「科学・医学・技術 > 建築学」の商品をご紹介します。

Q1.0住宅データから導く計画マニュアル 実例解説と豊富なデータからより良い計画を具体化するための解説書 2023 新住協の家づくり/鎌田紀彦【1000円以上送料無料】
著者鎌田紀彦(著)出版社市ヶ谷出版社発売日2023年08月ISBN9784870719965ページ数206Pキーワードきゆーわんじゆうたくでーたからみちびくけいかく キユーワンジユウタクデータカラミチビクケイカク かまた のりひこ カマタ ノリヒコ9784870719965内容紹介インパクトのある住宅を世に提案しようと,準備を進めたのが,一般住宅の暖房費を半分以下で全室暖房を可能にする「Q1.0住宅」だったのです。Q1.0(キューワン)住宅という名称は,北海道で燃費半分の住宅を設計すると,Q値が1.0前後になることから,北海道の会員が付けた名前です。本州の各地域でもQ値が2.0未満であることから,全国で「Q1.0住宅」という名称を使い始めました。熱交換換気システムの導入は,省エネ効果からいえば,最も安く済む方法です。断熱材を厚くして一番効果が高いのは外壁です。このために私たちは,付加断熱の,断熱材厚210?構法のローコスト化に取り組み,大きな成果を上げました。グラフや,計算結果の表をベースに,徹底的なデータ主義で,私たちの主張を立証しています。「Q1.0住宅」は,既に数万棟以上の実績があります。本書が,皆さんの省エネ快適住宅の計画や設計に役だってくれることを願っています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 高断熱住宅の基本/第2章 省エネ基準住宅とQ1.0住宅/第3章 Q1.0住宅へのアプローチ/第4章 Q1.0住宅の部位別断熱工法/第5章 Q1.0住宅の開口部の構成手法/第6章 換気による熱損失削減手法/第7章 Q1.0住宅の冷房エネルギー/第8章 Q1.0住宅の暖冷房手法/第9章 Q1.0住宅の全消費エネルギー/10 資料
4180 円 (税込 / 送料込)

エイチ・エス HOME & STYLE Vol.8(2014Winter) 住まいと生き方の上質な関係【1000円以上送料無料】
出版社エイチエス発売日2014年03月ISBN9784903707471ページ数75Pキーワードえいちえす8(2014)ほーむあんどすたいるHOM エイチエス8(2014)ホームアンドスタイルHOM9784903707471内容紹介北海道において、1年のうち4ヶ月を占める冬と雪。今号では、今ここにある、その冬と雪の暮らし方を描写します※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
550 円 (税込 / 送料別)

エイチ・エス HOME & STYLE Vol.8(2014Winter) 住まいと生き方の上質な関係【3000円以上送料無料】
出版社エイチエス発売日2014年03月ISBN9784903707471ページ数75Pキーワードえいちえす8(2014)ほーむあんどすたいるHOM エイチエス8(2014)ホームアンドスタイルHOM9784903707471内容紹介北海道において、1年のうち4ヶ月を占める冬と雪。今号では、今ここにある、その冬と雪の暮らし方を描写します※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
550 円 (税込 / 送料別)

日本の美しい小学校/山崎鯛介/小林正泰/立花美緒【1000円以上送料無料】
著者山崎鯛介(著) 小林正泰(著) 立花美緒(著)出版社エクスナレッジ発売日2016年12月ISBN9784767822402ページ数137Pキーワードにほんのうつくしいしようがつこう ニホンノウツクシイシヨウガツコウ やまざき たいすけ こばやし ヤマザキ タイスケ コバヤシ9784767822402内容紹介こんな小学校に通ってみたかった!明治から現代までの、学校建築の名作選29例を掲載。あなたが通っていた小学校はどんな校舎でしたか?時代に合わせて変化を遂げてきた美しき小学校校舎を、北海道から九州まで、日本全国から厳選。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次関東/関西/中部/北海道・東北/中国・四国/九州
1980 円 (税込 / 送料込)

日本の美しい小学校/山崎鯛介/小林正泰/立花美緒【3000円以上送料無料】
著者山崎鯛介(著) 小林正泰(著) 立花美緒(著)出版社エクスナレッジ発売日2016年12月ISBN9784767822402ページ数137Pキーワードにほんのうつくしいしようがつこう ニホンノウツクシイシヨウガツコウ やまざき たいすけ こばやし ヤマザキ タイスケ コバヤシ9784767822402内容紹介こんな小学校に通ってみたかった!明治から現代までの、学校建築の名作選29例を掲載。あなたが通っていた小学校はどんな校舎でしたか?時代に合わせて変化を遂げてきた美しき小学校校舎を、北海道から九州まで、日本全国から厳選。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次関東/関西/中部/北海道・東北/中国・四国/九州
1980 円 (税込 / 送料別)

北海道建築物大図鑑/本久公洋【1000円以上送料無料】
著者本久公洋(著)出版社北海道新聞社発売日2020年11月ISBN9784867210062ページ数575Pキーワードほつかいどうけんちくぶつだいずかん ホツカイドウケンチクブツダイズカン もとひさ こうよう モトヒサ コウヨウ9784867210062内容紹介写真点数2800枚超、掲載軒数800棟あまり!北海道内各地の名建築、歴史的建造物をカラー写真と文章で解説。産業輩設、歴史遺産、商店、神社・仏閣、教会、工場、倉庫、学校、番屋、住宅、名所、モニュメントなど、建物を切り口にして北海道の歴史を学べる図鑑。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次石狩/渡島/桧山/後志/空知/上川/留萌/宗谷/オホーツク/胆振/日高/十勝/釧路/根室
4950 円 (税込 / 送料込)

昭和の日本のすまい 西山夘三写真アーカイブズから/西山夘三記念すまい・まちづくり文庫【1000円以上送料無料】
著者西山夘三記念すまい・まちづくり文庫(編)出版社創元社発売日2007年08月ISBN9784422501185ページ数187Pキーワードしようわのにほんのすまいにしやまうぞう シヨウワノニホンノスマイニシヤマウゾウ にしやま うぞう にしやま/う ニシヤマ ウゾウ ニシヤマ/ウ9784422501185内容紹介これは生涯をかけて日本のすまいに取り組み続けた建築学者・西山夘三がファインダーとスケッチブックを通して見た昭和の日本のすまいとまちの映像の一部である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次戦前編-昭和10~19年(京都の町並み/大阪の町並み ほか)/戦後の絶対的住宅難編-昭和20~30年(焼け跡とバラック住宅/原爆砂漠のバラック住宅と原爆ドーム ほか)/復興・近代化編-昭和25~34年(炭鉱住宅-北海道/炭鉱住宅-九州 ほか)/高度成長の光と陰編-昭和35年~(木賃住宅・文化住宅/郊外スプロール・建売り住宅 ほか)
5170 円 (税込 / 送料込)

エイチ・エス HOME & STYLE Vol.9(2014Summer) 住まいと生き方の上質な関係【1000円以上送料無料】
出版社エイチエス発売日2014年08月ISBN9784903707518ページ数77Pキーワードえいちえす9(2014ー2)ほーむあんどすたいるH エイチエス9(2014ー2)ホームアンドスタイルH9784903707518内容紹介北海道の個性派ビルダーの住宅建築実例と、そこに暮らす人々の家づくりの物語を描写します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
550 円 (税込 / 送料別)

建土築木 1建土築木 1/内藤廣【1000円以上送料無料】
著者内藤廣(著)出版社鹿島出版会発売日2006年12月ISBN9784306044777ページ数127Pキーワードけんどちくぼく1こうちくぶつのふうけい ケンドチクボク1コウチクブツノフウケイ ないとう ひろし ナイトウ ヒロシ BF21789E9784306044777内容紹介土木の教授として格闘する建築家、その思考と眼を凝縮したフォトエッセイ集。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次東京タワー(東京)/東名高速防音壁(東京)/横浜大さん橋国際客船ターミナル(神奈川)/モエレ沼公園(北海道)/牧野富太郎記念館(高知)/四国横断自動車道/鳴門‐板野(徳島)/広島ピースセンター(広島)/首里城の石垣(沖縄)/黒部川第二発電所・小屋平ダム(富山)/阿蘇・草地畜産研究所(熊本)/アルテピアッツァ美唄(北海道)/東京高速道路(東京)
1980 円 (税込 / 送料込)

建土築木 2建土築木 2/内藤廣【1000円以上送料無料】
著者内藤廣(著)出版社鹿島出版会発売日2006年12月ISBN9784306044784ページ数129Pキーワードけんどちくぼく2かわのあるふうけい ケンドチクボク2カワノアルフウケイ ないとう ひろし ナイトウ ヒロシ BF21789E9784306044784内容紹介土木の教授として格闘する建築家、その思考と眼を凝縮したフォトエッセイ集。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次五十鈴川(三重)/神田川(東京)/堀川運河(宮崎)/道頓堀川(大阪)/鎌倉・滑川(神奈川)/金沢・犀川(石川)/三島・源兵衛川(静岡)/酒田・最上川(山形)/博多・那珂川(福岡)/札幌・鴨々川(北海道)/草津・湯川(群馬)/熊野川(和歌山)
1980 円 (税込 / 送料込)

クロニクル 年代記 制作の共時性・通時制/竹山実【1000円以上送料無料】
著者竹山実(著)出版社竹山実建築綜合研究所発売日2013年11月ISBN9784306085374ページ数94,78Pキーワードくろにくるねんだいきせいさくのきようじせいつうじせ クロニクルネンダイキセイサクノキヨウジセイツウジセ たけやま みのる タケヤマ ミノル9784306085374目次味覚とデザイン:桂邸/消えた二つの家:島田(S)・別当(B)邸/新宿歌舞伎町:一番館・二番館/渋谷界隈:109/北海道が消えた!:ペプシ工場とホテルBT/この“家”今何時?:アトリエ・インディゴ/奈良・京都:奈良味覚糖工場・京都ルネサンス/建築を学ぶ学生たち/面白い学校:武蔵野美術大学10号館/終わらないコンペ:イラク王立モスク/選ぶ・選ばれる:プロポーザル方式と晴海客船ターミナル/生と死と:横浜北部斎場
2200 円 (税込 / 送料込)

北のセントラル・ステーション アーバンデザインの四半世紀/加藤源/高見公雄/篠原修【1000円以上送料無料】
著者加藤源(編著) 高見公雄(編著) 篠原修(編著)出版社鹿島出版会発売日2016年11月ISBN9784306073272ページ数179Pキーワードきたのせんとらるすてーしよんあーばんでざいんの キタノセントラルステーシヨンアーバンデザインノ かとう げん たかみ きみお カトウ ゲン タカミ キミオ9784306073272内容紹介奇跡の駅づくりの全軌跡。ランドスケープと土木、建築を一体にデザインした「公園のなかの都市」と「川のある駅」の誕生までを図説。「良い空間ができたでしょ。きれいでしょ、美しいでしょ」という世界ではないと思う。「本当のアーバンデザインとは何か」をこれからの若い人たちが知るうえでその課題になりそうなことをちゃんと伝えておかなければならない。加藤源(本書より)日本都市計画学会計画設計賞都市景観大賞(都市空間部門 国土交通大臣賞)土木学会デザイン賞最優秀賞 ほか多数受賞北彩都あさひかわは加藤源が追求してきたアーバンデザインの集大成である。……加藤が考えるアーバンデザインとは、建築や街路、広場によって「空間構成」をデザインし、それを景観として実現化するという方法論である。より具体的に言えば、第一次のアーバンデザインブームが考えていたように全てを一人でデザインするのではなく、自分が指揮をとって複数のデザイナーが関与する体制を作る。それが加藤の考えたやり方だった。……旭川駅では……ランドスケープのビル・ジョンソンと組んで、マスタープランを作成していたものの、鉄道を引っぱりこんでデザインを展開しなければアーバンデザインの夢を実現出来ないことは明らかだった。思案の末、加藤は対鉄道の交渉役に篠原修を起用する。更には駅舎のデザイン担当者として内藤廣を指名する。ここに加藤が考えていたアーバンデザインのチームが編成されたのだった。……北海道、旭川市、JR北海道が事業主体である、まさに公共事業を一民間人である加藤がリードしたという意味で画期的なアーバンデザインとなったのであった。ただし旭川のようなプロジェクト全体のコントロールを保証するような制度的な改革は未だなされていない。(本書 篠原 修「『北彩都あさひかわ』の物語」より)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 四半世紀を見通す/第2章 北彩都あさひかわのデザイン・マインド/第3章 アーバンデザインの事業計画/第4章 都市の全体像/第5章 川と駅と広場-面のアーバンデザイン/第6章 まちをつくるインフラ-線のアーバンデザイン/第7章 四半世紀に及ぶアーバンデザインの成果/補章 旭川・街の成り立ち
3850 円 (税込 / 送料込)

近代建築の投影 歴史的建造物の光と影/内藤旭惠【1000円以上送料無料】
著者内藤旭惠(著)出版社多摩大学出版会発売日2022年03月ISBN9784893901880ページ数243Pキーワードきんだいけんちくのとうえいれきしてきけんぞうぶつの キンダイケンチクノトウエイレキシテキケンゾウブツノ ないとう あきえ ナイトウ アキエ9784893901880内容紹介「歴史を背負う建築空間がどうしたら甦るのか。本書は、失われる記憶の再生術伝授である。」(都市形成史家 岡本哲志)NHKブラタモリ最大出演回数を誇る岡本哲志先生推薦!本書は、近年注目されるようになった歴史的建造物に焦点を当て、その身に刻まれた謎に迫った内容になっています。第 1 部は、博士論文である「歴史的建造物保存における CG を利用したディテール情報再現の実証的研究」“Practical Research on Reproduction of Detail Information by using CG in Preserving Historical Buildings” を元に書籍化したものです。三菱一号館と東京大学医学部附属病院内科研究棟のデジタルアーカイブ化を通して、解体することで失われる情報について明らかにしました。第 2 部は、論文執筆にあたり、全国各地の歴史的建造物の保存の状況を調査する際に、北海道から九州・沖縄まで全国各地で知り得た歴史的建造物に隠された物語の一部を紹介しています。明治・大正・昭和初期に、その建造物で何があったのか、そして、どのような物語が展開していったのか感じ取ってもらいたいと思います。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 歴史的建造物の保存とデジタルアーカイブ化(序論/歴史的建造物保存の現状と問題点/情報化技術と先行研究/CGによる保存資料のみを用いた歴史的建造物の再現シミュレーション/CGによる保存資料と現物計測結果を用いた歴史的建造物の再現シミュレーション/議論と考察/結論)/第2部 現場からのリポート(戦勝国と敗戦国を体験できる部屋/丸の内の地下室に秘密基地?/汽笛一斉新橋を♪鉄道の聖地にビヤホールが/地中から近代のお宝を発掘/事件現場と歴史の証人/最後の皇帝の豪邸、後には観光スポットに/近現代のハイブリッド構造/心のふるさと歴史的建造物/時代とともに歩み、そして変化し続ける歴史的建造物/多摩地域の戦争遺構と航空宇宙開発/武蔵国府に生まれて/歴史的建造物の未来への継承)
2640 円 (税込 / 送料込)

昭和モダン建築巡礼完全版1965-75/磯達雄/宮沢洋/日経アーキテクチュア【1000円以上送料無料】
著者磯達雄(文) 宮沢洋(イラスト) 日経アーキテクチュア(編)出版社日経BP発売日2019年12月ISBN9784296103621ページ数301Pキーワードしようわもだんけんちくじゆんれいかんぜんばんせんき シヨウワモダンケンチクジユンレイカンゼンバンセンキ いそ たつお みやざわ ひろし イソ タツオ ミヤザワ ヒロシ9784296103621内容紹介「勝つ建築」に 今こそ学べ!大阪万博、メタボリズム、巨大建築論争--。時代の傑作55件の「今」をリポート。未来を切り開く強い意志にあなたは何を思う?名建築の現状を、イラストとうんちくルポで伝える「建築巡礼」シリーズの高度経済成長期編。大阪万博、沖縄海洋博への進化を検証します。■主な内容【特別対談】◎「2つの潮流」読んだ黒川紀章の眼力◎転機の丹下、挫折で磨かれた磯崎---大阪万博を輝かせた日本の建築家+傑作パビリオン橋爪紳也 氏(建築史家)×磯達雄 氏(建築ジャーナリスト)■発展期 1965-1967津山文化センター/大阪府総合青少年野外活動センター/桂カトリック教会/大学セミナーハウス、本館/新発田カトリック教会/カトリック宝塚教会/都城市民会館/海のギャラリー/国立京都国際会館/愛知県立芸術大学/長野県信濃美術館/山梨文化会館/古川市民会館[現・大崎市民会館]/パレスサイド・ビルディング/百十四ビル/大分県立大分図書館[現・アートプラザ]/佐渡グランドホテル/寒河江市庁舎/岩手県営体育館/若人の広場■絶頂期 1968-1970坂出人工土地/萩市民館/箕面観光ホテル/霞が関ビルディング/金沢工業大学/栃木県議会棟庁舎/志摩観光ホテル本館[ザ・クラシック]/イサム・ノグチ庭園美術館/那覇市民会館/佐賀県立博物館/稲沢市庁舎/岩窟ホール/京都信用金庫/北海道開拓記念館[大阪万博レガシー]お祭り広場/太陽の塔/鉄鋼館[現・EXPO’70パビリオン]/大阪日本民芸館/日本万国博覧会本部ビル/エキスポタワー■終焉期 1971-1975豊岡市民会館/大同生命江坂ビル/中銀カプセルタワービル/希望が丘青年の城/栃木県立美術館/瀬戸内海歴史民俗資料館/中野サンプラザ[旧・全国勤労青少年会館]/リーガロイヤルホテル[ロイヤルホテル]/迎賓館和風別館/北九州市立中央図書館/最高裁判所/宮崎県総合青少年センター・青島少年自然の家/黒石ほるぷ子ども館/アクアポリス/小山敬三美術館※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次特別対談 橋爪紳也氏×磯達雄氏 「2つの潮流」読んだ黒川紀章の眼力-大阪万博を輝かせた日本の建築家+傑作パビリオン(前編)/発展期 1965‐1967(津山文化センター(1965 川島甲士建築設計研究所)コンクリートの「第三の道」/大阪府総合青少年野外活動センター(1965 坂倉建築研究所大阪事務所)キャンプ場の「camp」な屋根 ほか)/絶頂期 1968‐1970(坂出人工土地(1968 大高正人)「人工」の上昇と下降/萩市民館(1968 菊竹清訓建築設計事務所)城下町に現れた「箱舟」 ほか)/終焉期 1971‐1975(豊岡市民会館(1971 京都大学増田研究室(増田友也))コンクリート造形の到達点/大同生命江坂ビル(1972 竹中工務店)未来を先取りしたアトリウム ほか)/特別対談 橋爪紳也氏×磯達雄氏 転機の丹下、挫折で磨かれた磯崎-大阪万博を輝かせた日本の建築家+傑作パビリオン(後編)
2970 円 (税込 / 送料込)

デザコン2018北海道official book 第15回全国高等専門学校デザインコンペティション北海道大会 デザコン2018 in北海道/全国高等専門学校連合会【1000円以上送料無料】
著者全国高等専門学校連合会(編)出版社建築資料研究社発売日2019年05月ISBN9784863586284ページ数156Pキーワードでざこんにせんじゆうはちほつかいどうおふいしやるぶ デザコンニセンジユウハチホツカイドウオフイシヤルブ ぜんこく/こうとう/せんもん/ ゼンコク/コウトウ/センモン/9784863586284内容紹介釧路で開催された第15回「全国高専デザコン」、その全容を伝える公式記録集。空間デザイン/構造デザイン/創造デザイン/AM(Additive Manufacturing)デザイン/プレデザコンの全5部門を収録。各競技の審査過程を明らかにし、作品ごとに講評も掲載。応募作品全290点を網羅した完全版!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次空間デザイン部門/構造デザイン部門/創造デザイン部門/AM(Additive Manufacturing)デザイン部門/プレデザコン部門/付篇
1760 円 (税込 / 送料込)

都市・まちづくりコンクール 第5回(2018)/都市・まちづくりコンクール実行委員会/総合資格【1000円以上送料無料】
著者都市・まちづくりコンクール実行委員会(編) 総合資格(編)出版社総合資格総合資格学院発売日2018年11月ISBN9784864172783ページ数171Pキーワードとしまちずくりこんくーる5(2018) トシマチズクリコンクール5(2018) とし/まちずくり/こんく-る/ トシ/マチズクリ/コンク-ル/9784864172783目次1 審査員紹介・審査会レポート/2 受賞作品紹介(最優秀賞 稲荷悠(東京藝術大学)/優秀賞 木村愼太朗(日本大学)/優秀賞 CHOW YI XING/白井駿介/藏薗悠介(山口大学)/総合資格賞 鈴木奈実/木内星良/矢尾彩夏(早稲田大学)/小林英嗣賞 久保夏樹(北海道大学)/小林正美賞 楊翌呈(東京理科大学)/中野恒明賞 鄭朝陽(明治大学)/江川直樹賞 吉村有史(九州大学)/角野幸博賞 井上凌成(神戸大学)/川口とし子賞 吉田聖(東京大学)/柴田久省 岩水桂亮(九州大学))/3 作品紹介
1980 円 (税込 / 送料込)

歴史的空間再編コンペティション 2019/学生団体SNOU【1000円以上送料無料】
著者学生団体SNOU(編)出版社総合資格発売日2020年11月ISBN9784864173506ページ数121Pキーワードれきしてきくうかんさいへんこんぺていしよん2019 レキシテキクウカンサイヘンコンペテイシヨン2019 がくせい/だんたい/すのう ガクセイ/ダンタイ/スノウ9784864173506目次SNOU企画建築ツアー「谷口建築の軌跡を巡る」/記念講演&トークセッション「建築・都市・テリトーリオそれぞれにおける歴史的空間の再編」/グランプリ「なごり雪に涼む-雪室による雪捨て場再考」(山本壮一郎(日本大学大学院))/準グランプリ「水上ノ民、水辺ニ還リ、」(朱純曄(工学院大学大学院))/3位「食寝再融合」(原良輔(九州大学大学院))/4位「傷のあとの建築」(三島みらの(金沢工業大学大学院))/5位「拝啓○○様.-時に囲われたあなたの居場所」(外山純輝(日本大学大学院))/6位「相反する地表」(池田昇太郎(北海道大学大学院))/6位「石蔵の停留所-木骨石造による軟石と木造軸組の活用システム」(小島厚樹(新潟大学大学院))/8位「町家第五世代-新・町家の類型学」(森大輔(金沢工業大学大学院))/8位「鳥のいる日常-人と鳥のための建築によるグリーンインフラ空間の再編」(高梨淳(東京理化大学大学院))/「駿府の城」(落合諒(東京理化大学大学院))/「歩車分離、歩水融合」(内川公貴(熊本大学大学院))
1980 円 (税込 / 送料込)

近代建築再見/山口廣/日大山口研究室/宮本和義【1000円以上送料無料】
著者山口廣(文) 日大山口研究室(文) 宮本和義(写真)出版社エクスナレッジ発売日2010年09月ISBN9784767810270ページ数493Pキーワードきんだいけんちくさいけんきんだいけんちくさいけん キンダイケンチクサイケンキンダイケンチクサイケン やまぐち ひろし にほん/だい ヤマグチ ヒロシ ニホン/ダイ BF23499E9784767810270内容紹介全国の街角に生き続ける懐かしの建築57件。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次流氷の街の赤いドーム/十勝野の牧舎建築/北の港街のフランス料理店/北海道の洋風鰊御殿/北の海の見える醸造所/雪の津軽の斜陽館/桜の馬場の小学校/鉱山の芝居小屋/みちのくのアールデコ/塔のあった郡役所〔ほか〕
4180 円 (税込 / 送料込)

西洋館の履歴書 北海道/下村仁【1000円以上送料無料】
著者下村仁(著)出版社創英社発売日2011年02月ISBN9784881425091ページ数439Pキーワードせいようかんのりれきしよほつかいどう セイヨウカンノリレキシヨホツカイドウ しもむら ひとし シモムラ ヒトシ9784881425091目次1 函館とその周辺(旧函館博物場一号、同二号/函館ハリストス正教会復活聖堂 ほか)/2 札幌とその周辺(旧札幌農学校・北海道大学の諸施設/水木清華亭 ほか)/3 小樽(旧日本郵船株式会社小樽支店/旧第百十三国立銀行小樽支店-花月堂/小樽浪漫館 ほか)/4 旭川(旧第七師団偕行社-旭川市彫刻美術館/旧竹村病院六角堂)/5 北見(旧ピアソン邸-ピアソン記念館)/6 標茶(旧釧路集治監本館-標茶町郷土館)
3300 円 (税込 / 送料込)

歴史的空間再編コンペティション 2019/学生団体SNOU【3000円以上送料無料】
著者学生団体SNOU(編)出版社総合資格発売日2020年11月ISBN9784864173506ページ数121Pキーワードれきしてきくうかんさいへんこんぺていしよん2019 レキシテキクウカンサイヘンコンペテイシヨン2019 がくせい/だんたい/すのう ガクセイ/ダンタイ/スノウ9784864173506目次SNOU企画建築ツアー「谷口建築の軌跡を巡る」/記念講演&トークセッション「建築・都市・テリトーリオそれぞれにおける歴史的空間の再編」/グランプリ「なごり雪に涼む-雪室による雪捨て場再考」(山本壮一郎(日本大学大学院))/準グランプリ「水上ノ民、水辺ニ還リ、」(朱純曄(工学院大学大学院))/3位「食寝再融合」(原良輔(九州大学大学院))/4位「傷のあとの建築」(三島みらの(金沢工業大学大学院))/5位「拝啓○○様.-時に囲われたあなたの居場所」(外山純輝(日本大学大学院))/6位「相反する地表」(池田昇太郎(北海道大学大学院))/6位「石蔵の停留所-木骨石造による軟石と木造軸組の活用システム」(小島厚樹(新潟大学大学院))/8位「町家第五世代-新・町家の類型学」(森大輔(金沢工業大学大学院))/8位「鳥のいる日常-人と鳥のための建築によるグリーンインフラ空間の再編」(高梨淳(東京理化大学大学院))/「駿府の城」(落合諒(東京理化大学大学院))/「歩車分離、歩水融合」(内川公貴(熊本大学大学院))
1980 円 (税込 / 送料別)

昭和モダン建築巡礼完全版1965-75/磯達雄/宮沢洋/日経アーキテクチュア【3000円以上送料無料】
著者磯達雄(文) 宮沢洋(イラスト) 日経アーキテクチュア(編)出版社日経BP発売日2019年12月ISBN9784296103621ページ数301Pキーワードしようわもだんけんちくじゆんれいかんぜんばんせんき シヨウワモダンケンチクジユンレイカンゼンバンセンキ いそ たつお みやざわ ひろし イソ タツオ ミヤザワ ヒロシ9784296103621内容紹介「勝つ建築」に 今こそ学べ!大阪万博、メタボリズム、巨大建築論争--。時代の傑作55件の「今」をリポート。未来を切り開く強い意志にあなたは何を思う?名建築の現状を、イラストとうんちくルポで伝える「建築巡礼」シリーズの高度経済成長期編。大阪万博、沖縄海洋博への進化を検証します。■主な内容【特別対談】◎「2つの潮流」読んだ黒川紀章の眼力◎転機の丹下、挫折で磨かれた磯崎---大阪万博を輝かせた日本の建築家+傑作パビリオン橋爪紳也 氏(建築史家)×磯達雄 氏(建築ジャーナリスト)■発展期 1965-1967津山文化センター/大阪府総合青少年野外活動センター/桂カトリック教会/大学セミナーハウス、本館/新発田カトリック教会/カトリック宝塚教会/都城市民会館/海のギャラリー/国立京都国際会館/愛知県立芸術大学/長野県信濃美術館/山梨文化会館/古川市民会館[現・大崎市民会館]/パレスサイド・ビルディング/百十四ビル/大分県立大分図書館[現・アートプラザ]/佐渡グランドホテル/寒河江市庁舎/岩手県営体育館/若人の広場■絶頂期 1968-1970坂出人工土地/萩市民館/箕面観光ホテル/霞が関ビルディング/金沢工業大学/栃木県議会棟庁舎/志摩観光ホテル本館[ザ・クラシック]/イサム・ノグチ庭園美術館/那覇市民会館/佐賀県立博物館/稲沢市庁舎/岩窟ホール/京都信用金庫/北海道開拓記念館[大阪万博レガシー]お祭り広場/太陽の塔/鉄鋼館[現・EXPO’70パビリオン]/大阪日本民芸館/日本万国博覧会本部ビル/エキスポタワー■終焉期 1971-1975豊岡市民会館/大同生命江坂ビル/中銀カプセルタワービル/希望が丘青年の城/栃木県立美術館/瀬戸内海歴史民俗資料館/中野サンプラザ[旧・全国勤労青少年会館]/リーガロイヤルホテル[ロイヤルホテル]/迎賓館和風別館/北九州市立中央図書館/最高裁判所/宮崎県総合青少年センター・青島少年自然の家/黒石ほるぷ子ども館/アクアポリス/小山敬三美術館※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次特別対談 橋爪紳也氏×磯達雄氏 「2つの潮流」読んだ黒川紀章の眼力-大阪万博を輝かせた日本の建築家+傑作パビリオン(前編)/発展期 1965‐1967(津山文化センター(1965 川島甲士建築設計研究所)コンクリートの「第三の道」/大阪府総合青少年野外活動センター(1965 坂倉建築研究所大阪事務所)キャンプ場の「camp」な屋根 ほか)/絶頂期 1968‐1970(坂出人工土地(1968 大高正人)「人工」の上昇と下降/萩市民館(1968 菊竹清訓建築設計事務所)城下町に現れた「箱舟」 ほか)/終焉期 1971‐1975(豊岡市民会館(1971 京都大学増田研究室(増田友也))コンクリート造形の到達点/大同生命江坂ビル(1972 竹中工務店)未来を先取りしたアトリウム ほか)/特別対談 橋爪紳也氏×磯達雄氏 転機の丹下、挫折で磨かれた磯崎-大阪万博を輝かせた日本の建築家+傑作パビリオン(後編)
2970 円 (税込 / 送料別)

都市・まちづくりコンクール 第5回(2018)/都市・まちづくりコンクール実行委員会/総合資格【3000円以上送料無料】
著者都市・まちづくりコンクール実行委員会(編) 総合資格(編)出版社総合資格総合資格学院発売日2018年11月ISBN9784864172783ページ数171Pキーワードとしまちずくりこんくーる5(2018) トシマチズクリコンクール5(2018) とし/まちずくり/こんく-る/ トシ/マチズクリ/コンク-ル/9784864172783目次1 審査員紹介・審査会レポート/2 受賞作品紹介(最優秀賞 稲荷悠(東京藝術大学)/優秀賞 木村愼太朗(日本大学)/優秀賞 CHOW YI XING/白井駿介/藏薗悠介(山口大学)/総合資格賞 鈴木奈実/木内星良/矢尾彩夏(早稲田大学)/小林英嗣賞 久保夏樹(北海道大学)/小林正美賞 楊翌呈(東京理科大学)/中野恒明賞 鄭朝陽(明治大学)/江川直樹賞 吉村有史(九州大学)/角野幸博賞 井上凌成(神戸大学)/川口とし子賞 吉田聖(東京大学)/柴田久省 岩水桂亮(九州大学))/3 作品紹介
1980 円 (税込 / 送料別)

近代建築の投影 歴史的建造物の光と影/内藤旭惠【3000円以上送料無料】
著者内藤旭惠(著)出版社多摩大学出版会発売日2022年03月ISBN9784893901880ページ数243Pキーワードきんだいけんちくのとうえいれきしてきけんぞうぶつの キンダイケンチクノトウエイレキシテキケンゾウブツノ ないとう あきえ ナイトウ アキエ9784893901880内容紹介「歴史を背負う建築空間がどうしたら甦るのか。本書は、失われる記憶の再生術伝授である。」(都市形成史家 岡本哲志)NHKブラタモリ最大出演回数を誇る岡本哲志先生推薦!本書は、近年注目されるようになった歴史的建造物に焦点を当て、その身に刻まれた謎に迫った内容になっています。第 1 部は、博士論文である「歴史的建造物保存における CG を利用したディテール情報再現の実証的研究」“Practical Research on Reproduction of Detail Information by using CG in Preserving Historical Buildings” を元に書籍化したものです。三菱一号館と東京大学医学部附属病院内科研究棟のデジタルアーカイブ化を通して、解体することで失われる情報について明らかにしました。第 2 部は、論文執筆にあたり、全国各地の歴史的建造物の保存の状況を調査する際に、北海道から九州・沖縄まで全国各地で知り得た歴史的建造物に隠された物語の一部を紹介しています。明治・大正・昭和初期に、その建造物で何があったのか、そして、どのような物語が展開していったのか感じ取ってもらいたいと思います。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 歴史的建造物の保存とデジタルアーカイブ化(序論/歴史的建造物保存の現状と問題点/情報化技術と先行研究/CGによる保存資料のみを用いた歴史的建造物の再現シミュレーション/CGによる保存資料と現物計測結果を用いた歴史的建造物の再現シミュレーション/議論と考察/結論)/第2部 現場からのリポート(戦勝国と敗戦国を体験できる部屋/丸の内の地下室に秘密基地?/汽笛一斉新橋を♪鉄道の聖地にビヤホールが/地中から近代のお宝を発掘/事件現場と歴史の証人/最後の皇帝の豪邸、後には観光スポットに/近現代のハイブリッド構造/心のふるさと歴史的建造物/時代とともに歩み、そして変化し続ける歴史的建造物/多摩地域の戦争遺構と航空宇宙開発/武蔵国府に生まれて/歴史的建造物の未来への継承)
2640 円 (税込 / 送料別)

昭和の日本のすまい 西山夘三写真アーカイブズから/西山夘三記念すまい・まちづくり文庫【3000円以上送料無料】
著者西山夘三記念すまい・まちづくり文庫(編)出版社創元社発売日2007年08月ISBN9784422501185ページ数187Pキーワードしようわのにほんのすまいにしやまうぞう シヨウワノニホンノスマイニシヤマウゾウ にしやま うぞう にしやま/う ニシヤマ ウゾウ ニシヤマ/ウ9784422501185内容紹介これは生涯をかけて日本のすまいに取り組み続けた建築学者・西山夘三がファインダーとスケッチブックを通して見た昭和の日本のすまいとまちの映像の一部である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次戦前編-昭和10~19年(京都の町並み/大阪の町並み ほか)/戦後の絶対的住宅難編-昭和20~30年(焼け跡とバラック住宅/原爆砂漠のバラック住宅と原爆ドーム ほか)/復興・近代化編-昭和25~34年(炭鉱住宅-北海道/炭鉱住宅-九州 ほか)/高度成長の光と陰編-昭和35年~(木賃住宅・文化住宅/郊外スプロール・建売り住宅 ほか)
5170 円 (税込 / 送料込)

北海道建築物大図鑑/本久公洋【3000円以上送料無料】
著者本久公洋(著)出版社北海道新聞社発売日2020年11月ISBN9784867210062ページ数575Pキーワードほつかいどうけんちくぶつだいずかん ホツカイドウケンチクブツダイズカン もとひさ こうよう モトヒサ コウヨウ9784867210062内容紹介写真点数2800枚超、掲載軒数800棟あまり!北海道内各地の名建築、歴史的建造物をカラー写真と文章で解説。産業輩設、歴史遺産、商店、神社・仏閣、教会、工場、倉庫、学校、番屋、住宅、名所、モニュメントなど、建物を切り口にして北海道の歴史を学べる図鑑。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次石狩/渡島/桧山/後志/空知/上川/留萌/宗谷/オホーツク/胆振/日高/十勝/釧路/根室
4950 円 (税込 / 送料込)

エイチ・エス HOME & STYLE Vol.9(2014Summer) 住まいと生き方の上質な関係【3000円以上送料無料】
出版社エイチエス発売日2014年08月ISBN9784903707518ページ数77Pキーワードえいちえす9(2014ー2)ほーむあんどすたいるH エイチエス9(2014ー2)ホームアンドスタイルH9784903707518内容紹介北海道の個性派ビルダーの住宅建築実例と、そこに暮らす人々の家づくりの物語を描写します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
550 円 (税込 / 送料別)

北海道の建築家と家をつくる【3000円以上送料無料】
出版社エイチエス発売日2017年07月ISBN9784903707778ページ数311Pキーワードほつかいどうのけんちくかといえおつくる ホツカイドウノケンチクカトイエオツクル9784903707778内容紹介北海道の建築家48人の素顔と住宅作品実例。この1冊で、建築家との家づくりの楽しさがわかります。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次照井康穂/川村弥恵子/前川尚治/石井孝行/大杉崇/山本亜耕/岡田順博/湊谷みち代/大塚達也/豊嶋守〔ほか〕
990 円 (税込 / 送料別)

近代建築再見/山口廣/日大山口研究室/宮本和義【3000円以上送料無料】
著者山口廣(文) 日大山口研究室(文) 宮本和義(写真)出版社エクスナレッジ発売日2010年09月ISBN9784767810270ページ数493Pキーワードきんだいけんちくさいけんきんだいけんちくさいけん キンダイケンチクサイケンキンダイケンチクサイケン やまぐち ひろし にほん/だい ヤマグチ ヒロシ ニホン/ダイ BF23499E9784767810270内容紹介全国の街角に生き続ける懐かしの建築57件。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次流氷の街の赤いドーム/十勝野の牧舎建築/北の港街のフランス料理店/北海道の洋風鰊御殿/北の海の見える醸造所/雪の津軽の斜陽館/桜の馬場の小学校/鉱山の芝居小屋/みちのくのアールデコ/塔のあった郡役所〔ほか〕
4180 円 (税込 / 送料込)

デザコン2018北海道official book 第15回全国高等専門学校デザインコンペティション北海道大会 デザコン2018 in北海道/全国高等専門学校連合会【3000円以上送料無料】
著者全国高等専門学校連合会(編)出版社建築資料研究社発売日2019年05月ISBN9784863586284ページ数156Pキーワードでざこんにせんじゆうはちほつかいどうおふいしやるぶ デザコンニセンジユウハチホツカイドウオフイシヤルブ ぜんこく/こうとう/せんもん/ ゼンコク/コウトウ/センモン/9784863586284内容紹介釧路で開催された第15回「全国高専デザコン」、その全容を伝える公式記録集。空間デザイン/構造デザイン/創造デザイン/AM(Additive Manufacturing)デザイン/プレデザコンの全5部門を収録。各競技の審査過程を明らかにし、作品ごとに講評も掲載。応募作品全290点を網羅した完全版!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次空間デザイン部門/構造デザイン部門/創造デザイン部門/AM(Additive Manufacturing)デザイン部門/プレデザコン部門/付篇
1760 円 (税込 / 送料別)

北のセントラル・ステーション アーバンデザインの四半世紀/加藤源/高見公雄/篠原修【3000円以上送料無料】
著者加藤源(編著) 高見公雄(編著) 篠原修(編著)出版社鹿島出版会発売日2016年11月ISBN9784306073272ページ数179Pキーワードきたのせんとらるすてーしよんあーばんでざいんの キタノセントラルステーシヨンアーバンデザインノ かとう げん たかみ きみお カトウ ゲン タカミ キミオ9784306073272内容紹介奇跡の駅づくりの全軌跡。ランドスケープと土木、建築を一体にデザインした「公園のなかの都市」と「川のある駅」の誕生までを図説。「良い空間ができたでしょ。きれいでしょ、美しいでしょ」という世界ではないと思う。「本当のアーバンデザインとは何か」をこれからの若い人たちが知るうえでその課題になりそうなことをちゃんと伝えておかなければならない。加藤源(本書より)日本都市計画学会計画設計賞都市景観大賞(都市空間部門 国土交通大臣賞)土木学会デザイン賞最優秀賞 ほか多数受賞北彩都あさひかわは加藤源が追求してきたアーバンデザインの集大成である。……加藤が考えるアーバンデザインとは、建築や街路、広場によって「空間構成」をデザインし、それを景観として実現化するという方法論である。より具体的に言えば、第一次のアーバンデザインブームが考えていたように全てを一人でデザインするのではなく、自分が指揮をとって複数のデザイナーが関与する体制を作る。それが加藤の考えたやり方だった。……旭川駅では……ランドスケープのビル・ジョンソンと組んで、マスタープランを作成していたものの、鉄道を引っぱりこんでデザインを展開しなければアーバンデザインの夢を実現出来ないことは明らかだった。思案の末、加藤は対鉄道の交渉役に篠原修を起用する。更には駅舎のデザイン担当者として内藤廣を指名する。ここに加藤が考えていたアーバンデザインのチームが編成されたのだった。……北海道、旭川市、JR北海道が事業主体である、まさに公共事業を一民間人である加藤がリードしたという意味で画期的なアーバンデザインとなったのであった。ただし旭川のようなプロジェクト全体のコントロールを保証するような制度的な改革は未だなされていない。(本書 篠原 修「『北彩都あさひかわ』の物語」より)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 四半世紀を見通す/第2章 北彩都あさひかわのデザイン・マインド/第3章 アーバンデザインの事業計画/第4章 都市の全体像/第5章 川と駅と広場-面のアーバンデザイン/第6章 まちをつくるインフラ-線のアーバンデザイン/第7章 四半世紀に及ぶアーバンデザインの成果/補章 旭川・街の成り立ち
3850 円 (税込 / 送料込)