「本・雑誌・コミック > 雑誌」の商品をご紹介します。
【2人に1人最大13576%Pバック★要エントリー】自閉症スペクトラムのある子を理解して育てる本 (ヒューマンケアブックス)
「自閉症だったら、どうしたらいいの」 と、悩む間にも悩んでいる間にも、 子どもはどんどん大きくなります。 まずは理解して、今すぐできることを始めてみませんか。 本書では、自閉症スペクトラム(自閉症・アスペルガー症候群)について、 基礎知識・基本的なかかわり方、年代別に見る子育てのポイント、 ケース別対応、園・学校・専門機関の活用法など、 イラストと図でやさしく解説し、適切に関わり育てていくための最新情報を たっぷり紹介しています。保護者・支援者向け。
2744 円 (税込 / 送料込)
【2人に1人最大10029%Pバック★要エントリー】大人の発達障害ってそういうことだったのか
近年注目を集める「大人の発達障害」をテーマに、発達障害に関心を持つ一般精神科医(宮岡等氏)と発達障害診療の専門家(内山登紀夫氏)が徹底的に語り合った対談録。 「そもそも発達障害って何なの」という根本的な疑問から、「どんな症状があるの」「ちゃんと診断できるの」「治療方法は」といった専門的・臨床的な疑問まで幅広く議論し、容易に答えの見つからない問題についても可能な限り白黒はっきりさせることを試みた。 日本の精神医学領域を代表する臨床家である宮岡氏と、自閉症スペクトラム障害研究・支援の第一人者である内山氏、この2人のコラボだからこそできた、まさに決定版と呼ぶにふさわしい1冊。
4941 円 (税込 / 送料込)
【中古】 群像(8 August 2021 ISSUE 76 No.8) 月刊誌/講談社
講談社販売会社/発売会社:講談社発売年月日:2021/07/07JAN:4910032010815【長嶋有の20年】◆創作「ルーティーンズ」長嶋有◆批評「近代小説の枠組とはべつの仕方で 長嶋有論」江南亜美子◆インタビュー「タイヤと泡とハットリくん」聞き手 北村浩子/【短期集中新連載】◆「水納島再訪」橋本倫史/【初夏短篇饗宴】◆「不眠症の伯爵のために」川上弘美◆「イオンと鉄」田中兆子◆「ブラスト」沼田真佑◆「消滅」藤野可織◆「日本統一」町田康/【小特集「ケア」】◆新連載「ケアする惑星」小川公代◆批評◎「自閉症の女の子が見る・読む・触れる世界」堀越英美◎「無防備さのおくりもの-『最初の悪い男』にみるあたらしい共同性」惠愛由◆article「ケアが語られる土壌を耕す 編集者・白石正明に聞く」丸尾宗一郎◆エッセイアンケート「自分をケアする料理」/【創作】◆「ブラックボックス」砂川文次/【批評】◆「大江健三郎のquarantine」宮澤隆義/【文芸文庫通信拡大版】◆「作者から文庫読者のみなさんへ」多和田葉子◆「言葉の峡谷に留まる詩人」鴻巣友季子/【レポ漫画】◆「100分de名言を求めて」増村十七/…ほか
110 円 (税込 / 送料別)
【中古】 健康365(2021 7月号) 月刊誌/エイチアンドアイ
エイチアンドアイ販売会社/発売会社:エイチアンドアイ発売年月日:2021/05/14JAN:4910034190713【特集】●股関節・ひざ・脊柱管狭窄症の激痛が消失!◇股関節治療の名医が提唱!ジグリングで変形性股関節症の激痛が消失!軟骨も再生して人工関節手術を回避[足ゆらマシン]◇軟骨の潤い成分含有量世界一!「骨強化」「軟骨修復」「筋肉増強」の3大作用で脊柱管狭窄症・ひざ関節症を撃退[飲むマリントーサ]◇炎症誘導物質の働きを阻害し足腰の痛みを短時間で解消!脊柱管狭窄症、変形性ひざ・股関節症の救世主[塗るマリントーサ]/◆肺・のどを強化!肺気腫・間質性肺炎・逆流性食道炎で苦しまない!◎大学医学部が実証した活性酸素除去作用で肺機能を悪化させない!肺気腫・COPD・間質性肺炎の呼吸がらくになる[黒プラチナ]◎3つの“微生物の力”を漢方専門医が絶賛!不眠改善率9割の[土壌菌発酵エキス]は自然治癒力を高めて逆流性食道炎も撃退/【特別企画】◆乾癬・ヘバーデン結節[平戸つる草]で撃退!/【好評企画】◆発達障害・ADHD・自閉症 酒井式栄養療法で改善!/【連続企画】◆がん進行・再発・転移も防ぐ/【私の元気の秘訣】◆2035年に起こる皆既日食を生で見ることがいまの目標です─気象予報士 森田正光さん/…ほか
110 円 (税込 / 送料別)
【メール便不可商品】嗅ぐ文学、動く言葉、感じる読書 自閉症者と小説を読む / 原タイトル:SEE IT FEELINGLY[本/雑誌] / ラルフ・ジェームズ・サヴァリーズ/〔著〕 岩坂彰/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>6人の自閉症者が文学教授とともに『白鯨』『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』『心は孤独な狩人』『儀式』などの文学作品に分け入った、読書セッションの記録。<収録内容>プロローグ-言葉の大河に浮かぶ私たちの神経の筏-DJ・サヴァリーズと読書第1章 海のように揺らめく世界から-ティト・ラジャーシ・ムコパディエイ×『白鯨』第2章 脳の天空-ジェイミー・バーク×『儀式』第3章 アンドロイドと自閉症-ドーラ・レイメイカー×『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』第4章 自分の足を見つけ出す-ユージェニー・ベルキン×『心は孤独な狩人』第5章 当たり前を疑うために-テンプル・グランディン×『ミュート』『ジ・エクスタティック・クライ』<商品詳細>商品番号:NEOBK-2628202Ra Rufu Jiemuzu Savarizu / [Cho] Iwasaka Akira / Yaku / Kagu Bungaku Ugoku Kotoba Kanjiru Dokusho Jiheisho Sha to Shosetsu Wo Yomu / Original Title: SEE IT FEELINGLYメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/06JAN:9784622090045嗅ぐ文学、動く言葉、感じる読書 自閉症者と小説を読む / 原タイトル:SEE IT FEELINGLY[本/雑誌] / ラルフ・ジェームズ・サヴァリーズ/〔著〕 岩坂彰/訳2021/06発売
4180 円 (税込 / 送料別)
第1特集 自閉スペクトラム症支援の最前線月刊 特別支援教育研究2025年2月号
第1特集自閉スペクトラム症支援の最前線 第2特集変化する社会の中で 自分らしさを生かし 生き生きと輝く子どもたち ~教育的ニーズに基づいた 一人一人の育ちを求めて~ 現在我が国では、2022年に発行されたアメリカ精神医学会の『DSM-5-TR』(『精神疾患の診断・統計マニュアル』第5版改訂版)を、自閉スペクトラム症(ASD)の診断基準としています。広汎性発達障害のサブカテゴリーであった自閉症やアスペルガー症候群が廃止され、レット障害を除く全ての障害名が自閉スペクトラム症に含まれるようになりました。これらは本質的には同じ一つの障害単位であると考えられており、症状の強さに従っていくつかの診断名に分類されるため、spectrum=連続体と呼ばれています。 学校教育の現場を概観すると、特別支援学校や小・中学校の特別支援学級、通常の学級に在籍する多様な教育的ニーズのある児童生徒においても、自閉スペクトラム症の児童生徒の指導・支援が重要な課題になっています。学校現場における自閉スペクトラム症の理解については、障害の特性や行動の特徴について、以前に比べて一定の理解が広がってきています。更に自閉スペクトラム症に関する昨今の学術的な研究では、医学及び心理・生理学等の科学的な研究成果が、次々と発表されています。そういった研究成果から、自閉スペクトラム症について脳や神経等のメカニズムが明らかになろうとしています。そして我が国では、学校現場の実践研究や学校現場と連携した臨床研究も、盛んに取り組まれています。 自閉スペクトラム症は、共通する特性があっても、その特性の程度や困難さの現れ方は様々です。知的障害を併せたタイプから高機能の知的発達を示すタイプ、それからコミュニケーションの課題が顕著なタイプ、更には行動障害の課題が顕著なタイプ等があります。学校教育は、そういう児童生徒の実態と課題を、どのように捉えて、どのような教育実践を行うかが、喫緊の課題です。 そこで本号の特集では、まず医学及び心理・生理学の立場から、自閉スペクトラム症の研究について、分かりやすく紹介します。そして小・中学校や特別支援学校といった学校現場において、自閉スペクトラム症の特性を踏まえて取り組まれた実践を紹介します。それから自閉スペクトラム症について昨今の研究動向として、一つは自閉スペクトラム症のキャリア発達支援について取り上げます。そしてもう一つは、学校現場のみならず成人の入所施設の現場でも課題になっている強度行動障害について取り上げます。成人で強度行動障害と判断される事例では、学齢期に自閉スペクトラム症と診断されている割合が、相当数占めるとも言われています。以上のような論説と実践、それから研究動向をまとめ、自閉スペクトラム症研究の最前線を明らかにする特集とします。
920 円 (税込 / 送料別)