「本・雑誌・コミック > 語学・辞典・年鑑」の商品をご紹介します。

昆虫 低学年 (ゆるゆる図鑑 読解力ドリル) [ Gakken ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】昆虫 低学年 (ゆるゆる図鑑 読解力ドリル) [ Gakken ]

ゆるゆる図鑑 読解力ドリル Gakken 丸山 宗利 Gakkenコンチュウテイガクネン ガッケン マルヤマ ムネトシ 発行年月:2025年07月03日 予約締切日:2025年07月02日 ページ数:56p サイズ:全集・双書 ISBN:9784053060617 丸山宗利(マルヤマムネトシ) 1974年東京都生まれ。九州大学総合研究博物館准教授。国立科学博物館、フィールド自然史博物館勤務などを経て現職。好蟻性昆虫(アリと共生する昆虫)が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヘラクレスオオカブト/ノコギリタテヅノカブト/カブトムシ/ギラファノコギリクワガタ/オオクワガタ/オウサマナンバンダイコクコガネ/ゴライアスオオツノハナムグリ/ゲンジボタル/タマムシ/ナナホシテントウ/ミイデラゴミムシ/オトシブミ/キサントパンスズメ/オオカバマダラ/カイコ/ジンメンカメムシ/ハナカマキリ/スズムシ/エメラルドセナガアナバチ/ウスバカゲロウ/クワガタムシの大あご 生物のおもしろい生態がわかる!ゆるゆる図鑑からうまれた文章読解ドリル!昆虫全23種が登場! 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

990 円 (税込 / 送料込)

〈標本〉の発見 科博コレクションから [ 国立科学博物館 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】〈標本〉の発見 科博コレクションから [ 国立科学博物館 ]

国立科学博物館 国書刊行会ヒョウホンノハッケンカハクコレクションカラ コクリツカガクハクブツカン 発行年月:2023年11月28日 予約締切日:2023年10月27日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784336075635 1 幻となった生き物/2 再発見と復活/3 絶滅寸前種/4 ヒトと生き物/5 リビングコレクション/6 標本の挑戦 美しい標本、それぞれのストーリー。国立科学博物館の研究者たちが選ぶ、絶滅危惧種を中心に150種超。絶滅の記録、復活の物語、あるいは科学の最前線を知る、日本列島の生物多様性をさぐるヴィジュアルブック。 本 語学・学習参考書 その他 科学・技術 生物学

2970 円 (税込 / 送料込)

いきものとくらすための7つの約束【電子書籍】[ 今泉忠明 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】いきものとくらすための7つの約束【電子書籍】[ 今泉忠明 ]

<p>2016年に発売され、シリーズ累計195万部を突破した『ざんねんないきもの事典』(高橋書店)。その監修を務めた今泉忠明先生が、身近ないきものに対して、人間が抱きがちな誤解や思いこみについて、あますことなく語ります。<br /> 「イヌがしっぽをふるのは、よろこんでいるから」→これは誤解で、イヌの体が勝手に反応しているだけなのです。</p> <p>今泉先生がおはなしする、動物たちの行動に秘められた本当の意味を知ることで、ペットとの向き合い方を考える一冊になるはずです。</p> <p>●著者紹介<br /> 動物学者(生態学、分類学)。1944年、動物学者である今泉吉典の二男として、東京に生まれる。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業後、当時、国立科学博物館に勤務していた父の誘いで、特別研究生として、哺乳類の生態調査に参加。その後、文部省(現・文部科学省)の国際生物学事業計画調査、日本列島の自然史科学的総合研究などにも参加した。伊豆高原ねこの博物館館長、日本動物科学研究所所長などを歴任。監修をつとめた『ざんねんないきもの事典』(高橋書店)は、2018年、「こどもの本総選挙」で第1位に選ばれた。動物関連の著書が多数あるほか、『講談社の動く図鑑MOVE』をはじめ、たくさんの動物本の監修も行っている。兄、息子ともに動物学者という“動物一家”の一員である。</p> <p>●主な内容<br /> 人間「私が泣いていると、イヌが頬を舐めて慰めてくれた」→イヌ「この光る液体はなんだ? 舐めて確かめよう」<br /> 動物には「涙」というものの意味はもちろん、その存在も認識してはいません。「いつもと違うもの」を確かめているだけなのです。様子を見て手の気持ちを慮ることができるのは人間だけがもっている能力です。<br /> 逆に言うと「ペットが言うことをきいてくれない」と人間が怒るのは筋違いというものなのです。</p> <p>今泉さんの根底に流れるのは、動物を対象として観察することで、生物の共生とは何か、人間とはどんな動物なのかを考える学者としての態度です。<br /> 人間の感情をそのまま当てはめられては、他のいきものにとっては迷惑なこと。でも動物と暮らすことは楽しい。人間といきものが一緒に生活していくことの本当の意義を今泉さんからレクチャーしてもらいます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1265 円 (税込 / 送料込)

むし岡だいきの「世界の昆虫」おった!図鑑~虫好きキッズが夢中になるびっくり満載の一冊~【電子書籍】[ むし岡だいき ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】むし岡だいきの「世界の昆虫」おった!図鑑~虫好きキッズが夢中になるびっくり満載の一冊~【電子書籍】[ むし岡だいき ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>小島よしおバカウケ☆ 大人気YouTuberむし岡だいきが世界で「おった!」したビックリ昆虫たちが図鑑に!! 昆虫採集YouTuberとして子どもたちに大人気のむし岡だいきが、世界で発見、撮影した強烈なインパクトの昆虫を100種以上紹介!もちろんオールカラー!! 子どもたちをくぎ付けにするビジュアルと好奇心にこたえる構成で、読むとますます昆虫や自然が好きになる一冊です。国立科学博物館の昆虫学者・野村周平氏監修。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

小学生のための世界の美術館・博物館 知識が広がるミュージアム案内【電子書籍】[ 「世界の美術館・博物館」編集室 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】小学生のための世界の美術館・博物館 知識が広がるミュージアム案内【電子書籍】[ 「世界の美術館・博物館」編集室 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>**★ 世界中のミュージアムと<br /> 歴史を語る「至宝」を<br /> 豊富な写真と解説でわかりやすく紹介します!</p> <p>★ あの名画から発掘品、人類が誇る遺産まで。</p> <p>★ ルーヴル美術館/大英博物館/<br /> エルミタージュ美術館/メトロポリタン美術館/航空宇宙博物館...etc.</p> <p>◆◇◆ 本書について ◆◇◆**</p> <p>この本では、世界中の美術館・博物館から<br /> 30館をピックアップ!</p> <p>各美術館・博物館の特徴や展示物の種類、<br /> 必見の展示物やそのほか<br /> 知っておきたい作品などを紹介します。</p> <p><strong>◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆</strong></p> <p>* 世界の美術館・博物館Map<br /> * ルーヴル美術館<br /> * エルミタージュ美術館<br /> * 大英博物館<br /> * ナショナル・ギャラリー<br /> * オランジュリー美術館<br /> * ベルリン絵画館<br /> * プラド美術館<br /> * シカゴ美術館<br /> * カピトリーノ美術館<br /> * メトロポリタン美術館<br /> * ローマ国立博物館<br /> * ニューデリー国立博物館<br /> * スコットランド国立美術館<br /> * アムステルダム国立美術館<br /> * オルセー美術館<br /> * プーシキン美術館<br /> * ボストン美術館<br /> * 国立自然史博物館<br /> * ウィーン美術史美術館<br /> * 国立科学博物館<br /> ・・・など</p> <p>※本書は2013年発行の<br /> 『あの名画や至宝はここにあった!<br /> 世界の美術館・博物館 まるわかりガイド』<br /> を元に、必要な情報の更新を行い、<br /> 書名と装丁を変更し、新たに発行したものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1694 円 (税込 / 送料込)

ときめく図鑑Pokke! ときめく鉱物図鑑【電子書籍】[ 宮脇 律郎=監修 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ときめく図鑑Pokke! ときめく鉱物図鑑【電子書籍】[ 宮脇 律郎=監修 ]

<p>※この電子書籍は、固定型レイアウトです。<br /> リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。</p> <p>きょうも「鉱物」を連れて行く。<br /> 物語が刻まれた魅惑の鉱物73種を紹介。</p> <p>加工されたイシとはひと味違う鉱物と出会い、楽しむための必携の一冊。<br /> 「オシャレな鉱物集め」を楽しむために5つのストーリーを準備しました。</p> <p>人気のときめく図鑑シリーズがポケットサイズの文庫版で登場。</p> <p><目次・内容><br /> Story1:鉱物の記憶<br /> Story2:鉱物標本室<br /> Story3:鉱物を訪ねて<br /> Story4:鉱物と暮らす<br /> Story5:鉱物を科学する</p> <p>■監修者紹介<br /> 宮脇 律郎(みやわき・りつろう)<br /> 1959年生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。理学博士。国立科学博物館研究部長。<br /> 日本鉱物科学会会長。国際鉱物学連合 新鉱物・命名・分類委員長。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

ブリタニカ ビジュアル大図鑑【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ブリタニカ ビジュアル大図鑑【電子書籍】

<p>理系脳が育つ! グローバルな視点が身につく! 世界のブリタニカが贈る大図鑑</p> <p>百科事典でおなじみのブリタニカが児童向けに創作したビジュアル図鑑『Britannica’s Encyclopedia Infographica』の日本語翻訳版がついに刊行! 宇宙、地球、生物、人体などに関する最新の事象を「インフォグラフィック*」を駆使し、一目でわかるように解説。宇宙や地球のしくみといった基本的な情報はもちろん、「AIはブルーベリーマフィンの画像とチワワの顔を見分けられない」「世界中にあるレゴ人形の数は世界の人口よりも多い」のように現代の世相を反映したテーマや、「人が一生のあいだに流す鼻水は浴槽209杯分」といった意外な事実も多数紹介。<br /> 国立科学博物館や国立天文台などの研究者のほか、各分野の専門家が日本語訳を監修。子どもたちに科学や世界の事象へ興味をもたせるための入門書として最適の一冊。</p> <p>【内容】第1章 はてしない宇宙<br /> この世のすべての歴史年表/太陽系へようこそ!/宇宙でいちばん速いもの/ブラックホールのすさまじいパワー/おかしな系外惑星たち/宇宙の終わり ほか</p> <p>第2章 地球のすがた<br /> 地球の中には何がある?/火山の爆発/鉱物の硬さ/深い洞窟/輝くオーロラ/地球の「最高記録」いろいろ/津波/深海底へ ほか</p> <p>第3章 生きている地球<br /> 種の生き残りと絶滅/酸素はどこから?/巨大な木/人類と地球/熱帯雨林の生き物/地球の気温の変化/エネルギー資源/地球の気温の変化 ほか</p> <p>第4章 動物のいとなみ<br /> 動物は何種いる?/最大の動物/舌としっぽ/最強の動物たち/最速の動物たち/変身する動物たち/動物はどれくらい眠る? ほか</p> <p>第5章 人体のふしぎ<br /> 人間の骨はいくつある?/最大の筋肉/うんちとおなら/皮膚のはたらき/脳のネットワーク/人はどれくらい頭がいいの? ほか</p> <p>第6章 わたしたちの世界<br /> 世界の人口が100人だったら/1秒間に起きていること/AIはどのくらいかしこい?/おもちゃの台頭/発明の歴史 ほか</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

5940 円 (税込 / 送料込)

最新! 日本の恐竜【電子書籍】[ 冨田幸光 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】最新! 日本の恐竜【電子書籍】[ 冨田幸光 ]

<p>2024年6月までに日本国内で化石が発見され、国際的に通用する学名がついた恐竜13種と海の爬虫類3種を最新の研究成果をもとに紹介しています。監修は、国立科学博物館名誉研究員の冨田幸光博士です。<br /> 日本国内産出の恐竜に限定した「恐竜本」は、恐竜ファン待望の一書です。本書で紹介している新属新種の日本産の恐竜13種のうち、なんと7種が福井県の北谷で産出しています。中でも2023年9月に学名がついた「ティラノミムス・フクイエンシス」を、本書では先駆けて紹介しています。しかも、この恐竜は羽毛恐竜で、「色鉛筆による復元画」は本邦初。従来の恐竜のイメージを一新させ、他の「恐竜本」の復元画を見慣れた恐竜ファンを驚かせるでしょう。<br /> 巻末に、恐竜の全身骨格や化石などを展示している国内の博物館48館のガイドを掲載しています。</p> <p>※この電子書籍はリフロー型です。紙版の版面レイアウトをそのまま再現したものではありません。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2640 円 (税込 / 送料込)

地球博物学大図鑑 新訂版【電子書籍】[ スミソニアン協会 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】地球博物学大図鑑 新訂版【電子書籍】[ スミソニアン協会 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>鉱物・岩石・化石から、微生物・菌類・植物・動物にいたるまで、地球上のほとんどの博物学分野を、美しいカラー写真とともに解説。<br /> スミソニアン協会監修の究極の一冊。</p> <p>【新訂版のポイント】<br /> 1)最新の研究と学説<br /> 『地球博物学大図鑑』(初版)は2012年6月に発行された。それから12年。この12年の間にも、何十種もの新種が確認され、新たな発見があった。本書『地球博物学大図鑑 新訂版』では、それら最新の研究と学説を取り入れ、500種類以上の鉱物、5,000種以上の生物を6000点以上の写真で図解している。新種の画像もふくめ、およそ現在入手できる図鑑としては、世界最大規模のビジュアルガイド図鑑といえる。</p> <p>2)初版を大幅にアップデート<br /> 初版よりも28種が新たに加わり、2,370種の内容をアップデートした。初版より12ページを増補し、新訂版は672ページとなった。</p> <p>3)生命の多様性を美しく詳しく<br /> 鉱物、岩石、化石、微生物、植物、菌類、海綿動物、節足動物、甲殻類、昆虫類、魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類など、あらゆる分野を網羅しながらも、生命の多様性を美しいカラー写真とともに詳細に解説。主役級の生物の写真はクローズアップしたレイアウトで、迫力満点。まさに「地球博物学」の名にふさわしい図鑑といえる。</p> <p>4)自然史図鑑の基準となる「生命の樹」<br /> 本書オリジナルの「生命の樹」(生物の系統樹)の写真系図は、最新の科学的知見に基づいて初版を大幅に再編成した。岩石や鉱物の形成、生命の起源、生物の進化と分類などが一目瞭然で把握できる。この「生命の樹」は今後の自然史図鑑の基準となるであろう。</p> <p>5)スミソニアン協会監修の究極の一冊<br /> 執筆には、世界中の自然史の専門家チームが調査・執筆をし、米国ワシントンにある世界に名高いスミソニアン協会が、最新の情報に基づいて監修。本書は、この惑星に存在する輝かしい「宝物」の集大成であり、生命のたぐいなき多様性を謳歌できる究極の一冊である。</p> <p>6)日本語版監修でのさらなるアップデート<br /> 日本語版については、国立科学博物館、茨城県自然博物館、京都大学総合博物館、九州大学総合博物館、京都大学、山口大学のそれぞれの第一線の専門家が監修を担当。原書における改訂内容を、さらに最新の内容にアップデートした。</p> <p>7)巻末には、重要な自然史用語を集めた用語集と、和名索引(5段組22頁)/学名索引(5段組9頁)の両方を掲載。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

11000 円 (税込 / 送料込)

古生物はこんなふうに生きていた 化石からよみがえる50の場面【電子書籍】[ ディーン・R・ロマックス ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】古生物はこんなふうに生きていた 化石からよみがえる50の場面【電子書籍】[ ディーン・R・ロマックス ]

<p>「億千万年前の数十秒の出来事を化石から読み解けるなんて!」ーー真鍋 真 氏(国立科学博物館 副館長) </p> <p>太古の生物はどんなふうに子育てし、獲物を捕らえ、敵と戦っていたのだろう?<br /> 古生物学者ディーン・R・ロマックスが、当時の行動をそのまま残した驚くべき化石50個をピックアップし、古生物のリアルな姿を解説する。世界屈指の古生物復元アーティストのボブ・ニコルズによる、科学的に正確なイラストも迫力満点。<br /> ストーリーとイラストで楽しむ異色の古生物読本。</p> <p>◆著名科学者も絶賛!◆<br /> 「ロマックスのストーリーとニコルズのアートワークが、はるか昔に絶滅した生き物の暮らしと行動をよみがえらせる」<br /> ーースティーブ・ブルサッテ(エジンバラ大学古生物学教授/『恐竜の世界史』著者)</p> <p>「登場するのは教科書には載らない化石たちだ。生命の歴史に対する認識が一変することだろう。」<br /> ーーマイケル・J・ベントン(ブリストル大学古脊椎動物学教授/『恐竜研究の最前線』著者)</p> <p>「化石を調べることによって、過去の現象をタイムマシンのように垣間見ることができる。それが化石の魅力である。」<br /> ーー真鍋 真(国立科学博物館 副館長/本書の解説より)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

3190 円 (税込 / 送料込)