学医学部卒業、同大学院修了。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。中学生までの子どもと高校生と大人の女性の治療を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 これだけは知っておきたい発達障害の基礎知識(子育てがうまくいかないと感じたら/気づかれる時期は障害によっても違う ほか)/第2章 ADHD 子育て実践対策ここがポイント(ADHDの子ってどんな子?/ADHDの診断基準と薬物療法 ほか)/第3章 アスペルガー症候群 子育て実践対策ここがポイント(アスペルガー症候群の子ってどんな子?/アスペルガー症候群の診断基準と薬物療法 ほか)/第4章 自閉症 子育て実践対策ここがポイント(自閉症の子ってどんな子?/自閉症の診断基準と治療法 ほか)/第5章 大人の発達障害にはどのように対処すればよいか(大人になってから発達障害に気づくこともある/大人の発達障害と子どもの発達障害では何が違う? ほか) ほかの子どもとうまく遊べない/落ち着きがない。誤解されがちな子どもたち、そして親の私自身。家族の力で乗り切ろう。シーン別対策を身につけ、コミュニケーション力を高めよう。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 医学・薬学・看護学・歯科学 その他

1760 円 (税込 / 送料込)

自閉症の心と脳を探る 心の理論と相互主観性の発達 [ 山本 晃 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】自閉症の心と脳を探る 心の理論と相互主観性の発達 [ 山本 晃 ]

心の理論と相互主観性の発達 山本 晃 星和書店ジヘイショウノココロトノウヲサグル ヤマモト アキラ 発行年月:2019年01月18日 予約締切日:2019年01月17日 ページ数:332p サイズ:単行本 ISBN:9784791110001 山本晃(ヤマモトアキラ) 1952年、大阪市生まれ。大阪大学医学部卒業後、星ヶ丘厚生年金病院神経科医師。1982~1984年、ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生として、ドイツ、チュービンゲン大学医学部児童青年精神科客員医師。1984年、大阪市立小児保健センター精神神経科医師。1985年、大阪大学医学部精神医学教室助手。1994年、大阪教育大学教育学部障害教育(現:特別支援教育)講座助教授。2003年、同教授。2018年に定年退職し、現在、大阪教育大学教育学部名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「心の理論」を考える/自閉症の諸症状を感覚過敏から説明する試み/症例Cーことばのほとんどない自閉症児がごく簡単な会話をするまで/乳幼児の言語獲得/ミラーニューロン/自閉症のミラーニューロン機能不全説/脳内模倣による社会性発達の説明/コミュニケーションのためのさまざまな普遍性/人は他者のなかの「I」も経験できる/知覚などに社会的なものはどのように入り込んでくるか〔ほか〕 心の理論、相互主観性の発達障害とは?自閉症児はどうすれば社会性を獲得できるのか!?自閉症の心の謎に心理学、脳科学、現象学から迫る! 本 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学専門科別 精神医学

3630 円 (税込 / 送料込)

自閉症は漢方でよくなる! (健康ライブラリー) [ 飯田 誠 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】自閉症は漢方でよくなる! (健康ライブラリー) [ 飯田 誠 ]

健康ライブラリー 飯田 誠 講談社ジヘイショウハカンポウデヨクナル イイダ マコト 発行年月:2010年10月 予約締切日:2025年09月19日 ページ数:202p サイズ:全集・双書 ISBN:9784062596558 飯田誠(イイダマコト) 1956年、日本医科大学卒業。医学博士。1986年より飯田医院院長。1961~1986年、国立精神・神経センター(現国立精神・神経医療研究センター)・精神保健研究所精神薄弱部主任研究官、1976~1986年、国立国府台病院(現国立国際医療研究センター国府台病院)児童精神科併任。医療法人多摩中央病院児童精神科医長を経て、現在、医療法人清和会中山病院非常勤職員。1969年より養護学校校医、各種知的障害者支援施設嘱託、就学指導委員など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自閉症の人はなぜ変わった行動をするのか/第2章 自閉症とまちがえやすい症状と診断/第3章 漢方は脳の緊張をやわらげる/第4章 自閉症に効く漢方と飲ませ方/第5章 18の実例からわかる漢方治療の実態/第6章 薬ではどうにもならないことと対処法 50年余りの間、自閉症の人と関わり、見続けてきた児童精神科医が説く!漢方で緊張がやわらぐと、ラクになる!自閉症、アスペルガー症候群(高機能自閉症)の18の症例と漢方治療の実績を初公開。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学

1650 円 (税込 / 送料込)

子どものアトピーは「和食」で良くなる [ 永田 良隆 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】子どものアトピーは「和食」で良くなる [ 永田 良隆 ]

永田 良隆 小崎 孝子 ブックマン社コドモノアトピーハワショクデヨクナル ナガタヨシタカ コサキタカコ 発行年月:2018年10月19日 予約締切日:2018年10月18日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784893089045 永田良隆(ナガタヨシタカ) 1940年、鹿児島市出身。1965年鹿児島大学医学部卒業。1970年鹿児島大学大学院(小児科学講座)修了、医学博士取得。1973年下関市立中央病院(現市民病院)に小児科循環器医長として赴任。1976年長年のリウマチ熱研究の功績が認められて「日本リウマチ学会賞」を受賞。1978年地域ぐるみの「肥満児対策」に取り組み、下関市内をはじめ、山口県内を啓蒙講演。1980年気管支ぜんそくの予防対策への取り組みを開始。1982年アトピー性皮膚炎の食事療法を開発し、大きな成果を上げる。1991年小児科部長就任。1994年栄養管理部長就任。2006年3月に定年退職し、4月より同病院・アレルギー科嘱託(週2回外来診療)。各種の難治性アレルギー疾患に対して「和食に戻す」という栄養学的アプローチで多大な功績を上げて各方面から注目されている。専門医・認定医:日本小児科学会専門医、日本アレルギー学会専門医、日本東洋医学会専門医 小崎孝子(コサキタカコ) 1947年福岡県福岡市志賀島生まれ。近畿大学九州短期大学保育科卒業。学校法人ふたば幼稚園理事長。志賀島保育園園長。平成9年に有害紫外線対策の“サン・カット帽子”をオーストラリアから取り寄せ、いち早く導入し環境省のマニュアルに掲載される。平成12年より伝統和食を基本とした「真の食育」活動に取り組むなど、子どものための保育を追求。平成18年度より福岡女子大学や下関市立市民病院の小児科医らとともに「子どもの食育を考える会」を立ち上げ、家庭における食事調査・健康調査・生活調査などを通して和食効果を研究。平成27年度から広島大学大学院教育学科の七木田敦教授らとともに『遊びの保育を通した子どもの運動力』についての協働研究を開始。平成16年農林水産省による「地域に根差した食育コンクール」での特別賞受賞を皮切りに、食育、農業、環境教育関係など数々の賞を受賞。日本の伝統食を給食に取り入れ、子どもの自由を保証した遊びつくす保育を徹底することで、発達障害、自閉症、アトピーの子らを改善に導き、「奇跡の幼稚園」として、テレビ、新聞、雑誌などで取り上げられる。子どもの健やかな育ちのための「食育と遊び」について、全国各地で講演会を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜ、アトピーの子には和食なの?/第2章 牛乳のおはなし/第3章 油と卵のおはなし/第4章 麦と米ー主食のおはなし/第5章 子どもの主治医は、お母さん/体験記 アレルギー疾患を「和食」で克服したおはなし/巻末特集 ふたば幼稚園の給食室直伝レシピ 1万人のアトピー患者と向き合い、食事とアレルギーの研究を長年続けてきた名医と、通うだけで心身ともに子どもが元気になると注目の「奇跡の幼稚園」園長が、本気で我が子のアレルギーを治したいあなたへ贈る、今日からできる食事改善方法!奇跡の幼稚園が実践している和食給食レシピつき! 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学

1760 円 (税込 / 送料込)

自閉症とアスペルガー症候群 対応ハンドブック [ 仁平 説子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】自閉症とアスペルガー症候群 対応ハンドブック [ 仁平 説子 ]

仁平 説子 東北大学出版会ジヘイショウトアスペルガーショウコウグンタイオウハンドブック ニヘイ セツコ 発行年月:2018年05月21日 予約締切日:2018年05月20日 サイズ:単行本 ISBN:9784861633027 仁平説子(ニヘイセツコ) 東北大学文学部卒業。東北大学大学院文学研究科修士課程にて心理学を専攻。同課程を修了後、東北大学医学部附属病院鳴子分院勤務。その後、宮城県中央児童相談所心理判定員(嘱託)、仙台市児童相談所心理判定員(嘱託)仙台市適応指導センターインテーカー(嘱託)を経て、東北大学病院小児科にて心理臨床業務(非常勤)に携わる。その間、塩竈市・多賀城市・大郷町・加美町の発達相談および塩竈市・多賀城市の保育所巡回指導に従事。自閉症スペクトラム支援士エキスパート(日本自閉症スペクトラム学会認定)、臨床発達心理士(日本臨床発達心理士会認定)。日本自閉症スペクトラム学会、日本発達心理学会、日本発達障害学会会員ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自閉症とアスペルガー症候群の特質のちがい(原典にさかのぼる/症例が「同じ」か「ちがう」かの議論 ほか)/第2章 よいかたちー自閉症の子どもへの対応(よこくでみとおし(予告で見通し)/いうよりみせて(言うより見せて) ほか)/第3章 よいこせいーアスペルガー症候群の子どもへの対応(よこくであんしん(予告で安心)/いってみせて(言って見せて) ほか)/第4章 あゆみよりーすべての子どもたちへの対応(あせらずにこどものペース(焦らずに子どものペース)/ゆっくりのんびりみまもって(ゆっくりのんびり見守って) ほか) 本 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 医学・薬学・看護学・歯科学 その他

3080 円 (税込 / 送料込)

発達障害、 児童・思春期、 てんかん、 睡眠障害、 認知症 (外来精神科診療シリーズ) [ 森山成あきら ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】発達障害、 児童・思春期、 てんかん、 睡眠障害、 認知症 (外来精神科診療シリーズ) [ 森山成あきら ]

外来精神科診療シリーズ 森山成あきら 原田誠一 中山書店ハッタツショウガイ ジドウシシュンキテンカンスイミンショウガイニンチショウ モリヤマナリアキラ ハラダセイイチ 発行年月:2015年08月13日 予約締切日:2015年08月12日 ページ数:344p サイズ:全集・双書 ISBN:9784521740027 1 発達障害(精神科クリニックにおける発達障害診療の現状と課題/自閉症スペクトラム障害の分類、診断、疫学 ほか)/2 児童・思春期(子どもの精神療法(心理療法)/児童・青年期の外来診療の現状と課題ー身体技法を基盤にした治療の展開 ほか)/3 てんかん(精神科クリニックにおけるてんかん診療の現状と課題/てんかんの診断・治療 ほか)/4 睡眠障害(精神科クリニックにおける睡眠障害診療の現状と課題/不眠症の診断と治療 ほか)/5 認知症(精神科クリニックにおける認知症診療の現状と課題/認知症の分類と診断 ほか) 本 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学専門科別 精神医学

8800 円 (税込 / 送料込)

シュリンクス 誰も語らなかった精神医学の真実 [ ジェフリー・A・リーバーマン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】シュリンクス 誰も語らなかった精神医学の真実 [ ジェフリー・A・リーバーマン ]

誰も語らなかった精神医学の真実 ジェフリー・A・リーバーマン 宮本聖也 金剛出版シュリンクス ジェフリーエーリーバーマン ミヤモトセイヤ 発行年月:2018年08月07日 予約締切日:2018年08月06日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784772416399 リーバーマン,ジェフリー・A.(Lieberman,Jeffrey A.)(リーバーマン,ジェフリーA.) 医師。三〇年以上にわたる職業生活において、患者のケアおよび精神疾患の性質と治療の研究を行ってきた。コロンビア大学医学部の「ローレンス・C・コルブ教授職」をもち、精神医学科長を務め、ニューヨーク州立精神医学研究所の所長でもある。また、コロンビア大学精神医学科の「統合失調症研究のためのリーバー教授職」も有し、ニューヨーク・プレスビテリアン病院コロンビア大学医療センターの精神科医長でもある。リーバーマンの活動は、精神病性障害の歴史と治療に関する知識を発展させ、現在のケア水準のほか、統合失調症の新しい治療薬開発と、早期発見・予防の斬新な戦略開発に大いに役立った。多くの栄誉や賞を贈られており、脳行動研究財団からはリーバー賞を、アメリカ精神医学会からはアドルフ・マイヤー賞を、米国精神科学会議からはスタンリー・R・ディーン統合失調症研究賞を、全米精神疾患患者家族会からは研究賞を、国際神経精神薬理学会からは神経科学賞を受けている。アメリカ精神医学会の元会長で、現在は数多くの科学者団体に属し、二〇〇〇年には全米科学アカデミー医学研究所会員に選ばれた。ニューヨーク市に住んでいる 宮本聖也(ミヤモトセイヤ) 1965年広島県に生まれる。1990年山口大学医学部卒業。1990年聖マリアンナ医科大学神経精神科学教室入局。1998~2001年ノースカロライナ大学チャペルヒル校精神科留学。2001~2002年医療法人財団新六会大富士病院副院長。2004年聖マリアンナ医科大学神経精神科学教室講師。2008年聖マリアンナ医科大学神経精神科学教室准教授、聖マリアンナ医科大学病院統合失調症治療センターセンター長。2017年~社会福祉法人桜ヶ丘社会事業協会桜ヶ丘記念病院勤務 柳沢圭子(ヤナギサワケイコ) 翻訳業。上智大学外国語学部英語学科卒業。主要訳書『自殺で遺された人たちのサポートガイドー苦しみを分かち合う癒やしの方法』(明石書店)、『アスペルガー症候群・高機能自閉症の人のハローワーク』(明石書店)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 エレナに何が起きたのか?/1 診断をめぐる物語(医学界ののけ者ーメスメリスト、エイリアニスト、精神分析家/迷走の時代へーシュリンクの台頭/精神疾患とは何か?ー診断名のるつぼ/レンブラント・ゴヤ・ゴッホを破り棄てるー精神医学を救った反フロイト派)/2 治療の物語(苦肉の策ー発熱療法、昏睡療法、ロボトミー/母さんの小さな助っ人ー待望の薬の登場)/3 生まれ変わった精神医学(孤立から脱してー脳革命/兵士の心臓ー心的外傷の謎/多元主義の勝利ーDSMー5/汚名の終焉ー精神医学の未来) なぜ精神医学だけがかくも長く疑惑と批判にさらされ、「医学の異端児」とされてきたのかー?英雄と詐欺師たちが繰り広げてきたダークヒストリーを超え、DSMー5の誕生とともに救済の科学へ至る精神医学の軌跡を素描する。アメリカ精神医学界の最重鎮が肉声で語る、光と闇に彩られた真実の物語。 本 医学・薬学・看護学・歯科学 基礎医学 神経科学 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学専門科別 精神医学

3080 円 (税込 / 送料込)

発達障害がよくわかる本 (健康ライブラリー) [ 本田 秀夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】発達障害がよくわかる本 (健康ライブラリー) [ 本田 秀夫 ]

健康ライブラリー 本田 秀夫 講談社ハッタツショウガイガヨクワカルホン ホンダ ヒデオ 発行年月:2018年10月27日 予約締切日:2018年10月26日 ページ数:102p サイズ:全集・双書 ISBN:9784065129418 本田秀夫(ホンダヒデオ) 信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授。特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事。精神科医。医学博士。1988年、東京大学医学部を卒業。同大学附属病院、国立精神・神経センター武蔵病院、横浜市総合リハビリテーションセンター、山梨県立こころの発達総合支援センター、信州大学医学部附属病院をへて、2018年から現職。日本自閉症協会理事。専門は発達障害の診療。約30年にわたって発達障害の子どもと大人の診察・支援をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 発達障害とはなにか(ストーリー1 子どもに発達障害があるかもしれない…/発達障害とは1 発達の特性によって生活に障害が起こること ほか)/2 「障害」をどう考えるか(ストーリー2 この子には「障害」があるの?/理解・対応の基本 障害と考える前に「一種の多様性」として理解する ほか)/3 誰に相談すればよいのか(ストーリー3 病院やセンターに相談したほうがいい?/相談・受診の基本 子どもの生活のために相談・受診する ほか)/4 家庭で親ができること(ストーリー4 この子のために、親としてなにができるのか/家庭生活の基本1 親が子どもに合わせることが第一 ほか)/5 学校や地域で受けられる支援(ストーリー5 学校の先生には、なにをしてもらえるのか/地域生活の基本 適度に人を頼りながら生活していく ほか) 発達障害への対応は、理解からはじまります。医師などの専門家に相談しながら、発達障害についてよく考え、子どものことを理解していきましょう。理解が深まれば、必要な対応や支援もわかってきます。発達障害を知る、基礎からわかる入門書。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 医学・薬学・看護学・歯科学 その他

1650 円 (税込 / 送料込)

病気知らずの子育て 改訂版 忘れられた育児の原点 [ 西原克成 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】病気知らずの子育て 改訂版 忘れられた育児の原点 [ 西原克成 ]

忘れられた育児の原点 西原克成 冨山房インターナショナルビョウキシラズノコソダテ カイテイバン ニシハラカツナリ 発行年月:2017年10月23日 予約締切日:2017年10月22日 ページ数:242p サイズ:単行本 ISBN:9784866000398 西原克成(ニシハラカツナリ) 西原研究所所長、日本免疫病治療研究会会長、医学博士。通称「ミトコンドリア博士」。1965年、東京医科歯科大学卒業。71年、東京大学医学部大学院博士課程を修了し、東京大学医学部口腔外科講師となる。東大医学部付属病院で長く臨床に携わると同時に、実験進化学の研究を進め、そうした進化学の研究成果をもとにさまざまな免疫病のメカニズムを解明し、根本的な治療方法を確立。それにより実際に大きな治療実績をあげてきた。あわせて人工歯根・人工骨髄を世界に先駆けて開発し、その第一人者に。第32回日本臓器学会賞受賞。また「西原博士の赤ちゃん相談室」を2001年より西原研究所に併設し、たくさんの赤ちゃんの症例にも触れつつ、数多くのアトピー等に苦しむ子どもたちを完治してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 私の子育て医学とのかかわりとわが国の子育て医学のあやまりの経緯/第1章 世界でもっともすぐれていた日本の子育てーそれが、なぜ病気大国になってしまったのか/第2章 早すぎる離乳食が諸悪のもとーアトピー性皮膚炎も根本から治しましょう、必ず治せます/第3章 お産と子育ては伝承と本能ですべきものー西原流育児法の実例をいくつか/第4章 西原流育児法:7つのポイントーこれらを守れば、お子さんは病気知らずでじょうぶに育ちます/第5章 赤ちゃんのアトピー・喘息・発達障害・自閉症・てんかんは、「悪い母乳病」か「離乳食病」/第6章 赤ちゃんが病気知らずで育つ育児法、病気にかかっても法則性をもって必ず治せる小児医学をめざして/むすび 臓器別医学を超えてーすべての病に対処できる新たな治療法を確立した今、私が夢みていること、願っていること/巻末 赤ちゃんの豆知識 母乳中心、おしゃぶり、ハイハイの大切さ、かつて世界で最もすぐれていた日本の子育て。あたりまえで画期的な育児法を公開。心も体もあたたかく育てよう。確かなサイエンスと具体的なエビデンス(治療実績)に裏打ちされた西原医学。 本 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学

1760 円 (税込 / 送料込)

臨床美術 認知症治療としてのアートセラピー / 金子健二 【本】

臨床美術 認知症治療としてのアートセラピー / 金子健二 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明創作活動によって脳を刺激し、心の解放を促す臨床美術。認知症予防と改善に確実な効果があり、不登校・自閉症などにも効果があるといわれる臨床美術のはじまりから、その取り組みと効果、導入方法までを紹介する入門書。〈金子健二〉1948年宮城県生まれ。東京芸術大学大学院彫刻専攻修了。彫刻家。(株)芸術造形研究所代表取締役。東北福祉大学感性福祉研究所研究員。臨床美術を独自で開発しスタートさせる。

2750 円 (税込 / 送料別)

自閉症とアスペルガー症候群対応ハンドブック / 仁平説子 【本】

自閉症とアスペルガー症候群対応ハンドブック / 仁平説子 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 自閉症とアスペルガー症候群の特質のちがい(原典にさかのぼる/ 症例が「同じ」か「ちがう」かの議論 ほか)/ 第2章 よいかたち-自閉症の子どもへの対応(よこくでみとおし(予告で見通し)/ いうよりみせて(言うより見せて) ほか)/ 第3章 よいこせい-アスペルガー症候群の子どもへの対応(よこくであんしん(予告で安心)/ いってみせて(言って見せて) ほか)/ 第4章 あゆみより-すべての子どもたちへの対応(あせらずにこどものペース(焦らずに子どものペース)/ ゆっくりのんびりみまもって(ゆっくりのんびり見守って) ほか)

3080 円 (税込 / 送料別)

解離の舞台 症状構造と治療 [ 柴山 雅俊 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】解離の舞台 症状構造と治療 [ 柴山 雅俊 ]

症状構造と治療 柴山 雅俊 金剛出版カイリノブタイ シバヤマ マサトシ 発行年月:2017年01月16日 予約締切日:2017年01月15日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784772415316 柴山雅俊(シバヤママサトシ) 1953年愛知県生まれ。東京大学医学部卒業、医学博士。虎の門病院精神科医長、東京大学医学部精神神経科講師を経て、東京女子大学現代教養学部人間科学科心理学専攻教授。専門は精神病理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヒステリーから解離へ/1 解離と時代(解離と色/仮面からヴェールへ/解離の舞台)/2 解離の症候と構造(怯えと過敏/隠蔽空間/想像的没入と眼差し/時間的変容の諸相/交代人格の系譜)/3 幼少期と夢(解離の病因論/解離の幼少期体験/空想と夢)/4 解離の周辺領域(解離性障害と境界例/解離型自閉症スペクトラム障害/解離性障害と統合失調症/解離と妄想)/5 解離の治療論(段階的治療論/身代わりと鎮魂/場所と眼差し/交代人格の精神療法ー「私」の生成) ヒステリーの幻影は未だ潜勢しているー当事者の主観的世界を触知する症状構造論から、交代人格の系譜、境界例、自閉症スペクトラム障害、統合失調症との鑑別診断論、そして夢と現実の境界線上に安全な「いま・ここ」を構築し、交代人格との交流を通じて回復に至る段階的治療論まで、解離性障害を理解・支援するための比類なき決定書。 本 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学内科系 脳神経科学・神経内科学 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学専門科別 精神医学

4620 円 (税込 / 送料込)

脳の大統一理論 自由エネルギー原理とはなにか 岩波科学ライブラリー / 乾敏郎 【全集・双書】

脳の大統一理論 自由エネルギー原理とはなにか 岩波科学ライブラリー / 乾敏郎 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細脳は推論するシステムだ!知覚、認知、運動、思考、意識-それぞれの仕組みの解明は進んできたが、それらを統一的に説明する理論が長らく不在だった。神経科学者フリストンは新たに「能動的推論」を定義し、単一の「自由エネルギー原理」によって脳の多様な機能を説明する理論を提唱した。認知科学、心理学、物理学、情報学から哲学にいたるまで、さまざまな分野から注目を集める理論を解説した初の入門書。目次 : 1 知覚-脳は推論する/ 2 注意-信号の精度を操る/ 3 運動-制御理論の大転換/ 4 意思決定-二つの価値のバランス/ 5 感情-内臓感覚の現れ/ 6 好奇心と洞察-仮説を巡らす脳/ 7 統合失調症と自閉症-精度制御との関わり/ 8 認知発達と進化、意識-自由エネルギー原理の可能性

1540 円 (税込 / 送料別)

子と親の臨床 そだちの臨床2 (こころの科学叢書) [ 杉山登志郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】子と親の臨床 そだちの臨床2 (こころの科学叢書) [ 杉山登志郎 ]

そだちの臨床2 こころの科学叢書 杉山登志郎 日本評論社コトオヤノリンショウ スギヤマ トシロウ 発行年月:2016年09月21日 予約締切日:2016年09月20日 サイズ:単行本 ISBN:9784535804388 杉山登志郎(スギヤマトシロウ) 1951年、静岡市に生まれる。1976年、久留米大学医学部卒業。久留米大学医学部小児科、名古屋大学医学部精神科、静岡県立病院養心荘、愛知県心身障害者コロニー中央病院精神科医長、カリフォルニア大学留学、名古屋大学医学部精神科助手、静岡大学教育学部教授を経て、2001年、あいち小児保健医療総合センター心療科部長兼保健センター長。2010年、浜松医科大学児童青年期精神医学講座教授。現在、同大学客員教授。日本小児精神神経学会常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 私の児童精神医学事始め/第2章 発達精神病理学の力(成人の発達障害ー発達障害と精神医学/タイムスリップ現象再考/発達精神病理学の力/自閉症の精神病理/三〇代を過ぎた自閉症)/第3章 本とあそび/第4章 複雑性PTSDの治療(発達障害への少量処分/自我状態療法ー多重人格のための精神療法/日本の社会的養護と子どもの貧しさ/選択性緘黙の病理と治療/幼児期の食行動異常/発達障害とトラウマ) 子どもだけを診ることの危うさ。難治性の子とその親の臨床を積み重ね、子どもの発達障害と親の発達凸凹、子ども虐待の世代間連鎖など、発達障害とトラウマの複雑な関係を読み解く。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学専門科別 小児科学

2200 円 (税込 / 送料込)

もういちど自閉症の世界に出会う 「支援と関係性」を考える [ エンパワメント・プランニング協会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】もういちど自閉症の世界に出会う 「支援と関係性」を考える [ エンパワメント・プランニング協会 ]

「支援と関係性」を考える エンパワメント・プランニング協会 浜田 寿美男 ミネルヴァ書房モウイチドジヘイショウノセカイトデアウ エンパワメントプランニングキョウカイ ハマダ スミオ 発行年月:2016年07月30日 予約締切日:2016年07月29日 ページ数:290p サイズ:単行本 ISBN:9784623077113 第1部 理論編(クマのプーは「おばかさん」なのになぜ人気があるのか/「心の理論」から「世界の理論」、そして「感覚の理論」へー自閉症を有する人と凡人との「違い」は脳か?隠喩か?それら以外か?/自閉症という現象に出会って「私たち」の不思議を思うーわかりあうことの奇跡とわかりあえないことの自然)/第2部 事例編(まだまだ「あたし研究」中ー本人が体験している自閉症の世界/地域でともに生きるためにできることー事例報告「危ない橋を渡ってきて、崩壊してもおかしくなかった:独り暮らし」/落ち着いて日々を過ごせる環境をつくるー事例報告「晴れのち晴れ」/たがいに出会い、関わり合うー事例報告を受けて) 自閉症を、脳の障害などに結びつけて簡単に「わかった」と言わず、安易に「わからない」とも言わず、関わりの中で「わかろうとする」ことを試みる。その上で、当事者と支援者の長年の生々しい関わりを描いた事例をとおして、関係性にもとづく支援のあり方を考える。 本 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学専門科別 精神医学

2640 円 (税込 / 送料込)

新訂増補 母子臨床と世代間伝達 [ 渡辺 久子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新訂増補 母子臨床と世代間伝達 [ 渡辺 久子 ]

渡辺 久子 金剛出版シンテイゾウホ ボシリンショウトセダイカンデンタツ ワタナベ ヒサコ 発行年月:2016年08月26日 予約締切日:2016年08月25日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784772415118 渡辺久子(ワタナベヒサコ) 慶應義塾大学医学部を卒業後小児科、精神科、神経内科、精神分析を学び専門は小児精神医学、精神分析学、乳幼児精神医学。現在、慶應病院小児科で思春期やせ症、被虐待児、人工受精で生まれた子ども、自閉症、PTSD(心的外傷後ストレス障害)など、工業化社会の複雑な葛藤に生きる子どもたちを治療的に支援している。平成20年8月1~5日に横浜パシフィコでアジア初の世界乳幼児精神保健学会第11回世界大会を開催し、日本組織委員会の会長を務める。現職、慶応義塾大学医学部小児科学教室専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序編(社会の変容と子どもの心/心の芽生えと親子関係/世代間伝達の精神病理/少子化時代の精神療法)/第1部 乳幼児精神医学(愛着と周産期/関係性の障害と乳幼児/乳幼児心性とライフサイクル/乳幼児の精神障害の診断と分類/乳幼児期の神経症的障害/食と心の原点としての授乳体験/乳幼児期のfeedingと摂食障害)/第2部 母子臨床の実践(照らしあう母子の関係/世代間伝達の治療構造論ー親ー乳幼児治療/親ー乳幼児治療の実際:理論と技法/摂食障害と世代間伝達/子どもの心身症/児童虐待と世代間伝達ー連鎖を断ち切るために/臨床心理・精神医学的観点からの児童虐待への対応について) 世代間伝達の鎖を断つために!心の安全基地としての母子の絆をつくる。“子育て支援”実践のための理論的基盤を明らかにした名著、新訂増補版登場。 本 医学・薬学・看護学・歯科学 臨床医学専門科別 小児科学

3740 円 (税込 / 送料込)

自閉症スペクトラム児の教育と支援 樋口 一宗; 丹野 哲也

≪30日間返品保証≫【正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日到着。東北・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日到着。】自閉症スペクトラム児の教育と支援 樋口 一宗; 丹野 哲也

【30日間返品保証】商品説明に誤りがある場合は、無条件で弊社送料負担で商品到着後30日間返品を承ります。【最短翌日到着】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送(土日祝も発送)。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日お届け、東北地方・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日にお届けします。【インボイス制度対応済み】当社ではインボイス制度に対応した適格請求書発行事業者番号(通称:T番号・登録番号)を印字した納品書(明細書)を商品に同梱してお送りしております。こちらをご利用いただくことで、税務申告時や確定申告時に消費税額控除を受けることが可能になります。また、適格請求書発行事業者番号の入った領収書・請求書をご注文履歴からダウンロードしていただくこともできます(宛名はご希望のものを入力していただけます)。ご満足のいく取引となるよう精一杯対応させていただきます。※下記に商品説明およびコンディション詳細、出荷予定・配送方法・お届けまでの期間について記載しています。ご確認の上ご購入ください。■商品名■自閉症スペクトラム児の教育と支援■出版社■東洋館出版社■著者■樋口 一宗■発行年■2014/11/10■ISBN10■449103060X■ISBN13■9784491030609■コンディションランク■良いコンディションランク説明ほぼ新品:未使用に近い状態の商品非常に良い:傷や汚れが少なくきれいな状態の商品良い:多少の傷や汚れがあるが、概ね良好な状態の商品(中古品として並の状態の商品)可:傷や汚れが目立つものの、使用には問題ない状態の商品■コンディション詳細■書き込みありません。古本のため多少の使用感やスレ・キズ・傷みなどあることもございますが全体的に概ね良好な状態です。水濡れ防止梱包の上、迅速丁寧に発送させていただきます。【発送予定日について】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)のご注文は当日に発送いたします。正午12時(日曜日は午前9時)以降のご注文は翌日に発送いたします(土曜日・日曜日・祝日も発送しています)。※土曜日・祝日も正午12時までのご注文は当日に発送いたします。※年末年始(12/31~1/3)は除きます。(例)・月曜0時~12時までのご注文:月曜日に発送・月曜12時~24時までのご注文:火曜日に発送・土曜0時~12時までのご注文:土曜日に発送・土曜12時~24時のご注文:日曜日に発送・日曜0時~9時までのご注文:日曜日に発送・日曜9時~24時のご注文:月曜日に発送【送付方法について】ネコポス、宅配便またはレターパックでの発送となります。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島以外は、発送翌日に到着します。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島は、発送後2日での到着となります。商品説明と著しく異なる点があった場合や異なる商品が届いた場合は、到着後30日間は無条件で着払いでご返品後に返金させていただきます。メールまたはご注文履歴からご連絡ください。

651 円 (税込 / 送料別)

高機能自閉症・アスペルガ-症候群入門: 正しい理解と対応のために 内山 登紀夫

≪30日間返品保証≫【正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日到着。東北・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日到着。】高機能自閉症・アスペルガ-症候群入門: 正しい理解と対応のために 内山 登紀夫

【30日間返品保証】商品説明に誤りがある場合は、無条件で弊社送料負担で商品到着後30日間返品を承ります。【最短翌日到着】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送(土日祝も発送)。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日お届け、東北地方・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日にお届けします。【インボイス制度対応済み】当社ではインボイス制度に対応した適格請求書発行事業者番号(通称:T番号・登録番号)を印字した納品書(明細書)を商品に同梱してお送りしております。こちらをご利用いただくことで、税務申告時や確定申告時に消費税額控除を受けることが可能になります。また、適格請求書発行事業者番号の入った領収書・請求書をご注文履歴からダウンロードしていただくこともできます(宛名はご希望のものを入力していただけます)。ご満足のいく取引となるよう精一杯対応させていただきます。※下記に商品説明およびコンディション詳細、出荷予定・配送方法・お届けまでの期間について記載しています。ご確認の上ご購入ください。■商品名■高機能自閉症・アスペルガ-症候群入門: 正しい理解と対応のために■出版社■中央法規出版■著者■内山 登紀夫■発行年■2002/03/01■ISBN10■480582185X■ISBN13■9784805821855■コンディションランク■良いコンディションランク説明ほぼ新品:未使用に近い状態の商品非常に良い:傷や汚れが少なくきれいな状態の商品良い:多少の傷や汚れがあるが、概ね良好な状態の商品(中古品として並の状態の商品)可:傷や汚れが目立つものの、使用には問題ない状態の商品■コンディション詳細■書き込みありません。古本のため多少の使用感やスレ・キズ・傷みなどあることもございますが全体的に概ね良好な状態です。水濡れ防止梱包の上、迅速丁寧に発送させていただきます。【発送予定日について】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)のご注文は当日に発送いたします。正午12時(日曜日は午前9時)以降のご注文は翌日に発送いたします(土曜日・日曜日・祝日も発送しています)。※土曜日・祝日も正午12時までのご注文は当日に発送いたします。※年末年始(12/31~1/3)は除きます。(例)・月曜0時~12時までのご注文:月曜日に発送・月曜12時~24時までのご注文:火曜日に発送・土曜0時~12時までのご注文:土曜日に発送・土曜12時~24時のご注文:日曜日に発送・日曜0時~9時までのご注文:日曜日に発送・日曜9時~24時のご注文:月曜日に発送【送付方法について】ネコポス、宅配便またはレターパックでの発送となります。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島以外は、発送翌日に到着します。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島は、発送後2日での到着となります。商品説明と著しく異なる点があった場合や異なる商品が届いた場合は、到着後30日間は無条件で着払いでご返品後に返金させていただきます。メールまたはご注文履歴からご連絡ください。

345 円 (税込 / 送料別)

こころの科学174号:自閉症スペクトラム 青木省三 宮岡等; 福田正人

≪30日間返品保証≫【正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日到着。東北・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日到着。】こころの科学174号:自閉症スペクトラム 青木省三 宮岡等; 福田正人

【30日間返品保証】商品説明に誤りがある場合は、無条件で弊社送料負担で商品到着後30日間返品を承ります。【最短翌日到着】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)の注文は当日発送(土日祝も発送)。関東・関西・中部・中国・四国・九州地方は翌日お届け、東北地方・新潟県・北海道・沖縄県は翌々日にお届けします。【インボイス制度対応済み】当社ではインボイス制度に対応した適格請求書発行事業者番号(通称:T番号・登録番号)を印字した納品書(明細書)を商品に同梱してお送りしております。こちらをご利用いただくことで、税務申告時や確定申告時に消費税額控除を受けることが可能になります。また、適格請求書発行事業者番号の入った領収書・請求書をご注文履歴からダウンロードしていただくこともできます(宛名はご希望のものを入力していただけます)。ご満足のいく取引となるよう精一杯対応させていただきます。※下記に商品説明およびコンディション詳細、出荷予定・配送方法・お届けまでの期間について記載しています。ご確認の上ご購入ください。■商品名■こころの科学174号:自閉症スペクトラム■出版社■日本評論社■著者■青木省三■発行年■2014/02/25■ISBN10■453514074X■ISBN13■9784535140745■コンディションランク■良いコンディションランク説明ほぼ新品:未使用に近い状態の商品非常に良い:傷や汚れが少なくきれいな状態の商品良い:多少の傷や汚れがあるが、概ね良好な状態の商品(中古品として並の状態の商品)可:傷や汚れが目立つものの、使用には問題ない状態の商品■コンディション詳細■書き込みありません。古本のため多少の使用感やスレ・キズ・傷みなどあることもございますが全体的に概ね良好な状態です。水濡れ防止梱包の上、迅速丁寧に発送させていただきます。【発送予定日について】正午12時まで(日曜日は午前9時まで)のご注文は当日に発送いたします。正午12時(日曜日は午前9時)以降のご注文は翌日に発送いたします(土曜日・日曜日・祝日も発送しています)。※土曜日・祝日も正午12時までのご注文は当日に発送いたします。※年末年始(12/31~1/3)は除きます。(例)・月曜0時~12時までのご注文:月曜日に発送・月曜12時~24時までのご注文:火曜日に発送・土曜0時~12時までのご注文:土曜日に発送・土曜12時~24時のご注文:日曜日に発送・日曜0時~9時までのご注文:日曜日に発送・日曜9時~24時のご注文:月曜日に発送【送付方法について】ネコポス、宅配便またはレターパックでの発送となります。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島以外は、発送翌日に到着します。東北地方・新潟県・北海道・沖縄県・離島は、発送後2日での到着となります。商品説明と著しく異なる点があった場合や異なる商品が届いた場合は、到着後30日間は無条件で着払いでご返品後に返金させていただきます。メールまたはご注文履歴からご連絡ください。

341 円 (税込 / 送料別)

マニン 数学・物理論集 隠喩としての数学 / 橋本義武 【本】

マニン 数学・物理論集 隠喩としての数学 / 橋本義武 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細ロシア人数学者ユーリ・マニン(1937-2023)のエッセイ集Mathematics as Metaphor: Selected Essays of Yuri I. Manin(アメリカ数学会、2008)の全訳。数学・物理・計算機科学など幅広いテーマを縦横に語る。〔内容〕数学的知識/隠喩としての数学/真理・厳密性・常識/ゲーデルの定理/職業・天職としての数学/数学と物理学/数論的物理学についての省察/他【主な目次】序(フリーマン・ダイソン)第I部 隠喩としての数学数学的知識:内的・社会的・文化的諸相隠喩としての数学真理・厳密性・常識ゲオルク・カントールとその遺産ゲーデルの定理『計算可能と計算不可能』の序職業・天職としての数学第II部 数学と物理学数学と物理学数学と物理の関係数論的物理学についての省察第III部 言語,意識,書評神話的トリックスター:心理学・文化理論における研究言葉と意識の初期発達誰もいない都市という元型書評:Triangle of Thoughts書評:『自閉症児エリーの記録』ユーリ・マニンへのインタビュー跋(時枝 正)

5720 円 (税込 / 送料別)

脳の新たなスター グリア 腸と脳の驚くべき関係を紐解く / 堀智勝 【本】

脳の新たなスター グリア 腸と脳の驚くべき関係を紐解く / 堀智勝 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細脳神経外科の専門医が、最新の治療と研究を通して見出した最新見解!認知症、てんかん、自閉症といった疾患と、今注目のグリア細胞の働きから腸内環境との関係性を追究する。目次 : 第1章 抗老化薬/ 第2章 ミエリンの減少と認知症の関係/ 第3章 脳と関係する腸の働きとは/ 第4章 腸内環境が脳に影響を及ぼす/ 第5章 認知症疾患の原因に迫る/ 第6章 グリア-脳の機能障害における新たなスター/ 第7章 抗酸化作用を持つ米ぬか抽出成分のチカラ/ 第8章 ミエリン活性サプリメントと生薬への期待/ 第9章 ミエリンの修復によるてんかん治療/ 第10章 超音波治療の新たな可能性

1430 円 (税込 / 送料別)

天才と発達障害【電子書籍】[ 岩波明 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】天才と発達障害【電子書籍】[ 岩波明 ]

<p>アインシュタイン、モーツァルト、ヴィトゲンシュタイン、南方熊楠、芥川龍之介……「異脳の人」を殺さないための処方箋を明かす!</p> <p>本書は、「創造」「才能」がいったいどのようにして生まれてくるのかを、誰もが知る天才たちを具体的に挙げながら、精神医学的見地から解き明かす作品である。</p> <p>歴史上の天才たちには、精神疾患の傾向がみられることが多い。これは数々の医学的データから明らかになっている。たとえば音楽の天才モーツァルトは、明らかに発達障害の特徴があった。落ち着きない動作、「空気」を読まない所作などで周囲から嫌がられた。一方、創作に入ると「過剰な集中力」を示し、素晴らしい作品を瞬く間に書き上げた。</p> <p>物理学の歴史を変えたアインシュタインは、ASD(自閉症スペクトラム)の症状を示していた。他者とのコミュニケーションに障害を抱え、言葉の発達も遅れていた。しかし、飛び抜けた数理的洞察力によって、古典的物理学の常識を覆す理論を打ち立てた。</p> <p>著者は、発達障害には「マインド・ワンダリング」(いわゆる「心ここにあらず」の状態)、そして「過剰な集中」という2つの特性があることを指摘。そして、相反するこの2つの特性が、天才の特異な能力と密接に結びついているという仮説を提示する。</p> <p>そして、「才能をもつ子供や若者をいかに殺さずに育てるか?」というテーマについて、日本社会が取り組むべき解決策を提案する。発達障害に悩む親や本人にとっても福音となる作品だ。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

897 円 (税込 / 送料込)

発達性協調運動障害の評価と運動指導 障害構造の理解に基づくアプローチ / 新田收 【本】

発達性協調運動障害の評価と運動指導 障害構造の理解に基づくアプローチ / 新田收 【本】

出荷目安の詳細はこちら※こちらの商品について「在庫あり」の場合でも土日祝日のご注文は2-3日後の出荷となります。また、年末年始、ゴールデンウィーク及びお盆期間は、出荷までに10日間程度を要する場合がございますので予めご了承ください。なお、出荷の際はメールにてご連絡させて頂きます。内容詳細目次 : 第1章 発達性協調運動障害概説(運動のぎこちなさ、不器用さを特徴とした子ども/ 発達障害と発達性協調運動障害の定義 ほか)/ 第2章 発達性協調運動障害に隣接する障害(自閉症スペクトラム障害(autism spectrum disorder:ASD)/ 自閉症 ほか)/ 第3章 協調運動を形作る要素(感覚/ 注意 ほか)/ 第4章 発達性協調運動障害の評価(予測因子/ 特徴の把握 ほか)/ 第5章 運動プログラム作成と運動指導(運動指導の方法(感覚入力/ 空間認知 ほか))

4180 円 (税込 / 送料別)

成人病からアンチエイジングまで完全網羅!ホリスティック医学の生みの親 エドガー・ケイシー療法のすべて / 光田秀 【本】

成人病からアンチエイジングまで完全網羅!ホリスティック医学の生みの親 エドガー・ケイシー療法のすべて / 光田秀 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細シリーズ4回目は、認知症、統合失調症などの神経疾患、ALS、パーキンソン病などの神経系の難病、うつ病、自閉症などの精神疾患についてです。現代医学においても対処が難しいこれらの神経・精神系の病にケイシー療法はどう取り組むのか?食事療法、オイルマッサージなどの肉体的療法に加えて、精神的、さらにはカルマ、憑依霊などの霊的アプローチによる独自のホリスティックな治療法を詳説。また、バイオレットレイ、インピーダンス、ウェットセルなどの波動・電気機器による目覚ましい治療事例や使用方法もご紹介します。目次 : 第1部 ケイシー療法と神経疾患1(認知症、てんかん、統合失調症など)(ケイシー療法による神経・精神疾患へのアプローチ/ てんかん/ 統合失調症 ほか)/ 第2部 ケイシー療法と神経疾患2(パーキンソン、ALS、筋ジストロフィー、多発性硬化症など)(神経疾患の難病には「螺旋的プロセス」で取り組む!/ 難病治療と意識・潜在意識・超意識/ 具体的な治療プロセス ほか)/ 第3部 ケイシー療法と精神疾患(うつ病、自閉症、学習障害、不安神経症など)(精神疾患へのホリスティックなアプローチ/ うつ病/ 自閉症 ほか)

2200 円 (税込 / 送料別)

【中古】 「こころ」の本質とは何か 統合失調症・自閉症・不登校のふしぎ シリーズ・人間学 ちくま新書シリーズ・人間学5/滝川一広(著者)

【中古】 「こころ」の本質とは何か 統合失調症・自閉症・不登校のふしぎ シリーズ・人間学 ちくま新書シリーズ・人間学5/滝川一広(著者)

滝川一広(著者)販売会社/発売会社:筑摩書房/ 発売年月日:2004/07/07JAN:9784480059956

484 円 (税込 / 送料別)