「本・雑誌・コミック > 雑誌」の商品をご紹介します。
![ForbesJAPAN「世界を変える30歳未満30人」2025年10月号【電子書籍】[ linkties Forbes JAPAN編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2110/2000018402110.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ForbesJAPAN「世界を変える30歳未満30人」2025年10月号【電子書籍】[ linkties Forbes JAPAN編集部 ]
<p>「30 UNDER 30」は、30歳未満の次世代をけん引する若い才能に光を当てるアワードです。<br /> アメリカのForbesが2011年より開催し、世界81カ国で開催しています。<br /> 日本を代表する30UNDER30が、今回の特集で紹介した30人になります。<br /> 彼ら彼女らが創ろうとする「新しい社会、新しい経済」。そこから見えてくるものに、日本の未来があります。<br /> もう一つの特集が、クロストレプレナーアワード。<br /> 大企業をはじめ2社以上で社会課題解決に取り組む事業共創に光をあてる企画です。<br /> 今月も発見と感動のストーリーが満載です。</p> <p>30 UNDER 30 2025<br /> 日本発「世界を変える30歳未満」の30人</p> <p>COVER STORY<br /> ENTERTAINMENT&SPORTS<br /> 星街すいせい 見を乗り越えてつかんだ バーチャルアイドルの未来</p> <p>ENTERTAINMENT&SPORTS<br /> 世界が「熱い」視線を送る 日本が誇るヒットメーカー Koshy(ビートメイカー/プロデューサー)<br /> ポップカルチャーの未来を担う22歳の天才音楽家 原口沙輔(アーティスト)<br /> 「変幻自在の世界観」海外で支持される異質な5人組 f5ve(ガールズグループ)<br /> Column<br /> グローバルに広がる「日本語J-POP」の可能性 柴那典(音楽ジャーナリスト)<br /> 世界6400万人を楽しませる日本一のYouTuber ISSEI(TikToker/YouTubeクリエイター)<br /> 新たな「落語」を提案する 桂枝之進(落語家)<br /> 「DIY」を武器にするMV監督 Pennacky(映像作家)<br /> アジアのチャートを席巻「音楽は分断を超える希望」 Ayumu Imazu(アーティスト)<br /> 世界を照らす「愛ある言葉」「ジェシカ」という太陽 JESSICA(クリエイター/ダンサー)<br /> 世界が注目する3Dアニメ 梨(3D アニメーター)<br /> 「孤高」を目指す叡王 伊藤匠(将棋棋士)<br /> 「挑戦しないと始まらない」ベルリン・フィルを揺らした14歳 HIMARI (バイオリニスト)<br /> 「空気」を映す監督カンヌが認めた “今” の描き方 山中瑶子(映画監督)<br /> 「夢は諦めなくていい」HANAの時代が始まった HANA(アーティスト)<br /> column<br /> 現在は「カウンターエリート」躍動時代である 石田健(『The HEADLINE』編集長)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1200 円 (税込 / 送料込)
![ラジオライフ2021年 12月号【電子書籍】[ ラジオライフ編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3332/2000010493332.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ラジオライフ2021年 12月号【電子書籍】[ ラジオライフ編集部 ]
<p>※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真は電子版に掲載しない場合があります。また付録は電子版には掲載されていません。<br /> ※応募券やはがき、プレゼントなど、電子版ではお楽しみいただけないページがあります。</p> <p>内容紹介:第1特集は、「裏テレビ大実験」。おうち時間が長くなった我々にとって、自宅でのテレビ視聴は必然的に増えた。Netflixなどの動画配信サービスを含め、地デジ・4K放送などをしゃぶり尽くすための最新テクニックを紹介しよう。また、バックアップやタダ見などスレスレ事情に関しても、報道の見地から検証している。こちらはあくまで知識として楽しんでいただきたい。<br /> :第2特集は、「安眠のすゝめ」。日本人は睡眠時間の不足以外に、眠りの浅さや寝付きなど何かしら悩みを感じている人が多いという。規則正しい生活、きちんとした寝具、適度な運動が重要…なことはいうまでもないが、より手軽に試せる方法をまとめた。スマホの睡眠アプリでいびき対策をしたり、昼寝に最適なデスク用枕、YouTubeの睡眠導入動画…などなど。目指せ熟睡!<br /> 第3特集は、「東芝ラジオ」。大手家電メーカーで唯一、新製品を積極的にリリースし続けている。商品展開などについて、メーカーにインタビューを敢行した。</p> <p>【第1特集】<br /> 地デジ&動画配信の視聴環境を強化セヨ!<br /> 「裏テレビ実験室」<br /> ◎見逃し配信サービス最新攻略 TVer完全ガイド<br /> ◎非公式ツールで最適化!Netflix攻略Tips2021<br /> ◎非公式アプリでFire TVの真の力を引き出す!<br /> ◎これが令和流!?nasneがあればテレビ不要説<br /> ◎自宅にちょい足し!テレビ環境構築グッズ図鑑<br /> ◎電波ハンターたちの地デジ遠距離受信報告2021<br /> ◎地デジを勝手にライブ配信…YouTubeの闇に迫る<br /> ◎Telegramで共有…危ないタダ見アプリ最前線<br /> ◎令和の万能チューナー 海賊版テレビ専用機の実態<br /> ◎手元に残したい…動画配信バックアップ研究<br /> ◎健全化が進む世界的18禁動画サイトPornhubの今<br /> ◎最強のコピーツールDVDFabでBD・DVD合法コピー</p> <p>【第2特集】<br /> 目指せ熟睡!ぐっすり眠るためのあの手この手<br /> 「安眠のすゝめ」</p> <p>【第3特集】<br /> 東芝エルイートレーディングにインタビュー!<br /> 「昭和と令和の東芝ラジオ」</p> <p>【特別企画】<br /> ◎狂気の「スイカ割りコンテスト」結果発表<br /> ◎続・Xiaomiスマホ活用術 位置偽装を極める<br /> ◎合法的に撮りまくれるプール撮影会に行こう!<br /> ◎趣味用収納アイテムが格安で揃う!100均オタ活部</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
815 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊Hanada2025年2月号【電子書籍】
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>【総力大特集 2025年、日本再生!】<br /> ◎高市早苗【独占】また、一からやり直しです<br /> ◎西村康稔【独占】総理を目指す気持ちに変わりはありません<br /> ◎石橋文登 石破が居座れば自民党消滅<br /> ◎島田洋一【新シリーズ 島田洋一の国会閻魔帳1】疑惑深まる石破政権<br /> ◎藤原かずえ 兵庫県知事選オールドメディアの大暴走<br /> ◎長谷川幸洋 財務省は日本の「影の政府」(ディープステート)<br /> ◎D・アトキンソン 玉木流103万円の壁 決定的な欠点<br /> ◎梅原克彦【独占手記】日本保守党次なる戦いへ 老志願兵、最前線でかく戦えり<br /> ◎吉村剛史 ドローン有事と「空の産業革命」<br /> ◎福田ますみ 闇に葬られた冤罪「新生事件」旧統一教会問題の真実<br /> ◎堤堯×久保紘之 【蒟蒻問答】石破茂、居座る日本の恥<br /> ◎有本香 石破自民党をぶっ壊す<br /> ◎門田隆将 また「バレてしまった」立憲のお粗末<br /> ◎深谷隆司 石破総理は日本にマイナスでしかない</p> <p>【総力特集 激動の世界!】<br /> ◎鄭 炳テツ 【韓国現地緊急レポート】戒厳令失敗の大きすぎる代償<br /> ◎室谷克実 「植物大統領」と「白いラッキョウ女」【隣国のかたち】<br /> ◎重村智計 韓国戒厳令・弾劾案決議は五流の政治コメディー劇【朝鮮半島通信拡大版】<br /> ◎饗庭浩明 トランプ2・0 4つの重要政策<br /> ◎福島香織 習近平恐怖政治と無差別殺害事件【現代中国残酷物語拡大版】<br /> ◎佐藤優 韓国の非常戒厳騒動【猫は何でも知っている】<br /> ◎E・ルトワック 尹錫悦大統領のクーデター<br /> ◎田村秀男 中国金融を揺るがすトランプ砲</p> <p>【新連載・安倍ログ】<br /> 安倍昭恵【独占】 主人の蒔いた種がひとつ咲いた</p> <p>【新連載・文士議員、駆ける】<br /> 青山繁晴 救国</p> <p>【西村賢太の恋人、独占手記第2弾】<br /> 小林麻衣子 バカヤロウ、コノヤロウ!</p> <p>【追悼・北の富士勝昭】<br /> 舞の海秀平 たった一度の二人だけの食事</p> <p>【新シリーズ 戦後名論文再読2】<br /> 三浦小太郎 ノーベル平和賞を機に吉本隆明『「反核」』異論</p> <p>【グラビア特集】<br /> 2025年も大谷は止まらない!</p> <p>【大反響新連載! 】<br /> 渡辺利夫 新・痩我慢の説 海外雄飛の物語<br /> 石平 知己知彼 令和の日本・西洋比較考(中)<br /> 藤田慎太郎 永田町阿呆列車 どこまでもツイてない茂ちゃん<br /> 河井克行 いざ、再出発! 絶大なYouTubeの影響力<br /> 飯山陽 偽善者に騙されるな 「解放」を謳う偽善者<br /> 大崎洋(一般社団法人mother ha.ha 代表理事)らぶゆ~銭湯 かわいいコンコン<br /> 加地伸行 孤剣、孤ならず 青春を賭けて<br /> 平川祐弘 詩を読んで史を語る 岡倉天心の英詩<br /> 新田哲史 ファクトチェック最前線 斎藤知事、第2幕の行方<br /> なべおさみ「エンドロールはまだ早い」ジェームス・ディーン架空対談<br /> 井関猛親 そこまで書いて委員会 島田紳助とブルネイ<br /> 山際澄夫 左折禁止!既存メディアの断末魔<br /> 村西とおる 有名人の人生相談「人間だもの」相談者・斎藤元彦<br /> 阿曽山大噴火 バカ裁判傍聴記 裁判所内ではお静かに……着ている物も<br /> 私の"おいしい"お国自慢 西田昌司 京都府 「おうすの里」の梅干し<br /> 増田惠子 私のらくらく健康法 (取材・文/笹井恵里子)<br /> 笹井恵里子 暮らしの救急箱 健康効果を高める食べ方<br /> 白澤卓二 ボケない食事 きなこ<br /> 高田文夫 月刊Takada あの日、長嶋は私の“神”になった<br /> 河村真木 世界の雑誌から<br /> 西川清史の今月この一冊 『健康の土台をつくる腸内細菌の科学』<br /> 谷口智彦の今月この一冊 『「和歌所」の鎌倉時代』<br /> ビーレフェルト鮫島 電脳三面記事<br /> 向井透史 早稲田古本劇場<br /> 高野ひろし イカの筋肉<br /> 秋山登の今月この一本+セレクション<br /> 爆笑問題 日本原論 本当に流行語?</p> <p>編集部から、編集長から</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)

お届け日"指定なし"で最短日より早くお届けできる場合がございます。【中古】 かわにしみきの…
【お届け日について】お届け日の"指定なし"で、記載の最短日より早くお届けできる場合が多いです。お品物をなるべく早くお受け取りしたい場合は、お届け日を"指定なし"にてご注文ください。お届け日をご指定頂いた場合、ご注文後の変更はできかねます。【お品物お届けまでの流れについて】・ご注文:24時間365日受け付けております。・ご注文の確認と入金:入金*が完了いたしましたらお品物の手配をさせていただきます・お届け:商品ページにございます最短お届け日数±3日前後でのお届けとなります。*前払いやお支払いが遅れた場合は入金確認後配送手配となります、ご理解くださいますようお願いいたします。【中古品の不良対応について】・お品物に不具合がある場合、到着より7日間は返品交換対応*を承ります。初期不良がございましたら、購入履歴の「ショップへお問い合わせ」より不具合内容を添えてご連絡ください。*代替え品のご提案ができない場合ご返金となりますので、ご了承ください。・お品物販売前に動作確認をしておりますが、中古品という特性上配送時に問題が起こる可能性もございます。お手数おかけいたしますが、お品物ご到着後お早めにご確認をお願い申し上げます。【在庫切れ等について】弊社は他モールと併売を行っている兼ね合いで、在庫反映システムの処理が遅れてしまい在庫のない商品が販売中となっている場合がございます。完売していた場合はメールにてご連絡いただきますの絵、ご了承ください。【重要】当社中古品は、製品を利用する上で問題のないものを取り扱っております。ご安心して、ご購入いただければ幸いです。・中古本の特性上【ヤケ、破れ、折れ、メモ書き、匂い、レンタル落ち】等がある場合がございます。・レンタル落ちの場合、タグ等が張り付いている場合がございますが、使用する上で問題があるものではございません。・商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。下記メーカーインフォになりますため、保証等の記載がある場合がございますが、こちらの製品は中古品ですのでメーカー保証の対象外となります。あらかじめご了承下さい。また、掲載されております画像は全てイメージとなります。実際の商品とは色味等異なる場合がございますので、ご了承ください。かわにしみきの…YouTubeチャンネル登録者数100万人超え!ビューティー系動画クリエイターかわにしみきの初のスタイルブックが登場!ビューティー系動画クリエイターとして活躍中の「みきぽん」こと、かわにしみきのスタイルブックがついに登場!YouTubeでは、メイク動画や購入品紹介、質問コーナーなどの動画を投稿し、チャンネル登録者数は100万人超え、instagram、Twitterのフォロワーもそれぞれ42万人を超えます。本書は、そんな多くの女性から「マネしたい! 」と絶大な人気を誇るかわにしみきの初の書籍です。内容は、ビューティー(メイク、スキンケア、ダイエット、ヘアアレンジ&ヘアケア)のほか、ファッション、ライフスタイル、ラブ、マインドという大きなテーマで構成。○みきぽん流メイクアップルール ○スキンケアは保湿が命! スキンケアのルール○みきぽんのダイエットヒストリー ○YouTube動画ができるまで○かわにしみきヒストリー……などなどもりだくさん。ほか、書籍限定のメイク動画コンテンツや、撮り下ろし写真も満載、初公開の写真も多数収録!「かわいくなりたい」と思う女性の背中を押してくれる、大満足できる一冊です。
2300 円 (税込 / 送料込)

PARCO出版 【バーゲンブック】サヨとコウの出発
YouTube再生回数90万回越え乗り換え案内サービス駅すぱあとの動画広告泣ける手描きアニメーションサヨとコウの出発が待望の書籍化決定!イラストを手がけた窪之内英策による描き下ろしを加えて再構成しました。
660 円 (税込 / 送料別)

ネット&リアルで活躍する女性ベーシスト大特集号ヤマハムックシリーズ205 Go! Go! GUITAR presents Go! Go! BASS ヤマハミュージックメディア
ヤマハミュージックメディアヤマハムックシリーズ205 Go! Go! GUITAR presents Go! Go! BASS 【雑誌】今度のGo! Go! BASSはネット&リアルで活躍する女性ベーシスト大特集号!!「Go! Go! BASS」が装いも新たに復活! 今回はオール女性ベーシスト大特集でお送りします。 巻頭特集は、昨今YouTube動画などネットでの活躍がめざましい女性ベーシストをフィーチャー。 インタビューと撮り下ろし写真でその魅力に迫ります!! また、注目の女性ベーシストのインタビューや対談、 女性ベーシストが動画で直伝するオススメのトレーニングフレーズなども掲載。 さらに、新たにベースを始めるのに役立つ、 ベース本体や周辺機材に関する基礎知識やベース購入ガイド、 演奏のための基本講座からスラップ&タッピング講座まで、 これ1冊で充実のベースライフが送れます。 ◆コンテンツ◆ [巻頭特集] 「ネット動画で世界を魅了する女性ベーシスト」 【内容】 YouTubeでの動画が国内に留まらず海外からも高い評価を得ている女性ベーシスト6名の魅力をインタビューと撮り下ろし写真で紹介。 Fami。 ちいぱん わかざえもん やまもとひかる ぴにょ あかりんご [特集] 「注目の女性ベーシストファイル」 【内容】 今後さらなる活動が期待される女性ベーシストのインタビュー/対談記事を撮り下ろし写真と共に掲載。 アヤコノ Rosana:miho RIO(Mary's Blood)×ハラグチサン(NEMOPHILA) 星野李奈(エルフリーデ, TOKYO GROOVE JYOSHI)×Ayano(fleufleu, Unwave) [ビギナー向けベース購入ガイド]&[機材特集] 「ベース事始め<機材編> お買い物大作戦! ベースを買いに行こう!!」 ナビゲーター:月野もあ(仮面女子) 【内容】 初めてベースを購入する読者向けに、実際の楽器店を舞台にベースの選び方やオススメ周辺小物を紹介。 「SHIZUKAが解説! 伝統を継承しづつける Yamaha BBシリーズの魅力」 「ベースアンプを使ってみよう!/Ampeg アンプ インプレッション feat. アヤコノ」 「エフェクターの種類と効果を知ろう!/Line6 Helix LT インプレッション feat. Fami。」 【内容】 ビギナー向けにベース本体、ベースアンプ、エフェクターについての基礎知識を紹介。 [演奏講座] ベース事始め<演奏編> 「構え方からフィンガリングテクニックまで ベース奏法の基本をマスター!」 講師:星野李奈 【内容】 初心者向けに構え方からフィンガリングテクニックまで、ベース演奏の基本を丁寧に解説。 「動画で直伝! ベーシストおすすめ練習フレーズ」 【内容】 様々なジャンルで活躍する女性ベーシスト8人がオススメの練習フレーズを動画で解説。 サワ(Aldious) shioRi Juna Serita 高原未奈(eStrial) HALNA 緋山ゆう 藤原美咲(そこに鳴る) 宮腰侑子 「<巻頭特集連動>直筆コメントでアドバイス!! 動画で人気のフレーズにチャレンジ!」 【内容】 巻頭特集に登場する6人の女性ベーシストが演奏する楽曲を各1曲取り上げ、 その中でも特におすすめのフレーズを譜面化、手書きアドバイスコメントと共に掲載。 「現役JKが「エイリアンエイリアン 」スラップしてベース弾いてみた /ふぁみ。 [alien alien Bass cover]」(Fami。) 「【YOASOBI】夜に駆ける のベース弾いてみた【ちいぱん】」(ちいぱん) 「わかざえもん 『泥泥』MV」(わかざえもん) 「ZERO」(やまもとひかる) 「ベースで『んっあっあっ。』」(ぴにょ) 「【 ルパン三世のテーマ 】ベース弾いてみた Bass Cover -THEME FROM LUPIN III-」(あかりんご) 「派手&カッコいい! 動画映え間違いなし Fami。直伝! スラップ&タッピング講座」 【内容】 スラップ奏法やタッピング奏法の基礎からロータリー奏法まで、 派手でカッコ良いベーステクニックをFami。が実践フレーズと共に解説。 仕様 A4変型判縦/80ページ商品構成 ムックISBNコード 9784636101201楽器 エレクトリックベース
2400 円 (税込 / 送料込)

特集 現代ギター通巻700号 記念号現代ギター22年01月号 No.700 現代ギター社
現代ギター社現代ギター22年01月号 No.700 【音楽書】【レポート・読み物・エッセイ】■特別付録 2022ギタリストカレンダー掲載ギタリストからのメッセージ■700号記念豪華懸賞付き■特集 現代ギター通巻700号 記念号ギター未来学《21世紀のギター界》No.213(1983年12月号)より「我がギター人生記」(河野 賢)No.308、309(1991年4月、5月号)より「多弦中継座談会」過ぎたるもなお及ぶべし?(濱田滋郎)No.175(1981年2月号)より現代ギター 号数と年・月号対照表■コンサート・フォト・レポート 山下和仁(ゲスト)山下紅弓、松田 弦■第39回スペインギター音楽コンクール■第15回シニアギターコンクール■第28回名古屋ギターコンクール■ジュリアン・ブリーム伝:その類まれなる聴力[10](ワシリー・サバ)■動画のすすめ~ギタリストのYouTubeお気に入りチャンネル[46](茂木拓真)■秋岡 陽の新音楽時報 Yo Yo Classics[10]■a tempo日記[Disc編][141](渡辺和彦)■アンサンブルの広場【情報】■新刊案内■新譜案内■外盤案内■今月の見どころ聴きどころ■イベント&コンサートガイド■コンクール・インフォメーション【講座】■ギターのお悩み相談室[22](山田 岳)「右手のテクニック」■GG学院レッスン室大公開~プロギタリストの練習方法教えて「ヴィラ=ロボス/12のエチュードにチャレンジ!」■弦の気持ちからのギター再入門[10](小川和隆)「楽典4 ハーモニクス」■地球の楽に寄せて[10](鈴木大介)「遮られたセレナード」(ドビュッシー)■ギターで弾いたっていいじゃない だって名曲だもの[10](壷井一歩 編曲/校訂・運指 金 庸太)「樅の木」(シベリウス)■ポピュラー・ヒット・アレンジメント[46](竹内永和)「蒼いノクターン」(モーリア)※タブ譜付き■ヤング・ポピュラー・ミュージック[46](岡崎 誠)「虹」(菅田将暉)※タブ譜付き■オールド・ポップス・コレクション~魅惑の昭和・平成歌謡曲編(TAB付)~[93](たしまみちを)「恋はやさし野辺の花よ」(スッペ)※タブ譜付き【今月の楽譜】■ファンタジア(N.35)(ダ・ミラノ~松本富有樹)■遥かなる思い出(二橋潤一)※G&Pf二重奏■初心者のための60のレッスンOp.168より(キュフナー)※ギター二重奏
1650 円 (税込 / 送料込)

表紙と巻頭インタビュー エディダニエルズザ・クラリネット vol.74 アルソ出版
アルソ出版ザ・クラリネット vol.74 【雑誌】今号の表紙と巻頭インタビューは、エディ・ダニエルズ「エクスプレッションズ」リガチャーの日本初上陸に合わせて、ジャズ・クラリネット界のレジェンド、エディ・ダニエルズさんに飾っていただきました。今回が2回目の表紙登場になります。最新リガチャーの全貌はもちろん、コロナ禍での生活のことや、クラリネットの練習方法などを教えてもらいました。特集は「クラ吹きのYouTubeチャンネル」と題し、コロナ禍により自宅にいる時間が長くなっているクラ吹きに向けて、注目を集めるクラリネット奏者のYouTubeチャンネルを一挙に紹介します。また、動画撮影時の苦労や、使用している機材も合わせて掲載。動画撮影に興味のある方はぜひ参考にしてください。そして、アルバムをリリースした大人気の東京セレーノバスクラリネットアンサンブル【木炭】と、若手演奏家の登竜門として知られる「B→Cシリーズ」に出演する中舘壮志さんのインタビューもお届けします。そのほかにも最新情報など盛りだくさんな内容となっています。●音源連動Score・夜に駆ける・Pretender・バレエ組曲「くるみ割り人形」より 花のワルツ・ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」より 第2楽章●Cover Story エディ・ダニエルズ Eddie Daniels「ジャズクラリネット界は彼なしでは語れない」と言っても過言ではない、ジャズクラリネット界の巨匠であるエディ・ダニエルズ氏が2回目の登場です。15歳でニューポート・ジャズフェスティヴァルに出演し、1989年にはアルバム「メモズ・フロム・パラダイス」でグラミー賞を受賞した同氏は、クラシック曲をジャズ風にアレンジしたヴィヴァルディ『四季』や、ロンドン交響楽団との共演を果たしクラシックとジャズを融合させたアルバム「Breakthrough」をリリースするなど、ジャズに限らず素晴らしいクラシックの演奏に多くのファンを持つプレイヤーです。そんな彼が監修したエディ・ダニエルズ「エクスプレッションズ」リガチャーが日本初上陸! 今回は、最新リガチャーのことはもちろん、コロナ禍での生活についても語ってもらいました。また、このリガチャーを開発したデイヴ・ノックス氏にも登場いただきます。●Special Contentsおうち時間を充実させるクラ吹きのYouTubeチャンネル未だ新型コロナウイルス感染症の収束の兆しが見えない現在、愛好家のみなさんは自宅にいる時間が長くなり、クラリネットを吹く時間も限られているのではないでしょうか。そこで、おうち時間を有意義に過ごすために、クラリネット好きなら絶対に見ておきたい、とても気になるクラリネット奏者のYouTubeチャンネルを紹介します!●Gear Reportエディ・ダニエルズ「エクスプレッションズ」リガチャー土井徳浩氏が試奏!現在ミュージカルのオーケストラなどでも活躍されているジャズ・クラリネット奏者の土井徳浩氏に、日本初上陸のエディ・ダニエルズ「エクスプレッションズ」リガチャーを試奏していただきました。BUFFET CRAMPONモパネ リミテッドエディション2021この夏、「ビュッフェ・クランポン」は、クラリネットの“ディヴィンヌ”、“レジェンド”、“トスカ”、“R13”の4機種をもとに、世界で85本限定の特別な「モパネ」製クラリネットを販売しました。限定85本のうち日本に入荷したのは4機種、合計17本で、この貴重な楽器を手に入れることができた日本人プロ奏者からも絶賛の声が寄せられています。世界的なクラリネット奏者のミシェル・アリニョン氏、二コラ・バルディルー氏、ポール・メイエ氏、マルティン・フレスト氏の4名連名の選定書が付属された、このスペシャルな楽器「モパネ リミテッドエディション」を、新日本フィルハーモニー交響楽団副首席クラリネット奏者の中舘壮志氏が試奏。その感想を聞きました。ヤナギサワ リガチャー「Yany SIXS」×亀居優斗装着時にマウスピースとリガチャーの間に創られた6つの空間(SIX Space)を名称の由来とするヤナギサワのリガチャー“Yany SIXS(ヤニー・シクス)”。その風貌が醸し出すハイスペック感がクラリネット奏者の間で話題を呼んでいる。そこで、数々のコンクール受賞等華々しい経歴を持ち、東京佼成ウインドオーケストラ楽団員として、またThe Narmen Clarinet Ensembleメンバーでの活躍など、いま最も注目を集める奏者、亀居優斗氏によりYany SIXSの音色、吹奏感など、そのポテンシャルを解明してもらった。台湾の若い才能が生み出したWi&FiマウスピースWi&Fi(ウィー・アンド・フィー)マウスピースの日本総輸入元として2018年秋から輸入販売をしているのが、みなさんご存じのクラリネット専門店「The Clarinet Shop」だ。このマウスピースは日本各地の楽器店でも販売されており、現在注目を集めている。硫黄を使わず、水晶を使って硬化させた新素材V-Quarzを使用して作られているWi&Fi(ウィー・アンド・フィー)マウスピースのことを、The Clarinet Shopの仕田敬一店長に伺った。● Close Up-1東京セレーノバスクラリネットアンサンブル【木炭】古川邦彦、加藤和宏、野沢和弘、渡邊一毅、池田めぐみ各氏からなるバスクラリネットアンサンブル【木炭】。バスクラ人気が高まっている昨今、【木炭】のライブやCDはバスクラリネットの魅力を前面に引き出し、その人気は留まるところを知らないスーパーアンサンブルだ。そのレパートリーはクラシック、ポップス、ミュージカル、ゲーム音楽などと幅広い。それを支えているのは、メンバーの実力にほかならない。その【木炭】が今年6月に通算6枚目となる待望のアルバム「スーパー・バスクラVol.5」をリリース。今回はリーダーの古川邦彦氏に話を訊いた。● Close Up-2中舘壮志現在、新日本フィルハーモニー交響楽団副首席クラリネット奏者として活躍中の中舘壮志氏が、東京オペラシティ文化財団主催の人気リサイタルシリーズ「B→C バッハからコンテンポラリーへ」に登場する。このリサイタルで聴衆に伝えたいこと、また中舘氏にとっての音楽、クラリネットについて訊く。●ScoreクラリネットアンサンブルSHAKE PresentsLet's Enjoy Clarinet Quartet『三原色』(YOASOBI 歌)3B♭Cl+Bass Cl新入生が楽しく吹ける!Duoで先輩と上手くなる! 最終回『ドライフラワー』(優里 歌)2B♭Cl監修:大和田智彦●連載CLN ヘッドラインニュース辻本美博の本気でクラリネット普及委員会[第13回]|辻本美博クラ吹き駆け込み寺[第31回]|赤坂達三のらりクラリNET[第41回]|谷口英治クラリネット仕掛人[第27回]|木村健雄Clarinet in New York[第30回]| Yuki TeiRECOMMEND DISCClarinet InformationISBN/JAN:4910871870915楽器種別:CLARINETジャンル:POPS,CLASSIC,JAZZサイズ:A4判目的/用途:レパートリーを増やそう
1650 円 (税込 / 送料込)

特集 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の楽しみ方月刊エレクトーン 2020年10月号 ヤマハミュージックメディア
ヤマハミュージックメディア月刊エレクトーン 2020年10月号 【音楽書】月刊エレクトーン2020年10月号は、【『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の楽しみ方】と【ステップアップ式 プロに学ぶ「レジメ活用術」】の2大特集です。第1特集【『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の楽しみ方】では、ファン待望の劇場版の概要や見どころを大特集!炭治郎や禰 豆子らおなじみのキャラクターたちの紹介から、LiSAによる新主題歌、劇伴音楽の魅力など、劇場版の楽しみ方を余すところなくご紹介いたします。本誌後半では、スペシャルインタビューとして、『鬼滅の刃』オープニングテーマや挿入歌などのエレクトーン演奏動画をYouTubeで公開したり、ライブでも演奏している、鷹野雅史さん・826askaさん・楠本まどかさんに『鬼滅の刃』の作品と劇伴音楽の魅力、そしてアレンジや演奏のポイントを聞きました。第2特集【レジメ活用術】では、STAGEAの魅力的な機能“レジストレーションメニュー(レジメ)”について、坂本有正氏を講師に迎えレクチャー。“入門 ”“初級”“中・上級”と有名曲のフレーズを弾きながら、段階的に学べます。「自分ならではのカスタマイズ」や「お気に入りのレジメとレパートリー」など、レジメの魅力を再認識できる、プレイヤー&デモンストレーターのアンケートも必見です。今月の「特別企画」は、先月に続いて「エレクトーンおすすめ演奏動画」、保存版「エレクトーン曲集カタログ 2020」の“part 4”。「演奏動画」は三木楽器ピアノ・エレクトーン教室や大学エレクトーンサークルのYouTubeチャンネルを、「曲集カタログ 2020」は【クラシック・シリーズ】【クラシック作曲家・シリーズ】【ジャズ・シリーズ】【J-POP・シリーズ】【ステージ・セレクション・シリーズ】【オーケストラサウンドで弾く・シリーズ】【ステージ・セレクション・シリーズ】【オーケストラサウンドで弾く・シリーズ】を紹介します。「ピックアップアーティスト」は、ニューアルバム『Turn On The Light』をリリースするTRI4TH、約3年ぶりとなるオリジナルフルアルバム『CORE』をリリースしたJABBERLOOP。「Live&Event Report」では、『ニコニコネット超会議2020夏』の人気コーナー「超演奏してみた」に出演した826askaのレポートとインタビューのほか、スガナミ楽器配信ライブ企画第1弾として開催された『鷹野雅史 STAGEA LIVE!! 』、自身初の配信ライブとなった『尾野カオル×MAKOTO(JABBERLOOP)Duo Live』などをご紹介。「今月の新刊曲集」では、STAGEA 02シリーズ対応のベスト曲集を2冊同時発刊した窪田宏氏のスペシャル・インタビューを掲載。YouTubeチャンネル【ヤマハの楽譜出版】では、本人演奏が試聴いただけます。今月のスコアは、大人気の「香水(瑛人)」を中野正英氏が簡単レジストでアレンジし、“原曲ver”と“レゲエver”の2種類を掲載。そのほか、映画主題歌「Laughter(Official髭男dism)」、心地よい疾走感あふれるポップチューン「ハルジオン(YOASOBI)」、人気ドラマから「MIU404(得田真裕)」などの最新曲のほか、ドラマ主題歌として話題を呼んだナンバー「朝顔(折坂悠太)」、テレビドラマのメインテーマ曲「BG 身辺警護人 -Main Title-」、三原善隆氏書き下ろしアレンジ「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」などの名曲を収載。また、テレビアニメ『鬼滅の刃』から、大人気のオープニングテーマ「紅蓮華(LiSA)」は弾き歌いで、挿入歌「竃門炭治郎のうた(椎名豪 featuring 中川奈美)」はピアノとエレクトーンのアンサンブルでお届けします。最新ヒットからテレビテーマ、アニメ、クラシック、ジャズ、スタンダードと、今月もバラエティ豊かな全12曲です。2019年12月に誕生60周年を迎えた“エレクトーン”。その唯一の専門誌として、役立つ講座やエレクトーンの最新情報、ヒット曲からスタンダードスコアまで、今月もエレクトーンを楽しむコンテンツ満載でお届けします。【収載楽曲】●特集スコア/簡単レジストで弾く・香水(瑛人)・香水 レゲエ ver.●マンスリースコア・Laughter(Official髭男dism)/映画『コンフィデンスマンJPプリンセス編』主題歌・ハルジオン(YOASOBI)・猫村さんのうた(松重豊、U-zhaan、坂本龍一)/テレビ東京系ミニドラマ『きょうの猫村さん』主題歌・MIU404(得田真裕)/TBS 系金曜ドラマ『 MIU404 』オリジナル・サウンドトラックより●リクエスト・朝顔(折坂悠太)/フジテレビ系月9ドラマ『監察医 朝顔』主題歌・BG 身辺警護人 -Main Title-/テレビ朝日系木曜ドラマ『 BG ~身辺警護人~』オリジナル・サウンドトラックより●三原善隆の弾いておきたいスタンダードアレンジ・フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン●弾き歌いにチャレンジ♪・紅蓮華(LiSA)/テレビアニメ『鬼滅の刃』オープニングテーマ●きれいに弾きたい!We Love CLASSIC・組曲『展覧会の絵』より プロムナード フラメンコ ver.●みんなが弾きたい JAZZ! JAZZ!! JAZZ!!!・アイ・ガット・リズム-Jazz Funk ver.-●ピアノ&エレクトーン アンサンブルスコア・竃門炭治郎のうた(椎名豪 featuring 中川奈美)/テレビアニメ『鬼滅の刃』挿入歌全12曲(スコア13曲)仕様:A4判縦/116ページ商品構成:雑誌JANコード:4910020611000楽器:エレクトーン難易度:8級/7級/6級/5級/5~4級/中級対応機種:ELS-01C/ELS-01/ELS-01X/ELS-02C/ELS-02X/ELS-02/ELB-02/ELC-02
815 円 (税込 / 送料別)

ノベルを読むうちに作詞が学べる「小説×作詞入門書」!作詞少女 ~詞をなめてた私が知った8つの技術と勇気の話~ ヤマハミュージックメディア
ヤマハミュージックメディア作詞少女 ~詞をなめてた私が知った8つの技術と勇気の話~【書籍】「作詞って……私が?」「うん、うちの軽音部でオリジナル曲作ってるんだけど、作曲はまぁいいんだけど歌詞が全然でさぁ……お願いゆっぴ!」「ええ!? 無理よ尚子! 作詞なんて無理無理! やったことないもの!」ーー来た。ついに来たわ。私の才能に気づく人が、ようやく現れたのね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー主人公は、高校二年生の"江戸川悠(えどがわ・ゆう)"。一見ちょっと賢そうだけど、じつは……な女の子。「本が好き」という理由だけで、友人の"尚子(なおこ)"からバンドでやる曲の作詞を頼まれたのだが、やはりそんなに簡単なはずはなくーー。この本は、小説を読むうちに作詞が学べる「作詞入門ライトノベル」です。ちょっとしたキッカケから音楽の世界に足を踏み入れた悠といっしょに、作詞の方法を学んでいきましょう。歌詞を作るための考え方や順番、そしてテクニックはもちろん、初心者が悩みがちだったりつまづきやすかったりするポイントも紹介していきます。さらにテクニックの先にあるものは何かーー、本書では、作詞や創作をする上で本当に大切なものにも触れていきます。[目次]第1話 詩文と私第2話 作詞とはどういう技術なのかという話第3話 歌詞のフォーマットの話第4話 資料読みの話第5話 字数と語彙力の話第6話 自分らしさの話第7話 歌い心地とナンセンスの話第8話 作詞の全行程の話第9話 私が知りたくなかった作詞の話第10話 江戸川悠の話第11話 一番大事な作詞の話第12話 伊佐坂詩文の話第13話 共感する歌詞の正体の話第14話 音楽という呪術の話第15話 テーマの作り方の話第16話 周りの目と羞恥心の話最終話 相対価値と絶対価値の話仕様:四六判縦/444ページ商品構成:書籍JANコード:4947817264286ISBNコード:9784636943344著者:仰木 日向楽器:作詞■著者について仰木日向(おうぎ・ひなた)音楽制作会社で作曲のノウハウを学び、その後フリーランスとして作曲を始め、本名名義でアニメ楽曲やゲームBGMを多数手がける。その後2014年からは自らの適性を文字に見出し、ペンネームを仰木日向と改め、サンリオ『SHOW BY ROCK!!』や『ガールフレンド(仮)』、『私立グリモワール魔法学園』、その他声優やアニメ作品の作詞を手がけつつ、ライトノベル『スーパーヒロイン学園』シリーズ(ぽにきゃんBOOKS)の小説執筆、時おり作曲もしながら、ゲームやアイドルプロジェクトの音楽プロデュースなども行っている。また、DTMの4コマ漫画『できるかなってDTM』を執筆する同人作家でもある。■まんが・イラストレーターについてまつだひかり漫画家、イラストレーター。YouTubeに投稿したインディーズアニメ「女子高生エフェクターを買いに行く!!」シリーズが累計30万再生を超えるなど注目を集める異色の作家。自身のTwitterなどに投稿している漫画「楽器×女子高生」でも人気を博し、島村楽器とのコラボも果たす。 著書に『スライディングV 女子高生バンドを始める!!』(KADOKAWA) がある。また、『ベース・マガジン』(リットーミュージック)で漫画「よんてい」を連載するほか、同社の『ギター・マガジン』では「ギタビギ! 」の扉イラストと題字も担当した。
1760 円 (税込 / 送料別)

特集 音楽大学で広がる世界 語り合う指導者たちムジカノーヴァ 2025年7月号 音楽之友社
音楽之友社ムジカノーヴァ 2025年7月号【雑誌】[特集]I 音楽大学で広がる世界 語り合う指導者たち 音楽大学の指導者による対談をお届けします。ピアノ科のみならず様々な分野の指導者に登場していただき、豊かな学びの世界を案内していただきます。◆国立音楽大学(道下京子)◆昭和音楽大学(上田弘子)◆桐朋学園大学(道下京子)◆東邦音楽大学(長井進之介)◆夏のイベント情報II 発達が気になる子へのピアノレッスン 近年増えている、発達障害やグレーゾーンの子どもたちへの具体的なレッスン方法を、経験豊富なピアノ指導者に解説していただきます。◆生徒の学び方の特性に合わせたピアノレッスン~生徒の状態を見極めて~(加藤明子)◆発達でこぼこちゃんが楽しくレッスンできる指導法(大森 恵)[今月の課題曲]グルリット《こども音楽会》より〈野原で踊ろう〉(選曲者:奈良井巳城)[トピックス]◆付録解説「ダイアトニックコードカード」(ありかわ雅美)◆読者集合! ムジカノーヴァ・トークルーム 悩める先生編(荒木淑子) 「ムジカ読者の生の声をもっと聴きたい!」。そんな思いから編集部を飛び出し、ファシリテーターの松枝由紀子先生とともに全国各地の読者の話をうかがうこの企画。 今回のテーマは「『気になる子』への指導」。理解のペースがゆっくりだったり、関わり方に工夫が必要だったりする生徒へのレッスンに奮闘している、2人の先生にオンラインで集まっていただきました。◆Report 樹原涼子氏によるシューマン《子どもの情景》の研究会(正鬼奈保) 『ピアノランド』シリーズでおなじみの樹原涼子氏が、ピアノ指導者のための「シューマン『子供の情景』研究会」を開始。毎回1曲ずつを取り上げ、13回で完結予定。その第8回の〈炉端で〉の内容をレポートします。◆小山実稚恵 「こどもの夢ひろば ボレロ」記者発表会◆第5回 ノアン フェスティバル ショパン イン ジャパン ピアノコンクール本選(上田弘子)◆Report ペースメソッド指導法セミナー[連載]学ぶ◆[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 務川慧悟×ラヴェル《ボロディン風に》(長井進之介) 今をときめくピアニストは、いかにして聴衆を魅了するのでしょうか。人気アーティストをゲストに迎え、ゆかりの深い曲をテーマに取り上げて、「こう弾きたい」という曲にかける想いや、演奏テクニックの一端を、インタビューと書き込み楽譜で解き明かします。 今回のゲストは務川慧悟さん。生誕150周年を迎えたラヴェルの小品《ボロディン風に》について、お話をうかがいました。◆コンクール課題曲にチャレンジ!(菅野雅紀) 人気のコンクールの課題曲の中から毎号1曲を取り上げ、その演奏・指導法を詳しく解説していきます。見ながら演奏できる、書き込み楽譜付き。今月は、グルリット《こども音楽会》より〈野原で踊ろう〉。◆ブルクミュラークリニック(奈良井巳城) 『ブルクミュラー25の練習曲』を1曲ずつ解説し、練習の目的、取り組み方、練習法などを徹底解剖していきます。今回は、第4番《小さな集会》。テーマは重音です。◆脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄) ピアノを弾く人・教える人の間で常に関心の高いテーマの一つである「脳とピアノ演奏の関係」。ピアニストで脳神経内科医の上杉春雄さんに、脳科学の最前線の話題やピアノ演奏に役立つアドバイスなどを、読みやすいエッセイの形で連載いただきます。 第55回は「音楽と言葉~その1 音楽修辞学」。◆“当たり前”を再検証!「4スタンス理論」で探る違和感のない弾き方(泉谷地春) 今、ピアノ演奏の場でも関心の高まりを見せている「4スタンス理論」。各地で「音楽家のための4スタンス理論」の指導を行う泉谷地春さんに、タイプごとの身体の使い方を教えていただきます。今回は“基本中の基本”とされている座り方について、再検証します。◆【隔月連載】私的ベートーヴェン演奏論(仲道郁代) ピアニストの仲道郁代さんが、ベートーヴェンの楽譜から何をどのように捉え、推理し、音にしていくのか、実際の作品をもとに独自の演奏論を紹介する隔月連載。今回は、「《ピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」》の第3楽章です。◆みんなでトライ! みけねこ先生の 続・やさしい楽典講座(菅原真理子) ピアノを弾くことに慣れたら、知っておきたいのが楽典。でもつい後回しになり、あやふやなまま進んでしまっていませんか?この連載では、様々な楽曲の譜例を使いながら、演奏につながる楽典の知識を、みけねこ先生がやさしく解説します。 今回のテーマは、「音符と休符・拍子・調号」。教える◆ピアノ練習の“つまずき”を解消する ソルフェージュの処方箋(鈴木和子) 一度できるようになったはずなのに、ふと気づくと元に戻っている……? そんなときは、ソルフェージュの視点が役立つかもしれません。ピアノレッスンでよくある悩みに対応した、ソルフェージュのレッスン案を鈴木和子先生に教えていただきます。 今回のテーマは、「様々な拍子の曲を生き生きと弾くには?」。◆いつものレッスンに活かせる 導入教本のやさしいアナリーゼ(有泉久美子) 導入教本を分析できると、制作者の教育的意図も読み取りやすくなります。作曲家であり、導入教本の制作にも携わる有泉久美子先生に、アナリーゼの着目点を一つずつご紹介いただきます。 今回のテーマは「曲中の対比と対応を見つけよう」。◆ピアノにつながる 3歳からのプレレッスン(菊池悦子)「 2~3歳からピアノを習わせたい」という保護者からの要望があるものの、「どのようなレッスンができるか分からない」と迷う先生もいらっしゃるようです。そこで、乳幼児期からのレッスン経験も豊富な菊池悦子先生に、ピアノにつながるプレレッスンのメニューや指導のポイントを解説していただきます。 今回のテーマは「表現力の育て方」。楽しむ ◆CD&BOOK(長井進之介) ピアニストであり、音楽ライターである長井進之介さんに、レッスンに役立つCDや書籍の解説をしていただきます。◆「ムジカノーヴァYouTubeチャンネル」「ムジカノーヴァYouTubeチャンネル」に筆者による連載の補足解説などをアップしています。こちらもぜひご参照ください。◆会員制Instagram「ムジカノーヴァメンバーズ」会員だけの特別なプレゼントやコンテンツをご用意しています。ぜひご登録ください! 登録は無料です。[巻末とじ込み]◆楽譜ピアニスト、レパートリーを語る 務川慧悟×ラヴェル《ボロディン風に》 巻頭インタビュー連動企画。務川慧悟さんの肉筆による書き込み楽譜で、演奏の魅力に迫ります。◆付録ダイアトニックコードカード 3 (監修ーありかわ雅美) 長調と短調を理解できるようになったら、ぜひレッスンに取り入れたいのがダイアトニックコード。和音の響きで様々なスケールに触れることにより、耳が鋭敏になります。また、ダイアトニックコードの機能を知ることで、楽曲分析や伴奏付けが楽になります。 全4回で、12調のダイアトニックコードカードをお届けします。判型・頁数 A4変発行年月 2025年6月JANコード 4910085190755
1200 円 (税込 / 送料別)

表紙 バイオリニストのWill(Die Milch)とJillサラサーテ5月号増刊 弦楽ロック せきれい社
せきれい社サラサーテ5月号増刊 弦楽ロック【雑誌】弦楽器でロックにトライ!〈表紙〉ヴァイオリニストのWill(Die Milch)とJillが登場!高度な演奏技術に裏付けられたパフォーマンスで大人気の2人のロックスピリットに満ちた濃いインタビューを掲載。11枚のアルバムを発売し、YouTube再生総数が350万回を超えているJillはメタルサウンドのロック・ヴァイオリンを語ります。〈インタビュー〉Ayasa、崎谷直人(崎はたつさき)(ドス・デル・フィドル)、壷井彰久、加賀谷綾太郎、そしてTSUKEMENらが登場。さらに、チェロでは登録会員数9万人のYouTuberで実力派の西方正輝、石田組/新日本フィルハーモニー交響楽団の弘田徹。〈機材〉gaQdan(ガクダン)の土屋雄作や杉原佳恵、また成澤幸央ら第一線で活躍するアーティストが紹介。楽器入門も。●迫力あるPHOTOARTICLE!●登場アーティストからの読者プレゼントCONTENTS・Scene 1 Die Milch,doll`s music ロックな音楽演奏法(Will)・Scene 2 Go to LIVE! ロックの基本(壷井彰久)、奏法のコツ(加賀谷綾太郎/sources)・Scene 3 Recording,know-how, a.la.carte 崎谷直人(崎はたつさき)、gaQdan、成澤幸央、イケシブ・Scene 4 さて、ロックで行くか! Jill、Ayasa、TSUKEMEN・Scene 5 Let`s play,cello 西方正輝、弘田徹・Scene 6 欲しい! ヴァイオリン for Biginnersアコースティック、エレキヴァイオリン、5弦ヴァイオリン 小物 他◆巻末楽譜 8曲:登場アーティストたちが実演する動画リンクQR付きのオリジナル編曲の書下ろし。1. ピアノソナタ《熱情》より:Beethoven / Will [ヴァイオリン二重奏]2. THUNDERBIRD:T.M.Revolution /崎谷直人(崎はたつさき)(ドス・デル・フィドル) [ヴァイオリン二重奏]3. Hard Rock Bach ~無伴奏Vnソナタ no.2 より:松原幸広 [ヴァイオリン+チェロ]4. Carry on singing to the sky:Unlucky Morpheus / JiLL [ヴァイオリン二重奏]5. CLASH of TONE: sources /加賀谷綾太郎 [ヴァイオリン二重奏+ピアノ]6. Bachaldi : Bach+Vivaldi+Mariko Muranaka [チェロ・ソロ]7. Volcano ~映画『ゼニガタ』より:TAIRIK-KENTA(TSUKEMEN)[ヴァイオリン+ヴィオラ]8. Last Dance:Die Milch / Coco & Will [ヴァイオリン二重奏]刊行日:2025/05/01版型:A4変JAN:4910041840557
1650 円 (税込 / 送料別)

ピアノ指導者・出版社に聞く 推し楽譜ムジカノーヴァ 2025年4月号 音楽之友社
音楽之友社ムジカノーヴァ 2025年4月号【音楽書】[特集]ピアノ指導者・出版社に聞く“推し楽譜”日頃のレッスンや発表会の選曲などで使う様々なピアノ楽譜の中から「これは良かった!」という“推し楽譜”を、指導者の方々にうかがいます。座談会のほかアンケートも実施。また、出版社の方々から、「導入期」「初級」「中上級」のレベル別に、ピアノ指導者や学習者におすすめの楽譜と、その“推しポイント”を紹介していただきます。【ピアノ指導者に聞く】◆座談会 使いやすい楽譜とは?(井上史枝/中西美江/深沢亮子/正鬼奈保)◆アンケート ここがおすすめ! ピアノ指導者に聞く“推し楽譜”【出版社に聞く】◆この楽譜に注目◆“推しポイント”(音楽之友社/カワイ出版/Gakken/全音楽譜出版社/東音企画/ドレミ楽譜出版社)[今月の課題曲]中田喜直《こどものピアノ曲》より〈山のこども〉(選曲者:奈良井巳城)[トピックス]◆特別対談 五味太郎×樹原涼子(内海陽子)ピアノメソッド『ピアノランド』シリーズの作曲者・樹原涼子氏の曲と、幅広いファンを持つ絵本作家・五味太郎氏が描きおろした絵のコラボレーションが実現した『おんがくえほん こっけん』。作者のお二人に、この音楽絵本の誕生にまつわるエピソードや音楽教育への想いなどを語り合っていただきました。◆Report 樹原涼子氏によるシューマン《子どもの情景》の研究会(正鬼奈保) 『ピアノランド』シリーズでおなじみの樹原涼子氏が、ピアノ指導者のための「シューマン『子供の情景』研究会」を開始。毎回1曲ずつを取り上げ、13回で完結予定。その第5回の〈満ち足りた幸福〉の内容をレポートします。◆付録解説「音源が聴ける! 楽器の音色の聴き比べカード」◆川崎紫明 音符ビッツ特別セミナー(荒木淑子)◆読者集合! ムジカノーヴァ・トークルーム 山梨編(荒木淑子)「ムジカ読者の生の声をもっと聴きたい!」。そんな思いから編集部を飛び出し、ファシリテーターの松枝由紀子先生とともに全国各地の読者の話をうかがうこの企画。 今回のテーマは「ピアノ教室×○○ ~得意なことでダブルワーク!~」。山梨県の5人の読者にお話をうかがいました。◆ムジカノーヴァからのお知らせ/バックナンバーのご案内[連載]学ぶ◆[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 伊藤 恵×ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ 第1番》第2楽章(長井進之介) 今をときめくピアニストは、いかにして聴衆を魅了するのでしょうか。人気アーティストをゲストに迎え、ゆかりの深い曲をテーマに取り上げて、「こう弾きたい」という曲にかける想いや、演奏テクニックの一端を、インタビューと書き込み楽譜で解き明かします。 今回のゲストは伊藤恵さん。今年のリサイタルで取り上げるベートーヴェン《ピアノ・ソナタ 第1番》の第2楽章について、お話をうかがいました。◆コンクール課題曲にチャレンジ!(今田 篤) 人気のコンクールの課題曲の中から毎号1曲を取り上げ、その演奏・指導法を詳しく解説していきます。見ながら演奏できる、書き込み楽譜付き。今月は、中田喜直《こどものピアノ曲》より〈山のこども〉。◆ブルクミュラークリニック(奈良井巳城) 『ブルクミュラー25の練習曲』を1曲ずつ解説し、練習の目的、取り組み方、練習法などを徹底解剖していきます。今回は、第1番《素直》。◆脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄) ピアノを弾く人・教える人の間で常に関心の高いテーマの一つである「脳とピアノ演奏の関係」。ピアニストで脳神経内科医の上杉春雄さんに、脳科学の最前線の話題やピアノ演奏に役立つアドバイスなどを、読みやすいエッセイの形で連載いただきます。 第52回は「グルーヴ:J.S.バッハにおける“複雑なリズム”」。◆“当たり前”を再検証!「4スタンス理論」で探る違和感のない弾き方(泉谷地春) 今、ピアノ演奏の場でも関心の高まりを見せている「4スタンス理論」。各地で「音楽家のための4スタンス理論」の指導を行う泉谷地春さんに、タイプごとの身体の使い方を教えていただきます。 今回のテーマは「指を立てましょう!は全員に当てはまるの? ~AタイプとBタイプ(方~指編)~」。◆【最終回】小学生から学べる みけねこ先生のやさしい楽典講座(菅原真理子) ピアノを弾くことに慣れたら、知っておきたいのが楽典。でもつい後回しになり、あやふやなまま進んでしまっていませんか?この連載では、演奏につながる楽典の知識を、みけねこ先生がやさしく解説します。 今回のテーマは、「和音~その2」。教える◆ピアノ練習の“つまずき”を解消する ソルフェージュの処方箋(鈴木和子) 一度できるようになったはずなのに、ふと気づくと元に戻っている……? そんなときは、ソルフェージュの視点が役立つかもしれません。ピアノレッスンでよくある悩みに対応した、ソルフェージュのレッスン案を鈴木和子先生に教えていただきます。 今回のテーマは、「ハーモニーを感じて演奏するには?」。◆いつものレッスンに活かせる 導入教本のやさしいアナリーゼ(有泉久美子) 導入教本を分析できると、制作者の教育的意図も読み取りやすくなります。作曲家であり、導入教本の制作にも携わる有泉久美子先生に、アナリーゼの着目点を一つずつご紹介いただきます。 今回のテーマは「非和声音~メロディーの中の大切な音を見逃さない」。◆ピアノにつながる 3歳からのプレレッスン(菊池悦子) 「2~3歳からピアノを習わせたい」という保護者からの要望があるものの、「どのようなレッスンができるか分からない」と迷う先生もいらっしゃるようです。そこで、乳幼児期からのレッスン経験も豊富な菊池悦子先生に、ピアノにつながるプレレッスンのメニューや指導のポイントを解説していただきます。 今回のテーマは「小さい子への宿題の出し方と家での練習方法」。楽しむ ◆CD&BOOK(長井進之介)ピアニストであり、音楽ライターである長井進之介さんに、レッスンに役立つCDや書籍の解説をしていただきます。◆「ムジカノーヴァYouTubeチャンネル」「ムジカノーヴァYouTubeチャンネル」に筆者による連載の補足解説などをアップしています。こちらもぜひご参照ください。◆会員制Instagram「ムジカノーヴァメンバーズ」会員だけの特別なプレゼントやコンテンツをご用意しています。ぜひご登録ください! 登録は無料です。[巻末とじ込み]◆楽譜ピアニスト、レパートリーを語る 伊藤 恵×ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ 第1番》第2楽章巻頭インタビュー連動企画。伊藤恵さんの肉筆による書き込み楽譜で、演奏の魅力に迫ります。◆付録【最終回】音源が聴ける! 楽器の音色の聴き比べカード4(監修・解説ー湯浅玲子/制作協力ースーパーキッズ)ピアノ作品には、オーケストラの楽器の音色をイメージして作られたものも少なくありません。しかし、子どもたちの中には、まだ様々な楽器の音色を聴いたことのない子もいるのではないでしょうか。そこで、ピアノ作品によく登場する楽器を中心に、各楽器のソロ・パートの音色を聴くことができる、カード付録を制作しました。判型・頁数:A4変発行年月:2025年3月JANコード:4910085190458
1200 円 (税込 / 送料別)

特集 ジェフ・ベックを愛する日本三大ギターヒーローの饗宴ギター・マガジン 2025年4月号 リットーミュージック
リットーミュージックギター・マガジン 2025年4月号【雑誌】◎総力特集A Tribute to Jeff Beck by Char with HOTEI and Tak Matsumotoジェフ・ベックを愛する日本三大ギターヒーローの饗宴2025年2月11日に開催されたジェフ・ベック・トリビュート・コンサートにて、Char、HOTEI、Tak Matsumotoという日本三大ギタリストが夢の共演を果たした。3人が同じステージに立つのは史上初で、日本のギター界にとっても歴史的な一夜となったことは間違いない。それぞれが多数のシグネチャー・モデルを発表し、30年以上にわたってギター・ヒーローの看板を背負い続けてきた彼らは、ジェフ・ベックという巨星から一体何を学び取っていたのだろうか? 今回、ライブのリハーサル現場にて、奇跡的に3人の鼎談が実現。それぞれが抱くジェフ・ベックへの思いや日本のギター界の未来について大いに語り合ってもらった。ライブ当日の詳細なレポート&使用機材の紹介などをとおし、改めてChar、布袋寅泰、松本孝弘のギター観を掘り下げていきたい。・LIVE REPORT~ジェフ・ベック・トリビュート・コンサート~3人が継承するJBの魂・SET LIST~セットリスト&全曲解説・TALK SESSION Char×HOTEI×Tak Matsumoto~最愛のジェフ・ベック、そしてギター界の未来を語り尽くす。・QUESTIONS~33個のQ&Aで紐解くChar、HOTEI、Takのギター観・GEAR~リハーサルでの使用機材・金言集~ギター・ヒーローが歩んだ軌跡 36/562・PLAYING ANALYSIS "日本3大ギタリスト"がジェフ・ベックから受け継いだ音楽スピリット ~J.B.から享受した、"ギターを歌わせる感覚"~◎特集2ジェフ・ベック機材写真館 ~JBが遺した伝説のギターたち今年1月22日、英国ロンドンの世界的なオークション・ハウス、"クリスティーズ"にてジェフ・ベックの愛用機材およそ130点が競売に出品された。遺族、ジェフ本人の意向によるものだったが、そこではヤードバーズ期の1959年製レス・ポールから始まり、オックスブラッドやテレギブ、2000年代を象徴するストラトキャスター、ほかにもマーシャルやツアーのペダルボードなど、かのギタリストの歴史を証言する数々の銘器が一堂に会した。そのうちの約20点の楽器写真を厳選して特別掲載。◎SPECIAL SEMINAR多彩なフックを叩き込め!マーティ・フリードマン流ギター・ソロの歌わせ方(YouTube連動)ギターのメロディ構築に一家言を持つマーティ・フリードマンが、"ギターを歌わせる"音選びの極意を伝授! マーティ曰く、"まずは人のフレーズを叩き込むべし!"ということで、今回は彼のソロ名義の最新作『ドラマ- 軌跡-』(2024 年)の楽曲を参考にしたマーティ流のフレーズ・アイディアを教えてもらった。ぜひギター・プレイのボキャブラリーを増やしてみてほしい!◎INTERVIEW & GEAR・レモン・ツイッグス・千愛&野口岳寿(水中スピカ)◎INTERVIEW・KOHKI(BRAHMAN)◎THE AXIS' GEAR・結束バンド◎PICKUP・(新連載)フェンダーカスタムショップに憧れて・ギタリストのストラップ事情 presented by AQUBE MUSIC PRODUCTS 第2回:田渕ひさ子◎連載・トモ藤田の"ギターは一日にして鳴らず!"・アダムさんちのアンサンブル・レシピ~歌を引き立てる無限のスパイス~・崎山蒼志の"未知との遭遇"・(最終回)ジャキーン!~『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』番外編・OPENING ACT Sally・HELLO//TEXASのTシャツ文学・工房Pathギタマガ出張所◎REGULAR・NEWS &TOPICS~あのギタリストは今・NEW DISC REVIEW◎NEW PRODUCTS REVIEW・FENDER/STANDARD STRATOCASTER・GIBSON CUSTOM/RD CUSTOM・REVV AMPLIFICATION/G3 ANNIVERSARY・ELECTRO-HARMONIX/POG3◎付録小冊子~GM SELECTIONS Special『日本が誇る3 大ギタリストのインスト名演(全5曲)』・「Stereocaster」HOTEI vs Char・「Tokyo Night」Larry Carlton & Tak Matsumoto・「#1090 千夢一夜」松本孝弘・「BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY」布袋寅泰・「Jeff ~Soliloquy~」Char※諸事情により『◎THE AXIS' GEAR L'Arc~en~Ciel』は掲載号が延期になりました。ご了承ください。発売日 2025.03.13品種 雑誌仕様 A4変形判 / 176ページ / 付録小冊子~GM SELECTIONS Special 『日本が誇る3 大ギタリストのインスト名演(全5曲)』
1540 円 (税込 / 送料別)

弾きたかったあの曲がきっと見つかるピアノマガジン月刊ピアノ2025年5月号 ヤマハミュージックメディア
ヤマハミュージックメディア月刊ピアノ2025年5月号【雑誌】最新ヒットからスタンダードまで“弾きたかったあの曲”がきっと見つかるピアノマガジン。5月号のスペシャルインタビューは石井琢磨さん。特集は「2025年国際ピアノコンクールガイド」。インタビューはござさん、Budoさん、古海行子さんをお届けいたします。【スペシャルインタビュー】はベルリン交響楽団のソリストに大抜擢され、ベルリンフィルハーモニーホールでのデビューと全国10都市を超える来日ツアーを控える石井琢磨さんにお話を伺いました。【特集】は「2025年国際ピアノコンクールガイド」。2025年は著名な国際コンクールが世界各地で開催されます。若き音楽家たちがキャリアを賭けて挑む舞台では、熱いドラマが生まれます。推しを応援するもよし、演奏を堪能するもよし、今や世界の聴衆に開かれたコンクールに要注目です。【ピアニスト・インタビュー】は2021年5月3日(5ご 3ざ)に初めて開催された《ござの日》ピアノコンサートから、今年で通算5年目のツアーを控えるござさん、自身のYouTubeチャンネル開設以来、クラシック音楽の裾野を広げる活動を精力的に行い、大活躍のBudo さん、ダブリン国際ピアノコンクール第2位をはじめ、数々の国際コンクールで実績を残し、躍進し続ける古海行子さん。【My Favorite Partner】の第38回は大嶺未来さん。【Catch Up!!】は、映画『パリピ孔明』に豪華アーティストの一人として映画に登場する亀井聖矢さんにコメントをいただきました。さらに、2025年3月24日に発売の松田昌さんの新刊『マサさんの魅せる!鍵盤ハーモニカ』についてマサさんから月ピ読者へスペシャルメッセージを掲載。【Report】は、ヤマハの銀座・渋谷・横浜の3拠点を石井琢磨さん、けいちゃん、ハラミちゃんの3人が紹介するリアルタイム配信イベントをレポート。さらに、ジャズピアニスト ジェイコブ・コーラーさんによるコンサートレポートのほか、ヤマハ銀座スタジオで開催された動画撮影イベント『TAKEOUT SHOW』の裏側をお届けいたします。楽譜は、『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』主題歌「スケッチ」(あいみょん)、TVアニメ『メダリスト』オープニング主題歌「BOW AND ARROW」(米津玄師)、ABCテレビ・テレビ朝日系連続ドラマ『日曜の夜ぐらいは...』主題歌「ケセラセラ」(Mrs. GREEN APPLE)、TVアニメ『忘却バッテリー』オープニングテーマ「ライラック」(Mrs. GREEN APPLE)、映画『青夏 きみに恋した30日』挿入歌「点描の唄 (feat. 井上苑子)」(Mrs. GREEN APPLE)、「怪獣の花唄」(Vaundy)、日本テレビ系アニメ『それいけ!アンパンマン』オープニングテーマ「アンパンマンのマーチ」(ドリーミング)、「シューベルトの子守歌」(シューベルト)、「聖母たちのララバイ」(岩崎宏美)、春畑さんの連載<セロリの電Pパーク!> は「ヴァンパイア」(DECO*27)、事務員Gさんの連載アレンジは「かもめが翔んだ日」(渡辺真知子)、ずっしーさんのアレンジによる「Progress」(スガ シカオ(kokua))、ござさんの連載は「テネシーワルツ」。今月も最新ヒットから人気の定番曲まで、魅力満載の楽曲を初級・中級・上級の幅広いアレンジでお届けします!収載曲一覧[1] スケッチ/あいみょん[2] BOW AND ARROW(フルサイズ)/米津 玄師[3] ケセラセラ/Mrs. GREEN APPLE[4] ライラック/Mrs. GREEN APPLE[5] 点描の唄 (feat. 井上苑子) (フルサイズ)/Mrs. GREEN APPLE[6] 怪獣の花唄/Vaundy[7] アンパンマンのマーチ(ト長調ver.)(フルサイズ)/ドリーミング[8] Progress/スガ シカオ(kokua)[9] かもめが翔んだ日(フルサイズ)/渡辺真知子[10] テネシーワルツ[11] シューベルトの子守歌/シューベルト[12] 聖母たちのララバイ(ハ短調ver.)/岩崎宏美[13] ヴァンパイア(電P ver.)/DECO*27発売日:2025年4月18日仕様:A4変型判縦/116ページ商品構成:雑誌JANコード:4910076250550
990 円 (税込 / 送料別)

表紙・表紙巻頭 松島聡 timeleszDepth EDITION 05 シンコーミュージック
シンコーミュージックDepth EDITION 05【音楽書】音楽・ENTERTAINMENT専門誌Depth EDITION 05音楽誌初巻頭特集は!●表紙・表紙巻頭 松島聡(timelesz)表紙・表紙巻頭は、現在、追加メンバーを決定する『timelesz project』通称“タイプロ”と呼ばれているオーディション企画を行なっているtimeleszの松島聡。菊池風磨、佐藤勝利、そして松島と共にtimeleszという人生を歩もうと切磋琢磨する候補生を前に、彼は日々いろんなことを想うのだという。“もう、timeleszは僕達だけのものじゃないからね。応援してくれてるみんなのものだから。そこを守るってことは、ファンのみんなを守るってことなんだよ”と。松島がそこに居るだけで、空気がとても和やかになる。ふにゃっと笑うその笑顔は人を安心させ、彼が発する優しい言葉達は人を幸せにする。こんなにも空気を大きく変えることが出来る存在はそうそう居ない。人一倍周囲を気遣い、人一倍相手を想う。時に、そんな大きな優しさと責任感は自らを蝕む。しかし、それでも松島は、“アイドル・松島聡”で在ることを辞めようとはしない。彼の中に常にある気持ちの中で、“自分が自分で在る理由”と“松島聡にしか、出来ないこと”を大切にしたいと松島は語る。そんな松島聡の、“今”、を聞いた。音楽誌初表紙巻頭17,000字インタビュー!●裏表紙・巻末特集 新しい学校のリーダーズバックカバー&巻末特集は、新しい学校のリーダーズ。世界最大規模の音楽フェス『Coachella Valley Music and Arts Festival』のステージでトリを飾るなど、今や日本のみならず、海外からも多くの支持を集めている新しい学校のリーダーズ。2024年は、2023年に行われた『ATARASHII GAKKO! THE SEISHUN TOUR』に続き、2024年『AG! Calling World Tour Part.I』と『AG! Calling WORLD TOUR Part.II』と名付けられた2回目の海外ツアーを大成功させた。“ATARASHII GAKKO!=AG”の名で自らを求めてくれる海外のファン達に、彼女達はモットーである“青春日本代表”と“はみ出していく”ことを胸に全力以上のパフォーマンスで挑み続ける。日本から世界に飛び出してみて初めて見えた日本の魅力と、そこで見えた【新しい学校のリーダーズという存在】について語ってもらった15,000字インタビュー&ロサンゼルス公演独占ライヴレポート24ページ巻末特集!そのほか、ONE OK ROCK、XG、AYA SATO、ミーガン・ザ・スタリオン、オリヴィア・ロドリゴ、Joey Carbone、Travis Japan、YOYOKA、増田セバスチャンも掲載!インタビューは全て超濃密なロングインタビュー。ライヴレポートは音楽雑誌ならではの視点からの詳細なライティング。アーティストが目指すエンタテイメントへのこだわりと人間性の実像に迫ります!今号は“海外で活躍する日本人アーティスト達”を裏テーマに置いた特別号!・ONE OK ROCK“これはライヴとは全く関係ないことなんだけど、今、LAでいろいろと頑張ってる日本人がたくさんいるわけ。俺はさ、日本人として誇りに思うんだよ。この地で一緒に、同じ国出身の人が頑張っていることを心から応援してます。何年かかるか分からないけど、今やっていることを、絶対に諦めないでください! 今日は本当にどうもありがとうございました!”。TAKAは2024年9月14日・15日の東京・味の素スタジアムを皮切りに、高雄、デュッセルドルフ、パリ、ロンドン、トロント、ロサンゼルスと全7ヵ所8公演に及んだ『ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR』の最終地点であったロサンゼルス公演のラストに、日本語でメッセージを贈り、ステージを後にした。2005年のバンド結成から約20年。2014年2月のロサンゼルス・ニューヨーク公演をキッカケに本格的に海外を視野に活動を始めて10年。彼らは今回、アジアはスタジアム会場、北米・ヨーロッパはアリーナ会場という過去最大規模のワールドツアーを大成功に導いた。彼らが海外で叫ぶ“from JAPAN”というプライドに迫ったワールドツアーの全て。ロサンゼルス公演独占ライヴレポート20ページ総力編集!・XG2017年より5年間という歳月をかけて育成された『X-Galaxy』プロジェクトの集大成のグループであり、当初から海外進出を視野に入れ、世界に通用するダンス&ヴォーカルユニットを目標に日々レッスンを重ね、ダンス、ヴォーカルはもちろん、語学まで徹底的に準備し、満を持してデビューを果たしたXG。デビューの翌年の1月に公開された「SHOOTING STAR」のMVは、日本、イギリス、カナダで1位、アメリカで3位と、世界25ヵ国・地域のYouTube急上昇チャートにランクインし、6月にリリースした「GRL GVNG」では、全米ビルボードチャート『Hot Trending Songs Powered by Twitter』で初登場1位を獲得し、日本人アーティストとして初の快挙を成し遂げた。そんな彼女達は2024年の5月から日本公演を皮切りにXG初となる 1st WORLD TOUR『The first HOWL』をスタートさせた。初にしてASIA、NORTH AMERICA、UK&EUROPE、SOUTH AMERICA、AUSTRALIAを廻る、想像を絶する大規模なツアーのロサンゼルスPEACOCK THEATERでのライヴをレポート!・Travis Japan2022年3月下旬からメンバー全員でアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスに留学し、現地のオーディションに参加しながら、平日午前は語学学校に通い、午後にダンスレッスンやボイストレーニングを受ける生活を送っていたというTravis Japan。自身初となる世界6都市を巡るワールド・ツアー『Travis Japan World Tour 2024 Road to A』を成功させた彼ら。第二の故郷であるロサンゼルスの地への想いとTravis Japanが辿った『Travis Japan World Tour 2024 Road to A』までの想いとは? 彼らが過ごしたロサンゼルスでの時間と場所をお届けする。・AYA SATO現在ロサンゼルスに本拠地を移し、新たな“AYA SATO world”を巻き起こすべく、精力的に【AYA SATOというエンタテイメント】を追求しているAYA SATO。マドンナや椎名林檎などのコレオグラファー&ダンサーとしても活躍し、多くのアーティストからも支持を受ける彼女は今、自らのオリジナルな表現の遺伝子を残すべく、Mini MONSTROとMONSTROを育成中だ。彼女に憧れ、真似をする者は多く存在する。しかし、彼女の全てを真似ることは決して出来ない。何故ならば、彼女のダンスに宿る途轍もない繊細さは、彼女の感性であることはもちろんのこと、考え方、性格といった人間性そのものが滲み出たものなのである。計り知れない魅力の塊であるAYA SATOという人間に、改めて迫ってみることにした。・ミーガン・ザ・スタリオン1995年にアメリカ・テキサス州ヒューストンで生まれ、大学で健康管理学を学ぶ傍ら、SNSにラップを投稿したことがきっかけで脚光を浴び、それ以来、ジェンダー、人種、性別、自立、ボディ・ポジティブについて発信し続け、多くの支持を集めているミーガン・ザ・スタリオン。日本のアーティスト千葉雄喜をフィーチャーし、“お金稼ぐ私はスター、スター、スター、スター”“私、可愛い いい体”という、日本語をリスペクトとした英語と日本語の混合ラップで大きな話題を集めた「Mamushi」は、日本人ダンサーのMONAがTikTokに投稿したダンス動画をきっかけとして、同曲を使用したダンス動画が世界中で投稿され大ヒットとなった(「Mamushi(Remix)feat. TWICE」でTWICEも参加)。自らの作品を通して唱えるジェンダー、人種、性別、自立、ボディ・ポジティブを発信し続ける彼女の真意とは? そして、彼女が愛した日本とは?・オリヴィア・ロドリゴ大ヒットした2ndアルバム『GUTS』を携えた『GUTS WORLD TOUR』の日本公演でもあり、会場にはオリヴィアとの対面を心待ちにしていた多くのLivies(リヴィーズ=OLIVIA RODRIGOのファンの名称)達が集まった。Livies 達はオリヴィアと同世代を中心に10代から20代中心が圧倒的に多く、彼女の生き方や彼女の全てに憧れていることが伝わってきた。国は違えど同じ時代を生き、その歳だからこそ感じる不安や疑問や葛藤や反発を赤裸々に歌に替えて唱えてきたOLIVIAの想いが、真っ直ぐに届いているのだろう。この時代に生き、この時代に選ばれたヒロイン、オリヴィア・ロドリゴのエンタテイメントをレポートする。・増田セバスチャン2024年5月2日から11月3日まで、約6ヵ月間にわたり米ロサンゼルスのジャパンハウスにて自身初となるLAでの個展『Yes, Kawaii is Art -EXPRESS YOURSELF-』を成功させた増田セバスチャン。増田セバスチャンがニューヨークに拠点を移して2年。彼は今、海外から“KAWAII”をどのように分析しているのだろう? 彼がアーティストになろうと思ったキッカケでもある“こんな社会を変えたい”“時代を変えたい”“アートを使って世の中を動かしたい”という想いを、今、改めて聞いてみることにした。増田セバスチャンが世界に伝える日本発”KAWAII”カルチャーの今、とは?・YOYOKA1歳半でドラムを始め、4歳からライヴ活動を開始し、8歳のときにLed Zeppelinの「Good Times Bad Times」のカヴァー動画が、アメリカのNBC、NPR、ローリングストーン誌やビルボードで特集され世界中から注目を受けるドラマーとなったYOYOKA。2022年9月に北海道からアメリカに移住して2年。彼女は移住先のロサンゼルスの地で15歳を迎えた。誕生日月であった10月(11日)には、多くのミュージシャンや有名プロデューサーが参加して制作された自身初となる1stアルバム『For Teen』をリリースし、周囲の期待は更に高まっている。住み慣れた日本を離れて世界に挑む彼女は今、何を思い、どんな未来を思い描いているのだろう?・Joey Carbone映画『里見八犬伝』の音楽を担当したことをキッカケに、自らもミュージシャンとしてステージに立ち、矢沢永吉やドゥービー・ブラザーズの日本ツアーにキーボーディストとして同行していた経験を持つジョーイ・カーボーン。彼はそれをキッカケにJ-POP界に多くの楽曲を提供することになり、稲垣潤一、中森明菜という日本の歌謡曲の基盤を作ったアーティストや、少年隊、SMAP、嵐、NEWS、SUPER EIGHT、KAT-TUN、Hey! Say! JUMP、timelesz、King & Prince、SixTONESといったエンタテイメント界を牽引するアーティスト達の楽曲や、ミュージカルや舞台音楽などを数多く手掛けている。世界のエンタテイメントに関わり、さまざまな角度から音楽をプロデュースする彼は今、移りゆくエンタテイメントの個性を、どのように感じているのだろう?発売日:2024/12/17サイズ:A4判ページ数:128ページISBN:978-4-401-65565-6
1430 円 (税込 / 送料別)

2023年12月号 大特集は聖飢魔IIYOUNG GUITAR 2023年12月号 シンコーミュージック
シンコーミュージックYOUNG GUITAR 2023年12月号【音楽書】ヤング・ギター2023年12月号の大特集は聖飢魔II。「35++執念の大黒ミサツアー」千秋楽を徹底総括!!最新実況録音盤大教典(ライヴ・アルバム)及び活動絵巻大教典(映像作品)『期間再延長再集結「35++執念の大黒ミサツアー-東京FINAL-」』の発布にちなんで、ルーク篁参謀、ジェイル大橋代官の最新インタビューを掲載。また、2悪魔への取材を元にした最新オリジナル大教典(アルバム)『BLOODIEST』におけるギター奏法も解説しています。スコアにはツイン・ギターが映える「呪いのシャ・ナ・ナ・ナ」をお届け。NEMOPHILAのSAKIによる『期間再延長再集結「35++執念の大黒ミサツアー-東京FINAL-」』のレビューも要チェック!来日特集ももりだくさん。まずは、9月に日本の全公演をソールドアウトさせたエクストリームのヌーノ・ベッテンコートのインタビューを掲載。ライヴでもヌーノの絶技が光った「BANSHEE」をスコアでお届けします。ワッシュバーンのヌーノ・モデル7本を徹底検証する特集も同時掲載、Ledaによる試奏映像も公開予定。スティーヴ・ヴァイ、オリアンティはそれぞれレポート、使用機材、インタビューを掲載、テデスキ・トラックス・バンドはレポート&機材を掲載。新譜特集は『CYCLES OF PAIN』を発表したブラジルのメタル・ベテラン:ANGRAは、ラファエル・ビッテンコート&マルセロ・バルボーザのロング・インタビュー及びYouTube映像連動の新作奏法解説をお届けします。他にも、リンチ・モブ『BABYLON』及び自らのソロ・アルバム『GUITARS AT THE END OF THE WORLD』という直近2作品を語るジョージ・リンチのインタビュー、ソロ新作を発表した山本恭司、活動15周年を迎えベスト盤をリリースするbrainchild’sの菊地“EMMA”英昭のインタビューなど、もりだくさん。 【CONTENTS】◇FEATURES◇■[SPECIAL COVER EDITION]「35++執念の大黒ミサツアー」千秋楽を徹底総括!!聖飢魔II~貫く悪魔流ギターの信念~■[INTERVIEW 1]生粋のR&Rギタリストが大盛況ツアーを回想!!ジェイル大橋代官■[INTERVIEW 2]随一のテクニシャンがステージに臨んだ思いを語る!!ルーク篁参謀■[SPECIAL REVIEW]最新活動絵巻大教典を詳細レビュー!!聖飢魔II『期間再延長再集結「35++執念の大黒ミサツアー-東京FINAL-」』reviewed by SAKI / NEMOPHILA■[PLAYING ANALYSIS]最新大教典におけるギター・プレイを検証!!『BLOODIEST』奏法~最も血生臭いギター・プレイ~■[GUITAR SCORE]ツイン・ギターが映える人気曲をお届け!●「呪いのシャ・ナ・ナ・ナ」/聖飢魔II■[JAPAN TOUR EDITION]本誌独占インタビューを含む来日取材大特集!!Steve Vai■[JAPAN TOUR EDITION]ロック・ギター・ディーヴァ、久々の来日!Orianthi■[INTERVIEW & GEAR] 最新作『SIX』を提げての来日公演をここに総括!Nuno Bettencourt/ EXTREME■[GUITAR SCORE]来日公演でもヌーノの絶技が光ったこの曲に挑戦!!●「BANSHEE」/EXTREME■[INTERVIEW]リンチ・モブ新作とソロ新作にフォーカス!George Lynch / LYNCH MOB, Solo■[INTERVIEW & MORE]最新アルバム『MINDPOWERS』の制作秘話Kyoji Yamamoto■[ANNIVERSARY EDITION]ソロ活動15周年の歩みをベスト盤と共に振り返る菊地“EMMA”英昭 / brainchild’s■[SPECIAL EDITION]ブラジルの至宝、記念すべき第10作目をリリース!ANGRA■[INTERVIEW]デビュー30周年の節目に完成した強力作を語る!Rafael Bittencourt & Marcelo Barbosa■[PLAYING ANALYSIS]ブラジリアン・メタルの最高峰リックを徹底解説!本人直伝『CYCLES OF PAIN』奏法!■[LIVE & GEAR]4年ぶりの来日公演を支えた両ギタリストのライヴ機材TEDESCHI TRUCKS BAND feat. Derek Trucks & Susan Tedeschi ◇HARDWARE◇■[SPECIAL HARDWARE EDITION]“N4”&“Nele”の様々なヴァリエーションを徹底試奏!Washburn~再考:ヌーノ・ベッテンコート・モデル~■[最新楽器情報]編集部イチオシのホットな機材群を徹底試奏!YG Product Review 2023 ◇COLUMN◇■グランロデオ:e-ZUKAの行き当たりばったりギター・コラム!NOWでYOUNGなヅッカヅカ☆ギター人生■ウイリアム・ヘイムスのL.A.通信 WHAT’S GOING ON?■YG最長寿連載:モリジュンの音の細道遊行記 ◇REGULAR◇分からないスコア記号はここでチェック! スコア/譜例 演奏記号一覧表RELEASE N’ NEWS(新譜情報&最新音楽ニュース)CONCERT SCHEDULE(国内コンサート情報)YG BACK NUMBER(バック・ナンバー&定期購読)From EDITORS(編集後記)サイズ:AB判ページ数:176ページ
1200 円 (税込 / 送料別)

Vaundy 怪獣の花唄 おもかげ replicaサウンド&レコーディング・マガジン 2024年1月号 リットーミュージック
リットーミュージックサウンド&レコーディング・マガジン 2024年1月号【音楽誌】■巻頭インタビューVaundy2枚組35曲から浮かび上がる制作手法の変遷と現在地 ~プライベートスタジオもレポート ~昨年行われた『第73回 NHK 紅白歌合戦』に初出演し 、「怪獣の花唄」「 おもかげ (produced by Vaundy)」 の2曲を披露して話題となった23歳のマルチアーティスト、Vaundy。作詞/作編曲を自身でこなし、菅田将暉「惑う糸」では初のミュージックビデオの監督も務めるなど多忙な日々を送っている。そんな彼が約3年半ぶりとなる2ndアルバム『replica』を11月15日にリリースした。CD2枚組、全35曲入りの今作は、Vaundy自身がマイキングして収録した"空気"が詰め込まれているという。●新作インタビュー●Disc 1全曲コメント●プライベートスタジオ●エンジニアインタビュー:照内紀雄■特集プライベートスタジオ2024毎年1月号恒例のプライベートスタジオ特集。今年も個性あふれる全13組のアーティストやエンジニアの方々に自身の作業環境を披露していただきました。使用機材はもちろん、インテリアや仕事の息抜きなど、色とりどりのプライベートスタジオの形をぜひご堪能ください清水翔太ニラジ・カジャンチSO-SO米津裕二郎Akira Sunset春野堤博明murozoはるまきごはん本間昭光K西川文章+日野浩志郎GLIM SPANKY■特別企画Avid Pro Tools Sketch--無料音楽制作アプリの全貌に迫る--今年9月、AvidからPro Toolsの最新版Pro Tools 2023.9とともに発表されたPro Tools Sketch。iPadアプリとして無償提供されているだけでなく、無料版のPro Tools Introを含むPro Toolsの全グレードにこのアプリとほぼ同等の機能が搭載されている。本稿ではPro Tools Sketchの豊富な機能を紹介。さらに、阿瀬さとし、TSUCHIEの2名のクリエイターにインプレッションを伺ったYouTube動画も現在公開しており、その模様についてもレポートする。まずは記事を読んでいただき、その手軽さを実感してもらいたい。■SPECIAL REPORTAMBIENT KYOTO昨年、ブライアン・イーノをキュレーターに迎え好評を博した展覧会『AMBIENT KYOTO』が今年も開催されている。新たな会場として京都新聞ビル地下1階が追加され、坂本龍一 + 高谷史郎、コーネリアス、バッファロー・ドーター、山本精一という4組が展覧会に参加。音・映像・光を用いて、それぞれが独自の"アンビエント"を表現したインスタレーションを展開している。本稿では各展示の紹介に加え、音響ディレクターを務めたエンジニアのZAK氏を中心に音響担当の方々へのインタビューを掲載。じっくりと読み進めていただき、ぜひ会場へと足を運んでもらいたい。■Report●日音サウンズライブラリー --プロフェッショナルのための音楽コレクション --●ラップの録り音を極める C.O.S.A.'s Studio●ULTRASONE Signature PURE --Signatureシリーズ待望のモニター用エントリー機種--●[動画レポート] NEUMANN MT 48 ブランド初のオーディオインターフェースをプロが検証●[動画レポート] IMAGE-LINE FL Studioで作るヒップホップ人気サブジャンル.ドリル●プロの仕事にフォーカスした「背面開放型」ヘッドホン ソニー MDR-MV1 D.O.I.●ソニー 今月の 360 Reality Audio さかいゆう●Rock oN Monthly Recommend BOGREN DIGITAL MLC S_ZERO 100●SOFTUBEプラグインを使いこなす! Atlantis Dual Chambers●diggin'beatcloud VIRHARMONIC Bohemian Viola by 眞塩楓■NEW PRODUCTSPREVIEWUNIVERSAL AUDIO SC-1RUPERT NEVE DESIGNS MBT : Master Bus TransformerZOOM R4 MultiTrakTOA ME-50FSClassic Pro CMA1Bose S1 Pro+ wireless PA systemPreSonus Studio One 6.5 Professionalu-he Filterscape 1.5IK Multimedia PianoverseSPITFIRE AUDIO ABBEY ROAD ORCHESTRA: 1ST VIOLINS PROFESSIONAL■LIBRARY DIGINOIZ『LOFI & CHILL BY APOLO』RV_samplepacks『THE CHILLOUT ROOMS』■DAW AVENUEsteinberg Cubase Pro 12 長谷川大介MOTU Digital Performer 高木洋Image-Line Software FL Studio VLOTAbleton Live ササノマリイAvid Pro Tools Cosaqu(梅田サイファー)PreSonus Studio One ShotaroBITWIG Bitwig Studio 吉松悠太(SoundQuest)■Columnrealize 細井美裕 THE CHOICE IS YOURS 原雅明 Berlin Calling 浅沼優子 音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎 祐天寺浩美のお部屋一刀両断 ■ReviewNew DiscEngineers' RecommendEditors' RecommendBooksNews発売日 2023.11.25仕様 A4変形判 / 266ページ
1650 円 (税込 / 送料別)

特集 ブライアン・セッツァー MR.BIGYOUNG GUITAR 2023年10月号 シンコーミュージック
シンコーミュージックYOUNG GUITAR 2023年10月号【雑誌】ヤング・ギター10月号の目玉は新作『THE DEVIL ALWAYS COLLECTS』をまもなくリリースするブライアン・セッツァー! インタビュー、機材、ディスコグラフィ、ロカビリー奏法、そして新作収録の楽曲「Girl On The Billboard」スコアを掲載した、50ページの特集をお届け!第2特集はMR.BIG。34年の活動の集大成となる“THE BIG FINISH”ツアー来日公演を、ポール・ギルバート最新インタビュー、レポート&使用機材などで振り返ります。デビュー40周年を迎えた国内HR/HMシーンの重鎮:アースシェイカー特集では、最新アルバム『40』リリースの制作背景やこれまでの軌跡とギター人生を振り返る石原“SHARA”愼一郎のロング・インタビュー、初期代表曲から厳選したフレーズ奏法を掲載しています。新譜インタビューとしては『色即是空』をリリースする人間椅子の和嶋慎治、オリジナル大聖典(アルバム)を発表するDamian Hamada’s Creatures(ダミアン浜田陛下)、D_DriveのYukiが参加したEast Of Eden、ASTERISMのHAL-CAなどにも注目。来日直前のザ・デッド・デイジーズを語るダグ・アルドリッチも掲載。恒例のドイツにおけるメタル・フェス“Wacken Open Air 2023”レポートはウェブ連動、誌面ではアイアン・メイデン、ハロウィンやメガデスにフォーカス!機材特集は、ディマジオの高出力ハムバッカー・ピックアップを徹底試奏。優介(摩天楼オペラ)のYouTube試奏映像も公開予定! 【CONTENTS】◇FEATURES◇■[EXCLUSIVE COVER STORY : OVER 50-PAGE EDITION]約2年ぶりとなるソロ名義によるニュー・アルバムをリリース!!BRIAN SETZERThe Devil Always Collects, Setzer Always Rocks!!~至高のロカビリー・ライオット!!~■[LATEST INTERVIEW]最新ソロ・アルバムの全貌に迫る!!『THE DEVIL ALWAYS COLLECTS』■[EQUIPMENT]新作レコーディングにて使用されたギター&機材+αを公開!!Setzer Gear 2023■[DISCOGRAPHY]ソロ名義によるスタジオ&ライヴ・アルバムを総覧!!Setzer Solo Works■[PLAYING ANALYSIS]ブライアン流ロカビリー奏法を完全分析!!Rockabilly Guitar in Setzer Style■[GUITAR SCORE]新作からの先行シングルを最速フル・スコア化!●「Girl On The Billboard」/BRIAN SETZER■[SPECIAL “LIVE IN JAPAN” EDITION]ライヴ・レポート、機材解説、インタビューで来日公演を総括!MR.BIG■[INTERVIEW]日本武道館公演を含むジャパン・ツアーを振り返る!Paul Gilbert■[GUITAR SCORE]ジャパン・ツアーでも披露されたデビュー曲に挑戦!●「Addicted To That Rush」/MR.BIG■[LATEST INTERVIEW]23作目のアルバム『色即是空』が完成!和嶋慎治 / 人間椅子■[INTERVIEW]編成を一新して第IV聖典を発表!Damian Hamada’s Creaturesfeat. ダミアン浜田陛下、RENOファウスト、アックスKAZUMA■[SPECIAL EDITION]デビュー40周年を迎え、前進し続ける国内HR/HM重鎮の軌跡!EARTHSHAKERfeat. 石原“SHARA”愼一郎■[INTERVIEW & DISCOGRAPHY]最新作とギター人生を振り返る■[PLAYING]アースシェイカー初期代表曲に学ぶSHARA奏法!■[GUITAR SCORE]ヒット・ナンバーをギター・スコアでチェック!●「RADIO MAGIC」/EARTHSHAKER■[INTERVIEW]ヴォーカル入りEP第2弾リリース!!HAL-CA / ASTERISM■[INTERVIEW]豪華女性メンバー5名による新バンドが始動!!Yuki & Ayasa / East Of Eden■[INTERVIEW]デビュー10周年、ベスト盤、そして来日公演を語る!Doug Aldrich / THE DEAD DAISIES■[LIVE REPORT]世界最大級メタルの祭典を誌面&ウェブでレポート!Wacken Open Air 2023feat. IRON MAIDEN、HELLOWEEN、MEGADETH etc. ◇HARDWARE◇■[SPECIAL HARDWARE EDITION]“Super Distortion”に代表されるハイ・パワー・モデルを一挙試奏!DiMarzio:最強高出力ハムバッカーそろい踏み!■[最新楽器情報]編集部イチオシのホットな機材群を徹底試奏!YG Product Review 2023 ◇COLUMN◇■グランロデオ:e-ZUKAの行き当たりばったりギター・コラム!NOWでYOUNGなヅッカヅカ☆ギター人生■ギタリスト:SAKIによる自由気ままなメタル・トーク!ちゃっきーの“地獄より愛をこめて”■ウイリアム・ヘイムスのL.A.通信 WHAT’S GOING ON?■YG最長寿連載:モリジュンの音の細道遊行記 ◇REGULAR◇分からないスコア記号はここでチェック! スコア/譜例 演奏記号一覧表RELEASE N’ NEWS(新譜情報&最新音楽ニュース)CONCERT SCHEDULE(国内コンサート情報)YG BACK NUMBER(バック・ナンバー&定期購読)From EDITORS(編集後記)サイズ AB判ページ数 176ページ
1200 円 (税込 / 送料別)

生徒に合うものを見極める ピアノ教本の選び方と活用法ムジカノーヴァ 2023年10月号 音楽之友社
音楽之友社ムジカノーヴァ 2023年10月号【音楽書】[特集]特集 生徒に合うものを見極める ピアノ教本の選び方と活用法「ピアノ教本が多すぎて選べない」「買ったはいいものの、うまく活用できていない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、ピアノ指導者の座談会を実施し、実際に教本を使用している先生方のリアルな声を集めました。 複数の教本を組み合わせている先生や、勉強会を実施している「ピアノランドメイト」「バスティン研究会」の皆さまにご協力いただき、各教本を深掘り。 また、ピアノ教本研究の専門家に、教本を選ぶときに注目すべき点を解説していただきます。◆理想的な生徒の育て方をイメージして 教本を選ぶときの大切な視点(丸山京子)ピアノ教本研究の専門家である丸山京子先生に、教本を選ぶときの心構えや知っておいた方がよいこと、注目すべき点などを解説していただきました。◆座談会 ピアノ教本、どうやって選んでいますか?(荒木淑子)複数の教本を組み合わせて使っているピアノの先生方に、生徒に合わせた教本の選び方や、教本を上手に活用するポイントを教えていただきました。◆座談会 「ピアノランドメイト」の先生方にお聞きしました 『ピアノランド』シリーズの魅力とレッスンの効果を教えてください!(飯田有抄) 創刊から32年目を迎えた樹原涼子先生による『ピアノランド』シリーズ。ピアノを「弾く」ことのみならず、「歌う」「聴いて味わう」「創作する」といった総合的な音楽の学びが得られる体系的なメソッドとして厚い信頼を寄せられています。各種教材を使いこなしていらっしゃる3名の先生にお集まりいただき、シリーズの魅力やレッスンでの効果などをお話しいただきました。◆座談会 「バスティン研究会 in 東京」の先生方にお聞きしました『バスティン』シリーズの魅力とレッスンの効果を教えてください!アメリカのジェーン&ジェームス・バスティン夫妻が考案した『バスティン』シリーズ。読譜の準備段階となるプレリーディングから始まり、全調を学べることが特徴です。 バスティン先生のワークショップにも参加し、30年以上にわたって教材の指導経験がある「バスティン研究会 in 東京」の先生方に、『バスティン』シリーズの魅力や、レッスンの効果などを教えていただきました。[今月の課題曲]ベートーヴェン《ソナチネ 第5番》より第1楽章(2023年1月号~2023年12月号選曲者:伊井光子)[トピックス]◆大和ハウスの「音の自由区」 響きのよさと広さ、明るさを叶える快適防音室&静音室(飯田有抄)毎日使うレッスン室や練習室。長時間集中する場所だから、より快適に過ごしたい、そして生徒の耳を育てる空間であってほしい、さらにはちょっとしたコンサートができる環境もーーそんな先生方の願いを叶える、大和ハウスの「音の自由区」をご紹介します。◆Report 第47回 ピティナ・ピアノコンペティション特級ファイナル 鈴木愛美さんがグランプリを受賞(小倉多美子)日本中から延べ4万2670人余りが参加した第47回ピティナ・ピアノコンペティション(主催:全日本ピアノ指導者協会)。その全国大会が今年もサントリーホールで開催され、鈴木愛美さんが「特級ファイナル」のグランプリに輝きました。◆Report ピアノランドフェスティバル2023 くまモンも登場! 4年ぶりのリアル開催(飯田有抄)コロナ禍で2020年から配信開催していたピアノランドフェスティバルがようやくリアルで帰ってきました。24年目の今回は、スペシャルなゲストを迎えてますますバラエティ豊かになったステージで盛り上がりました。◆Report 第19 回ショパンと彼のヨーロッパ国際音楽祭 豪華ピアニストが世界中から集結(多田純一)ショパン国際ピアノコンクールの歴代入賞者をはじめ、世界中の錚々たるピアニストが集う音楽祭が今年も開催されました。いよいよ10月に迫った第2回ショパン国際ピリオド楽器コンクールを前に“ショパン熱”が高まる一方のワルシャワで繰り広げられた、注目のコンサートをレポートします。◆Report 「ショパンと“うた”」「連弾」を実演とともに探究する 第16回東邦音楽大学「東邦ピアノセミナー」(長井進之介)東邦音楽大学の指導陣によるレッスンと講座の二本立てによる「東邦ピアノセミナー」。その第16回が7月30日に開催されました。今回はピアノの詩人ショパンの音楽と歌とのかかわり、そして連弾の魅力と演奏法について、実演を交えて詳細に語られました。[連載]学ぶ◆[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 石井琢磨×スクリャービン《12のエチュード》より第12番〈悲愴〉(長井進之介) 今をときめくピアニストは、いかにして聴衆を魅了するのでしょうか。人気アーティストをゲストに迎え、ゆかりの深い曲をテーマに取り上げて、「こう弾きたい」という曲にかける想いや、演奏テクニックの一端を、インタビューと書き込み楽譜で解き明かします。 今回のゲストは石井琢磨さん。ジョルジュ・エネスク国際コンクール第2位を受賞し、「TAKU-音TVたくおん」名義でYouTubeチャンネル登録者23万人を超える石井さんに、最新CD『Szene(スツェーネ)』収録曲からお話をうかがいました。石井さん自身の肉筆による書き込み楽譜にもご注目ください!◆【不定期連載】語るひろば 江口文子とみんなで語る音楽の未来(長井進之介/ゲスト:富山省吾) 音楽の持つ力とは何でしょうか。この連載では、多くの心豊かな音楽家を育ててきた江口文子先生が、各界で活躍されている音楽を愛する方々をゲストにお迎えし、若い世代とのセッションを交えて音楽の可能性と未来を語り合います。 今回は、映画プロデューサーとしてゴジラシリーズの制作に携わり、現在は日本映画大学理事長を務める富山省吾先生をお迎えしました。音楽での物語表現や即興演奏を深めた模様を2回に分けてレポートします。◆コンクール課題曲にチャレンジ!(大井和郎) 人気のコンクールの課題曲の中から毎号1曲を取り上げ、その演奏・指導法を詳しく解説していきます。見ながら演奏できる、書き込み楽譜付き。今月は、ベートーヴェン《ソナチネ 第5番》より第1楽章。◆ピアノの音色の多様性に触れる フォルテピアノの世界(川口成彦) 2023年10月に開催される第2回ショパン国際ピリオド楽器コンクールに向けて、コンクールでも使用される予定の「ショパンが親しんだ楽器たち」をテーマに、楽器の特徴や演奏時の注意点などを解説していただきます。 第6回は、「第2回ショパン国際ピリオド楽器コンクールの課題曲と演奏法」。◆安井教授のテクニック研究室(安井耕一) 古き良き巨匠たちの名演を裏付けたのは、どのような技術だったのでしょうか。ドイツ・ピアニズムを受け継ぐ安井先生が、楽音に向き合い、美しい音を求めることで生み出される「本当のテクニック」を実践とともに解き明かし、現代に蘇らせます。 第3回は「スタッカート、ポルタート、レガート」。YouTubeの連動動画もご覧ください。◆演奏が生まれ変わる! 佐藤卓史のソナチネ講座(佐藤卓史) 「ソナチネ」は、基本的な音楽の形式や表現方法を学ぶのに格好の教材ですが、どこか機械的に感じられ、苦手意識を持ってしまう生徒さんも少なくないのではないでしょうか? この連載では、『ソナチネアルバム』の中からよく弾かれる作品を1曲ずつ、全楽章を取り上げ、楽曲の構造を紐解きながら、そこからどのように音楽的表現に結びつけていくのか、ピアニストの佐藤卓史さんに解説していただきます。 第20回は、「クーラウ:ソナチネ ト長調 作品88-2 1第1楽章」。◆チェルニークリニック(奈良井巳城) 『チェルニー30番』を1曲ずつ解説し、練習の目的、取り組み方、練習法などを徹底解剖していきます。今回は「複合ワザの第19 番」。◆楽曲を理解する力が楽しく身につく フォルマシオン・ミュジカルで音楽の旅に出かけよう!(高田美佐子) 音楽作品を題材に、読譜やリズム、聴音、音楽理論などを総合的に学べるフォルマシオン・ミュジカル。子どもたちの興味を広げながら、音楽の基礎力を身につけることができます。長年、フォルマシオン・ミュジカルの指導をしている高田美佐子先生に、レッスン方法をご紹介いただきます。 第4回は、「『なんか変だぞ』を見つけよう!」。◆脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄) ピアノを弾く人・教える人の間で常に関心の高いテーマの一つである「脳とピアノ演奏の関係」。ピアニストで脳神経内科医の上杉春雄さんに、脳科学の最前線の話題やピアノ演奏に役立つアドバイスなどを、読みやすいエッセイの形で連載いただきます。 第34回は「II.熟練した演奏はどうやって達成できるか2」。◆音で遊ぶ ピアノに親しむ はじめての即興演奏(大城依子) “即興演奏は難しい”というイメージがあるかもしれませんが、まだ楽譜の読めない小さな子も楽しくレッスンできる方法を大城依子先生に教えていただきます。 今回のテーマは、「増6の和音」。◆ピアノ教室と家庭をつなぐ懸け橋に 丸子あかね先生の 保護者のお悩みQ&A(丸子あかね) ピアノを習う子どもたちの保護者の悩みに、ベテランの指導者である丸子あかね先生がお答えします。偶数月は読み物系の記事、奇数月は幼児~小学生の自宅練習に使える厚紙付録をお届けします。 今回のテーマは「レッスンを始めたばかりの頃にできることは?」。
1200 円 (税込 / 送料別)

あらゆる“Percussion”を網羅パーカッション・マガジンVol.8 SUMMER 2023 リットーミュージック
リットーミュージックパーカッション・マガジンVol.8 SUMMER 2023 【雑誌】パーカッション・マガジンが10年ぶりに復活!ステージ機材から日常に潜む打楽器まで、あらゆる“Percussion”を網羅します!本格的なパーカッショニストから、これからパーカッションに触れてみたい 、パーカッションを るのが 好きな など、すべての打楽器好きに贈るムック=Percussion Magazine。2006年の誕 以来、不定期で刊 を続けた同誌が、このたび10年ぶり(!)に新刊を発売。2013年からの長いインターバルより復活する新 パーマガは、ロック/ポップス/ラテン/アフリカ/ジャズ/フュージョンといった 楽ジャンル的な切り だけでなく、演劇や教育楽器/ 楽療法としてのパーカッション、原点とも えるコミュニケーション・ツールとしての打楽器など、楽器の背景とリンクするカルチャーも交えて、マルチな視点からパーカッションの魅 を紹介。もちろん、今の時代にマッチするメディアとして、SNSやYouTubeなども並 して、幅広く裾の尾が広がる打楽器コミュニティを多 的に網羅していきます!【CONTENTS】●Percussion Setting File 2023 SUMMERfeat.またろう[動画連動]、はたけやま裕、萱 亮 、 川慶太、 橋結 &中北裕 &朝倉真司(Asoviva!)●ガチタンバリン奏者 輔[動画連動]●ラテン・ミュージックの現在(前編) feat. SiNGO●ニッポンのカホン 房~九州編~ feat. HMCAJON, ALBA CAJON yahman cajon●TAKAFUMIパーカッション・セミナー[動画連動]●<月刊stereoコラボ企画1>仏具から紐解くコミュニケーション・ツール=打楽器[ストリーミング音源連動]●<月刊stereoコラボ企画2>世界の打楽器を知る/ る/聴く feat.服部 恵&相川瞳(MI)[ストリーミング音源連動]●MEINL PERCUSSION Sonic Energy Collection●PM Product Review[動画連動]品種 : ムック仕様 : A4変形判 / 128ページISBN : 9784845638536
2750 円 (税込 / 送料込)

特集 第65回東京国際ギターコンクール現代ギター 23年02月号 No.713 現代ギター社
現代ギター社現代ギター 23年02月号 No.713 【音楽書】【レポート・読み物・エッセイ】■特集 第65回東京国際ギターコンクール■インタビューエリオット・フィスク(河野智美)フレデリック・ハンド(河野智美)谷辺昌央■コンサート・フォト・レポート荘村清志小暮浩史山下和仁三浦拓也、弓木英梨乃小林龍和■河野智美アメリカツアーレポート■第29回名古屋ギターコンクール■動画のすすめ~ギタリストのYouTubeお気に入りチャンネル[59](小林龍和)■アコギ談義/ゲスト:垂石雅俊[11]「あなたが微笑む日」(中村由利子~垂石雅俊)※タブ譜付き■弦のおはなし[11](竹内太郎)■アンドレス・セゴビア物語[11](手塚健旨)■ジュリアン・ブリーム伝[第2部]:キャリア構築の芸術[11](ワシリー・サバ)■a tempo日記[Disc編][154](渡辺和彦)■秋岡 陽の新音楽時報 Yo Yo Classics[23]■アンサンブルの広場【情報】■コンクール&演奏会通信2023■新譜案内 ■外盤案内 ■新刊案内■日本・スペインギター協会創立50周年第41回スペインギター音楽コンクール■今月の見どころ聴きどころ ■イベント&コンサートガイド■めもらんだむ ■コンクールインフォメーション【講座】■ポインツ・オブ・ギターテクニック[56](松尾俊介)「名曲の難所克服」■レパートリー充実講座[286](益田展行)「ロシアの想い出Op.63?」(ソル)■ギターのお悩み相談室[34](猪居 謙)「良い音を追求するために重要な左手の使い方」■ジュリアーニ/24の練習曲Op.48[6](校訂・運指 荒井一穂)■名曲料理人~あの名曲を、こんな味付けで~[11](壷井一歩 作曲/校訂・運指 金 庸太)「新世界ブーレ」(壷井一歩)■ポピュラー・ヒット・アレンジメント[59](竹内永和)「映画『パピヨン』のテーマ」(ゴールドスミス)※タブ譜付き■ヤング・ポピュラー・ミュージック[59](岡崎 誠)「花瓶の花」(石崎ひゅーい)※タブ譜付き■オールド・ポップス・コレクション~魅惑の昭和・平成歌謡曲編(TAB付)~[106](たしまみちを)「迷い道」(渡辺真知子)※タブ譜付き【今月の楽譜】■6つのコントラダンスOp.58(カルッリ)■スピーク・ロウ(ヴァイル~伍々 慧) ※タブ譜付き■Diamonds(奥居 香~平倉信行) ※タブ譜付き
1540 円 (税込 / 送料込)

特集 スパニッシュギターとフラメンコの聖地を巡る旅現代ギター 23年03月号 No.714 現代ギター社
現代ギター社現代ギター 23年03月号 No.714 【音楽書】【レポート・読み物・エッセイ】■特集:編集長、アンダルシアへ行く!~スパニッシュギターとフラメンコの聖地を巡る旅~■インタビュー:荒井一穂、村治 昇■コンサート・フォト・レポート岩永善信大萩康司&宮田 大(Vc)益田正洋、林 祥太郎第3回令和京都博覧会2022鈴木 豊津田昭治、川島洋介関根彰良■追悼:横尾俊佑■英国・王立音楽大学 ~ジュリアン・ブリーム・トリビュート■アコギ談義/ゲスト:わたなべゆう[12]「海の見える街」(久石 譲~わたなべゆう)※タブ譜付き■動画のすすめ~ギタリストのYouTubeお気に入りチャンネル[最終回](福山日陽)■ジュリアン・ブリーム伝[第2部]:キャリア構築の芸術[12](ワシリー・サバ)■アンドレス・セゴビア物語[12](手塚健旨)■弦のおはなし[最終回](竹内太郎)■a tempo日記[Disc編][155](渡辺和彦)■秋岡 陽の新音楽時報 Yo Yo Classics[最終回]■アンサンブルの広場【情報】■ギター弦測定 ■新譜案内 ■外盤案内■今月の見どころ聴きどころ ■イベント&コンサートガイド■コンクールインフォメーション【講座】■ポインツ・オブ・ギターテクニック[最終回](松尾俊介)「名曲の難所克服II・総集編」■レパートリー充実講座[287](益田展行)「ロシアの想い出Op.63?」(ソル)■ギターのお悩み相談室[36](猪居 謙)「曲の完成度を高めるためのテクニック」■ジュリアーニ/24の練習曲Op.48[7](校訂・運指 荒井一穂)■ポピュラー・ヒット・アレンジメント[60](竹内永和)「ラスト・タンゴ・イン・パリ」(バルビエリ)※タブ譜付き■名曲料理人~あの名曲を、こんな味付けで~[最終回](壷井一歩 作曲/校訂・運指 金 庸太)「黄昏のアンダンテ・カンタービレ」(壷井一歩)■オールド・ポップス・コレクション~魅惑の昭和・平成歌謡曲編(TAB付)~[107](たしまみちを)「恋人もいないのに」(シモンズ)※タブ譜付き■ヤング・ポピュラー・ミュージック[60](岡崎 誠)「Subtitle」(Official髭男dism)※タブ譜付き【今月の楽譜】■別れ(シューベルト[ヴァイラウフ]~タレガ)■ギターソナタ第1番ホ短調Op.1(乙川利夫)■LA・LA・LA LOVE SONG(久保田利伸~平倉信行) ※タブ譜付き■マイ・フーリッシュ・ハート(ヤング~関根彰良)
1540 円 (税込 / 送料込)

特別付録 2023年ギタリストカレンダー現代ギター 23年01月号 No.712 現代ギター社
現代ギター社現代ギター 23年01月号 No.712 【雑誌】【レポート・読み物・エッセイ】■特別付録:2023年 ギタリストカレンダー掲載ギタリストからのメッセージ■特集・バルエコ70歳記念『ワーナー録音全集』11枚組BOX-CDセット発売!解説:セバスチャン・リナレス/英語訳:スザンナ・ハウ/日本語訳:中里精一・第1回ボルチモア国際ギターコンクール■コンサート・フォト・レポート菅沼聖隆マリア・エステル・グスマン高久敏春谷辺昌央池田慎司&レオナルド・ブラーボパブロ・ガリバイ■第34回日本ギター合奏フェスティバル■第40回スペインギター音楽コンクール■アコギ談義/ゲスト:まるやまたつや[10]「close to me」(まるやまたつや)※タブ譜付き■〔記事広告〕特別版愛器を語る:猪居亜美/ヤマハ エレクトリック・クラシカル・ギター■動画のすすめ~ギタリストのYouTubeお気に入りチャンネル[58](赤井香琳)■弦のおはなし[10](竹内太郎)■アンドレス・セゴビア物語[10](手塚健旨)■ジュリアン・ブリーム伝[第2部]:キャリア構築の芸術[10](ワシリー・サバ)■秋岡 陽の新音楽時報 Yo Yo Classics[22]■a tempo日記[Disc編][153](渡辺和彦)■アンサンブルの広場【情報】■新刊案内■新譜案内■外盤案内■コンクールインフォメーション■今月の見どころ聴きどころ■イベント&コンサートガイド【講座】■ポインツ・オブ・ギターテクニック[55](松尾俊介)「ラスゲアード・ピッチカート」■レパートリー充実講座[285](益田展行)「6つの小品Op.5?」(ソル)■ギターのお悩み相談室[34](猪居 謙)「良い音を追求するために」■ジュリアーニ/24の練習曲Op.48[5](校訂・運指 荒井一穂)■名曲料理人~あの名曲を、こんな味付けで~[10](壷井一歩 作曲/校訂・運指 金 庸太)「金属製のパヴァーヌ」(壷井一歩)■ポピュラー・ヒット・アレンジメント[58](竹内永和)「フェリシア」(サボリド)※タブ譜付き■オールド・ポップス・コレクション~魅惑の昭和・平成歌謡曲編(TAB付)~[105](たしまみちを)「若葉のささやき」(天地真理)※タブ譜付き■ヤング・ポピュラー・ミュージック[58](岡崎 誠)「雨燦々」(King Gnu)※タブ譜付き【今月の楽譜】■2つのスペイン舞曲Op.89(メルツ)■浪漫飛行(米米CLUB~平倉信行) ※タブ譜付き■煙が目にしみる(カーン~伍々 慧) ※タブ譜付き
1650 円 (税込 / 送料込)

特集 夏だ! ジェイクだ! ウクレレだ!現代ギター22年8月号 No.707 現代ギター社
現代ギター社現代ギター22年8月号 No.707【音楽書】【レポート・読み物・エッセイ】■特集 夏だ! ジェイクだ! ウクレレだ! ジェイク・シマブクロ インタビュー ギター愛好家のためのもう1つの楽器としてのウクレレの薦め 執筆:山田直樹(ギタリスト) 放課後の音楽室(GONTITI~山田直樹)※ウクレレソロ、タブ譜付き■コンサート・フォト・レポート 福田進一 柴田 健、福山敦子 佐藤紀雄~壁のない無限教室コンサート DuoAlster~槐 智明、児嶋絢子■第53回クラシカルギター・コンクール■第30回山陰ギターコンクール■第44回ジュニア・ギター・コンクール■アコギ談義/ゲスト:DEPAPEPE[5]■動画のすすめ~ギタリストのYouTubeお気に入りチャンネル[53]( 口仁邦)■弦のおはなし[5](竹内太郎)■アンドレス・セゴビア物語[5](手塚健旨)■ジュリアン・ブリーム伝[第2部]:キャリア構築の芸術[5](ワシリー・サバ)■秋岡 陽の新音楽時報 Yo Yo Classics[17]■a tempo日記[Disc編][148](渡辺和彦)■アンサンブルの広場【情報】■ギター弦測定■新刊案内■外盤案内■めもらんだむ■今月の見どころ聴きどころ■イベント&コンサートガイド■コンクール・インフォメーション【講座】■ポインツ・オブ・ギターテクニック[50](松尾俊介)「アルペジョ」■レパートリー充実講座[280](原 善伸)「24の課題曲Op.35?」(ソル)■ギターのお悩み相談室[29](堀井義則)「弾きたい曲をレパートリーに」■ヤング・ポピュラー・ミュージック[53](岡崎 誠)「カタオモイ」(Aimer)※タブ譜付き■名曲料理人~あの名曲を、こんな味付けで~[5](壷井一歩 作曲/校訂・運指 金 庸太)「夢見る田園」(壷井一歩)■ポピュラー・ヒット・アレンジメント[53](竹内永和)「奥様お手をどうぞ」(エルヴィン)※タブ譜付き■オールド・ポップス・コレクション~魅惑の昭和・平成歌謡曲編(TAB付)~[100](たしまみちを)「会いたい」(澤田知可子)※タブ譜付き【今月の楽譜】■絶望のパヴァーナ(ボッローノ~松本富有樹)■グラン・ポプリ第4番~新メロディー集Op.222-4(レニャーニ)■初心者のための60のレッスンOp.168より(キュフナー) ※ギター二重奏■Summer(久石 譲~米阪隆広)■今すぐKiss Me(平川達也~平倉信行) ※タブ譜付きJAN:4910034810826
1540 円 (税込 / 送料込)

特集:19世紀パリのギター狂(ギタロマニー)現代ギター22年7月号 No.706 現代ギター社
現代ギター社現代ギター22年7月号 No.706【音楽書】【レポート・読み物・エッセイ】■特集:19世紀パリのギター狂(ギタロマニー)『カルッリ派とモリーノ派の論争』の真相 執筆:ダミアン・マルティン=ヒル/翻訳:中里精一■インタビュー 押尾コータロー アコギ談義〔4〕【拡大版】第16回Hakujuギター・フェスタ2022:荘村清志、福田進一、猪居亜美、朴 葵姫■コンサート・フォト・レポート樋浦靖晃岩崎慎一熊谷俊之、岩瀬龍太(Cl)岡本拓也金 庸太閑喜弦介■第46回ギター音楽大賞■動画のすすめ~ギタリストのYouTubeお気に入りチャンネル[52](森田 晴)■弦のおはなし[4](竹内太郎)■アンドレス・セゴビア物語[4](手塚健旨)■ジュリアン・ブリーム伝[第2部]:キャリア構築の芸術[4](ワシリー・サバ)■秋岡 陽の新音楽時報 Yo Yo Classics[16]■a tempo日記[Disc編][147](渡辺和彦)■アンサンブルの広場【情報】■コンクール&演奏会通信2022■新譜案内■外盤案内■新刊案内■めもらんだむ■今月の見どころ聴きどころ■イベント&コンサートガイド■コンクール・インフォメーション【講座】■ポインツ・オブ・ギターテクニック[49](松尾俊介)「セーハ」■レパートリー充実講座[279](原 善伸)「24の漸進的なレッスン Op.31?」(ソル)■ギターのお悩み相談室[28](堀井義則)「苦手なテクニックを克服」■名曲料理人~あの名曲を、こんな味付けで~[4](壷井一歩 作曲/校訂・運指 金 庸太)「ブラジル風モーツァルト」(壷井一歩)■ポピュラー・ヒット・アレンジメント[52](竹内永和)「テ・キエロ・ディヒステ」(グレーベル)※タブ譜付き■オールド・ポップス・コレクション~魅惑の昭和・平成歌謡曲編(TAB付)~[99](たしまみちを)「雨のち晴レルヤ」(北川悠仁・佐藤和哉)※タブ譜付き■ヤング・ポピュラー・ミュージック[52](岡崎 誠)「若者のすべて」(志村正彦)※タブ譜付き【今月の楽譜】■ファンタジア第8番(ミラン~松本富有樹)■グラン・ポプリ第3番~新メロディー集Op.222-3(レニャーニ)■L-O-V-E(ケンプフェルト~Satoshi Gogo) ※タブ譜付き■どんなときも。(槇原敬之~平倉信行) ※タブ譜付き■初心者のための60のレッスンOp.168より(キュフナー) ※ギター二重奏【レポート・読み物・エッセイ】JANコード:4910034810727
1540 円 (税込 / 送料込)

特集 覗いてみよう! ウクレレの世界現代ギター22年02月号 No.701 現代ギター社
現代ギター社現代ギター22年02月号 No.701 【音楽書】【レポート・読み物・エッセイ】■特集 覗いてみよう! ウクレレの世界ウクレレの魅力/初めてのウクレレの選び方/ウクレレの弾き方 執筆:KA'ALA猪古Jr.(島村楽器)■インタビュー 名渡山 遼、デュオ・パッシオーネ■コンサート・フォト・レポートレオナルド・ブラーボ&近藤久美子(Vn)、益田正洋、秋田勇魚(ゲスト)笹沼 樹(Vc)、萩野谷英成、原 善伸、坪川真理子、クロスストリングス■山口ギターコンクール50回記念プレイベント~優勝者によるスペシャル・コンサート~■特別寄稿/バリオス《大聖堂》初演100周年~インターナショナル・オンライン・カンファレンス~【パネリスト】アレクシス・バジェホス/ビクトル・オクスレイ/マルセロ・エンリケ・バリオス/吉住和宏■ジュリアン・ブリーム伝:その類まれなる聴力[11](ワシリー・サバ)■動画のすすめ~ギタリストのYouTubeお気に入りチャンネル[47](高田英里佳)■秋岡 陽の新音楽時報 Yo Yo Classics[11]■a tempo日記[Disc編][142](渡辺和彦)■アンサンブルの広場【情報】■コンクール&演奏会通信2022■新刊案内■新譜案内■外盤案内■めもらんだむ■コンクール・インフォメーション■今月の見どころ聴きどころ■イベント&コンサートガイド【講座】■ギターのお悩み相談室[23](山田 岳)「緊張への対策と左手のテクニック」■GG学院レッスン室大公開~プロギタリストの練習方法教えて「ヴィラ=ロボス/12のエチュードにチャレンジ!」■弦の気持ちからのギター再入門[11](小川和隆)「音楽のメリハリ~音程が生む緊張と緩和」■ギターで弾いたっていいじゃない だって名曲だもの[11](壷井一歩 編曲/校訂・運指 金 庸太)「ワルツOp.39-15」(ブラームス)■地球の楽に寄せて[11](鈴木大介)「楽に寄せて」(シューベルト)■ポピュラー・ヒット・アレンジメント[47](竹内永和)「真珠採りのタンゴ」(ビゼー)※タブ譜付き■オールド・ポップス・コレクション~魅惑の昭和・平成歌謡曲編(TAB付)~[94](たしまみちを)「トレロ・カモミロ」(パガーノ)※タブ譜付き■ヤング・ポピュラー・ミュージック[47](岡崎 誠)「魔法の絨毯」(川崎鷹也)※タブ譜付き【今月の楽譜】■ファンタジア(ボッローノ~松本富有樹)■春の日の花と輝く(アイルランド民謡~小川和隆) ※ギター二重奏■親密な夕べOp.17(フェレール)■初心者のための60のレッスンOp.168より(キュフナー) ※ギター二重奏■アルデバラン(森山直太朗~米阪隆広)商品コード 4910034810222
1540 円 (税込 / 送料込)

特集 ポインツ・オブ・ギターテクニック現代ギター22年4月号 現代ギター社
現代ギター社現代ギター22年4月号 【雑誌】【レポート・読み物・エッセイ】■特別付録 ドメニコ・スカルラッティ/ソナタ作品一覧表■特集 ポインツ・オブ・ギターテクニックギター演奏に適した爪の作り方 執筆:松尾俊介(ギタリスト)実演! ギタリストの爪の作り方 実演:森田綾乃(ギタリスト)■インタビュー 福田進一■コンサート・フォト・レポート 福田進一GGニューイヤーコンサート2022、名渡山 遼■追悼:ホセ・ルイス・ロマニリョス■アコギ談義/ゲスト:打田十紀夫[新連載]「浜辺の歌」(成田為三)※タブ譜付き■動画のすすめ~ギタリストのYouTubeお気に入りチャンネル[49](志野文音)■アンドレス・セゴビア物語[新連載](手塚健旨)■ジュリアン・ブリーム伝[第2部]:キャリア構築の芸術[1](ワシリー・サバ)■弦のおはなし[新連載](竹内太郎)■秋岡 陽の新音楽時報 Yo Yo Classics[13]■a tempo日記[Disc編][144](渡辺和彦)■アンサンブルの広場【情報】■新刊案内■新譜案内■外盤案内■コンクール&演奏会通信2022■めもらんだむ■コンクール・インフォメーション■今月の見どころ聴きどころ■イベント&コンサートガイド■2021~2022バックナンバー一覧【講座】■ギターのお悩み相談室[25](益田正洋)「練習の進め方」■レパートリー充実講座[275](原 善伸)「24の漸進的なレッスン Op.31?」(ソル)■名曲料理人~あの名曲を、こんな味付けで~[新連載](壷井一歩 作曲/校訂・運指 金 庸太)「アントニオの春」(壷井一歩)■オールド・ポップス・コレクション~魅惑の昭和・平成歌謡曲編(TAB付)~[96](たしまみちを)「手紙~拝啓 十五の君へ」(アンジェラ・アキ)※タブ譜付き■ポピュラー・ヒット・アレンジメント[49](竹内永和)「シバの女王」(ローラン)※タブ譜付き■ヤング・ポピュラー・ミュージック[49](岡崎 誠)「水平線」(清水依与吏)※タブ譜付き【今月の楽譜】■ファンタジア第7番(ゴステナ~松本富有樹)■アリアと変奏WoO(ソル)■初心者のための60のレッスンOp.168より(キュフナー) ※ギター二重奏■草原のマルコ(坂田晃一~米阪隆広)■バレンタイン・キッス(瀬井広明~平倉信行) ※タブ譜付き
1760 円 (税込 / 送料込)

《HMV & BOOKS online限定特典:花咲楓香 ポストカードB》MEN’S DVD 2025年 9月号 【雑誌】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細花咲楓香・佐々木優佳里・未梨一花!圧倒的グラビアクイーン大特集『MEN'S DVD 9月号』I♡GRADOL MAG.最旬のグラビアアイドルを贅沢に撮り下ろしした1冊です美麗&キュートなグラビアたっぷり掲載+DVD(メイキング&イメージ&インタビュー映像)付き!さらに期間限定オリジナルグッズや誌面連動SNSで堂々の“グラドル愛No.1”宣言!【表紙+巻頭+オリジナルムービー】 咲き誇る健康美!グラドル界の新エース花咲楓香 【巻中+オリジナルムービー】 AKB48卒業1年余で魅せる洗練美!佐々木優佳里【巻末+オリジナルムービー】 愛溢れるIカップ“爆乳高気圧”降臨!未梨一花【撮り下ろし連載企画】 カメラマンに挑戦!~後編~斎藤恭代×吉瀬結大好評!令和の完売クイーンの激アツ対談風吹ケイ×鈴木ふみ奈花咲楓香・佐々木優佳里・未梨一花【期間限定オリジナルグッズ】 ◎抱き枕カバー ◎全身タペストリー ◎ブランケット ◎アクリルフィギュアスタンド(2体セット) ◎アクリルコースター(3枚組) ◎オンリーワン音声吹き込み型・目覚まし時計 ※期間限定オリジナルグッズにつきましては、付録・雑誌購入特典ではございません。詳しくは、本誌掲載の応募ページをご確認下さい。『MEN'S DVD』各SNSも誌面と連動で大充実!公式X 公式Instagram 公式YouTube 公式TikTok
980 円 (税込 / 送料別)

《HMV & BOOKS online限定特典:花咲楓香 ポストカードC》MEN’S DVD 2025年 9月号 【雑誌】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細花咲楓香・佐々木優佳里・未梨一花!圧倒的グラビアクイーン大特集『MEN'S DVD 9月号』I♡GRADOL MAG.最旬のグラビアアイドルを贅沢に撮り下ろしした1冊です美麗&キュートなグラビアたっぷり掲載+DVD(メイキング&イメージ&インタビュー映像)付き!さらに期間限定オリジナルグッズや誌面連動SNSで堂々の“グラドル愛No.1”宣言!【表紙+巻頭+オリジナルムービー】 咲き誇る健康美!グラドル界の新エース花咲楓香 【巻中+オリジナルムービー】 AKB48卒業1年余で魅せる洗練美!佐々木優佳里【巻末+オリジナルムービー】 愛溢れるIカップ“爆乳高気圧”降臨!未梨一花【撮り下ろし連載企画】 カメラマンに挑戦!~後編~斎藤恭代×吉瀬結大好評!令和の完売クイーンの激アツ対談風吹ケイ×鈴木ふみ奈花咲楓香・佐々木優佳里・未梨一花【期間限定オリジナルグッズ】 ◎抱き枕カバー ◎全身タペストリー ◎ブランケット ◎アクリルフィギュアスタンド(2体セット) ◎アクリルコースター(3枚組) ◎オンリーワン音声吹き込み型・目覚まし時計 ※期間限定オリジナルグッズにつきましては、付録・雑誌購入特典ではございません。詳しくは、本誌掲載の応募ページをご確認下さい。『MEN'S DVD』各SNSも誌面と連動で大充実!公式X 公式Instagram 公式YouTube 公式TikTok
980 円 (税込 / 送料別)