「本・雑誌・コミック > 語学・辞典・年鑑」の商品をご紹介します。
![星と星座 パーフェクトガイド 夜空に見える星と星座 宇宙のことが、手に取るようにわかる [ 藤井 旭 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8977/9784416518977_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】星と星座 パーフェクトガイド 夜空に見える星と星座 宇宙のことが、手に取るようにわかる [ 藤井 旭 ]
夜空に見える星と星座 宇宙のことが、手に取るようにわかる 藤井 旭 誠文堂新光社ホシトセイザ パーフェクトガイド フジイ アキラ 発行年月:2018年03月23日 予約締切日:2018年03月22日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784416518977 藤井旭(フジイアキラ) 1941年山口市生まれ。多摩美術大学デザイン科を卒業後、星仲間たちと共同で那須高原の一隅に白河天体観測所を、南半球のオーストラリアにチロ天文台を作り、天体写真の撮影などに打ち込む。天体写真の分野では、国際的に広く知られている。天文関係の著書も多数。1983年、アメリカのローウェル天文台でB.A.スキッフ博士が発見した小惑星3872番は、Akirafujii(アキラフジイ)と命名されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 太陽系の天体(太陽系/水星 ほか)/第2章 星の一生(太陽/星の一生 ほか)/第3章 銀河と宇宙(天の川銀河(銀河系)/銀河の衝突 ほか)/第4章 星と星座(星座の歴史/星座一覧表 ほか)/第5章 天体観測(天体望遠鏡/天体写真 ほか) 日食や月食、火星の大接近、そして流星群や彗星の出現など、天文現象の起きるしくみと日時を解説。宇宙の誕生からビッグバン、そして宇宙の構造、重力レンズ、宇宙の年齢、ビッグバン、ダークエネルギーなど、研究が続く宇宙のなぞにせまる。月面マップ・火星マップ掲載。 本 語学・学習参考書 図鑑・資料集 科学・技術 地学・天文学
1760 円 (税込 / 送料込)

教育改革を「改革」する。 元文部科学省キャリア官僚が問う! / 寺田拓真 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細矢継ぎ早に「流星群」のように降り続く「教育改革」に負けない学校になるためには、どうしたらいいのか。文部科学省と広島県教育委員会で20年、教育改革をし続けた著者が問う、学校をもっともっと、「自由な場」にするための書。巻末対談 岩瀬直樹(軽井沢風越学園校長)氏との対談を収録!?
2200 円 (税込 / 送料別)
![幕末流星群【電子書籍】[ 荒井裕介 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8988/2000002678988.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】幕末流星群【電子書籍】[ 荒井裕介 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>古い価値観と新しい価値観がクロスオーバーする時代、「幕末・明治維新」にフォーカスをあて、そのハザマで泣いた男たち・女たちのすがたを濃ゆい文章とマンガとイラストでみっちり描く、歴史エンターテイメント。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1540 円 (税込 / 送料込)
![聞き上手になるには 人間通になるために [ 弘兼憲史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1019/9784893761019.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】聞き上手になるには 人間通になるために [ 弘兼憲史 ]
人間通になるために 弘兼憲史 フォー・ユー 日本実業出版社キキジョウズ ニ ナルニワ ヒロカネ,ケンシ 発行年月:2008年04月 ページ数:172p サイズ:新書 ISBN:9784893761019 弘兼憲史(ヒロカネケンシ) 1947年、山口県岩国市生まれ。1970年、早稲田大学法学部卒。同年、松下電器産業に入社し、本社販売助成部に勤務。1973年、同社を退職。1976年、『風薫る』で漫画家デビュー。1983年より「島耕作シリーズ」を、1995年より『黄昏流星群』をスタートし、現在も連載中。2007年、紫綬褒章受章。日本漫画家協会理事、松下政経塾評議員、「21世紀のコミック作家の著作権を考える会」理事、山口大学ほか2校で客員教授・講師、コンテンツ産業国際戦略研究会議委員など、多くの公職を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「聞き上手」のススメ(まず相手の言い分を聞く/「聞く」姿勢が福を呼ぶ)/第2章 なぜ島耕作は「聞き上手」なのか(いろいろな出会いが、ぼくを漫画家にした/「できる人の孤独」に触れたサラリーマン時代/出会った人を次々キャラに変えている漫画家生活)/第3章 ぼく流「聞き上手」になるために(現代人はなぜ「聞き下手」なのだろう/相手の舌を滑らかにする話し方「何を聞くか」より「どう聞くか」)/第4章 「聞き上手」とは気配りである(気配り人間はトクをする/人を育てるコツも気配り島耕作が出世したワケ/「人間の魅力」を漫画で伝えていく) 嫌な奴ほど自分から話を聞きにいく。相手の事を聞いておけば間違いない。目上には相談、目下には質問をする。話題や話の流れを「相手に任せる」。 本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学 人文・思想・社会 社会 社会学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方 新書 語学・学習参考書
770 円 (税込 / 送料込)