「本・雑誌・コミック > PC・システム開発」の商品をご紹介します。

M5StackではじめるIoT電子工作【電子書籍】[ 伊藤浩之 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】M5StackではじめるIoT電子工作【電子書籍】[ 伊藤浩之 ]

<p><strong>(概要)</strong><br /> <strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( gihyo.jp/mk/dp/ebook/2022/978-4-297-12877-7 )も合わせてご覧ください。</strong><br /> M5Stackは拡張型の小型マイコンです。豊富な拡張モジュールと面倒なはんだ付けの必要がなく、自由にカスタマイズできるので、用途に合わせた電子工作を気軽に楽しめます。小型で単純な構造でありながら、Wi-Fi、Bluetooth機能が搭載されているので、日常で役立つIoT家電を簡単に作ることができます。<br /> 本書では、スマホで操作できる「ドアの開閉で感知してLINEに通知する 防犯カメラ」「土壌の状態をセンサーで感知する 植物の自動水やり装置」「心拍数・速度・回転数を管理する サイクルコンピューター」などの作例の作り方を紹介しています。また、Arduino IDEのサンプルプログラムもダウンロードできるので、実際に作って試すことができます。<br /> 電子回路の知識がなくても作れるので、気軽に電子工作をはじめてみたい人におすすめする一冊です!</p> <p><strong>(こんな方におすすめ)</strong><br /> ・手軽に電子工作をはじめたい方<br /> ・M5Stack Basicのかんたんな操作方法を知りたい方</p> <p><strong>(目次)</strong><br /> <strong>Chapter 1 電子工作をはじめる前の準備</strong><br /> 1-01 M5Stackシリーズを使った電子回路の特徴<br /> 1-02 M5Stackシリーズのつなぎ方<br /> 1-03 ブレッドボードの使い方<br /> 1-04 MQTTを知っておこう<br /> 1-05 電子工作をするための基本の道具<br /> <strong>Chapter 2 M5Stackでプログラミングする準備</strong><br /> 2-01 Arduino IDEを設定する ー Windowsの設定方法<br /> 2-02 Arduino IDEを設定する ー macOSの設定方法<br /> 2-03 IoT OnOffアプリを設定する ー iOS・Androidの設定方法<br /> <strong>Chapter 3 スマホで制御する家電レシピ</strong><br /> 3-01 LINEに通知できる防犯カメラを作る<br /> 3-02 自動的に位置を調整する自動調整円環型日時計を作る<br /> 3-03 土の乾燥を探知する植物の自動水やり機を作る<br /> 3-04 対象を検知してLINEに通知する猫よけ水鉄砲を作る<br /> 3-05 走行経路を記録するサイクルコンピューターを作る</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1848 円 (税込 / 送料込)