「本・雑誌・コミック > 語学・辞典・年鑑」の商品をご紹介します。

小学校体育 写真でわかる運動と指導のポイント 鉄棒 / 木下光正 【本】

小学校体育 写真でわかる運動と指導のポイント 鉄棒 / 木下光正 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明鉄棒の基礎的な動きから発展的な運動まで、豊富な写真を使って、運動と指導のポイントをわかりやすく解説。つまずきとその解決法にもふれる。基礎感覚を養う運動、上がる・回る・下りる運動、技の組み合わせ・連続技で構成。〈木下光正〉1955年東京都生まれ。立教大学社会学部卒業。志木市立志木第四小学校等を経て、筑波大学附属小学校教諭。筑波学校体育研究会理事、初等教育研究会会員。著書に「子ども&授業体育」等。

1430 円 (税込 / 送料別)

子どもをハッとさせる教師の言葉 / 溝部清彦 【本】

子どもをハッとさせる教師の言葉 / 溝部清彦 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明暴れまくる子、不登校の子、両親が離婚した子…。それぞれが抱える“こころの闇”に向かって語りかけ、子どもの心を溶かしたセリフの数々を、心温まる20の実話と共に伝える。〈溝部清彦〉1958年大分県生まれ。大分大学卒業。小学校教師。全国生活指導研究協議会指名全国委員。著書に「少年グッチと花マル先生」、共著に「がちゃがちゃクラスをガラーッと変える」等。

1430 円 (税込 / 送料別)

かたかなアイウエオ スキンシップ絵本 / 童公佳 【絵本】

かたかなアイウエオ スキンシップ絵本 / 童公佳 【絵本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明アイスクリームのア、インディアンのイ、ウエディングドレスのウ…。わかりやすい絵と多くの例でかたかなが勉強できる。幼児の知的好奇心を呼びだして、親と子のたのしい語らいを誘う絵本。〈わらべきみか〉1950年熊本県生まれ。中央大学理工学部卒業。フリーのイラストレーター。絵本・キャラクターデザインの制作会社「おもちゃ箱」設立。作品に「あかちゃんずかん全12冊」など。

1760 円 (税込 / 送料別)

灯し続けることば / 大村はま 【本】

灯し続けることば / 大村はま 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明中学校国語教師として渾身の力で戦後の国語教育を切り開いてきた大村はま・98歳が語る子ども、教育、職業についての珠玉のことば。子どもにかかわる、すべての大人に贈る一冊。〈大村はま〉1906年横浜生まれ。東京女子大学卒業。長野県諏訪高等女学校等に勤務。60年東京都教育功労賞、63年ペスタロッチ賞受賞。現在も新しい教材を考え、国語教育についての発言を重ねている。

1047 円 (税込 / 送料別)

中学英語を5日間でやり直す本 パワーアップ編 これで「読む」「書く」「話す」が自由自在! PHP文庫 【文庫】

中学英語を5日間でやり直す本 パワーアップ編 これで「読む」「書く」「話す」が自由自在! PHP文庫 【文庫】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細「アナタの英語力が伸び悩んでいるのは、中学英語を“卒業”できていないから」-本書では、英語の基礎の中でも最も重要だといわれている中学3年レベルの英語を、わずか5日間で完全マスターできます。不定詞に関係代名詞に現在完了形…かつて大いに苦しめられた英文法が、いかりや先生とジャリ子の凸凹コンビのナビゲーションを愉しむうちに、いつのまにかアタマに入るスグレ本。目次 : 第1日 品詞と文型(英語の主な品詞/ love型の動詞 ほか)/ 第2日 不定詞(「~すること」/ It is~to不定詞 ほか)/ 第3日 過去分詞の基本用法(「~される」の基本形/ by以下のない受動態 ほか)/ 第4日 後置修飾(a singing girl(歌っている女の子)/ a broken window(こわれた窓) ほか)/ 第5日 接続詞と比較(when(~するとき)など/ 「AはBと同じくらい~だ」 ほか)

770 円 (税込 / 送料別)

「アイヌ神謡集」を読みとく / 片山竜峯 【本】

「アイヌ神謡集」を読みとく / 片山竜峯 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明シマフクロウ、オオカミ、カワウソ…カムイ(神)たちは、人間に一体どんなメッセージを送り届けてきたのか? 現代日本語訳、英語訳も記載し、この一冊で名著「アイヌ神謡集」のアイヌ語が初心者にも読める。改訂版。〈片山〉1942年東京生まれ。東京外国語大学ポルトガル・ブラジル語学科卒業。片山言語文化研究所代表。著書に「日本語とアイヌ語」「クマにあったらどうするか」など。

3080 円 (税込 / 送料別)

保育者のためのカウンセリングマインド入門 これだけは知っておきたい / 佐川寛子 【本】

保育者のためのカウンセリングマインド入門 これだけは知っておきたい / 佐川寛子 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明カウンセリングの専門的教育を受けていない人も活用できるように、カウンセリングマインドが必要な保育現場の具体例と、その取り組みに適したワークを紹介。理論ではなく、実践に生かせるカウンセリングマインドの入門書。〈佐川寛子〉鶴見大学文学部卒業。子ども家庭支援ワーカー。家族心理士。〈成瀬美恵子〉国際基督教大学教養学部卒業。小学校スクールカウンセラー・保育園カウンセラー。家族心理士。特別支援教育士。

1980 円 (税込 / 送料別)

未来の先生たちへ オバラシゲミの教職講座 / 小原茂巳 【本】

未来の先生たちへ オバラシゲミの教職講座 / 小原茂巳 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明「科学のたのしさを中心においた、教師と子どもの見方考え方」「教師のもっとも基本的な仕事である“授業”をたのしくする方法」を、具体的に、そして普通の言葉で語る。〈小原茂巳〉1950年宮城県生まれ。中央大学理工学部卒業。東京都内の中学校の理科教師。明星大学非常勤講師も兼務。著書に「授業を楽しむ子どもたち」など。

1980 円 (税込 / 送料別)

キャリアトレーニング事例集 卒業後の社会参加・自立を目指したキャリア教育の充実 1 ビルクリーニング編 / 全国特別支援学校知的障害教育校長会 【本】

キャリアトレーニング事例集 卒業後の社会参加・自立を目指したキャリア教育の充実 1 ビルクリーニング編 / 全国特別支援学校知的障害教育校長会 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 1 論説/ 2 ビルクリーニングの事例1-東京都立南大沢学園養護学校(ビルクリーニング作業の特性と作業の展開/ ビルクリーニング作業の専門用語/ 指導の実際/ 使用教材(作業手順)の紹介)/ 3 ビルクリーニング作業の事例2-静岡県立静岡北養護学校南の丘分校(南の丘分校の概要と作業学習/ 清掃作業の概要/ 地域とのかかわり/ 南の丘分校における清掃作業/ 各清掃場所の作業の様子と手順/ 今後の課題)

1980 円 (税込 / 送料別)

子どものケータイ利用と学校の危機管理 / 下田博次 【本】

子どものケータイ利用と学校の危機管理 / 下田博次 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明インターネット接続型携帯電話=ケータイが登場して10年。なぜ思春期の子どもがケータイにひかれるのか。現状分析を基に、見えにくいネットの子どもたちの実態を把握し、ケータイ利用問題の解決に向けた具体策を提示する。〈下田博次〉愛知県生まれ。早稲田大学第一商学部卒業。群馬大学社会情報学部大学院研究科教授。青少年メディア研究協会理事長。ホームページ『ねちずん村』運営。著書に「ケータイ・リテラシー」など多数。

1430 円 (税込 / 送料別)

なぜわたしたちは0歳児を授かるのか 親心の幸福論 / 松居和 【本】

なぜわたしたちは0歳児を授かるのか 親心の幸福論 / 松居和 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明日本の保育園・幼稚園の園長先生や親たち、そして子どもたちが生きている風景を通して、「親心」という「人間が子どもたちの信頼に応えようとする力」の大切さを説く、画期的な保育論。〈松居和〉1954年東京生まれ。カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校民族芸術科卒業。「先進国社会における家庭崩壊」「保育者の役割」に関する講演を保育・教育関係者や父母を対象に行う。

1760 円 (税込 / 送料別)

小学生のための読解力をつける魔法の本棚 できる子は本をこう読んでいる / 中島克治 【本】

小学生のための読解力をつける魔法の本棚 できる子は本をこう読んでいる / 中島克治 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明子どもの国語力をつける家庭はここが違う! 現役国語教師が、読解力の育て方と読解力を高める読書術を紹介するとともに、家庭でできる学年別学習法を公開。おすすめブックリスト付き。〈中島克治〉東京大学文学部卒業。博士課程に進んだ後、麻布学園中学・高校国語科教諭となる。幼い頃からの膨大な読書経験と、様々なジャンルの本に対する深い造詣をもち、読書への関心を高める指導を行う。

1430 円 (税込 / 送料別)

30日で話せる韓国語会話 / 鄭惠賢 【本】

30日で話せる韓国語会話 / 鄭惠賢 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明30日で段階的に韓国語会話を学べる入門書。基本のフレーズから簡単な会話まで、イラストを交えてやさしく解説。韓国の生活などを紹介する韓国まめ知識も掲載。付属CDは聞き取りや発音練習に役立つ。イラスト単語集つき。〈鄭惠賢〉関東学院大学文学部比較文化学科卒業。在学中より韓国語センターBRAVO!の創立メンバーとして韓国語講師を始める。

1650 円 (税込 / 送料別)

世界のじゃんけん大集合 大人と子どものあそびの教科書 / 田中ひろし 【絵本】

世界のじゃんけん大集合 大人と子どものあそびの教科書 / 田中ひろし 【絵本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明手のかたちやその意味、かけ声など、国や地域で特徴がある世界のじゃんけん。中国・台湾・韓国、東南アジア、太平洋の国々、ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカのじゃんけんや、日本のいろいろなじゃんけんを紹介する。〔「世界のじゃんけん」(2002年刊)の改題改訂〕〈田中ひろし〉1953年東京都生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。子ども向けの書籍のプロデューサーとして多数の作品を発表。著書に「点字であそぼう」「これだけ手話」など。

1760 円 (税込 / 送料別)

教室でひらかれる“語り” 文学教育の根拠を求めて / 齋藤知也 【本】

教室でひらかれる“語り” 文学教育の根拠を求めて / 齋藤知也 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ひとりひとりの生にはたらきかける文学教育のあり方を探ることを目的に、文学と教育の重なり合いや、理論と実践の結びつきについて考察するほか、高等学校での実践をもとに、近代小説の教材価値論などについて論じる。〈齋藤知也〉1964年生まれ。富山大学語学文学科(国語国文学)卒業。自由の森学園中・高等学校教諭。立教大学兼任講師。日本文学協会、日本国語教育学会などに所属。

2200 円 (税込 / 送料別)

ことばの贈りもの レクチャーブックス・松岡享子の本 / 松岡享子 【本】

ことばの贈りもの レクチャーブックス・松岡享子の本 / 松岡享子 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明子どもとことばをテーマに著者が講演した記録を3篇収録。子どもがことばを獲得していく姿をしっかり検証しながら、そのことばの力を子どもがもち続けるために、おとなはどうすべきかを説き明かします。〈松岡享子〉1935年神戸市生まれ。神戸女学院大学英文学科、慶應義塾大学図書館学科卒業。アメリカ留学、大阪市立中央図書館を経て、東京子ども図書館設立、同館理事長。作品に「おふろだいすき」など。

1540 円 (税込 / 送料別)

スイスの山の上にユニークな高校がある スイス公文学園高等部の秘密 / 大西展子 【本】

スイスの山の上にユニークな高校がある スイス公文学園高等部の秘密 / 大西展子 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明スイス公文学園高等部がどんなところにあり、生徒たちはどんな生活を送っているのか。日々の生活ぶりや、保護者や友だち、先生との関係、そして卒業後の進路や生徒たちの将来像などを紹介する。〈大西展子〉北海道生まれ。早大卒。女性誌の編集者を経て、フリー。人物インタビューを中心に、企画、編集等の領域で仕事を展開。単行本のプロデューサーとしても活躍。著書に「決断の瞬間」など。

1320 円 (税込 / 送料別)

話し言葉の日本史 歴史文化ライブラリー / 野村剛史 【全集・双書】

話し言葉の日本史 歴史文化ライブラリー / 野村剛史 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら商品説明昔の日本人はどのように話していたのか。「万葉集」の漢字の使い分けやキリシタン資料などから話し言葉を再現し、古代から近代まで、言葉が次第に変化する様子を解明。形に残ることのない「話し言葉」の歴史を考える。〈野村剛史〉1951年東京都生まれ。京都大学文学部卒業。東京大学教授。

1870 円 (税込 / 送料別)

まじめなオチンチンの話 0‐9歳 男の子のママへ 男の子の気持ちがわかる本 / 矢島暎夫 【本】

まじめなオチンチンの話 0‐9歳 男の子のママへ 男の子の気持ちがわかる本 / 矢島暎夫 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明男の子の悩みにつきあうこと50年の泌尿器科医が、男の子を持つお母さんに知っておいてほしい包茎のこと、オチンチンのケア、構造、病気など、オチンチンのすべてを楽しくわかりやすく説明する。〈矢島暎夫〉1937年東京生まれ。慶応大学医学部卒業。がん細胞の研究で博士号を取得。矢島外科泌尿器科を開業。著書に「まじめなオチンチン相談室」など。

1320 円 (税込 / 送料別)

小学生のためのことわざをおぼえる辞典 / 川嶋優 【辞書・辞典】

小学生のためのことわざをおぼえる辞典 / 川嶋優 【辞書・辞典】

出荷目安の詳細はこちら商品説明教科書や中学入試によく出ることわざ・慣用句・故事成語を600項目掲載。それぞれの意味、実際の会話例、参考事項、よく似た意味の英語のことわざなどを五味太郎の楽しいイラストとともに紹介する。新学習指導要領対応。〈川嶋優〉東京学芸大学卒業。学習院大学名誉教授。元学習院初等科長。言語・漢字教育で幅広く活躍。著書に「三省堂こどもかんじじてん」「日本人として大切にしたい品格の躾け」など。

1100 円 (税込 / 送料別)

全国版インターナショナルスクール活用ガイド / 増田ユリヤ 【本】

全国版インターナショナルスクール活用ガイド / 増田ユリヤ 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細各インターナショナルスクールの最新詳細情報を掲載。目次 : 第1章 インターナショナルスクールとは?(注目されるインターナショナルスクール/ インターナショナルスクールとは ほか)/ 第2章 インターナショナルスクールの実際(横浜インターナショナルスクール/ 西町インターナショナルスクール ほか)/ 第3章 スクールガイド(北海道インターナショナルスクール/ ホライゾンジャパンインターナショナルスクール仙台 ほか)/ 第4章 実際の手引き(入学に関して/ 卒業後の進路に関して)/ 第5章 インターナショナルスクール情報

2200 円 (税込 / 送料別)

小中連携を意識した中学校英語の改善 / 渡辺時夫 【本】

小中連携を意識した中学校英語の改善 / 渡辺時夫 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 外国語活動の概観-英語教育の小中連携のために(外国語活動導入の背景と目標について/ 外国語活動における指導内容とその指導法)/ 第2章 外国語活動担当教員と中学校英語教員・生徒の意識調査(小学校6年生担任の意識調査/ 中学校英語教員・生徒の意識調査)/ 第3章 中学校英語教育の質的向上のために(従来の英語教育の問題点の整理-英語教育を取り巻く状況/ 従来の指導法の改善点について ほか)/ 第4章 教科書を使っての具体的な指導(文字の指導/ Listeningの指導 ほか)/ 第5章 中学校卒業時に期待される英語学力について(『中学校学習指導要領』の目標と実際の到達目標/ CAN‐DOリストについて ほか)

2420 円 (税込 / 送料別)

地域を生きる子どもと教師 「川の学び」がひらいた生き方と生活世界 / 中野譲 【本】

地域を生きる子どもと教師 「川の学び」がひらいた生き方と生活世界 / 中野譲 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細「川の学び」は、何を目指し、何を切りひらいたのか?地域・生活から学びながら、現代という時代にどんな視点をもって生きていくことが地域を生かし、生活を豊かにし、ハッピーな人生を歩むことにつながるのか!そこで、教師には何ができるのか!?そのことを強く意識した学びの展開がもとめられている。目次 : 1部 学びの扉をひらく(子ども参加が私の実践を変える)/ 2部 子どもの夢をのせた学びの始まり(われら2の1やさい探偵団/ 子どもたちってどんな学びを求めているの-たまごから見える世界)/ 3部 地域、川と語り合い続ける子どもたち(川の学び(1)-川との語り合い/ 川の学び(1)-10年後の卒業生の言葉)/ 4部 失われた関係と学びを取り戻す(緊張した女子の関係をひらく対話/ 川の学び(2)-飛ばない鳥たち)/ 5部 荒れ地を耕し、種をまく(荒くれどもと学びを創る/ あたり前の生活をつくる)

2090 円 (税込 / 送料別)

となえてかく 漢字練習ノート 小学1年生 改訂2版 下村式シリーズ / 下村昇 【全集・双書】

となえてかく 漢字練習ノート 小学1年生 改訂2版 下村式シリーズ / 下村昇 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細40年間にわたり読みつがれている漢字学習のベストセラー・下村式「となえて おぼえる 漢字の本」のドリル版。2020年度より実施の小学校新学習指導要領準拠の改訂2版。小学1年生で習う漢字80字を練習。書きかた練習では、書き順を「口唱法®」でとなえながら書くことでしっかり習得。なりたちでは、絵本作家まついのりこさんの絵とともに漢字のおおもとの意味や組み立てを理解。読みかたと書きかたの問題では、一つの「おはなし」になっている読み1問・書き2問の文章のなかで、漢字の生きた使いかたを学習。著者紹介下村昇1933年、東京生まれ。東京学芸大学卒業。「現代子どもと教育研究所」所長。漢字・国語教育のほか、子どもの教育全般にわたり活躍中。『下村式 小学漢字学習辞典』『下村式 小学国語学習辞典』『下村式 となえて書く漢字ドリル漢字練習ノート(学年別・全6巻)』『ドラえもんの学習シリーズ(内4巻)』など、著書多数。 まついのりこ1934年、和歌山県生まれ。武蔵野美術大学卒業。自分の子どもに作った手づくり絵本をきっかけに、作品を発表。新しい知識絵本の分野を切り開いた。紙芝居の独自性を追求した作品も発表。絵本『ころころぽーん』(1976年ボローニャ世界児童図書展エルバ賞)、紙芝居『おおきくおおきくおおきくなあれ』(1983年五山賞)など、作品多数。

880 円 (税込 / 送料別)

となえてかく 漢字練習ノート 小学2年生 改訂2版 下村式シリーズ / 下村昇 【全集・双書】

となえてかく 漢字練習ノート 小学2年生 改訂2版 下村式シリーズ / 下村昇 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細40年間にわたり読みつがれている漢字学習のベストセラー・下村式「となえて おぼえる 漢字の本」のドリル版。2020年度より実施の小学校新学習指導要領準拠の改訂2版。小学2年生で習う漢字160字を練習。書きかた練習では、書き順を「口唱法(R)」でとなえながら書くことでしっかり習得。なりたちでは、絵本作家まついのりこさんの絵とともに漢字のおおもとの意味や組み立てを理解。読みかたと書きかたの問題では、一つの「おはなし」になっている読み1問・書き2問の文章のなかで、漢字の生きた使いかたを学習。著者紹介下村昇1933年、東京生まれ。東京学芸大学卒業。「現代子どもと教育研究所」所長。漢字・国語教育のほか、子どもの教育全般にわたり活躍中。『下村式 小学漢字学習辞典』『下村式 小学国語学習辞典』『下村式 となえて書く漢字ドリル漢字練習ノート(学年別・全6巻)』『ドラえもんの学習シリーズ(内4巻)』など、著書多数。 まついのりこ1934年、和歌山県生まれ。武蔵野美術大学卒業。自分の子どもに作った手づくり絵本をきっかけに、作品を発表。新しい知識絵本の分野を切り開いた。紙芝居の独自性を追求した作品も発表。絵本『ころころぽーん』(1976年ボローニャ世界児童図書展エルバ賞)、紙芝居『おおきくおおきくおおきくなあれ』(1983年五山賞)など、作品多数。

880 円 (税込 / 送料別)

となえてかく 漢字練習ノート 小学5年生 改訂2版 下村式シリーズ / 下村昇 【全集・双書】

となえてかく 漢字練習ノート 小学5年生 改訂2版 下村式シリーズ / 下村昇 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細40年間にわたり読みつがれている漢字学習のベストセラー・下村式「となえて おぼえる 漢字の本」のドリル版。2020年度より実施の小学校新学習指導要領準拠の改訂2版。小学5年生で習う漢字193字を練習。書きかた練習では、書き順を「口唱法(R)」でとなえながら書くことでしっかり習得。なりたちでは、絵本作家まついのりこさんの絵とともに漢字のおおもとの意味や組み立てを理解。読みかたと書きかたの問題では、一つの「おはなし」になっている読み1問・書き2問の文章のなかで、漢字の生きた使いかたを学習。著者紹介下村昇1933年、東京生まれ。東京学芸大学卒業。「現代子どもと教育研究所」所長。漢字・国語教育のほか、子どもの教育全般にわたり活躍中。『下村式 小学漢字学習辞典』『下村式 小学国語学習辞典』『下村式 となえて書く漢字ドリル漢字練習ノート(学年別・全6巻)』『ドラえもんの学習シリーズ(内4巻)』など、著書多数。 まついのりこ1934年、和歌山県生まれ。武蔵野美術大学卒業。自分の子どもに作った手づくり絵本をきっかけに、作品を発表。新しい知識絵本の分野を切り開いた。紙芝居の独自性を追求した作品も発表。絵本『ころころぽーん』(1976年ボローニャ世界児童図書展エルバ賞)、紙芝居『おおきくおおきくおおきくなあれ』(1983年五山賞)など、作品多数。

990 円 (税込 / 送料別)

中高生からの論文入門 講談社現代新書 / 小笠原喜康 【新書】

中高生からの論文入門 講談社現代新書 / 小笠原喜康 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細探究力・構築力・表現力を磨くには?論文術・図書館学習の第一人者がわかりやすく解説。学校の探究学習、卒業論文、新・大学入試対策にも最適!この一冊さえあれば、だれでも論文が書ける。目次 : はじめに 論文を書いてみましょう/ 1 論文作成の基本の基本-学びの大航海へ出発!/ 2 テーマの設定-自分の課題の絞り方/ 3 論文の基礎単位「ピース」をつくる/ 4 論文資料のあつめ方-先人に学び乗り越えるために/ 5 論文作成のルール/ 6 わかる文章・わかってもらえる論文にするために/ 7 発表とふりかえり/ 付録 論文チェックシート

1034 円 (税込 / 送料別)

となえてかく 漢字練習ノート 小学3年生 改訂2版 下村式シリーズ / 下村昇 【全集・双書】

となえてかく 漢字練習ノート 小学3年生 改訂2版 下村式シリーズ / 下村昇 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細40年間にわたり読みつがれている漢字学習のベストセラー・下村式「となえて おぼえる 漢字の本」のドリル版。2020年度より実施の小学校新学習指導要領準拠の改訂2版。小学3年生で習う漢字200字を練習。書きかた練習では、書き順を「口唱法(R)」でとなえながら書くことでしっかり習得。なりたちでは、絵本作家まついのりこさんの絵とともに漢字のおおもとの意味や組み立てを理解。読みかたと書きかたの問題では、一つの「おはなし」になっている読み1問・書き2問の文章のなかで、漢字の生きた使いかたを学習。著者紹介下村昇1933年、東京生まれ。東京学芸大学卒業。「現代子どもと教育研究所」所長。漢字・国語教育のほか、子どもの教育全般にわたり活躍中。『下村式 小学漢字学習辞典』『下村式 小学国語学習辞典』『下村式 となえて書く漢字ドリル漢字練習ノート(学年別・全6巻)』『ドラえもんの学習シリーズ(内4巻)』など、著書多数。 まついのりこ1934年、和歌山県生まれ。武蔵野美術大学卒業。自分の子どもに作った手づくり絵本をきっかけに、作品を発表。新しい知識絵本の分野を切り開いた。紙芝居の独自性を追求した作品も発表。絵本『ころころぽーん』(1976年ボローニャ世界児童図書展エルバ賞)、紙芝居『おおきくおおきくおおきくなあれ』(1983年五山賞)など、作品多数。

990 円 (税込 / 送料別)

となえてかく 漢字練習ノート 小学6年生 改訂2版 下村式シリーズ / 下村昇 【全集・双書】

となえてかく 漢字練習ノート 小学6年生 改訂2版 下村式シリーズ / 下村昇 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細40年間にわたり読みつがれている漢字学習のベストセラー・下村式「となえて おぼえる 漢字の本」のドリル版。2020年度より実施の小学校新学習指導要領準拠の改訂2版。小学6年生で習う漢字191字を練習。書きかた練習では、書き順を「口唱法(R)」でとなえながら書くことでしっかり習得。なりたちでは、絵本作家まついのりこさんの絵とともに漢字のおおもとの意味や組み立てを理解。読みかたと書きかたの問題では、一つの「おはなし」になっている読み1問・書き2問の文章のなかで、漢字の生きた使いかたを学習。著者紹介下村昇1933年、東京生まれ。東京学芸大学卒業。「現代子どもと教育研究所」所長。漢字・国語教育のほか、子どもの教育全般にわたり活躍中。『下村式 小学漢字学習辞典』『下村式 小学国語学習辞典』『下村式 となえて書く漢字ドリル漢字練習ノート(学年別・全6巻)』『ドラえもんの学習シリーズ(内4巻)』など、著書多数。 まついのりこ1934年、和歌山県生まれ。武蔵野美術大学卒業。自分の子どもに作った手づくり絵本をきっかけに、作品を発表。新しい知識絵本の分野を切り開いた。紙芝居の独自性を追求した作品も発表。絵本『ころころぽーん』(1976年ボローニャ世界児童図書展エルバ賞)、紙芝居『おおきくおおきくおおきくなあれ』(1983年五山賞)など、作品多数。

990 円 (税込 / 送料別)

となえてかく 漢字練習ノート 小学4年生 改訂2版 下村式シリーズ / 下村昇 【辞書・辞典】

となえてかく 漢字練習ノート 小学4年生 改訂2版 下村式シリーズ / 下村昇 【辞書・辞典】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細40年間にわたり読みつがれている漢字学習のベストセラー・下村式「となえて おぼえる 漢字の本」のドリル版。2020年度より実施の小学校新学習指導要領準拠の改訂2版。小学4年生で習う漢字202字を練習。書きかた練習では、書き順を「口唱法(R)」でとなえながら書くことでしっかり習得。なりたちでは、絵本作家まついのりこさんの絵とともに漢字のおおもとの意味や組み立てを理解。読みかたと書きかたの問題では、一つの「おはなし」になっている読み1問・書き2問の文章のなかで、漢字の生きた使いかたを学習。著者紹介下村昇1933年、東京生まれ。東京学芸大学卒業。「現代子どもと教育研究所」所長。漢字・国語教育のほか、子どもの教育全般にわたり活躍中。『下村式 小学漢字学習辞典』『下村式 小学国語学習辞典』『下村式 となえて書く漢字ドリル漢字練習ノート(学年別・全6巻)』『ドラえもんの学習シリーズ(内4巻)』など、著書多数。 まついのりこ1934年、和歌山県生まれ。武蔵野美術大学卒業。自分の子どもに作った手づくり絵本をきっかけに、作品を発表。新しい知識絵本の分野を切り開いた。紙芝居の独自性を追求した作品も発表。絵本『ころころぽーん』(1976年ボローニャ世界児童図書展エルバ賞)、紙芝居『おおきくおおきくおおきくなあれ』(1983年五山賞)など、作品多数。

990 円 (税込 / 送料別)