「本・雑誌・コミック > 語学・辞典・年鑑」の商品をご紹介します。

外国人生徒のための教科につなげる日本語 応用編 / 有本昌代 【本】

外国人生徒のための教科につなげる日本語 応用編 / 有本昌代 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 情報社会/ 日本の歴史/ 小泉八雲/ 短歌と俳句/ 地震/ ノーベル賞/ 体と健康/ ボランティア活動/ リサイクル/ 故事成語/ 音楽の歴史と作曲家/ 人権と裁判

2200 円 (税込 / 送料別)

中級へ行こう 日本語の文型と表現55[本/雑誌] / 平井悦子/著 三輪さち子/著

中級へ行こう 日本語の文型と表現55[本/雑誌] / 平井悦子/著 三輪さち子/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1課 ファストフード第2課 地震第3課 最近の子ども第4課 日本のイメージ第5課 睡眠第6課 日本人の発明第7課 リサイクルとフリーマーケット第8課 あいづち第9課 男の仕事・女の仕事第10課 ことばの使い方<商品詳細>商品番号:NEOBK-1924853Hirai Etsuko / Cho Miwa Sachiko / Cho / Chukyu He Iko Nihongo No Bunkei to Hyogen 55メディア:本/雑誌重量:546g発売日:2016/02JAN:9784883197286中級へ行こう 日本語の文型と表現55[本/雑誌] / 平井悦子/著 三輪さち子/著2016/02発売

2420 円 (税込 / 送料別)

危機発生時!学校からの説明は?しっかり伝わるメッセージ文例70 / 木間東平 【本】

危機発生時!学校からの説明は?しっかり伝わるメッセージ文例70 / 木間東平 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細盗撮/熱中症/感染症/不審者/豪雨/地震/SNSトラブル/給食費滞納/クレーム‥「どう伝えればいい?」には正解があります!<目次>1章 緊急時のメッセージ・説明文例と留意点2章 教育活動に関するメッセージ・説明文例と留意点3章 電話・対面での応答例と留意点 教員の不祥事や保護者のクレーム対応、様々な自然災害・事故、さらには教育内容の説明に至るまで、保護者・地域向けに学校が発信するメッセージの実例と運用上の留意点を徹底解説します。

2310 円 (税込 / 送料別)

日本語中級J301(英語版)改訂版 中級前期 [ 石沢弘子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本語中級J301(英語版)改訂版 中級前期 [ 石沢弘子 ]

中級前期 石沢弘子 新内康子 スリーエーネットワークニホンゴ チュウキュウ ジェイ サンビャク イチ イシザワ,ヒロコ シンウチ,コウコ 発行年月:2016年11月 ページ数:187p サイズ:単行本 ISBN:9784883197415 付属資料:別冊1/CD1 石沢弘子(イシザワヒロコ) 元目白大学教授 新内康子(シンウチコウコ) 志學館大学教授 関正昭(セキマサアキ) 元東海大学教授 外崎淑子(トノサキスミコ) 東海大学准教授 平高史也(ヒラタカフミヤ) 慶應義塾大学教授 鶴尾能子(ツルオヨシコ) 元財団法人海外技術者研修協会(AOTS) 土岐哲(トキサトシ) 大阪大学名誉教授(2011年6月没)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1課 舌を出したアインシュタイン/第2課 わたしと小鳥とすずと/第3課 ロボットの始まりは/第4課 写真好きの日本人は、なぜ家族の写真を職場に飾らないのか/第5課 どのくらい待たされるとイライラしますか/第6課 妖怪ブームが根強いのはなぜ?/第7課 “想定外”の地震だった?/第8課 クジラと日本人/第9課 サルの視力検査/第10課 子どもの絵 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

2750 円 (税込 / 送料込)

中高生の防災ブック 今からできる自分の命の守り方 なるにはBOOKS / 益田美樹 【本】

中高生の防災ブック 今からできる自分の命の守り方 なるにはBOOKS / 益田美樹 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細この本では、防災の中でも中高生のみなさんにぜひ知っておいてほしい事柄や考え方を項目立てて紹介しています。災害は、完全には防ぐことはできません。そして、災害の原因には人間の「しわざ」が影響していることもあるのです。では、どうするのか?家で、通学路で、学校で-備えることで減らせる被害が確実にあります。防災によって、どうか、自分や大切な人の命を守れる人になってください。そして、身近な生活を見直し、これからも暮らし続けられる未来をどうつくっていくのか考えてみましょう。目次 : 1章 防災をデザインしよう(自分で防災をデザインしてみよう!/ ハザードマップを活用!)/ 2章 災害はどうやって起こる?(地震と津波を知ろう/ 気象災害・風水害を知ろう ほか)/ 3章 家での「自分の防災」デザイン(自主DIGワーク(おうち編)/ 平常時、そして発災前の備え ほか)/ 4章 外での「自分の防災」デザイン(自主DIGワーク(お出かけ編)/ 学校での防災を見てみよう ほか)/ 5章 未来への防災(5年後10年後のこれからの防災/ 正しく恐れる ほか)

1870 円 (税込 / 送料別)

【中古】安政江戸地震 / 野口武彦

【中古】安政江戸地震 / 野口武彦

安政江戸地震 新書 の詳細 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 日本の歴史 出版社: 筑摩書房 レーベル: ちくま新書 作者: 野口武彦 カナ: アンセイエドジシン / ノグチタケヒコ サイズ: 新書 ISBN: 4480057005 発売日: 1997/03/01 関連商品リンク : 野口武彦 筑摩書房 ちくま新書

165 円 (税込 / 送料別)

10歳からの科学の常識100 ~文系の池上彰が教える~【電子書籍】[ 池上彰 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】10歳からの科学の常識100 ~文系の池上彰が教える~【電子書籍】[ 池上彰 ]

<p>【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>クイズで科学知識と論理的思考を養う!</p> <p>「朝食を食べる子は学力が高い?」<br /> 「南海トラフ地震は30年以内に起こる?」<br /> 「地震雲は科学的根拠がある?」<br /> 「コラーゲンを食べると肌がぷるぷるに?」</p> <p>ーー気になる現代の科学知識を池上彰がスッキリ解説!<br /> 文系出身ながら、科学にも強い池上彰が、<br /> 理系の「むずかしい」を文系にも「わかる!」に変換します。<br /> 科学的考え方、気象、地学、物理、化学、生物、環境問題…<br /> 子どもが興味をもつ現代的な7つの科学ジャンルをクイズ形式で楽しく紹介。<br /> 読むことで、理系ジャンルに強くなるだけでなく、論理的思考も養われ、<br /> 国際情勢や国内ニュースに対して、自分の頭で深くで考える力が身につきます。</p> <p>ギャグ漫画家・和田ラヂヲによるクスッとなるイラストも必見!<br /> だれにでも「わかる、おもしろい、もっと知りたくなる!」がつまった一冊です。<br /> ぜひ親子で楽しんでください。</p> <p>(底本 2025年2月発売作品)</p> <p>※この作品はカラーが含まれます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1782 円 (税込 / 送料込)

自分を守る!「身近な危険」~小学生のミカタ~【電子書籍】[ セコムIS研究所 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】自分を守る!「身近な危険」~小学生のミカタ~【電子書籍】[ セコムIS研究所 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>マンガを使って安全・防犯のスキルアップ!</p> <p>交通事故、不審者、自然災害、ネットトラブル・・・<br /> 今、子どもたちをとりまく世の中には、危険がいっぱい潜んでいます。</p> <p>しかし、<br /> 情報や法律、環境も変わり続ける中、<br /> 親が教えるのは、なかなか難しいテーマです。</p> <p>そこで、<br /> 防犯分野で日本トップの<br /> セコム株式会社で<br /> 日々子どもの安全・安心を研究している<br /> IS研究所 主務研究員 舟生岳夫先生監修のもと、<br /> 特に子どもが気をつけたいことを30トピック選び、<br /> 楽しく漫画で学べるようにしました。</p> <p>内容<br /> ●交通安全 <br /> 飛び出し・夜道・自転車 など<br /> ●不審者対策 <br /> 不審者の見分け方・逃げ方・防犯ブザーの使い方 など<br /> ●家の中の危険<br /> 留守番・家の中での危険箇所 など<br /> ●外出時の危険<br /> 車、駐車場・海山川・熱中症 など</p> <p>そのほか、いじめ、SNS、有害サイト、<br /> 自然災害(地震・台風・雷・豪雨)などの対処法がわかります。</p> <p>※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

891 円 (税込 / 送料込)

地震 停電 放射能 みんなで生き抜く防災術 東日本大震災から私たちが学んだこと【電子書籍】[ 小学館防災チーム ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】地震 停電 放射能 みんなで生き抜く防災術 東日本大震災から私たちが学んだこと【電子書籍】[ 小学館防災チーム ]

<p>3・11以降に学ぶ、物と心の備え方</p> <p><5つの特徴><br /> ●大きな文字、Q&A方式、インデックス付きだから読みやすい!<br /> 約50個の防災術を“質問→回答”方式でラインアップ。<br /> ●「災害伝言板」「災害用伝言ダイヤル(171)」の使い方を会社別に紹介<br /> CMだけではなかなか理解しにくい、“登録方法”“再生方法”“注意点”などを網羅。<br /> ●東日本大震災から学んだ3・11以降の防災情報を集約<br /> 地震のみならず、そこから生じる「津波」「液状化現象」「停電」「放射能汚染」までを、必要な「物」は何か?どんな「心」構えでいるべきか?に着目。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

462 円 (税込 / 送料込)

日本列島SOS 太陽黒点消滅が招く異常気象(小学館新書)【電子書籍】[ 桜井邦朋 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】日本列島SOS 太陽黒点消滅が招く異常気象(小学館新書)【電子書籍】[ 桜井邦朋 ]

<p>氷河期再来? あなたの知らない地球の現実。</p> <p>地球はまったく温暖化などしていない!? この驚くべき説が宇宙物理学者の間で支持されているといいます。じつはこの10年、地球の平均気温はほとんど上昇しておらず、オゾンホールも消滅し、CO2(二酸化炭素)による温暖化の根拠が崩れているのです。NASAの主任研究員を経て、神奈川大学の学長も務めた宇宙物理学の権威が、長年にわたる研究の末、太陽の黒点活動が弱まり、地球が寒冷化していると主張。17世紀に夏のロンドンで川が凍ったなど異常現象が記録に残されており、江戸時代には浅間山が大噴火して飢饉も起こりました。このままでは再度同様の厳しい環境となり、小氷河期に突入するというのです。最近、日本も冬は豪雪に見舞われ、次々と日本列島を襲う夏の台風やゲリラ豪雨、度重なる地震活動と火山噴火で、日常に不安を感じる人が多いことでしょう。これから生きていくために知っておきたい、太陽と地球の現実を解説します。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

814 円 (税込 / 送料込)

ワンダーキッズペディア12 自然 ~自然のふしぎ~【電子書籍】[ ワンダーキッズペディア編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ワンダーキッズペディア12 自然 ~自然のふしぎ~【電子書籍】[ ワンダーキッズペディア編集部 ]

<p>子どものなぜ?なぜ?に答える学習ビジュアル百科。本格的な写真やイラストでわかりやすいオールカラー版!</p> <p>台風の目はどうなっているのか、雨はどうしてふるのかなど、やさしく自然を学べる特集です。</p> <p>〈 目次 〉<br /> ・ この本の使い方 この本の特色<br /> ・ もくじ 定期購読のご案内<br /> ・ なぜ? なに? ヒャッカーズ<br /> ・ びっくり! おどろきの大自然<br /> ・ 海<br /> ・ 川<br /> ・ 火山<br /> ・ 地震<br /> ・ 地層<br /> ・ 南極と北極<br /> ・ 砂ばく<br /> ・ 熱帯林<br /> ・ 大気<br /> ・ 雨と雪<br /> ・ 台風<br /> ・ キッズペディア調査隊<br /> ・ 次号予告<br /> ・ アンケート</p> <p>【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。</p> <p>※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

330 円 (税込 / 送料込)

中学生のにほんご 社会生活編 外国につながりのある生徒のための日本語 / 庵功雄 【本】

中学生のにほんご 社会生活編 外国につながりのある生徒のための日本語 / 庵功雄 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 1部 身近な出来事について知ろう(ポップカルチャー/ ことわざを知っている?/ おにぎり/ 健康/ 「ゆるキャラ」って何?/ 笑顔の秘密/ 世界のこと/ スピーチをしよう!)/ 2部 いろいろな出来事について考えてみよう(役割分担/ 地震/ 手話の世界/ 環境問題/ 入試の面接/ 職場体験(1)電話をかける/ 職場体験(2)お礼状を書く/ 日本語の多様性)

2200 円 (税込 / 送料別)

外国人生徒のための教科につなげる日本語 応用編 [ 有本昌代 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】外国人生徒のための教科につなげる日本語 応用編 [ 有本昌代 ]

有本昌代 スリーエーネットワークガイコクジンセイトノタメノキョウカニツナゲルニホンゴ オウヨウヘン アリモトマサヨ 発行年月:2023年05月08日 予約締切日:2023年03月11日 ページ数:244p サイズ:単行本 ISBN:9784883199181 有本昌代(アリモトマサヨ) 大阪外国語大学、神戸大学大学院にて英語教育、日本語教育を学ぶ。インターナショナルスクールにおける国際バカロレア機構のIBプログラムの指導経験を生かし、学校教育における日本語指導カリキュラムと教材開発の研究に取り組む。オーストラリアで日本語アシスタント、タイの大学において日本語教育と年少者を対象とした教授法の指導を経て、現在は大阪の公立学校で日本語指導に携わり、教材の開発や教員研修なども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 情報社会/日本の歴史/小泉八雲/短歌と俳句/地震/ノーベル賞/体と健康/ボランティア活動/リサイクル/故事成語/音楽の歴史と作曲家/人権と裁判 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語

2200 円 (税込 / 送料込)

板書 & 写真でよくわかる365日の全授業 小学校社会 4年 / 木村博一 【本】

板書 & 写真でよくわかる365日の全授業 小学校社会 4年 / 木村博一 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細全単元・全時間:板書と写真で、毎時間の授業がパッとつかめる!2色印刷:板書のポイントや教師の発問・指示がひと目でわかる!学びの過程:つかむ・調べる・まとめる授業の流れと工夫を明示!目次 : 第1章 授業づくりのポイント/ 第2章 365日の全授業 4年(わたしたちの県 全11時間(日本地図を広げて 全3時間/ 県の広がり 全8時間)/ 住みよいくらしをつくる 全22時間(水はどこから 全1+11時間/ ごみと住みよいくらし 全10時間)/ 自然災害からくらしを守る 全12時間(地震からくらしを守る 全12時間)/ きょう土の伝統・文化と先人たち 全22時間(残したいもの伝えたいもの 全1+8時間/ 谷に囲まれた台地に水を引く 全13時間)/ 特色ある地いきと人々のくらし 全23時間(すずりをつくるまち・石巻市雄勝町 全1+6時間/ 国際交流に取り組むまち・福山市 全6時間 ほか))

2970 円 (税込 / 送料別)

板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 理科 中学校1年 令和3年度全面実施学習指導要領対応 板書シリーズ / 山口晃弘 【全集・双書】

板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 理科 中学校1年 令和3年度全面実施学習指導要領対応 板書シリーズ / 山口晃弘 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細理科の見方・考え方を働かせて科学的に探究する力を付ける!探究の過程がひと目で分かる板書。目次 : 第1分野(1) 身近な物理現象(光と音/ 力の働き)/ 第1分野(2) 身の回りの物質(物質のすがた/ 水溶液/ 状態変化)/ 第2分野(1) いろいろな生物とその共通点(生物の観察と分類の仕方/ 生物の体の共通点と相違点)/ 第2分野(2) 大地の成り立ちと変化(身近な地形や地層、岩石の観察/地層の重なりと過去の様子/ 火山と地層/自然の恵みと火山災害・地震災害)

3520 円 (税込 / 送料別)

教養としての建築【電子書籍】[ バッコ博士 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】教養としての建築【電子書籍】[ バッコ博士 ]

<p>「建築」とは「強・用・美」である。<br /> この言葉は、古代ローマの建築家であるウィトルウィウス(Vitruvius)のものです。彼が<br /> 2000年以上前に著した、現存する最古の建築書『建築について』に記載されていま<br /> す。建築を学んだことのある人なら一度は耳にしたことがあるはずです。</p> <p>「強・用・美」とは何なのでしょうか。<br /> 非常に単純化して言えば、「建築は重力や地震で壊れてはいけないし(強)、使いやすく<br /> て快適でないといけない(用)。また、見た目に格好よくないといけない(美)。そして、のうちどれかが欠けてもいけない」ということです。本質を突いた簡潔な表現であるた<br /> め、2000年以上経った現在でもよく言及されています。</p> <p>日本は地震や台風といった自然災害の多発地域です。日本の建物はこれらの自然災害に<br /> 耐えられる構造となっていなければならず、「強・用・美」の中でも「強」への意識が強<br /> いと言えます。</p> <p>「強」を実現するためにどのような構造を採用するかは「建築」という行為における主要<br /> な検討項目であり、建物の形状にも大きく影響をおよぼします。そのため、建物の構造を<br /> 知ることは「建築」を知ることにつながるのです。</p> <p>本書は、「強・用・美」の中の「強」を担う建物の構造を通して「建築」への理解を深<br /> めてもらうことを目指して書かれています。「用・美」も建築を構成する重要な要素では<br /> ありますが、どちらも建物を形づくる「強」がなければ成り立たないからです。</p> <p>「建築」に関する多くの本が「美」を担うデザインの視点から書かれていますが、「強」<br /> を担う構造を通して理解するという一風変わったアプローチを取ることで、あなたの知ら<br /> ない「建築」の世界が垣間見えるでしょう。<br /> 本書を読み終わったとき、あなたの常識が幾ばくか変わること、そして「建築」の見方<br /> が変わることを約束します。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1980 円 (税込 / 送料込)

英語で「日本」を話すための音読レッスン CD付き / 浦島久 【本】

英語で「日本」を話すための音読レッスン CD付き / 浦島久 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細中学レベルの英語でここまでできる!神社とお寺、地震、駅弁、英語の社内公用語化…読むだけで日本のことを説明できる!思わず話したくなる35のストーリー!目次 : 1 Food & Drink(Natto 納豆/ Udon うどん ほか)/ 2 Life & Tradition(Japanese Homes 日本の住宅/ Bon Odori 盆踊り ほか)/ 3 Society & Education(Variety Shows バラエティ番組/ Vending Machines 自動販売機 ほか)/ 4 Business & Economy(The Shinkansen 新幹線/ Food Samples 食品サンプル ほか)

1760 円 (税込 / 送料別)

上級日本語教材 日本がわかる、日本語がわかる ベストセラーの書評エッセイ24 日本語能力試験N1対応 / 田中祐輔 【本】

上級日本語教材 日本がわかる、日本語がわかる ベストセラーの書評エッセイ24 日本語能力試験N1対応 / 田中祐輔 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 1 日本人と日本語/ 2 日本人と地震/ 3 日本人とビジネス/ 4 日本人と文学/ 5 日本人と哲学/ 6 日本人と生活/ 7 日本人と読書

2750 円 (税込 / 送料別)

SDGsで考える日本の災害 3 風水害 / 藤岡達也 【本】

SDGsで考える日本の災害 3 風水害 / 藤岡達也 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本は昔から地震や暴風雨などに襲われてきましたが、そこから防災・減災、そして復興に関する教訓を得てきました。こうした自然災害への対応は、SDGsの達成目標である「持続可能な社会」をつくるために必要であり、地球温暖化などの気候変動への対応にもつながります。この本は、日本で起きたさまざまな災害をSDGsの目標と照らしあわせながら考えていくことで、自然や人、社会とのつながりと関わりについて学べるようになっています。目次 : 序章 気候変動と人間活動の関係/ 1 河川流域と人間活動(古代文化を築いた稲作農業/ 水害常襲地から日本のコメどころへ/ 水害対策とまちづくり/ 大都市の脆弱性/ 気象と水害の関係)/ 2 暴風・集中豪雨と社会への影響(地域に繰り返し発生する風水害/ 大型台風の襲来と教訓/ 大雨特別警報/ 水害のとらえ方と訴訟)/ 3 土砂災害とSABO(多発する日本の土砂災害/ 土砂災害の伝承/ 砂防を日本から世界へ/ 地すべりと人間活動)/ 4 近代技術による河川との共生(常願寺川と技師たち/ 伝統治水と近代治水/ 厳島神社と庭園砂防施設/ 河川環境と人間活動)/ 終章 タイムラインとボランティア

3520 円 (税込 / 送料別)

日本で外国人を見かけたら使いたい英語フレーズ3000 困っている・迷っている外国人観光客に声をかける最初の一言 / 黒坂真由子 【本】

日本で外国人を見かけたら使いたい英語フレーズ3000 困っている・迷っている外国人観光客に声をかける最初の一言 / 黒坂真由子 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細外国人旅行客がキョロキョロと何かを探したり困ったりしている様子を見て、声をかけてあげたいと思っても、なかなか最初の一言が出てこない…。そんな人のための、日本で使うおもてなし英会話フレーズ集です。街中で・駅で・居酒屋で・コンビニで・ラーメン店で。道案内に食べ歩き、カラオケ、地震や怪我の際のアドバイスなど、今どきのリアルな日本についての表現ばかり。会話が弾む話題を盛り込み、読むだけで楽しい本!目次 : 街中で声をかけてみる Helping While Out and About/ 困っている人に声をかける Assisting Someone in Need of Help/ 日本のおいしいものざんまい!Japan’s Delectable Cuisine!/ ディープな日本へようこそ Welcome to Japan’s Fringe/ 昔ながらの日本を楽しむ Enjoying Traditional Japan/ もっと仲良くなりたい I Want to Get to Know You Better/ 日本の文化や風習あれこれ This and That about Japanese Culture and Customs

2288 円 (税込 / 送料別)

ヤバいくらい覚えられる速習の英単語1500 ロング新書 / リック西尾 【新書】

ヤバいくらい覚えられる速習の英単語1500 ロング新書 / リック西尾 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細イメージが浮かぶから最速で暗記できる。リック式「右脳」メソッド。目次 : 地震(動詞)/ 車の事故(動詞)/ 話す(動詞)/ 内面1(動詞)/ 病気(名詞)/ 人生1(名詞)/ お金1(名詞)/ 企業1(名詞)/ 物1(形容詞)/ 経済1(形容詞)〔ほか〕

1100 円 (税込 / 送料別)

誰でも使える!病気・けが・救助の英・中会話表現 日英中対応医療会話シリーズ / 聖路加国際病院 【本】

誰でも使える!病気・けが・救助の英・中会話表現 日英中対応医療会話シリーズ / 聖路加国際病院 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本語・英語・中国語でとっさの手助けができる!英語・中国語はすべてフリガナ付き。語学が苦手でも大丈夫!場面・状況別に「取るべき行動」「確認すべきこと」がパッと分かる!日本語・英語は音声を完全収録。「聞くだけ」の英語学習が可能!目次 : 第1章 病人へのとっさの対応(街で具合が悪くなった人に遭遇/ 乗り物の中で苦しそうな人に遭遇/ 人混みで呼吸困難を起こした人に遭遇/ 目の前で突然、人が倒れる/ 子どもの体調不良)/ 第2章 けが人へのとっさの対応(転んで負傷した人に/ 頭を打った人に/ スポーツなどの最中に…)/ 第3章 困っている人を手助け(お年寄りが転倒/ 体の不自由な人を案内/ 妊婦さんが…/ 赤ちゃん連れの人に/ 食物アレルギーのある人に)/ 第4章 災害時の対応(地震が起きたとき/ 火災が起きたとき/ 猛暑と熱中症への対応/ 感染症の予防/ 避難所で)/ 付録

2420 円 (税込 / 送料別)

私たちは生きる 災害から子どもたちの命を守るために 保育問題研究シリーズ / 全国保育問題研究協議会 【本】

私たちは生きる 災害から子どもたちの命を守るために 保育問題研究シリーズ / 全国保育問題研究協議会 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 1 東日本大震災における全国保問研の被災地支援活動と支援活動から見えてきたこと/ 2 私たちは地震・津波時にどう行動したか(インタビュー 東日本大震災を語る-亘理町立保育所のその日・それから/ シンポジウム 震災から学ぶ-命を守る保育現場の取り組み/ 幼子の命を確実に守る営みを日常保育に-宮城県山元町立東保育所の被災事例から学ぶこと/ 閖上保育所の経験から私たちが学ぶこと/ 地震・津波に備える)/ 3 支援活動を行って-保育ボランティア(南三陸を訪れて/ 心のそばに/ 荒浜保育所とさくら保育園へ/ 福島・宮城を訪問して思っていること/ 希望を持って-震災学習福島ツアー・熊本訪問を終えて六年の歩み/ 被災地に行き続ける理由)/ 4 保育施設の役割を再考する(東日本大震災を体験して防災保育を考える/ 災害時における保育所の役割-阪神淡路大震災を被災して/ 保育施設の役割を再考する)/ 5 震災を見つめ続けて-震災学習部あらため震災学習委員会の活動について(震災学習の研究課題・学習課題を提起する)

2200 円 (税込 / 送料別)

わたしの愛しい子どもたち 朱美先生の子どもエッセイ / 藤原朱美 【本】

わたしの愛しい子どもたち 朱美先生の子どもエッセイ / 藤原朱美 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1部 子どもたちと朱美先生の1年(1学期/ 2学期/ 3学期)/ 第2部 教師として、親として、人間として(熊本地震のこと/ 今まで出会った子どもたち/ わが家の伝説娘/ 「朱美さんはこんな人」)/ 第3部 解説(藤原朱美実践の魅力と可能性/ 「普通」の教員・藤原朱美の世界を探る)

1650 円 (税込 / 送料別)

子どものぎもん事典 こんなとき、どうする? / 諸富祥彦 【本】

子どものぎもん事典 こんなとき、どうする? / 諸富祥彦 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細日常生活の中にいっぱいつまっているぎもんやなやみを、専門家がスパッと解決します!目次 : 第1章 こころ・からだ編(マンガ「こころってどこにある?」の巻/ 大人になりたくない! ほか)/ 第2章 友だち・学校編(マンガ「子どもにもなやみはある!」の巻/ 友だちとケンカしちゃった! ほか)/ 第3章 自然・生き物編(マンガ「なぜいろいろな生き物がいるの?」の巻/ 昆虫をさわれない! ほか)/ 第4章 危機管理編(マンガ「地震だ!そのときどうする?」の巻/ ひとりのときに大地震が起きた! ほか)

1210 円 (税込 / 送料別)

Q & Aでよくわかる 学校事故の防止と安全・防災対策の進め方 / 現代学校事務研究会 【本】

Q & Aでよくわかる 学校事故の防止と安全・防災対策の進め方 / 現代学校事務研究会 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1部 学校施設の安全追求(事故はどのような場面、どのような場所で発生しやすいのですか/ 転落事故を防止するための留意点を教えてください ほか)/ 第2部 活動場面ごとの事故防止を考える(体育学習での事故防止の留意点を教えてください/ 理科実験での事故防止の留意点を教えてください ほか)/ 第3部 災害への備え(地震や風水害などの災害に対し、学校はどのような備えをしなければならないでしょうか/ 校舎の耐震補強はどのように進められているのですか ほか)/ 第4部 安全点検と賠償責任(学校職員による安全・防災点検はどのように進められるべきでしょうか/ 法令等に基づく専門家の安全点検の進め方を教えてください ほか)/ 参考資料(学校保健安全法(抜粋)/ 小学校施設整備指針(抜粋) ほか)

2200 円 (税込 / 送料別)

3・11本当は何が起こったか: 巨大津波と福島原発 科学の最前線を教材にした暁星国際学園「ヨハネ研究の森コース」の教育実践 / 丸山茂徳 【本】

3・11本当は何が起こったか: 巨大津波と福島原発 科学の最前線を教材にした暁星国際学園「ヨハネ研究の森コース」の教育実践 / 丸山茂徳 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 3・11本当は何が起こったか:巨大津波と福島原発-早期収束の具体的提案(これまで地震の発生原理はどのように考えられてきたか/ 今回の地震は「構造浸食型地震」 ほか)/ 第2章 白熱!止まらない質疑応答(人間とほかの生物では、被曝の影響に違いがあるのか?/ 組織を動かすには何が必要なのか? ほか)/ 第3章 生徒たちが考える「東日本大震災」2篇(東日本大震災と向き合う-「学ぶ」と「生きる」を問い直す/ 震災から今日までの日々を振り返る)/ 第4章 なぜ自ら学ぼうとする子どもが育つのか(ヨハネ研究の森と丸山茂徳先生の出会い/ なぜ学校に意味が見出せなくなったのか ほか)

1885 円 (税込 / 送料別)

こどもあんぜん図鑑 / 講談社 【図鑑】

こどもあんぜん図鑑 / 講談社 【図鑑】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細小学校低学年の安全教育にぴったり!交通安全、生活安全、防災、防犯の4つのテーマをパーフェクトに網羅。豊富なイラストで、身の守り方や危険なポイントがわかりやすい。導入のおはなしで、生活のなかにひそむ危険が疑似体験できる。巻末の「おうちの方へ」では保護者にも役立つ情報をコンパクトに収録。目次 : 交通安全(道路を歩く/ 自転車に乗る/ 車に乗る/ 電車やバスに乗る)/ 生活安全(遊び/ 家にいるとき/ エスカレーターに乗るとき/ 病気をふせぐ)/ 防災(地震/ 火事/ 津波/ 強い雨/ 強い風/ 大雪/ 火山)/ 防犯(犯罪が起こる場所/ 道路/ トイレ/ デパートや遊園地など/ げんかん・エレベーター/ 家の中/ 家の外/ 携帯電話・スマートフォン)

2750 円 (税込 / 送料別)

学校の危機管理とこれからのスクールリーダーシップ / 岡田順一 【本】

学校の危機管理とこれからのスクールリーダーシップ / 岡田順一 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細第1部では、スクールリーダーシップの在り方に関して、質問紙調査結果の分析を含めて考察。また、学校の危機管理とスクールリーダーシップの在り方について、地震防災、いじめ事件対応、教職員の不祥事防止という具体的事例をもとに総合的に考察。第2部では、我が国の生徒指導のこれからの在り方と、生徒の規範意識・道徳性の育成について、日米比較をもとに考察。第3部では、3つの県立高等学校に校長として務めた著者が、それぞれの学校の特色を生かしつつ改革・改善を実行し、次代へバトンを渡すべく力を尽くした長年にわたる経験を詳述。目次 : 第1部 学校の危機管理とこれからのスクールリーダーシップの在り方(学校の危機管理について/ スクールリーダーシップについて/ 学校の危機管理とこれからのスクールリーダーシップの在り方について)/ 第2部 我が国の生徒指導のこれからの在り方と規範意識・道徳性の育成に関する日米比較考察-米国オレゴン州の公教育を視察して(我が国の学校における生徒指導/ 米国オレゴン州コーバリス市の公教育における生徒指導・道徳性の育成/ 我が国の生徒指導のこれからの在り方)/ 第3部 サーバントリーダーシップを目指して-私の校長修行・式辞・折々の記(愛知県立大府東高等学校において(1999.4~2004.3)/ 愛知県立中村高等学校において(2004.4~2005.3)/ 愛知県立旭丘高等学校において(2005.4~2010.3)/ 式辞・折々の記)

1980 円 (税込 / 送料別)

学校保健の動向 平成28年度版 【本】

学校保健の動向 平成28年度版 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 特集(熊本地震における避難所での児童生徒への支援(歯科支援活動を通して)/ 「がん教育」について-医学的観点から ほか)/ 第1章 健康管理の動向(児童生徒の発育・発達/ 感染症 ほか)/ 第2章 学校環境衛生の動向(学校環境衛生/ 学校給食の衛生管理)/ 第3章 健康教育の動向(保健教育/ 喫煙、飲酒、薬物乱用防止教育 ほか)/ 第4章 学校保健に関する組織・団体の最近の動向(公益財団法人日本学校保健会/ 日本医師会における学校保健活動(学校医) ほか)/ 第5章 資料編(学校保健関連年表/ 最近の日本学校保健会発行物一覧(平成22年度~平成27年度10月))

3080 円 (税込 / 送料別)