「本・雑誌・コミック > 雑誌」の商品をご紹介します。

サウンド&レコーディング・マガジン 2024年11月号 リットーミュージック

総力特集 リボン・マイクは浪サウンド&レコーディング・マガジン 2024年11月号 リットーミュージック

リットーミュージックサウンド&レコーディング・マガジン 2024年11月号【雑誌】■総力特集リボン・マイクは浪漫。~今知りたい、優しさに満ちたあの音の秘密"温かみのある良い音が録れる"というイメージが先行し、アマチュア・ミュージシャンにはなかなか触れる機会のない逸品、リボン・マイク。古くから存在するものの、2020年代に入ってからも新機種が続々と発売されており、あらためて機材としての魅力を探るべく本企画を敢行します。エンジニアによる構造や使い方、歴史の解説、筐体デザインの美しさを伝える写真集、最新機種レビューなどで、リボン・マイクを32ページにわたって深掘りする総力特集!1葛西敏彦、リボン・マイクを語る大友良英、青葉市子、スカート、岡田拓郎、蓮沼執太らを手掛けてきたレコーディング/PAエンジニアで、サンレコでもおなじみの葛西敏彦。特集の冒頭では、人気エンジニアの彼にリボン・マイクの魅力をざっくばらんに語っていただきます。2リボン・マイクの仕組みって? by 須田淳也(音響ハウス)国内屈指のレコーディング・スタジオ、音響ハウスでテック・エンジニアを務める須田淳也。約30年のキャリアを有し、ビンテージ機材にも強い彼にリボン・マイクの仕組みを解説してもらいます。リボン・マイクの魅惑のトーンの秘密が解けるかもしれません!3リボン・マイクはこう立てる、こう使う by 中村公輔仕組みの解説に続いては、リボン・マイクの立て方、コンデンサー・マイクとのブレンドの仕方、保管時の注意点などをレコーディング・エンジニアの中村公輔が解説。あがさ(すずめのティアーズ)の歌&アコギをソースとして、現行品のリボン・マイクでマイキングを実演。その様子を記事化しつつ、誌面連動音源も用意します。4WARM AUDIO WA-44 開発者インタビュー今年の初夏に発売されたRCA 44-BXインスパイアのリボン・マイク、WARM AUDIO WA-44。編集部は今回、WA-44の開発者とコンタクトを取ることができたので、製品のコンセプトや設計についてインタビュー。開発者/技術者の視点からも、リボン・マイクの魅力をお伝えします。5名盤の影に名機あり リボン・マイク物語 by 高橋健太郎サンレコで「音楽と録音の歴史ものがたり」を連載中の音楽評論家/プロデューサー/エンジニアの高橋健太郎。リボン・マイクの歴史について、名機と呼ばれるモデルの使用アーティストや作品とともに振り返ります。6リボン・マイク写真館(協力:音響ハウス)音響ハウス常設のリボン・マイクを美しく撮り下ろし、写真集のページにしました。リボン・マイクには、ユニークな筐体デザインのものも多いので、この機会にじっくりと鑑賞していただけると幸いです。7今、手に入れたい! 最新リボン・マイク7選 by 原真人これまでに細野晴臣、古川麦、原 摩利彦らの作品を手掛けてきた原真人も、リボン・マイクを愛するレコーディング・エンジニア。2020年代のリボン・マイク7機種を彼に渡し、ボーカルやギターに試してもらった上でレビューしていただきます。モダンなリボン・マイクの魅力とは、どのようなものなのでしょうか? 【レビュー機種】 ・DIRECT SOUND DS-R5(2023年) ・KERWAX K-23R(2023年) ・MELODIUM 42BN(2021年) ・SAMAR AUDIO DESIGN AL95(2022年) ・TONEFLAKE TR1 Passive(2023年) ・TONEFLAKE TR1 Active(2023年) ・WARM AUDIO WA-44(2024年)■コンサート見聞録宇多田ヒカル @さいたまスーパーアリーナ宇多田ヒカルがベスト・アルバムを引っ提げて敢行した『HIKARU UTADA SCIENCE FICTION TOUR 2024』。7月24日のさいたまスーパーアリーナ公演について、PAシステム&ライブ・サウンドの面からレポートします。インタビューに答えてくれたのはFOHのエンジニア、アンドリュー・ウィリアムソン。これまでにジェシー・J、ビービー・レクサ、ジョナス・ブラザーズなどのPAも手掛けてきた彼は、宇多田サウンドにいかにアプローチしたのでしょう? 機材&楽器写真の数々とともに振り返ります。■Special Interviewフローティング・ポインツ9月13日リリースのニュー・アルバム『Cascade』でも、独自のテクノ~エレクトロニック・サウンドを披露しているフローティング・ポインツ。本人への対面インタビューで明かされた制作テクニックや注目のシンセとは? そして『FUJI ROCK FESTIVAL'24』のライブ・セットの仕組みとは?......本稿では、アルバムに関するコメント+フジロックのライブ・レポートで、最新のフローティング・ポインツに迫ります。■Special Reportglobeglobeが1999年に残した『globe tour 1999 Relation』のライブ映像。その音声がDolby Atmosミックスとなり、8月28日にライブBlu-ray『globe tour 1999 Relation Remaster Edition』として発売されます。本稿では、Dolby Atmosミックスを手掛けた岩佐俊秀、彼の音作りをサポートしたqooopの村上智広に伺った話から、今回のリプロダクションの手順やポイントをレポートします。スタジオワークに使われたqooopのMA2も紹介。■インタビュー◎パソコン音楽クラブ■コラム◎横川理彦のグルーヴ・アカデミー◎ターンテーブリストへの道(DJ IZOH)◎音楽と録音の歴史ものがたり(高橋健太郎)■音響設備ファイル◎Xylomania Studio - Studio 2◎梅田 BANGBOO■REPORT◎360 Reality Audioメイキングラボ 高橋幸宏◎Apollo x16Dがライブの音を変える! feat. 小松久明◎ライブ用ボーカル・マイクの新次元 SHURE Nexadyne 8 葛西敏彦◎音楽のディティールを描き出すSTAX SRS-X1000 星野誠◎世界が認めるbeyerdynamic Vol.4 マイク開発工場 編◎プロが選ぶスピーカー・スタンド TAOC MSTPシリーズの真価 yasu2000◎"歌いやすい"はボーカルの味方 Audio-Technica ATS99◎ハイエンド・ヘッドホンの技術を詰め込んだエントリー・モデル AUDEZE MM-100 檜谷瞬六&佐々木優◎Harrison Audioの500モジュールで伝説的コンソールの味わいを 中村公輔◎Rock oN Monthly Recommend■NEW PRODUCTS◎PREVIEW◎LYNX STUDIO TECHNOLOGY Hilo 2◎ANTELOPE AUDIO Zen Quadro Synergy Core◎ACOUSTIC EMPIRE G87◎ZOOM H1 XLR◎BITWIG Bitwig Studio 5.2◎MUSIK HACK Master Plan◎DJ.STUDIO DJ.Studio Pro + Stems■LIBRARY◎WAVETICK ITALO HOUSE◎REWIND SAMPLES RE-ENGINEERED - CLASSIC BREAKS■DAW AVENUE◎steinberg Cubase Pro 13 AFAMoo◎MOTU Digital Performer 中沢伴行◎Image-Line Software FL Studio Reku Mochizuki◎Ableton Live SEKITOVA◎Avid Pro Tools 永井聖一◎PreSonus Studio One こおろぎ◎BITWIG Bitwig Studio MASAHIRO KITAGAWA◎UNIVERSAL AUDIO Luna 青木征洋■REVIEW◎Engineers' Recommend◎News発売日 2024.09.25品種 雑誌仕様 A4変形判 / 188ページ

1485 円 (税込 / 送料別)

音楽の友 2024年10月号 音楽之友社

特集 イタリアオペラの季節、到来! 来日演奏家速報2025音楽の友 2024年10月号 音楽之友社

音楽之友社音楽の友 2024年10月号【雑誌】イタリア・オペラの季節、到来!来日演奏家速報2025【特集I】●イタリア・オペラの季節、到来!(岸 純信/粟國 淳/加藤浩子/砂田愛梨/熊木夕茉/能登原由美/山田治生/水谷彰良/マウリツィオ・ベニーニ/井内美香/萩谷由喜子)人気レパートリーから演奏機会の少ない秀作まで、初心者もオペラ・ファンも、その期待が高まる注目プロダクションが並ぶ今年の秋以降は、まさに「オペラの季節」! 印象的なメロディが紡ぎだす人情喜劇、サスペンス、メロドラマの数々を楽しむための導入にぴったりの小特集です。【特集II】●来日演奏家速報2025(山崎浩太郎/高坂はる香/山田治生/井内美香)毎年恒例の好評企画! 2025年に来日予定のアーティスト&団体をジャンルごとに紹介、2026年の早耳情報もお届けします。来年以降のコンサート選びの参考にしてみては、いかがでしょうか。【特別企画】●ヴァイオリニストたちの声〔パトリツィア・コパチンスカヤ/イザベル・ファウスト/アウグスティン・ハーデリヒ/辻 彩奈〕(矢澤孝樹/伊藤制子/渡辺和彦)●若き逸材たちー最前線レポート Vol.4(真嶋雄大/渡辺和彦/原 明美/高山直也/池田卓夫/長井進之介/道下京子/萩谷由喜子)【カラー】●[Interview]Starring Artist 原田慶太楼(指揮) 劇場指揮者の本領(井内美香)●[不定期連載]Over The Border(5) 廣津留すみれ(vn)(山田治生)●[連載]和音の本音(50)ー ベートーヴェンと生きるI(清水和音/青澤隆明)●[連載]島と海と音楽と(6)(最終回) 男木島編 ゲスト:宮田 大(vc)(石渡美奈/渋谷ゆう子)●[連載]マリアージュなこの1本~お酒と音楽の美味しいおはなし(51) 〈ゲスト〉小倉貴久子(fp)(伊熊よし子)●[連載]小林愛実ストーリー(20)(小林愛実/高坂はる香)●[連載]MAROの軌跡(5)ー Track 5 (篠崎史紀/長井進之介)●[連載]高木竜馬のガイドで登る 名峰ブルックナー(6) 交響曲第5番(高木竜馬/小室敬幸)●[Interview]ジェイムズ・エーネス(vn)ファン待望のベートーヴェン・ツィクルス(後藤菜穂子)●[Report]第45回霧島国際音楽祭2024(萩谷由喜子/長谷川京介)●[Report]フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2024 (戸部 亮/山崎浩太郎/山田治生/平野 昭/長谷川京介/池田卓夫)●[Report]2024 セイジ・オザワ 松本フェスティバル(岸 純信/池田卓夫)●[Report]バイロイト音楽祭2024(来住千保美/中田千穂子)【特別座談会(鼎談)】●ヤクブ・フルシャ(指揮者)×下野竜也(指揮者)×山崎浩太郎(音楽評論家) チェコ音楽について語る【特別記事】●[Interview]トッパンホール 新シーズンの魅力と未来への展望(山崎浩太郎)●[Report] 今冬開幕! 宮田大&横溝耕一が贈る室内楽フェスティバル AGIO(片桐卓也)●[Interview] 小林海都(p)ーローム ミュージック フェスティバル2024 in TOKYO(長井進之介)●[Interview] シャリーノ《ローエングリン》ー杉山洋一(指揮)が魅力を語る(白石美雪)●追悼 湯浅譲二(白石美雪)【連載】●池辺晋一郎エッセイ 先人の影を踏みなおす(55)ー森村誠一 その1(池辺晋一郎)●下野竜也 人生棒に振る!? ー誌上指揮レッスン(5) 場面転換こそ指揮者の腕の見せどころ!?(下野竜也)●オペラ MenuとRecipe(17) ーモーツァルトのオペラ(山田治生)●猪居亜美のGuitar’s CROSS ROAD(19) Whitesnake(ホワイトスネイク)(猪居亜美)●音楽家の本棚(19) 角田鋼亮(指揮)(後藤菜穂子)【Artists Lounge ~今月のインタヴュー】●フレッシュ・アーティスト・ファイル Vol.63 保崎 佑(fg)●ジョージ・ハリオノ(p)(道下京子)●アレクサンドル・メルニコフ(p)(伊熊よし子)●久末 航(p)(長井進之介)●ニル・ヴェンディッティ(指揮)(池田卓夫)●荘村清志(g)(伊熊よし子)●河村絢音(vn)(東端哲也)●近藤伸子(p)(伊藤制子)/石川 静(vn)(城間 勉)●長島剛子(S)(長井進之介)/中嶋俊晴(C- T)(加藤浩子)【Reviews & Reports】●Concert Reviews 演奏会批評●〈海外レポート〉今月の注目公演 エルル・チロル音楽祭2024(来住千保美)イギリス(秋島百合子)/フランス(三光 洋)/イタリア(野田和哉)/オーストリア(平野玲音)/ ドイツ1(中村真人)/ドイツ2(来住千保美)/スイス(中 東生)/ロシア(浅松啓介)/アメリカ(小林伸太郎)●〈イヴェント・レポート〉 第53回サントリー音楽賞受賞記念コンサート 濱田芳通(指揮、bfl)ヘンデル《リナルド》(山崎浩太郎)●〈イヴェント・レポート〉パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌2024(本堂知彦)●〈イヴェント・レポート〉オントモ・キッズ編集者2024@大垣書店麻布台ヒルズ店●〈イヴェント・レポート〉NHK交響楽団 台湾での3公演(木名瀬高嗣)【DISC SPACE】●今月の「友」印ー セルジュ・チェリビダッケ(指揮)&ミュンヘン・フィル 最新リマスターによるブルックナー「作品集」(広瀬大介)●SPECIAL TOPICS VINTAGE SA-CD COLLECTION Vol.35/オクタヴィア・レコード×TOWER RECORDS 追悼ズデニェク・マーツァル(那須田 務/増田良介)●今月の新譜レヴュー(相場ひろ/國土潤一/西村 祐/真嶋雄大/満津岡信育/矢澤孝樹)●Future Highlight Vol.1 山根一仁(vn)●「観る」クラシックー映像作品紹介(山崎浩太郎)●新譜一覧●Topics 原田慶太楼(指揮) ディスコグラフィ紹介【News & Information】●スクランブル・ショット・エクストラ●石田泰尚みなとみらいホール/ヤーノシュ・シュタルケル記念3公演(萩谷由喜子)/クロイツァー賞受賞者演奏会(上田弘子)/Hakuju Music Dialogue(山田治生)/ひろしま国際指揮者コンクール(山田治生)/久石譲ミニマル・ミュージック2 Days(片桐卓也)/通崎睦美 木琴リサイタル/藝大プロジェクト第1回「西洋音楽が見た日本」(本田裕暉)●スクランブル・ショット+訃報、音楽の友ホールガイド●アート・スペース1(映画:中村千晶/舞台:横溝幸子/展覧会:花田志織)●アート・スペース2(書籍:小沼純一、山田治生)●音楽番組一覧●読者のページ●編集部だより(次号予告/編集後記/広告案内)【表紙の人】●原田慶太楼(指揮者)Keitaro Harada / Conductorサヴァンナ・フィルハーモニック音楽&芸術監督、東京交響楽団正指揮者、愛知室内オーケストラ首席客演指揮者兼アーティスティック・パートナー。2010年タングルウッド音楽祭で小澤征爾フェロー賞、米国ショルティ財団キャリア支援賞6度、2023年には日本人初となるトップのコンダクター賞を受賞。第29回渡邉曉雄音楽基金音楽賞、第20回齋藤秀雄メモリアル基金賞受賞。2025年7月に米国デイトン・フィルハーモニック管弦楽団音楽・芸術監督に就任。kharada.com/ @Khconducto【別冊付録】コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション●観どころ聴きどころ(戸部 亮&室田尚子)●2024年12月号コンサート・ガイド 応募用紙(締切:10月6日必着)判型・頁数:A4変発行年月:2024年9月18日JANコード:4910021291041

1210 円 (税込 / 送料別)

音楽の友 2024年5月号 音楽之友社

追悼 マウリツィオ ポリーニ ー 孤高のピアニズム音楽の友 2024年5月号 音楽之友社

音楽之友社音楽の友 2024年5月号【音楽誌】追悼 マウリツィオ・ポリーニ ー 孤高のピアニズム郷愁と革新ーーチェコ&ハンガリー 黄金の名曲たち●特集I追悼 マウリツィオ・ポリーニ ー 孤高のピアニズム(マルタ・アルゲリッチ/真嶋雄大/道下京子/岡部真一郎/伊熊よし子/青澤隆明)3月23日、現代を代表するピアニスト、マウリツィオ・ポリーニが82歳で亡くなりました。18歳で第6回ショパン国際ピアノ・コンクールを制覇、8年間の雌伏を経て、演奏活動を本格的に始動。以後、圧倒的なテクニックのキレ、明朗な歌に満ちたサウンドをもって、数々の名演を聴かせてくれました。巨匠の逝去を悼み、追悼特集を捧げます。●特集II生誕200年スメタナ/没後120年ドヴォルジャーク/生誕170年ヤナーチェク郷愁と革新ーチェコ&ハンガリー黄金の名曲たち(伊東信宏/山崎浩太郎/増田良介/相場ひろ/渡辺和彦/後藤博亮/満津岡信育/西村 祐/青澤隆明/國土潤一/伊藤制子) ノスタルジーを喚起する名旋律から、新たな語法に立脚した前衛的な響きまで、数多くの大作曲家、傑作を生みだしたチェコとハンガリー。複雑な歴史をたどってきたこの両国を軸に、ドイツ、フランス、イタリアといった「西欧」とは異なる音楽の歩みと、そのはかり知れない魅力をご紹介します。【特別企画】●若き逸材たちー最前線レポート Vol.1(岸 純信/池田卓夫/中村孝義/加藤浩子/那須田 務/渡辺和彦/嶋田邦雄)【カラー】●[Interview]Starring Artist 小林研一郎(指揮) ブダペスト国際指揮者コンクール優勝から半世紀 (伊熊よし子/泉 瑛梨)●開館20周年 ミューザ川崎シンフォニーホールの歩み(長谷川京介)●[Report]ファビオ・ビオンディのJ.S.バッハ無伴奏(伊藤制子)●[Report]東京芸術劇場《美しきエレーヌ》(山崎浩太郎)●[Report]バッハ・コレギウム・ジャパン《魔笛》(加藤浩子)●[Report]18世紀オーケストラー 二つのショパン・コンクール入賞者と来日(那須田 務)●[新連載]島と海と音楽と(1)犬島(岡山県)からー プロローグ~問いかけ(石渡美奈/渋谷ゆう子)●[新連載]高木竜馬のガイドで登る 名峰ブルックナー(高木竜馬/小室敬幸)●[連載]山田和樹「指揮者のココロ得」(24)(最終回)(山田和樹)●[連載]宮田 大 Dai-alogue~音楽を語ろう(24) ゲスト:山本 修(cb)、山本 大(vc)(山崎浩太郎)●[連載]和音の本音(45)ー プロコフィエフの焦点IV(清水和音/青澤隆明)●[連載]小林愛実ストーリー(15)(小林愛実/高坂はる香)●[連載]マリアージュなこの1本~お酒と音楽の美味しいおはなし(46)〈ゲスト〉樫本大進(vn)(伊熊よし子)●[Report]小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXX《コジ・ファン・トゥッテ》(岸 純信)【特別記事】●[Interview]ウェールズ弦楽四重奏団ーサントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン「ベートーヴェン・サイクル」(山崎浩太郎)●[Interview]ヴァン・カイック弦楽四重奏団が来日(編集部)【Artists Lounge ~今月のインタビュー 】●フレッシュ・アーティスト・ファイル Vol.59 水野斗希(cb)●マルク・ミンコフスキ(指揮)(山崎浩太郎)●岡本誠司(vn )(池田卓夫)●バンジャマン・ベルナイム(T )(井内美香)●酒井健治(作曲)(伊藤制子)●大嶺未来(p )(上田弘子)/小林武史(vn )(片桐卓也)●豊田弓乃(vn )(小倉多美子)/森下幸路(vn )(小倉多美子)●海野幹雄(vc )(伊熊よし子)/岡本拓也(g )(高山直也)【隔月連載】●耳鼻科医から見たアーティストと演奏(23) ゲスト:山崎わかな(S)(竹田数章/道下京子)【連載】●池辺晋一郎エッセイ 先人の影を踏みなおす(50) ー流 政之(池辺晋一郎)●オペラ MenuとRecipe(12)ープッチーニ(山田治生)●猪居亜美のGuitar’s CROSS ROAD(14)KISS(猪居亜美)●いまどきのクラシックの聴きかた(20)~もっとステキにいい音で(生形三郎/飯田有抄)●音楽家の本棚(14) 仲道郁代(p)(後藤菜穂子)【Reviews & Reports 】●Concert Reviews 演奏会批評●〈海外レポート〉今月の注目公演 Oper! Awards 2024(来住千保美)イギリス(秋島百合子)/フランス(三光 洋)/イタリア(野田和哉)/オーストリア(平野玲音)/ドイツ(1)(中村真人)/ドイツ(2)(来住千保美)/スイス(中 東生)/ロシア(浅松啓介)/アメリカ(小林伸太郎)●〈イヴェント・レポート〉プロジェクトQ 第21章(片桐卓也)●〈イヴェント・レポート〉パリで3人の指揮者によるショスタコーヴィチ(三光 洋)●〈イヴェント・レポート〉新国立劇場《トリスタンとイゾルデ》(萩谷由喜子)【DISC SPACE 】●今月の「友」印ー注目ディスク紹介(野平多美/青澤隆明)●SPECIAL TOPICS/ワーナー・ミュージック×タワーレコードDefinition Series Vol.60(相場ひろ)●今月の新譜レヴュー(岡部真一郎/広瀬大介/真嶋雄大/満津岡信育)●「観る」クラシックー映像作品紹介(山崎浩太郎)●新譜一覧【PR 】●富士山マガジン・キャンペーン【News & Information 】●スクランブル・ショット・エクストラ第4回樹原涼子を弾きたい(長井進之介)/ラヴェル《最期の日々》(池田卓夫)/小川典子「孤独と情熱」(長井進之介)/昭和音楽大学 アートマネジメントコース主催公演/しらかわホールのラスト公演(長谷川京介)/ 日本製鉄音楽賞贈呈式/Appleのイヴェント「Today at Apple」に角野隼斗が登場!/反田恭平&JNO 池辺晋一郎の新曲を演奏(片桐卓也)/JNO活動報告&演奏会●スクランブル・ショット+音楽の友ホールだより●アート・スペース(1)(映画:中村千晶/舞台:横溝幸子/展覧会:花田志織)●アート・スペース(2)(書籍:小沼純一/山崎浩太郎)●クラシック音楽番組表●読者のページ●編集部だより(次号予告/編集後記/広告案内)【表紙の人】●小林研一郎(指揮) (c)その江(小林研一郎)/堀田力丸(マウリツィオ・ポリーニ)“炎のコバケン”の愛称で親しまれる日本を代表する指揮者。東京藝術大学作曲科、および指揮科の両科を卒業。1974年第1回ブタペスト国際指揮者コンクール第1位、および特別賞を受賞。2002年プラハの春音楽祭では東洋人初のオープニング《わが祖国》を指揮して万雷の拍手を浴びた。これまでに国内外の名だたるオーケストラと共演を重ね、数多くのポジションを歴任。ハンガリー政府からハンガリー国大十字功労勲章(同国で最高位)等、国内では旭日中綬章、文化庁長官表彰、恩賜賞・日本芸術院賞等を受賞。2005年、社会貢献を目的としたオーケストラ「コバケンとその仲間たちオーケストラ」を設立、以来全国にて活動を続けている。【別冊付録】●コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション観どころ聴きどころ(戸部 亮&室田尚子)判型・頁数:A4変発行年月:2024年4月18日JANコード:4910021290549

1210 円 (税込 / 送料別)

stereo 2024年5月号 音楽之友社

筆者5組10名によるオーディオルーム往来対談 ステレオstereo 2024年5月号 音楽之友社

音楽之友社stereo 2024年5月号【雑誌】私の音、あなたの音~筆者5組10名によるオーディオルーム往来対談~●特集私の音、あなたの音~筆者5組10名によるオーディオルーム往来対談~石田善之×生形三郎潮 晴男×福田雅光寺島靖国×山之内 正田中伊佐資×山本浩司澤村 信×吉野俊介ステレオ時代@ステレオ試聴室(藤木TDC×馬飼野 元宏)ペア5万円で広がるフルレンジスピーカーの楽しみ(編集部)これぞトラジ・マジック!?ヴァルテレ DG-1S PKGでアナログ再生の次元を超えろ(井上千岳)待望のユニバーサルプレーヤー『マグネター』日本上陸(生形三郎)"True Sound"、ここに極まれり。~B&W 702&705 S3 Signatureを堪能する~(角田郁雄)スターテノールを迎えた現代最高の『パルジファル』(広瀬大介)スピーカーコンテスト&工作人間のお知らせ●Stereo試聴室 話題の新製品を聴く(生形三郎/井上千岳/岩井 喬/須藤一郎/角田郁雄/福田雅光/山之内 正:遠藤正奥[解説])話題の新製品[MCカートリッジ]ダイナベクター XX-2A[レコードプレーヤー]JBL TT350 Classic[フォノイコライザー]ソム sPQ-100PS[CDプレーヤー]マランツ CD50n[スピーカーシステム]アウデル U-Nikaフォーカル Theva No2●注目製品ファイル1ウエスタンエレクトリック 91E(井上千岳)2ソナスファベールLumina V Amator(林正儀)3タンノイ Stirling IIILZ Special Edition(井上千岳)4フォーカル ThevaNO1(小林 貢)5プレイバックデザイン MPS-X(山之内 正)6B&W 705S3 Signature[アクセサリーファイル]オルトフォン Record stabilizer(炭山アキラ)新製品ニュース(峰尾昌男)●連載音の見える部屋 オーディオと在る人 今月の人:斑目秀雄さん(田中伊佐資)全国ビンテージ&中古オーディオショップ(澤村 信)名機の履歴書(澤村 信)いい音上田のオーディオさんぽ「Bar3614」(上田高志)連載 ピーター・バラカンの新・音楽日記漫画「サウンドクライマーケンジ」(山中 明)使い方を知る~オーディオの新常識~(福田雅光)今月の変態ソフト選手権(炭山アキラ+高崎素行)ヴィニジャン~アナログの壺~(田中伊佐資)火の鳥電機(峰尾昌男)ポップ・ロック イワタ塾(岩田由記夫)クラフト・ヴィンテージ(キヨトマモル)テラシマ円盤堂(寺島靖国)●ステレオ ディスクコレクション今月の優秀録音(峰尾昌男)今月の特選盤(石田善之/林 正儀/真保安一郎/田中伊佐資)今月の話題盤[クラシック](浅里公三)[ジャズ](市川正二)[ロック/ポピュラー](宇田和弘)[日本のポピュラー](増渕英紀)今月のSACD~復刻盤編(岩間哲男)オーディオの基礎と焦点「MEMSオーディオ活用術」(柴崎 功)オーディオブック&エンタメ情報(山内トモコ)音の余白に「音を巡る童話」(岩出和美)BOOKS(真保安一郎)次号予告TOWNS編集後記判型・頁数:B5発行年月:2024年4月18JANコード:4910054410549

1155 円 (税込 / 送料別)

stereo 2024年7月号 音楽之友社

価格を超えたクオリティ コスパ最強オーディオstereo 2024年7月号 音楽之友社

音楽之友社stereo 2024年7月号【雑誌】価格を超えたクオリティ コスパ最強オーディオ●特集価格を超えたクオリティコスパ最強オーディオアーカムのプリメイン、CDプレーヤーで聴く「あの頃の音、90年代」(山中明[ディスクユニオン]×深江義久[ハーマンインターナショナル]×吉野[編集部])オーディオ好きの音楽ファン必見!エポス ES-7Nで音楽そのものを楽しもう(潮 晴男)思わず二度見の大きさ・価格!? マランツMODEL M1、その筐体に凝縮された実力(石田善之)リアルな音に包まれる喜び。イクリプスでドルビーアトモス再生(土方久明)ハイコスパに唸れ!! それぞれの立場で選ぶ高バリューモデル(山口真古都、岩出和美、吉野[編集部])デスクトップの小さな巨人 ティアック UD-507(遠藤義人)My コスパビリティ ~オーディオマニアに訊くコストパフォーマンス絶大の事例集~(川島健次/茂木俊輔/岩井 喬/福田雅光/飛松保寿/小野島大/石峯篤記)ONTOMO Shopだってコスパに自信あり! ジャンル別コスパ最強商材カタログアキュフェーズ E-700に迫る(山之内正)ゾノトーンより、3種のニューフェイス登場!(林 正儀)トスカニーニ名盤コレクションを聴く(芳岡正樹)スピーカーコンテスト&工作人間のお知らせ●Stereo試聴室 話題の新製品を聴く(石田善之/井上千岳/岩井 喬/岩出和美/潮 晴男/生形三郎/角田郁雄/福田雅光:遠藤正奥[解説])話題の新製品[SACDプレーヤー]エソテリック K-03XD SE[プリアンプ]MALC Control amp Ref-1[スピーカー]ソナスファベール Lumina II Amatorクリプトン KX-0.5P IIB&W 705 S3 Signature●注目製品ファイル1トライオード TRS-34(鈴木 裕)2トーレンス TD1500(井上千岳)3ゴールドリング E4(小林 貢)4メトロノームテクノロジーAQWO2(井上千岳)5Fiio R9(岩井 喬)アクセサリーファイル ムジカノートS-STW101新製品ニュース(峰尾昌男)●連載音の見える部屋 オーディオと在る人 今月の人:芦田 敬さん(田中伊佐資)連載 ピーター・バラカンの新・音楽日記「マイケル・カスクーナ」いい音上田のオーディオさんぽ「COUNT」(上田高志)名機の履歴書(澤村 信)オーディオの新常識(福田雅光)ヴィニジャン~アナログの壺~(田中伊佐資)火の鳥電機(峰尾昌男)クラフト・ヴィンテージ(キヨトマモル)柴ちゃんず・アイ「クロックの秘密」(柴崎 功)漫画「サウンドクライマーケンジ」(山中 明)テラシマ円盤堂(寺島靖国)●ステレオ ディスクコレクション今月の優秀録音(福田雅光)今月の特選盤(石田善之/林 正儀/真保安一郎/田中伊佐資)今月の話題盤[クラシック](浅里公三)[ジャズ](岡崎正通)[ロック/ポピュラー](宇田和弘)[日本のポピュラー](増渕英紀)今月のSACD~復刻盤編(岩間哲男)今月の変態ソフト選手権(炭山アキラ+高崎素行)オーディオブック&エンタメ情報(山内トモコ)BOOKS(真保安一郎)topics「浜田省吾『The Moonlight Cats Radio Show』シリーズ3作がアナログ化次号予告TOWNS編集後記判型・頁数:B5発行年月:6月19日発売JANコード:4910054410747

1155 円 (税込 / 送料別)

サウンド&レコーディング・マガジン 2024年2月号 リットーミュージック

特集 夢ノ結唱 BanG Dream! AI Singing Synthesizerサウンド&レコーディング・マガジン 2024年2月号 リットーミュージック

リットーミュージックサウンド&レコーディング・マガジン 2024年2月号【雑誌】●巻頭特集夢ノ結唱 BanG Dream! AI Singing SynthesizerPOPY & ROSE×DreamtonicsSynthesizer Vバンドリ!から誕生した2人のAIボーカリストと4組のアーティストによるミラクルコラボをレポートIntroduction 夢ノ結唱が見据える未来Part 1 Synthesizer VのススメPart 2 楽曲制作レポート・中野雅之(THE SPELLBOUND / BOOM BOOM SATELLITES)・DE DE MOUSE・Co shu Nie・長谷川白紙Part 3 SPECIAL INTERVIEWフア カンル(Dreamtonics)●特別企画1アマピアノ制作術~南アフリカから世界へ広がるネクスト・ダンスミュージック●特別企画2スキマスイッチとさかいゆうが語る360 Reality Audio~オフィスオーガスタが挑戦する多角的なアプローチ●コンサート見聞録TM NETWORK@東京国際フォーラム ホールA●INTERVIEW・LUNA SEA・QUBIT・GeG(変態紳士クラブ)・ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー●Beat Makers Laboratoryクリス・ディカストロ●REPORT・音響設備ファイル Vol.79 mu:sta・NEUMANN MCM × 三井崇(LOST)・プロの仕事にフォーカスした「背面開放型」ヘッドホン ソニー MDR-MV1 KSUKE・ソニー 今月の360 Reality Audio BE:FIRST・MOGAMI 2534 × 柏井日向(Bigfish Sounds)・極上のサウンド体験 DJ WATARAI が語る STAXイヤースピーカー・ウィーンから新風をもたらすマイク・ブランド AUSTRIAN AUDIOVol.23 MiCreator Studio × THE CHARM PARK・Rock oN Monthly Recommend Jonathan's Mastering BootCamp・V1-M / P1-M / P1-Nano ~iCON Pro Audio から登場した多機能DAWコントローラー・静音&高パフォーマンスPC @Sycom Silent Master NEO Z790/D5 ビッケブランカ・IMAGE-LINE FL Studioで作るヒップホップ人気サブジャンル ~ジャージークラブ編・diggin'beatcloud UNIVERSAL AUDIOUAD Essentials/Producer/Studio/Signature Edition Bundleby Hiro(STUDIO PRISONER)●NEW PRODUCTS・PREVIEW・Solid State Logic PURE DRIVE QUAD・AUSTRIAN AUDIO MiCreator Studio・WARM AUDIO WA-1B・klanghabitat LYRA・Clear Tune Monitors CE320・UNIVERSAL AUDIO UAFX OX Stomp Dynamic Speaker Emulator・EASTWEST HOLLYWOOD FANTASY ORCHESTRATOR・STREZOV SAMPLING AFFLATUS CHAPTER II BRASS・MINIMAL AUDIO RIFT●LIBRARY・SHARP『COLOR BASS』・LOOPMASTERS『DREAM OF AMAPIANO』●DAW AVENUE・steinberg Cubase Pro 13 JUVENILE・MOTU Digital Performer 高木洋・Image-Line Software FL Studio VLOT・Ableton Live HIEI・Avid Pro Tools Cosaqu(梅田サイファー)・PreSonus Studio One Shotaro・BITWIG Bitwig Studio 荒木正比呂●COLUMN・realize 細井美裕・THE CHOICE IS YOURS 原雅明・Berlin Calling 浅沼優子・音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎・祐天寺浩美のお部屋一刀両断●REVIEW・New Disc・Engineers' Recommend・Editors' Recommend・Books・News品種 雑誌仕様 A4変形判 / 234ページ

1650 円 (税込 / 送料別)

サラサーテ 2023年12月号 せきれい社

吉本梨乃 クレモナムジカ2023 富士山静岡交響楽団 水谷晃サラサーテ 2023年12月号 せきれい社

せきれい社サラサーテ 2023年12月号【音楽誌】●ARTIST CLOSE-UP 吉本梨乃今号の表紙&ARTIST CLOSE-UPには現在20歳の新鋭ヴァイオリニスト、吉本梨乃が登場します。14歳でウィーンへ留学、2022年にはクライスラー国際ヴァイオリンコンクールで第2位入賞を果たしました。ウィーン国立歌劇場管弦楽団の代理奏者としてオーケストラ・ピットで活躍の後、現在は国際コンクールで有名なエリザベート王妃音楽院でオーギュスタン・ディメイに学び、一方では既に世界各地でソリストとして活躍中。まさに、羽ばたく“旬”なヴァイオリニストの吉本の姿に迫ります。●[特集]★現地取材 クレモナ・レポート2023現地取材と新情報、ビジュアル満載のレポートです。今年は9月22~25日に開催され20,000人の人出を記した恒例「クレモナムジカ」をはじめ、クレモナを拠点に活躍する製作家やアーティスト、またその街の姿を描きます。クレモナムジカ2023/ステファノ・コニア、シメオネ・モラッシー/スタウファー・アカデミー/日本人製作家たち/横山令奈インタビュー/アマチュアVn弾きの初クレモナ、モンドムジカ堪能旅レポート●[特集]日本のオーケストラ ~その魅力を再発見富士山静岡交響楽団/日本フィルハーモニー交響楽団/水谷晃の「オーケストラスコアの読み方」/コラム「日本のオーケストラを遠望する」/日本プロオーケストラ地図/●[特別企画]ゲーム『FFXIV』その音楽の魅力~祖堅正慶×須田祥子 対談 人気のオンラインゲーム『FFXIV』の音楽は魅力的。FFXIVサウンドディレクター祖堅正慶と、それらの曲をオーケストラコンサートや自身の主宰するヴィオラアンサンブル集団「SDA48」の公演等で演奏した須田祥子の熱い対談が実現しました。思わず読み込んでしまうガチな対談。加えて、巻末楽譜〈天より降りし力〉を弦楽編曲した飯田香からの質問にも答えます。●STAGE PICK-UP/クロンベルク音楽祭2023/庄司紗矢香「フランスの風」●アーティストインタビューネマニャ・ラトロヴィッチ(Vn)/水野斗希(Cb)/苅田雅治(Vc)●巻頭カラー クレモナの製作家/エドガー・ラス●レポート バルトーク国際コンクール(Vn)/100チェロin マドリード/仙台クラシックフェスティバル2023 他●連載 遠藤記代子 川畠成道 黒川正三 篠崎史紀 柴田花音 志村寿一 田原綾子 長谷川陽子 堀酉基 宮田大 森武大和 森元志乃 神田侑晃●アマチュアオーケストラ ファイル 64/光のオーケストラ●読者プレゼント:日本フィル雨田光弘「音楽で遊ぶ猫」2024年版カレンダー、せんくら2023オリジナルグッズ、クレモナ土産メーカーオリジナルグッズ、SDA48オリジナルファイル などたくさん●楽譜●祖堅正慶:『FFXIV』より〈天より降りし力〉(弦楽合奏版)【パート譜付き】、 モーツァルト:ウィーンのソナチネより(Vn×2+Va版)11月2日発売

1650 円 (税込 / 送料別)

stereo 2023年11月号 音楽之友社

特集 リビングに置きたいオーディオstereo 2023年11月号 音楽之友社

音楽之友社stereo 2023年11月号【雑誌】内容紹介●特集リビングに置きたいオーディオリビング・オーディオの新潮流(山本浩司)「こんなオーディオが欲しかった」岡田 奏 ~憧れのピュアオーディオ大人買い!(飯田有抄)リビング・オーディオ システムプラン家庭のオーディオ(大塚広子×今津甲)リビングで本格的な音楽再生を!(ゴン川野)HDMI搭載機試聴「HDMIの真価を聴く」(潮 晴男、山本浩司)デノン DP-3000NE開発者インタビュー 3000番に込める想い(井上千岳)これが『これならできる特選スピーカーユニット』2023年版の付録スピーカーユニットです!!良い音、一打落掌。~フィルムオーディオWANDLAがもたらす充足の音楽生活(小野島 大)京セラ スーパーツイーター開発プロジェクト始動(山之内 正)BearHorn20cmバックロードホーンキットを作る(小澤隆久)現代最高のブルックナーをSACDで(増田良介)1月号ベストバイコンポ2023案内●Stereo試聴室 話題の新製品を聴く(石田善之/岩井 喬/生形三郎/須藤一郎/角田郁雄/福田雅光/藤岡 誠/山之内 正:遠藤正奥[解説])[レコードプレーヤー]デノン DP-3000NE[プリアンプ]トライオード EVOLUTION PRETAD TAD-C1000-S[スピーカーシステム]フォーカル Vestia N°2JBL L82 Classic MkII●注目製品ファイル1特別版リバイバルオーディオ SPRINT3、ATALANTE3(井上 千岳)2ラックスマン NT-07(岩井 喬)3JBL SA550(潮 晴男)4アヴァンギャルド UNO-SD(林 正儀)5パラダイム Founder40B(小林 貢)6ロクサン Attessa CD Transport(潮 晴男)[アクセサリーファイル]TAKE-T TAKET-LIVE(林 正儀)アムトランス AMTS-02(炭山アキラ)新製品ニュース(峰尾昌男)●連載ピーター・バラカンの新・音楽日記「イン・ア・サイレント・ウエイ」音の見える部屋 オーディオと在る人 今月の人:金子隆行さん(田中伊佐資)いい音上田のオーディオさんぽ「バックナンバー」(上田高志)名機の履歴書「ソニー CDP-R1」(澤村 信)オーディオの新常識(福田雅光)ヴィニジャン~アナログの壺~(田中伊佐資)ロック・ポップイワタ塾(岩田由記夫)今月の変態ソフト選手権(炭山アキラ+高崎素行)火の鳥電機(峰尾昌男)オーディオの基礎と焦点「空芯MMと光カートリッジ」(柴崎 功)クラフト・ヴィンテージ(キヨトマモル)全国ビンテージ&中古ショップ(澤村 信)●ステレオ ディスクコレクション今月の優秀録音(峰尾昌男)今月の特選盤(石田善之/林 正儀/真保安一郎/田中伊佐資)今月の話題盤[クラシック]浅里公三[ジャズ]市川正二[ロック/ポピュラー]宇田和弘[日本のポピュラー]増渕英紀今月のSACD~復刻盤編(岩間哲男)テラシマ円盤堂(寺島靖国)漫画「サウンドクライマーケンジ」(山中 明)オーディオブック&エンタメ情報(山内トモコ)BOOKS(真保安一郎)次号予告/訂正とお詫び音の余白「エトレーヌ」SACD化(岩出和美)Topics ダニエル・イマズ チャリティアルバムをデジタルリリース(編集部)TOWNS編集後記判型・頁数 B5JANコード 4910054411133

1155 円 (税込 / 送料別)

IDOL FILE Vol.30 SCHOOL FASHION シンコーミュージック

表紙 石橋颯(HKT48) 最上奈那華(HKT48)IDOL FILE Vol.30 SCHOOL FASHION シンコーミュージック

シンコーミュージックIDOL FILE Vol.30 SCHOOL FASHION 【音楽書】表紙:石橋颯(HKT48)/最上奈那華(HKT48)バックカバー:原かれん(NMB48)朝比奈さくら(まねきケチャ)/天野真里亞(スーパーベイビーズ)/天羽生茜(すーぱーぷーばぁー!!)/あやか(W.ダブルヴィー)/梅原麻緒(テラス×テラス)/エリ・センパイ(ROOM 0205)/大西桃香(AKB48)/奥野未悠(アラカシ。)/小田垣有咲(Peel the Apple)/カエデチャン(ROOM 0205)/花音(九州女子翼)/川崎帆々花(アラカシ。)/神崎ひな(まねきケチャ)/木葭のの(フィロソフィーのダンス)/神坂くるみ(ワンダーウィード天)/凩めの(唯美人形)/込山榛香(AKB48)/ごりか(おこさまぷれ~と。)/桜ひなの(いぎなり東北産)/佐藤まりあ(フィロソフィーのダンス)/篠原葵(まねきケチャ)/白鷺あいら/鈴木萌花(AMEFURASSHI)/鈴木Mob.(にっぽんワチャチャ)/高田もも(唯美人形)/高萩千夏(アップアップガールズ(2))/橘花怜(いぎなり東北産)/谷あやか(メイビーME)/月森湖子(ルージュブック)/凪咲楓(まねきケチャ)/ナツキ(Fuhua)/羽島めい(神宿)/平澤芽衣(THE ORCHESTRA TOKYO/藤沢莉子(JOY)/みくる(カラフルスクリーム)/美南れな(月に足跡を残した6人の少女達は一体何を見たのか…)/村上華花(Quubi)/村山結香(JOY)/森ふう花(まねきケチャ)50音順発行元 : ロックスエンタテインメントサイズ : A5変型判ページ数 : 116ページISBN : 978-4-401-76312-2

2000 円 (税込 / 送料込)

サラサーテ 2023年6月号 112 せきれい社

表紙&Artist Close-up 山瀬理桜サラサーテ 2023年6月号 112 せきれい社

せきれい社サラサーテ 2023年6月号 112【雑誌】●表紙&Artist Close-up 山瀬理桜今号はハルゲンダルヴァイオリン奏者でヴァイオリニストでもある山瀬理桜です。桐朋学園大学ヴァイオリン科を卒業した彼女は、ピアニストの姉の嫁ぎ先であるノルウェーに行き、デュオコンサートをムンク美術館で開催。それが毎年続くことになり、国に魅せられると共に、ハルダンゲルヴァイオリンにも魅せられ、それを学ぶことになった。そしてノルウェーでもそのプロとして認知され、公演を重ねている。その行き来はもう30年近くなる。現在、山瀬は日本のリオン音楽院の学院長も兼務し、もちろんハルダンゲルヴァイオリン科も設けて後継の養成にも力を入れている。ジュエリーブランドを立ち上げたり、著作を上梓するなど多彩に活躍している。【創刊20周年記念】サラサーテは創刊20周年を迎えました。それを記念した豪華読者プレゼントがあります。さらにオリジナルクリアファイルも作成いたしました。また高級ヴァイオリン「サントスピリト」のモニタープレゼントもあります。サラサーテを買って、どしどし応募してください。お待ちしております!※本誌2023年6月号のとじ込みはがきでご応募ください。2023年6月5日締め切り(消印有効)。【特集】ヴィオラに愛を捧げて今井信子80歳アニバーサリー2020年10月号以来のヴィオラ特集です。折しも今年は今井信子生誕80年の記念年でもあります。1964年からヴィオラに本格的に転向したということですから、ヴィオラ生活も来年60年を迎えます。誕生日3月18日の翌日日曜日に、現在、教鞭を執っているアムステルダムのコンセルトヘボウで彼女の弟子や仲間たちが集まって記念コンサートが開かれました。8月には日本でのコンサートも開催されます。今井信子80歳記念コンサートinオランダ&インタビュー/弟子と共演者が語る今井信子/シューマン:幻想小曲集を弾こう!(中恵菜)/「ヴィオラの魅力は"間(あいだ)"の世界」(村上淳一郎)/【アンケート】プロオーケストラの首席ヴィオラ奏者が選ぶ「ヴィオラがおいしいオーケストラ曲」(札幌交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、大阪フィルハーモニー管弦楽団、山形交響楽団、群馬交響楽団、千葉交響楽団、新日本フィル交響楽団、東京交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京都交響楽団、パシフィックフィルハーモニア東京、東京フィルハーモニー交響楽団、日本センチュリー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、読売日本交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、広島交響楽団、富士山静岡交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、京都市交響楽団、大阪交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、九州交響楽団の皆さまにご協力いただいた他、特別編としてデンマーク国立放送交響楽団第3首席奏者の東条慧さん、BBCフィルハーモニック副主席奏者の牧野葵美さん、ソリストの川本嘉子さんにご参加いただきました)【クレモナのコンテンポラリー製作家/マヌエレ・チーヴァ】クレモナ弦楽器製作協会所属の製作家と楽器を紹介する連載です。第12回は、1987年クレモナ生まれクレモナ育ちのマヌエレ・チーヴァです。14歳で生地のヴァイオリン製作学校に入学した彼はめきめきと腕を上げ、卒業するとステファノ・コニアの工房に入ります。師匠の作品を目標に緻密に仕上げられた楽器で頭角を現し、独自の個性も発揮するまでに成長しました。同じ師匠のもとで修業していたメキシコ人女性と結婚し、いつもふたりでクレモナの中央、ドゥオモ広場の目の前の工房で、土日もなく製作を続けています。【STAGE PICK UP】ようやくコロナの収束し、モルドヴァの女流、パトリツィア・コパチンスカヤが4年ぶりに来日してくれました。東京トッパンホールでのリサイタルは、シェーンベルク、ウェーベルン、ベートーヴェン、フェルドマン、アンタイルを並べるという、ユニークかつ超難解なもの。しかし彼女の野性味あふれるエネルギーは聴衆に退屈する暇さえ与えませんでした。【小石川櫻花音楽祭】「質の高いオーケストラ教育と楽器をみんなに」をミッションに掲げて、文京楽器ピグマリウス・アカデミアが、小石川櫻花音楽祭を開催しました。構想から5年、2020年3月に開催予定だったものが、コロナ禍のため3年を経て遂に実現したものです。ヴァイオリニスト久保陽子を要に学習院輔仁(ほじん)会音楽部管弦楽団、大石啓(シンセサイザー)、青田絹江(オルガン)が参加して、カトリック教会の荘厳な響きの中、クラシックが鳴り響きました。【アーティストインタビュー】東京交響楽団に招聘された佐藤俊介は、協奏曲のソリストのみならず、ベートーヴェンとメンデルスゾーンの交響曲の指揮も執りました。ベートーヴェンでは指揮しながらヴァイオリンを弾きました。この6月で、10年務めたオランダ・バッハ協会の音楽監督と、コンチェルト・ケルンのコンサートマスターを退任します。さて、次は何をやるのでしょうか?昨年7月、仏エクサン・プロヴァンス音楽祭の新作オペラで指揮デビューした阿部加奈子。今年は小澤征爾以来50年ぶりで英ロイヤル・オペラに同じ作品でデビューします。東京藝術大学作曲科を卒業した彼女はパリ音楽院に留学。まだ偏見を残っていた時代に、どうやって指揮者の道を歩んで来たのでしょうか?【巻末楽譜】劇場版『銀河鉄道999』弦楽合奏版 作曲/タケカワユキヒデ 編曲/松原幸広バレエ<くるみ割り人形>より<花のワルツ>ヴィオラ三重奏版 作曲/チャイコフスキー 編曲/飯田香

1320 円 (税込 / 送料別)

stereo 2023年3月号 音楽之友社

追悼企画 俺たちのジェフ・ベックstereo 2023年3月号 音楽之友社

音楽之友社stereo 2023年3月号【雑誌】●特集知るほどハマるオーディオ読本[追悼企画]俺たちのジェフ・ベックオーディオ検定2023(解説:柴崎功・峰尾昌男/編集部)評論家を読む ~オーディオ評論ってなんだ?(今津甲)難解オーディオ用語攻略 A単語ターゲット500(炭山アキラ 他)最新ソフト事情 体験型!? ウィーン・フィル『ニューイヤー・コンサート 2023』オーディオの楽しみ方・選びかた ショップの店員に聞いてみました オーディオユニオン千葉店山口真古都さん インタビュー(大塚広子)レガシーメディアのトリセツ~カセットテープからMDまで(澤村 信)[追悼企画]俺たちのジェフ・ベックジェフ・ベックを聴く、語る(野口広之、近藤正義、真保安一郎、田中伊佐資)ブロウ・バイ・ブロウ~偉業の足跡(岩田由記夫)アナログプレーヤーハイC/Pモデルの大本命 レガ Planar1 mk2を聴く(高橋慎一)KEF Rシリーズが「Meta」始動(井上千岳)ザ・グレート・コンポーネント 技術の凝縮エソテリックK-05XD[新発売]エソテリックマスタリング・アナログ盤詳解(高崎素行+炭山アキラ)[新連載]オーディオブック&エンタメNEWS(山内トモコ)ムック『音を語るひと』発売! 連載「音楽人巡礼」が一冊の本になりました!!(今津 甲)●Stereo試聴室 話題の新製品を聴く(生形三郎/井上千岳/須藤一郎/角田郁雄/福田雅光/藤岡 誠/山之内 正:遠藤正奥[解説])話題の新製品[プリ・メインアンプ]ティアック AI-303ラックスマン L-509Z[モノラル・パワーアンプ]M2テック Larson[スピーカーシステム]クリプシュ RP-500MIIB&W 703 S3ピエガ Coax 411●注目製品ファイル1ヘーゲル P30A(潮 晴男)2オルトフォン MC Diamond(井上千岳)3スペック RSA-BW7(角田郁雄)4アキュフェーズ PS-1250(潮 晴男)5モニターオーディオ Platinum 100 3G(小林 貢)6カノア PH2.10(井上千岳)[アクセサリーファイル]ゾノトーン ランス ZET-R Limited(炭山アキラ)オルソスペクトクラム SPA-7(編集部)フィバー Ultra Pro 3(林 正儀)新製品ニュース(遠藤正奥/峰尾昌男)●連載音の見える部屋 オーディオと在る人 今月の人:石田健一さん(田中伊佐資)連載 ピーター・バラカンの新・音楽日記「弟ミックとヤードバーズ、そしてジェフ・ベック」いい音上田のオーディオさんぽ「KASHIWAGICAFE」(上田高志)使い方を知る~オーディオの新常識~(福田雅光)ヴィニジャン~アナログの壺~(田中伊佐資)火の鳥電機(峰尾昌男)ポップ・ロック イワタ塾(岩田由記夫)クラフト・ヴィンテージ(キヨトマモル)●ステレオ ディスクコレクション今月の優秀録音(山之内 正)今月の特選盤(石田善之/林 正儀/真保安一郎/田中伊佐資)今月の話題盤[クラシック]浅里公三[ジャズ]岡崎正通[ロック/ポピュラー]宇田和弘[日本のポピュラー]増渕英紀今月のSACD~復刻盤編(岩間哲男)オーディオの基礎と焦点「カートリッジと針」(柴崎 功)今月の変態ソフト選手権(炭山アキラ+高崎素行)テラシマ円盤堂(寺島靖国)音の余白「パワーダムを試す、他」(岩出和美)BOOKS(真保安一郎)次号予告Topics 『凜』で加速するプルクワレーベルの快進撃 (榎本憲男)TOWNS編集後記判型・頁数 B5発行年月 2023年2月JANコード 4910054410334商品コード 052303

1155 円 (税込 / 送料込)

サウンド&レコーディング・マガジン 2023年2月号 リットーミュージック

Sound Recording Magazine 巻頭インタビュー SKY HIサウンド&レコーディング・マガジン 2023年2月号 リットーミュージック

リットーミュージックサウンド&レコーディング・マガジン 2023年2月号【雑誌】●巻頭インタビューSKY-HI衝動性とピュアネスの探求ラッパー/シンガー・ソングライターとして活動する一方で、マネージメント/レーベルであるBMSGの代表取締役CEOも務めるSKY-HI。6作目のオリジナル・アルバム『THE DEBUT』の制作手法について、本人および、表題曲「The Debut」を手掛けたプロデューサーChaki Zulu、収録曲のレコーディングを手掛け、SKY-HIのライブではDJ/マニピュレーターとして活躍するHIRORONへインタビューを行いました。・プロデューサー・インタビューChaki Zulu・エンジニア・インタビューHIRORON●特別付録小冊子サンレコ for ビギナーズ"欲しい"が見つかる機材選びのガイドブック音楽制作や配信を始めたい初心者の方に向けた、初めての機材選びをサポートする製品カタログ。DAW、オーディオ・インターフェース、マイク、モニター・スピーカー、ヘッドフォン、MIDIコントローラー、ソフト音源/エフェクトなどを掲載しています。初心者がつまずく用語を分かりやすく解説した用語集も収録。●特集ピアノロール入門イメージを形にできるMIDIの基礎知識DAWソフトの主要な機能の一つ、ピアノロール。これを使いこなすことができれば、オーディオとは趣を異にする豊かな音楽表現が可能になります。そこで本特集ではMIDIによるフレーズ・メイクのテクニックを紹介。書き下ろしの曲を題材に解説していただくのは、アーバンギャルドのキーボーディストで作編曲家の、おおくぼけい氏です。Introductionピアノロールの基本の「き」Technic1簡単なドラムを打ち込んでみる ~ピアノロールの第一歩Technic2平坦なフレーズにノリを出したい! ~ベロシティをいじってみようTechnic3"音の長さ"だけでもノリが変わる ~デュレーションの効果とは?Technic4適当に打ち込んでもOKな時短テク ~クオンタイズを有効活用Technic5跳ねたノリはどうやって作る? ~スウィング機能を試してみようTechnic6生演奏っぽい感じを加えたい! ~グリッドからちょっとズラすTechnic7音の高さを滑らかに変える ~ピッチ・ベンドでコントロールTechnic8モノシンセ特有のピッチ技 ~グライドによる滑らかな音高変化Technic9シンプルな音に効果的な味付けを ~ベロシティでフィルターを開閉Technic10複雑な音色で曲をよりカラフルに! ~モジュレーション・カーブを覚えるTechnic11生演奏の奏法を取り入れ表情豊かに ~アーティキュレーションの魅力Technic12パターンに大胆な変化を加える! ~MIDIエフェクトで解体&再構築●特別企画ABLETON Note的スケッチ・コンポージング●InterviewKANDYTOWN●Production Reportビヨンセ『ルネッサンス』~スチュアート・ホワイト●Beat Makers LaboratoryコロボーJun Kamoda●Event Report・サンレコフェス 2022・MIND TRAIL MUSIC SONI【Cervus Concordia】●Report・音響設備ファイル BAUHAUS ・ソニー 今月の360 Reality Audio Dios『CASTLE』× ササノマリイ/當麻拓美/中山太陽/Tomggg・Rock oN Monthly Recommend AUDIO-TECHNICA ATS99・温もり豊かなアナログ・サウンド WARM AUDIO Vol.3 WA-73EQ/TB12・SOLID STATE LOGIC Origin 新世代のアナログ・インライン・コンソール ・ウィーンから新風をもたらすマイク・ブランドAUSTRIAN AUDIO Vol.17 OC818×檜谷瞬六・diggin' beatcloud PSP AUDIOWARE PSP TripleMeter●NEW PRODUCTSPREVIEWU・D・O Super 6AVID Mbox StudioMOTU M6AUSTRIAN AUDIO OD303WARM AUDIO WA-CX12TIERRA AUDIO New TwentiesSOLID STATE LOGIC ConnexTK AUDIO Transceiver 2MACKIE. EM-98MSACOUSTUNE RS ThreeBORGEN DIGITAL Krimh Drums●LIBRARYFREAKY LOOPS『SUN-KISSED POP』LOOPMASTERS『MARTIN RIZZOLA - ORGANIC PERCUSSION GROOVES』●DAW AVENUESTEINBERG Cubase Pro 12 木下龍平MOTU Digital Performer APAZZIIMAGE-LINE FL Studio Lil'YukichiABLETON Live 宮川智希AVID Pro Tools 町屋PRESONUS Studio One 山路洸至(the engy)BITWIG Bitwig Studio Yuri Urano●Columnrealize 細井美裕THE CHOICE IS YOURS 原雅明Berlin Calling 浅沼優子音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎祐天寺浩美のお部屋一刀両断●ReviewNew DiscEngineers' RecommendEditors' Recommend Books News品種:雑誌仕様:A4変形判 / 234ページ / 別冊小冊子

1430 円 (税込 / 送料込)

サラサーテ 2023年2月号 vol.110 せきれい社

表紙&Artist Close-up宮田大サラサーテ 2023年2月号 vol.110 せきれい社

せきれい社サラサーテ 2023年2月号 vol.110 【雑誌】●表紙&Artist Close-up宮田大今号は、チェリストの宮田大です。盟友のピアニスト、ジュリアン・ジェルネとラフマニノフ:チェロ・ソナタがメインのCDを録音して、その全国ツアーの真っ最中に話を聞いた。もはや押しも押されもせぬ、日本を代表するチェリストになった彼に、幼少時からチェリストを志すまで、桐朋学園時代、ドイツ・クロンベルク・アカデミーでフランス・ヘルメルソンに学んだこと、そして2009年のロストロポーヴィチ国際コンクールでの優勝、そしてこれからの展望、未来への想いまであらためてじっくりとお聞きしました。【特集】特集 チェロ大好き!!2020年12月号以来、2年振りのチェロ特集です。日本でも一世を風靡した2CELLOSが11月22日の日本武道館でラストコンサートを行いました。日本の重鎮堤剛は80歳のを迎えてもなお矍鑠たる演奏活動を繰り広げ、教育にも熱心、若い奏者たちとも積極的に共演しています。NHKの『鎌倉殿の13人』や『ファミリーヒストリー』などのテーマ曲演奏を手がけて話題の西方正輝が属するチェロアンサンブルXTCには初心者でも弾ける〈ふるさと〉の誌上レッスン(巻末楽譜付き)をお願いしました。ソッリマの再来日も決まり、コロナ後のチェロ界はいよいよ熱いぞ!さよなら2CELLOS/ソッリマ、春に再来日/エマニュエル・フォイアマン大賞/堤剛、80歳を語る/日本チェロ協会/チェロアンサンブルXTC<ふるさと>を弾こう!/北口大輔バッハ:無伴奏チェロ組曲第2番/長谷川陽子ポンセ:エストレリータ●クレモナのコンテンポラリー製作家/カルロス・ロバーツクレモナ弦楽器製作協会所属の製作家と楽器を紹介する連載です。第10回は、アルゼンチン・ブエノスアイレス生まれのカルロス・ロバーツです。実は南米アルゼンチンの人口の6割以上がイタリアのルーツを持つという。移民の中には凄腕の弦楽器製作家たちがおり、ロバーツは同地で製作を学び、多くの名器に触れてきました。しかしやはりイタリアへ行くことを決断しました。まずはミラノで学び、1990年にクレモナに最初の工房を開きました。彼のグァルネリ・デル・ジェスを忠実に再現した新作を紹介します。●日本テレビで『リバーサルオーケストラ』が放映開始!鈴間広枝プロデューサーは「『のだめカンタービレ』以来クラシックをテーマにした実写ドラマがほとんど無かった」ことをこの作品を手がけた理由のひとつに挙げました。架空の西さいたま市の万年赤字続きの児玉交響楽団が、強引だが才能ある指揮者常葉(ときわ)朝陽(田中圭)と元天才ヴァイオリニスト谷岡初音(門脇麦)の参加によって再生していくという物語。人気ピアニスト清塚信也が音楽(劇伴)担当で、神奈川フィルハーモニー管弦楽団がオーケストラとして全面協力するのも話題。クランクインの現場を取材しました。1月11日22時から水曜ドラマとしてスタートするので、是非ご覧ください。●アーティストインタビュー2022年4月、名教師として長年にわたって優秀なヴァイオリニストを輩出してきた辰巳明子が母校でもある桐朋学園大学の学長に就任して、まもなく1年。同校の「子供のための音楽教室」でも活躍し、西江辰郎、大宮臨太郎、郷古廉、服部百音らを育て上げた。現在の音楽教育の現状を、音楽大学の学長としての大局に立って眺めている彼女からは、とても興味深い話が聞けました。2021年7月の第14回ビバホールチェロコンクールで、本選でプロコフィエフ:交響的協奏曲を弾いて優勝した柴田花音は11月に兵庫と東京で優勝リサイタルを行いました。その成長ぶりには誰もが目を見張りました。現在、カナダのグレン・グールド・スクールでハンス・ジェンセンに学ぶ彼女。来日中に東京でインタビューさせてもらいました。中学生の頃から"将来の大器"との呼び声が高かった前田妃奈も、もう東京音楽大学の2年生。2020年の東京音楽コンクール弦楽器部門でも優勝しているが、2022年11月にヴィエニャフスキ国際コンクールで第1位と大きな国際タイトルを獲得しました。さっそくの凱旋インタビュー。世界的な活躍がスタートしているようです。まだまだいくつもの国際コンクールで彼女の名前を聞くことになるそうです。★連載・記事★●柏木真樹「ヴァイオリン習得術革命誤った常識を打ち破れ」これまで当たり前に行ってきたヴァイオリンの練習方法に誤りはないか?ヴァイオリン指導者の柏木真樹が、骨や筋肉などの身体の仕組みから、効果的な演奏方法を考察する。「大人向け全く新しいアプローチ」の7回目。●老舗弦楽器専門店の工房から弦楽器専門店の老舗・文京楽器。製作者としても評価の高い敏腕・堀酉基社長による連載。今回は特別レポート「ワシントン条約・第19回締約国会議に参加して」を掲載。●コンサートマスター長原幸太のオーケストラスタディ読売日本交響楽団のコンサートマスター長原幸太によるオーケストラスタディ。第16回はリヒャルト・シュトラウスの交響詩<英雄の生涯>Tutti編。●「低音ジャーナル」新連載「幣隆太朗が聞く!」。幣隆太朗が「すごい! すばらしい!」と思う、尊敬するコントラバス奏者を訪問し、インタビュー。初回は池松宏を訪ねた。●グスタフのCDぶらり旅今回は、オランダ生まれ、アムステルダム音楽院に学び、現在スウェーデン放送交響楽団の首席コントラバス奏者を務めるリック・ストーティンが、立ち上げた室内楽ロック・グループORBI。そのCD「ヴィヴァルディ&ボッテジーニ ドッピオ・エスプレシーヴォ」を紹介。●加藤正幸の「BassQ→A! HYPER弓付の極意」プロオーケストラで活躍し続ける加藤正幸が読者からの質問に答える連載。今回はリヒャルト・シュトラウス<ドン・ファン>の演奏のコツ。●森武大和「ウィーン コントラバシスト演奏日記」森武大和がオーストリア・ウィーン放送交響楽団での演奏家としての日々を語る。第25回は「オーディション喜怒哀楽」。●森元志乃「ヴァイオリン基礎テクニック、リターンズ!・3」奏法について運弓法を中心に」と題し、ヴァイオリンのさまざまな奏法を整理。その上で一つひとつの奏法の成り立ちや弾き方を取り上げていくシリーズ。 第7回は「移弦奏法」。●「遠藤紀代子の一筆エッセイ」ヴァイオリニストで指導者の遠藤紀代子が、日々感じたことを綴る一筆エッセイ。今号は、ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番にまつわる話題。●白瀬ゆり「こどものおけいこ」子どもにヴァイオリンを習わせたいけれど、楽器はどう選ぶ? 自宅での練習はどのくらいしたら良いの? 子どものおけいこヴァイオリンについて、ヴァイオリン教師の白瀬ゆりが解説していく。第13回は「譜読みを始める」。●田原綾子のすばらしいヴィオリストたち東京音楽コンクールで優勝し、リサイタル室内楽でも活躍する若きヴィオリストの田原綾子。パリ・エコールノルマル音楽院を経て、デトモルト音楽大学にてファイト・ヘルテンシュタインのもとで学ぶ。コロナ禍、日独の行き来の難しい日々の中で、これまで出会った「すばらしいヴィオリストたち」を紹介ししていく。第12回は大作曲家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトへのヴィオリストとしての想いを綴る。●最終回・水野優也「ザルツブルクでチェロを学ぶ」ハンガリー・ブダペストからオーストリアのザルツブルクへお引っ越し。10月からモーツァルテウム大学の修士課程に在籍し、クレメンス・ハーゲンにチェロを学んでいる水野優也による留学記連載。最終回となる第6回は「充実したザルツブルク生活」などついて綴る。●黒川正三の「エチュード活用法」「チェリストのための基礎講座」の新シリーズ。チェロの古典的なエチュード「ドッツァウアー」を用いて、基礎的な技術を学び直す。第4回は「音を出す手順確実な発音のために」。●カフェ・ド・室内楽沼田園子(Vn1)、野口千代光(Vn1)、大野かおる(Va)、菊地知也(Vc)によるカルテット・プラチナムにインタビュー。結成から8年、発足の経緯や、弦楽四重奏への取り組み方、2023年3月14日(火)19:00 東京文化会館小ホールにて行われる第15回定期演奏会について聞いた。●エクトル・カルテット「ないしょの手紙」カルテット留学inプラハ 中川理子(Vn1)、渋谷亜紗子(Vn2)、大畑祐季乃(Va)、山口奏(Vc)によるエクトル・カルテットは2017年4月、東京音楽大学で結成され、現在プラハ芸術アカデミーの室内楽科に留学。メンバーが交代でプラハでの出来事を綴る。今回は中川が担当。師事するパノハ弦楽四重奏団とのお話。●志村寿一の「身体と音楽との調和」身体と楽器との良い関係について取り上げている。今号は、前回に続き「楽器の演奏を通して"自然"を取り戻す」。重音によるメッサ・ディ・ヴォーチェについて。●川畠成道の「レガート・コンチェルタンテ」ヴァイオリニスト川畠成道が演奏活動の日々を綴るエッセイ。今号は「音楽と密接する数字」について。●リニューアルアマチュアオーケストラ ファイル592010年結成。家族のような雰囲気が特徴のグリューナーヴァルト合奏団を取材。●その他弦楽器奏者のための楽器音響学入門/トピックス(第10代東京藝大学長 澤和樹退任記念公演、静岡県磐田市青城小学校校長児童にチェロのコンサートをプレゼント、映画『モリコーネ 映画が恋した音楽家』、各社が実施した秋の弦楽器フェア)/レポート「日本人製作家の饗宴」フェア/追悼・弦楽器製作家松田鉄雄/アマチュアオーケストラ公演情報※宮田大「チェロ・ソナタ聴かせどころ聴きどころ」はお休みします。チェリスト長谷川陽子「今日ものんびりチェロ日和」は特別編として特集内に掲載しています。●巻末楽譜NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』主題歌「アイラブユー」(作曲/清水依与史編曲/松原幸広ヴァイオリン2重奏版)<カルメン>組曲より「ジプシーの踊り」(作曲/ビゼー編曲/Kao弦楽四重奏)<ふるさと>(作曲/岡野貞一編曲/武澤陽介校訂/チェロアンサンブルXTCチェロ五重奏版)

1320 円 (税込 / 送料別)

MUSIC LIFE Presents チープトリック アルバムガイド&アーカイヴス シンコーミュージック

詳細なアルバム評と最新取材を含む豊富なインタビューを収載MUSIC LIFE Presents チープトリック アルバムガイド&アーカイヴス シンコーミュージック

シンコーミュージックMUSIC LIFE Presents チープトリック アルバムガイド&アーカイヴス【音楽書】デビュー45周年!! 詳細なアルバム評と最新取材を含む豊富なインタビューで全史を総括飛び切りのポップ・センスと、ハード&ヘヴィなサウンドを同居させた独創的なスタイルは、ジャンルの垣根を越えて数多くのフォロワーを生んできた。本書では、全スタジオ録音作&ライヴ盤を深掘り解説。レア音源情報もフォローする一方、ロビン・ザンダーの最新インタビュー、本邦初出し記事を含む過去のインタビューも選りすぐって掲載。特異な魅力を語り尽くす、入魂の1冊!!【CONTENTS】フォトギャラリーはじめにロビン・ザンダー最新インタビュー(2022)リック・ニールセンが語る最新作『In Another World』(2021)バンド前史とチープ・トリックの音楽的ルーツ(若月眞人/荒野政寿)ヒストリー/アルバム・ガイド(Kyota/荒野政寿)1977~19801981~19861987~20092010~2022レア・トラックス(若月眞人)オリジナル・アルバム未収録曲/未収録ヴァージョン解説主な編集盤/映像作品(荒野政寿)発掘インタビュー1979(リック、トム)1980(リック、ロビン、バン・E)1991(ロビン)1997(リック、バン・E)2008(リック)メンバーズ・ファイルロビン・ザンダートム・ピーターソンリック・ニールセンバン・E・カルロスピート・コミッタ/ジョン・ブラントジーノダックス・ニールセンインタビュー:野中規雄初代担当ディレクターが明かす大ブレイクの舞台裏サイズ:A5判ページ数:192ページISBN:978-4-401-65287-7

2530 円 (税込 / 送料込)

サウンド&レコーディング・マガジン 2022年10月号 リットーミュージック

表紙巻頭インタビュー Novel Coreサウンド&レコーディング・マガジン 2022年10月号 リットーミュージック

リットーミュージックサウンド&レコーディング・マガジン 2022年10月号 【雑誌】■表紙/巻頭インタビューNovel Coreプロデューサー陣とのセッションで作り上げたアルバム『No Pressure』の制作に迫るSKY-HI主宰のマネージメント/レーベル=BMSG所属のラッパーNovel Coreが、8月3日にアルバム『No Pressure』をリリース。その制作の裏側を、Novel Core単独インタビューに加え、楽曲制作を手掛けた複数のプロデューサー陣への取材を通してひもときます。Novel Coreの撮り下ろし写真やレコーディング風景、プロデューサーのスタジオ写真なども掲載。[プロデューサー・インタビュー]KNOTTRyosuke "Dr.R" SakaiUTAMatt Cab■特集オーディオ・インターフェース特集 2022【前編】はじめての1台 ~ 15,000円からスタート! 音楽作りの心強い味方、オーディオ・インターフェース。数多くの製品がリリースされていますが、その豊富さゆえに、"どれを購入したらいいのか分からない""種類によってどう違いがあるの?"といった声もしばしば......。そこで、2カ月にわたり大特集することにいたしました。前編では「はじめての1台」と題し、15,000円以内で購入できる10製品を紹介します。また、初心者のためのオーディオ・インターフェース解説も掲載。まだ使ったことがないという方にも役立つ内容です。なお、次号11月号の後編では100,000円以内で購入できるモデルを掲載予定!BEHRINGER UM2 U-PhoriaBOYA BY-AM1ESI Maya22 USBFOCUSRITE Scarlett SoloIK MULTIMEDIA iRig 2M-AUDIO M-Track SoloNATIVE INSTRUMENTS Komplete Audio 1PRESONUS AudioBox GoSTEINBERG UR12ZOOM AMS-22■Interview和楽器バンド■Beat Makers Laboratoryネイト・マーセローVaVa■Production ReportチャーリーXCX■SPECIAL REPORTFUJI ROCK FESTIVAL '22■Report・音響設備ファイル Dining & Music BAR 音STAGE・ソニー 今月の360 Reality Audio イヤホンズ「あたしのなかのものがたり」「記憶」× 三浦康嗣(□□□)&岸本浩幸・Rock oN Monthly Recommend TEENAGE ENGINEERING OP-1 Field・ウィーンから新風をもたらすマイク・ブランド AUSTRIAN AUDIO 小森雅仁・宅録環境に向けた国産バランス・ケーブル VITAL AUDIO VABシリーズ Akira Sunset・UNIVERSAL AUDIO Apolloユーザー通信 Maika Loubte・diggin' beatcloud~BLUE CAT AUDIO・Musicians' Voice From 17LIVE 麻桐友恵■NEW PRODUCTS・PREVIEW・HERITAGE AUDIO BritStrip・MAAG AUDIO PREQ2・UNIVERSAL AUDIO SP-1・MACKIE. M・Caster Live・PRESONUS Revelator Dynamic・GAMECHANGER AUDIO Bigsby Pedal・AMBIENT DYNAMICS AD-006 Lyndale・TRACKTION Dan Dean Essential Bass Collection・BIG FISH AUDIO Smack II■LIBRARY・LOOPMASTERS『PARADISE POP』・BLACK OCTOPUS『BASEMENT FREAKS PRESENTS TRASH CANS』■DAW AVENUE・STEINBERG Cubase Pro 12 柊マグネタイト・MOTU Digital Performer 野中"まさ"雄一・IMAGE-LINE FL Studio ineedmorebux・ABLETON Live かごめP・AVID Pro Tools フジムラトヲル・PRESONUS Studio One しまも・BITWIG Bitwig Studio 西田修大■Column・realize 細井美裕・THE CHOICE IS YOURS 原雅明・Berlin Calling 浅沼優子・音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎・祐天寺浩美のお部屋一刀両断■Review・New Disc・Engineers' Recommend・Editors' Recommend・Books・News

1100 円 (税込 / 送料込)

音楽の友 2022年2月号 音楽之友社

特集 コンサート・ベストテン 2021音楽の友 2022年2月号 音楽之友社

音楽之友社音楽の友 2022年2月号 【雑誌】【特集】●コンサート・ベストテン 2021(青澤隆明/秋島百合子/浅松啓介/伊熊よし子/池田卓夫/入山功一/上田弘子/岡部真一郎/奥田佳道/小畑恒夫/片桐卓也/加藤浩子/金子建志/岸 純信/来住千保美/國土潤一/小林伸太郎/小室敬幸/佐々木喜久/三光 洋/柴田克彦/柴田龍一/白石美雪/長木誠司/寺西基之/戸部 亮/長井進之介/中 東生/那須田 務/中村伸子/中村真人/西原幹喜/野平多美/野田和哉/萩谷由喜子/長谷川京介/原 明美/平野 昭/広瀬大介/舩木篤也/堀内 修/堀江昭朗/真嶋雄大/満津岡信育/松本良一/道下京子/山崎浩太郎/山田真一/山田治生/吉田純子/渡辺和彦/渡辺 和/ダニエル・フロシャウアー/ミヒャエル・ブラーデラー/大野和士/他)毎年2月号恒例のコンサート・ベストテン。今年は、40人の音楽評論家・記者に2021年の演奏会からベストテンを選んでいただきました。また、海外在住筆者が選ぶ今年のベスト・アーティストも紹介します。【特別企画】●忘れがたいこの1曲! 2021(青澤隆明/伊熊よし子/池田卓夫/上田弘子/岡部真一郎/奥田佳道/片桐卓也/加藤浩子/岸 純信/高坂はる香/國土潤一/柴田克彦/白石美雪/戸部 亮/長井進之介/那須田 務/野平多美/萩谷由喜子/長谷川京介/広瀬大介/堀内 修/堀江昭朗/真嶋雄大/満津岡信育/道下京子/山崎浩太郎/山田真一/山田治生/渡辺和彦/渡辺 和/他)【カラー】●[Interview]沼尻竜典ーデビュー30周年を迎え、さらなる高みへ(高坂はる香)●[Interview]諏訪内晶子ー新章 待望のバッハ「無伴奏全曲」アルバムをリリース(片桐卓也)●[Interview & Report]チャイコフスキー国際コンクール優勝者アレクサンドル・カントロフが来日(道下京子)●[座談会(鼎談)]『音楽の友』創刊80周年記念(2)ー戦後から現代まで 奥田佳道×池田卓夫×堀内久美雄ー日本のクラシック音楽界80年と未来を探る(小倉多美子)●[Interview]これからも、音楽とともに~音楽界を支えるリーダーからのメッセージ(秋山百合子/出井昭剛/加藤正人/河合弘隆/高木 裕/中田卓也/藤井隆太/山野政彦)●[Report]浜松国際ピアノ・フェスティバル2021~若手3人の競演など、多彩なプログラムでピアノの魅力を発信!(道下京子)●[Report]ショパン・コンクール入賞者 反田恭平×小林愛実が奏でる至福のピアノ・デュオ(道下京子)●[Report]ウィーン・フィルのニューイヤーコンサート2022(中村伸子)●[連載]楽団長フロシャウアーかく語りき「ウィーン・フィル、わが永遠のオーケストラ」(11)(ダニエル・フロシャウアー/渋谷ゆう子)●[連載]ショパンの窓から(9)ーヨーゼフ・スラヴィーク(川口成彦)●[連載]対談シリーズ 楽師たちの庭(10)九州交響楽団/鈴木 淳(vc)、山本直輝(vc)(堀江昭朗)●[連載]わが友ブラームス(2) ゲスト:ゲルハルト・オピッツ(p)(越懸澤麻衣)●[連載]マリアージュなこの1本~お酒と音楽の美味しいおはなし(19)~〈ゲスト〉鈴木大介(ギタリスト)(伊熊よし子)●[連載]和音の本音(18)ーシューマンのなかにIV(清水和音/青澤隆明)【特別記事】●[対談]郡 愛子×江原啓之ー新制作《ミスター・シンデレラ》上演にむけて語る日本オペラの深さ(片桐卓也)●[Interview]青山聖樹、玉井菜採~「アンサンブルofトウキョウ」2022年のラインナップを語る(小倉多美子)●[Interview]葵トリオ~紀尾井ホールで3年にわたる新シリーズをスタート(小倉多美子)●[Interview]「NHK交響楽団×野平一郎プロジェクト」《静岡トリロジー》第3部完成ー野平一郎に聞く(小倉多美子)●[Report]京都市交響楽団が首席客演指揮者ジョン・アクセルロッドとガジャルド作品を世界初演(能登原由美)●[Report]人形劇俳優・平常と宮田大がシェイクスピア《ハムレット》に新たな色合いをもたらした新演出(岸 純信)●[Report]ケント・ナガノがピリオド楽器で《ラインの黄金》(来住千保美)●[Report]若き音楽家たちの熱演が繰り広げられた「第12回 音楽大学オーケストラ・フェスティバル 2021」(高山直也)【連載】●池辺晋一郎エッセイ 先人の影を踏みなおす(23) 加藤 剛さん(1)(池辺晋一郎)●平野 昭・対談シリーズ 樂興のすゝめ from research to practice, from practice to research 第4章:ピアノ音楽の諸相/ゲスト:仲道郁代(3) 前奏曲 その1(平野 昭/長井進之介/仲道郁代)●ひと粒の音宇宙ー魅惑のアンコール・ピースたち(8) プロコフィエフ「ピアノ・ソナタ第7番《戦争ソナタ》」~第3楽章(高坂はる香)●オペラで知るヨーロッパ史(21)~ウェーバー《魔弾の射手》(加藤浩子)●河原忠之 歌好きのためのピアノ手帖(2) ビゼー《カルメン》より〈ハバネラ〉(河野典子)●デジタル・クラシックIIーオンライン・クラシックの活用術(14)ー「Bluetoothとは?」、「ワイヤレスイヤホンの驚異的な進歩」(山田真一)●クラシックを撃て!(11) 今井 正監督 映画『ここに泉あり』(國土潤一)【People】●田村 響(伊熊よし子) ●上原彩子(道下京子) ●金子三勇士(高坂はる香)【Reviews & Reports】●Concert Reviews 演奏会批評●海外レポートイギリス(秋島百合子)/フランス(三光 洋)/イタリア(野田和哉)/オーストリア(中村伸子)/ドイツ1(中村真人)/ドイツ2(来住千保美)/スイス(中 東生)/ロシア(浅松啓介)/アメリカ(有賀太一)【Rondo】●上野星矢らの“The Sixth Sense”が第六感を呼び覚ます●5人のヴィルトゥオーゾたちによる饗宴(山田治生)●新演出《マタイ受難曲》でイエス役の大西宇宙が説得力ある歌と演技を披露(岸 純信)●バルカン室内管弦楽団 東京公演に龍角散社長・藤井隆太氏がソリストで登場(萩谷由喜子)●日本・ヴェトナム国交樹立50周年にむけた新作オペラ《アニオー姫》プロジェクト記者●発表会/『エチオピア高原の吟遊詩人』の著者・川瀬慈氏がサントリー学芸賞を受賞【News & Information】●フレッシュ・アーティスト・ファイル Vol.32 星野朱音(tp)●スクランブル・ショット●音楽の友ホールだより●ディスク・スペース(諸石幸生/真嶋雄大)●アート・スペース( 映画:中村千晶/舞台:横溝幸子/展覧会:花田志織/書籍:小沼純一、小畑恒夫)●クラシック音楽番組表●読者のページ●編集部だより(次号予告/編集後記/広告案内)【表紙の人】●沼尻竜典(指揮者)東京都出身。ベルリン留学中の1990年、ブザンソン国際指揮者コンクールで優勝。以後、世界各国のオーケストラや歌劇場に客演を重ねる。国内で新星日響をはじめとして各オーケストラのポストを歴任、ドイツでリューベック歌劇場音楽総監督を務めた。これまで出光音楽賞、齋藤秀雄メモリアル基金賞、文化庁芸術祭優秀賞、芸術選奨文部科学大臣賞、第51回ENEOS音楽賞 洋楽部門本賞、他、受賞歴多数。2017年春、紫綬褒章受章。現在、びわ湖ホール芸術監督、トウキョウ・ミタカ・フィルハーモニア音楽監督。2022年4月から神奈川フィルハーモニー管弦楽団音楽監督に就任。【別冊付録】コンサート・ガイド&チケット・インフォメーションConcert Guide & Ticket Information観どころ聴きどころ(戸部 亮&室田尚子)新型コロナウイルスの影響で、公演やイヴェントの延期・中止が相次いでおります。本誌および別冊付録「コンサート・ガイド」に掲載された公演の最新情報は、各主催者のホームページなどでご確認ください。判型・頁数:A4変JANコード:4910021290228

1016 円 (税込 / 送料込)

BACKSTAGE PASS 2022年05月号 シンコーミュージック

巻頭特集 flumpoolBACKSTAGE PASS 2022年05月号 シンコーミュージック

シンコーミュージックBACKSTAGE PASS 2022年05月号【雑誌】巻頭特集flumpool春とアコースティックとflumpool、絶品な組み合わせのコンセプトアルバム『A Spring Breath』。その魅力を巻頭特集で!B-PASS 5月号 表紙巻頭特集スペシャル企画 flumpool 応募者全員サービスflumpool×B-PASS オリジナル・クリアファイルを応募してくれたすべての方へ★flumpoolの本誌撮り下ろし写真をデザインしたクリアファイル※応募締切:2022年4月28日(木)巻末特集GRANRODEO結成15&16周年を祝うGナンバーライヴの大成功を経て、約3年ぶり9枚目となるオリジナルアルバム『Question』をリリース!OWV芽吹く蕾をモチーフに“出会い”を描いた新曲「You」が到着。表題曲としては初めてのミドルバラードに込めた想いとは?7ORDER映画主題歌「レスポール」を携え、阿部顕嵐が本誌初登場。ツアーと新曲について、細かくインタビュー。ライヴレポートも!SUPER★DRAGON渾身の4thアルバム『Force to Forth』が放たれる!9人揃って撮り下ろし&インタビューでじっくり迫ります高橋愛・田中れいな・夏焼雅ハロプロOGで結成されたスペシャルユニットによる、クスッと笑えるコミックソングアルバム『ラフ・アンド・ピース』が完成!フレデリック3年ぶりにパッケージされたフルアルバム『フレデリズム3』。間違いなく、現時点の集大成。4人が込めたその熱を感じてほしいgo!go!vanillas2022年のバニラズ最初の一歩。ヴォーカル牧が語るニュー・シングル「青いの。」で描きたかったものとは?LEGO BIG MORL三月のパンタシア竹内アンナ伊東歌詞太郎初のベスト盤をリリース、そのライヴツアーも開催。その間にも新曲が続々と。現在進行形の彼の創作を探る■好評連載ソナーポケット「そんなポケット」第28回さなり「さなりチャレンジ」第29回Hi Cheers!「チキチキマジクッキング~仕込みから配膳まで~」No.18■REGULAR CORNERNew Era meets 朝日奈央Disc Rush!! 新譜CD&配信作紹介THE取材 編集者は見た!!/次号予告B-PASS BACK NUMBERHit The Street w/New Era/小野莉奈B+FILE アーティスト企画ページPRESENT FOR YOU & info jamPICK UP! CULTURE/玉山鉄二、深川麻衣PICK UP! CULTURE/青柳翔PICK UP! CULTURE/岡田奈々サイズ:A4判ページ数:120ページ

990 円 (税込 / 送料込)

月刊エレクトーン2021年12月号 ヤマハミュージックメディア

通巻600号(50周年)特大号!特製ミニクリアファイル付き月刊エレクトーン2021年12月号 ヤマハミュージックメディア

ヤマハミュージックメディア月刊エレクトーン2021年12月号【音楽書】通巻600号(50周年)特大号!特製ミニクリアファイル付き!!今月の特集は、【『月エレ』50年史】と【月エレ“スコア”ができるまで】月刊エレクトーン2021年12月号は、通巻600号(50周年)、カラフルなペイントが人気のストリートエレクトーン「HANA」「SAKU」のミニクリアファイル付きの特大号!2大特集はいずれも月エレの魅力に迫る【昭和から平成、令和へ。時代との歩みを振り返る~『月エレ』50年史 1971-2021】と【人気コンテンツの制作過程を大公開!~月エレ“スコア”ができるまで】。第1特集【『月エレ』50年史 1971-2021】では、表紙・特集記事とともに月エレの50年を振り返ります。200号ごとに区切り、その年代を彩った様々な表紙や、当時人気のエレクトーン・プレイヤーの紹介、楽器の機能をテーマにした特集のほか、その当時発表されたエレクトーンの紹介など、エレクトーンと月エレの歴史に迫ります。貴重な創刊号の表紙は必見です!第2特集【月エレ“スコア”ができるまで】は、月エレには欠かすことのできないスコアページの選曲から完成まで、約2か月以上にわたるプロセスと、熱き現場の声をお届けします!月エレ編集長からアレンジャー、スコアとレジストデータの制作に携わっているスタッフたちのインタビューも!他、50周年記念として、連載、講座等でページを彩った方々への【記念特別アンケート 「私と月エレ」[前編]】、エレクトーン界の「ビッグ3」に月エレの思い出を語っていただいた【ビッグスリー集合!! ヤスヤ×鷹野×窪田】などを掲載。また、総勢177名様へ当たる読者プレゼントをご用意しました。スコアは、「月刊エレクトーン-50周年 リクエスト-」として、70年代に全世界で旋風を巻き起こしたアバの名曲「ダンシング・クイーン」、今月公開のライブ映画が話題の嵐の人気曲「Love so sweet」、人気アレンジャー長野洋二による「いつか王子様が」、エレクトーン2台のアンサンブル「紅蓮華(LiSA)」、ピアノとエレクトーンによるアンサンブル「時代(中島みゆき)」の5曲。最新ヒット曲からは、なにわ男子のデビュー曲「初心LOVE(うぶらぶ)」、YOASOBIの時代を超えたラブロマンスを歌った「大正浪漫」、TikTokで人気が急上昇したシンガーソングライター和ぬかの「ヨワネハキ feat. 和ぬか, asmi」を。リクエストから、back numberが高校生に向けて書き下ろした応援ソング「水平線」、映画『マスカレード・ナイト』より広がりのある重厚なワルツの「マスカレード・ナイト ~メインタイトル~」、ジョン・レノン&オノ・ヨーコによるクリスマ スの定番曲「ハッピー・クリスマス(戦争は終った)」。ドラマのエンディングテーマにもなった竹内まりやのヒット曲「シングル・アゲイン」は三原善隆氏書き下ろし。クリスマス定番曲の2曲、「赤鼻のトナカイ」は弾き歌いで、「ジングル・ベル」は弾きやすい初級用アレンジでどうぞ。最新ヒットからTV&シネマ、アニメ、ジャズと、今月もバラエティ豊かな全14曲です。エレクトーン唯一の専門誌として、役立つ講座やイベント情報、ヒット曲からスタンダードスコアまで、今月もエレクトーンを楽しむコンテンツ満載でお届けします。【収載楽曲】【月刊エレクトーン-50周年 リクエスト-】・ダンシング・クイーン(アバ)・Love so sweet(嵐)/『花より男子2(リターンズ)』主題歌・いつか王子様が /エレクトーン編曲:長野洋二●エレクトーン&エレクトーン アンサンブルスコア・紅蓮華(LiSA)/TVアニメ『「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編』オープニングテーマ●ピアノ&エレクトーン アンサンブルスコア・時代(中島みゆき)●マンスリー・スコア・初心LOVE(うぶらぶ)(なにわ男子)/テレビ朝日系オシドラサタデー『消えた初恋』主題歌・大正浪漫(YOASOBI)・ヨワネハキ feat. 和ぬか, asmi(MAISONdes)●リクエスト・水平線(back number)・マスカレード・ナイト ~メインタイトル~(佐藤直紀)/映画『マスカレード・ナイト』より・ハッピー・クリスマス(戦争は終った)(ジョン・レノン&オノ・ヨーコ)●弾き歌いにチャレンジ♪・赤鼻のトナカイ●かんたん初級アレンジ・ジングル・ベル●三原善隆の弾いておきたい スタンダードアレンジ・シングル・アゲイン(竹内まりや)全14曲仕様 A4判縦/124ページ商品構成 雑誌+その他JANコード 4910020611215楽器 エレクトーン

990 円 (税込 / 送料別)

ヤマハムックシリーズ205 Go! Go! GUITAR presents Go! Go! BASS ヤマハミュージックメディア

ネット&リアルで活躍する女性ベーシスト大特集号ヤマハムックシリーズ205 Go! Go! GUITAR presents Go! Go! BASS ヤマハミュージックメディア

ヤマハミュージックメディアヤマハムックシリーズ205 Go! Go! GUITAR presents Go! Go! BASS 【雑誌】今度のGo! Go! BASSはネット&リアルで活躍する女性ベーシスト大特集号!!「Go! Go! BASS」が装いも新たに復活! 今回はオール女性ベーシスト大特集でお送りします。 巻頭特集は、昨今YouTube動画などネットでの活躍がめざましい女性ベーシストをフィーチャー。 インタビューと撮り下ろし写真でその魅力に迫ります!! また、注目の女性ベーシストのインタビューや対談、 女性ベーシストが動画で直伝するオススメのトレーニングフレーズなども掲載。 さらに、新たにベースを始めるのに役立つ、 ベース本体や周辺機材に関する基礎知識やベース購入ガイド、 演奏のための基本講座からスラップ&タッピング講座まで、 これ1冊で充実のベースライフが送れます。 ◆コンテンツ◆ [巻頭特集] 「ネット動画で世界を魅了する女性ベーシスト」 【内容】 YouTubeでの動画が国内に留まらず海外からも高い評価を得ている女性ベーシスト6名の魅力をインタビューと撮り下ろし写真で紹介。 Fami。 ちいぱん わかざえもん やまもとひかる ぴにょ あかりんご [特集] 「注目の女性ベーシストファイル」 【内容】 今後さらなる活動が期待される女性ベーシストのインタビュー/対談記事を撮り下ろし写真と共に掲載。 アヤコノ Rosana:miho RIO(Mary's Blood)×ハラグチサン(NEMOPHILA) 星野李奈(エルフリーデ, TOKYO GROOVE JYOSHI)×Ayano(fleufleu, Unwave) [ビギナー向けベース購入ガイド]&[機材特集] 「ベース事始め<機材編> お買い物大作戦! ベースを買いに行こう!!」 ナビゲーター:月野もあ(仮面女子) 【内容】 初めてベースを購入する読者向けに、実際の楽器店を舞台にベースの選び方やオススメ周辺小物を紹介。 「SHIZUKAが解説! 伝統を継承しづつける Yamaha BBシリーズの魅力」 「ベースアンプを使ってみよう!/Ampeg アンプ インプレッション feat. アヤコノ」 「エフェクターの種類と効果を知ろう!/Line6 Helix LT インプレッション feat. Fami。」 【内容】 ビギナー向けにベース本体、ベースアンプ、エフェクターについての基礎知識を紹介。 [演奏講座] ベース事始め<演奏編> 「構え方からフィンガリングテクニックまで ベース奏法の基本をマスター!」 講師:星野李奈 【内容】 初心者向けに構え方からフィンガリングテクニックまで、ベース演奏の基本を丁寧に解説。 「動画で直伝! ベーシストおすすめ練習フレーズ」 【内容】 様々なジャンルで活躍する女性ベーシスト8人がオススメの練習フレーズを動画で解説。 サワ(Aldious) shioRi Juna Serita 高原未奈(eStrial) HALNA 緋山ゆう 藤原美咲(そこに鳴る) 宮腰侑子 「<巻頭特集連動>直筆コメントでアドバイス!! 動画で人気のフレーズにチャレンジ!」 【内容】 巻頭特集に登場する6人の女性ベーシストが演奏する楽曲を各1曲取り上げ、 その中でも特におすすめのフレーズを譜面化、手書きアドバイスコメントと共に掲載。 「現役JKが「エイリアンエイリアン 」スラップしてベース弾いてみた /ふぁみ。 [alien alien Bass cover]」(Fami。) 「【YOASOBI】夜に駆ける のベース弾いてみた【ちいぱん】」(ちいぱん) 「わかざえもん 『泥泥』MV」(わかざえもん) 「ZERO」(やまもとひかる) 「ベースで『んっあっあっ。』」(ぴにょ) 「【 ルパン三世のテーマ 】ベース弾いてみた Bass Cover -THEME FROM LUPIN III-」(あかりんご) 「派手&カッコいい! 動画映え間違いなし Fami。直伝! スラップ&タッピング講座」 【内容】 スラップ奏法やタッピング奏法の基礎からロータリー奏法まで、 派手でカッコ良いベーステクニックをFami。が実践フレーズと共に解説。 仕様 A4変型判縦/80ページ商品構成 ムックISBNコード 9784636101201楽器 エレクトリックベース

2400 円 (税込 / 送料込)

IDOL FILE Vol.23 シンコーミュージック

BIKINI 初めて水着姿を披露する次世代アイドル特集IDOL FILE Vol.23 シンコーミュージック

シンコーミュージックIDOL FILE Vol.23 【雑誌】1st BIKINI初めて水着姿を披露する次世代アイドル特集!バックカバー:タマネ(MIGMA SHELTER)逢月ほの香(coboreru)/紅喰メリィ(あのね、)/杏斉ゆか(Symdolick)/潤水つぶら(ハニースパイスRe.)/江夏るな(SPRISE)/片瀬成美(notall)/果糖あや(劇場版ゴキゲン帝国∞)/カナコ・ケンタウロス(アルテミスの翼)/神威(りンね)/Kiyo(YUMEADO EUROPE)/くう(ミケネコガールズ)/紫吹めぐ(あのね、)/超ヒナタロス(ex.CYCLONISTA)/芹乃莉星(miao)/Nagi(GRATIA-ALA)/Nagisa(YUMEADO EUROPE)/パンメイ零式(CYCLONISTA)/藤崎もも(Malcolm Mask McLaren)/双詩科なのは(美味しい曖昧)/星奈かえで(NEO BREAK)/みさき(W.)/みさき(脳内パステル)/美園花恋([PUZZLE.])/深月萌愛(Mystear)/ミ米ミ(グデイ)/紫狂菜々子(芯辣melt)/裕木真生(THE ORCHESTRA TOKYO)/由利美桜(miao)/吉岡久美子(つぼみ大革命)/ルカイチバン(GREAT MONKEYS)/Reina(AKIARIM)/(50音順)発行元:ロックスエンタテイメントサイズ:A5変型判ページ数:116ページISBN:978-4-401-76294-1

1500 円 (税込 / 送料別)

【中古】ホビー雑誌 THE OFFICIAL STAR WARS FACT FILE No.105 週刊スター・ウォーズ -ファクト ファイル-

【中古】ホビー雑誌 THE OFFICIAL STAR WARS FACT FILE No.105 週刊スター・ウォーズ -ファクト ファイル-

発売日 2004/03/16 メーカー デアゴスティーニ・ジャパン 型番 - 備考 105号/エコー基地のテクノロジー/リパブリック・アサルト・シップ/ヤドル 関連商品はこちらから デアゴスティーニ・ジャパン

340 円 (税込 / 送料別)

【中古】芸能雑誌 BOYS FILE Vol.16

【中古】芸能雑誌 BOYS FILE Vol.16

発売日 2024/05/31 メーカー ロックスエンタ 型番 - JAN 9784401763184 関連商品はこちらから ロックスエンタ

1580 円 (税込 / 送料別)

【中古】芸能雑誌 付録付)日経エンタテインメント! 2024年2月号

【中古】芸能雑誌 付録付)日経エンタテインメント! 2024年2月号

発売日 2024/01/04 メーカー 日経BPマーケティング 型番 - JAN 4910071830245 備考 別冊付録:クリアファイル 関連商品はこちらから 日経BPマーケティング

720 円 (税込 / 送料別)

【中古】韓流雑誌 付録付)K-POP BEST IDOL 2023年6月号

【中古】韓流雑誌 付録付)K-POP BEST IDOL 2023年6月号

発売日 2023/04/28 メーカー 創詠舎 型番 - JAN 4910135370632 備考 綴込付録:1)タグ、2)ポスター、3)紙製ファイル、4)扇子うちわ、5)手提げ紙袋/やっぱストレイキッズ 関連商品はこちらから 創詠舎

750 円 (税込 / 送料別)

【中古】特撮・ヒーロー系雑誌 付録付)セット)KODANSHA Official File Magazine ULTRAMAN 全10巻+復刻台本セット

【中古】特撮・ヒーロー系雑誌 付録付)セット)KODANSHA Official File Magazine ULTRAMAN 全10巻+復刻台本セット

発売日 2005/09/22 メーカー 講談社 型番 - JAN 9784063671803 備考 別冊付録:1)バインダー、2)「ウルトラマン ジャイアント作戦[仮題]」復刻版検討用台本(専用バインダー初回購入特典)/全10巻セット 関連商品はこちらから 講談社

7530 円 (税込 / 送料別)

【中古】ホビー雑誌 付録付)ラジコンマガジン 2020年3月号

【中古】ホビー雑誌 付録付)ラジコンマガジン 2020年3月号

発売日 2020/02/04 メーカー 八重洲出版 型番 - JAN 4910091170307 備考 別冊付録:オリジナルクリアファイル/MIDの「時代がやってきた」 ※綴込付録は保証対象外になります。 予めご了承下さい。 関連商品はこちらから 八重洲出版

480 円 (税込 / 送料別)

【中古】アニメ雑誌 付録付)PASH! 2021年6月号

【中古】アニメ雑誌 付録付)PASH! 2021年6月号

発売日 2021/05/10 メーカー 主婦と生活社 型番 - JAN 4910074150616 備考 別冊付録:1)ポスター(魔法使いの約束/魔道祖師)、2)SK∞クリアファイル/表紙:魔法使いの約束/ヘタリア魔道祖師/特集:SK∞(エスケーエイト)/※綴込付録は保証対象外になります。 予めご了承下さい。 関連商品はこちらから 主婦と生活社

780 円 (税込 / 送料別)

【中古】アニメ雑誌 付録付)季刊エス 2020年7月号 70

【中古】アニメ雑誌 付録付)季刊エス 2020年7月号 70

発売日 2020/06/15 メーカー 徳間書店 型番 - JAN 4910128170706 備考 別冊付録:クリアファイル(紀伊カンナ『海辺のエトランゼ』)/綴込付録:ピンナップ/夏の少年少女 関連商品はこちらから 徳間書店

620 円 (税込 / 送料別)

【中古】アニメ雑誌 マーベル・ファクト・ファイル全国版 25

【中古】アニメ雑誌 マーベル・ファクト・ファイル全国版 25

発売日 2018/12/11 メーカー デアゴスティーニ・ジャパン 型番 - JAN 4910340041280 備考 25号 関連商品はこちらから デアゴスティーニ・ジャパン

270 円 (税込 / 送料別)

【中古】Pick-up Voice 付録付)Pick-up Voice 2019年7月号 vol.136

【中古】Pick-up Voice 付録付)Pick-up Voice 2019年7月号 vol.136

発売日 2019/05/25 メーカー EMTG 型番 - JAN 4910176490795 備考 別冊付録:クリアファイル(田村ゆかり)/表紙巻頭大特集16P New Single「SPEEDILLUSION」リリース特集!神谷浩史+小野大輔/※綴込付録は保証対象外になります。 予めご了承下さい。 関連商品はこちらから EMTG

460 円 (税込 / 送料別)