「本・雑誌・コミック > 雑誌」の商品をご紹介します。

現代農業2023年10月号【電子書籍】[ 農文協 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】現代農業2023年10月号【電子書籍】[ 農文協 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>相次ぐ異常気象、物価高騰の時代に「不耕起栽培」が大注目されている。土を耕さず、裸地にしない。多様な植物や有機物で大地をカバー。農家は耕耘や堆肥作りをがんばらなくても、極上の作物が育つ畑になる!</p> <p>土壌肥料特集 がんばらなくても土が育つ 耕さない農業最前線<br /> ◆ミミズ、微生物ががんばってくれる<br /> 究極の「放任栽培」 90歳、耕さない農業に目覚める(岡山・水田充子さん)<br /> ワラや落ち葉で有機物マルチ 裸の土はかわいそう 細井千重子<br /> 中山間の豪雪地帯 耕さない菜園は、春作業が爆早 鴫谷幸彦<br /> ◆「草は刈らずに倒す」の最前線を見た<br /> 分厚いライムギマルチで抑草! 課題も見えてきた 武藤政仁<br /> こぼれダネのイタリアンが光を受け止め、土を耕す(愛知・松澤政満さん)<br /> パレットでイタリアンを押し倒し ワラマルチでバッチリ抑草、地力もチャージ 陶武利<br /> カバークロップとヒツジ放牧で大地再生農業 草倒し圃場のダイズ根粒菌を見た(北海道・メノビレッジ長沼)<br /> 土壌流亡をなんとかしたい 大規模慣行農業でも始めてみた 廣中諭<br /> 「耕さない」農法の可能性 有機栽培へのムリのない転換も 金子信博<br /> 耕さない農業で経営できる? 土はホントによくなる? 仲野晶子、仲野翔</p> <p>肥料代高騰の今こそ ヘアリーベッチ稲作<br /> これをサボると失敗する ヘアリーベッチ稲作成功の3カ条 米倉賢一<br /> 倒れやすい山田錦も、ヘアリーベッチでつくる 福本憲人<br /> 田植え15日前の粉砕で、抑草とこぼれダネ活用 荻原史朗<br /> マメ科で土を育てる クロタラリアと鶏糞でブロッコリーの肥料半減 山田千賀<br /> 養分競合どころか肥料代減らしになる 果樹の草生栽培<br /> 地力の源ナギナタガヤで、カキの施肥量6分の1! 田口晃<br /> 白クローバ草生のカンキツ畑では養分競合なし<br /> 微生物いっぱいの雑草草生リンゴ園で、無肥料栽培に挑戦中 北上俊博<br /> 野草コンフリーが使える!<br /> 自称・コンフリーの広報担当者 簡単液肥、マルチ、堆肥、苗販売も 圓城寺とく子<br /> お友達歴20年 コンフリーは畑にいつもある肥料 奥村陽子<br /> におわない手作り液肥<br /> 実験 どうにかならないの!? コンフリー液肥の悪臭<br /> ヤクルトで油粕液肥のニオイをやわらげる 安藤康夫<br /> 仰天効果が続々! 発酵カルシウム 三浦政夫<br /> どんどん広がる光合成細菌<br /> 春ネギ・初夏ネギの2L率が大幅アップ 吉川文<br /> 〈やってみた! 米ヌカだけ培養〉<br /> 雨水+米ヌカの注ぎ足しでいくらでも殖やせる(熊本・田上和彦さん)<br /> 白ネギの光合成細菌栽培に挑戦中(沖縄・親泊ヨシ子さん)<br /> 中国、台湾、ブラジル… 世界に広がる光合成細菌<br /> 処分に困る残渣をお宝に変える<br /> 高温発酵させれば、タマネギ残渣をタマネギ畑に戻しても怖くない 福田一三<br /> ネギ残渣を受け入れて、堆肥不足を解消 石川卓也<br /> ミニトマトのクズ果がアミノ酸リッチな菌液に大変身 奥野靖之<br /> 堆肥の学校 肥料高騰の今だからこそ、身近な素材で堆肥づくり 高谷裕一郎<br /> 堆肥をかしこく、ラクにまく<br /> 二刀流!? 堆肥散布機を肥料散布にも使えるように改良した 足立章<br /> 水田に全量確実に落とす、トラクタ取り付け型足場 臼井節雄<br /> ロータリの尾輪位置に付ける、堆肥広げ金枠 河村亮<br /> 研究&トピックス<br /> エタノール投与が植物の高温耐性を高める 戸高大輔、関原明<br /> メチオニンで地下部が充実、シャインマスカットの生理障害を防ぐ 藤澤政昭<br /> 好熱菌発酵産物で減化学肥料・減化学農薬・減温室効果ガス 宮本浩邦<br /> 有機質資材の肥効を「見える化」できる無料アプリ 古賀伸久<br /> 肥料オタクによる肥料図鑑 今、推しの肥料10選 五十嵐総一<br /> 土壌診断やってみた 減肥できた<br /> 「みどりくん」を活用 みんなでする土壌診断が大盛り上がり 馬淵沙織<br /> 塩基バランスを整えキュウリの苦土欠解消 収量増、肥料代減 大木雅人<br /> 肥料代反当3000円減 鶏糞を使った追肥型稲作へ(島根・高橋智和さん)<br /> 直売所農家の土は、どんな土? 農文協中国四国支部</p> <p>[くらし・経営・地域]<br /> ワクワク体験農園 10 ナスがしおれちゃった 和田礼子<br /> ヒツジ2頭を飼う暮らし 自給堆肥で畑の土もフッカフカ 海老原豊<br /> 「微生物米ヌカ」のふりかけで、手抜きして楽しい野菜づくり 水田充子<br /> 感想続々! 好評配信中の「現代農業VOICE」<br /> 農産加工レベルアップ道場・番外編 今秋、4年ぶりに加工講座を開催!<br /> 意見異見 174 農家任せの肥料殻流出問題、国やメーカーがやれることはまだまだある 平井雅明</p> <p>主張 直売所の漬物が危機!<br /> 農家の法律相談 借りた畑を返したいのに、地主さんに拒否された 馬奈木昭雄<br /> カラー口絵 チッソ豊富ですぐ分解 コンフリー液肥、コンフリーマルチ(茨城・圓城寺とく子)<br /> あっちの話こっちの話<br /> クロスワード・パズル<br /> 漬け物お国めぐり<br /> ドブロク宣言<br /> 違うのはどこ?<br /> 田畑の蜜源植物<br /> 何でも相談室<br /> 野良で生れたうた<br /> 読者のへや<br /> 読者アンケート</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

現代農業2024年10月号【電子書籍】[ 農文協 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】現代農業2024年10月号【電子書籍】[ 農文協 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>2024土壌肥料特集「ここまでわかった!共生菌の力」 無肥料で野菜が育つ仕組みが見えてきた。菌根菌、糸状菌、チッソ固定細菌、根圏微生物……。数億年も昔から、植物の根と共生し、協力し合って生きてきた。その偉大なる働きに迫る。</p> <p><目次><br /> 特集 ここまでわかった!共生菌の力 ー菌根菌ネットワークを活かすー<br /> ◆さぁ、菌根菌の世界へ<br /> 根っこの先の、すごいやつ<br /> 菌根菌の世界にドはまり中 畑の見え方が変わった 小島直子<br /> 教えて、ヘルメット千徳さん!菌根菌ってどんな菌?(埼玉・千徳毅さん、小島直子さん)<br /> Q&A もっと知りたい菌根菌 小八重善裕<br /> 図解 根っこと共生する微生物たち<br /> ◆菌ちゃん農法って?<br /> 無限の空中チッソが作物の栄養になる 糸状菌ファーストの土づくり(長崎・菌ちゃんふぁーむ 吉田俊道さん)<br /> ◆育苗で根と共生<br /> ネギ後培土でトマトを育苗 リン酸が効いて節間が詰まった見事な樹(岐阜・中野慶雄さん、森本守さん)<br /> ネギが高温で太らない対策に、苗箱に菌根菌 張替渉<br /> 播種前の培土に菌根菌を混ぜればもっとラク 吉川文<br /> ネギと菌根菌の甘い関係ーー千徳さんの見方 <br /> ◆液体炭素で菌力アップ<br /> 黒千石ダイズ550kgどり 光合成細菌は根と菌根菌の関係を濃密にする(北海道・薮田秀行さん)<br /> リジェネラティブ農業で土壌炭素量アップ 菌根菌ネットワークを味方にするには? 瀬尾義治</p> <p>手作りバイオスティミュラント!? 作物の力を引き出す果物液肥<br /> 高温乾燥のストレス緩和!? バナナとリンゴの皮を発酵させた「フルーツ菌ちゃん液」 古藤俊二<br /> すぐ効く よく効く ブドウ発酵カルシウム(千葉・齋藤和さん、和守さん)<br /> エネルギーを生み出す!? ミカンとキウイとパイナップルの発酵液 只隈智国<br /> 3種類のオリゴ糖が作物にメッセージを送る 竹本大吾<br /> もっと気軽に草マルチ&草堆肥<br /> ロールを転がせばスピーディー 米袋の上に草マルチ 田中成久<br /> 切り返しいらずで低労力 積むだけ簡単草堆肥 仲野晶子<br /> コンフリーで超速堆肥マジック 奥村陽子<br /> 雑草緑肥稲作で無肥料・無除草<br /> 浅起こしで、雑草緑肥フル活用 中川元宏<br /> 稲作でも草倒し!? ネズミムギマルチ栽培 繁田喜彦<br /> ウキクサでチッソ貯金 陶武利<br /> 緑肥のタネ採りで園内の肥料自給率100%が見えてきた 勝呂俊弘<br /> 自分でできる お手軽畑診断術<br /> 生物性を見える化 4Hクラブで畑にパンツプロジェクト 島貫渉<br /> レイモンド流 12の土壌診断術ーー「大地再生の旅」より レイモンド・エップ<br /> スコップ1本でできる! 土壌断面調査のすすめ 酒向快<br /> 購入堆肥は再発酵で断然使いやすくなる<br /> オガクズ牛糞堆肥+米ヌカ+カニ殻 「菌活堆肥」でメロンが土がすごいことに 寺坂祐一<br /> 馬糞に肥料を足す、菌を補う 松岡尚孝<br /> 中熟生ゴミ堆肥に微生物を加えて菌量アップ 吉川文<br /> モミガラ鶏糞堆肥で給食残渣を最高の野菜堆肥に変える 寺田昇<br /> 塩基バランス施肥で、小麦&ダイズも増収(北海道・根本浩さん)<br /> おさらい 塩基バランスってなに?<br /> 北海道で広がる省耕起&ミックス緑肥<br /> 畑を休んでミックス緑肥に挑戦! 後作マメ類の生育バツグン 石田秀樹 <br /> ミックス緑肥の浅すき込みで後作の化成肥料が半分以下に 佐藤準耶<br /> ヤマカワ堆肥とミックス緑肥で土が劇的に変わった 諏訪智紀<br /> ロータリでライムギ押し倒し不耕起播種機も自作 和田徹<br /> 土壌消毒剤 私はこれで減らしました<br /> 緑肥+殺菌剤 クロピクなしでも、きれいなナガイモができた 森田格勝 <br /> 乳酸菌+ソルゴー ジャガイモが無農薬栽培できた(鹿児島・義山太志さん) <br /> 米ヌカ+白砂糖 夏秋トマトハウスで春に土壌還元消毒(岐阜・森本守さん) <br /> フスマ+エタノール トルコギキョウで地下1mまで還元消毒できた!(茨城・渡辺貴志さん) <br /> イネでもムギでもドローン追肥で脱一発肥料<br /> 小型ドローンでもいけた! イネ7haの追肥が5時間 中川秀人<br /> 大麦でも脱一発 ドローンで何度も追肥 山口泰弘<br /> おさらい 一発肥料の問題、脱一発肥料とは<br /> こだわり液肥でカンキツの早期成園化<br /> 植物ホルモンたっぷり 手作りタケノコ液肥でねらった年に初出荷 二宮堅栄<br /> 液肥の株元散布は雨の日がベスト 酒井浩之</p> <p>[くらし・経営・地域]<br /> なぜだか売れる ドライ雑草作品集(和歌山・田中由香里さん)<br /> 【世界のビックリ農業12】ゴミ農法で砂漠を緑化 大山修一<br /> 【レイモンドからの手紙6】平和をつくりだす人になる その2 レイモンド・エップ<br /> 【甲賀ーーむら人が守ってきたもの10】近江最大の百姓一揆 藤田佳信<br /> 【意見異見185】有機農業を科学の言葉で語る意味 吉田太郎</p> <p>【主張】みんなの技術もちよりで、有機農業<br /> 【農家の法律相談】農家民宿の当日キャンセル、泣き寝入りするしかないのか 馬奈木昭雄<br /> カラー口絵 サクランボの新梢がビュンビュン 改造SSで竹パウダー爆速散布(福島・武藤喜幸さん)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

【中古】 現代農業(2019年10月号) 月刊誌/農山漁村文化協会

【中古】 現代農業(2019年10月号) 月刊誌/農山漁村文化協会

農山漁村文化協会販売会社/発売会社:農山漁村文化協会発売年月日:2019/09/05JAN:4910034751099●2019年土肥特集 連作障害ってホントはなに?/◇連作障害ってなに?突撃インタビュー/◇教えて藤原先生〈連作障害のQ&A 連作障害の原因〉Q 「連作障害」って、そもそもなんですか?イヤチとも呼ばれるようですが…。Q 連作障害が出やすい作物はどれ?Q ナスを植えたら、何年休ませたらいいの?Q 連作するとなぜ病気やセンチュウ害が増えるんですか?Q イネは毎年同じ田んぼでとれる。連作障害がないんですね。〈連作障害の対策〉Q やっぱり、連作障害対策といえば「輪作」なんですね?Q チッソ過剰やリン酸過剰も連作障害の原因になるの?Q 世の中には、「連作障害が出ない土」っていうのがあると聞きました。ラクでいいなー。/◇連作障害の正体にもっと迫る◎原因は根にあり、チッソにあり◎原因は耕盤にあり◎原因は地表10cmにあり◎原因は残渣にあり◎原因はpHにあり◎やっぱり土壌消毒のせい!?/◇連作障害が出ない!?発病抑止土壌◎発病抑止土壌とは何か?◎連作は究極の栽培技術だ!◎エンドウは誰でも連作できる/◆ぐんぐん広がる鉄散布 水田、畑、果樹園、砂浜にも!?/◆水もちアップで干ばつに備える資材/◆自分でできる土壌病害診断/◆野菜の姿で見る 追肥のタイミングと効果/◆石灰大好き!明らかに品質が上がるから/◆今、への字稲作に大注目/◆育苗培土のお悩み解決/◆堆肥・肥料 置くとこがだいじ!果樹の内側施肥/◆タイミングよく 株元ギリギリまで 土寄せで攻める!/◆土改材、散布の課題を解決したい/◆牛が喜ぶ草地の土づくり/…ほか

550 円 (税込 / 送料別)

【中古】 現代農業(2021年10月号) 月刊誌/農山漁村文化協会

【中古】 現代農業(2021年10月号) 月刊誌/農山漁村文化協会

農山漁村文化協会販売会社/発売会社:農山漁村文化協会発売年月日:2021/09/03JAN:4910034751013●2021土壌肥料特集 みんなで考えた 有機農業ってなに?地力アップ編/◇農家アンケート Q有機農業って何だと思いますか?/◇それは、身近な有機物をうまく使う農業◎百姓なんだから、地元の有機物で肥料代を安く◎ヨシ堆肥と生ゴミ液肥で「ダルマガエル米」◎こんなのも地域資源◎大量のおからを極上ボカシに!◎身近な有機物をもっと使う/◇それは、菌と仲良くする農業◎土がフワフワになったのは酵母菌と納豆菌のおかげ◎写真で見る 土着菌と仲良し、魚住さんの畑◎かん水チューブで菌液を毎日流す◎「発酵」で、化学肥料も有機化◎畑の菌力見える化で地力アップ 微生物診断SOFIXで、肥料代が減って収量も品質もアップ/◇それは、地力チッソを生かす農業◎育ち具合で土の状態がわかる 緑肥は地力を高める炭素源◎簡易診断で、地力チッソを見える化中◎土壌には十分すぎるチッソがある 無施肥で作物が育つ畑とは?◎2年おきに10a5t 牛糞堆肥だけ栽培/◇人物と本で振り返る有機農業の歴史/◇アンケートより もう少し言いたい 有機農業について思うこと/◆これがバイオスティミュラント効果!?自分で作れるパワー液肥/◆続・タンニン鉄栽培 大盛り上がり/◆堆肥を手軽にガンガン使う/◆土づくりで病害虫抑制、新知見/◆土壌流亡を防ぐ/◆どうする?一発肥料のコーティング問題/◆葉面散布で果樹の花芽肥/…ほか

440 円 (税込 / 送料別)

現代農業2024年3月号【電子書籍】[ 農文協 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】現代農業2024年3月号【電子書籍】[ 農文協 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>人気ユーチューバー、つるちゃんによる家庭果樹のせん定、出前授業。誌面と動画でより立体的に、初心者でもせん定のコツがつかめるようにまとめてみました。さあ、ノコギリとハサミを持って、一番身近にある樹と対話しよう!<br /> <目次><br /> みんなで農!<br /> ジャガイモってね、土寄せを求めてるんですよ 菅野元一<br /> 【菜園始めた2】どんどんとれるカボチャ、見つけた! 田中由香里<br /> バケツイネ選手権2023 結果発表<br /> 特集 果樹アルライフのための 超わかりやすい せん定講座<br /> 『現代農業』×「ノウカノタネ」コラボ企画 誌面と動画でせん定がわかる、やりたくなる<br /> 楽しみ果樹のせん定で、大事なことってなんだろう? 鶴竣之祐<br /> ケース1 巨大化した放ったらウメ、どう切る!?<br /> 【つるちゃん的 せん定の原理1】頭の中で王将の枝を決めよう<br /> ケース2 モモ&アーモンド 低い樹で花を楽しみ、実も食べたい<br /> 超ていねいに 果樹のことば解説<br /> ケース3 リンゴ 枝を下げるのはできるけど、勇気がなくて切れない……<br /> 【つるちゃん的 せん定の原理2】成り枝を循環させよう<br /> 樹にとっての幸せってなんだろう? 鶴竣之祐<br /> ケース4 イチジク 毎年枝が増えて、樹が大きくなっていく<br /> ケース5 ブドウのつるがぐっちゃぐちゃ、どう仕立て直す?<br /> ケース6 カキその1 実がほとんどならない、枝が電線まで伸びる<br /> ケース7 カキその2 花芽をもたない秋枝ばっかり出てる!<br /> ケース8 とりあえず植えたミカンの苗木、どう仕立てる?<br /> 【果樹の結果習性ってなに?】<br /> ブドウ型 春に伸びた枝に、実も花芽もつく<br /> カキ型 春に伸びた枝に実がなり、花芽は先端につく<br /> ミカン型 実のない枝にしか、花芽がつかない<br /> モモ型 葉芽と花芽が別々につく<br /> リンゴ型 短い枝の先端によい実をつける</p> <p>[稲作・水田活用]<br /> 春は浅起こしで、人・イネ・微生物、三方よし!<br /> 【新連載 耕深4cmの超低チッソ栽培】(宮城・千葉伸一さん)<br /> 砂壌土での半不耕起栽培にはドライブハロー耕 松下明弘<br /> 集落営農でも 300枚の圃場すべてで浅起こし 土佐祐司<br /> ばら播きどでか苗で、除草いらずの無農薬栽培 村上厚介<br /> 【ドローン乾田直播2】カギになるヒエ・クサネム防除(島根・農事組合法人じきょう)<br /> 【イネの根を見る2】根の伸び方と色からわかること 森田茂紀<br /> 【有機稲作2】クログワイを抑制 三木孝昭<br /> ことば解説</p> <p>[野菜・花]<br /> 発芽のコツと裏ワザ 新情報<br /> エダマメが成功! バーミキュライト100%培土+砂覆土 山下正範<br /> 発芽揃いビシッ メロンの播種後に酸素発生剤 寺坂祐一<br /> 【ネギお悩み相談2】発芽が揃わないのはなんで? 横山和彦<br /> 【有機給食野菜2】緑肥と堆肥をどう入れるか 松岡尚孝<br /> 【カメラ訪問記292】草って邪魔なの?<br /> 【高設イチゴで安定多収3】かん水量の決め方、確認の仕方 伏原肇<br /> 【夏秋ミニトマトがガラリッ7】猛暑でも無事増収!! 大原啓<br /> 【オランダ農業に学ぶ15】栄養生長と生殖生長 斉藤章<br /> 密植して全部売る ユーカリの一年草栽培(福島・菅家博昭さん)<br /> ことば解説</p> <p>[果樹]<br /> 果実肥大にもせん定にも 植物ホルモンを生かして 無肥料リンゴ3tどり(福島・紺野邦男さん)<br /> 徒長枝利用のせん定法 白紋羽病で弱った老木ナシが復活 久和田一夫<br /> 【限界突破のナシ9】樹の力で継続性のある経営を 青木武久<br /> 【熱帯果樹のおもしろ生態4】バナナ 上原賢祐</p> <p>[山・特産]<br /> サンショウの苗木づくりに挑戦<br /> 成功率95%! ブドウサンショウの接ぎ方 仲里長浩<br /> お手軽な挿し木苗 枝を地中で保管<br /> 【巣箱の内検2】養蜂2年目 病害虫を見つける方法 東繁彦</p> <p>[畜産]<br /> 尾枕なしの子牛を目指して 追加哺乳編 母乳不足のサインを見逃さない(兵庫・谷山悦子さん)<br /> 小規模酪農を目指すために ここだけの牛乳を販売! 鈴木敏文<br /> 鳥獣害を徹底ガード パイプハウス鶏舎 竹内孝功</p> <p>[くらし・経営・地域]<br /> カンキツ農家の個性派マーマレード<br /> 品種の味を活かす 茹でこぼさないマーマレード 清水香代子<br /> 調味料として超優秀! 完熟カボスマーマレード 原田とも子<br /> どうする?「直売所の漬物が危機」問題 加工所訪問編<br /> 手洗い場と水道を整備 補助金活用で思ったよりも安く済んだ(秋田・照井美恵子さん)<br /> 市の共同加工所 いぶりがっこの継続・継承・交流の場に 山本剛<br /> 【世界のビックリ農業5】ヤムイモのマウンド栽培 井関洸太朗<br /> 【診療所にレストラン3】あーちゃん、初めての外食 花戸貴司<br /> 【甲賀ーーむら人が守ってきたもの3】 藤田佳信<br /> 続々 5年に1度水張り問題「畑地化促進事業」はどうなっているか<br /> 【意見異見178】追い込まれてしまった小農・家族農 菅野芳秀</p> <p>【主張】小さい農業、小さい林業が止まらない<br /> 【農家の法律相談】軽トラをいつも農道に停める農家がいて迷惑してる 馬奈木昭雄<br /> カラー口絵 寒い地域でもできるユーカリの一年草栽培(福島・菅家博昭さん)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)