「本・雑誌・コミック > コミック」の商品をご紹介します。
![[新品]罫線上のカンタータ (1巻 全巻)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mangazenkan/cabinet/syncip_0036/b2438404056_01.jpg?_ex=128x128)
[新品]罫線上のカンタータ (1巻 全巻)
作者 : 早寝電灯 出版社 : 集英社 あらすじ・概要 : 漫画家を目指している大学生の葉治(ようじ)は、ひとつ上の先輩である爽人(さわと)に初めての恋をした。 爽人は人当たりがよく穏やかな性格をしているが、いつも手袋をしている理由を誰にも話そうとしない。 「手紙を書くのが苦手」だと言う、彼のその手袋の下に隠された秘密とは--…。 早寝電灯が紡ぐ、『手紙』で繋がるオムニバス・ラブストーリー。罫線上のカンタータなら、漫画・コミック全巻大人買い専門書店の漫画全巻ドットコム
825 円 (税込 / 送料別)
![[新品]触らないで、抱きしめて (1-2巻 全巻) 全巻セット](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mangazenkan/cabinet/syncip_0035/b7997467825_01.jpg?_ex=128x128)
[新品]触らないで、抱きしめて (1-2巻 全巻) 全巻セット
あらすじ・概要 : 「鷲園は汚くない大好きだよ」 大学ゼミの飲み会に参加した梅谷は、珍しく飲み会に来て酔いつぶれた鷲園を介抱することに。 いつも手袋をしており、極度の潔癖症だと噂される鷲園はゼミの中でも孤高の存在だが、 翌日話してみると意外にも付き合いやすい奴…そう思った瞬間「寝具一式ちゃんと洗ってくれ」と言い捨てられ!? 触れない君へのラブシック!触らないで、抱きしめてなら、漫画・コミック全巻大人買い専門書店の漫画全巻ドットコム
1449 円 (税込 / 送料別)
![[新品]仕事おわりのランデブー (1巻 全巻)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mangazenkan/cabinet/syncip_0049/b7997463926_01.jpg?_ex=128x128)
[新品]仕事おわりのランデブー (1巻 全巻)
作者 : 草間さかえ 出版社 : リブレ あらすじ・概要 : 理学療法士の吉見は東京の病院から地方へと 転勤してきたばかりのある日、白手袋をした男とすれ違う。 幻を見たのかと思うほどの美しさに驚くが、 その男は久慈と言い、実在のイケメンキャラで、 病院のとなりにある葬儀社の若き専務だとか。 女性職員からは黄色い悲鳴が上がるほど、尊ばれている。 その久慈の左足に少しの引きずりがあることが気にかかる吉見は、 リハビリに誘ったりと少しずつ距離を縮めていく。 はじめて夕食を共にした晩、吉見は酔っ払い、 久慈の家で眠り込んでしまう。 同じ布団で目覚めた朝、キスされるのかと思うほど近くに 久慈の顔があったことで、猛烈にドキドキしてしまい…。仕事おわりのランデブーなら、漫画・コミック全巻大人買い専門書店の漫画全巻ドットコム
790 円 (税込 / 送料別)
![[新品]ちたにゃんがきた!てぶくろ仔猫と私たち (1巻 全巻)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mangazenkan/cabinet/syncip_0039/m9468401055_01.jpg?_ex=128x128)
[新品]ちたにゃんがきた!てぶくろ仔猫と私たち (1巻 全巻)
作者 : 九条友淀 出版社 : 大都社 あらすじ・概要 : ごろごろ! むしゃむしゃ! むらむら…!? ありのままに生きるにゃんこ、ちったん。 左の涙目と、ナス体型がチャームポイント。 いつも目の前の欲望に負けちゃうんだよね…。 騒がしくて、面白くて、愛おしい。 それがちったんの物語!ちたにゃんがきた!てぶくろ仔猫と私たちなら、漫画・コミック全巻大人買い専門書店の漫画全巻ドットコム
990 円 (税込 / 送料別)

マンガショップシリーズ 6黄色い手袋X 下/川内康範/大野景範/桑田次郎【1000円以上送料無料】
著者川内康範(原著) 大野景範(脚色) 桑田次郎(画)出版社マンガショップ発売日2004年12月ISBN9784775910122ページ数379Pキーワード漫画 マンガ まんが きいろいてぶくろえつくす2まんがしよつぷしりーず キイロイテブクロエツクス2マンガシヨツプシリーズ かわうち こうはん おおの け カワウチ コウハン オオノ ケ BF10911E9784775910122
1980 円 (税込 / 送料込)

マンガショップシリーズ 6黄色い手袋X 上/川内康範/大野景範/桑田次郎【1000円以上送料無料】
著者川内康範(原著) 大野景範(脚色) 桑田次郎(画)出版社マンガショップ発売日2004年12月ISBN9784775910115ページ数385Pキーワード漫画 マンガ まんが きいろいてぶくろえつくす1まんがしよつぷしりーず キイロイテブクロエツクス1マンガシヨツプシリーズ かわうち こうはん おおの け カワウチ コウハン オオノ ケ BF10911E9784775910115
1980 円 (税込 / 送料込)

ホーム社漫画文庫 M6-2水木しげる恐怖貸本名作選 墓をほる男・手袋の怪/水木しげる【1000円以上送料無料】
著者水木しげる(著)出版社ホーム社発売日2008年04月ISBN9784834274134ページ数493Pキーワード漫画 マンガ まんが みずきしげるきようふかしほんめいさくせんはかお ミズキシゲルキヨウフカシホンメイサクセンハカオ みずき しげる ミズキ シゲル9784834274134
921 円 (税込 / 送料別)

BAMBOO ESSAY SELECTION知りたくなかった!世界の最凶犯罪事件簿/葛西りいち【1000円以上送料無料】
著者葛西りいち(著)出版社竹書房発売日2020年09月ISBN9784801923973ページ数127Pキーワードしりたくなかつたせかいのさいきようはんざいじけんぼ シリタクナカツタセカイノサイキヨウハンザイジケンボ かさい りいち カサイ リイチ9784801923973内容紹介人間はこれほどおぞましくなれる・30人近い少年の肉を売った恐怖の精肉店・焼身自殺の実況音声…断末魔が録音されていた・人間の皮膚で作ったランプシェード、手袋などをコレクション…など猟奇的な事件や残酷な後日談、知ると怖い業界裏話、知られざる奇病など、閲覧注意ネタの数々をマンガ化。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 知りたくなかった!世界の最凶犯罪事件簿(ツラすぎる/ムゴすぎる/怖い人たち/イカレた人たち/猟奇的すぎる/悲惨すぎる)/第2章 知りたくなかった!最悪ニュース編(コロナ禍/不審な死/壮絶すぎる/無茶苦茶すぎる)/第3章 知りたくなかった!怖い雑学編(事故物件/破滅の刃/マインドコントロール/まさかの真実)
1100 円 (税込 / 送料込)

BAMBOO ESSAY SELECTION知りたくなかった!世界の最凶犯罪事件簿/葛西りいち【3000円以上送料無料】
著者葛西りいち(著)出版社竹書房発売日2020年09月ISBN9784801923973ページ数127Pキーワードしりたくなかつたせかいのさいきようはんざいじけんぼ シリタクナカツタセカイノサイキヨウハンザイジケンボ かさい りいち カサイ リイチ9784801923973内容紹介人間はこれほどおぞましくなれる・30人近い少年の肉を売った恐怖の精肉店・焼身自殺の実況音声…断末魔が録音されていた・人間の皮膚で作ったランプシェード、手袋などをコレクション…など猟奇的な事件や残酷な後日談、知ると怖い業界裏話、知られざる奇病など、閲覧注意ネタの数々をマンガ化。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 知りたくなかった!世界の最凶犯罪事件簿(ツラすぎる/ムゴすぎる/怖い人たち/イカレた人たち/猟奇的すぎる/悲惨すぎる)/第2章 知りたくなかった!最悪ニュース編(コロナ禍/不審な死/壮絶すぎる/無茶苦茶すぎる)/第3章 知りたくなかった!怖い雑学編(事故物件/破滅の刃/マインドコントロール/まさかの真実)
1100 円 (税込 / 送料別)

マンガショップシリーズ 6黄色い手袋X 下/川内康範/大野景範/桑田次郎【3000円以上送料無料】
著者川内康範(原著) 大野景範(脚色) 桑田次郎(画)出版社マンガショップ発売日2004年12月ISBN9784775910122ページ数379Pキーワード漫画 マンガ まんが きいろいてぶくろえつくす2まんがしよつぷしりーず キイロイテブクロエツクス2マンガシヨツプシリーズ かわうち こうはん おおの け カワウチ コウハン オオノ ケ BF10911E9784775910122
1980 円 (税込 / 送料別)

マンガショップシリーズ 6黄色い手袋X 上/川内康範/大野景範/桑田次郎【3000円以上送料無料】
著者川内康範(原著) 大野景範(脚色) 桑田次郎(画)出版社マンガショップ発売日2004年12月ISBN9784775910115ページ数385Pキーワード漫画 マンガ まんが きいろいてぶくろえつくす1まんがしよつぷしりーず キイロイテブクロエツクス1マンガシヨツプシリーズ かわうち こうはん おおの け カワウチ コウハン オオノ ケ BF10911E9784775910115
1980 円 (税込 / 送料別)

ホーム社漫画文庫 M6-2水木しげる恐怖貸本名作選 墓をほる男・手袋の怪/水木しげる【3000円以上送料無料】
著者水木しげる(著)出版社ホーム社発売日2008年04月ISBN9784834274134ページ数493Pキーワード漫画 マンガ まんが みずきしげるきようふかしほんめいさくせんはかお ミズキシゲルキヨウフカシホンメイサクセンハカオ みずき しげる ミズキ シゲル9784834274134
921 円 (税込 / 送料別)
![[新品]紙芝居 てぶくろをかいに(紙芝居 新美南吉童話名作集)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mangazenkan/cabinet/syncip_0030/m0494497777_01.jpg?_ex=128x128)
[新品]紙芝居 てぶくろをかいに(紙芝居 新美南吉童話名作集)
作者 : 堀尾青史 二俣英五郎 出版社 : 童心社 あらすじ・概要 : 寒い冬、子ぎつねは母ぎつねに手ぶくろがほしいとせがみます。すると母ぎつねが手をもんでくれ、片方だけ人間の手に…。紙芝居てぶくろをかいになら、漫画・コミック全巻大人買い専門書店の漫画全巻ドットコム
2090 円 (税込 / 送料別)
![[新品]手ぶくろを買いに](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mangazenkan/cabinet/syncip_0027/m5157427382_01.jpg?_ex=128x128)
[新品]手ぶくろを買いに
作者 : 新美南吉 どいかや 出版社 : あすなろ書房 版型 : A4版 あらすじ・概要 : 生まれてはじめて雪をみた子ぎつねは、そのまぶしさと冷たさにびっくりぎょうてん。母さんぎつねは、そんなぼうやに手袋を買ってあげたいと思うのですが、人間がこわくて、どうしても町まで行けません。そこで、帽子屋さんへ着いたらみせるようにと、ぼうやの片手を人の子の手に変え、ぼうやを一人、町へと送り出すのですが……。手ぶくろを買いになら、漫画・コミック全巻大人買い専門書店の漫画全巻ドットコム
1540 円 (税込 / 送料別)

新美南吉ものがたり
「ごんぎつね」「手袋を買いに」などで有名な新美南吉をジュニアノンフィクションとして、小学生から読めるようにしました。 新美南吉の生涯などについて、丁寧にまとめてあります。 ◆もくじ◆ はじめに 1 不幸な生い立ち 2 帰ってきた養子 3 文学を志す少年 4 東京につながる 5 東京に遊学する 6 高等女学校の先生 7 早世文学者の仲間入り あとがき 新美南吉資料編 新美南吉略年譜 新美南吉の文学碑・旧居・記念館 主な参考文献 今年は、新美南吉の生誕101年目。 記念すべき生誕100年に滑り込みセーフで刊行されたのが、『新美南吉ものがたり』です。 南吉は、「ごん狐」や「手袋を買いに」、美智子妃殿下がお好きだという「デンデンムシノカナシミ」などの童話や童謡で親しまれています。 愛知県の半田市に記念館もありますが、29歳で夭折した南吉の子どもから読める伝記は、本書が初めて。 新美南吉記念館の方々もご協力くださり、しっかりした人物ものがたりとして誕生することができました。 新美南吉の名前は知らなくても、「ごん狐」の作者といえば「ああ。。。」といわれるほど知られている南吉の作品は、その情緒的な作風で、いまだに多くの人々に愛されています。 年末に、ラジオから聞こえてきた聴取者からの投稿に、こんな短歌がありました。 音読に孫が選んだごんぎつね何度読んでもごんは死にます 夭折した方の伝記は難しいものですが、ベテランの楠木しげおさんは、中学時代のエピソードや、南吉の後ろ盾となった巽聖歌、北原白秋との交流などを、丁寧に書いていて、大人の南吉ファンにも読み応えのある作品になりました。 南吉ファンで、南吉作品への挿画も手がけてきた画家のくまがいまちこさんも、時間的な制約の中、精魂込めて描いてくださいました。 新美南吉記念館の学芸員、遠山さんは、生誕100年記念の多忙な中、細やかに内容精査にお力添えをくださいました。 思い出すだけで胸がキュンとする南吉作品の数々は、流行りの涙活にもぴったり。 『新美南吉ものがたり』を読んで、新たな発見をしてみませんか? 西野真由美「ごんぎつね」「手袋を買いに」などで有名な新美南吉をジュニアノンフィクションとして、小学生から読めるようにしました。 新美南吉の生涯などについて、丁寧にまとめてあります。 ◆もくじ◆ はじめに 1 不幸な生い立ち 2 帰ってきた養子 3 文学を志す少年 4 東京につながる 5 東京に遊学する 6 高等女学校の先生 7 早世文学者の仲間入り あとがき 新美南吉資料編 新美南吉略年譜 新美南吉の文学碑・旧居・記念館 主な参考文献 今年は、新美南吉の生誕101年目。 記念すべき生誕100年に滑り込みセーフで刊行されたのが、『新美南吉ものがたり』です。 南吉は、「ごん狐」や「手袋を買いに」、美智子妃殿下がお好きだという「デンデンムシノカナシミ」などの童話や童謡で親しまれています。 愛知県の半田市に記念館もありますが、29歳で夭折した南吉の子どもから読める伝記は、本書が初めて。 新美南吉記念館の方々もご協力くださり、しっかりした人物ものがたりとして誕生することができました。 新美南吉の名前は知らなくても、「ごん狐」の作者といえば「ああ。。。」といわれるほど知られている南吉の作品は、その情緒的な作風で、いまだに多くの人々に愛されています。 年末に、ラジオから聞こえてきた聴取者からの投稿に、こんな短歌がありました。 音読に孫が選んだごんぎつね何度読んでもごんは死にます 夭折した方の伝記は難しいものですが、ベテランの楠木しげおさんは、中学時代のエピソードや、南吉の後ろ盾となった巽聖歌、北原白秋との交流などを、丁寧に書いていて、大人の南吉ファンにも読み応えのある作品になりました。 南吉ファンで、南吉作品への挿画も手がけてきた画家のくまがいまちこさんも、時間的な制約の中、精魂込めて描いてくださいました。 新美南吉記念館の学芸員、遠山さんは、生誕100年記念の多忙な中、細やかに内容精査にお力添えをくださいました。 思い出すだけで胸がキュンとする南吉作品の数々は、流行りの涙活にもぴったり。 『新美南吉ものがたり』を読んで、新たな発見をしてみませんか? 西野真由美
1320 円 (税込 / 送料別)

一度きりの人生を笑顔で生きる
幼児教育に携わる方へ 養護学校に携わる方へ 心理学を学ぶ方へ 障碍のある子と学ぶ お母さん・お父さんへ ◆もくじ◆ 1 心理学を杖に不条理の命を生きる子らとともに・・・ ・他人事ではない事件。もしかしたら私だってー ・授かった尊い命、その絆の太さや質は千差万別ー ・愛に飢えた子どもたち「ためし行動」は動物的本能 ・増加をたどる「こころの病気」 ・不思議ちゃんの新入社員 ・「幸せ」の尺度 ・私の子育て観 ・「心理学」に支えられて ・世界の中の日本。「幸せ」の尺度 ・劣等感コンプレックス ・楽しかったおばあちゃんのお手伝い ・幼児期の体験 ・人生の節目に見つけた幸せ ・「うれしい、たのしい、しあわせ、愛してる、大好き、ありがとう」言った数だけかえってくるよ ・「支える、与える、許す、譲る、気遣う」 ・私が育った時代の人間関係 ・サラリーマンの現状 ・両親が育む子どもの心 子どもは親のうつし鏡 ・離婚の悲劇 ・離婚の勇気 ・親自身の心身の安全 ・世代間連鎖 ・子育ての基盤は、子どもに対して「肌をはなさない、目をはなさない、手をはなさない、心をはなさない」 ・大切な人間関係は家庭から ・東日本大震災ボランティア活動に参加して ・四つ葉のクローバー ・思春期の心は服装でわかる ・SOSの発信 ・心が通う両親 ・隣人関係のトラブル ・職場内でのいじめ 産業カウンセラー ・家族関係といじめの問題 ・ブータン国民は自己肯定の幸福観 ・「ありがとう」の人生 ・「いい人と歩けば祭り、悪い人と歩けば修行」 ・子どものプライド ・一度きりの人生は、わたし次第 2 行動を通してつかんだ感動と発見とよろこび ・養護学校との出会い フロイトのことば「愛することと働くこと」 大脱走のマーチ 籠の中の鳥 発達障碍に対する正しい知識 お母さんの立場 増えつづけている暴力(DV) この子がいるから生きていける 天国の特別な子ども ・光る技 音感に秀でた子 踊りはまかして 職人はだしの木工 刺しゅう、織りもの、縫製、陶芸、農作業、印刷・・・ 美術、体育 お母さんからのSOS もう時効ですよねぇ、家に泊めちゃいました ・対照的な二人 対照的な春ちゃん、秋ちゃん ・私を追いかけて来て~!! ・障碍の重さ 自閉的傾向 肢体不自由児の場合 障碍をもっている人たちといっしょに生きてゆくには ・私、自傷行為が止められないの ・やきもちやけば私何度だっておもらしをします!! 北風と太陽の心で ・大小失禁の後始末 ・本当に楽しかった!!みんなで~!!親睦会へいくぞう!! ・教師の暴力 ・ぼく嬉しくってもかみつきます ・卒業後のゆくえ 3 遊戯療法ファンタジー・プレイ・ボード(FPB)の実践を通して ・ファンタジー・プレイ・ボードとは ・私の体験 ・幼稚園に勤務して ・発達障碍とは ・早期療育の大切さ ・高機能高汎性発達障碍 ・FPBのベース「箱庭療法」 ・親子の会話はキャッチボールで ・フロイトのことばより ・気をつけたい「上から目線のことば」 ・大好きだったおばあちゃん ・おばあちゃんから学んだ「聴く心」 ・心身健康な子どもの姿 ・FPBのたしかな効果 ・子どもの笑い声を通しての人格形成 4 心にきざまれたエピソード ・お母さんが恋しい男の子 嫁・姑の確執がみえ隠れしています ・純真な姉弟 ・アスペルガー症候群の男の子 ・とても乱暴な言葉づかいをするイケメンくん ・父親から虐待を受けている女の子 ・自閉的傾向のぼく ・ぼくは勉強できない・・・ ・お母さんが揺れると私も揺れるの ・幸せの黄色い手袋 ・かしまし三人娘 ・誰でもいいからぼくの相手をして!! ・一過性のチックでほっとしました ・ぼくはポケモン博士です ・ばあば先生、私のお話をたくさん聴いてね ・ボードの上はぼくの心の中と同じだよ 5 ファンタジー・プレイ・ボード幼稚園での実践を終えて ・三ツ子の魂百まで ・無意識行動 ・子どもの本音に向き合うこと ・大切な心のバランス、対人依存、自己コントロールの欠落 ・自立・自律は乳児期に ・ピュアな子どもたち ・ばあば先生と呼ばれて ・FPBの威力、癒しへの世界へ 末尾のしるし *** 自閉症やアスペルガー。 一昔前までは聞いたこともなかった単語が、日常的に目にするようになった現代。 言葉が目につくだけでなく、発達障碍の子どもたちは、実際に増えているそうです。 心理学を杖に、発達障碍の子どもたちに寄り添ってきた西野すみれさん。 ばあば先生と慕われてきた彼女の、体当たりともいえる日々は、両手を広げて抱きしめる彼女としがみつく子どもたちとの、剥き出しの人間関係の記録でもあります。 わずか三ヶ月あまりで一気に書き上げた原稿は、ずしりと重いレポート用紙。 溢れる想いがペン先からほとばしり、グイグイと惹きつけます。 発達障碍のお子さんをお持ちのお母さんやお父さんはもちろんですが、発達障碍ではない子どもたちの親にとっても、子育ての日々に、心が折れそうになることはあるのではないでしょうか。 そんな時に、本書はくじけそうな心を支え、指針となってくれるでしょう。 プレイボードを使った箱庭療法というのがあるそうです。 問題を抱えている子どもほど、黙々と遊ぶというプレイボード。 ともすると、結果、診断ばかりに気を取られがちですが、あくまでもそれは治療の遊具のひとつ。 目的は、プレイボードで遊ぶことで、ストレスを発散させること。 彼女の師、奥村先生が常々仰っておられる言葉だそうです。 結果を焦らず、目的を見失わず。 己を省みて、ハッとさせられました。 愛情をそそぐことの大切さと、愛情のそそぎかた。 それを教えてくれる本でもあります。 西野真由美幼児教育に携わる方へ 養護学校に携わる方へ 心理学を学ぶ方へ 障碍のある子と学ぶ お母さん・お父さんへ ◆もくじ◆ 1 心理学を杖に不条理の命を生きる子らとともに・・・ ・他人事ではない事件。もしかしたら私だってー ・授かった尊い命、その絆の太さや質は千差万別ー ・愛に飢えた子どもたち「ためし行動」は動物的本能 ・増加をたどる「こころの病気」 ・不思議ちゃんの新入社員 ・「幸せ」の尺度 ・私の子育て観 ・「心理学」に支えられて ・世界の中の日本。「幸せ」の尺度 ・劣等感コンプレックス ・楽しかったおばあちゃんのお手伝い ・幼児期の体験 ・人生の節目に見つけた幸せ ・「うれしい、たのしい、しあわせ、愛してる、大好き、ありがとう」言った数だけかえってくるよ ・「支える、与える、許す、譲る、気遣う」 ・私が育った時代の人間関係 ・サラリーマンの現状 ・両親が育む子どもの心 子どもは親のうつし鏡 ・離婚の悲劇 ・離婚の勇気 ・親自身の心身の安全 ・世代間連鎖 ・子育ての基盤は、子どもに対して「肌をはなさない、目をはなさない、手をはなさない、心をはなさない」 ・大切な人間関係は家庭から ・東日本大震災ボランティア活動に参加して ・四つ葉のクローバー ・思春期の心は服装でわかる ・SOSの発信 ・心が通う両親 ・隣人関係のトラブル ・職場内でのいじめ 産業カウンセラー ・家族関係といじめの問題 ・ブータン国民は自己肯定の幸福観 ・「ありがとう」の人生 ・「いい人と歩けば祭り、悪い人と歩けば修行」 ・子どものプライド ・一度きりの人生は、わたし次第 2 行動を通してつかんだ感動と発見とよろこび ・養護学校との出会い フロイトのことば「愛することと働くこと」 大脱走のマーチ 籠の中の鳥 発達障碍に対する正しい知識 お母さんの立場 増えつづけている暴力(DV) この子がいるから生きていける 天国の特別な子ども ・光る技 音感に秀でた子 踊りはまかして 職人はだしの木工 刺しゅう、織りもの、縫製、陶芸、農作業、印刷・・・ 美術、体育 お母さんからのSOS もう時効ですよねぇ、家に泊めちゃいました ・対照的な二人 対照的な春ちゃん、秋ちゃん ・私を追いかけて来て~!! ・障碍の重さ 自閉的傾向 肢体不自由児の場合 障碍をもっている人たちといっしょに生きてゆくには ・私、自傷行為が止められないの ・やきもちやけば私何度だっておもらしをします!! 北風と太陽の心で ・大小失禁の後始末 ・本当に楽しかった!!みんなで~!!親睦会へいくぞう!! ・教師の暴力 ・ぼく嬉しくってもかみつきます ・卒業後のゆくえ 3 遊戯療法ファンタジー・プレイ・ボード(FPB)の実践を通して ・ファンタジー・プレイ・ボードとは ・私の体験 ・幼稚園に勤務して ・発達障碍とは ・早期療育の大切さ ・高機能高汎性発達障碍 ・FPBのベース「箱庭療法」 ・親子の会話はキャッチボールで ・フロイトのことばより ・気をつけたい「上から目線のことば」 ・大好きだったおばあちゃん ・おばあちゃんから学んだ「聴く心」 ・心身健康な子どもの姿 ・FPBのたしかな効果 ・子どもの笑い声を通しての人格形成 4 心にきざまれたエピソード ・お母さんが恋しい男の子 嫁・姑の確執がみえ隠れしています ・純真な姉弟 ・アスペルガー症候群の男の子 ・とても乱暴な言葉づかいをするイケメンくん ・父親から虐待を受けている女の子 ・自閉的傾向のぼく ・ぼくは勉強できない・・・ ・お母さんが揺れると私も揺れるの ・幸せの黄色い手袋 ・かしまし三人娘 ・誰でもいいからぼくの相手をして!! ・一過性のチックでほっとしました ・ぼくはポケモン博士です ・ばあば先生、私のお話をたくさん聴いてね ・ボードの上はぼくの心の中と同じだよ 5 ファンタジー・プレイ・ボード幼稚園での実践を終えて ・三ツ子の魂百まで ・無意識行動 ・子どもの本音に向き合うこと ・大切な心のバランス、対人依存、自己コントロールの欠落 ・自立・自律は乳児期に ・ピュアな子どもたち ・ばあば先生と呼ばれて ・FPBの威力、癒しへの世界へ 末尾のしるし *** 自閉症やアスペルガー。 一昔前までは聞いたこともなかった単語が、日常的に目にするようになった現代。 言葉が目につくだけでなく、発達障碍の子どもたちは、実際に増えているそうです。 心理学を杖に、発達障碍の子どもたちに寄り添ってきた西野すみれさん。 ばあば先生と慕われてきた彼女の、体当たりともいえる日々は、両手を広げて抱きしめる彼女としがみつく子どもたちとの、剥き出しの人間関係の記録でもあります。 わずか三ヶ月あまりで一気に書き上げた原稿は、ずしりと重いレポート用紙。 溢れる想いがペン先からほとばしり、グイグイと惹きつけます。 発達障碍のお子さんをお持ちのお母さんやお父さんはもちろんですが、発達障碍ではない子どもたちの親にとっても、子育ての日々に、心が折れそうになることはあるのではないでしょうか。 そんな時に、本書はくじけそうな心を支え、指針となってくれるでしょう。 プレイボードを使った箱庭療法というのがあるそうです。 問題を抱えている子どもほど、黙々と遊ぶというプレイボード。 ともすると、結果、診断ばかりに気を取られがちですが、あくまでもそれは治療の遊具のひとつ。 目的は、プレイボードで遊ぶことで、ストレスを発散させること。 彼女の師、奥村先生が常々仰っておられる言葉だそうです。 結果を焦らず、目的を見失わず。 己を省みて、ハッとさせられました。 愛情をそそぐことの大切さと、愛情のそそぎかた。 それを教えてくれる本でもあります。 西野真由美
1650 円 (税込 / 送料別)