「本・雑誌・コミック > PC・システム開発」の商品をご紹介します。

Effective C++ プログラムとデザインを改良するための55項目 [ スコット・マイアーズ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】Effective C++ プログラムとデザインを改良するための55項目 [ スコット・マイアーズ ]

プログラムとデザインを改良するための55項目 スコット・マイアーズ 小林健一郎 丸善出版エフェクティブ シープラスプラス マイアーズ,スコット コバヤシ,ケンイチロウ 発行年月:2014年03月 ページ数:315p サイズ:単行本 ISBN:9784621066096 原書第3版 小林健一郎(コバヤシケンイチロウ) 1983年東京大学理学部物理学科卒業。1988年東京大学大学院理学系研究科物理学修了、理学博士号取得。以後、仁科記念財団研究員(ハーバード大学)、フンボルト記念財団研究員(ミュンヘン大学)、東京大学原子核研究所研究員などを経て1994年明治大学兼任講師。1995年静岡学園短期大学助教授。1998年静岡産業大学国際情報学部助教授。2006年静岡産業大学情報学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 C++に慣れよう/第2章 コンストラクタ、デストラクタ、コピー代入演算子/第3章 リソース管理/第4章 デザインと宣言/第5章 実装/第6章 継承とオブジェクト指向設計/第7章 テンプレートとジェネリックプログラミング/第8章 newとdeleteのカスタマイズ/第9章 いろいろな事/付録A Effective C++を超えて/付録B 第2版と第3版の対応表 本 パソコン・システム開発 プログラミング C・C++・C#

4180 円 (税込 / 送料込)

わかばちゃんと学ぶ サーバー監視 [ 湊川あい ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】わかばちゃんと学ぶ サーバー監視 [ 湊川あい ]

湊川あい シーアンドアール研究所ワカバチャントマナブサーバーカンシ ミナトガワアイ 発行年月:2020年12月22日 予約締切日:2020年06月10日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784863543218 湊川あい(ミナトガワアイ) フリーランスの漫画家/Webデザイナー/技術書執筆。動画学習サービスSchoolやプログラミングスクールPython Start LabにてGit入門授業の講師も担当 粕谷大輔(カスヤダイスケ) 認定スクラムマスター/認定スクラムプロダクトオーナー。2001年に大学卒業後、SI、ソーシャルゲーム開発を経て、2014年にはてなに入社。アプリケーションエンジニアとして、サーバー監視サービスMackerelの開発に携わり、2017年1月より同チームのディレクターに就任。Mackerelの200週連続新機能リリースを牽引した。最近では、社内のスクラムマスターを集めた「すくすく開発会」という枠組みを立ち上げ、会社全体の開発プロセスの改善に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 そもそも監視って何?なぜ必要なの?/2 進化する監視ークラウド時代の監視とは/3 監視のあるある問題と、解決するための考え方/4 統計の基本を学ぼう/5 監視ツールの選び方/6 Mackerelで監視を始めよう/7 プラグインを活用しよう/8 クラウド環境にMackerelを導入してみよう/9 オブザーバビリティって最近よく聞くけど何?/APPENDIX Mackerelであそぼう! 初心者でも監視のいろはがわかる!Mackerelで始めるモダンな監視。マンガ+実践でサーバー監視がよくわかる! 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学

2673 円 (税込 / 送料込)

プログラミング言語論 (コンピュータサイエンス教科書シリーズ) [ 大山口通夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】プログラミング言語論 (コンピュータサイエンス教科書シリーズ) [ 大山口通夫 ]

コンピュータサイエンス教科書シリーズ 大山口通夫 五味弘 コロナ社プログラミング ゲンゴ ロン オオヤマグチ,ミチオ ゴミ,ヒロシ 発行年月:2008年03月 ページ数:226p サイズ:全集・双書 ISBN:9784339027044 大山口通夫(オオヤマグチミチオ) 1970年東北大学工学部電気工学科卒業。1977年東北大学大学院博士課程修了(電気及び通信工学専攻)、工学博士。1977年名古屋大学助手。1978年三重大学助教授。1990年三重大学教授 五味弘(ゴミヒロシ) 1985年三重大学大学院修士課程修了(電子工学専攻)。1985年沖テクノシステムズラボラトリ勤務。1998年三重大学大学院後期博士課程修了。博士(工学)。1999年沖ソフトウェア勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 序論/2 プログラミング言語の特徴と分類/3 プログラミング言語の構文/4 命令型プログラミング言語/5 オブジェクト指向プログラミング言語/6 プログラミング言語の意味論/7 C言語/8 Java言語 本 パソコン・システム開発 その他

3190 円 (税込 / 送料込)

コンピュータグラフィックス (情報工学レクチャーシリーズ) [ 佐藤 淳 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】コンピュータグラフィックス (情報工学レクチャーシリーズ) [ 佐藤 淳 ]

情報工学レクチャーシリーズ 佐藤 淳 森北出版コンピュータグラフィックス サトウ ジュン 発行年月:2017年11月14日 予約締切日:2017年11月13日 ページ数:160p サイズ:全集・双書 ISBN:9784627811010 佐藤淳(サトウジュン) 1984年名古屋工業大学工学部機械工学科卒業。1996年英国ケンブリッジ大学大学院博士課程修了(情報工学専攻)。1996年英国ケンブリッジ大学工学部助手。1997年Ph.D.(ケンブリッジ大学)。1998年名古屋工業大学工学部電気情報工学科助教授。2004年名古屋工業大学工学部情報工学科教授。研究分野はコンピュータビジョン、映像表現技術、撮像技術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コンピュータグラフィックス序論/形状表現法/数式に基づく形状表現/2次元空間における配置と形状変形/3次元空間における配置と形状変形/投影/隠面処理/色の表現/反射モデル/シェーディング/影付け/テクスチャーマッピング/レイトレーシング/ラジオシティ法 数学が苦手でも大丈夫!数式中心ではなく、色を使ったイメージ図を示し、その図と数式をつなぐことで、CG技術の本質を理解して学べる、初学者に最適な一冊。 本 パソコン・システム開発 デザイン・グラフィックス CG

2860 円 (税込 / 送料込)

計算の科学と手引き (放送大学教材) [ 辰己 丈夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】計算の科学と手引き (放送大学教材) [ 辰己 丈夫 ]

放送大学教材 辰己 丈夫 高岡 詠子 放送大学教育振興会ケイサンノカガクトテビキ タツミ タケオ タカオカ エイコ 発行年月:2019年03月20日 予約締切日:2019年02月07日 ページ数:272p サイズ:全集・双書 ISBN:9784595319563 辰己丈夫(タツミタケオ) 1997年早稲田大学大学院理工学研究科数学専攻博士後期課程退学。2014年筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業科学専攻博士後期課程修了。現在、放送大学教授・東京大学非常勤講師・千葉大学非常勤講師、博士(システムズ・マネジメント) 高岡詠子(タカオカエイコ) 慶應義塾大学理工学部数理科学科卒業、同大学大学院理工学研究科計算機科学専攻博士課程修了、博士(工学)。現在、上智大学理工学部教授および、上智大学初の大学院ベンチャー企業「ソフィアメディカルインフォ株式会社」代表取締役も兼ねる。専門はデータベースとWebアプリケーション、コンピュータと社会(医療・教育・環境・福祉)。2007年情報処理学会山下記念研究賞受賞。2013年度情報処理学会学会活動貢献賞受賞。教会でオルガニストとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 人間の活動と数の表し方/二進法・ビット・整数の計算/計算のしかけ/数の性質と計算/絵と音を計算する/おはなしコンピュータ/コンピュータにおける式と手順/アルゴリズム/アルゴリズムと能率/さまざまなアルゴリズム/集合と確率の計算/データと計算/論理と計算/タブローによる計算/証明と計算 本 パソコン・システム開発 その他

3190 円 (税込 / 送料込)

社長!ホントにやっちゃって、いいんですか?? 社員の「やりたい」を叶える“夢応援”経営 [ 田中恵次 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】社長!ホントにやっちゃって、いいんですか?? 社員の「やりたい」を叶える“夢応援”経営 [ 田中恵次 ]

社員の「やりたい」を叶える“夢応援”経営 田中恵次 Clover出版シャチョウホントニヤッチャッテイインデスカ タナカケイジ 発行年月:2022年03月31日 予約締切日:2022年02月28日 ページ数:188p サイズ:単行本 ISBN:9784867340615 田中恵次(タナカケイジ) 1970年生まれ。東京都墨田区出身。子どものころは野球に明け暮れる。王貞治、荒木大輔に憧れ、早実高出身。早大法学部では自由を謳歌しすぎて6年がかりで卒業し、フリーター経験を経て26歳で社会人デビュー。未経験からプログラムを習得し、プログラマーの道を歩み出す。その後、結婚し、ソフト開発会社では役員を務めるなど順調なキャリアを歩むが、その一方で、私生活では問題を抱え、32歳のときにギャンブル依存症の治療につながる。リーマンショックを転機に、2010年株式会社要を設立、同社代表取締役に就任。以後は、自身が失敗から立ち直ることができたことへの恩返しの意味もあり、IT未経験者や人生に一度つまずいた人材を積極的に採用。また、地方活性化事業や国際貢献、依存症患者の回復支援システムの開発など、社会貢献や社員一人一人の夢を叶えることを強く意識した独自の経営を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 会社は社員の“夢実現”の場ー僕が『要』を経営する理由/第1章 職場をエンタメ空間にー“企業文化”IT企業×元ディズニー社員/第2章 「儲かる」より社員の「やりたい」ー“存在意義”IT企業×社員の「やりたい!」/第3章 人間、いつだってやり直せる!!ー“人間観”IT企業×再チャレンジ/第4章 正真正銘のフラット組織ー“組織論”多様な人材×心理的安全性×ワクワク/第5章 妄想すること、忘れてませんか?ー“未来創造”妄想ネットワーク×イノベーション 本 パソコン・システム開発 その他

1760 円 (税込 / 送料込)

高機能動画編集ソフト DaVinci Resolve Fusion 今日から使える活用ガイド【電子書籍】[ 大藤 幹 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】高機能動画編集ソフト DaVinci Resolve Fusion 今日から使える活用ガイド【電子書籍】[ 大藤 幹 ]

<p><strong>DaVinci Resolveの「Fusionページ」の専門書がついに登場!</strong></p> <p>本書は、DaVinci Resolveの「Fusionページ」について詳しく解説した書籍です。</p> <p>DaVinci ResolveのFusionページは、高度で複雑な映像の合成・加工を行う際に幅広く利用できる専用ページです。<br /> Fusionページでは、映像に何かを追加して、それを自由自在に動かすことが可能です。<br /> 映像に追加できるのは、テキストやグラフィック、別の映像だけではありません。煙や湯気のようなものを生成して表示させたり、映像の一部を光らせたり影を表示させることなどもできます。</p> <p>また、Fusionページでは映像の中で動いている特定のものの位置を自動的に記録する機能(トラッキング機能)も充実しています。それによって、矢印を対象物の動きに連動させて動かしたり、映像内で動いているものの特定の部分にだけエフェクトをかけることなどができます。</p> <p>カットページやエディットページでも、何かを追加したり、エフェクトをかけたり、キーフレームでそれらを動かしたりすることは可能です。しかし、Fusionページを利用することでより複雑で本格的な処理を自由に行えるようになります。</p> <p>しかし、DaVinci Resolveを使っている方でも、「Fusionページ」はどう使っていいかわからず、苦手としていたり、まったく使っていないという方も多いのではないかと思います。</p> <p>本書では、「Fusionページ」の特徴的な「ノード」の使い方から丁寧に説明し、その後Fusionページの画面構成や各種ツールなどについてしっかり解説することで、使いこなすための「基礎」を作ります。その上で、実用的な作例に沿って、映像の合成・加工の方法を具体的に手順に沿って説明していきます。<br /> 以下に書籍の構成を掲載していますが、【必修】と書かれたところだけ読めば、とりあえずはFusionページが使えるようになります。</p> <p>Fusionページについて、全体を理解してしっかり使いこなしたい人に、ぜひお手元に置いていただきたい1冊です。</p> <p>構成:<br /> Part 1 ノードの基本<br /> 1-1 【必修】ノードの基本操作</p> <p>Part 2 Fusionの基本<br /> 2-1 【必修】Fusionの基本操作1<br /> 2-2 【初級】Fusionの基本操作2<br /> 2-3 【中級】Fusionの基本操作3</p> <p>Part 3 目的別操作手順<br /> 3-1 目的別Fusionの操作手順</p> <p>対応バージョン:<br /> DaVinci Resolve 18、19(ベータにて確認済み)</p> <p>Part 1 ノードの基本<br /> 1-1 【必修】ノードの基本操作</p> <p>Part 2 Fusionの基本<br /> 2-1 【必修】Fusionの基本操作1<br /> 2-2 【初級】Fusionの基本操作2<br /> 2-3 【中級】Fusionの基本操作3</p> <p>Part 3 目的別操作手順<br /> 3-1 目的別Fusionの操作手順</p> <p>DaVinci Resolve 18 認定トレーナー。1級ウェブデザイン技能士。大学卒業後、複数のソフトハウスに勤務し、CADアプリケーション、航空関連システム、医療関連システム、マルチメディアタイトルなどの開発に携わる。1996年よりWebデザインの基本技術に関する書籍の執筆を開始し、2000年に独立。その後、ウェブコンテンツJIS(JIS X 8341-3)ワーキング・グループ主査、情報通信アクセス協議会・ウェブアクセシビリティ作業部会委員、ウェブデザイン技能検定特別委員、技能五輪全国大会ウェブデザイン職種競技委員、若年者ものづくり競技大会ウェブデザイン職種競技委員などを務める。現在の主な業務は、コンピュータ・IT関連書籍の執筆のほか、全国各地での講演・セミナー講師など。著書は『iMovieの限界を超える 思い通りの映像ができる動画クリエイト』『自由自在に動画が作れる高機能ソフト DaVinci Resolve入門』など60冊を超える。</p> <p><strong>※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。</strong></p> <p><strong>※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

3278 円 (税込 / 送料込)

ゼロからのOS自作入門【電子書籍】[ 内田公太 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ゼロからのOS自作入門【電子書籍】[ 内田公太 ]

<p>すべて自分で作るOSの世界。</p> <p>[OSを手づくりするワクワクを体験!]<br /> "知識ゼロ"からはじめて、本書オリジナルOS「MikanOS」を手づくりする本です。</p> <p>パソコンの電源を入れOS本体を呼び出すところから様々なアプリを動かせるようになるまで、OSづくりを一通り体験します。読み進めるにつれ、いままでブラックボックスだと思っていたパソコンの中身「OS」の仕組みが分かってくることでしょう。</p> <p>MikanOSはUEFI BIOSにより起動してIntel 64モードで動作、ページングを用いてメモリ管理を行い、USB3.0ドライバを搭載。ウィンドウシステム、プリエンプティブマルチタスク、ファイルシステムを持つOSです。これらの専門用語の意味もOSを作りながら解説します。MikanOSは C++ で記述します。数百行程度のプログラミング経験があれば無理なく読み進められるはずです。</p> <p>本書は『30日でできる!OS自作入門』の流れを汲み「小さく作ってすぐ動かす」ステップバイステップ方式をとっていますので、無理なくマスター可能です!エンジニアなら誰もが一度は夢見る「OSづくり」を本書で学ぼう。</p> <p>第0章 OSって個人で作れるの?<br /> 第1章 PCの仕組みとハローワールド<br /> 第2章 EDK II入門とメモリマップ<br /> 第3章 画面表示の練習とブートローダ<br /> 第4章 ピクセル描画とmake入門<br /> 第5章 文字表示とコンソールクラス<br /> 第6章 マウス入力とPCI<br /> 第7章 割り込みとFIFO<br /> 第8章 メモリ管理<br /> 第9章 重ね合わせ処理<br /> 第10章 ウィンドウ<br /> 第11章 タイマとACPI<br /> 第12章 キー入力<br /> 第13章 マルチタスク(1)<br /> 第14章 マルチタスク(2)<br /> 第15章 ターミナル<br /> 第16章 コマンド<br /> 第17章 ファイルシステム<br /> 第18章 アプリケーション<br /> 第19章 ページング<br /> 第20章 システムコール<br /> 第21章 アプリからウィンドウ<br /> 第22章 グラフィックとイベント(1)<br /> 第23章 グラフィックとイベント(2)<br /> 第24章 複数のターミナル<br /> 第25章 アプリでファイル読み込み<br /> 第26章 アプリでファイル書き込み<br /> 第27章 アプリのメモリ管理<br /> 第28章 日本語表示とリダイレクト<br /> 第29章 アプリ間通信<br /> 第30章 おまけアプリ<br /> 第31章 これからの道</p> <p>付録:開発環境のインストール / MikanOSの入手 / EDK IIのファイル説明 / C++のテンプレート / iPXE / ASCIIコード表</p> <p>●目次<br /> 第0章 OSって個人で作れるの?<br /> 第1章 PCの仕組みとハローワールド<br /> 第2章 EDK II入門とメモリマップ<br /> 第3章 画面表示の練習とブートローダ<br /> 第4章 ピクセル描画とmake入門<br /> 第5章 文字表示とコンソールクラス<br /> 第6章 マウス入力とPCI<br /> 第7章 割り込みとFIFO<br /> 第8章 メモリ管理<br /> 第9章 重ね合わせ処理<br /> 第10章 ウィンドウ<br /> 第11章 タイマとACPI<br /> 第12章 キー入力<br /> 第13章 マルチタスク(1)<br /> 第14章 マルチタスク(2)<br /> 第15章 ターミナル<br /> 第16章 コマンド<br /> 第17章 ファイルシステム<br /> 第18章 アプリケーション<br /> 第19章 ページング<br /> 第20章 システムコール<br /> 第21章 アプリからウィンドウ<br /> 第22章 グラフィックとイベント(1)<br /> 第23章 グラフィックとイベント(2)<br /> 第24章 複数のターミナル<br /> 第25章 アプリでファイル読み込み<br /> 第26章 アプリでファイル書き込み<br /> 第27章 アプリのメモリ管理<br /> 第28章 日本語表示とリダイレクト<br /> 第29章 アプリ間通信<br /> 第30章 おまけアプリ<br /> 第31章 これからの道</p> <p>●著者<br /> 内田 公太(うちだ こうた、uchan)<br /> 小学生の頃にPICマイコンのアセンブリ言語に出会い、プログラマの道に進む。高校時代は『30日でできる! OS自作入門』(川合秀実、2006年)の校正を手伝う。東京工業大学の計算工学専攻を卒業後、サイボウズ株式会社でインフラ系のプログラミングに従事したり、東京工業大学でソフトウェア系の授業を担当したりしていた。2017年から2020年にかけて、セキュリティ・キャンプ全国大会でOS開発系のゼミを受け持った。2020年にサイボウズ・ラボ株式会社へ転籍し、OSや言語処理系の研究開発をしている。著書に『自作エミュレータで学ぶx86アーキテクチャ』(マイナビ出版、2015年)がある。</p> <p><strong>※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。<br /> ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

4180 円 (税込 / 送料込)

情報科学入門~統計・データサイエンス・AI【電子書籍】[ 【監修・著者】石田基広 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】情報科学入門~統計・データサイエンス・AI【電子書籍】[ 【監修・著者】石田基広 ]

<p><strong>(概要)</strong><br /> 本書は文系理系を問わず、高校卒業レベルの読者が、情報科学とデータ分析の基礎を学ぶための入門書です。とくに「データサイエンス」を理解するための基礎知識と、その関連技術の紹介に重点を置いています。<br /> また、本書は数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアムが公開しているリテラシーレベルのモデルカリキュラムを参考に構成しています。たとえば、第1章は標準カリキュラムの「1.導入、社会におけるデータ・AI 利活用」に、第2章は「2.基礎、データリテラシー」、第3章は「3. 心得、データ・AI 利活用における留意事項」、第4章は「4.選択、オプション」に相当します。数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)に対応させると、第1章が「項目1」と「項目2」、「項目3」に、第2章が「項目5」に、そして第3章が「項目4」に対応しています。</p> <p><strong>(こんな方におすすめ)</strong><br /> ・データ分析入門者<br /> ・情報リテラシー受講者</p> <p><strong>(目次)</strong><br /> <strong>第1章 社会におけるデータ・AI活用</strong><br /> 1-1 社会で起きている変化<br /> 1-2 社会で活用されているデータ<br /> 1-3 データサイエンス・AIの活用領域<br /> 1-4 データサイエンス・AIの利活用のための技術<br /> 1-5 データサイエンス・AIの利活用の最新動向<br /> <strong>第2章 データの要約と可視化</strong><br /> 2-1 データの要約<br /> 2-2 要約統計量<br /> 2-3 関係をとらえる<br /> 2-4 データの可視化<br /> 2-5 まとめ<br /> 2-6 参考文献<br /> <strong>第3章 データの法規と倫理</strong><br /> 3-1 データ解析のインパクトと倫理<br /> 3-2 データの健全な取り扱い<br /> 3-3 個人情報<br /> 3-4 結果の説明可能性<br /> 3-5 データと情報に関する権利と法律<br /> 3-6 参考文献<br /> <strong>第4章 データ活用の手法と実践</strong><br /> 4-1 確率・統計の基礎<br /> 4-2 モデリング<br /> 4-3 参考文献<br /> <strong>第5章 データ構造、アルゴリズム、プログラミング</strong><br /> 5-1 プログラミングの話題に入る前に<br /> 5-2 データ構造プログラミング<br /> 5-3 アルゴリズム<br /> 5-4 プログラミングの基礎<br /> 5-5 参考文献<br /> <strong>付録A RStudio によるRの実行</strong><br /> <strong>付録B JupyterによるPythonの実行</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2200 円 (税込 / 送料込)

【3980円以上送料無料】動画でわかるAfter Effects教室 一気にビギナー卒業!/サンゼ/著

技術評論社 一気にビギナー卒業!【3980円以上送料無料】動画でわかるAfter Effects教室 一気にビギナー卒業!/サンゼ/著

一気にビギナー卒業! 技術評論社 コンピュータ・グラフィックス 画像処理 304P 26cm ドウガ デ ワカル アフタ- エフエクツ キヨウシツ ドウガ/デ/ワカル/AFTER/EFFECTS/キヨウシツ イツキ ニ ビギナ- ソツギヨウ サンゼ

2970 円 (税込 / 送料別)

実務で使えるExcel VBAプログラミング作法 「動けばOK」から卒業しよう!生産性が上がるコードの書き方

技術評論社実務で使えるExcel VBAプログラミング作法 「動けばOK」から卒業しよう!生産性が上がるコードの書き方

技術評論社

2398 円 (税込 / 送料別)

詳解 OpenCV3 コンピュータビジョンライブラリを使った画像処理・認識ー [ Gary Bradski ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】詳解 OpenCV3 コンピュータビジョンライブラリを使った画像処理・認識ー [ Gary Bradski ]

コンピュータビジョンライブラリを使った画像処理・認識ー Gary Bradski Adrian Kaehler オライリー・ジャパンショウカイ オープンシーブイスリー ゲェアリー ブラッドスキー エイドリアン カーラー 発行年月:2018年05月26日 予約締切日:2018年04月17日 ページ数:1024p サイズ:単行本 ISBN:9784873118376 カーラー,エイドリアン(Kaehler,Adrian) 1973年生まれ。科学者、発明家、技術者であり、その仕事はさまざまな分野に及ぶ。専門分野は、ロボット工学、物理学、電子工学、コンピュータアルゴリズム、マシンビジョン、バイオメトリックス、機械学習、コンピュータゲーム、システムエンジニアリング、ヒューマンマシンインタフェース、数値プログラミング、デザイン ブラッドスキー,ゲェアリー(Bradski,Gary) Intelの研究所で主幹エンジニアとして仕事を始め、OpenCVの基礎を築き、現在も指揮している 松田晃一(マツダコウイチ) 博士(工学、東京大学)。石川県羽咋市生まれ。元ソフトウェア技術者/研究者/管理職、PAW^2のクリエータ。NEC、ソニーコンピュータサイエンス研究所、ソニーなどを経て、大妻女子大学社会情報学部情報デザイン専攻教授。「希望の塾」塾生 小沼千絵(オヌマチエ) 東京工業大学情報科学科卒業。電機メーカーに入社。日本語処理、アプリケーション開発環境、ネットワークルーティング関連の業務に携わった後、Webサイトの構築、運営に従事している 永田雅人(ナガタマサヒト) 長崎で生まれ福岡で育った九州男児。幼少期(Z80系マイコン~DOSの時代)に電子工作やプログラミング(機械語~)にハマる。早大理工の学士修士を経て、横国大の博士課程で人間の視覚について学ぶ。視覚に関する研究員と画像処理の非常勤講師を務めている 花形理(ハナガタオサム) 東京生まれの東京育ち。上智大学大学院博士後期課程修了、工学博士。元金沢工業大学大学院教授。大学院修了後はソニーにてニュートラルネットワーク、人工知能、画像処理の研究に従事。その後、世界初の家庭用エンターテインメントロボットAIBOの開発のコアメンバーとして従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 概要/OpenCV入門/OpenCVのデータ型/画像と大型配列型/配列の演算/描画方法とテキスト表示方法/OpenCVのファンクタ/画像、動画、データファイル/クラスプラットフォームとネイティブウィンドウ/フィルタとコンボリューション〔ほか〕 OpenCVの開発者によるベストセラー書の改訂版。最新のC++インタフェースに対応。OpenCVは現在、ロボットの視覚システムだけでなくスマホやパソコンの顔認証、画像アプリやセキュリティ監視の人物検出、製造、医療、自動運転車、ゲームやARアプリ、さらには機械学習に代表される人工知能の研究など、さまざまな分野で利用されています。本書では、カメラ入力やファイル出力といった簡単な使い方から、画像の変換やセグメンテーション、テンプレートマッチング、パターン認識、特徴量、物体や動きのトラッキング、ステレオビジョンからの3Dの再構成、機械学習まで、基礎から丁寧かつ詳細に解説します。関数のリファレンスとしても利用可能です。 本 パソコン・システム開発 その他

7480 円 (税込 / 送料込)

【3980円以上送料無料】実務で使えるExcel VBAプログラミング作法 「動けばOK」から卒業しよう!生産性が上がるコードの書き方/立山秀利/著

技術評論社 実務で使える【3980円以上送料無料】実務で使えるExcel VBAプログラミング作法 「動けばOK」から卒業しよう!生産性が上がるコードの書き方/立山秀利/著

実務で使える 技術評論社 プログラミング(コンピュータ) 表計算ソフトウェア 271P 21cm ジツム デ ツカエル エクセル ブイビ-エ- プログラミング サホウ ジツム デ ツカエル エクセル ヴイビ-エ- プログラミング サホウ ジツム/デ/ツカエル/EXCEL/VBA/プログラミング/サホウ ウゴケバ オ-ケ- カラ ソツギヨウ シヨウ セイ タテヤマ,ヒデトシ

2398 円 (税込 / 送料別)

ロボットはもっと賢くなれるか 哲学・身体性・システム論から学ぶ柔軟なロボット知能の設計 [ 小林 祐一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ロボットはもっと賢くなれるか 哲学・身体性・システム論から学ぶ柔軟なロボット知能の設計 [ 小林 祐一 ]

哲学・身体性・システム論から学ぶ柔軟なロボット知能の設計 小林 祐一 森北出版ロボットハモットカシコクナレルカ コバヤシ ユウイチ 発行年月:2020年02月28日 予約締切日:2019年12月28日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784627880610 小林祐一(コバヤシユウイチ) 1993年洛南高等学校卒業。1997年東京大学工学部精密機械工学科卒業。2002年東京大学大学院工学系研究科精密機械工学専攻博士課程修了。2002年理化学研究所バイオ・ミメティックコントロール研究センター研究員。2007年東京農工大学大学院共生科学技術研究院特任准教授。2012年静岡大学工学部機械工学科准教授(~現在)。2016年ミュンヘン工科大学自動制御工学研究室客員研究員(~2017年)。2019年MIR株式会社代表取締役(~現在)。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自律ロボットの何が難しいのか?/第2章 自律ロボットを賢くする/賢さを問い直す試み/第3章 人の知能から得られるロボット知能に関するヒント/第4章 ロボット知能のための数理とアルゴリズム/第5章 ロボット知能に柔軟性を生み出すための試み/第6章 ロボットはもっと賢くなれるか?ーロボット工学への着地点 目指すのは「自分で考えて動くロボット」。これまでのアプローチを振り返り、ディープラーニング・強化学習の先にある可能性を探る。 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学

3960 円 (税込 / 送料込)

はじめて学ぶオートマトンと言語理論 [ 藤原暁宏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】はじめて学ぶオートマトンと言語理論 [ 藤原暁宏 ]

藤原暁宏 森北出版オートマトン 言語理論 チューリング ハジメテ マナブ オートマトン ト ゲンゴ リロン フジワラ,アキヒロ 発行年月:2015年07月 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784627852914 藤原暁宏(フジワラアキヒロ) 1993年大阪大学基礎工学部情報工学科卒業。1997年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程修了。九州工業大学情報工学部電子情報工学科講師。2000年九州工業大学情報工学部電子情報工学科助教授(2007年より准教授)。2013年九州工業大学大学院情報工学研究院電子情報工学研究系教授。博士(工学)。研究分野は並列分散アルゴリズム、ナチュラルコンピューティング、ネットワークアルゴリズム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 オートマトンとは/第2章 有限オートマトン/第3章 さまざまな有限オートマトンと有限オートマトンの限界/第4章 正規表現(有限オートマトンの応用)/第5章 プッシュダウンオートマトン/第6章 チューリング機械/第7章 形式文法入門と正規文法/第8章 文脈自由文法/第9章 オートマトンと形式文法の関係 オートマトンの本質をつかむ!はじめの一冊として、また復習・独習用として、おすすめです。数学的に厳密な説明を抑え、具体例と図から直観的にイメージできるようにまとめました。オートマトンで掛け算を認識する例。形式文法で英文を定める例。 本 パソコン・システム開発 その他

2640 円 (税込 / 送料込)

入門 サイバーセキュリティ 理論と実験 暗号技術・ネットワークセキュリティ・ブロックチェーンからPython実験まで [ 面 和成 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】入門 サイバーセキュリティ 理論と実験 暗号技術・ネットワークセキュリティ・ブロックチェーンからPython実験まで [ 面 和成 ]

暗号技術・ネットワークセキュリティ・ブロックチェーンからPython実験まで 面 和成 コロナ社ニュウモンサイバーセキュリティリロントジッケン オモテ カズマサ 発行年月:2021年03月04日 予約締切日:2021年01月22日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784339029178 面和成(オモテカズマサ) 1997年大阪府立大学工学部機械システム工学科卒業。2002年北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士課程修了(情報システム学専攻)、博士(情報科学)。2002年株式会社富士通研究所セキュアコンピューティング研究部研究員。2011年北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科准教授。2016年筑波大学システム情報系准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) サイバー脅威/サイバーセキュリティ概論/数学的準備/暗号の基本技術/認証の基本技術/バイオメトリクス/秘密分散/ネットワーク侵入防御/統計的不正アクセス検知/VPN/暗号資産とブロックチェーン/ブロックチェーンのセキュリティ 本 パソコン・システム開発 その他

3300 円 (税込 / 送料込)

誤り訂正技術の基礎 [ 和田山正 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】誤り訂正技術の基礎 [ 和田山正 ]

和田山正 森北出版BKSCPN_【高額商品】 アヤマリ テイセイ ギジュツ ノ キソ ワダヤマ,タダシ 発行年月:2010年07月 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784627817319 和田山正(ワダヤマタダシ) 1991年京都工芸繊維大学電子工学科卒業。1993年京都工芸繊維大学大学院博士前期課程修了。1995年京都工芸繊維大学大学院博士後期課程中退。1995年岡山県立大学情報工学部助手。1997年博士(工学)(京都工芸繊維大学)。2004年名古屋工業大学大学院工学研究科助教授。2007年名古屋工業大学大学院工学研究科准教授。2010年名古屋工業大学大学院工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 誤り訂正技術のしくみ/符号化と復号/2元線形符号の基礎/いくつかの2元線形符号と2元線形符号に関する限界式/有限体/Fq上で定義される線形符号/リード・ソロモン符号/確率推論と復号/ビタビアルゴリズムによる最尤復号/ファクターグラフとsumーproductアルゴリズム/シンボルMAP復号法と前向き・後ろ向きアルゴリズム/LDPC符号/符号の性能評価 誤り訂正技術の理論体系である符号理論。その符号理論に、代数的な側面と確率的側面から迫る。情報科学、数学、物理といったさまざまな分野につながる符号理論のおもしろさを本書で体感してほしい。 本 パソコン・システム開発 その他

3740 円 (税込 / 送料込)

ChatGPTの法律 [ 中央経済社 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ChatGPTの法律 [ 中央経済社 ]

中央経済社 田中 浩之 中央経済社チャットジーピーティーノホウリツ チュウオウケイザイシャ タナカ ヒロユキ 発行年月:2023年06月26日 予約締切日:2023年05月31日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784502470219 田中浩之(タナカヒロユキ) 森・濱田松本法律事務所パートナー弁護士、ニューヨーク州弁護士。慶應義塾大学大学院法学研究科特任教授(非常勤)兼グローバルリサーチインスティテュートサイバーフィジカル・サステナビリティ・センター構成員。2007年弁護士登録(第二東京弁護士会)、2014年ニューヨーク州弁護士登録。個人情報、知的財産権、ITに関する業務を手がける。近時は、生成系AIを含むAI関係の実務・研究にも力を入れている 河瀬季(カワセトキ) モノリス法律事務所代表弁護士。東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻修了。元ITエンジニア。IT企業経営の経験を経て、東証プライム上場企業からシードステージのベンチャーまで、100社以上の顧問弁護士等、イースター株式会社の代表取締役、oVice株式会社の監査役、株式会社TOKIUMの最高法務責任者などを務める。JAPAN MENSA会員 古川直裕(フルカワナオヒロ) 弁護士。株式会社ABEJA所属。AIの素晴らしい能力に興味を持ったことから数学、統計、機会学習理論、Pythonなどを学び、3年程度弁護士業務よりも主にAI開発業務に従事。そのような経験から、現在ではAIに関する法務および倫理を取り扱う。AI法研究会Founder兼代表。日本ディープラーニング協会の各種研究会の研究員およびG部会委員。また、2023年からはG7を中心に設立されたGlobalship Partner on AIの専門家委員 大井哲也(オオイテツヤ) TMI総合法律事務所パートナー弁護士、TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社代表取締役。2001年弁護士登録。IPO、企業間紛争。クラウド、インターネット・インフラ/コンテンツ、SNS、アプリ・システム開発、アドテクノロジー、ビッグデータアナリティクス、IoT、AI、サイバーセキュリティの各産業分野における実務を専門とし、ISMS認証機関公平性委員会委員長、社団法人クラウド利用促進機構(CUPA)法律アドバイザー、経済産業省の情報セキュリティに関するタスクフォース委員を歴任する 辛川力太(カラカワリキタ) 阿部・井窪・片山法律事務所パートナー弁護士、ニューヨーク州弁護士。2008年東京大学法学部、2010年東京大学法科大学院、2018年シカゴ大学ロースクール(LLM)卒業。知的財産、事業再生、競争法等幅広い分野に携わっており、国内外のスタートアップから大企業まで様々なクライアントからの相談に対応している 佐藤健太郎(サトウケンタロウ) 阿部・井窪・片山法律事務所弁護士 柴崎拓(シバサキタク) 阿部・井窪・片山法律事務所弁護士 橋詰卓司(ハシズメタクジ) 弁護士ドットコム株式会社、政策企画室 仮屋崎崇(カリヤザキタカシ) 弁護士ドットコム株式会社、技術戦略室Professional Tech Lab弁護士 唐津真美(カラツマミ) 高樹町法律事務所弁護士、ニューヨーク州弁護士 清水音輝(シミズオトキ) 弁護士(第一東京弁護士会所属) 松尾剛行(マツオタカユキ) 桃尾・松尾・難波法律事務所パートナー弁護士、ニューヨーク州弁護士、法学博士、慶應義塾大学准教授、AI・契約レビューテクノロジイー協会代表理事、リーガルテック企業プロダクト・アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ChatGPTとは/第2章 ChatGPTでできること“活用例”/第3章 ChatGPTとAI倫理/第4章 ChatGPTと個人情報保護法上の課題/第5章 ChatGPTを個人・ビジネスで利用する際の留意点/第6章 ChatGPTの未来 「キャッチコピーを考えてほしい」「プレスリリースを作成してもらいたい」「卒論を書かせたい」…?ChatGPTをうまく使いこなすために知っておきたい法律事情をお伝えします! 本 パソコン・システム開発 その他 人文・思想・社会 法律 法律

1980 円 (税込 / 送料込)

情報理論の基礎 [ 横尾 英俊 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】情報理論の基礎 [ 横尾 英俊 ]

横尾 英俊 共立出版ジョウホウリロンノキソ ヨコオ ヒデトシ 発行年月:2004年09月10日 予約締切日:2004年09月09日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784320121065 横尾英俊(ヨコオヒデトシ) 1954年山形県生まれ。1978年東京大学工学部計数工学科卒業。1980年同大学大学院工学系研究科情報工学専門課程修士課程修了。現在、群馬大学工学部情報工学科教授・工学博士。専攻、情報数理工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 情報の表現/第2章 情報量/第3章 情報源のモデル/第4章 情報源符号化/第5章 情報通信路のモデル/第6章 通信路符号化/第7章 有限体とその応用 本書は「情報理論」の基礎を丁寧に解説した、コンパクトな入門書である。基本的で重要だと思われる事項を厳選して、簡潔ながらも論理に飛躍がない記述を心掛けた書である。 本 パソコン・システム開発 その他

2860 円 (税込 / 送料込)

信頼できるAIへのアプローチ AI活用で踏まえておきたい9つのチェックポイント [ Beena Ammanath ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】信頼できるAIへのアプローチ AI活用で踏まえておきたい9つのチェックポイント [ Beena Ammanath ]

AI活用で踏まえておきたい9つのチェックポイント Beena Ammanath 森 正弥 共立出版シンライデキルエーアイヘノアプローチ ビーナ アマナス モリ マサヤ 発行年月:2023年10月30日 予約締切日:2023年08月17日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784320125704 Ammanath,Beena AI倫理における世界的な思想的リーダーであり、多様な産業にまたがる広範な経験を持った、受賞歴のある技術幹部である。現在、Global Deloitte AI Instituteのエグゼクティブディレクターであり、Humans For AIの創始者でもある。また、General Electric、Bank of America、Hewlett Packard Enterprise、Thomson Reuters、British Telecomなどといった企業と協力して仕事を進めている。さらに、様々な技術系新興企業、非営利団体、大学の理事を務めている 森正弥(モリマサヤ) 1998年、慶應義塾大学経済学部卒業。アクセンチュア株式会社、楽天株式会社を経て、現在、デロイトトーマツグループパートナー/DAII所長、東北大学特任教授、東京大学協創プラットフォーム開発顧問、日本ディープラーニング協会顧問 神津友武(コウズトモタケ) 1998年、早稲田大学大学院理工学研究科修了。米コロンビア大学宇宙物理学研究室研究員、デロイトトーマツコンサルティング、有限責任監査法人トーマツを経て、現在デロイトトーマツグループパートナー/デロイトアナリティクス事業ユニット長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 現代AI入門/第2章 公平性と中立性/第3章 堅牢性と信頼性/第4章 透明性/第5章 説明可能性/第6章 セキュリティ/第7章 安全性/第8章 プライバシー/第9章 アカウンタビリティ/第10章 責任/第11章 信頼できるAIの実現に向けて/第12章 信頼できるAIの展望 本 パソコン・システム開発 その他

3080 円 (税込 / 送料込)

ChatGPT 大規模言語モデルの進化と応用 [ シン アンドリュー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ChatGPT 大規模言語モデルの進化と応用 [ シン アンドリュー ]

シン アンドリュー 小川航平 リックテレコムチャットジーピーティー ダイキボゲンゴモデルノシンカトオウヨウ シン アンドリュー オガワコウヘイ 発行年月:2024年04月11日 予約締切日:2024年03月20日 ページ数:196p サイズ:単行本 ISBN:9784865944006 アンドリュー,シン(Shin,Andrew) 現慶應義塾大学デジタルメディアコンテンツ研究センター特任助教。東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程修了。株式会社ソニーグループのR&Dセンターを経て、2022年現職に着任。目下の研究分野は画像認識と自然言語処理の融合 小川航平(オガワコウヘイ) 現KEEN株式会社ソフトウェアエンジニア兼書道家。香川高等専門学校情報工学科を卒業後、筑波大学情報学群へ3年次編入学。博士前期課程修了までデジタルネイチャー開発研究センターにて、3Dプリンティング、3Dセンシング、身体性等を追求したHuman Computer Interactionの研究に従事。新卒で日本マイクロソフト株式会社へ入社し、Cloud Solution Architect(Data&AI)として、エンタープライズ企業のお客様に対して、データ分析、MLOpsなどの導入・実装支援を行う 谷合廣紀(タニアイヒロキ) 日本将棋連盟の棋士(四段)。吉本興業文化人。東京大学情報理工学系研究科修士課程修了。将棋AIの研究と普及に注力しており、2022年には自作の将棋AIであるpreludeが世界コンピュータ将棋選手権で独創賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ChatGPTの概要/第2章 ChatGPTの動作原理/第3章 他の大規模言語モデル/第4章 ChatGPTのAPI/第5章 APIを用いたファインチューニング/第6章 HuggingFaceを用いたファインチューニング/第7章 プロンプトエンジニアリング/第8章 Microsoftのサービスで始めるLLMシステム/第9章 ChatGPTの限界を越えて/第10章 マルチモーダル大規模モデルの数々/第11章 今後の課題 ChatGPTの話題は巷に溢れていますが、多くはプロンプトの例示だったり、断片的・揮発的な技術情報だったりします。一方、本書はデータサイエンティストをはじめ、AIの研究者や開発者を対象とし、大規模言語モデルの進化の過程を踏まえたうえで、ChatGPTの適用技術、応用の仕方、限界まで、重要ポイントを絞り込んで解説。さらにマイクロソフトの関連サービスや機能を詳解します。ChatGPTは大規模言語モデルの頂点にあり、進化の到達点に位置します。AIやNLPのパラダイムが転換しない限り、今後さらに大規模な言語モデルが登場しても、それはChatGPTの延長線上にあり、本書の内容は長く有効であり続けるでしょう。 本 パソコン・システム開発 その他

2420 円 (税込 / 送料込)

統計的機械学習の数理100問 with R (機械学習の数理100問シリーズ) [ 鈴木 讓 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】統計的機械学習の数理100問 with R (機械学習の数理100問シリーズ) [ 鈴木 讓 ]

機械学習の数理100問シリーズ 鈴木 讓 共立出版トウケイテキキカイガクシュウノスウリヒャクモンウィズアール スズキ ジョウ 発行年月:2020年04月09日 予約締切日:2020年01月25日 ページ数:256p サイズ:全集・双書 ISBN:9784320125063 鈴木讓(スズキジョウ) 大阪大学教授、博士(工学)。1984年早稲田大学理工学部卒業、1989年早稲田大学大学院博士課程修了、同大学理工学部助手、1992年青山学院大学理工学部助手、1994年大阪大学理学部に(専任)講師として着任。Stanford大学客員助教授(1995年~1997年)、Yale大学客員准教授(2001年~2002年)などを経て、現職(基礎工学研究科数理科学領域、基礎工学部情報科学科数理科学コース)。データ科学、機械学習、統計教育に興味をもつ。現在もトップ会議として知られるUncertainty in Artificial Intelligenceで、ベイジアンネットワークに関する研究発表をしている(1993年7月)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第0章 線形代数/第1章 線形回帰/第2章 分類/第3章 リサンプリング/第4章 情報量基準/第5章 正則化/第6章 非線形回帰/第7章 決定木/第8章 サポートベクトルマシン/第9章 教師なし学習 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 数学

3300 円 (税込 / 送料込)

PythonによるTCP/IPソケットプログラミング [ 小高知宏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】PythonによるTCP/IPソケットプログラミング [ 小高知宏 ]

小高知宏 オーム社パイソンニヨルティーシーピーアイピーソケットプログラミング オダカ トモヒロ 発行年月:2019年02月23日 予約締切日:2019年02月22日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784274223242 小高知宏(オダカトモヒロ) 1983年早稲田大学理工学部卒業。1990年早稲田大学大学院理工学研究科後期課程修了、工学博士。九州大学医学部附属病院助手。1993年福井大学工学部情報工学科助教授。1999年福井大学工学部知能システム工学科助教授。2004年福井大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 TCP/IPとソケットの基礎(TCP/IPの概念/ソケットとは)/2 Pythonソケットプログラミング(Pythonの処理系について/クライアントソケットの実装/サーバソケットの実装)/3 Pythonソケットによるネットワークシステムの構築(“データロガーシステム”TCPの利用/“チャットシステム”UDPの利用)/4 Webシステムに関連するPythonモジュールの活用(HTTPのしくみ/Webサーバの構築/Webクライアントの構築/Appendix/演習問題 解答) 本 パソコン・システム開発 ネットワーク TCP/IP 科学・技術 工学 電気工学

2640 円 (税込 / 送料込)

嘘と拡散の世紀 「われわれ」と「彼ら」の情報戦争 [ ピーター・ポメランツェフ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】嘘と拡散の世紀 「われわれ」と「彼ら」の情報戦争 [ ピーター・ポメランツェフ ]

「われわれ」と「彼ら」の情報戦争 ピーター・ポメランツェフ 築地 誠子 原書房ウソトカクサンノセイキ ピーターポメランツェフ ツキジセイコ 発行年月:2020年03月24日 予約締切日:2020年02月19日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784562057511 ポメランツェフ,ピーター(Pomerantsev,Peter) ジャーナリスト兼テレビプロデューサー。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)国際情勢研究所のビジティング・シニア・フェロー。プロパガンダとメディアの発展を専門に研究。アメリカ合衆国下院および上院外交委員会、イギリス議会国防特別委員会において情報戦に関する証言を行う。フィナンシャル・タイムズほか多くの新聞・雑誌に寄稿。邦訳書に『プーチンのユートピアー21世紀ロシアとプロパガンダ』(池田年穂訳/慶應義塾大学出版会/2018年)あり。同書は2016年の王立文学協会オンダーチェ賞を受賞 築地誠子(ツキジセイコ) 翻訳家。東京都出身。東京外国語大学ロシア語科卒業 竹田円(タケダマドカ) 翻訳家。東京大学人文社会系研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 電報です!/第1章 トロールの町/第2章 迷える民主主義/第3章 史上最大の電撃情報作戦/第4章 やわな事実/第5章 ポップアップ・ピープル/第6章 未来はここからはじまる 世界は嘘が個人の内面に一瞬で侵入する時代に突入した。偽情報はいかに生み出され、深刻な対立をまねくか…キエフ出身の英国人ジャーナリストが米中ほか世界各地、特に祖国ウクライナとロシアについて詳述した必読の書!タイムズ、オブザーバー、ニューヨークタイムズ他で激賞! 本 パソコン・システム開発 その他

2750 円 (税込 / 送料込)

GCPの教科書 [ クラウドエース株式会社 吉積 礼敏・他 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】GCPの教科書 [ クラウドエース株式会社 吉積 礼敏・他 ]

クラウドエース株式会社 吉積 礼敏・他 リックテレコムジーシーピーノキョウカショ クラウドエースカブシキガイシャヨシヅミアヤトシホカ 発行年月:2019年04月16日 予約締切日:2019年03月20日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784865941951 吉積礼敏(ヨシズミアヤトシ) クラウドエース株式会社取締役会長。東京大学工学部精密機械工学科99年卒。卒業後、アクセンチュアに新卒で入社し、主にインフラ領域を担当。同社にて大規模システム構築プロジェクトを歴任後、退職して吉積情報を創業。16年クラウドエースを分社創業し代表取締役に。Googleのクラウド・エンタープライズ領域のコンサルタントとして活躍し、現在は主に経営に専念しつつ講演・執筆などを行う。GoogleAppsのCertified Deployment Specialistの資格を日本人として(Google社内を除く)初めて取得。GCPのユーザー会であるGCPUGも発起人として活動し全国行脚も実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Google Cloud Platformとは?/GCPの基本を知ろう/GCPの基本サービスを学ぼう/高度なサービスを知ろう/機械学習/GCPで使えるAPIの紹介/AWSユーザーへ/GCPのまとめと今後の展望 GCPの基本から、各コンポーネント、主要サービスの使い方までやさしく解説。 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学

3960 円 (税込 / 送料込)

仕事を自動化する! Python入門講座 [ 廣瀬 豪 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】仕事を自動化する! Python入門講座 [ 廣瀬 豪 ]

廣瀬 豪 ソーテック社シゴトヲジドウカスル パイソンニュウモンコウザ ヒロセツヨシ 発行年月:2020年06月03日 予約締切日:2020年04月30日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784800712646 廣瀬豪(ヒロセツヨシ) 早稲田大学理工学部卒業。ナムコ、および任天堂とコナミが設立した合併会社に勤めた後、ワールドワイドソフトウェア有限会社を設立して独立。多数のゲームソフト開発を手がけ、プログラミングの技術力を生かして、さまざまなアプリケーション・ソフトウェア開発も行ってきた。現在は会社を経営しながら、教育機関でプログラミングやゲーム制作を指導したり、本を執筆している。プログラミングを始めたのは中学生のとき。以来、本業、趣味ともに、アセンブリ言語、C/C++、C#、Java、JavaScript、Pythonなど数多くのプログラミング言語で開発を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 プログラミングを始めよう!/2 Pythonに色々させてみよう!/3 プログラミングの基礎知識/4 関数とリストについて学ぼう!/5 GUIの基礎知識/6 GUIの高度な使い方/7 時計アプリを作ってみよう!/8 テキストエディタを作ってみよう!/9 Pythonで仕事を自動化・効率化しよう!/特別付録 オブジェクト指向プログラミングを学ぼう! 単純で面倒なパソコン業務はパイソンがやってくれます!楽して時短&業務に役立つ。プログラムにすべてお任せ。知識・経験ゼロでも大丈夫。サンプルコード満載です! 本 パソコン・システム開発 プログラミング その他 パソコン・システム開発 その他

2398 円 (税込 / 送料込)

ディジタル画像処理の基礎と応用改訂版 基本概念から顔画像認識まで (ディジタル信号処理シリーズ) [ 酒井幸市 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ディジタル画像処理の基礎と応用改訂版 基本概念から顔画像認識まで (ディジタル信号処理シリーズ) [ 酒井幸市 ]

基本概念から顔画像認識まで ディジタル信号処理シリーズ 酒井幸市 CQ出版BKSCPN_【高額商品】 ディジタル ガゾウ ショリ ノ キソ ト オウヨウ サカイ,コウイチ 発行年月:2007年03月15日 予約締切日:2007年03月08日 ページ数:319p サイズ:単行本 ISBN:9784789830959 付属資料:CDーROM1 酒井幸市(サカイコウイチ) 1965年北海道大学工学部電子工学科卒業。1965年沖電気工業株式会社。1974年釧路工業高等専門学校講師。1988年釧路工業高等専門学校教授。1993年函館工業高等専門学校教授。2005年函館工業高等専門学校名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ディジタル画像処理の基礎/濃度変換/空間フィルタ/2値化画像/パターン認識/カラー画像処理/フーリエ変換による線図形処理/直交変換による画像処理/ディジタルフィルタ/ウェーブレット変換/ニューラルネットワーク/KL変換/Visual C#.NETによるプログラミング/簡易作図ソフトの作成 本書は、既刊「ディジタル画像処理の基礎と応用ー基本概念から顔画像認識まで」の構成を基本に、Microsoft Visual Studio .NET 2005 Express Editionなどにも対応するように変更し、さらに内容を追加したものです。 本 パソコン・システム開発 その他

3300 円 (税込 / 送料込)

数理議論学 [ 若木 利子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】数理議論学 [ 若木 利子 ]

若木 利子 新田 克己 東京電機大学出版局スウリギロンガク ワカキ トシコ ニッタ カツミ 発行年月:2017年03月10日 予約締切日:2017年03月09日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784501555504 若木利子(ワカキトシコ) 名古屋大学理学部物理学科卒業(1969年)。京都大学理学研究科博士課程単位取得退学。東京工業大学博士(理学)。株式会社富士通研究所、富士通(株)国際情報社会科学研究所、富士通株式会社、芝浦工業大学教授(1999年~2012年)を経て、芝浦工業大学名誉教授 新田克己(ニッタカツミ) 東京工業大学工学部電子工学科卒業(1975年)。東京工業大学大学院理工学研究科電子物理工学専攻博士課程修了(1980年)、工学博士。電子技術総合研究所、(財)新世代コンピュータ技術開発機構、東京工業大学教授(1994年~)を経て、東京工業大学情報理工学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論(数理議論学とは?/非単調推論と論理プログラミング)/第1部 抽象議論(抽象議論の理論/プリファレンスと価値を用いた抽象議論)/第2部 構造化論証を用いた議論(仮説に基づく議論/ASPIC+フレームワーク/不動点意味論と対話的証明論/プリファレンスと仮説に基づく議論)/第3部 議論の応用(意思決定と実践的議論/議論をするマルチエージェント/法的論争への数理議論学の応用) 本 パソコン・システム開発 その他

3960 円 (税込 / 送料込)

コンパイラとバーチャルマシン (IT text) [ 今城哲二 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】コンパイラとバーチャルマシン (IT text) [ 今城哲二 ]

IT text 今城哲二 オーム社コンパイラ ト バーチャル マシン イマジョウ,テツジ 発行年月:2004年09月 ページ数:212p サイズ:単行本 ISBN:9784274133084 今城哲二(イマジョウテツジ) 1969年国際基督教大学教養学部卒業。1969~2004年株式会社日立製作所ソフトウェア事業部。2002年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士課程修了。博士(工学)。現在、東京国際大学言語コミュニケーション学部教授。国際基督教大学、奈良先端科学技術大学院大学、芝浦工業大学非常勤講師 布広永示(ヌノヒロエイジ) 1985年日本大学大学院生産工学研究科数理工学専攻博士後期課程単位取得満期退学。1987年工学博士。1985~2002年株式会社日立製作所ソフトウェア事業部。現在、東京情報大学総合情報学部情報システム学科 岩沢京子(イワサワキョウコ) 1981年東京農工大学工学部卒業。1981~1992年株式会社日立製作所中央研究所。1992~1998年東京農工大学工学部電子情報工学科。1994年博士(工学)。現在、拓殖大学工学部情報工学科 千葉雄司(チバユウジ) 1997年慶応義塾大学大学院理工学研究科計算機科学専攻修士課程修了。2004年博士(工学)。現在、株式会社日立製作所システム開発研究所中央大学研究開発機構客員研究員を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 コンパイラの概要/第2章 コンパイラの構成とプログラム言語の形式的な記述/第3章 字句解析/第4章 構文解析/第5章 中間表現と意味解析/第6章 コード生成/第7章 最適化/第8章 例外処理/第9章 コンパイラと実行環境の連携/第10章 動的コンパイラ/付録 ミニコンパイラ 本 パソコン・システム開発 その他

3080 円 (税込 / 送料込)

形態素解析の理論と実装 (実践・自然言語処理シリーズ 第2巻) [ 工藤 拓 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】形態素解析の理論と実装 (実践・自然言語処理シリーズ 第2巻) [ 工藤 拓 ]

実践・自然言語処理シリーズ 第2巻 工藤 拓 言語処理学会 近代科学社ケイタイソカイセキノリロントジツソウ クドウ タク ゲンゴショリガッカイ 発行年月:2018年10月04日 予約締切日:2018年08月22日 ページ数:204p サイズ:全集・双書 ISBN:9784764905771 工藤拓(クドウタク) 1999年京都大学工学部電気電子工学科卒業。2001年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士前期課程修了。2004年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程修了(工学博士)。2004年NTTコミュニケーション科学基礎研究所リサーチアソシエイト。2005年Google合同会社ソフトウェアエンジニア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 形態素解析の概要/第2章 言語資源/第3章 テキスト処理の基礎/第4章 辞書引きアルゴリズム/第5章 最小コスト法/第6章 点予測/第7章 未知語処理/第8章 評価/第9章 高度な解析 本 パソコン・システム開発 その他

3850 円 (税込 / 送料込)