「科学・医学・技術 > 建築学」の商品をご紹介します。
![近代建築利用博物館事典[本/雑誌] / 青木豊/編 中島金太郎/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1333/neobk-2402806.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】近代建築利用博物館事典[本/雑誌] / 青木豊/編 中島金太郎/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>所在地・旧施設名称・竣工年・指定・開館年・建築特徴・設計者・学芸員配置・休館日・入館料などの基本情報と建物の歴史と特徴、館の概要と展示を詳説。明治期から昭和戦前期に建てられた近代建築の多様な様相をとらえる。現存する歴史的建造物を利用する博物館の意義、課題について論じる論考編も掲載。<収録内容>第1部 全国近代建築利用博物館(北海道/東北関東中部近畿中国 ほか)第2部 近代建築利用博物館の今を考える(歴史的建築物利用博物館に関する一考察近代建築利用博物館の展示に関する一考察擬洋風建築論の変遷に関する一考察指定管理者制度運用の実態-門司港レトロ地区を事例として)<アーティスト/キャスト>青木豊(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2402806Aoki Yutaka / Hen Nakajima Kintaro / Hen / Kindai Kenchiku Riyo Hakubutsukan Jitenメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/08JAN:9784639026723近代建築利用博物館事典[本/雑誌] / 青木豊/編 中島金太郎/編2019/08発売
15400 円 (税込 / 送料別)
![生コン年鑑 第48巻(2015年度版)[本/雑誌] / コンクリート新聞社編集出版部/編集](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_917/neobk-1807754.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】生コン年鑑 第48巻(2015年度版)[本/雑誌] / コンクリート新聞社編集出版部/編集
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>解説統計資料名簿北海道地区北関東・甲信地区首都圏地区北陸地区東海地区近畿地区中国地区四国地区九州地区<商品詳細>商品番号:NEOBK-1807754Concrete Shin / ’15 - Namakon Nenkan CD - ROM Zukeメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/04JAN:9784915849886生コン年鑑 第48巻(2015年度版)[本/雑誌] / コンクリート新聞社編集出版部/編集2015/04発売
36300 円 (税込 / 送料別)
![近代建築再見[本/雑誌] (単行本・ムック) / 山口廣 日大山口研究室 宮本和義](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_512/neobk-861663.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】近代建築再見[本/雑誌] (単行本・ムック) / 山口廣 日大山口研究室 宮本和義
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>全国の街角に生き続ける懐かしの建築57件。<収録内容>流氷の街の赤いドーム十勝野の牧舎建築北の港街のフランス料理店北海道の洋風鰊御殿北の海の見える醸造所雪の津軽の斜陽館桜の馬場の小学校鉱山の芝居小屋みちのくのアールデコ塔のあった郡役所〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-861663Yamaguchi Hiroshi / Bun Nichidai Yamaguchi Kenkyu Shitsu / Bun Miyamoto Kazuyoshi / Shashin / Kindai Kenchiku Saimiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2010/09JAN:9784767810270近代建築再見[本/雑誌] (単行本・ムック) / 山口廣 日大山口研究室 宮本和義2010/09発売
4180 円 (税込 / 送料別)

日本の水族館五十三次 イラストで読む建築/宮沢洋/OfficeBunga【1000円以上送料無料】
著者宮沢洋(編著) OfficeBunga(編著)出版社青幻舎発売日2022年07月ISBN9784861528941ページ数207Pキーワードにほんのすいぞくかんごじゆうさんつぎいらすとでよむ ニホンノスイゾクカンゴジユウサンツギイラストデヨム みやざわ ひろし おふいす/ぶ ミヤザワ ヒロシ オフイス/ブ9784861528941内容紹介“建築”を知れば水族館が2倍楽しい!!大人から子どもまで楽しめ、旅にお供する、新しいタイプの建築入門書、シリーズ第1弾創刊日本は、世界の五分の一の100館近い水族館を有する知る人ぞ知る「水族館大国」であり、技術面からも「水族館先進国」といえます。そして、大量の水を保持し生物の生命を預かるという特殊な施設である水族館は、技術の進歩や関係者の努力と工夫とともに進化を続ける、「生きた建築空間」でもあります。これまで水族館は、建築家の晴れ舞台といえる美術館・博物館・図書館などに比べて、建築的視点で語られることは多くありませんでした。本書は、水族館が、大人から子どもまで幅広い世代が建築を体感し楽しむことができる、貴重な存在として注目し、最先端技術やさまざまな工夫までイラストとテキストでわかりやすく解説し、建築的魅力を伝えるものです。《本書の内容》★全国から厳選した53館を「東京・千葉・神奈川エリア」「西へ南へ(静岡~沖縄)」「東へ北へ(茨城~北海道)」の3エリアで「一筆書き」のコースを設定。〇プロに聞く、水族館の仕組みと工夫〇ガラスの普及とともに進んだ水族館の歴史170年〇イラストで見どころを解説、厳選水族館53館〇お魚情報は「お魚POINT」でチェック〇設計者別索引〇スタンプ集印帳 ほか[イラスト解剖]プロに聞きました! 水族館の仕組みと工夫20Q1. 日本にはなぜ水族館が多いの?Q2. 水族館はどこでもつくれるの?Q3. 水槽の海水は塩を入れてつくるの?Q4. 水族館にはなぜ「ろ過装置」が必要?Q5.「 ろ過」ってどういう仕組みなの?Q6. 水族館の建設費って高いの?Q7. 継ぎ目のない水槽はどうつくる?Q8. 曲面の水槽はどうつくるの?Q9. 大水槽はつくるのが大変?Q10. 大きな魚はどこから水槽に入れるの?Q11. 小さな魚はサメに食べられないの?Q12 . 水槽に自然光を入れるのは難しい?Q13. 大水槽の汚れはどう掃除する?Q14. 展示する生物はどう決める?Q15. 設計は何から?Q16. 形の発想は?Q17. 水族館の省エネは進化している?Q18. 水族館は普通の建物より短寿命?Q19. 水族館ってもうかるんですか?Q20.「 いつかつくりたい水族館」を教えて!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 東京・千葉・神奈川(サンシャイン水族館(東京都豊島区)-進化を続ける初の高層ビル水族館/すみだ水族館(東京都墨田区)-大空間にペンギンから金魚まで/葛西臨海水族園(東京都江戸川区)-埋立地に新たな風景と感動を生む ほか)/2 西へ、南へ(伊豆・三津シーパラダイス(静岡県沼津市)-自然の入り江を生かす大胆な構成/東海大学海洋科学博物館(静岡県静岡市清水区)-日本で唯一、海の科学をテーマに/山梨県立富士湧水の里水族館(山梨県忍野村)-湧水の“かけ流し”で唯一無二 ほか)/3 東へ、北へ(アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県大洗町)-「サメ×遊環構造」の立体動線/栃木県なかがわ水遊園おもしろ魚館(栃木県大田原市)-ハス池に浮かぶガラス屋根の熱帯/アクアマリンふくしま(福島県いわき市)-震災に耐えたガラス張りの船 ほか)
2530 円 (税込 / 送料込)

日本の水族館五十三次 イラストで読む建築/宮沢洋/OfficeBunga【3000円以上送料無料】
著者宮沢洋(編著) OfficeBunga(編著)出版社青幻舎発売日2022年07月ISBN9784861528941ページ数207Pキーワードにほんのすいぞくかんごじゆうさんつぎいらすとでよむ ニホンノスイゾクカンゴジユウサンツギイラストデヨム みやざわ ひろし おふいす/ぶ ミヤザワ ヒロシ オフイス/ブ9784861528941内容紹介“建築”を知れば水族館が2倍楽しい!!大人から子どもまで楽しめ、旅にお供する、新しいタイプの建築入門書、シリーズ第1弾創刊日本は、世界の五分の一の100館近い水族館を有する知る人ぞ知る「水族館大国」であり、技術面からも「水族館先進国」といえます。そして、大量の水を保持し生物の生命を預かるという特殊な施設である水族館は、技術の進歩や関係者の努力と工夫とともに進化を続ける、「生きた建築空間」でもあります。これまで水族館は、建築家の晴れ舞台といえる美術館・博物館・図書館などに比べて、建築的視点で語られることは多くありませんでした。本書は、水族館が、大人から子どもまで幅広い世代が建築を体感し楽しむことができる、貴重な存在として注目し、最先端技術やさまざまな工夫までイラストとテキストでわかりやすく解説し、建築的魅力を伝えるものです。《本書の内容》★全国から厳選した53館を「東京・千葉・神奈川エリア」「西へ南へ(静岡~沖縄)」「東へ北へ(茨城~北海道)」の3エリアで「一筆書き」のコースを設定。〇プロに聞く、水族館の仕組みと工夫〇ガラスの普及とともに進んだ水族館の歴史170年〇イラストで見どころを解説、厳選水族館53館〇お魚情報は「お魚POINT」でチェック〇設計者別索引〇スタンプ集印帳 ほか[イラスト解剖]プロに聞きました! 水族館の仕組みと工夫20Q1. 日本にはなぜ水族館が多いの?Q2. 水族館はどこでもつくれるの?Q3. 水槽の海水は塩を入れてつくるの?Q4. 水族館にはなぜ「ろ過装置」が必要?Q5.「 ろ過」ってどういう仕組みなの?Q6. 水族館の建設費って高いの?Q7. 継ぎ目のない水槽はどうつくる?Q8. 曲面の水槽はどうつくるの?Q9. 大水槽はつくるのが大変?Q10. 大きな魚はどこから水槽に入れるの?Q11. 小さな魚はサメに食べられないの?Q12 . 水槽に自然光を入れるのは難しい?Q13. 大水槽の汚れはどう掃除する?Q14. 展示する生物はどう決める?Q15. 設計は何から?Q16. 形の発想は?Q17. 水族館の省エネは進化している?Q18. 水族館は普通の建物より短寿命?Q19. 水族館ってもうかるんですか?Q20.「 いつかつくりたい水族館」を教えて!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 東京・千葉・神奈川(サンシャイン水族館(東京都豊島区)-進化を続ける初の高層ビル水族館/すみだ水族館(東京都墨田区)-大空間にペンギンから金魚まで/葛西臨海水族園(東京都江戸川区)-埋立地に新たな風景と感動を生む ほか)/2 西へ、南へ(伊豆・三津シーパラダイス(静岡県沼津市)-自然の入り江を生かす大胆な構成/東海大学海洋科学博物館(静岡県静岡市清水区)-日本で唯一、海の科学をテーマに/山梨県立富士湧水の里水族館(山梨県忍野村)-湧水の“かけ流し”で唯一無二 ほか)/3 東へ、北へ(アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県大洗町)-「サメ×遊環構造」の立体動線/栃木県なかがわ水遊園おもしろ魚館(栃木県大田原市)-ハス池に浮かぶガラス屋根の熱帯/アクアマリンふくしま(福島県いわき市)-震災に耐えたガラス張りの船 ほか)
2530 円 (税込 / 送料別)

写真でみる民家大事典/日本民俗建築学会【1000円以上送料無料】
著者日本民俗建築学会(編)出版社柏書房発売日2005年04月ISBN9784760126569ページ数470,13Pキーワードしやしんでみるみんかだいじてん シヤシンデミルミンカダイジテン にほん/みんぞく/けんちく/が ニホン/ミンゾク/ケンチク/ガ9784760126569内容紹介日本伝統の住まいを初めて写真で読み解く。一〇〇〇点を超える写真。三〇〇項目の事典。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 形と暮らしにみる民俗建築(民家の形/民家の構え/屋敷の構え/民家の暮らし/民家のまつり)/第2部 地域に生きる民俗建築(北海道・東北/関東/中部/近畿/中国・四国/九州・沖縄/近隣諸国)/民家園を訪ねる
16500 円 (税込 / 送料込)

写真でみる民家大事典/日本民俗建築学会【3000円以上送料無料】
著者日本民俗建築学会(編)出版社柏書房発売日2005年04月ISBN9784760126569ページ数470,13Pキーワードしやしんでみるみんかだいじてん シヤシンデミルミンカダイジテン にほん/みんぞく/けんちく/が ニホン/ミンゾク/ケンチク/ガ9784760126569内容紹介日本伝統の住まいを初めて写真で読み解く。一〇〇〇点を超える写真。三〇〇項目の事典。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 形と暮らしにみる民俗建築(民家の形/民家の構え/屋敷の構え/民家の暮らし/民家のまつり)/第2部 地域に生きる民俗建築(北海道・東北/関東/中部/近畿/中国・四国/九州・沖縄/近隣諸国)/民家園を訪ねる
16500 円 (税込 / 送料込)

はじめてのヘリテージ建築 絵で読む「生きた名建築」の魅力/宮沢洋【1000円以上送料無料】
著者宮沢洋(著)出版社日経BP発売日2023年06月ISBN9784296202454ページ数183Pキーワードはじめてのへりてーじけんちくえでよむ ハジメテノヘリテージケンチクエデヨム みやざわ ひろし ミヤザワ ヒロシ9784296202454内容紹介「古さ」を楽しむ人が増え、再評価が高まる「ヘリテージ建築(歴史遺産建築)」。なかには建築設計者の手で保存再生され、魅力的な場に生まれ変わったものがあります。元建築雑誌編集長が現地を巡り、分かりやすいイラストを交えながらその面白さを伝えます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 変化を楽しむ(中部電力MIRAI TOWER(名古屋テレビ塔) 1954年完成/名古屋市中区 「塔博士」もびっくりの絶景タワーホテル/茨城県立図書館 1970年完成/水戸市 2度の大胆再生で気分はハリー・ポッター/国立西洋美術館本館と前庭 1959年完成/東京都台東区 前庭整備で知るル・コルビュジエの魔法/東京メトロ銀座駅 1934年完成/東京都中央区 3線3様の光る柱で“脱・迷宮”/京都市役所本庁舎 1931年完成/京都市中京区 免震改修で伝える「五一」流バロック/新宿住友ビル三角広場 1974年完成(新宿住友ビル)/東京都新宿区 脱・建て替え時代の全天候型広場/秋田市文化創造館 1966年完成/秋田市 生還した“無名の名建築”のきらめき)/2 物語に出会う(米子市公会堂 1958年完成/鳥取県米子市 曲線の魔術師はキャデラックにひらめき?/原爆ドーム 1915年完成/広島市 3つの奇跡が残した「大正セセッション」の息吹/有楽苑と如庵 1972年完成/愛知県犬山市 再生を繰り返して輝くカプセル建築/無鄰菴 1896年完成/京都市左京区 計算ずくのゆるり感、山形有朋は名建築家?/函館ハリストス正教会 1916年完成/北海道函館市 裏方聖職者が残した女王のティアラ/日本製鉄九州製鉄所 1899年他完成/北九州市 世界遺産級?村野藤吾の“三毛猫”工場/日本基督教団神戸栄光教会 2004年完成/神戸市中央区 「創造的復元」が伝えた2つの物語)/3 グルメを楽しむ(大阪府立中之島図書館 1904年完成(第1期)/大阪市北区 重要文化財でオープンサンドはいかが?/八勝館 1950年完成(御幸の間)/名古屋市昭和区 祝・重文、魯山人ゆかりの味をモダン料亭で/国立国会図書館 国際子ども図書館 1906年開館(帝国図書館)/東京都台東区 上野の隠れ家で味わう2つのナポリタン/THE HIRAMATSU京都 2020年完成/京都市中京区 舌と目で味わう京都の伝統と革新/宝塚ホテル 2020年完成/兵庫県宝塚市 夢の街を彩るショートケーキ/元離宮二条城 1603年他完成/京都市中京区 三段重を食べつつ思う、ヘリテージの未来)
2420 円 (税込 / 送料込)

はじめてのヘリテージ建築 絵で読む「生きた名建築」の魅力/宮沢洋【3000円以上送料無料】
著者宮沢洋(著)出版社日経BP発売日2023年06月ISBN9784296202454ページ数183Pキーワードはじめてのへりてーじけんちくえでよむ ハジメテノヘリテージケンチクエデヨム みやざわ ひろし ミヤザワ ヒロシ9784296202454内容紹介「古さ」を楽しむ人が増え、再評価が高まる「ヘリテージ建築(歴史遺産建築)」。なかには建築設計者の手で保存再生され、魅力的な場に生まれ変わったものがあります。元建築雑誌編集長が現地を巡り、分かりやすいイラストを交えながらその面白さを伝えます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 変化を楽しむ(中部電力MIRAI TOWER(名古屋テレビ塔) 1954年完成/名古屋市中区 「塔博士」もびっくりの絶景タワーホテル/茨城県立図書館 1970年完成/水戸市 2度の大胆再生で気分はハリー・ポッター/国立西洋美術館本館と前庭 1959年完成/東京都台東区 前庭整備で知るル・コルビュジエの魔法/東京メトロ銀座駅 1934年完成/東京都中央区 3線3様の光る柱で“脱・迷宮”/京都市役所本庁舎 1931年完成/京都市中京区 免震改修で伝える「五一」流バロック/新宿住友ビル三角広場 1974年完成(新宿住友ビル)/東京都新宿区 脱・建て替え時代の全天候型広場/秋田市文化創造館 1966年完成/秋田市 生還した“無名の名建築”のきらめき)/2 物語に出会う(米子市公会堂 1958年完成/鳥取県米子市 曲線の魔術師はキャデラックにひらめき?/原爆ドーム 1915年完成/広島市 3つの奇跡が残した「大正セセッション」の息吹/有楽苑と如庵 1972年完成/愛知県犬山市 再生を繰り返して輝くカプセル建築/無鄰菴 1896年完成/京都市左京区 計算ずくのゆるり感、山形有朋は名建築家?/函館ハリストス正教会 1916年完成/北海道函館市 裏方聖職者が残した女王のティアラ/日本製鉄九州製鉄所 1899年他完成/北九州市 世界遺産級?村野藤吾の“三毛猫”工場/日本基督教団神戸栄光教会 2004年完成/神戸市中央区 「創造的復元」が伝えた2つの物語)/3 グルメを楽しむ(大阪府立中之島図書館 1904年完成(第1期)/大阪市北区 重要文化財でオープンサンドはいかが?/八勝館 1950年完成(御幸の間)/名古屋市昭和区 祝・重文、魯山人ゆかりの味をモダン料亭で/国立国会図書館 国際子ども図書館 1906年開館(帝国図書館)/東京都台東区 上野の隠れ家で味わう2つのナポリタン/THE HIRAMATSU京都 2020年完成/京都市中京区 舌と目で味わう京都の伝統と革新/宝塚ホテル 2020年完成/兵庫県宝塚市 夢の街を彩るショートケーキ/元離宮二条城 1603年他完成/京都市中京区 三段重を食べつつ思う、ヘリテージの未来)
2420 円 (税込 / 送料別)

写真と歴史でたどる日本近代建築大観 第3巻/石田潤一郎/米山勇【1000円以上送料無料】
著者石田潤一郎(監修) 米山勇(監修)出版社国書刊行会発売日2021年09月ISBN9784336070883ページ数270Pキーワードしやしんとれきしでたどるにつぽんきんだい シヤシントレキシデタドルニツポンキンダイ いしだ じゆんいちろう よねや イシダ ジユンイチロウ ヨネヤ BF48847E9784336070883内容紹介本シリーズは、戦後75年を経た今でも各所に残る主な近代建築300棟を、時代背景を交えながらカラー写真で紹介した書籍版「日本近代建築博物館」を目指したものである。幕末の開港以降、160年余の時空を超えて蘇る人々の「記憶」をじっくりと味わって頂きたい。◆収録内容【第1章】経済の爛熟と都市化の波時代の流れ/大阪倶楽部/神戸税関本関庁舎/旧三井銀行小樽支店/愛媛県庁本館/市政会館・日比谷公会堂/三井本館/旧住友ビルディング(三井住友銀行大阪本店ビル)/近三ビルヂング/綿業会館/【コラム(1)】綿産業が築いた大阪/旧大倉精神文化研究所本館(横浜市大倉山記念館)/木村産業研究所(弘前こぎん研究所)/大阪ガスビルディング/明治生命館/横浜税関本関庁舎/静岡市役所本館/宇部市渡辺翁記念会館/旧第一生命館(DNタワー21)【第2章】住まいの多様化と住宅改良の試み時代の流れ/旧鳩山一郎邸(鳩山会館)/旧山邑家住宅(ヨドコウ迎賓館)/旧矢橋亮吉邸(南陽倶楽部)/小出邸/青淵文庫/【コラム(2)】郊外住宅と田園都市の建設/旧小笠原伯爵邸/旧駒井卓邸(駒井卓・静江記念館)/三河家住宅/旧藤井厚二自邸(聴竹居)/旧新田長次郎邸(松山大学温山記念会館)/旧前田家本邸洋館/旧華頂宮邸/旧ベリック邸(ベーリックホール)/旧朝吹山荘(睡鳩荘)/旧加賀正太郎邸(アサヒビール大山崎山荘美術館本館)/旧本多忠次邸/旧朝香宮邸(東京都庭園美術館)/【コラム(3)】宮家の悲劇が生んだ名建築/同潤会江戸川アパートメント/旧細川侯爵邸(和敬塾本館)/土浦亀城邸/旧乾邸洋館/雅俗山荘(小林一三記念館)/旧原邦造邸/旧マッケンジー住宅/前川國男邸【第3章】余暇の空間と文化施設時代の流れ/帝国ホテル中央玄関/東華菜館/聖徳記念絵画館/ホテルニューグランド本館/片倉館/旧イタリア大使館別荘/旧甲子園ホテル(武庫川女子大学甲子園会館)/旧服部時計店本社(和光本館)/日本橋高島屋本館/ビヤホールライオン銀座七丁目店/旧目黒雅叙園百段階段(ホテル雅叙園東京)/旧日向別邸/万平ホテルアルプス館/十和田ホテル本館/【コラム(4)】信仰と建築の伝道者・ヴォーリズ/早稲田大学諸施設/一橋大学諸施設/関西学院大学諸施設/旧北海道帝国大学理学部本館(北海道大学総合博物館)/神戸女学院諸施設/旧四谷第五小学校【第4章】国粋主義とアジアへのまなざし時代の流れ/旧朝鮮総督府庁舎/旧李王家邸(赤坂プリンスクラシックハウス)/満州国の諸建築/【コラム(5)】設計競技の実態/築地本願寺/旧琵琶湖ホテル(びわ湖大津館)/旧軍人会館(九段会館)/国会議事堂/旧東京帝室博物館本館(東京国立博物館本館)/愛知県庁本庁舎/俳聖殿/岩国徴古館【第5章】戦後復興と建築の新風時代の流れ/旧井上房一郎邸/旧神奈川県立近代美術館/日土小学校/神奈川県立音楽堂・図書館/世界平和記念聖堂/広島平和記念資料館本館/【コラム(6)】東京タワーを生み出した耐震技術/香川県庁舎旧本館(香川県庁舎東館)/国立西洋美術館本館/大和文華館/東京文化会館※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 経済の爛熟と都市化の波(大阪倶楽部/神戸税関本関庁舎 ほか)/第2章 住まいの多様化と住宅改良の試み(旧鳩山一郎邸(鳩山会館)/旧山邑家住宅(ヨドコウ迎賓館) ほか)/第3章 余暇の空間と文化施設(帝国ホテル中央玄関/東華菜館 ほか)/第4章 国粋主義とアジアへのまなざし(旧朝鮮総督府庁舎/旧李王家邸(赤坂プリンスクラシックハウス) ほか)/第5章 戦後復興と建築の新風(旧井上房一郎邸/旧神奈川県立近代美術館 ほか)/巻末特集 江戸東京たてもの園
16500 円 (税込 / 送料込)

写真と歴史でたどる日本近代建築大観 第3巻/石田潤一郎/米山勇【3000円以上送料無料】
著者石田潤一郎(監修) 米山勇(監修)出版社国書刊行会発売日2021年09月ISBN9784336070883ページ数270Pキーワードしやしんとれきしでたどるにつぽんきんだい シヤシントレキシデタドルニツポンキンダイ いしだ じゆんいちろう よねや イシダ ジユンイチロウ ヨネヤ BF48847E9784336070883内容紹介本シリーズは、戦後75年を経た今でも各所に残る主な近代建築300棟を、時代背景を交えながらカラー写真で紹介した書籍版「日本近代建築博物館」を目指したものである。幕末の開港以降、160年余の時空を超えて蘇る人々の「記憶」をじっくりと味わって頂きたい。◆収録内容【第1章】経済の爛熟と都市化の波時代の流れ/大阪倶楽部/神戸税関本関庁舎/旧三井銀行小樽支店/愛媛県庁本館/市政会館・日比谷公会堂/三井本館/旧住友ビルディング(三井住友銀行大阪本店ビル)/近三ビルヂング/綿業会館/【コラム(1)】綿産業が築いた大阪/旧大倉精神文化研究所本館(横浜市大倉山記念館)/木村産業研究所(弘前こぎん研究所)/大阪ガスビルディング/明治生命館/横浜税関本関庁舎/静岡市役所本館/宇部市渡辺翁記念会館/旧第一生命館(DNタワー21)【第2章】住まいの多様化と住宅改良の試み時代の流れ/旧鳩山一郎邸(鳩山会館)/旧山邑家住宅(ヨドコウ迎賓館)/旧矢橋亮吉邸(南陽倶楽部)/小出邸/青淵文庫/【コラム(2)】郊外住宅と田園都市の建設/旧小笠原伯爵邸/旧駒井卓邸(駒井卓・静江記念館)/三河家住宅/旧藤井厚二自邸(聴竹居)/旧新田長次郎邸(松山大学温山記念会館)/旧前田家本邸洋館/旧華頂宮邸/旧ベリック邸(ベーリックホール)/旧朝吹山荘(睡鳩荘)/旧加賀正太郎邸(アサヒビール大山崎山荘美術館本館)/旧本多忠次邸/旧朝香宮邸(東京都庭園美術館)/【コラム(3)】宮家の悲劇が生んだ名建築/同潤会江戸川アパートメント/旧細川侯爵邸(和敬塾本館)/土浦亀城邸/旧乾邸洋館/雅俗山荘(小林一三記念館)/旧原邦造邸/旧マッケンジー住宅/前川國男邸【第3章】余暇の空間と文化施設時代の流れ/帝国ホテル中央玄関/東華菜館/聖徳記念絵画館/ホテルニューグランド本館/片倉館/旧イタリア大使館別荘/旧甲子園ホテル(武庫川女子大学甲子園会館)/旧服部時計店本社(和光本館)/日本橋高島屋本館/ビヤホールライオン銀座七丁目店/旧目黒雅叙園百段階段(ホテル雅叙園東京)/旧日向別邸/万平ホテルアルプス館/十和田ホテル本館/【コラム(4)】信仰と建築の伝道者・ヴォーリズ/早稲田大学諸施設/一橋大学諸施設/関西学院大学諸施設/旧北海道帝国大学理学部本館(北海道大学総合博物館)/神戸女学院諸施設/旧四谷第五小学校【第4章】国粋主義とアジアへのまなざし時代の流れ/旧朝鮮総督府庁舎/旧李王家邸(赤坂プリンスクラシックハウス)/満州国の諸建築/【コラム(5)】設計競技の実態/築地本願寺/旧琵琶湖ホテル(びわ湖大津館)/旧軍人会館(九段会館)/国会議事堂/旧東京帝室博物館本館(東京国立博物館本館)/愛知県庁本庁舎/俳聖殿/岩国徴古館【第5章】戦後復興と建築の新風時代の流れ/旧井上房一郎邸/旧神奈川県立近代美術館/日土小学校/神奈川県立音楽堂・図書館/世界平和記念聖堂/広島平和記念資料館本館/【コラム(6)】東京タワーを生み出した耐震技術/香川県庁舎旧本館(香川県庁舎東館)/国立西洋美術館本館/大和文華館/東京文化会館※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 経済の爛熟と都市化の波(大阪倶楽部/神戸税関本関庁舎 ほか)/第2章 住まいの多様化と住宅改良の試み(旧鳩山一郎邸(鳩山会館)/旧山邑家住宅(ヨドコウ迎賓館) ほか)/第3章 余暇の空間と文化施設(帝国ホテル中央玄関/東華菜館 ほか)/第4章 国粋主義とアジアへのまなざし(旧朝鮮総督府庁舎/旧李王家邸(赤坂プリンスクラシックハウス) ほか)/第5章 戦後復興と建築の新風(旧井上房一郎邸/旧神奈川県立近代美術館 ほか)/巻末特集 江戸東京たてもの園
16500 円 (税込 / 送料込)

【中古】【輸入品・未使用】Faller 130559 建築下ハウス・ハウス・ハウス・ビルディング キット
【中古】【輸入品・未使用】Faller 130559 建築下ハウス・ハウス・ハウス・ビルディング キット【メーカー名】Gebr. FALLER GmbH【メーカー型番】130559【ブランド名】FALLER【商品説明】Faller 130559 建築下ハウス・ハウス・ハウス・ビルディング キットこちらは当店海外ショップで一般の方から買取した未使用品です。 通関検査の為、開封されることがございますので予めご了承くださいませ。また、外箱につぶれや汚れなどがある場合がございます。 映像作品には日本語吹き替え、日本語字幕が無い場合があり、プレーヤーによっては再生できませんので予めご了承ください。 画像はイメージ写真ですので画像の通りではないこともございます。 未使用品ですが買取した為、中古扱いとしております。日本語の説明書は付属しておりませんので予めご了承くださいませ。 輸入商品の為コンセントの形状が違う、電圧による商品の不動作などは当店では出来かねます。 当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を受付けております。 ご注文からお届けまで ご注文⇒ご注文は24時間受け付けております。 注文確認⇒当店より注文確認メールを送信いたします。 入金確認⇒決済の承認が完了した翌日より、当店海外倉庫から当店日本倉庫を経由しお届けしますので10~30営業日程度でのお届けとなります。 ※在庫切れの場合はご連絡させて頂きます。 出荷⇒日本国内倉庫到着後、検品し異常がなければ出荷⇒配送準備が整い次第、出荷致します。配送業者、追跡番号等の詳細をメール送信致します。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。 ※ご注文後、当店より確認のメールをする場合がございます。期日までにご返信が無い場合キャンセルとなりますので予めご了承くださいませ。 ※当店ではお客様とのやりとりを正確に記録する為、電話での対応はしておりません。メッセージにてご連絡くださいませ。
15800 円 (税込 / 送料別)

ちょっと真面目・チョット皮肉 建築Jウォーク 続/石山祐二【1000円以上送料無料】
著者石山祐二(著)出版社三和書籍発売日2024年12月ISBN9784862515704ページ数218Pキーワードちよつとまじめちよつとひにく2 チヨツトマジメチヨツトヒニク2 いしやま ゆうじ イシヤマ ユウジ9784862515704内容紹介 本書は建築以外の内容も多く、どの節も独立した内容で節の順序に関係なくどこからでも読み始めることができる。 第1章「人間・生活について」は、建築とは関係なく、一人の人間として感じたこと。 第2章「建築物・構造について」は、建築構造の専門家として、構造に限らず建築について感じたこと。 第3章「地震・被害について」は、日本で建築構造で最初に考えなければならない地震のこと。どのような被害が生じたかを調査・研究することは必須で、それらに関すること。 第4章「耐震設計・規定について」は、都市・建築を耐震的にするには何らかの法律(規定)に従って耐震的な構造物を長年に渡って造り続けていくことについて。 第5章「海外について」は、会議などで海外に行った際に感じたことなど。 第6章「北海道について」は、25年ほど関東に住んでいたが、その期間を除いて住んでいる北海道についての思いなどを書いている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 人間・生活について/第2章 建築物・構造物について/第3章 地震・被害について/第4章 耐震設計・規定について/第5章 海外について/第6章 北海道について
1980 円 (税込 / 送料込)

ちょっと真面目・チョット皮肉 建築Jウォーク 続/石山祐二【3000円以上送料無料】
著者石山祐二(著)出版社三和書籍発売日2024年12月ISBN9784862515704ページ数218Pキーワードちよつとまじめちよつとひにく2 チヨツトマジメチヨツトヒニク2 いしやま ゆうじ イシヤマ ユウジ9784862515704内容紹介 本書は建築以外の内容も多く、どの節も独立した内容で節の順序に関係なくどこからでも読み始めることができる。 第1章「人間・生活について」は、建築とは関係なく、一人の人間として感じたこと。 第2章「建築物・構造について」は、建築構造の専門家として、構造に限らず建築について感じたこと。 第3章「地震・被害について」は、日本で建築構造で最初に考えなければならない地震のこと。どのような被害が生じたかを調査・研究することは必須で、それらに関すること。 第4章「耐震設計・規定について」は、都市・建築を耐震的にするには何らかの法律(規定)に従って耐震的な構造物を長年に渡って造り続けていくことについて。 第5章「海外について」は、会議などで海外に行った際に感じたことなど。 第6章「北海道について」は、25年ほど関東に住んでいたが、その期間を除いて住んでいる北海道についての思いなどを書いている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 人間・生活について/第2章 建築物・構造物について/第3章 地震・被害について/第4章 耐震設計・規定について/第5章 海外について/第6章 北海道について
1980 円 (税込 / 送料別)

KJ 2024.10【1000円以上送料無料】
出版社KJ発売日2024年09月ISBN9784911173053ページ数112Pキーワードけーじえー2024ー10 ケージエー2024ー109784911173053内容紹介KIRI ARCHITECTS / 桐圭佑氏主宰の一級建築士事務所。1985年生まれ、北海道登別出身。2009年北海道大学大学院工学研究科修了後、藤本壮介建築設計事務所勤務。2017年にKIRI ARCHITECTSを設立。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1650 円 (税込 / 送料込)

KJ 2024.10【3000円以上送料無料】
出版社KJ発売日2024年09月ISBN9784911173053ページ数112Pキーワードけーじえー2024ー10 ケージエー2024ー109784911173053内容紹介KIRI ARCHITECTS / 桐圭佑氏主宰の一級建築士事務所。1985年生まれ、北海道登別出身。2009年北海道大学大学院工学研究科修了後、藤本壮介建築設計事務所勤務。2017年にKIRI ARCHITECTSを設立。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1650 円 (税込 / 送料別)

Q1.0住宅QPEX ver.4.0マニュアル 高断熱住宅を設計する際の必須ツール暖冷房エネルギー計算プログラム/鎌田紀彦【3000円以上送料無料】
著者鎌田紀彦(著)出版社市ケ谷出版社発売日2021年08月ISBN9784870719972ページ数116Pキーワードきゆーわんじゆうたくきゆーぺつくすヴあーじよんよん キユーワンジユウタクキユーペツクスヴアージヨンヨン かまた のりひこ カマタ ノリヒコ9784870719972内容紹介北海道では灯油を年間2000リットルも消費するので,建築関係者には灯油の消費量を増やさずに家全体を暖房して,快適な冬の暮らしができるようにすることが求められていた。そしてコストアップを極力抑える必要性から,暖房エネルギーを様々な仕様で,いろいろな建築関係者が簡単に計算できる方式を模索していた。新住協は(鎌田紀彦代表),日本中の住宅が同じ問題を抱えていて,「高断熱・高気密住宅」(Q1.0住宅)はやがて日本中で必要になるだろうと確信していたので,暖房エネルギーの計算を北海道のみならず全国の立地を想定して,時間と労力をかけてプログラム開発を行っていた。「QPEX」は,マイクロソフト社の表計算ソフトExcelをベースとしたプログラムで,Excelの初歩的な操作方法を知っていれば,誰でも容易に使いこなすことが出来る。しかも,省エネ基準の基本的な面積計算の方法を理解している人なら,ほとんどこのマニュアルを読んでいなくても,直感的に使えるように構成されている。「QPEX」が最初に開発されたのは,2004年のVer.1だったが,2008年にはVer.2,2012年に冷房負荷計算を取り入れたVer.3へと改良された。特に,Ver.3への改良からは三協アルミ社商品技術部と共同の体制を組み,精度の高いプログラムに発展した。「QPEX マニュアル」は,日本では最もユーザーの多い暖冷房エネルギー計算プログラムとなった。このような経緯を経て,2021年,「気象データを2001?2010年の最新のデータ」に更新し,めまぐるしく変わる省エネ基準にも対応した「QPEX ver.4.0」をリリースした。この「Q1.0住宅 QPEX ver.4.0 マニュアル」は,暖冷房エネルギー計算プログラム「QPEX ver.4.0」をより効果的に使うための書籍である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 QPEXで何が出来るか/第2章 QPEXプログラムの基本操作/第3章 計算結果表の見方/第4章 エネルギー消費性能計算(一次エネルギー)/第5章 QPEXプログラムの計算の詳細/第6章 気象データ
2750 円 (税込 / 送料別)

Q1.0住宅QPEX ver.4.0マニュアル 高断熱住宅を設計する際の必須ツール暖冷房エネルギー計算プログラム/鎌田紀彦【1000円以上送料無料】
著者鎌田紀彦(著)出版社市ケ谷出版社発売日2021年08月ISBN9784870719972ページ数116Pキーワードきゆーわんじゆうたくきゆーぺつくすヴあーじよんよん キユーワンジユウタクキユーペツクスヴアージヨンヨン かまた のりひこ カマタ ノリヒコ9784870719972内容紹介北海道では灯油を年間2000リットルも消費するので,建築関係者には灯油の消費量を増やさずに家全体を暖房して,快適な冬の暮らしができるようにすることが求められていた。そしてコストアップを極力抑える必要性から,暖房エネルギーを様々な仕様で,いろいろな建築関係者が簡単に計算できる方式を模索していた。新住協は(鎌田紀彦代表),日本中の住宅が同じ問題を抱えていて,「高断熱・高気密住宅」(Q1.0住宅)はやがて日本中で必要になるだろうと確信していたので,暖房エネルギーの計算を北海道のみならず全国の立地を想定して,時間と労力をかけてプログラム開発を行っていた。「QPEX」は,マイクロソフト社の表計算ソフトExcelをベースとしたプログラムで,Excelの初歩的な操作方法を知っていれば,誰でも容易に使いこなすことが出来る。しかも,省エネ基準の基本的な面積計算の方法を理解している人なら,ほとんどこのマニュアルを読んでいなくても,直感的に使えるように構成されている。「QPEX」が最初に開発されたのは,2004年のVer.1だったが,2008年にはVer.2,2012年に冷房負荷計算を取り入れたVer.3へと改良された。特に,Ver.3への改良からは三協アルミ社商品技術部と共同の体制を組み,精度の高いプログラムに発展した。「QPEX マニュアル」は,日本では最もユーザーの多い暖冷房エネルギー計算プログラムとなった。このような経緯を経て,2021年,「気象データを2001?2010年の最新のデータ」に更新し,めまぐるしく変わる省エネ基準にも対応した「QPEX ver.4.0」をリリースした。この「Q1.0住宅 QPEX ver.4.0 マニュアル」は,暖冷房エネルギー計算プログラム「QPEX ver.4.0」をより効果的に使うための書籍である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 QPEXで何が出来るか/第2章 QPEXプログラムの基本操作/第3章 計算結果表の見方/第4章 エネルギー消費性能計算(一次エネルギー)/第5章 QPEXプログラムの計算の詳細/第6章 気象データ
2750 円 (税込 / 送料込)

日本の構造デザインガイドブック/日本建築学会【1000円以上送料無料】
著者日本建築学会(編)出版社建築技術発売日2023年11月ISBN9784767701837ページ数238Pキーワードにほんのこうぞうでざいんがいどぶつく ニホンノコウゾウデザインガイドブツク にほん/けんちく/がつかい ニホン/ケンチク/ガツカイ9784767701837目次第1章 北海道・東北/第2章 関東(東京を除く)/第3章 東京/第4章 中部/第5章 関西/第6章 中国・四国/第7章 九州・沖縄
3300 円 (税込 / 送料込)

日本の構造デザインガイドブック/日本建築学会【3000円以上送料無料】
著者日本建築学会(編)出版社建築技術発売日2023年11月ISBN9784767701837ページ数238Pキーワードにほんのこうぞうでざいんがいどぶつく ニホンノコウゾウデザインガイドブツク にほん/けんちく/がつかい ニホン/ケンチク/ガツカイ9784767701837目次第1章 北海道・東北/第2章 関東(東京を除く)/第3章 東京/第4章 中部/第5章 関西/第6章 中国・四国/第7章 九州・沖縄
3300 円 (税込 / 送料込)

近代日本の郊外住宅地/片木篤【1000円以上送料無料】
著者片木篤(編)出版社鹿島出版会発売日2000年03月ISBN9784306072268ページ数574,31Pキーワードきんだいにほんのこうがいじゆうたくち キンダイニホンノコウガイジユウタクチ かたぎ あつし ふじや ようえ カタギ アツシ フジヤ ヨウエ9784306072268内容紹介明治以降、近代化に伴って日本各地につくられた住宅地研究の集大成。近代に日本各地で実現された住宅地の開発を知るための必携の一冊。私鉄の沿線に開発された中産階級の人々のための住宅地、基幹産業の発展に伴ってつくられた社宅群、学園町、別荘地開発、住宅組合がつくった住宅地、等々、個性的な事例を30編のドキュメントで紹介。巻末には郊外住宅地年表と1500に及ぶ開発事例のデータを掲載。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 北海道/2 関東/3 中部/4 京阪神/5 中国/四国/6 九州/7 海外-国策会社の住宅政策
9240 円 (税込 / 送料込)

近代日本の郊外住宅地/片木篤【3000円以上送料無料】
著者片木篤(編)出版社鹿島出版会発売日2000年03月ISBN9784306072268ページ数574,31Pキーワードきんだいにほんのこうがいじゆうたくち キンダイニホンノコウガイジユウタクチ かたぎ あつし ふじや ようえ カタギ アツシ フジヤ ヨウエ9784306072268内容紹介明治以降、近代化に伴って日本各地につくられた住宅地研究の集大成。近代に日本各地で実現された住宅地の開発を知るための必携の一冊。私鉄の沿線に開発された中産階級の人々のための住宅地、基幹産業の発展に伴ってつくられた社宅群、学園町、別荘地開発、住宅組合がつくった住宅地、等々、個性的な事例を30編のドキュメントで紹介。巻末には郊外住宅地年表と1500に及ぶ開発事例のデータを掲載。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 北海道/2 関東/3 中部/4 京阪神/5 中国/四国/6 九州/7 海外-国策会社の住宅政策
9240 円 (税込 / 送料込)

日本の最も美しい赤レンガの名建築/歴史的建物研究会【1000円以上送料無料】
著者歴史的建物研究会(著)出版社エクスナレッジ発売日2018年10月ISBN9784767825274ページ数159Pキーワードにほんのもつともうつくしいあかれんがのめいけんちく ニホンノモツトモウツクシイアカレンガノメイケンチク れきしてき/たてもの/けんきゆ レキシテキ/タテモノ/ケンキユ9784767825274内容紹介近代化や権威を象徴する駅舎、庁舎、学校、軍事施設、橋、水道橋、水門などの土木施設…震災や戦災を免れ、今も威厳に満ちたたたずまいを誇るレンガ建築物(構造物)を厳選。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 関東(東京都 東京駅丸の内駅舎/東京都 三菱一号館美術館 ほか)/2 北海道・東北(北海道 北海道庁旧本庁舎/北海道 北海道大学出版会倉庫 ほか)/3 中部(静岡県 韮山反射炉/石川県 石川県立歴史博物館・加賀本多博物館 ほか)/4 近畿(京都府 京都国立博物館明治古都館/京都府 同志社大学彰栄館ほか ほか)/5 四国・中国・九州(香川県 陸上自衛隊第十四旅団倉庫/愛媛県 おおず赤煉瓦館 ほか)
1980 円 (税込 / 送料込)

日本の最も美しい赤レンガの名建築/歴史的建物研究会【3000円以上送料無料】
著者歴史的建物研究会(著)出版社エクスナレッジ発売日2018年10月ISBN9784767825274ページ数159Pキーワードにほんのもつともうつくしいあかれんがのめいけんちく ニホンノモツトモウツクシイアカレンガノメイケンチク れきしてき/たてもの/けんきゆ レキシテキ/タテモノ/ケンキユ9784767825274内容紹介近代化や権威を象徴する駅舎、庁舎、学校、軍事施設、橋、水道橋、水門などの土木施設…震災や戦災を免れ、今も威厳に満ちたたたずまいを誇るレンガ建築物(構造物)を厳選。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 関東(東京都 東京駅丸の内駅舎/東京都 三菱一号館美術館 ほか)/2 北海道・東北(北海道 北海道庁旧本庁舎/北海道 北海道大学出版会倉庫 ほか)/3 中部(静岡県 韮山反射炉/石川県 石川県立歴史博物館・加賀本多博物館 ほか)/4 近畿(京都府 京都国立博物館明治古都館/京都府 同志社大学彰栄館ほか ほか)/5 四国・中国・九州(香川県 陸上自衛隊第十四旅団倉庫/愛媛県 おおず赤煉瓦館 ほか)
1980 円 (税込 / 送料別)

環境デザインマップ日本/建築設備綜合協会環境デザインマップ編集委員会/秋元孝之【1000円以上送料無料】
著者建築設備綜合協会環境デザインマップ編集委員会(編) 秋元孝之(監修)出版社総合資格発売日2018年06月ISBN9784864172691ページ数273Pキーワードかんきようでざいんまつぷにほん カンキヨウデザインマツプニホン けんちく/せつび/そうごう/き ケンチク/セツビ/ソウゴウ/キ9784864172691内容紹介建築書としては異例のロングセラーとなっている『構造デザインマップ 東京』に続く「デザインマップシリーズ」の第2弾!「環境に配慮した快適な建築は? そのデザインと技術は?」をテーマに、北海道から沖縄まで、日本全国から優れた環境デザインを取り入れた145の建築作品をピックアップし、詳細なマップ(121枚)とともに紹介。写真や図面などを用いて、各作品の環境配慮技術の概要や特徴を詳しく解説しています。 初学者でも安心のわかりやすい解説記事環境・設備は専門性の高い分野ですが、初学者でも楽しみながら読んでもらえるよう、本文記事は、前半部分で建物の概要や環境・設備の特徴を解説。後半部分でより詳しい技術的な話となるよう心掛け記述しています。また、写真や図面、環境ダイヤグラムといった図版を豊富に掲載しているので、それらを参照しながら本文記事を読めば専門的な知識がなくても理解が進みます。 実際に建物を見に行ける! 121枚のマップを収録本書を片手にまちを歩いて、実際に建物を見に行けるよう、紹介している作品をプロットした詳しいマップを121枚収録しています。都市部のマップは駅の出口から、地方のマップはバス停や高速道路のIC、幹線道路から建物に辿り付けるよう作成。スマートフォンやカーナビを使うことも考慮して、マップの欄外には紹介している作品の所在地を記載しています。 読み応えのある記事が満載!建築における環境・設備の魅力が伝わるよう、特集記事も多数収録しています。有名建築家によるエッセイ「人と建築が交感する」や、若手建築家による住宅における環境デザインの解説、環境・設備分野の研究者へのインタビューなど読み応えのある記事が満載です。さらに、初学者でも環境建築をより楽しめるよう、「環境設備の基礎知識」や「用語解説」といったコラムも掲載!特集記事執筆者:古谷誠章(早稲田大学教授)、中島康孝(工学院大学名誉教授)、早川眞(早川建築環境研究室)、末光弘和(SUEP.代表取締役)、佐藤信孝(MOE佐藤事務所代表)、吉野博(東北大学名誉教授) インタビュー協力:大塚雅之(関東学院大学教授)、伊香賀俊治(慶應義塾大学教授)、田辺新一(早稲田大学教授)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次人と建築が交感する/建築設備の基礎知識/環境建築のエポックメーキング作品/環境と住宅/第1章 北海道エリア/第2章 東北エリア/第3章 東京エリア/設備設計者の役割/第4章 神奈川エリア/第5章 その他関東エリア/脱炭素化のための住宅における環境技術/第6章 東海エリア/第7章 信越・北陸エリア/第8章 関西エリア/第9章 中国・四国エリア/第10章 九州エリア/第11章 沖縄エリア
2090 円 (税込 / 送料込)

環境デザインマップ日本/建築設備綜合協会環境デザインマップ編集委員会/秋元孝之【3000円以上送料無料】
著者建築設備綜合協会環境デザインマップ編集委員会(編) 秋元孝之(監修)出版社総合資格発売日2018年06月ISBN9784864172691ページ数273Pキーワードかんきようでざいんまつぷにほん カンキヨウデザインマツプニホン けんちく/せつび/そうごう/き ケンチク/セツビ/ソウゴウ/キ9784864172691内容紹介建築書としては異例のロングセラーとなっている『構造デザインマップ 東京』に続く「デザインマップシリーズ」の第2弾!「環境に配慮した快適な建築は? そのデザインと技術は?」をテーマに、北海道から沖縄まで、日本全国から優れた環境デザインを取り入れた145の建築作品をピックアップし、詳細なマップ(121枚)とともに紹介。写真や図面などを用いて、各作品の環境配慮技術の概要や特徴を詳しく解説しています。 初学者でも安心のわかりやすい解説記事環境・設備は専門性の高い分野ですが、初学者でも楽しみながら読んでもらえるよう、本文記事は、前半部分で建物の概要や環境・設備の特徴を解説。後半部分でより詳しい技術的な話となるよう心掛け記述しています。また、写真や図面、環境ダイヤグラムといった図版を豊富に掲載しているので、それらを参照しながら本文記事を読めば専門的な知識がなくても理解が進みます。 実際に建物を見に行ける! 121枚のマップを収録本書を片手にまちを歩いて、実際に建物を見に行けるよう、紹介している作品をプロットした詳しいマップを121枚収録しています。都市部のマップは駅の出口から、地方のマップはバス停や高速道路のIC、幹線道路から建物に辿り付けるよう作成。スマートフォンやカーナビを使うことも考慮して、マップの欄外には紹介している作品の所在地を記載しています。 読み応えのある記事が満載!建築における環境・設備の魅力が伝わるよう、特集記事も多数収録しています。有名建築家によるエッセイ「人と建築が交感する」や、若手建築家による住宅における環境デザインの解説、環境・設備分野の研究者へのインタビューなど読み応えのある記事が満載です。さらに、初学者でも環境建築をより楽しめるよう、「環境設備の基礎知識」や「用語解説」といったコラムも掲載!特集記事執筆者:古谷誠章(早稲田大学教授)、中島康孝(工学院大学名誉教授)、早川眞(早川建築環境研究室)、末光弘和(SUEP.代表取締役)、佐藤信孝(MOE佐藤事務所代表)、吉野博(東北大学名誉教授) インタビュー協力:大塚雅之(関東学院大学教授)、伊香賀俊治(慶應義塾大学教授)、田辺新一(早稲田大学教授)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次人と建築が交感する/建築設備の基礎知識/環境建築のエポックメーキング作品/環境と住宅/第1章 北海道エリア/第2章 東北エリア/第3章 東京エリア/設備設計者の役割/第4章 神奈川エリア/第5章 その他関東エリア/脱炭素化のための住宅における環境技術/第6章 東海エリア/第7章 信越・北陸エリア/第8章 関西エリア/第9章 中国・四国エリア/第10章 九州エリア/第11章 沖縄エリア
2090 円 (税込 / 送料別)

戦後モダニズムの学校建築/川島智生【1000円以上送料無料】
著者川島智生(著)出版社鹿島出版会発売日2024年02月ISBN9784306047129ページ数390Pキーワードせんごもだにずむのがつこうけんちく センゴモダニズムノガツコウケンチク かわしま ともお カワシマ トモオ9784306047129内容紹介有機的で民主的な平面計画を目指し、戦後、日本各地に芽吹き、築かれた「モデルスクール」事業と「補助金校舎」を総覧する。目次:序第一章・モデルスクールの時代/一九五一-一九五五----一節 モデルスクールの全体像二節 特筆すべきモデルスクール(1)わが国最初のモデルスクール(2)東京都新制中学校でのモデルスクール(3)落藤藤吉による北海道のモデルスクール(4)遠藤新による宮城県のモデルスクール(5)芦屋市のモデルスクールの成立(6)神戸・阪神間のモデルスクール(7)被爆都市ヒロシマの復興小学校(8)蔵田周忠による山口のモデルスクール(9)大分のモデルスクール第二章 補助金校舎の時代/一九五八一節 補助金と校舎建築二節 特筆すべき補助金校舎(1) 坂本鹿名夫の円形校舎(2) 吉武泰水研究室の七戸小・中学校-(3) 吉武泰水研究室の青渓中学校(4) 内田祥哉・原広司の目黒第一・大森第三中学校(5) 吉阪隆正の呉羽中学校・長崎海星高校 (6) 千里ニュータウンの小学校(7) 長倉康彦の小文間小学校結章 -----------------あとがき※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 モデルスクールの時代 一九四七‐一九五七(モデルスクールの誕生と展開/代表的なモデルスクール)/第2章 補助金校舎の時代 一九五八‐(補助金による校舎建築/代表的な補助金校舎)
4950 円 (税込 / 送料込)

戦後モダニズムの学校建築/川島智生【3000円以上送料無料】
著者川島智生(著)出版社鹿島出版会発売日2024年02月ISBN9784306047129ページ数390Pキーワードせんごもだにずむのがつこうけんちく センゴモダニズムノガツコウケンチク かわしま ともお カワシマ トモオ9784306047129内容紹介有機的で民主的な平面計画を目指し、戦後、日本各地に芽吹き、築かれた「モデルスクール」事業と「補助金校舎」を総覧する。目次:序第一章・モデルスクールの時代/一九五一-一九五五----一節 モデルスクールの全体像二節 特筆すべきモデルスクール(1)わが国最初のモデルスクール(2)東京都新制中学校でのモデルスクール(3)落藤藤吉による北海道のモデルスクール(4)遠藤新による宮城県のモデルスクール(5)芦屋市のモデルスクールの成立(6)神戸・阪神間のモデルスクール(7)被爆都市ヒロシマの復興小学校(8)蔵田周忠による山口のモデルスクール(9)大分のモデルスクール第二章 補助金校舎の時代/一九五八一節 補助金と校舎建築二節 特筆すべき補助金校舎(1) 坂本鹿名夫の円形校舎(2) 吉武泰水研究室の七戸小・中学校-(3) 吉武泰水研究室の青渓中学校(4) 内田祥哉・原広司の目黒第一・大森第三中学校(5) 吉阪隆正の呉羽中学校・長崎海星高校 (6) 千里ニュータウンの小学校(7) 長倉康彦の小文間小学校結章 -----------------あとがき※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 モデルスクールの時代 一九四七‐一九五七(モデルスクールの誕生と展開/代表的なモデルスクール)/第2章 補助金校舎の時代 一九五八‐(補助金による校舎建築/代表的な補助金校舎)
4950 円 (税込 / 送料込)

【中古】【輸入品・未使用】Kibri キブリ 39766 H0 1/87 住宅/家/ハウス
【中古】【輸入品・未使用】Kibri キブリ 39766 H0 1/87 住宅/家/ハウス【メーカー名】Kibri【メーカー型番】39766【ブランド名】kibri【商品説明】Kibri キブリ 39766 H0 1/87 住宅/家/ハウス当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。こちらは海外販売用に買取り致しました未使用品です。買取り致しました為、中古扱いとしております。他モールとの併売品の為、完売の際はご連絡致しますのでご了承下さい。速やかにご返金させて頂きます。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒ご注文は24時間受け付けております。2、注文確認⇒ご注文後、当店から注文確認メールを送信します。3、配送⇒当店海外倉庫から取り寄せの場合は10~30日程度でのお届けとなります。国内到着後、発送の際に通知にてご連絡致します。国内倉庫からの場合は3~7日でのお届けとなります。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。お電話でのお問合せは少人数で運営の為受け付けておりませんので、メールにてお問合せお願い致します。営業時間 月~金 10:00~17:00お客様都合によるご注文後のキャンセル・返品はお受けしておりませんのでご了承下さい。
39420 円 (税込 / 送料別)

Q1.0住宅データから導く計画マニュアル 実例解説と豊富なデータからより良い計画を具体化するための解説書 2023 新住協の家づくり/鎌田紀彦【3000円以上送料無料】
著者鎌田紀彦(著)出版社市ヶ谷出版社発売日2023年08月ISBN9784870719965ページ数206Pキーワードきゆーわんじゆうたくでーたからみちびくけいかく キユーワンジユウタクデータカラミチビクケイカク かまた のりひこ カマタ ノリヒコ9784870719965内容紹介インパクトのある住宅を世に提案しようと,準備を進めたのが,一般住宅の暖房費を半分以下で全室暖房を可能にする「Q1.0住宅」だったのです。Q1.0(キューワン)住宅という名称は,北海道で燃費半分の住宅を設計すると,Q値が1.0前後になることから,北海道の会員が付けた名前です。本州の各地域でもQ値が2.0未満であることから,全国で「Q1.0住宅」という名称を使い始めました。熱交換換気システムの導入は,省エネ効果からいえば,最も安く済む方法です。断熱材を厚くして一番効果が高いのは外壁です。このために私たちは,付加断熱の,断熱材厚210?構法のローコスト化に取り組み,大きな成果を上げました。グラフや,計算結果の表をベースに,徹底的なデータ主義で,私たちの主張を立証しています。「Q1.0住宅」は,既に数万棟以上の実績があります。本書が,皆さんの省エネ快適住宅の計画や設計に役だってくれることを願っています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 高断熱住宅の基本/第2章 省エネ基準住宅とQ1.0住宅/第3章 Q1.0住宅へのアプローチ/第4章 Q1.0住宅の部位別断熱工法/第5章 Q1.0住宅の開口部の構成手法/第6章 換気による熱損失削減手法/第7章 Q1.0住宅の冷房エネルギー/第8章 Q1.0住宅の暖冷房手法/第9章 Q1.0住宅の全消費エネルギー/10 資料
4180 円 (税込 / 送料込)