「本・雑誌・コミック > 語学・辞典・年鑑」の商品をご紹介します。

教室でできる特別支援教育のアイデア 小学校編 Part2 シリーズ 教室で行う特別支援教育 / 月森久江 【全集・双書】

教室でできる特別支援教育のアイデア 小学校編 Part2 シリーズ 教室で行う特別支援教育 / 月森久江 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 障害種別による支援のアイデア(LDへの支援/ ADHDへの支援/ 高機能自閉症・アスペルガー障害への支援/ ゆっくり学ぶタイプへの支援)/ 第2章 発達障害をもつ子への共通したアイデア(身体づくりと運動/ ソーシャルスキルのトレーニング/ 視覚機能のトレーニング)/ 第3章 学校生活での配慮と支援(学級での配慮と支援/ 特別支援員が行う効果的なサポート/ 保護者との連携と対応)

2640 円 (税込 / 送料別)

自閉症スペクトラム障害の子どもへの理解と支援 / 楠凡之 【本】

自閉症スペクトラム障害の子どもへの理解と支援 / 楠凡之 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : ASD(自閉症スペクトラム障害)の基礎的理解/ ASDの子どもの“view”への共感的理解を/ ASDの子どもといじめ問題/ ASDの子どもと不登校問題/ ASDの子どもの愛着形成のプロセス-他者とのつながりのなかで安全感と見通しを育むために/ ASDの子どもと愛着障害/ ASDの子どもとchild abuse/ ASDの子どもの被害的認知へのアプローチ/ ASDの子ども触法行為/ ASDの子どもの自殺予防/ ASDの子どもと他の子どもたちとの豊かなつながりを築く その1 小学校低学年/ ASDの子どもと他の子どもたちとの豊かなつながりを築く その2 小学校中学年/ ASDの子どもと他の子どもたちとの豊かなつながりを築く その3 小学校高学年/ ASDの子どもと他の子どもたちとの豊かなつながりを築く その4 中学校/ 他者との愛着関係を通した自我の育ちへの援助を

1980 円 (税込 / 送料別)

クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」 / ?川康 【本】

クイズで学ぶことばの教室基本の「キ」 / ?川康 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細ことばの教室を初めて担当した先生が、クイズを通して研修できるように構成。理解を促す動画や教材なども紹介され、「指導の仕方がわからない…」と嘆く先生の悩みを解決するための1冊。目次 : 1 構音障害/ 2 吃音/ 3 言語発達遅滞/ 4 学習障害/ 5 情緒障害/ 6 行動面(自閉症・ADHDを含む)/ 7 難聴/ 8 法律面/ 9 教育相談/ 10 アセスメント・検査

1980 円 (税込 / 送料別)

完全理系専用 英語長文スペクトル 大学受験 / 関正生 【本】

完全理系専用 英語長文スペクトル 大学受験 / 関正生 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細理系には理系のやり方がある!人工知能やハチの英文はなぜ入試で頻出なのか?科学者の心をひきつけるテーマを知って、理系英語を身に付けよう!理系のための“最強”英語長文16テーマを厳選!単語から理系特有な表現まで徹底解説。科学の素養も身に付く!目次 : 1 科学の新領域(人工知能は世界をどう変えるのか?(情報工学)/ 驚異の新素材「グラフェン」とは?(化学) ほか)/ 2 既成概念を覆す(火星に生命は存在するのか?(宇宙)/ 羽毛恐竜はどんな色だった?(恐竜学) ほか)/ 3 科学者の責任(ハチが消えると世界はどうなる?(生物学)/ 自閉症の人々が持つ能力とは?(医学) ほか)/ 4 偉人の系譜(ニュートンによる光のスペクトルの発見(物理学)/ ダーウィンによる進化論の発見(進化学) ほか)/ 5 科学者の心構え(実験の心構え(科学論)/ 数学者のひらめき(科学論) ほか)

1672 円 (税込 / 送料別)

小児科医が伝えたい言葉の遅れが改善する方法 / 片岡直樹 【本】

小児科医が伝えたい言葉の遅れが改善する方法 / 片岡直樹 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細子どもの健やかな成長のために、テレビ・スマホは今すぐやめましょう-。1歳半健診で「要観察」と言われても、子どもの状態はきっとよくなります!家庭で今すぐ実践できる「20か条のアドバイス」も掲載。目次 : 第1章 テレビ、ビデオ、スマホによる言葉遅れが劇的に改善した3つの事例/ 第2章 なぜテレビ、スマホで言葉遅れが起こるのか/ 第3章 子どもは話し言葉をお母さんの声から学ぶ/ 第4章 自閉症・自閉症スペクトラムと「新しいタイプの言葉遅れ」の関係/ 第5章 言葉遅れが気になったら!家庭で今すぐにできる対策/ 第6章 これから赤ちゃんを育てるお母さんたちに知ってほしいこと/ 第7章 赤ちゃん、子どもをすくすく育てるための20か条のアドバイス

1430 円 (税込 / 送料別)

特別支援教育総論 放送大学教材 / 笹森洋樹 【全集・双書】

特別支援教育総論 放送大学教材 / 笹森洋樹 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細1.特別支援教育と発達障害・重複障害教育の現状 2.視覚障害・聴覚障害の理解と支援 3.知的障害・肢体不自由・病弱の理解と支援 4.重複障害の理解と支援 5.発達障害のある幼児児童生徒の心理・生理・病理 6.学習障害の理解と支援 7.注意欠陥多動性障害の理解と支援 8.自閉症の理解と支援 9.発達障害・重複障害とICT支援 10.校内外支援体制の構築と連携的支援 11.通常の学級における学級経営と発達障害支援 12.通常の学級における授業づくりと発達障害支援 13.特別支援学級における支援の実際 14.通級による指導の実際 15.特別支援学校のセンター的機能本書は特別支援学校教諭免許状取得の関連科目を収録している。インクルーシブ教育システム・特別支援教育の進展に伴い、特別支援学校や特別支援学級のみならず、通常の教育においても、とりわけ発達障害のある児童生徒への支援の充実が強く求められている。そのため、本書では、発達障害を中心に各障害の概要を踏まえ、通常の学級、特別支援学級、通級による指導の実際、あわせて多様な学びの場の活用や関係機関との連携的支援について解説する。

2420 円 (税込 / 送料別)

「英語脳」 vs.「日本語脳」 違いを知って違いを超える [ 熊谷 高幸 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】「英語脳」 vs.「日本語脳」 違いを知って違いを超える [ 熊谷 高幸 ]

違いを知って違いを超える 熊谷 高幸 新曜社エイゴノウブイエスニホンゴノウ クマガイ タカユキ 発行年月:2023年03月13日 予約締切日:2023年02月08日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784788518018 熊谷高幸(クマガイタカユキ) 1947年、愛知県の三河地方で生まれる。早稲田大学フランス文学専攻卒業。印刷会社勤務、法政大学夜間(学士入学)を経て、東北大学大学院にて障害児心理学を修める(博士課程単位取得退学)。福井大学講師、助教授、教授の後、現在は、名誉教授。福井工業大学非常勤講師。専門は自閉症者のコミュニケーション支援。12年前より、発達心理学的な観点から日本語と英語の違いについて研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「英語脳」と「日本語脳」の中身を探る/1章 一、二人称的な日本語vs.三人称的な英語/2章 言語は共同注意から生まれ、英語で分岐した/3章 英語にはなぜ主語が不可欠なのか?/4章 語順文法の英語vs.格文法の日本語/5章 5文型に出来事を加えていく3×2×3の方法/6章 周辺から中心の日本語vs.中心から周辺の英語/7章 英語にはなぜ完了形があるのか?/8章 映像中心の空間vs.行為中心の空間/9章 日本人は英語とどう付き合うべきか? 日本語も英語も、人と人が世界を共有していくために生まれました。それがなぜ違うものになったか、をたどると、それぞれのことばのしくみが見えてきます。発達心理学から学ぶ英語攻略法! 本 語学・学習参考書 語学学習 英語

2530 円 (税込 / 送料込)

十人十色なカエルの子 特別なやり方が必要な子どもたちの理解のために / 落合みどり 【本】

十人十色なカエルの子 特別なやり方が必要な子どもたちの理解のために / 落合みどり 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明学習障害・自閉症・アスペルガー症候群など、発達障害全般について、特別支援教育のコツを解説。特に、自閉症の子どもの家族や担当する教員、自閉症やアスペルガー症候群の子どものために、わかりやすい絵で具体的に説明。〈落合〉発達障害のある子どもたちの療育と相談を行っている。Webページ「理解to理解(ペンギンくらぶ)」を開設。

1760 円 (税込 / 送料別)

自閉症スペクトラム児・者の理解と支援 医療・教育・福祉・心理・アセスメントの基礎知識 / 日本自閉症スペクトラム学会 【本】

自閉症スペクトラム児・者の理解と支援 医療・教育・福祉・心理・アセスメントの基礎知識 / 日本自閉症スペクトラム学会 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明自閉症スペクトラムとは、広汎性発達障害として括られる自閉症の各病型に共通する病態を、一連の症状として捉えたもの。医療、教育、福祉、心理、アセスメントなどの領域から、自閉症スペクトラムについて解説する。

3520 円 (税込 / 送料別)

ことばのストレッチ体操 発音・発語編 障害児のためのコミュニケーション指導 / ことばのストレッチ研究会 【全集・双書】

ことばのストレッチ体操 発音・発語編 障害児のためのコミュニケーション指導 / ことばのストレッチ研究会 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細「ことばのストレッチ研究会」は、ことばのない子にことばを出させるための実践的研究をすることを目的に一九九八年に発足した。本書は、ことばが出ない、ことばが増えないという子どもが対象とし、八つのそれぞれ違うタイプの事例や難聴児に対する発音定位法の紹介、知的障害や自閉症の子どもに合うように実際に指導しながら工夫したことをまとめた。目次 : 第1章 ことばの発達のとらえかた-ことばのストレッチのために(ことばの障害/ ことばの発達障害 ほか)/ 第2章 コミュニケーション方法を獲得するには-生活の中での活用を目指して(生活の有り様と対人関係づくり/ イメージや概念を育てる)/ 第3章 事例(音声、記号、対人関係の基盤が育ってきたA君/ 短期間の集中した訓練で音声を獲得し、発語に至ったB君 ほか)/ 第4章 発音・発語の実技(指導の原理/ 指導者の構え ほか)

2200 円 (税込 / 送料別)

子どもの「集中力」を育てる聞くトレ 聞く・見る力を改善する特別支援教育 学研のヒューマンケアブックス / 上嶋惠 【本】

子どもの「集中力」を育てる聞くトレ 聞く・見る力を改善する特別支援教育 学研のヒューマンケアブックス / 上嶋惠 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細特別支援教育の視点から子どもの聞く力を育てることで、集中力がアップし学力アップにつながる。学習障害(LD)、自閉症スペクトラムの子どもの指導者、保護者たちから「子どもが変わった!」と評判のトレーニングをわかりやすく漫画で紹介。

1540 円 (税込 / 送料別)

事例から学ぶ 小・中学校特別支援教育サポートブック / 大山卓 【本】

事例から学ぶ 小・中学校特別支援教育サポートブック / 大山卓 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細特別支援学級の入門書! 事例から学ぶ、障害種ごとの指導ポイント(オールカラー)特別支援学級の指導の基本と具体的な支援方法を、弱視・難聴・知的障害・肢体不自由・病弱・自閉症・情緒障害・学習障害・言語障害の8つの障害種ごとに、愛知県豊田市の「特別支援教育アドバイザー」の支援事例をもとにわかりやすく解説しました。現場で役立つ指導法や支援教材を豊富に紹介しているので、授業や日々の支援にすぐ活かすことができます。初めて特別支援学級を担当する先生や、これまで関わったことのない障害のある子どもを受け持つことになった先生の強い味方となる一冊です!

2860 円 (税込 / 送料別)

だから毎日、幼稚園に通えた PriPriパレットブックス / 東田直樹 【本】

だから毎日、幼稚園に通えた PriPriパレットブックス / 東田直樹 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細「子どもを気持ちを理解し、寄り添う」。東田直樹さん初の保育エッセイ・東田直樹さん初の、幼稚園時代のエッセイ。会話の難しい重度自閉症である著者が綴る、子ども時代の気持ちや感じていた世界は、園の発達障害児の気持ちを代弁します。・保育者のお悩みに答えるQAも収録。実用的で温かなアドバイスが、保育者・支援者に力を与えます。・発達障害児がますます増える今の時代、日々支援に身を削る保育者・支援者自身がほっと一呼吸できる、心の処方箋のような一冊に。『自閉症の僕が跳びはねる理由』の東田直樹さん初の、幼稚園時代のエッセイ。会話が難しい重度自閉症の著者が描く、子ども時代の気持ちや世界は、発達障害のある子どもたちの心を代弁しています。また、保育者のお悩みに答えるQAも収録しており、実用的で温かなアドバイスで保育者や支援者、保護者に寄り添います。発達障害のある子どもが増える今、支援に尽力する保育者や支援者、保護者がほっと一息つける、心の処方箋のような一冊です。(岡山大学学術研究院教育学域 教授の佐藤曉先生による解説を収録)

1760 円 (税込 / 送料別)

【中古】 受験国語の読解テクニック 中学入試 / 竹中 秀幸 / 文英堂 [単行本]【ネコポス発送】

【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 受験国語の読解テクニック 中学入試 / 竹中 秀幸 / 文英堂 [単行本]【ネコポス発送】

著者:竹中 秀幸出版社:文英堂サイズ:単行本ISBN-10:4578210111ISBN-13:9784578210115■こちらの商品もオススメです ● 「いい人」をやめると楽になる 敬友録 / 曾野 綾子 / 祥伝社 [文庫] ● 読書力 / 齋藤 孝 / 岩波書店 [新書] ● 他人に聞けない文書の書き方 すぐに役立つ / 小林 喜三郎, 松田 喜好 / 日東書院本社 [単行本(ソフトカバー)] ● 読むだけ小論文1 入門編 改訂版 / 樋口 裕一 / 学研プラス [文庫] ● 全訳古語例解辞典 第2版 / 北原 保雄 / 小学館 [単行本] ● 出口のシステム現代文 解放公式集 新訂版 / 出口 汪 / 水王舎 [単行本] ● まんがと図解でわかるニーチェ 「超人」「ニヒリズム」…ニーチェの思想が2分で理解 / 白取 春彦 / 宝島社 [大型本] ● LD・ADHD・高機能自閉症就学&学習支援 / 森 孝一 / 明治図書出版 [単行本] ● マンガでわかる日本史 / 河合 敦 / 池田書店 [単行本] ● 続・受験算数の裏ワザテクニック / 山内 正 / 文英堂 [単行本] ● 出口汪の「すごい!」記憶術 / 出口 汪, ソウ / SBクリエイティブ [文庫] ● 出口の現代文レベル別問題集 1 / 出口 汪 / ナガセ [単行本] ● 「理系の話」が面白いほどわかる! / 話題の達人倶楽部 / 青春出版社 [単行本(ソフトカバー)] ● 知識ゼロからの紅茶入門 / 日本茶葉研究会 / 幻冬舎 [単行本] ● 受験算数の裏ワザテクニック / 山内 正 / 文英堂 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

283 円 (税込 / 送料別)

【中古】 受験国語の読解テクニック 中学入試 / 竹中 秀幸 / 文英堂 [単行本]【宅配便出荷】

【通常24時間以内出荷】【中古】 受験国語の読解テクニック 中学入試 / 竹中 秀幸 / 文英堂 [単行本]【宅配便出荷】

著者:竹中 秀幸出版社:文英堂サイズ:単行本ISBN-10:4578210111ISBN-13:9784578210115■こちらの商品もオススメです ● 「いい人」をやめると楽になる 敬友録 / 曾野 綾子 / 祥伝社 [文庫] ● 読書力 / 齋藤 孝 / 岩波書店 [新書] ● 他人に聞けない文書の書き方 すぐに役立つ / 小林 喜三郎, 松田 喜好 / 日東書院本社 [単行本(ソフトカバー)] ● 読むだけ小論文1 入門編 改訂版 / 樋口 裕一 / 学研プラス [文庫] ● 全訳古語例解辞典 第2版 / 北原 保雄 / 小学館 [単行本] ● 出口のシステム現代文 解放公式集 新訂版 / 出口 汪 / 水王舎 [単行本] ● まんがと図解でわかるニーチェ 「超人」「ニヒリズム」…ニーチェの思想が2分で理解 / 白取 春彦 / 宝島社 [大型本] ● LD・ADHD・高機能自閉症就学&学習支援 / 森 孝一 / 明治図書出版 [単行本] ● マンガでわかる日本史 / 河合 敦 / 池田書店 [単行本] ● 続・受験算数の裏ワザテクニック / 山内 正 / 文英堂 [単行本] ● 出口汪の「すごい!」記憶術 / 出口 汪, ソウ / SBクリエイティブ [文庫] ● 出口の現代文レベル別問題集 1 / 出口 汪 / ナガセ [単行本] ● 「理系の話」が面白いほどわかる! / 話題の達人倶楽部 / 青春出版社 [単行本(ソフトカバー)] ● 知識ゼロからの紅茶入門 / 日本茶葉研究会 / 幻冬舎 [単行本] ● 受験算数の裏ワザテクニック / 山内 正 / 文英堂 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

233 円 (税込 / 送料別)

勝つために生まれてきた子どもたち 2 / 灯台編集部 【本】

勝つために生まれてきた子どもたち 2 / 灯台編集部 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明不登校・いじめ・非行・自閉症・障害・ダウン症・血友病など、さまざまな試練を勝ち超えた母たちの記録。『灯台』連載中の「未来を育む母たちの詩」のなかから、16人の子育て体験記を収録。

1100 円 (税込 / 送料別)

トイレットトレーニング 自閉症、発達障害児のための / マリア・ウィーラー 【本】

トイレットトレーニング 自閉症、発達障害児のための / マリア・ウィーラー 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明トイレットトレーニングの重要性、レディネスの見きわめ、衣服の問題、習慣訓練、排泄の自制、不慣れな状況でのトイレ、サポートの戦略など、自閉症、発達障害児のためのトイレットトレーニングについて詳しく解説する。〈ウィーラー〉アメリカ・フロリダ州とテキサス州で特別教育クラスの教師、行動学の専門家、神経行動学的障害や発達障害を持つ人のためのセンターで行動学的サービスを行う指導者として活躍。

1540 円 (税込 / 送料別)

自閉症の僕が残してきた言葉たち 小学生までの作品を振り返って / 東田直樹 【本】

自閉症の僕が残してきた言葉たち 小学生までの作品を振り返って / 東田直樹 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細「僕は会話ができません」4才の時に知った“文字表現”で文章や詩の中で会話をしてきた僕-“最悪の時も前を向いていく”自閉症の直樹は書き続けます。目次 : 序章 いちばん好きな作品(夏の終わりに)/ 第1章 お母さんの愛情が僕を救ってくれました(お母さんといっしょに/ 海の中には(であったかわいいものたち) ほか)/ 第2章 詩がいちばん好きです(どこかで雨が/ これが宇宙の風 ほか)/ 第3章 僕の思いを伝えたくて(くもをそらに/ かみさまのくに ほか)/ 第4章 今も僕は詩を書いています(夢/ 言葉より大きいもの ほか)

1650 円 (税込 / 送料別)

発達が気になる子どものためのポーテージプログラム入門 0歳から家庭でできる発達支援 / 認定npo法人日本ポーテージ協会 【本】

発達が気になる子どものためのポーテージプログラム入門 0歳から家庭でできる発達支援 / 認定npo法人日本ポーテージ協会 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細0歳から家庭でできるよい行動を増やす子育てプログラム。応用行動分析(ABA)の原理とテクニックをわかりやすく解説!目次 : 第1章 ポーテージプログラムの進め方(ポーテージプログラムの誕生/ ポーテージプログラムの3つの特長/ ポーテージプログラムの構成 ほか)/ 第2章 応用行動分析を使ったポーテージテクニック(子どもの行動と環境との相互作用/ 応用行動分析の基礎/ チェックリストの行動目標 ほか)/ 第3章 ポーテージプログラムの実践から(ダウン症の子どもたち/ 自閉症スペクトラム障害の子どもたち/ 知的障害と身体障害がある子ども ほか)

1760 円 (税込 / 送料別)

学校現場にいかす特別支援教育ワークブック 多様な子どもたちへの理解を深める / 向後礼子 【本】

学校現場にいかす特別支援教育ワークブック 多様な子どもたちへの理解を深める / 向後礼子 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細本書は、小・中・高等学校や特別支援学校の教員を目指す学生のための「特別支援教育」のテキストです。視覚障害・聴覚障害・肢体不自由・発達障害・精神障害といった障害や児童虐待、SOGIをめぐる課題などについての基礎的な知識が得られます。また、特別支援教育の現場での活動や課題について紹介するとともに、子どもたちにかかわる際の留意点についても解説しています。各章末にはワークを設け、主体的に学べるようになっており、現職の先生方にとっても、目の前の多様な子どもたちへの理解を深めるためのヒントを得られる一冊です。目次 : 障害について学ぶ前に/ 視覚障害/ 聴覚障害/ 肢体不自由/ 発達障害1 知的障害/ 発達障害2 自閉症スペクトラム障害/ 発達障害3 学習障害/ 発達障害4 注意欠如多動性障害/ 精神障害1 歴史を通して考える/ 精神障害2 統合失調症・気分障害/ 精神障害3 強迫性障害・摂食障害・その他不安を背景とした障害/ とくに配慮の必要な子ども-児童虐待を中心に/ 小学校/中学部(初等教育/前期中等教育)・放課後等デイサービスでの活動と課題/ 中学部/高等部(前期/後期中等教育)での活動と課題

2420 円 (税込 / 送料別)

みんなを幸せにするインクルーシブ教育 自閉症児と定型発達児が共に学ぶ武蔵野東幼稚園の挑戦 / 加藤篤彦 【本】

みんなを幸せにするインクルーシブ教育 自閉症児と定型発達児が共に学ぶ武蔵野東幼稚園の挑戦 / 加藤篤彦 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細60年前から自閉症児と定型発達児が共に学ぶ「混合教育」を実践する幼稚園。海外からも視察が入るユニークな教育の全容を園長が綴る

2200 円 (税込 / 送料別)

自閉症の人の機能的行動アセスメント(FBA) 問題提起行動を理解する / ベス・a.グラスバーグ 【本】

自閉症の人の機能的行動アセスメント(FBA) 問題提起行動を理解する / ベス・a.グラスバーグ 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 問題提起行動はなぜ生じるのか/ 第2章 行動はいかに学習されるか/ 第3章 着手:機能的行動アセスメントを完了するための最初のステップ/ 第4章 行動の測定/ 第5章 誰が何を知っているかを知る/ 第6章 観察タイム/ 第7章 仮説の検証/ 第8章 代替アセスメント・モデル/ 第9章 すべてをまとめる:アセスメント・プロセスの要約/ 第10章 ついに行動の機能が分かった:では、どうする?/ 第11章 特別な状況とトラブル解決作業/ 文献/ 付録

2750 円 (税込 / 送料別)

自閉症の人の問題提起行動の解決 FBA(機能的行動アセスメント)に基づき支援する / ベス・a.グラスバーグ 【本】

自閉症の人の問題提起行動の解決 FBA(機能的行動アセスメント)に基づき支援する / ベス・a.グラスバーグ 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 機能的行動アセスメントと行動支援計画:概要/ 第2章 どのようにして行動は脱学習されるか?/ 第3章 問題提起行動に打ち勝つ:先行支援で行動を減少させる/ 第4章 代わりに何ができるか?:問題提起行動の代替スキルを教える/ 第5章 結果に基づく支援方法/ 第6章 すべての機能に対する賢明な支援/ 第7章 特別な考慮事項の管理/ 第8章 行動支援計画の効果測定/ 第9章 行動支援計画書の作成/ 第10章 よくある質問/ 第11章 問題提起行動の予防法トップ10/ 付録A セッティング事象チェックリスト/ 付録B 行動支援計画書

2750 円 (税込 / 送料別)

不登校から人生を拓く 4000組の親子に寄り添った相談員・池添素の「信じ抜く力」 講談社+α新書 / 島沢優子 【新書】

不登校から人生を拓く 4000組の親子に寄り添った相談員・池添素の「信じ抜く力」 講談社+α新書 / 島沢優子 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細「子どもが学校にいけないのは、自分の中にエネルギーが無くなってるから。エネルギーが満タンになるまで待ってあげれば、自ら動きはじめる」「学校に行きたくないという自分の気持ちを親に言えたことは『すごく素敵なことなんだ』って思ってほしい」「子どもの要望に対して、まず『うん、わかった』っていうのを口癖にしよう。うん、わかったは、子どもと信頼関係を築くはじめの一歩やねん」池添素さんは発達障害や不登校などに悩む親子と40年以上向き合い、4000組以上の親子に寄り添ってきた。京都市職員として児童福祉センター療育課などで勤務した後、子ども支援の福祉施設を仲間ととともに立ち上げた。高い専門性に裏付けられた池添さんの豊かな実践と珠玉の言葉の数々を、約20年追った、ジャーナリスト島沢優子さんによる渾身のルポルタージュ。不登校の親子だけでなく、子育てに迷うすべての人に贈る一冊。子どもを「支える側」の大人たちへの力強いエールになると確信しています。(目次)第1章 「受け入れる」はゆっくりあきらめる旅小6の夏休みから行き渋りが始まった息子2歳で漢字を覚えたギフテッドの息子学習障害がある息子は小2で不登校に第2章 発達障害の子、グレーゾーンの子の「不登校」「広汎性発達障害」と診断された息子3歳児検診で「グレーと思って」と言われた娘これをやれば学校に行ける?「不登校ビジネス」に葛藤する親第3章 不登校になった子どもの気持ち、親の成長〇発達障害を受け入れられなかった親--中学3年生で不登校になった息子に現れた救世主◇「人生終わったと感じた」不登校の子どもが思ったこと〇自閉症スペクトラムの娘と「エンジョイ不登校」--平日に一緒に外出する不登校の娘と親◇「母に救われた」不登校の子どもが思ったこと〇母の遺言--不登校でも独学で英語を学んだ息子と母の決断◇母からの最後のエールを聞いた不登校の子どもが思ったこと<番外編>「学校、行く?」入学前に意思を訊いた母--小中9年間不登校だったのに東京藝大に合格した作曲家第4章 「普通学校行くでしょ?」の無理解と戦わない3歳で「経過観察しましょう」と言われた息子育児方針を否定する“ばあば”に苦しむ母不登校の息子を持つ中学校教諭第5章 不登校の子どもを支える大人たち京都府京都市立待鳳小学校・牧紀彦校長一般社団法人「こどもの応援団TEIEN」伊ケ崎大樹代表きの小児科医院 紀優子院長

1100 円 (税込 / 送料別)

たすく 自閉スペクトラム症の子と家族の物語 / 郡司竜平 【本】

たすく 自閉スペクトラム症の子と家族の物語 / 郡司竜平 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細たすく双子の妹奮闘する母医師である父4人家族が駆け抜けた30年後の世界明るい未来は必ず来る〈本書の概要〉本書は、自閉症の子どもを育てる家族の30年を追った実録ストーリーです。幼少期から成長を見守り、やがて双子の妹が結婚するまで、4人家族の葛藤と希望に満ちた日々を描きます。療育方法に悩むご家族にとっては、リアルな体験から得られる貴重なヒントがたくさんあります。また、教員目線で言えば、自閉スペクトラム症の子を受け持つのは、学齢期のみです。ですが、「その後」の人生を知ることで、今行うべき指導や支援の本質が見えてきます。〈本書からわかること〉・「明るい未来へ」~自閉症の子どもを育てる親御さんへ子育ての真っ最中、特に障害のあるお子さんを育てる過程では、将来への不安や見通しの立たない日々に苦しまれることがあります。今を必死に生きる中で、「この先どうなるのだろう」という問いに、なかなか答えを見つけられない方も多いのではないでしょうか。本書では、30年にも及ぶ家族の物語を通して、自閉症のあるお子さんと家族の歩みをお伝えします。人生最大の暗黒期を乗り越え、「愛される自閉症者」という親の願いが叶うまでの軌跡は、今まさに奮闘されている親御さんたちに、具体的な未来の姿を示すものとなると信じています。将来の可能性を知ることは、今日の苦しみや不安を和らげ、確かな希望につながります。この家族のストーリーが、同じ境遇にある方々に明るい未来への展望をお届けし、日々の子育てに新たな意味と勇気を与えることができることを願っています。・教員の視点から追う「あの子」の未来の姿学童期から伴走し続けた一人の教師として、著者は彼の幼少期から双子の妹が結婚するまでの長い旅路を見守ってきました。教師や支援者は、子どもたちの人生のほんの一瞬にしか関わることができません。短い関わりの中で将来を朧げに思い描きながら指導や支援を行いますが、その行き先を実際に10年後、15年後まで見届けることはほとんどありません。しかし、この本では異例の長期にわたる関わりを通して見えてきた具体的な姿をお伝えします。10年後、15年後の姿を知ることで、今目の前にいる子どもたちへの指導や支援の本質が見えてきます。今、著者の見える景色は変わりました。「自閉症」のたすくから、一人の人間として「たすく」が見えてきます。〈こんな方におすすめ〉・今まさに育児に奮闘する親御さん・特別支援学校で働く先生

1760 円 (税込 / 送料別)

よくわかる発達障害第2版 LD・ADHD・高機能自閉症・アスペルガー症候群 (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ) [ 小野次朗 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】よくわかる発達障害第2版 LD・ADHD・高機能自閉症・アスペルガー症候群 (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ) [ 小野次朗 ]

LD・ADHD・高機能自閉症・アスペルガー症候群 やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ 小野次朗 上野一彦 ミネルヴァ書房ヨク ワカル ハッタツ ショウガイ オノ,ジロウ ウエノ,カズヒコ 発行年月:2010年09月 ページ数:171p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623057368 小野次朗(オノジロウ) 1953年生まれ。和歌山大学大学院教授 上野一彦(ウエノカズヒコ) 1943年生まれ。東京学芸大学名誉教授 藤田継道(フジタツグミチ) 1943年生まれ。関西国際大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 発達障害の理解の手助けとなる基本的な事項/2 特別支援教育の理念とシステム/3 LD(学習障害)/4 ADHD(注意欠陥多動性障害)/5 広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)/6 アセスメントのための心理検査/7 軽度知的障害への視点および発達障害に共通する対応法・支援 本 語学・学習参考書 その他 人文・思想・社会 教育・福祉 障害児教育

2420 円 (税込 / 送料込)

自閉症スペクトラム辞典 / 日本自閉症スペクトラム学会 【辞書・辞典】

自閉症スペクトラム辞典 / 日本自閉症スペクトラム学会 【辞書・辞典】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細自閉症スペクトラムに関する医療・教育・福祉・心理・アセスメント各領域の基本用語564項目を収載。

4180 円 (税込 / 送料別)

アスペルガー症候群の子どもたち その病像論の誕生から消滅まで 子どものこころの発達を知るシリーズ / 飯田順三 【本】

アスペルガー症候群の子どもたち その病像論の誕生から消滅まで 子どものこころの発達を知るシリーズ / 飯田順三 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細本書では、現在におけるアスペルガー症候群(高機能自閉症スペクトラム)の原因や病態に関する主要な研究を整理して、同時に治療や支援のあり方についてまとめた。いま社会的な要請が高まっている成人のアスペルガー症候群(高機能自閉症スペクトラム)に対する支援の実際も紹介。目次 : 第1章 アスペルガー症候群の歴史-誕生からその診断名が消えるまで/ 第2章 アスペルガー症候群(高機能自閉症スペクトラム)の概念と疫学/ 第3章 アスペルガー症候群(高機能自閉症スペクトラム)の診断と臨床像/ 第4章 アスペルガー症候群(高機能自閉症スペクトラム)と関連する精神障害/ 第5章 アスペルガー症候群(高機能自閉症スペクトラム)の生物学的研究/ 第6章 アスペルガー症候群(高機能自閉症スペクトラム)の治療と援助

1650 円 (税込 / 送料別)

自閉症のある子どもへの言語・コミュニケーションの指導と支援 / 藤野博 【本】

自閉症のある子どもへの言語・コミュニケーションの指導と支援 / 藤野博 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細専門的な研究知見に基づく、世界一やさしい解説書。こだわり・感覚の特徴から認知・学習まで、しっかりわかる自閉症スタイル。目次 : 第1章 自閉症のある子どものことば・コミュニケーション・認知(自閉症とは?/ ことばとコミュニケーションの問題/ ことばとコミュニケーションの理論 ほか)/ 第2章 自閉症のある子どものことばとコミュニケーションの支援(自閉症のある子どもへの支援の原則/ 構造化/ ソーシャルストーリー ほか)/ 第3章 教室の中の自閉症のある子どもたち(みんなと楽しく話がしたい/ 友達や先生の応援があれば大丈夫/ なぜ自分だけ静かにしないといけないの? ほか)

2266 円 (税込 / 送料別)

テレパシーごっこ パート2 子どもが運んでくるテレパシー受け取れますか / 野本佳鈴 【本】

テレパシーごっこ パート2 子どもが運んでくるテレパシー受け取れますか / 野本佳鈴 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 今、劇的に改善されている発達障害と呼ばれる子どもたち/ 第2章 遺伝子栄養療法しか改善の見込みがないと思い込んでいた自閉症児の母親/ 第3章 支援の輪に繋がりにくい環境を持つ子ども達/ 第4章 発達年齢の限界を告知され、それでも希望を失わなかった自閉症児に希望の光が見えて/ 第5章 動物本脳しか働かないADHDの子どもの激変ぶりに確かな支援の可能性をつかむ/ 第6章 他人の気持ちを敏感に察して、能力を発揮できなくなっていた青年は気付かないうちに脳への酸素不足を起していた/ 第7章 量子の世界の魂のテレパシーを受け取れる体をつくる

1760 円 (税込 / 送料別)