「本・雑誌・コミック > 語学・辞典・年鑑」の商品をご紹介します。

40字要約でわかる 兵器の常識・非常識【電子書籍】[ あかぎひろゆき ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】40字要約でわかる 兵器の常識・非常識【電子書籍】[ あかぎひろゆき ]

<p>・空爆だけで、敵国を屈服させられる?<br /> ・敵戦闘機にロックオンされたら、どうやって逃げる?<br /> ・現代の軍艦は、どの程度のダメージを受けたら沈むのか?<br /> ・『沈黙の艦隊』のように、1隻の潜水艦で複数の軍艦を撃沈できる?<br /> ・「戦車」と「装甲車」「自走砲」の違いとは?<br /> ・未来の戦車は、どのようなものになる?<br /> ・マンガのように、いつまでも追ってくるミサイルはあるのか?</p> <p>元自衛官が、兵器についての素朴な疑問をわかりやすく解説</p> <p>この1冊で、戦闘機からイージス艦、空母、潜水艦、戦車、ミサイル・爆弾までが一気にわかる!</p> <p>■例<br /> [Q]ステルス戦闘機が重要な“本当の理由”とは?<br /> [A]ステルス戦闘機というと対空戦闘能力ばかりが注目されるが、本当に力を発揮するのはレーダー施設、空港などへの先制攻撃である。敵に気付かれることなく、敵の重要施設を爆撃することができる。これは大きい。</p> <p>[Q]戦艦「大和」とイージス艦「あたご型」が戦ったら、どちらが強い?<br /> [A]レーダーや対艦ミサイルをもつ「あたご」が索敵能力や遠距離攻撃能力では圧倒する。しかし500mmの装甲をもつ「大和」は沈められるかは疑問だ。沈められない場合は「あたご」は10数kmまで接近して魚雷を打ち込む必要があるが、「大和」の大砲が1発でも当たれば、「あたご」の装甲は紙ペラのようなもの。</p> <p>[Q]現代の最新戦車は、どのくらいの距離から砲弾を命中させられるの?<br /> [A]戦車もコンピュータ化が進んでおり、コンピュータがレーザー測距機で射距離を決定し、射撃統制装置というにデータが自動で入力される。そのため3000mなら9割命中する。湾岸戦争では5000m先の戦車を撃破した記録もある。</p> <p>[Q]マンガのように、いつまでも追ってくるミサイルはあるのか?<br /> [A]マンガや映画ではミサイルを一度かわしても、旋回して再び追ってくる描写がされることがある。しかし実際にはミサイルのレーダー(目)は小さいので敵機を見失うことも多く、燃料はすぐに燃え尽きて惰性で飛ぶものなのでエネルギー(速度)を失ってしまう場合が多い。</p> <p>■目次<br /> PART1 空の兵器<br /> PART2 海の兵器<br /> PART3 陸の兵器<br /> PART4 ミサイル・爆弾</p> <p>■著者略歴<br /> あかぎひろゆき<br /> 昭和60年(1985)3月、陸上自衛隊第5普通科連隊 新隊員教育隊(青森)に入隊。東北方面飛行隊にて観測ヘリコプターOH-6および連絡偵察機LR-1の整備、武器係陸曹として小火器の整備などに携わる。その後、武器補給処航空部(霞ヶ浦)、補給統制本部(十条)、関東補給処航空部(霞ヶ浦)に勤務し、平成15年に2等陸曹で依願退職。つくば戦略研究所にて、主任研究員も務める。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

509 円 (税込 / 送料込)