「本・雑誌・コミック > 語学・辞典・年鑑」の商品をご紹介します。

いろんなこそだてずかん【電子書籍】[ 平田昌広 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】いろんなこそだてずかん【電子書籍】[ 平田昌広 ]

<p>かわった子育てをするいきものたちを、親子の会話形式で紹介していくお話。「カワスズメのなかまは、こどもを口の中で育てるんだって」と、コウジが教えてあげると、お母さんは「こういうこと?」と言って、口でコウジのほっぺたに吸いつきました。コウジは図鑑で、カワスズメの子育てについて教えます。今度は、おなかの下でこどもたちを守るザリガニのことを話すと、何人ものコウジをだっこしている姿を想像するお母さん。コウジとお母さんは、図鑑でザリガニの子育てを調べます。そのほかにも、オタマジャクシを背負って運ぶヤドクガエル、オスが卵を守るタガメ、メスやこどもの群れを守るライオンのオス、ほかの鳥の巣に卵を産み、子育てをしないカッコウなども登場。そして、人間の子育ては……? こどもを守り、大切に育てるのはどのいきものも同じです。いきものたちの子育てを知ることで、親子の絆や愛情を感じることができる一冊。 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

もしもカメと話せたら マイペースでたくましい水辺の生き物【電子書籍】[ ペズル ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】もしもカメと話せたら マイペースでたくましい水辺の生き物【電子書籍】[ ペズル ]

<p>【内容紹介】<br /> この本の舞台は竜宮城……ならぬ優遇城。<br /> カメに拾われ優遇城にやってきた次郎くんが、14の水辺の生き物から「周りとうまく生きるコツ」を学んでいきます。</p> <p>【目次抜粋】<br /> 1 イラっとしたら、ひゅぽってみよう。 ニホンイシガメ<br /> 2 「敵に勝つ」より、「敵と勝つ」。 ニホンアマガエル<br /> 3 愛嬌、最強。 ウーパールーパー<br /> 4 生きるって、日々微調整。 ヤマトシジミ<br /> 5 イヤな環境、バンバン避けよう。 ヤゴ<br /> 6 自分に合う環境を、貪欲に狩りにいこう。 ホンヤドカリ<br /> 7 「所有」より「共有」でござる。 アユ<br /> 8 「夢」か「敵」を共有しよう。 メダカ<br /> 9 「自立」とは、他者とうまく生きること。 ニシキテッポウエビ<br /> 10 「無償の愛」で消耗しないでね。 アイガモ<br /> 11 攻められる時って、成長する時。 ニホンザリガニ<br /> 12 無知は時に、相手を傷つけるムチとなる~。 ニホンウナギ<br /> 13 一人勝ちは損するYO。 アメリカザリガニ<br /> 14 親と子は、対等じゃないぜ。 タガメ<br /> 15 世界は「ひいき」でできている。 ニホンイシガメ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1430 円 (税込 / 送料込)