「本・雑誌・コミック > PC・システム開発」の商品をご紹介します。

数学がゲームを動かす! ゲームデザインから人工知能まで [ 三宅 陽一郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】数学がゲームを動かす! ゲームデザインから人工知能まで [ 三宅 陽一郎 ]

ゲームデザインから人工知能まで 三宅 陽一郎 清木 昌 日本評論社スウガクガゲームヲウゴカス ミヤケ ヨウイチロウ セイキ マサシ 発行年月:2025年05月02日 予約締切日:2025年02月26日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784535790216 三宅陽一郎(ミヤケヨウイチロウ) 1975年兵庫県出身。京都大学総合人間科学部卒業、大阪大学大学院理学研究科修士課程修了、東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得満期退学。博士(工学、東京大学)。2004年よりデジタルゲームにおける人工知能の開発・研究に従事し、現在は、立教大学大学院人工知能科学研究所特任教授、東京大学生産技術研究所特任教授、九州大学マス・フォア・インダストリ研究所客員教授などを兼任 清木昌(セイキマサシ) 1979年兵庫県生まれ。東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。2004年任天堂株式会社に入社。以降、ゲーム業界にて、プラットフォーム開発からゲーム開発、R&D、新規事業開発を経験。2022年2月より株式会社ほぼ日CTO。2022年10月より東京大学生産技術研究所リサーチフェローを兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 『パックマン』を動かす数学/理想の楽しさの式を求めて/シミュレーションをゲームにすること/石川淳一氏インタビュー/ゲームと乱数/「8ーbit」の動きの計算/デジタルゲームの時間と空間/デジタルゲームに必要な数学とは?/株式会社セガ開発技術部・山中勇毅氏インタビュー/対戦の面白さを支える数学/入力を処理する数学/ゲームにおける自動生成アルゴリズム/ゲームにおける進化アルゴリズム/ゲーム、数学、人工知能/森川幸人氏インタビュー/ゲームにおける強化学習の数理/ゲームにおけるニューラルネットワークの数理/深層学習と生成AI/ゲーム空間の多様性/特殊相対性理論のゲーム空間 デジタルゲームに宿る数学の力はスゴイ!デジタルゲームにおいて、数学がどのように活かされてきたのかを、ゲーム開発の最前線で活躍してきた著者たちが、実例や歴史とともに紹介。ゲーム開発者3名のインタビューも収録! 本 パソコン・システム開発 その他

2530 円 (税込 / 送料込)

無線LAN/Wi-Fiの通信技術とモジュール活用 高速/高セキュリティ/高接続性…今すぐ世界とつなが (レベルアップ・シリーズ) [ 西山高浩 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】無線LAN/Wi-Fiの通信技術とモジュール活用 高速/高セキュリティ/高接続性…今すぐ世界とつなが (レベルアップ・シリーズ) [ 西山高浩 ]

高速/高セキュリティ/高接続性…今すぐ世界とつなが レベルアップ・シリーズ 西山高浩 CQ出版ムセン ラン ワイ ファイ ノ ツウシン ギジュツ ト モジュール カツヨウ ニシヤマ,タカヒロ 発行年月:2014年12月 ページ数:255p サイズ:単行本 ISBN:9784789845427 西山高浩(ニシヤマタカヒロ) 1971年京都に生まれる。1993年京都大学工学部電気工学第二学科卒業。1995年京都大学大学院工学研究科電気工学第二専攻修士課程修了。大学では無線通信、特にアダプティブ・アンテナの研究に取り組む。同年住友電気工業(株)入社。カーナビゲーション・システムの開発などに従事。2000年ローム(株)入社。光ディスク・ドライブ用のシステムLSI開発を経て、802.11n対応ベースバンドLSI開発および無線LANモジュール開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 無線LANが生活に密着してきた/無線LAN装置がインターネットとつながるまで/無線LAN装置がアクセス・ポイントとつながるまで/無線LAN規格のまとめ/データの傍受や不正アクセスを防ぐセキュリティのしくみ/ネット接続リモートI/O実験装置の製作事例/スマホから直接リモートI/Oする実験装置の製作事例/省電力動作のしくみとトレードオフ/通信品質を確保するしくみ/無線LANモジュールのハードウェア/RF回路の構成/通信距離と伝達速度の関係/電波干渉を防ぐ技術/変調方式の進化と高速化/2.4GHz帯を使う?それとも5GHz帯を使う?/タイホありの電波法とロゴ認証/通信性能のテストや不具合の解析 本 パソコン・システム開発 ネットワーク LAN 科学・技術 工学 電気工学

3300 円 (税込 / 送料込)

ポストトゥルース [ リー・マッキンタイア ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ポストトゥルース [ リー・マッキンタイア ]

リー・マッキンタイア 大橋 完太郎 人文書院ポストトゥルース リーマッキンタイア オオハシカンタロウ 発行年月:2020年09月29日 予約締切日:2020年08月07日 ページ数:270p サイズ:単行本 ISBN:9784409031100 マッキンタイア,リー(McIntyre,Lee C.) 1962年生まれ。ボストン大学哲学・科学史センターリサーチフフェロー、ハーバードエクステンションスクール倫理学インストラクター 大橋完太郎(オオハシカンタロウ) 1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、神戸大学大学院人文学研究科准教授。専門はフランス思想、近現代芸術理論および表象文化論 居村匠(イムラタクミ) 1991年生まれ。神戸大学大学院人文学研究科博士課程前期課程修了。現在、同大学大学院博士課程後期課程在学および京都芸術大学非常勤講師。専門は美学・芸術学、ブラジル美術 大崎智史(オオサキサトシ) 1987年生まれ。神戸大学大学院人文学研究科博士課程後期課程退学。現在、立命館大学映像学部講師。専門は、映画研究、視覚文化論 西橋卓也(ニシハシタクヤ) 1992年生まれ。神戸大学大学院人文学研究科博士課程前期課程修了。現在、同大学大学院博士課程後期課程在学。専門は映画研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ポストトゥルースとは何か/第2章 科学の否定とポストトゥルース/第3章 認知バイアスのルーツ/第4章 伝統的メディアの凋落/第5章 ソーシャルメディアの台頭とフェイクニュースの問題/第6章 ポストトゥールスを導いたのはポストモダニズムか?/第7章 ポストトゥルースとの戦い フェイクニュース、オルタナティブファクト…、力によって事実が歪められる時代はいつから始まったのか。政治や社会への広範なリサーチと、人間の認知メカニズム、メディアの変容、ポストモダン思想など様々な角度からの考察で時代の核心に迫る。アメリカ「PBSニュースアワー」2018年ベストブックノミネート&世界六ヵ国翻訳のベストセラーの翻訳。 本 パソコン・システム開発 その他

2640 円 (税込 / 送料込)

情報理論 基礎から応用まで [ 中川聖一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】情報理論 基礎から応用まで [ 中川聖一 ]

基礎から応用まで 中川聖一 近代科学社ジョウホウ リロン ナカガワ,セイイチ 発行年月:2010年06月 ページ数:242p サイズ:単行本 ISBN:9784764903890 中川聖一(ナカガワセイイチ) 1948年京都府に生まれる。1976年京都大学工学研究科博士課程修了。現在、豊橋技術科学大学工学部教授(工学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 序論/2 情報源のモデル/3 離散情報源の符号化/4 離散的通信路の符号化/5 連続情報源と連続的通信路/6 情報理論の応用 本 パソコン・システム開発 その他

2750 円 (税込 / 送料込)

ソフトウェア工学 [ 岸 知二 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ソフトウェア工学 [ 岸 知二 ]

岸 知二 野田 夏子 近代科学社ソフトウェアコウガク キシ トモジ ノダ ナツコ 発行年月:2016年08月01日 ページ数:328p サイズ:単行本 ISBN:9784764905092 岸知二(キシトモジ) 京都大学大学院工学研究科情報工学専攻修士課程修了。北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程修了。博士(情報科学)。日本電気(NEC)、北陸先端科学技術大学院大学情報科学科を経て、早稲田大学創造理工学部経営システム工学科教授 野田夏子(ノダナツコ) 東京女子大学大学院理学研究科数学専攻修士課程修了。北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程修了。博士(情報科学)。日本電気(NEC)を経て、芝浦工業大学デザイン工学部デザイン工学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ソフトウェア工学の概観/ソフトウェアモデリング/情報システムとソフトウェア/要求定義/設計/実装/検証と妥当性確認/開発プロセス/保守・進化と再利用/モデル駆動工学/形式手法/プロジェクト管理 本 パソコン・システム開発 その他

3520 円 (税込 / 送料込)

プロジェクションマッピングの教科書 [ 田中健司 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】プロジェクションマッピングの教科書 [ 田中健司 ]

田中健司 シーアンドアール研究所プロジェクションマッピング プロジェクター 映像 Photoshop Illustrator AfterEffe プロジェクション マッピング ノ キョウカショ タナカ,ケンジ 発行年月:2017年05月 ページ数:247p サイズ:単行本 ISBN:9784863542181 田中健司(タナカケンジ) 1981年兵庫県生まれ。大阪成蹊大学芸術学部卒業を経て、2010年情報科学芸術大学院大学(IAMAS)卒業。2004年よりプロジェクションマッピング作品の制作を開始し、二条城、六甲山上駅など公共空間での発表を行う。2010年から六甲ミーツ・アート芸術散歩に参加し、2013年には東急ハンズANNEX店や京都の鴨川プロジェクションマッピングのディレクションを担当する。現在、大阪電気通信大学非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 プロジェクションマッピングの概要/2 プロジェクションマッピングの企画/3 プロジェクションマッピングの制作知識/4 プロジェクションマッピングの制作(基礎編)/5 プロジェクションマッピングの制作(実例編)/6 プロジェクションマッピングの現場 プロジェクションマッピングの第一線で活躍する著者が、実例をもとに「企画」「制作」「現場」の知識や必要機材、撮影方法、プロジェクトの予算立てなど知っておくべきプロのノウハウをわかりやすく解説!現場で役立つ実例が満載! 本 パソコン・システム開発 デザイン・グラフィックス 3Dグラフィックス エンタメ・ゲーム その他

3762 円 (税込 / 送料込)

キッチン・インフォマティクス 料理を支える自然言語処理と画像処理 [ 原島 純 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】キッチン・インフォマティクス 料理を支える自然言語処理と画像処理 [ 原島 純 ]

料理を支える自然言語処理と画像処理 原島 純 橋本敦史 オーム社キッチンインフォマティクス ハラシマ ジュン ハシモト アツシ 発行年月:2021年03月18日 予約締切日:2021年02月02日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784274226564 原島純(ハラシマジュン) 2013年3月、京都大学黒橋・河原研究室にて情報学の博士を取得。同年4月、クックパッド株式会社に入社。サービス開発部門を経て、現在は研究開発部門に所属。おもに自然言語処理関連の研究開発(レシピの解析や検索、分類、推薦、翻訳)や研究開発部門のマネージメント(採用や広報、法務、経理)に従事 橋本敦史(ハシモトアツシ) 2013年3月、京都大学美濃・椋木研究室にて情報学の博士を取得。同時期より同大法学研究科助手、教育学研究科助教を経て2018年4月より新設のオムロンサイニックエックス株式会社へ入社。現在は研究部門のインタラクショングループに所属。おもに画像処理、パターン認識に関わる研究や、それらを利用したインターフェイスの開発を含む幅広いアドバイザリ業務に従事。2020年11月より、慶應義塾大学大学院理工学研究科特任講師を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 はじめにーなぜ料理と情報処理なのか?(レシピや料理写真の増加/自然言語処理と画像処理の発展 ほか)/第2章 料理と自然言語処理(言語ってなんだろう?/自然言語処理とは? ほか)/第3章 料理と画像処理(画像ってなんだろう?/画像の内容を理解する処理 ほか)/第4章 料理とクロスモーダル処理ー複合的なアプローチ(クロスモーダルな処理ってなんだろう?/視覚言語統合とは? ほか)/第5章 おわりにー料理と情報処理のこれから(未来のキッチン/推薦図書 ほか) 料理とAI?料理を伝える言葉と画像、この2つを活かす情報技術。この本では、料理というドメインにおける自然言語処理と画像処理を紹介します。 本 パソコン・システム開発 その他

2970 円 (税込 / 送料込)

ネットワーク技術の基礎第2版 (情報工学レクチャーシリーズ) [ 宮保 憲治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ネットワーク技術の基礎第2版 (情報工学レクチャーシリーズ) [ 宮保 憲治 ]

情報工学レクチャーシリーズ 宮保 憲治 田窪 昭夫 森北出版BKSCPN_【高額商品】ネットワーク 符号化 通信方式 通信技術 モバイル通信 IPv6 LTE ネットワークギジュツノキソ ミヤホ ノリハル タクボ アキオ 発行年月:2015年06月01日 予約締切日:2015年05月31日 ページ数:192p サイズ:全集・双書 ISBN:9784627810327 宮保憲治(ミヤホノリハル) 1974年電気通信大学電気通信学部応用電子工学科卒業。日本電信電話公社(現NTT)電気通信研究所入所。2003年東京電機大学情報環境学部情報環境工学科教授。博士(工学)、技術士(情報工学)、電子情報通信学会フェロー。研究分野は次世代IP、クラウドコンピューティング、センサ・可視光ネットワーク 田窪昭夫(タクボアキオ) 1966年早稲田大学理工学部電気工学科卒業。1968年早稲田大学大学院理工学研究科電気工学専攻修了。三菱電機株式会社計算機製作所入社。2002年東京電機大学情報環境学部情報環境工学科教授。2013年東京電機大学退職。博士(工学)。研究分野はネットワークセキュリティ、認証プロトコル、コンテンツ保護 武川直樹(ムカワナオキ) 1974年早稲田大学理工学部電子通信学科卒業。1976年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。日本電信電話公社(現NTT)電気通信研究所入所。2003年東京電機大学情報環境学部情報環境工学科教授。博士(工学)、電子情報通信学会フェロー。研究分野は画像処理、人と機械のコミュニケーション 八槇博史(ヤマキヒロフミ) 1995年京都大学工学部情報工学科卒業。1999年京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻博士後期課程修了。京都大学大学院情報学研究科助手。2006年名古屋大学情報基盤センター准教授。2013年東京電機大学情報環境学部准教授。博士(情報学)。研究分野はネットワークセキュリティ、マルチエージェントシステム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ネットワーク技術の概要/マルチメディア情報の表現と符号化/ディジタル伝送技術/ディジタル交換技術/モバイル通信/通信プロトコル/アクセスネットワーク/ローカルエリアネットワーク/TCP/IP/ルーチング技術/マルチメディア通信ネットワーク/ネットワークセキュリティ/新しいネットワーク技術 本 パソコン・システム開発 ネットワーク TCP/IP 科学・技術 工学 電気工学

3300 円 (税込 / 送料込)

詳説正規表現第3版 [ ジェフリー・E.F.フリードル ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】詳説正規表現第3版 [ ジェフリー・E.F.フリードル ]

ジェフリー・E.F.フリードル ロングテール オライリー・ジャパン オーム社ショウセツ セイキ ヒョウゲン フリードル,ジェフリー・E.F. ロングテール 発行年月:2008年04月 ページ数:501p サイズ:単行本 ISBN:9784873113593 原書第3版 フリードル,ジェフリー・E.F.(Friedl,Jeffrey E.F.)(フリードル,ジェフリーE.F.) ケント大学(学士号)とニューハンプシャー大学(修士号)を修了し、オムロン株式会社(京都)でカーネルの開発に8年間携わった後、1997年にシリコンバレーへ移り、当時まだほとんど知られていなかった“Yahoo!”で彼の正規表現のノウハウを金融関係のニュースやデータを処理するシステムの開発に注いだ。2004年の春、妻と息子とともに京都へ戻った 長尾高弘(ナガオタカヒロ) 1960年千葉県生まれ。1984年東京大学教育学部卒。昭和の終わり頃から技術翻訳にかかわり、1997年に株式会社ロングテールを設立、社長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 正規表現入門/2章 初心者向けのサンプル/3章 正規表現の機能と方言/4章 正規表現処理のメカニズム/5章 正規表現の実践的なテクニック/6章 効率のよい正規表現の作り方/7章 Perl/8章 Java/9章 .NET/10章 PHP 本書は正規表現の概念を詳細に解説し、言語やツールの実例を豊富に示しながら、正規表現への理解を深める解説書である。第3版では、前版のJavaと.NETに加え、新たにPHPの章が追加された。正規表現の本質を読み解く決定版。 本 パソコン・システム開発 その他

5280 円 (税込 / 送料込)

誤り訂正技術の基礎 [ 和田山正 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】誤り訂正技術の基礎 [ 和田山正 ]

和田山正 森北出版BKSCPN_【高額商品】 アヤマリ テイセイ ギジュツ ノ キソ ワダヤマ,タダシ 発行年月:2010年07月 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784627817319 和田山正(ワダヤマタダシ) 1991年京都工芸繊維大学電子工学科卒業。1993年京都工芸繊維大学大学院博士前期課程修了。1995年京都工芸繊維大学大学院博士後期課程中退。1995年岡山県立大学情報工学部助手。1997年博士(工学)(京都工芸繊維大学)。2004年名古屋工業大学大学院工学研究科助教授。2007年名古屋工業大学大学院工学研究科准教授。2010年名古屋工業大学大学院工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 誤り訂正技術のしくみ/符号化と復号/2元線形符号の基礎/いくつかの2元線形符号と2元線形符号に関する限界式/有限体/Fq上で定義される線形符号/リード・ソロモン符号/確率推論と復号/ビタビアルゴリズムによる最尤復号/ファクターグラフとsumーproductアルゴリズム/シンボルMAP復号法と前向き・後ろ向きアルゴリズム/LDPC符号/符号の性能評価 誤り訂正技術の理論体系である符号理論。その符号理論に、代数的な側面と確率的側面から迫る。情報科学、数学、物理といったさまざまな分野につながる符号理論のおもしろさを本書で体感してほしい。 本 パソコン・システム開発 その他

3740 円 (税込 / 送料込)

ゼロからわかるHTML&CSS超入門 HTML5 & CSS3対応版 (かんたんIT基礎講座) [ 太木裕子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ゼロからわかるHTML&CSS超入門 HTML5 & CSS3対応版 (かんたんIT基礎講座) [ 太木裕子 ]

HTML5 & CSS3対応版 かんたんIT基礎講座 太木裕子 技術評論社ゼロ カラ ワカル エイチティーエムエル アンド シーエスエス チョウ ニュウモン オオキ,ヒロコ 発行年月:2017年12月 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784774193717 太木裕子(オオキヒロコ) 京都造形芸術大学准教授。1989年よりトレーナーとして活動。様々なコースのトレーナーをつとめつつ、ライターとしてOSやアプリケーションの解説本を多数執筆する。京都造形芸術大学でグラフィックデザインやUIデザイン、色彩学などの研究を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 webページの制作/2 HTMLの基礎知識/3 よく使う要素の設定/4 画像の表示とリンクの設定/5 内容の組み立てと正しいコードの記述/6 HTMLファイルの複製と編集/7 表の作成とビデオの表示/8 CSSの基礎知識/9 文字のスタイルの記述/10 背景やボーダーのスタイルの記述/11 見栄えを整えるスタイルの記述 これ1冊で初心者卒業!プロの講師によるわかりやすい解説でしっかり身につきます! 本 パソコン・システム開発 入門書 ホームページ入門書 パソコン・システム開発 インターネット・WEBデザイン HTML 科学・技術 工学 電気工学

2178 円 (税込 / 送料込)

AI社会の歩き方 人工知能とどう付き合うか [ 江間 有沙 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】AI社会の歩き方 人工知能とどう付き合うか [ 江間 有沙 ]

人工知能とどう付き合うか 江間 有沙 化学同人エイアイシャカイノアルキカタ エマ アリサ 発行年月:2019年02月28日 予約締切日:2019年01月23日 ページ数:272p サイズ:全集・双書 ISBN:9784759816808 江間有沙(エマアリサ) 2012年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。京都大学白眉センター、東京大学教養学部附属教養教育高度化機構特任講師を経て、現在、東京大学政策ビジョン研究センター特任講師。国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員、日本ディープラーニング協会理事。専門は科学技術社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人工知能は何ができるか(人工知能研究の種類/技術的な課題/研究者の夢と「まだ見ぬ技術」)/第2章 人工知能の価値をめぐって(イノベーション起爆剤としての人工知能/「人工知能と倫理」の論点整理/WHATからHOWの議論へ移行)/第3章 社会の中の人工知能(人工知能技術実用化の関係者/仕事と技術/働き方と専門家の役割)/第4章 人工知能が浸透するとき(基本的な権利へのまなざし/倫理的/道徳的な機械/リスクではなく禁止)/第5章 人工知能とどう付き合うか(STS研究者と実践者として/かみ合わない議論/次のステップへ) 人工知能が社会に浸透するとき、どのような変化が起こるのか。汎用人工知能、自動運転車、仕事が奪われる、自律型兵器などをめぐる議論のほかにも、考えておくべきポイントはないだろうか。本書では人工知能に関わる論点を、技術開発者、政策立案者、ユーザ、法・倫理関係者などの立場に分けて、具体的な事例とともに整理。そのうえで、多様なステイクホルダーをつなぐための対話を経て見えてきた、人工知能と社会の関係の地図を描き出す。楽観論にも悲観論にも流されない、人工知能との付き合い方を考える。 本 パソコン・システム開発 その他

2200 円 (税込 / 送料込)

アルゴリズム理論入門新版 [ 岩間一雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アルゴリズム理論入門新版 [ 岩間一雄 ]

岩間一雄 朝倉書店アルゴリズム リロン ニュウモン イワマ,カズオ 発行年月:2014年09月20日 ページ数:185p サイズ:単行本 ISBN:9784254122039 岩間一雄(イワマカズオ) 1980年京都大学大学院工学研究科博士課程修了。京都大学大学院情報学研究科教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 アルゴリズムを好きになっていただくために/2 計算機のモデルはあくまで数学モデルである/3 チューリング機械でチューリング機械を模倣する/4 計算機で解く「問題」とは何か/5 計算機では解けない問題がある/6 可解な問題は本当に解けるのか/7 時間量だけでなく領域量も議論しよう/8 計算困難性をいかにして証明するか/9 問題のクラスをもっと細分してみよう/10 最近のアルゴリズム理論ーあとがきにかえて 本 パソコン・システム開発 その他

3630 円 (税込 / 送料込)

Optunaによるブラックボックス最適化 [ 佐野 正太郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Optunaによるブラックボックス最適化 [ 佐野 正太郎 ]

佐野 正太郎 秋葉 拓哉 オーム社オプチュナニヨルブラックボックスサイテキカ サノ ショウタロウ アキバ タクヤ 発行年月:2023年02月21日 予約締切日:2022年12月23日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784274230103 佐野正太郎(サノショウタロウ) 2014年、京都大学大学院情報学研究科修士課程修了。金融業や広告業のソフトウェアエンジニアを経て、2018年より株式会社Preferred Networksエンジニア。2019年より同AutoMLチーム担当エンジニアリングマネージャー。ハイパーパラメータ最適化ツールOptunaの開発をはじめとする機械学習エンジニアリングの自動化・効率化に従事 秋葉拓哉(アキバタクヤ) 2013年、東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。2015年、同研究科博士課程修了。2015年、国立情報学研究所助教。2016年、株式会社Preferred Networksリサーチャー。2018年、同械学習基盤担当VP。機械学習の大規模化・効率化を主眼に置いた機械学習フレームワークの研究開発などに従事 今村秀明(イマムラヒデアキ) 2020年、東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。2020年より株式会社Preferred Networksリサーチャー。学生時代はベイズ最適化の理論などを研究。現在は同AutoMLチームにてOptunaの開発、および、機械学習エンジニアリングの自動化・効率化に従事 太田健(オオタタケル) 2008年、東洋大学社会学部社会学科学士課程修了。複数のソフトウェアエンジニア職を経て、2018年に株式会社Preferred Networksに入社し、Optunaの開発に携わる。2021年より株式会社時雨堂でWebRTCを用いたリアルタイムコミュニケーション用のミドルウェア開発に従事 水野尚人(ミズノナオト) 2020年、東京大学大学院理学系研究科博士課程単位取得退学。2020年より株式会社Preferred Networksエンジニア。学生時代は地震学における機械学習の応用などを研究。そのかたわら競技プログラミングにも打ち込み、ICPC(国際大学対抗プログラミングコンテスト)などに出場した 柳瀬利彦(ヤナセトシヒコ) 2010年、東京大学大学院新領域創世科学研究科博士後期課程修了、博士(科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ブラックボックス最適化の基礎/2 はじめてのOptuna/3 Optunaを使いこなす/4 ブラックボックス最適化の応用例/5 Optunaの最適化の仕組み/6 ブラックボックス最適化のアルゴリズム 最適化を最適化せよ。機械学習のハイパーパラメータ調整、ミドルウェアのパフォーマンス向上、料理のレシピ改善、そのほか手間のかかるあらゆる最適化を自動化する方法を解説。 本 パソコン・システム開発 その他

3520 円 (税込 / 送料込)

世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション第3版 計算モデリングとデータサイエンスの応用とともに [ John V. Guttag ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション第3版 計算モデリングとデータサイエンスの応用とともに [ John V. Guttag ]

計算モデリングとデータサイエンスの応用とともに John V. Guttag 久保 幹雄 近代科学社パイソンゲンゴニヨルプログラミングイントロダクションダイサンパン ジョン ブイ グッターグ クボ ミキオ 発行年月:2023年01月31日 予約締切日:2022年12月22日 ページ数:504p サイズ:単行本 ISBN:9784764906464 原著第3版 久保幹雄(クボミキオ) 専門はサプライ・チェインならびに組合せ最適化。早稲田大学理工学研究科修了、博士(工学)。早稲田大学助手、東京商船大学助教授、ポルト大学招聘教授などを歴任、現在東京海洋大学教授 麻生敏正(アソウトシマサ) 専門は、流通情報システム。埼玉大学大学院理工学研究科修了、博士(工学)。現在、東京海洋大学学術研究院流通情報工学部門准教授 木村泰紀(キムラヤスノリ) 専門は、集合値解析、非線形解析。東京工業大学大学院情報理工学研究科修了、博士(理学)。一橋大学経済研究所助手、東京工業大学大学院情報理工学研究科助手、助教を経て、東邦大学理学部教授 小林和博(コバヤシカズヒロ) 専門は、数理工学、特に数理最適化。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。日本アイ・ビー・エム(株)、東京工業大学大学院博士課程、(国研)海上技術安全研究所、東京理科大学を経て、青山学院大学准教授。博士(理学) 斉藤佳鶴子(サイトウカズコ) 青山学院大学理工学部経営工学科卒、翻訳家 鄭金花(テイキンカ) 専門は、実務と理論のインターフェイス。韓国語、中国語、英語、日本語間の翻訳に従事。東京海洋大学修士(工学)。現在、Log Opt Co.,Ltd.,CEO 並木誠(ナミキマコト) 専門は、数理最適化とその応用。東京工業大学総合理工学研究科修了、博士(理学)。東京大学教養学部助手、東邦大学講師、George Mason大学訪問研究員を経て、東邦大学理学部情報科学科教授 兵藤哲朗(ヒョウドウテツロウ) 専門は、交通需要予測、交通行動分析、交通調査論。東京工業大学大学院理工学研究科修了、工学博士。東京理科大学助手、東京工業大学助手、東京商船大学助教授、フィリピン大学客員教などを歴任し、現在、東京海洋大学教授 藤原洋志(フジワラヒロシ) 専門は、アルゴリズム理論ならびに最適化理論。京都大学大学院情報学研究科修了、博士(情報学)。フライブルク大学客員研究員、関西学院大学研究員、電子科技大学招聘副教授、豊橋技術科学大学助教を経て、信州大学工学部電子情報システム工学科准教授 古木友子(フルキトモコ) 筑波大学大学院システム情報工学研究科修士課程修了。ソフトウェア開発会社にてシステム開発およびPythonによるデータ活用の経験を経て、株式会社ビープラウドにてデータ解析などの業務に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) さあ、始めよう!/Pythonの概要/簡単な算術プログラム/関数、スコープ、抽象化/構造型と可変性/再帰と広域変数/モジュールとファイル/テストとデバッグ/例外とアサーション/クラスとオブジェクト指向プログラミング〔ほか〕 本 パソコン・システム開発 その他

6050 円 (税込 / 送料込)

計算論理と人間の思考 推論AIへの論理的アプローチ [ ロバート・コワルスキ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】計算論理と人間の思考 推論AIへの論理的アプローチ [ ロバート・コワルスキ ]

ロバート・コワルスキ 坂間千秋 九夏社ケイサンロンリトニンゲンノシコウ スイロンエーアイヘノロンリテキアプローチ ロバートコワルスキ サカマチアキ 発行年月:2025年03月18日 予約締切日:2025年03月17日 ページ数:464p サイズ:単行本 ISBN:9784909240064 コワルスキ,ロバート(Kowalski,Robert) インペリアル・カレッジ・ロンドン計算機工学科名誉教授、Distinguished Research Fellow。「自動定理証明および論理プログラミングに関する先駆的研究を含む、知識表現と問題解決のための論理学への貢献」によるIJCAI卓越研究賞(2011年)など、受賞多数。論理型プログラミング言語Prologへの貢献でも知られる 坂間千秋(サカマチアキ) 和歌山大学システム工学部教授、京都大学博士(工学)。専門分野は、計算機科学、人工知能、数理論理学など 尾崎竜史(オザキリュウシ) 筑波大学大学院数学研究科中退、修士(理学)。筑波大学大学院システム情報工学研究科、博士(工学) 伊藤武芳(イトウタケヨシ) 編集者・九夏社代表取締役、早稲田大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 地下鉄の論理/第2章 論理の心理学/第3章 カラスとキツネ/第4章 探索/第5章 失敗としての否定/第6章 英国市民になる方法/第7章 ダンゴムシと火星探査機/第8章 生命の駆動力としての持続目標/第9章 生命の意味/第10章 アブダクション/第11章 囚人のジレンマ/第12章 動機が重要/第13章 変化する世界/第14章 論理とオブジェクト/第15章 双方向条件文/第16章 計算論理と選択課題/第17章 メタ論理/本書の結論/補遺 論理は現実世界での推論とどう関係しており、どう応用できるのか?論理プログラミング言語Prologへの貢献でも有名なR・コワルスキ、ロジックをインフォーマルに語る。Neuro全盛の今だからこそ、Symbolic AIを考える。 本 パソコン・システム開発 その他

3850 円 (税込 / 送料込)

文脈解析 述語項構造・照応・談話構造の解析 (自然言語処理シリーズ) [ 奥村学 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】文脈解析 述語項構造・照応・談話構造の解析 (自然言語処理シリーズ) [ 奥村学 ]

述語項構造・照応・談話構造の解析 自然言語処理シリーズ 奥村学 笹野遼平 コロナ社ブンミャク カイセキ オクムラ,マナブ ササノ,リョウヘイ 発行年月:2017年06月 ページ数:192p サイズ:全集・双書 ISBN:9784339027600 奥村学(オクムラマナブ) 1984年東京工業大学工学部情報工学科卒業。1989年東京工業大学大学院博士課程修了(情報工学専攻)、工学博士。東京工業大学助手。1992年北陸先端科学技術大学院大学助教授。2000年東京工業大学助教授。2007年東京工業大学准教授。2009年東京工業大学教授。現在に至る 笹野遼平(ササノリョウヘイ) 2004年東京大学工学部電子情報工学科卒業。2009年東京大学大学院博士課程修了(電子情報学専攻)、博士(情報理工学)。京都大学特定研究員。2010年東京工業大学助教。2017年名古屋大学准教授。現在に至る 飯田龍(イイダリュウ) 2002年九州工業大学情報工学部知能情報工学科卒業。2007年奈良先端科学技術大学院大学博士後期課程修了(情報処理学専攻)、博士(工学)。奈良先端科学技術大学院大学特任助教。2008年東京工業大学助教。2014年情報通信研究機構主任研究員。現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 はじめに/2 述語項構造解析(述語項構造とは/述語項構造の定義 ほか)/3 共参照・照応解析(共参照と照応/共参照・照応解析 ほか)/4 談話構造解析(談話とは/談話の構成単位 ほか)/付録(統計的仮説検定の基礎と性質/自然言語処理における検定 ほか) 「述語項構造解析」、「共参照・照応解析」、「談話構造解析」という自然言語テキストの文脈理解に関連した三つの解析についてまとめた専門書。この三つのトピックを対象に、解析手法そのものよりも、それぞれの解析がどのような問題を解こうとしているかや、関連する言語資源がどのような考えの下で作成されているかを中心に解説。 本 パソコン・システム開発 その他

2750 円 (税込 / 送料込)

情報空間と法 表現の自由の衝突とプライバシーの新たな諸相 [ 東川 玲 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】情報空間と法 表現の自由の衝突とプライバシーの新たな諸相 [ 東川 玲 ]

表現の自由の衝突とプライバシーの新たな諸相 東川 玲 京都大学学術出版会ジョウホウクウカントホウ ヒガシガワ レイ 発行年月:2024年07月18日 予約締切日:2024年06月10日 ページ数:428p サイズ:単行本 ISBN:9784814005420 東川玲(ヒガシカワレイ) 1974年生まれ。一橋大学教授。早大法学部卒業、京都大学公共政策大学院修了、京都大学大学院法学研究科法政理論専攻博士後期課程修了。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論/第1章 米国のプロバイダ責任法理/第2章 欧州のプロバイダ責任法理/第3章 プロバイダ責任制限法の成立と展開/第4章 デジタル知的財産権の保護/第5章 情報空間と権利保護/第6章 情報空間における透明性と義務/第7章 情報空間におけるプライバシー/第8章 情報空間における法執行/第9章 発信者情報開示と発信者責任/第10章 情報空間とメディア 表現の自由とプライバシー、プラットフォーム、メタバース、AI、アバターの隆盛と法の支配…その責任はプラットフォーマーにあるのか?新たな状況に法はどう適用できるのか?世界各国で議論が続く「新たな思想の自由市場」と法体系の調和。最新の「情報流通プラットフォーム対処法」も網羅。 本 パソコン・システム開発 その他 人文・思想・社会 法律 法律

5500 円 (税込 / 送料込)

伝わるノートマジック [ 西寺 郷太 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】伝わるノートマジック [ 西寺 郷太 ]

西寺 郷太 スモール出版ツタワルノートマジック ニシデラ ゴウタ 発行年月:2019年07月30日 予約締切日:2019年07月29日 ページ数:104p サイズ:単行本 ISBN:9784905158677 西寺郷太(ニシデラゴウタ) 1973年東京都生まれ京都府育ち。バンド「ノーナ・リーヴス」のボーカリスト、メインコンポーザーを務める。音楽プロデューサー、作詞・作曲家として、SMAP、V6、Negiccoなどへの楽曲提供・プロデュースを行う。また80年代音楽研究家として、マイケル・ジャクソン、プリンスなどのオフィシャル・ライナーノーツなども数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西寺郷太のノートマジック/西寺郷太のノートができるまで/第1章 伝えるノート/第2章 学ぶノート スマホやパソコンが主流の現代だからこそ、手で書くノートの楽しさや凄さ、効果を実感。さらには見た目のインパクトも絶大。まとめ、考え、発信する。その技術とノートを大公開。音楽プロデューサーによる、クリエイティヴなノートの使い方。 本 パソコン・システム開発 その他 ビジネス・経済・就職 自己啓発 情報管理・手帳

1650 円 (税込 / 送料込)

数値計算のためのFortran90/95プログラミング入門(第2版) [ 牛島 省 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】数値計算のためのFortran90/95プログラミング入門(第2版) [ 牛島 省 ]

牛島 省 森北出版スウチケイサンノタメノフォートランキュウジュウキュウジュウゴプログラミングニュウモンダイニハン ウシジマ サトル 発行年月:2020年01月28日 予約締切日:2019年11月29日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784627847224 牛島省(ウシジマサトル) 京都大学教授。学術情報メディアセンター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 反復演算と基本プログラミング/第2章 配列を用いるプログラミング/第3章 モジュール副プログラム/第4章 外部副プログラム/第5章 副プログラムの新機能/第6章 数値計算への応用/第7章 OpenMPによる並列計算/付録 プログラムのつくりかたを丁寧に解説した、好評の入門書の改訂版。OpenMPによる並列計算が加わり、一歩先の数値計算へ踏み出せます。 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 数学

3520 円 (税込 / 送料込)

謎床 思考が発酵する編集術 [ 松岡正剛 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】謎床 思考が発酵する編集術 [ 松岡正剛 ]

思考が発酵する編集術 松岡正剛 ドミニク・チェン 晶文社ナゾドコ マツオカセイゴウ ドミニク チェン 発行年月:2017年07月04日 予約締切日:2017年07月03日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784794969651 松岡正剛(マツオカセイゴウ) 1944年、京都生まれ。早稲田大学出身。東京大学客員教授、帝塚山学院大学教授をへて、編集工学研究所所長、イシス編集学校校長。情報文化と情報技術をつなぐ研究開発に多数携わる チェン,ドミニク(Chen,Dominique) 1981年、東京生まれ。フランス国籍。早稲田大学大学院大学文学学術院・表象メディア論系准教授。株式会社ディヴィデュアル共同創業者。NPO法人コモンスフィア/クリエイティブ・コモンズ理事。カリフォルニア大学ロサンゼルス校卒業。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 僕たちは「胡蝶の夢」を見られるか?(インターネットの話をする前に、ネットワークについて/編集少年の昆虫採集×ファミコン少年のドラクエ/タイプライターはこれでよいのか問題 ほか)/第2章 シンギュラリティを迎える前にやっておくべき、いくつかのこと(人工知能の現在/デザイン・フィクション/かつて世界はどのように解釈されていたか ほか)/第3章 発酵と腐敗のあいだでーフラジャイルな創造はどのように生まれるのか(アメリカ大統領選は崩壊への第一歩なのか/乳酸菌は、進化の中で「編集」を行った/感染はお裾分けされた糠床から ほか) 情報はどう育まれ、多様な変化をおこしていけるのか?ITと編集力が融合すると何が生まれるか?日本文化にはどのような「謎を生み育てる床」があったのか?連想と発想の応酬から切り開かれる、「ジャパン・プロセス」をめぐる極究のヒント集。 本 パソコン・システム開発 その他

1980 円 (税込 / 送料込)

リアルな肌の着色術 [ 上路市剛 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】リアルな肌の着色術 [ 上路市剛 ]

上路市剛 ボーンデジタルリアルナハダノチャクショクジュツ カミジイチタカ 発行年月:2023年07月30日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784862465610 上路市剛(カミジイチタカ) 1992年大阪生まれ。2015年京都教育大学教育学部美術領域専攻卒業。ハリウッドの技術を応用したリアリズム彫刻を主軸として作品を展開し、国内外で活躍。近年は個展を開くほか、北京や香港、シンガポールをはじめとした国外のアートフェアにも参加している。アーティスト活動と並行して、作品作りで培われた技術を教える塗装・義眼・彫刻セミナーなど、多数の講義を実施中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 肌の色の色彩学/第2章 肌の色の分析ー科学的アプローチ/第3章 混色シミュレーション/第4章 着色の実技:デジタル版/第5章 着色の実技:アナログ版/第6章 「透明感のある自然な表現」の美術史 顔に、自然な質感を。特殊メイクの表現力でCGキャラをアップデート! 本 パソコン・システム開発 その他

3630 円 (税込 / 送料込)

AIの基本 人工知能のしくみと活用 (大妻ブックレット 4) [ 市村 哲 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】AIの基本 人工知能のしくみと活用 (大妻ブックレット 4) [ 市村 哲 ]

人工知能のしくみと活用 大妻ブックレット 4 市村 哲 日本経済評論社エイアイノキホン イチムラサトシ 発行年月:2020年07月27日 予約締切日:2020年06月12日 ページ数:72p サイズ:単行本 ISBN:9784818825635 市村哲(イチムラサトシ) 大妻女子大学社会情報学部教授。京都府出身。慶應義塾大学理工学部卒業、同大学大学院理工学研究科博士課程修了。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 AIの基礎(“新しい”AI/AIのしくみ/AIを使ってみよう)/第2部 AIの応用(AIによる行動認識/歯みがき支援システム「migaco」/AIによる自然言語処理/旅行先推薦システム「旅ゲーター」/飲食店検索システム「食探」)/第3部 AIと私たちの暮らし(身の回りにあるAI/AIのさらなる進化/AIで変わる私たちの暮らし) 人工知能はどうやって問題を解くのか。実際の結果を追いながらしくみをわかりやすく説明。AIを用いた便利なシステムや、私たちの暮らしの変化についても解説。 本 パソコン・システム開発 その他

1430 円 (税込 / 送料込)

コンピュータ画像処理(改訂2版) [ 田村 秀行 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】コンピュータ画像処理(改訂2版) [ 田村 秀行 ]

田村 秀行 斎藤 英雄 オーム社コンピュータガゾウショリカイテイニハン タムラ ヒデユキ サイトウ ヒデオ 発行年月:2022年02月28日 予約締切日:2021年12月28日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784274228193 田村秀行(タムラヒデユキ) 1947年京都市生まれ。1970年京都大学工学部電気工学科卒業。工業技術院電子技術総合研究所キヤノン(株)等を経て、2003年立命館大学理工学部教授。2004年同情報理工学部教授。同特別招聘教授等を経て、2018年同総合科学技術研究機構客員教授。工学博士 斎藤英雄(サイトウヒデオ) 1965年川崎市生まれ。1987年慶應義塾大学理工学部電気工学科卒業。1992年同大学院理工学研究科博士課程修了。同理工学部助手、講師を経て、2001年同助教授。2006年同教授。1997~1999年米国Carnegie Mellon大学Visiting Scholar博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 総論/第2章 基本概念/第3章 画像情報の圧縮/第4章 画質改善と画像の接合・再構成/第5章 2値画像処理/第6章 画像特徴の抽出/第7章 立体情報と動きの抽出/第8章 画像認識の手法 本 パソコン・システム開発 その他

4290 円 (税込 / 送料込)

Pythonからはじめるアルゴリズムトレード 自動売買の基礎と機械学習の本格導入に向けたPythonプログラミング [ Yves Hilpisch ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Pythonからはじめるアルゴリズムトレード 自動売買の基礎と機械学習の本格導入に向けたPythonプログラミング [ Yves Hilpisch ]

自動売買の基礎と機械学習の本格導入に向けたPythonプログラミング Yves Hilpisch 村上 振一郎 オライリー・ジャパンパイソンカラハジメルアルゴリズムトレード イーブ ヒルピシュ ムラカミ シンイチロウ 発行年月:2022年04月08日 予約締切日:2022年02月10日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784873119793 ヒルピシュ,イーブ(Hilpisch,Yves) 金融データサイエンス、AI、アルゴリズムトレード、金融工学用のオープンソース技術を専門とするThe Python Quantsの創立者兼CEO。自前の戦略実行アルゴリズムによって人工知能を活用する企業The AI Machineの創立者兼CEOでもある。計算ファイナンスの非常勤教授であり、CQFプログラムでアルゴリズムトレードについて講義している。また、「Python for Algorithmic Trading」および「Python for Computational Finance」の大学認定証につながる最初のオンライントレーニングプログラムのディレクターも務める 村上振一郎(ムラカミシンイチロウ) 京都大学大学院理学研究科修了。大手SIerで勤務し、要件定義・設計・開発・テストならびにトラブルシューティングなど、幅広い経験を経た後、日本株のシステム運用に従事。運用モデルの開発およびシステム基盤の保守・運用を行う。現在は香港を拠点とするヘッジファンドのリスク部門にて勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 Pythonとアルゴリズムトレード/2章 Pythonインフラストラクチャ/3章 金融データの処理/4章 ベクトル化バックテストの習得/5章 機械学習を用いたマーケットの動きの予測/6章 イベントベース・バックテストのためのクラスの作成/7章 リアルタイムデータとソケットを扱う/8章 OandaでのCFDトレード/9章 FXCMでのFXトレード/10章 トレードオペレーションの自動化/付録 Pythonで実現する効率的トレード。自動売買の基礎を習得し、機械学習、深層学習を用いてマーケットの動きを予測。 本 パソコン・システム開発 プログラミング その他 パソコン・システム開発 その他 ビジネス・経済・就職 投資・株・資産運用

3960 円 (税込 / 送料込)

公開鍵暗号の数理 (シリーズ応用数理 2) [ 日本応用数理学会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】公開鍵暗号の数理 (シリーズ応用数理 2) [ 日本応用数理学会 ]

シリーズ応用数理 2 日本応用数理学会 森山 大輔 共立出版BKSCPN_【高額商品】 コウカイカギアンゴウノスウリ ニホンオウヨウスウリガッカイ モリヤマ ダイスケ 発行年月:2011年03月25日 予約締切日:2011年03月24日 ページ数:240p サイズ:全集・双書 ISBN:9784320019515 森山大輔(モリヤマダイスケ) 2008年中央大学大学院理工学研究科情報工学専攻修士課程修了。現在、情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科情報セキュリティ専攻博士課程在学。専門は暗号理論 西巻陵(ニシマキリョウ) 2010年東京工業大学大学院情報理工学研究科数理・計算科学専攻博士課程修了。現在、NTT情報流通プラットフォーム研究所研究員。博士(理学)。専門は公開鍵暗号、暗号プロトコル 岡本龍明(オカモトタツアキ) 1978年東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻修士課程修了。現在、NTT情報流通プラットフォーム研究所岡本特別研究室長、NTTフェロー、京都大学大学院情報学研究科客員教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 数学的準備/第2章 安全性証明における基本概念/第3章 基礎理論/第4章 共通鍵暗号/第5章 公開鍵暗号の安全性/第6章 公開鍵暗号の構成/第7章 ディジタル署名/第8章 IDベース暗号 公開鍵暗号の安全性や証明、構成手法の最新理論をわかりやすく解説。豊富な演習問題・解答が独学にも最適。 本 パソコン・システム開発 その他

4180 円 (税込 / 送料込)

アルゴリズムデザイン [ J. Kleinberg ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アルゴリズムデザイン [ J. Kleinberg ]

J. Kleinberg E. Tardos 共立出版アルゴリズムデザイン ジョン クラインバーグ エーバ タルドシュ 発行年月:2008年07月14日 予約締切日:2008年07月13日 ページ数:830p サイズ:単行本 ISBN:9784320122178 クラインバーグ,ジョン(Kleinberg,Jon) コーネル(Cornell)大学情報学科の教授。1996年にMITからPh.D.の学位を獲得している。NSF Career Award、ONR Young Investigator Award、IBM Outstanding Innovation Awardなど多くの賞も受賞。専門分野は、アルゴリズムに関する研究で、具体的には、ネットワーク構造と情報の構造の分野と、情報科学、最哲化、データマイニング、計算生物学への応用の分野に興味をもっている。ハブとオーソリティを用いたネットワーク解析の仕事は、現在のインターネットサーチエンジンの発明の基礎となっている。2006年にこれらの業績で国際数学連合(IMU)から理論情報科学の優れた研究を成し遂げた研究者に贈られるネバンリンナ(Nevanlinna)賞を受賞している タルドシュ,エーバ(Tardos,´Eva) コーネル(Cornell)大学情報学科の教授。1984年にハンガリーのブタペストのE¨otv¨os大学からPh.D.の学位を獲得している。American Academy of Arts and Sciencesのメンバーであり、ACMフェローでもある。以下の賞も受賞している。NSF Presidential Young Investigator Award、Fulkerson Prize、research fellowships from the Guggenheim,Packard,and sloan Foundations,teaching awards from the Cornell Engineering College and Computer Science Depatment。研究の関心は、グラフとネットワークに対するアルゴリズムの設計と解析が主となっており、ネットワークフローアルゴリズムとネットワーク問題に対する近似アルゴリズムの研究で最もよく知られている 浅野孝夫(アサノタカオ) 中央大学理工学部情報工学科教授。1977年東北大学にて工学博士取得。1987年日本IBM科学賞(情報科学部門)受賞 浅野泰仁(アサノヤスヒト) 京都大学情報学研究科GCOE助教。2003年東京大学にて理学博士(情報科学)取得。以降、Web上の情報発見手法の研究に従事 小野孝男(オノタカオ) 名古屋大学大学院情報科学研究科助教。1999年名古屋大学にて博士(工学)取得。以降、アルゴリズムの研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに:いくつかの代表的問題/アルゴリズム解析の基礎事項/グラフ/グリーディアルゴリズム/分割統治法/動的計画法/ネットワークフロー/NPと計算困難性/PSPACE:クラスNPを超える問題のクラス/計算容易性の拡大/近似アルゴリズム/局所探索/乱択アルゴリズム 本 パソコン・システム開発 その他

18700 円 (税込 / 送料込)

達人プログラマー(第2版) 熟達に向けたあなたの旅 [ Andrew Hunt ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】達人プログラマー(第2版) 熟達に向けたあなたの旅 [ Andrew Hunt ]

熟達に向けたあなたの旅 Andrew Hunt David Thomas オーム社タツジンプログラマーダイニハン アンドリュー ハント デイビット トーマス 発行年月:2020年11月21日 予約締切日:2020年10月05日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784274226298 Thomas,David ソフトウェア開発コミュニティーの指導者として世界的に認められている人物であり、コンサルティングや講演で世界中を飛び回っている。また、ソフトウェア技術者向けに最新技術を解説する書籍シリーズ「Pragmatic Bookshelf」を生み出し、ブックアワードを受賞するような良書を世に送り出してもいる。さらに「アジャイルソフトウェア開発宣言」の起草者にも名を連ねている。現在、大学で教鞭を振るい、ろくろ細工にいそしみながら新たなテクノロジーやパラダイムに触れる日々を送っている Hunt,Andrew ソフトウェア開発コミュニティーの指導者として世界的に認められている人物であり、コンサルティングや講演で世界中を飛び回っている。また、ソフトウェア技術者向けに最新技術を解説する書籍シリーズ「Pragmatic Bookshelf」を生み出し、ブックアワードを受賞するような良書を世に送り出してもいる。さらに「アジャイルソフトウェア開発宣言」の起草者にも名を連ねている。現在、SF小説を執筆しており、ミュージシャンとしても精力的に活動する 村上雅章(ムラカミマサアキ) 1982年、京都産業大学外国語学部言語学科卒業。1982~1999年、国内情報処理企業にてSEとして勤務。1999年から現在に至るまでニュージーランドにて翻訳およびシステム開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 達人の哲学/第2章 達人のアプローチ/第3章 基本的なツール/第4章 妄想の達人/第5章 柳に雪折れ無し/第6章 並行性/第7章 コーディング段階/第8章 プロジェクトを始める前に/第9章 達人のプロジェクト 達人プログラマー20周年記念版。より良いプログラマーを目指しているすべての人へ。20年間の集大成。 本 パソコン・システム開発 その他

3520 円 (税込 / 送料込)

Adobe XDではじめるWebデザイン&プロトタイピング 一歩先行く現場のスキル [ 松下 絵梨 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Adobe XDではじめるWebデザイン&プロトタイピング 一歩先行く現場のスキル [ 松下 絵梨 ]

松下 絵梨 翔泳社アドビエックスディーデハジメルウェブデザインアンドプロトタイピング イッポサキイクゲンバノスキル マツシタ エリ 発行年月:2020年05月29日 予約締切日:2020年03月28日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784798158716 松下絵梨(マツシタエリ) 1980年生まれ。Web/UIデザイナー。東京理科大学理工学部卒業。京都芸術大学非常勤講師、デジタルハリウッド大阪校主幹講師、コンピュータ専門学校HAL非常勤講師。通信機器メーカーで開発・サポート業務に従事したのち、デザイン・広報秘書業務に転身。2010年よりフリーランスとして独立し、DTP/Web/アプリデザイン、ディレクションを行なっている。勉強会やセミナー、企業研修にも力を入れ、「CSS Nite in Osaka」、「Adobe XDユーザーグループ大阪」、「ツキアカリMeetーup」を企画運営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 Adobe XDの基本と制作準備/2 ワイヤーフレームの制作/3 スマートフォン版デザインカンプの制作1 トップページ/4 スマートフォン版デザインカンプの制作2 下層ページ/5 インタラクティブ・プロトタイプの制作/6 プロトタイプとデザインスペックの共有/7 デスクトップ版デザインカンプの制作/8 コーディングの準備と画像の書き出し/9 動きのあるUIの制作/10 プラグインの活用 本書はAdobe XDを使ったWebデザインとUIのプロトタイピングを、高品質なサイトを作りながら、現場のワークフローに沿って学んでいく本です。ワイヤーフレームの作り方から、デザインカンプ制作、コンポーネントの管理、画面遷移の設計、インタラクティブ・プロトタイプ制作と共有、コーディングに必要なデザインスペックの共有、さらに動きのあるUI設計やプラグイン活用まで、現場レベルで求められるスキルを、より実践的な学び方で習得できます。初学者から、現場経験が浅い新人デザイナー、さらにグラフィックデザインからWebへキャリアを広げたい方まで、しっかりWebデザインを学びたい、あらゆる方のための一冊です。 本 パソコン・システム開発 インターネット・WEBデザイン WEBデザイン パソコン・システム開発 デザイン・グラフィックス WEBデザイン パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学

2750 円 (税込 / 送料込)

フリーソフトでつくる音声認識システム(第2版) パターン認識・機械学習の初歩から対話システムまで [ 荒木 雅弘 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】フリーソフトでつくる音声認識システム(第2版) パターン認識・機械学習の初歩から対話システムまで [ 荒木 雅弘 ]

パターン認識・機械学習の初歩から対話システムまで 荒木 雅弘 森北出版フリーソフトデツクルオンセイニンシキシステムダイニハン アラキマサヒロ 発行年月:2017年04月04日 予約締切日:2017年04月03日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784627847125 荒木雅弘(アラキマサヒロ) 1993年京都大学大学院工学研究科情報工学専攻博士後期課程研究指導認定退学、京都大学工学部助手。1997年京都大学総合情報メディアセンター講師。1998年博士号(工学)取得(京都大学)。1999年京都工芸繊維大学工芸学部助教授。2007年京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 パターン認識の基礎(パターン認識って何?/データをきちんと取り込もう/パターンの特徴を調べよう/パターンを識別しよう ほか)/第2部 実践編(声をモデル化してみようー音響モデルの作り方・使い方・鍛え方/HTKを使って単語を認識してみよう/文法規則を書いてみよう/統計的言語モデルを作ろう ほか) 深層学習などの最新手法にも対応。音声認識を題材に、機械学習の理論をかみくだいて解説。ゼロからはじめて理解できる、一番やさしい入門書! 本 パソコン・システム開発 プログラミング その他 科学・技術 工学 電気工学

3740 円 (税込 / 送料込)