「CD・DVD > CD」の商品をご紹介します。

CD / 李香蘭 / 伝説の歌姫 李香蘭の世界 / COCP-39074

CD / 李香蘭 / 伝説の歌姫 李香蘭の世界 / COCP-39074

伝説の歌姫 李香蘭の世界李香蘭リシャンラン りしゃんらん 発売日 : 2015年4月29日 種別 : CD JAN : 4988001773825 商品番号 : COCP-39074【商品紹介】戦前の中国で生まれ、激動の昭和を生きた伝説のスター、李香蘭こと山口淑子の代表曲、貴重音源を集大成したアルバム。昭和19年(1944年)に録音され、未発売となっていた「雲のふるさと」「月のしづく」、李海燕と共演の「迎春花」も収録。【収録内容】CD:11.紅い睡蓮(MONO)2.心に咲く花(MONO)3.春鶯曲(MONO)4.さくら咲く国(MONO)5.黒き宝(MONO)6.夜霧の馬車(MONO)7.花占い(MONO)8.港つばめ(MONO)9.月下の胡弓(MONO)10.楽しい満州(MONO)11.北京の子守唄(MONO)12.乙女の祈り(MONO)13.蘇州の夜(MONO)14.迎春花(オリジナル盤)(MONO)15.夕月乙女(MONO)16.花の生命(MONO)17.花白蘭の歌(MONO)18.若き日の夢(MONO)19.サヨンの歌(MONO)20.母は青空(MONO)21.新しき夜(MONO)22.旅人の歌(MONO)23.私の鶯(MONO)CD:21.雲のふるさと(MONO)2.月のしづく(MONO)3.夜來香(中国語)(MONO)4.迎春花(1コーラス改編盤)(MONO)5.売糖歌(MONO)6.戒烟歌(MONO)7.浜辺の歌(MONO)8.宵待草(MONO)9.荒城の月(MONO)10.興亜三人娘(MONO)11.そうだその意気(国民総意の歌)(MONO)12.夜来香(日本語)(MONO)13.珊瑚礁の彼方に(MONO)14.ロンドンデリーの歌(MONO)15.歩きましょう(MONO)16.暗い部屋(MONO)17.花はなんの花(五木子守唄)(MONO)18.花のいのちを誰か知る(MONO)19.ふるさとのない女(MONO)20.何日君再来(MONO)21.黒い百合(MONO)22.七人の侍(MONO)23.とこしえに(MONO)24.蘇州夜曲(MONO)

3036 円 (税込 / 送料込)

CD / 李香蘭 / 伝説の歌姫 李香蘭の世界 / COCP-39074

CD / 李香蘭 / 伝説の歌姫 李香蘭の世界 / COCP-39074

伝説の歌姫 李香蘭の世界李香蘭リシャンラン りしゃんらん 発売日 : 2015年4月29日 種別 : CD JAN : 4988001773825 商品番号 : COCP-39074【商品紹介】戦前の中国で生まれ、激動の昭和を生きた伝説のスター、李香蘭こと山口淑子の代表曲、貴重音源を集大成したアルバム。昭和19年(1944年)に録音され、未発売となっていた「雲のふるさと」「月のしづく」、李海燕と共演の「迎春花」も収録。【収録内容】CD:11.紅い睡蓮(MONO)2.心に咲く花(MONO)3.春鶯曲(MONO)4.さくら咲く国(MONO)5.黒き宝(MONO)6.夜霧の馬車(MONO)7.花占い(MONO)8.港つばめ(MONO)9.月下の胡弓(MONO)10.楽しい満州(MONO)11.北京の子守唄(MONO)12.乙女の祈り(MONO)13.蘇州の夜(MONO)14.迎春花(オリジナル盤)(MONO)15.夕月乙女(MONO)16.花の生命(MONO)17.花白蘭の歌(MONO)18.若き日の夢(MONO)19.サヨンの歌(MONO)20.母は青空(MONO)21.新しき夜(MONO)22.旅人の歌(MONO)23.私の鶯(MONO)CD:21.雲のふるさと(MONO)2.月のしづく(MONO)3.夜來香(中国語)(MONO)4.迎春花(1コーラス改編盤)(MONO)5.売糖歌(MONO)6.戒烟歌(MONO)7.浜辺の歌(MONO)8.宵待草(MONO)9.荒城の月(MONO)10.興亜三人娘(MONO)11.そうだその意気(国民総意の歌)(MONO)12.夜来香(日本語)(MONO)13.珊瑚礁の彼方に(MONO)14.ロンドンデリーの歌(MONO)15.歩きましょう(MONO)16.暗い部屋(MONO)17.花はなんの花(五木子守唄)(MONO)18.花のいのちを誰か知る(MONO)19.ふるさとのない女(MONO)20.何日君再来(MONO)21.黒い百合(MONO)22.七人の侍(MONO)23.とこしえに(MONO)24.蘇州夜曲(MONO)

2897 円 (税込 / 送料込)

10倍☆日本ビッグバンド夢の競演 CD7枚組(全119曲 別冊解説ブックレット 、カートンボックス収納 )TFC-2291-7

日本のビッグバンドの貴重音源を一挙収録した夢の企画!テイチクエンタテインメント10倍☆日本ビッグバンド夢の競演 CD7枚組(全119曲 別冊解説ブックレット 、カートンボックス収納 )TFC-2291-7

原信夫とシャープス&フラッツ、見砂直照と東京キューバン・ボーイズをはじめとする日本を代表するジャズ、ラテンのビッグバンドを一挙収録した7枚組CDBOXです。 ●別冊解説ブックレット付き・カートンボックス入り日本ビッグバンド夢の競演 CD7枚組(全119曲 別冊解説ブックレット カートンボックス収納 ) Disc 1【原信夫とシャープス&フラッツ】 01.A列車で行こう 02.いそしぎ 03.イン・ザ・ムード 04.想い出のサンフランシスコ 05.酒とバラの日々 06.ダニ‐・ボーイ 07.ブルー・ムーン 08.マイ・ファニー・バレンタイン 09.明日に架ける橋 10.雨のエトランゼ 11.ウッド・ストック 12.栄光のル・マン 13.この胸のときめきを 14.サウンド・オブ・サイレンス 15.ジェリコの戦い 16.レット・イット・ビー 17.小さな恋のメロディ (2~8曲目 キングレコード音源を使用) ※ゲストミュージシャン:15 猪俣猛とザ・サード ■収録時間 61分32秒 Disc 2【宮間利之とニューハード】 01.雨にぬれても 02.騎兵隊のマーチ 03.ゴッドファーザー「愛のテーマ」 04.史上最大の作戦 05.第三の男 06.大脱走マーチ 07.地下室のメロディー 08.バッファロー大隊マーチ 09.北京の55日 10.ボギー大佐マーチ 11.夕焼けのトランペット(夕焼けの戦場) 12.ムーン・リバー 13.皆殺しの歌 14.ワルツィング・マチルダ(渚にて) 15.ロシアより愛をこめて 16.わんぱくマーチ 17.オリバーのマーチ「オリバー!」 ※ゲストミュージシャン:4、9、13 Dr石川 晶 ■収録時間 46分31秒 Disc 3【有馬徹とノーチェ・クバーナ】 01.アマポーラ 02.アンナ 03.エル・チョクロ 04.マリア・エレナ 05.カチ‐ト 06.キャリオカ 07.グラナダ 08.国境の南 09.シボネー 10.ジャングル・ドラムス 11.ソラメンテ・ウナ・ベス 12.タブー 13.花祭り 14.ブラジル 15.ベサメ・ム‐チョ 16.ラ・クンパルシータ 17.マイアミ・ビーチ・ルンバ ■収録時間 52分05秒 Disc 4【見砂直照と東京キューバン・ボーイズ】 01.イパネマの娘 02.エル・マンボ 03.黒いオルフェ 04.サマー・サンバ 05.セレソ・ローサ 06.マルタ島の砂 07.蜜の味 08.スコキアン 09.アディオス・パンパ・ミア 10.口笛のマンボ 11.マンボ・デ・パリ 12.セントルイス・ブース・マンボ 13.ピアノロ 14.マンボ黒馬 15.パトリシア 16.マンボNo.5 17.ある恋の物語 ■収録時間 51分44秒 Disc 5【森寿男とブルーコーツ】 01.サテン・ド‐ル 02.C・ジャム・ブルース 03.ドント・ゲット・アラウンド・マッチ・エ04.ニモア 05.イン・ア・センチメンタル・ムード 06.ソフィスティケイティッド・レディ 07.いつものようでなく 08.ジャンピン・アット・ザ・ウッドサイド 09.スインギング・ザ・ブルース 10.ワン・オクロック・ジャンプ 11.アイム・ユア・マン 12.アップタウン・ガール 13.パートタイム・ラバー 14.ミッドナイト・サン・ウィル・ネヴァー・セット 15.心の愛 16.「フラッシュダンス」ホアット・ア・フィーリング 17.そよ風の誘惑 18.ネバー・エンディング・ストーリーのテーマ ■収録時間 47分38秒 Disc 6【小野満とスイング・ビーバーズ】 01.エストレリ‐タ 02.エル・クンバンチェロ 03.オリーブの首飾り 04.サバの女王 05.キャラバン 06.ドラム・ブギ 07.ラ・マラゲーニャ 08.松本文男とミュージック・メーカーズ 09.ダッキィ* 10.ピーナツ・ベンダー(南京豆売り)* 11.真夜中のブルース* 12.ラ・マカレナ* 13.スマイリ‐小原とスカイライナーズ 14.アラスカ魂* 15.悲しき少年兵* 16.汽車ポッポのタンゴ* 17.月影のマジョルカ* 18.パイナップル・プリンセス* 19.夢のナポリタ‐ナ* ※ゲストミュージシャン:5、6 Drジョージ川口 8 バッキー白片 ■収録時間 61分35秒 Disc 7【奥田宗宏とブルースカイ・ダンス・】 01.オーケストラ 02.雨に唄えば 03.ある愛の詩 04.ウスクダラ 05.エデンの東 06.カプリ島 07.グッド・ナイト・スイートハート 08.月光値千金 09.煙が目にしみる 10.恋人よ我に帰れ 11.コンドルは飛んで行く 12.聖者の行進 13.プリテンド 14.モナ・リザ 15.ラ・クカラッチャ 16.私の青空 17.別れのワルツ(蛍の光ワルツ) 18.ア・メディア・ルス ■収録時間 37分47秒 *…モノラル

11500 円 (税込 / 送料込)

【中古】 BRIGHT ブライト / In Harmony 【CD】

【中古】 BRIGHT ブライト / In Harmony 【CD】

状態可状態詳細帯付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)とくダネ!の小倉氏も絶賛したBRIGHT、ハーモニーをテーマにコーラスグループとしての可能性を追求したコンセプトALBUMをリリース!デビュー3年目を迎えたBRIGHT。並み居る女性グループと一線を画すその「コーラスワーク」を軸としたコンセプトALBUMをリリースします。フルオーケストラをバックに重厚なコーラスを聴かせる新曲「夏の雨(仮)」やデビュー曲「Brightest Star」をアカペラで再録、また配信ヒットとなった「キライ…でも好き ~アイシテル~」を再収録するなど、BRIGHTの魅力が分かりやすく伝わる楽曲に加え、フジテレビ系恋するTV「すごキュン」、フジテレビフラワーネットTVCM曲「Flower」やSHIDAX CMイメージソング「Shining Star」などタイアップ曲も満載。折り重なる美しいコーラスワークをたっぷりと聴かせます。映像コンテンツも盛り沢山な収録内容、この1枚でパワーアップしたBRIGHTの魅力が分かるお買い得盤です!曲目リストDisc11.Xiao Yin/2.あの日の雨/3.Flower/4.Baby Sweet/5.Shining Star/6.キライ…でも好き ~アイシテル~/7.Brightest Star ~ A Cappella Version ~/8.I’ll Be There ~ Symphony Orchestra Session ~/9.Curtain Call ~I'll Be There~Disc21.Flower (Music Video)/2.Opening ~Dance With Us~ (Live Video)/3.キライ…でも好き ~アイシテル~ (Live Video)/4.Secret (Live Video)/5.Promise You (Live Video)/6.Flower (Making Video)/7.BRIGHT in Beijing (北京レコーディングのメイキング映像)(※初回限定特典映像)

110 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 エルコレカ、ガブリエル(1969-) / チェロ協奏曲、ピアノ協奏曲、ミケランジェロのソネット ファンホ・メナ&バスク国立管弦楽団、アシエル・ポロ、アルフォンソ・ゴメス、カルロス・メナ、他 【CD】

【輸入盤】 エルコレカ、ガブリエル(1969-) / チェロ協奏曲、ピアノ協奏曲、ミケランジェロのソネット ファンホ・メナ&バスク国立管弦楽団、アシエル・ポロ、アルフォンソ・ゴメス、カルロス・メナ、他 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明エルコレカ:チェロ協奏曲、ピアノ協奏曲、ミケランジェロのソネット1969年、スペインのバスク地方ビルバオで生まれたガブリエル・エルコレカは、地元で作曲を学んだ後ロンドンに留学し、王立音楽院でマイケル・フィニッシーに師事しました。彼の作品はスペインをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、ロシア、北京、日本で演奏され好評を博すとともに、数多くの賞も受賞しています。 このアルバムに収録された3つの作品は、不穏で荒々しい音響がもたらす緊張感が特徴。チェロ協奏曲『Ekaitza(嵐)』はバスク国立管弦楽団の創立30周年記念の作品で、チェロの不気味な下降音型が際立つ、まさに嵐(バスク語でEkaitza)のような音楽。第3楽章では民俗舞曲的な旋律も聴こえてきます。ピアノ協奏曲のタイトル『Piscis』はバスク語で魚。エルコレカ自身が魚座であることにちなみ、海を流れる水をイメージして書かれたといいますが、第1楽章冒頭から混沌としたオーケストラの響きと沸き立つような激しいピアノが強烈な印象を与えます。『3つのミケランジェロのソネット』は2つのコルネット(金管楽器ではなく古楽器)が独特の効果をあげています。古楽分野で特に名高いカウンターテナーのカルロス・メナがソリストを務めています。 ファンホ・メナはマドリードで学んだ後、ミュンヘンでチェリビダッケに指揮を学びました。これまでにビルバオ交響楽団、カルロ・フェリーチェ劇場、ベルゲン・フィル、スペイン国立管弦楽団、BBCフィルなどで指揮者のポストを持ち、近年は日本も定期的に訪れています。(輸入元情報)【収録情報】エルコレカ:1. チェロ協奏曲『嵐』(2012)2. 3つのミケランジェロのソネット(2009) I. ソネット第18番 II. 間奏曲 第1番 III. ソネット第11番 IV. 間奏曲 第2番 V. ソネット第27番3. ピアノ協奏曲『魚』(2021-22) アシエル・ポロ(チェロ:1) カルロス・メナ(カウンターテナー:2) フランソワ・カーディ(コルネット:2) ヌリア・サンロマ(コルネット:2) アルフォンソ・ゴメス(ピアノ:3) バスク国立管弦楽団 ファンホ・メナ(指揮) 録音時期:2023年9月4-8日 録音場所:スペイン、Miramon, Donostia-San Sebastian 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

3137 円 (税込 / 送料別)

CD / オムニバス / 古賀政男生誕120周年記念 古賀政男リメイク作品集 / COCP-42380

CD / オムニバス / 古賀政男生誕120周年記念 古賀政男リメイク作品集 / COCP-42380

古賀政男生誕120周年記念 古賀政男リメイク作品集オムニバス佐藤千夜子、淡谷のり子、丸山和歌子、関種子、京町香江、岡蘭子、霧島昇 発売日 : 2024年10月23日 種別 : CD JAN : 4549767330075 商品番号 : COCP-42380【商品紹介】古賀政男生誕120周年記念企画。古賀政男は生涯で作曲した作品は5000曲と言われています。多くのヒット曲の裏にはヒットに至らず忘れさられた作品も少なくありません。売れなかった作品の歌詞やタイトルを変えてリメイクした作品も多く存在しており、今回はそのようなリメイク作品を集めたアルバムです。島倉千代子の「りんどう峠」は中野忠晴「高原の唄」をリメイクしてヒットしました。また美空ひばりの「悲しい酒」など、別の歌手でリリースされたもののヒットせず、後に花開いた作品も収録します。【収録内容】CD:11.文のかおり2.来る来るサーカス3.娘心も4.月夜の恋5.青い小鳥6.笛は冴ゆれど7.青い小鳥は何処へ行く8.合歓の木蔭9.新妻鏡10.椿島田11.湯の町椿12.強くなってね13.モチのロン14.北京の子守唄15.渚の子守歌16.友あればこそ17.別れの歌(MONO)18.初恋の頃(MONO)19.りんどうの丘(MONO)20.りぼんむすめ(MONO)21.港の混血娘(MONO)22.さらば青春(MONO)23.都に花の散る夜は(MONO)24.浜昼顔CD:21.国境を越えて(MONO)2.護れ国境(MONO)3.月のしづく(MONO)4.こゝろ月の如く(MONO)5.高原の唄(MONO)6.りんどう峠(MONO)7.櫛巻くずし(MONO)8.怒濤の男(MONO)9.二人きりなら(MONO)10.見ないで頂戴お月様(MONO)11.心の雨(MONO)12.嘆きの小鳩(MONO)13.伊豆の七島(MONO)14.月夜椿(MONO)15.悲しい酒(MONO)16.悲しい酒17.たそがれの湖(MONO)18.筑後川エレジー19.旅の兄妹流し(MONO)20.酒場えれじい21.風に吹かれて(MONO)22.ひろしまの母

3520 円 (税込 / 送料込)

CD / 渡辺はま子 / 渡辺はま子の世界 ~蘇州夜曲~ (解説付/ライナーノーツ) / COCP-42071

CD / 渡辺はま子 / 渡辺はま子の世界 ~蘇州夜曲~ (解説付/ライナーノーツ) / COCP-42071

渡辺はま子の世界 ~蘇州夜曲~ (解説付/ライナーノーツ)渡辺はま子ワタナベハマコ わたなべはまこ 発売日 : 2023年8月23日 種別 : CD JAN : 4549767186238 商品番号 : COCP-42071【商品紹介】渡辺はま子は昭和13年に国民歌謡で前年に放送発表した「愛国の花」がレコード発売され大ヒットします。さらに「シナの夜」「広東ブルース」「蘇州夜曲」など中国を題材にした曲を多くヒットさせて”チャイナ・ソングの女王”として君臨しました。今作はコロムビアに残る渡辺はま子のヒット曲、約10曲を収録します。【収録内容】CD:11.蘇州夜曲(MONO)2.シナの夜(MONO)3.広東ブルース(MONO)4.いとしあの星(MONO)5.何日君再来 -いつの日君来るや-(MONO)6.長崎のお蝶さん(MONO)7.印度の夜(MONO)8.北京のたそがれ(MONO)9.安南の月(MONO)10.明日の運命(MONO)11.サヨンの鐘(MONO)12.東洋の舞姫(MONO)13.風は海から(MONO)14.焔の踊り(MONO)15.アデュー上海(MONO)16.夢の上海(MONO)17.恋は珊瑚珠(MONO)18.忘られぬ恋(MONO)19.いつの日君帰る(MONO)20.沙漠の舞姫(MONO)21.雨のオランダ坂(MONO)CD:21.愛国の花(MONO)2.乙女心はうれしいの(MONO)3.乙女の夢(MONO)4.人生の丘(MONO)5.りぼんむすめ(MONO)6.わすれな草(MONO)7.沖の鴎よ(MONO)8.浪花セレナーデ(MONO)9.春呼ぶ自動車(MONO)10.想兄譜(MONO)11.北支の黎明(MONO)12.軍国銀座娘(MONO)13.戦場花づくし(MONO)14.愛馬花嫁(MONO)15.兵隊さんを思ったら(MONO)16.カボチャの歌(MONO)17.センチメンタル・キッス(MONO)18.ズルチンボーイ(MONO)19.島原のあねしゃま(MONO)20.そんな娘がいるかしら(MONO)21.あの日のわたし(MONO)(ボーナス・トラック)

3036 円 (税込 / 送料込)

CD / オムニバス / 古賀政男生誕120周年記念 古賀政男リメイク作品集 / COCP-42380

CD / オムニバス / 古賀政男生誕120周年記念 古賀政男リメイク作品集 / COCP-42380

古賀政男生誕120周年記念 古賀政男リメイク作品集オムニバス佐藤千夜子、淡谷のり子、丸山和歌子、関種子、京町香江、岡蘭子、霧島昇 発売日 : 2024年10月23日 種別 : CD JAN : 4549767330075 商品番号 : COCP-42380【商品紹介】古賀政男生誕120周年記念企画。古賀政男は生涯で作曲した作品は5000曲と言われています。多くのヒット曲の裏にはヒットに至らず忘れさられた作品も少なくありません。売れなかった作品の歌詞やタイトルを変えてリメイクした作品も多く存在しており、今回はそのようなリメイク作品を集めたアルバムです。島倉千代子の「りんどう峠」は中野忠晴「高原の唄」をリメイクしてヒットしました。また美空ひばりの「悲しい酒」など、別の歌手でリリースされたもののヒットせず、後に花開いた作品も収録します。【収録内容】CD:11.文のかおり2.来る来るサーカス3.娘心も4.月夜の恋5.青い小鳥6.笛は冴ゆれど7.青い小鳥は何処へ行く8.合歓の木蔭9.新妻鏡10.椿島田11.湯の町椿12.強くなってね13.モチのロン14.北京の子守唄15.渚の子守歌16.友あればこそ17.別れの歌(MONO)18.初恋の頃(MONO)19.りんどうの丘(MONO)20.りぼんむすめ(MONO)21.港の混血娘(MONO)22.さらば青春(MONO)23.都に花の散る夜は(MONO)24.浜昼顔CD:21.国境を越えて(MONO)2.護れ国境(MONO)3.月のしづく(MONO)4.こゝろ月の如く(MONO)5.高原の唄(MONO)6.りんどう峠(MONO)7.櫛巻くずし(MONO)8.怒濤の男(MONO)9.二人きりなら(MONO)10.見ないで頂戴お月様(MONO)11.心の雨(MONO)12.嘆きの小鳩(MONO)13.伊豆の七島(MONO)14.月夜椿(MONO)15.悲しい酒(MONO)16.悲しい酒17.たそがれの湖(MONO)18.筑後川エレジー19.旅の兄妹流し(MONO)20.酒場えれじい21.風に吹かれて(MONO)22.ひろしまの母

3520 円 (税込 / 送料込)

CD / オムニバス / 古賀政男生誕120周年記念 古賀政男リメイク作品集 / COCP-42380

CD / オムニバス / 古賀政男生誕120周年記念 古賀政男リメイク作品集 / COCP-42380

古賀政男生誕120周年記念 古賀政男リメイク作品集オムニバス佐藤千夜子、淡谷のり子、丸山和歌子、関種子、京町香江、岡蘭子、霧島昇 発売日 : 2024年10月23日 種別 : CD JAN : 4549767330075 商品番号 : COCP-42380【商品紹介】古賀政男生誕120周年記念企画。古賀政男は生涯で作曲した作品は5000曲と言われています。多くのヒット曲の裏にはヒットに至らず忘れさられた作品も少なくありません。売れなかった作品の歌詞やタイトルを変えてリメイクした作品も多く存在しており、今回はそのようなリメイク作品を集めたアルバムです。島倉千代子の「りんどう峠」は中野忠晴「高原の唄」をリメイクしてヒットしました。また美空ひばりの「悲しい酒」など、別の歌手でリリースされたもののヒットせず、後に花開いた作品も収録します。【収録内容】CD:11.文のかおり2.来る来るサーカス3.娘心も4.月夜の恋5.青い小鳥6.笛は冴ゆれど7.青い小鳥は何処へ行く8.合歓の木蔭9.新妻鏡10.椿島田11.湯の町椿12.強くなってね13.モチのロン14.北京の子守唄15.渚の子守歌16.友あればこそ17.別れの歌(MONO)18.初恋の頃(MONO)19.りんどうの丘(MONO)20.りぼんむすめ(MONO)21.港の混血娘(MONO)22.さらば青春(MONO)23.都に花の散る夜は(MONO)24.浜昼顔CD:21.国境を越えて(MONO)2.護れ国境(MONO)3.月のしづく(MONO)4.こゝろ月の如く(MONO)5.高原の唄(MONO)6.りんどう峠(MONO)7.櫛巻くずし(MONO)8.怒濤の男(MONO)9.二人きりなら(MONO)10.見ないで頂戴お月様(MONO)11.心の雨(MONO)12.嘆きの小鳩(MONO)13.伊豆の七島(MONO)14.月夜椿(MONO)15.悲しい酒(MONO)16.悲しい酒17.たそがれの湖(MONO)18.筑後川エレジー19.旅の兄妹流し(MONO)20.酒場えれじい21.風に吹かれて(MONO)22.ひろしまの母

3520 円 (税込 / 送料込)

復刻盤 軍歌・愛国歌撰集

復刻盤 軍歌・愛国歌撰集

■商品内容日米開戦70周年となる今年、あらためて当時の時局を歌で振り返ります。 戦後歌い直した歌謡曲調のものでなく、あくまでオリジナル音源にこだわり、 SP盤を最新技術で復刻!原則として、当時の発売年順で構成しました。二葉あき子、藤山一郎、上原敏、灰田勝彦らの名唱が、当時のままよみがえります。 大変貴重な明治・大正時代の軍歌を初CD化した、特典盤も付いてきます! あの時代をゆっくりと思い出し、振り返ることのできる、永久保存版です!監修・解説:郡修彦(音楽史研究家)・A4サイズ大型歌詞解説書付き/ボックスケース入りDisc-1 <昭和初期から支那事変初期>進軍の唄(松竹映画小唄) 川崎豊満洲行進曲(流行歌) 徳山独立守備隊の歌(軍歌) 陸軍戸山学校軍楽隊空中艦隊の歌(軍歌) 四家文子討匪行(軍歌) 藤原義江護れ大空(国民歌) 陸軍戸山学校軍楽隊大陸軍の歌(軍歌) 陸軍戸山学校軍楽隊海国大日本(独唱) 藤原義江護国の軍神東郷元帥(軍歌) 帝国海軍軍楽隊あゝ我が戦友(流行歌) 近衛八郎慰問袋を(愛国歌) コロムビア合唱団軍国子守唄(流行歌) 塩まさる軍国の母(愛国レコード) 美ち奴軍旗輝く(軍歌) 徳山進軍の歌(軍歌) 波岡惣一郎進軍の歌(軍歌) 陸軍戸山学校軍楽隊露営の歌(軍歌) 中野忠晴、松平晃、伊藤久男、霧島昇、佐々木章街の千人針(愛国流行歌) 江戸川蘭子あゝ決死隊(時局歌) 松平晃、伊藤久男、霧島昇、コロムビア合唱団 つはものの歌(軍歌) 東京リーダー・ターフェル・フェライン長城行進曲(軍歌) 東京リーダー・ターフェル・フェライン愛国行進曲(大斉唱) 東京音楽学校皇軍大捷の歌(軍歌) 徳山 、灰田勝彦、波岡惣一郎、日本ビクター合唱団かちどきの歌(軍歌) 灰田勝彦、波岡惣一郎、日本ビクター合唱団Disc-2 <支那事変中期>戦線夜話(時局歌) 松平晃、伊藤久男湖上の尺八(時局歌) 伊藤久男、川本晴朗(尺八)三国防共協定歌(独唱) 伊藤久男、コロムビア合唱団日の丸行進曲(愛国歌) 四家文子、中村淑子、徳山、能勢妙子、 江戸川蘭子、波岡惣一郎/日本ビクター合唱団日章旗の下に(愛国歌) 四家文子、波岡惣一郎、日本ビクター合唱団さくら進軍(流行歌) 松平晃、霧島昇、コロムビア合唱団愛国の花(国民歌謡) 渡辺はま子、コロムビア女声合唱団海行かば(混声四部合唱) 東京音楽学校婦人愛国の歌-皇御国の-(愛国歌) 松原操、二葉あき子、コロムビア女声合唱団婦人愛国の歌-抱いた坊やの-(愛国歌) 松原操、二葉あき子涯なき泥濘(流行歌) 小野巡月の塹壕(流行歌) 小野巡噫南郷大尉(愛国歌) 松平晃、霧島昇、コロムビア男声合唱団憧れの荒鷲(愛国歌) 松原操、二葉あき子、コロムビア女声合唱団あゝ飯塚部隊長(時局歌) 伊藤久男大日本の歌 東京音楽学校音信はないか(流行歌) 小野巡続露営の歌(愛国歌) 霧島昇、伊藤久男西湖の月(流行歌) 小野巡大陸行進曲(国民歌) 徳山、久富吉晴、波岡惣一郎、日本ビクター合唱団一億の合唱(国民歌) 中村淑子、能勢妙子、波岡惣一郎、米山博夫、 日本ビクター合唱団軍艦旗の歌(軍歌) 伊藤久男、コロムビア合唱団愛馬進軍歌 永田絃次郎、長門美保愛馬行 児玉好雄、三門順子Disc-3 <支那事変後期>父よあなたは強かった-皇軍将士に感謝の歌-(愛国歌) 伊藤久男、二葉あき子、霧島昇、松原操仰げ軍功-皇軍将士に感謝の歌-(愛国歌) 霧島昇、二葉あき子九段の母(流行歌) 塩まさる国に誓ふ(国民歌謡) 澤崎定之、東京音楽学校太平洋行進曲(愛国歌) 藤原義江、四家文子、日本ビクター男声合唱団海の勇者(愛国歌) 徳山、中村淑子、由利あけみ、新田八郎日章旗を仰いで(国民歌謡) 東京音楽学校合唱団戦友の唄(流行歌) 樋口静雄出征兵士を送る歌 樋口静雄、林伊佐緒、児玉好雄、三門順子、 井口小夜子、横山郁子空の勇士(行進歌) 藤山一郎、霧島昇、松原操、二葉あき子、 渡辺はま子、コロムビア合唱団荒鷲慕ひて(流行歌) 松平晃、松原操、二葉あき子、渡辺はま子、 香取みほ子空を仰いで(愛国歌) 藤原亮子、歌上艶子、灰田勝彦紀元二千六百年(奉祝国民歌) 東京音楽学校暁に祈る 伊藤久男、コロムビア男声合唱団重い泥靴(流行歌) 筑波高興亜行進曲(国民歌) 伊藤久男、藤山一郎、二葉あき子、コロムビア合唱団隣組(国民歌謡) 徳山、日本ビクター合唱団、 日本ビクター児童合唱団燃ゆる大空(国民歌謡) 霧島昇、藤山一郎、コロムビア合唱団機上の歌 伊藤久男、菊池章子国民進軍歌(国民歌) 徳山 、四家文子、柴田睦陸、中村淑子、 日本ビクター児童合唱団みんな兵士だ弾丸だ(国民歌) 楠木繁夫、由利あけみ、柴田睦陸、 日本ビクター合唱団荒鷲の歌(愛国歌) 波岡惣一郎、日本ビクター合唱団、 日本ビクター児童合唱団航空日本の歌 伊藤久男、霧島昇、藤山一郎、二葉あき子空の船長(歌謡曲) 中野忠晴、松平晃、二葉あき子、奥山彩子、菊池章子Disc-4 <支那事変後期から大東亜戦争劈頭>三国旗かざして-日独伊同盟の歌- 伊藤久男、霧島昇、二葉あき子、コロムビア合唱団出せ一億の底力(国民歌) 藤山一郎、二葉あき子、コロムビア合唱団あゝ草枕幾度ぞ(流行歌) 東海林太郎「戦陣訓」の歌(国民歌) 徳山大政翼賛の歌(国民歌) 伊藤久男、霧島昇、志村道夫、高倉敏、松原操、 二葉あき子、渡辺はま子、奥山彩子、 コロムビア合唱団国民学校の歌 東京音楽学校生徒、上野児童音楽学園児童護れ太平洋(国民歌) 柴田睦陸、四家文子、日本ビクター合唱団海の進軍(国民歌) 伊藤久男、藤山一郎、二葉あき子、コロムビア合唱団さうだその意気-国民総意の歌-(国民歌) 霧島昇、松原操、李香蘭、コロムビア合唱団世紀の若人 永田絃次郎、長門美保なんだ空襲(国民歌) 霧島昇、松原操、二葉あき子、コロムビア合唱団空襲なんぞ恐るべき(国民歌) 伊藤武雄、コロムビア合唱団アジヤの力(興亜大行進曲) 波岡惣一郎、柴田睦陸、中村淑子、 日本ビクター合唱団・児童合唱団進め一億火の玉だ(決戦の歌) ヴォーカル・フォア合唱団大東亜決戦の歌 藤山一郎、霧島昇、コロムビア合唱団感激の合唱 伊藤久男、二葉あき子、コロムビア合唱団断じて勝つぞ 藤山一郎、コロムビア合唱団ハワイ大海戦(愛国歌) 柴田睦陸、藤原亮子、大谷洌子、かちどき男声合唱団十億の進軍(聖戦歌) 木下保、木下男声合唱団シンガポール晴の入城(時局歌) 伊藤久男、コロムビア合唱団大詔奉戴日の歌 藤山一郎、コロムビア合唱団醜の御楯(斉唱独唱) 酒井弘、コロムビア男声合唱団海のつはもの(愛唱歌) 小唄勝太郎、波岡惣一郎大東亜戦争陸軍の歌 伊藤久男、黒田進、酒井弘、コロムビア合唱団Disc-5 <大東亜戦争中期>ハワイ海戦(国民歌) 酒井弘、コロムビア合唱団壮烈特別攻撃隊(時局歌) 霧島昇、二葉あき子、コロムビア合唱団空の神兵-落下傘部隊に捧ぐ-(国民歌) 四家文子、鳴海信輔戦友の遺骨を抱いて(愛国歌謡) 東海林太郎アメリカ爆撃(時局歌) コロムビア男声合唱団大東亜戦争・海軍の歌 酒井弘、東京音楽学校明日はお立ちか(愛唱歌) 小唄勝太郎海行く日本(国民歌) 永田絃次郎、長門美保、キング合唱団空の軍神(軍歌) 藤山一郎、コロムビア合唱団軍神加藤少将(愛国歌) 藤原義江、日本ビクター男声合唱団少国民進軍歌 霧島昇、コロムビア児童合唱団、コロムビア合唱団この決意(国民歌) 伊藤久男、藤山一郎、酒井弘、楠木繁夫、 松原操、渡辺はま子、香取三保子、 コロムビア男女・児童合唱団あゝ南冥の空遠く(愛国歌謡) 松原正索敵行(航空歌) 伊藤久男、霧島昇、楠木繁夫、日蓄合唱団大空に祈る(航空歌) 松原操、三原純子、菊池章子マライの虎(主題歌) 東海林太郎、日本合唱団あゝ山本元帥(国民歌) 永田絃次郎若鷲の歌 霧島昇、波平暁男決戦の大空へ 藤山一郎、日蓄合唱団学徒は今ぞ空へ征く(時局歌) 伊藤武雄大アジヤ獅子吼の歌(国民歌) 藤井典明、佐々木成子、富士音盤合唱団学徒空の進軍(行軍歌) 藤井典明あの旗を撃て 伊藤久男大航空の歌(国民歌) 霧島昇、松原操、日蓄合唱団Disc-6 <大東亜戦争後期>加藤部隊歌(軍歌) 灰田勝彦、日本音響男声合唱団ブーゲンビル島沖航空戦(国民歌) 立花ひろし、富士音盤合唱団学徒進軍歌(国民合唱) 藤井典明、千葉静子、日本音響合唱団行進曲「学徒蹶起の歌」(国民歌) 日本音響合唱団少年兵を送る歌(国民歌) 鬼俊英、小西信義、藤田直久、井口小夜子、 谷田信子、宮城しのぶ、富士音盤少国民合唱隊轟沈 楠木繁夫、日蓄男女合唱団海底万里 伊藤久男、日蓄男声合唱団南海の神鷲(国民合唱) 高木清、朝倉春子、日本放送合唱団突撃喇叭鳴り渡る-一億総蹶起の歌-(時局歌) 楠木繁夫、三原純子、近江俊郎、日蓄男女合唱団造れ・送れ・撃て(時局歌) 伊藤久男、日蓄男女合唱団アジヤの翼(国民歌) 藤井典明、日本音響合唱団、日本音響少国民合唱隊-女子挺身隊の歌-輝く黒髪(愛国歌) 千葉静子、日蓄女声合唱団神風節(決戦歌) 永田絃次郎、富士音盤合唱団ラバウル海軍航空隊(国民歌) 灰田勝彦今ぞ決戦 楠木繁夫、近江俊郎、日蓄男声合唱団特幹の歌(国民歌) 藤原義江、日本音響合唱団あゝ紅の血は燃ゆる学徒動員の歌(国民合唱) 酒井弘、安西愛子、日蓄合唱団征くぞ空の決戦場(国民合唱) 高木清、千葉静子、日本合唱団乙女の旅唄(映画歌謡) 高峰三枝子、轟夕起子、月丘夢路印度航空作戦の歌(時局歌) 伊藤久男、日蓄男声合唱団勝利の日まで(国民合唱) 波平暁男、近江俊郎、志村道夫、高倉敏、 菅沼ゆき子、奈良光枝、池真理子、渡辺一恵雷撃隊出動の歌(歌謡曲) 霧島昇、波平暁男台湾沖の凱歌(報道歌謡) 近江俊郎、朝倉春子、日蓄合唱団お山の杉の子(少国民歌) 安西愛子、加賀美一郎、壽永恵美子、日蓄児童合唱団Disc-7 <ポリドール篇>爆弾三勇士の歌(軍歌) 陸軍戸山学校軍楽隊及合唱隊皇軍の歌(軍歌) 陸軍戸山学校軍楽隊及合唱隊声なき凱旋(流行歌) 上原敏流沙の護り(軍国流行歌) 上原敏千人針(国民歌) 関種子上海だより(流行歌) 上原敏南京だより(流行歌) 上原敏北京だより(流行歌) 上原敏聖戦一年の回顧(愛国歌) 東海林太郎傷痍の勇士[ GES-32191-8 ]

16715 円 (税込 / 送料込)

日本ビッグバンド夢の競演 【CD7枚組 全119曲】 別冊解説ブックレット カートンボックス収納 〔ミュージック 音楽〕

日本を代表するビッグ・バンドが一堂に会した豪華盤!音楽CD日本ビッグバンド夢の競演 原信夫とシャープス&フラッツ 見砂直照と東京キューバン・ボーイズ 音楽日本ビッグバンド夢の競演 【CD7枚組 全119曲】 別冊解説ブックレット カートンボックス収納 〔ミュージック 音楽〕

■商品内容原信夫とシャープス&フラッツ、見砂直照と東京キューバン・ボーイズをはじめとする日本を代表するジャズ、ラテンのビッグバンドを一挙収録した夢のCDボックスです。Disc 1原信夫とシャープス&フラッツ01.A列車で行こう02.いそしぎ03.イン・ザ・ムード04.想い出のサンフランシスコ05.酒とバラの日々06.ダニ‐・ボーイ07.ブルー・ムーン08.マイ・ファニー・バレンタイン09.明日に架ける橋10.雨のエトランゼ11.ウッド・ストック12.栄光のル・マン13.この胸のときめきを14.サウンド・オブ・サイレンス15.ジェリコの戦い16.レット・イット・ビー17.小さな恋のメロディ(2~8曲目 キングレコード音源を使用)※ゲストミュージシャン:15 猪俣猛とザ・サード■収録時間 61分32秒Disc 2宮間利之とニューハード01.雨にぬれても02.騎兵隊のマーチ03.ゴッドファーザー「愛のテーマ」04.史上最大の作戦05.第三の男06.大脱走マーチ07.地下室のメロディー08.バッファロー大隊マーチ09.北京の55日10.ボギー大佐マーチ11.夕焼けのトランペット(夕焼けの戦場)12.ムーン・リバー13.皆殺しの歌14.ワルツィング・マチルダ(渚にて)15.ロシアより愛をこめて16.わんぱくマーチ17.オリバーのマーチ「オリバー!」 ※ゲストミュージシャン:4、9、13 Dr石川 晶■収録時間 46分31秒Disc 3 有馬徹とノーチェ・クバーナ01.アマポーラ02.アンナ03.エル・チョクロ04.マリア・エレナ05.カチ‐ト06.キャリオカ07.グラナダ08.国境の南09.シボネー10.ジャングル・ドラムス11.ソラメンテ・ウナ・ベス12.タブー13.花祭り14.ブラジル15.ベサメ・ム‐チョ16.ラ・クンパルシータ17.マイアミ・ビーチ・ルンバ■収録時間 52分05秒Disc 4見砂直照と東京キューバン・ボーイズ01.イパネマの娘02.エル・マンボ03.黒いオルフェ04.サマー・サンバ05.セレソ・ローサ06.マルタ島の砂07.蜜の味08.スコキアン09.アディオス・パンパ・ミア10.口笛のマンボ11.マンボ・デ・パリ12.セントルイス・ブース・マンボ13.ピアノロ14.マンボ黒馬15.パトリシア16.マンボNo.517.ある恋の物語■収録時間 51分44秒Disc 5森寿男とブルーコーツ01.サテン・ド‐ル02.C・ジャム・ブルース03.ドント・ゲット・アラウンド・マッチ・エ04.ニモア05.イン・ア・センチメンタル・ムード06.ソフィスティケイティッド・レディ07.いつものようでなく08.ジャンピン・アット・ザ・ウッドサイド09.スインギング・ザ・ブルース10.ワン・オクロック・ジャンプ11.アイム・ユア・マン12.アップタウン・ガール13.パートタイム・ラバー14.ミッドナイト・サン・ウィル・ネヴァー・セット15.心の愛16.「フラッシュダンス」ホアット・ア・フィーリング17.そよ風の誘惑18.ネバー・エンディング・ストーリーのテーマ■収録時間 47分38秒Disc 6小野満とスイング・ビーバーズ01.エストレリ‐タ02.エル・クンバンチェロ03.オリーブの首飾り04.サバの女王05.キャラバン06.ドラム・ブギ07.ラ・マラゲーニャ08.松本文男とミュージック・メーカーズ09.ダッキィ*10.ピーナツ・ベンダー(南京豆売り)*11.真夜中のブルース*12.ラ・マカレナ*13.スマイリ‐小原とスカイライナーズ14.アラスカ魂*15.悲しき少年兵*16.汽車ポッポのタンゴ*17.月影のマジョルカ*18.パイナップル・プリンセス*19.夢のナポリタ‐ナ*※ゲストミュージシャン:5、6 Drジョージ川口 8 バッキー白片■収録時間 61分35秒Disc 7奥田宗宏とブルースカイ・ダンス・01.オーケストラ02.雨に唄えば03.ある愛の詩04.ウスクダラ05.エデンの東06.カプリ島07.グッド・ナイト・スイートハート08.月光値千金09.煙が目にしみる10.恋人よ我に帰れ11.コンドルは飛んで行く12.聖者の行進13.プリテンド14.モナ・リザ15.ラ・クカラッチャ16.私の青空17.別れのワルツ(蛍の光ワルツ)18.ア・メディア・ルス■収録時間 37分47秒 *…モノラル■商品スペックCD7枚組 全119曲 別冊解説ブックレット カートンボックス収納■送料・配送についての注意事項●本商品の出荷目安は【3 - 5営業日 ※土日・祝除く】となります。●お取り寄せ商品のため、稀にご注文入れ違い等により欠品・遅延となる場合がございます。●本商品は仕入元より配送となるため、沖縄・離島への配送はできません。[ TFC-2291 ]

12550 円 (税込 / 送料込)

CD / 細野晴臣 / 泰安洋行 (Blu-specCD2) / CRCP-20525

CD / 細野晴臣 / 泰安洋行 (Blu-specCD2) / CRCP-20525

泰安洋行 (Blu-specCD2)細野晴臣ホソノハルオミ ほそのはるおみ 発売日 : 2015年7月08日 種別 : CD JAN : 4988007271172 商品番号 : CRCP-20525【収録内容】CD:11.蝶々さん2.香港ブルース3."サヨナラ"ザ・ジャパニーズ・フェアウェル・ソング4.ルーチュー・ガンボ5.泰安洋行6.東京シャイネス・ボーイ7.ブラック・ピーナッツ8.チャウチャウ・ドッグ9.ポンポン蒸気10.エクゾティカ・ララバイ11.北京ダック ~Single Version(Bonus Tracks)12.Harry's Talking in Radio(Bonus Tracks)

2530 円 (税込 / 送料込)

【輸入盤】 Magma マグマ / Kohntarkosz 【CD】

【輸入盤】 Magma マグマ / Kohntarkosz 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明シンコペーションを意識したリズム構造を持つ、それまでとは全く異なる音楽基軸と発想から創り上げられた不朽の名作'Kohntarkosz'を含む'74年作がボーナストラック入りでリマスター再発!Christian Vander(drs/vo)率いる、言わずと知れたフランスの大御所プログレッシヴ・ロックバンド:MAGMA、フランスのVertigoよりリリースされた'74年作がボーナストラック追加の上'23年リマスター再発!本作にはマグマのクラシック・ナンバーとして今なお評価の高い、21世紀の現在においても他に類を見ない孤高の曲想/存在感を示す大作「コンタルコス」と、当時のLPのA面/B面ラストに配置された小曲「オルクによる警告」「永遠のコルトレーン」の3曲を収録。録音には当時のライブメンバーであるクリスチャン・ヴァンデ、クラウス・ブラスキス(ボーカル)、ジャニック・トップ(ベース)、ミシェル・グライエ(キーボード/ピアノ)、ジェラルド・ビキアロ(キーボード/ピアノ)の他に、翌年よりライブのレギュラーメンバーとして参加するステラ・ヴァンデ(ボーカル)、そして当時不在であったギタリストの枠には、イギリスからマイク・ウェストブルックとの共演やブロッサム・トゥズ/センティピードへの在籍で知られるブライアン・ゴディング(ギター)が招集されております。「コンタルコス」はコバイアの先覚者Emehntehtt-Reの墓を見つける男性、そして彼が受けた啓示を描いた楽曲とされており、「リア・サヒルターク」に始まり「トゥーザムターク3部作」・「コンタルコス・アンテリア」など、細かなフレーズを段階的に繋ぎ合わせていきストーリーを発展させてゆく作曲概念から離れ、主旋律を維持しつつバックの和声のみを変化させてゆく曲進行、拍子の表と裏が幾度となくひっくり返る、シンコペーションを重点に置いたリズム構造などそれまでのマグマでは見られなかった音楽基軸やアイデアを詰め込んだ、後にも先にも類を見ない作風でありつつ同時に現在のZeuhlサウンドの根幹を成す名曲。「コンタルコス」とはまた異なるストーリー上に位置し、後の「オルクの太陽」「デ・フトゥラ」'La Musique Des Spheres'に繋がってくる、ジャニックによる重苦しいチェロの重奏が強烈な「オルクによる警告」、タイトルの通りジョン・コルトレーンに捧げられた楽曲で、後のクリスチャン・ヴァンデのソロ名義作『ジョン・コルトレーン: 至上の人』に完成版が収められた、ピアノとギターの呼応が美しいインスト・ナンバー「永遠のコルトレーン」といった2つの小曲ももちろん必聴。更に今回の再発盤には'21年に脳腫瘍のため早逝したバンドの元ギタリスト、故James Mac Gawへ捧げるものとして'15年5月30日の北京公演より「コンタルコス」のライブ音源が追加収録されています。この「コンタルコス」の模様は既に同年の中国ツアーのドキュメンタリーDVD『ニイハオ・ハマタイ 2015年マグマ中華人民共和国を征く』にもその一部が収録されましたが、全編が公開されるのは今回が初。強烈なギターソロは終演後Jamesが自画自賛した程の出来栄えで、土台を支えるフェンダーのバッキング、それに乗っかりつつ随所で破綻すれすれのキメを入れ込むなど強力なグルーヴを効かせたリズム・セクション、そして上下に螺旋を描きつつそれらを纏めて昇華させてゆくギターと、一般的に予想されるソロ・パートとは似て非なる素晴らしい内容!ファンであれば是非チェックしておきたい名演です!!マスターは先にMusic On Vinylより発売されたカラービニール仕様アナログ盤と同じく、マーカス・リノンによるリマスタリング音源を使用。リマスター/ボーナストラック1曲収録/デジパック仕様(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.Kohntarkosz part one/2.Kohntarkosz part two/3.Ork Alarm/4.Coltrane Sundia/5.Kohntarkosz live in Beijing (Bonus Track)

3735 円 (税込 / 送料別)

CD / 細野晴臣 / 泰安洋行 (Blu-specCD2) / CRCP-20525

CD / 細野晴臣 / 泰安洋行 (Blu-specCD2) / CRCP-20525

泰安洋行 (Blu-specCD2)細野晴臣ホソノハルオミ ほそのはるおみ 発売日 : 2015年7月08日 種別 : CD JAN : 4988007271172 商品番号 : CRCP-20525【収録内容】CD:11.蝶々さん2.香港ブルース3."サヨナラ"ザ・ジャパニーズ・フェアウェル・ソング4.ルーチュー・ガンボ5.泰安洋行6.東京シャイネス・ボーイ7.ブラック・ピーナッツ8.チャウチャウ・ドッグ9.ポンポン蒸気10.エクゾティカ・ララバイ11.北京ダック ~Single Version(Bonus Tracks)12.Harry's Talking in Radio(Bonus Tracks)

2221 円 (税込 / 送料込)

CD / 細野晴臣 / 泰安洋行 (Blu-specCD2) / CRCP-20525

CD / 細野晴臣 / 泰安洋行 (Blu-specCD2) / CRCP-20525

泰安洋行 (Blu-specCD2)細野晴臣ホソノハルオミ ほそのはるおみ 発売日 : 2015年7月08日 種別 : CD JAN : 4988007271172 商品番号 : CRCP-20525【収録内容】CD:11.蝶々さん2.香港ブルース3."サヨナラ"ザ・ジャパニーズ・フェアウェル・ソング4.ルーチュー・ガンボ5.泰安洋行6.東京シャイネス・ボーイ7.ブラック・ピーナッツ8.チャウチャウ・ドッグ9.ポンポン蒸気10.エクゾティカ・ララバイ11.北京ダック ~Single Version(Bonus Tracks)12.Harry's Talking in Radio(Bonus Tracks)

2168 円 (税込 / 送料込)

テレンス イン 尹子維 / DETERMIND~1st Album of Terence~ 【CD】

テレンス イン 尹子維 / DETERMIND~1st Album of Terence~ 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明1975年、香港生まれ、アメリカの大学にて哲学を専攻していたという俳優/シンガーのテレンス・イン。デビューは’98年の映画「美少年の恋」、その後も「ジェネックス・コップ」等や2000年の11月公開予定の三池崇史監督作品「漂流街」にミシェル・リー、吉川晃司、及川光博等との共演で注目を浴びるテレンスは二枚目のクールなナイス・ガイゆえに日本にてもファンが急増中だとか。このアルバムは2000年11月に日本盤デビュー・アルバムとしてリリースされる北京語作品(うち英語曲も1曲収録)でプロデュ-スには大御所であるジョナサン・リー(サンディー・ラムのダンナ)が担当。すでに台湾にて北京語アルバム「鐡了心」を3月にリリース済。(ちなみに彼は広東語、北京語、英語が堪能)ロック、ポップス、バラードもOKの歌唱力に期待!本人はジャズ好き(キャラにぴったし!)という事でセカンドはジャズ・アルバムかも....。(ラストに”Determined”のミュージック・クリップが収録されています) 内容詳細香港でも話題の素晴らしい歌唱力を前面に押し出した、日本デビュー・アルバムだ。大御所プロデューサー“ジョナサン・リー”らを迎え、このヴォーカリストならではの魅力を十分に引き出した。(CDジャーナル データベースより)曲目リストDisc11.Unrestrained/2.Determined/3.I Do/4.Bad/5.夢か君か/6.一秒ほどのテレパシ/7.ベッド/8.暗闇を恐れ/9.精一杯/10.ビリーヴ/11.決意

2456 円 (税込 / 送料別)

さよならの向う側tribute To山口百恵 【CD】

さよならの向う側tribute To山口百恵 【CD】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細大陸中国における山口百恵人気の根強さは、日本でも比較的知られるところ。彼女の代表的な作品を歌手それぞれが選曲、北京語詞をつけてカヴァーしているこのアルバムにも、誤解曲解を含む彼女への思いがにじんで興味深い。明菜での企画も聴いてみたい。(真)(CDジャーナル データベースより)曲目リストDisc11.しなやかに歌って/2.秋桜/3.さよならの向う側/4.乙女座宮/5.ロックンロール・ウィドウ/6.ありがとうあなた

2751 円 (税込 / 送料別)

Power Of China -躍動的中国音楽 【CD】

Power Of China -躍動的中国音楽 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明北京オリンピックに向けて注目が集まる中国、北京。そんな注目の場所の、発展するパワーを感じさせるアンセム・チューンズ。何気なく耳にしているタイアップ曲も多数収録し、今までの癒しと悠久の大陸のイメージとは違う、力強く希望に満ちた新たな躍動的中国を想像させる優良チャイナ・サウンド。来るオリンピックへ向けて、存分に巨大大陸中国へトLet's go to Beijing 2008!!【収録予定曲】女子十二楽坊「自由」(NTT DoCoMo CM曲Live Ver)/チェン・ミン「Believe~回想~」(NHKサタデースポーツ・サンデースポーツ テーマ曲)/ウェイ・ウェイ・ウー「エル・セフィーロ」(NHK BSスポーツ大陸テ-マ曲)/ウー・ファン「Asian Dream」(NHK教育「アジアの教室」テーマ曲)/イラナ「グレート・キャラバン」(BSフジ グレート・キャラバン 挿入曲)/小女子十二楽坊「イッツ・ア・スモール・ワールド」/Amin「Ru-Guo」(NHK中国語講座テーマ曲)/ウェイウェイ「ベールをあげて」/Togi+Bao「春色彩華」/イラナ「I Wish」/チェン・ミン「Sky Way」/ウー・ファン「夜来香」/他全15曲収録予定。曲順未定。曲目リストDisc11.輝煌 / 女子十二楽坊/2.Ever Flight / チェン・ミン/3.エル・セフィーロ / ウェイウェイ・ウー/4.グレート・キャラバン~父の大地~ / イラナ/5.茉莉花(Mo Li Hua)~Jasmine Flower~ / ウー・ファン/6.イッツ・ア・スモール・ワールド / 小女子十二楽坊/7.Sky Way~天空(Tian Kong)~ / チェン・ミン/8.Believe / チェン・ミン/9.ベールをあげて / ウェイウェイ/10.Asian Dream / ウー・ファン/11.My Wish / イラナ/12.Merry Christmas Mr. Lawrence / ウー・ファン/13.ジュピター / チェン・ミン/14.新世界 / TOGI+BAO/15.自由<ライヴ> / 女子十二楽坊

1910 円 (税込 / 送料別)

Roco ロコ / China Heaven 【CD】

Roco ロコ / China Heaven 【CD】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細“玩具ジャズ”をキーワードに独自の世界を描く女性シンガー・ソングライターの通算5作目のアルバムは、中国をテーマにしたカヴァー集。ジャズ、パンクからBOφWY、ユーミンまで洋邦の幅広い選曲を、かっちりと彼女色に染め上げた極上のヴォーカル作品だ。(祐)(CDジャーナル データベースより)曲目リストDisc11.北京ダック/2.Chinatown, My Chinatown/3.中国茶謝謝/4.Chinese Soup/5.Shanghai Lil/6.China Girl/7.Vacation/8.香港庭園

2024 円 (税込 / 送料別)

Sarah Brightman サラブライトマン / 冬のシンフォニー 【CD】

Sarah Brightman サラブライトマン / 冬のシンフォニー 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明今年の北京オリンピック開会式に、海外から唯一招待され、世界50億の視聴者の前でテーマソングを歌うなど、世界でもっとも支持されている美しきソプラノ・ディーヴァ、サラ・ブライトマンの新作!!日本盤のみのボーナス・トラック収録予定。曲目リストDisc11.アライヴァル/2.コールダー・ザン・ウィンター/3.アヴェ・マリア/4.きよしこの夜/5.イン・ザ・ブリーク・ミッドウィンター/6.アイヴ・ビーン・ディス・ウェイ・ビフォア/7.主よ、人の望みの喜びよ/8.チャイルド・イン・ア・メインジャ/9.アイ・ウィッシュ・イット・クッド・ビー・クリスマス・エヴリデイ/10.アメイジング・グレイス/11.アヴェ・マリア/12.アイ・ビリーヴ・イン・ファーザー・クリスマス/13.ハッピー・クリスマス (戦争は終った) [日本盤ボーナス・トラック]/14.若葉のころ (スタジオ・ヴァージョン) [日本盤ボーナス・トラック]/15.ヒー・ムーヴド・スルー・ザ・フェア [日本盤ボーナス・トラック]

2410 円 (税込 / 送料別)

一万年愛してる / 愛[イ / 尓]一萬年 オリジナル・サウンドトラック 【CD】

一万年愛してる / 愛[イ / 尓]一萬年 オリジナル・サウンドトラック 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明周渝民(ヴィック・チョウ)主演の最新映画”一万年愛してる(愛[イ尓]一萬年)”のオリジナル・サウンドトラック。収録されているドラマ主題歌「愛[イ尓]一萬年」は、沢田研二の「時の過ぎゆくままに」の北京語カバー、その他、挿入歌の「我在想[イ尓]的時候睡着了」など4曲の歌と8曲のBGMを収録。曲目リストDisc11.愛你一萬年(一万年の愛)‐主題歌(周渝民)/2.我在想你的時候睡著了(夢の中へ君を連れて)‐挿入歌(周渝民)/3.嘿咻舞音頭(ヨイショ ヨイショ)‐挿入歌(YUKIYA)/4.愛你不知痛(愛は何もかも)‐挿入歌(呉小宣)/5.歐噴你一萬年‐インストゥルメンタル・バージョン/6.愛情逃生(Running Away)‐インストゥルメンタル・バージョン/7.父親的決心(Daughter’s Fighting)‐インストゥルメンタル・バージョン/8.趴趴走跳(Papago)‐インストゥルメンタル・バージョン/9.藍調巴士(Bus Driver Blues)‐インストゥルメンタル・バージョン/10.吻。再見(Kissing and Leaving)‐インストゥルメンタル・バージョン/11.心弦眠眠‐インストゥルメンタル・バージョン/12.情愛一萬年(一万年の愛)‐インストゥルメンタル・バージョン

2429 円 (税込 / 送料別)

Puccini プッチーニ / 『トゥーランドット』全曲 バッティストーニ&東京フィル、T.カルーソー、ヴェントレ、他(2015 ステレオ)(2SACD) 【SACD】

Puccini プッチーニ / 『トゥーランドット』全曲 バッティストーニ&東京フィル、T.カルーソー、ヴェントレ、他(2015 ステレオ)(2SACD) 【SACD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明プッチーニ:『トゥーランドット』(2SACD)ティツィアーナ・カルーソー、カルロ・ヴェントレバッティストーニ&東京フィル凄まじいエネルギーと圧倒的な色彩の洪水!空前の成功を収めた伝説のライヴ、あの感動を再び!これぞシンフォニー・オーケストラの定期演奏会での『トゥーランドット』! 凄まじいエネルギーと圧倒的な高揚感で満たされたその夜のサントリーホールは、割れんばかりの拍手とブラボー、スタンディング・オベーションに沸き返りました。これは、若きマエストロ、アンドレア・バッティストーニが、圧倒的なカリスマ性と統率力で自身一番愛するオペラを壮大に描き切り、東京フィル・歌手・合唱がそれに全力で応えた、感動的な記録です。 演奏会形式で上演された、プッチーニの最後のオペラ。ホールを揺るがす圧巻の大音量を伴った壮大な演奏は、まさに息をもつかせぬ一大スペクタクル! その一方で、静かな部分でのしなやかで繊細な抒情も、極上の美感と共感を伴った表現で聴き手の心に深く沁みわたり(第2幕終盤で、第3幕の名旋律が予告される場面など、その好例)、この美しく魅惑的な弱音表現があってこそ鮮烈なクライマックスが生きているというべきでしょう。バッティストーニが自在に繰り出す緩急・強弱のなか、すべての音に音楽の力がみなぎる極めてスケールの大きな演奏でありました。 歌手陣も好演。オーケストラに負けない強靭な声を駆使し、冷徹なトゥーランドット姫をドラマティックに表現した、カルーソー。カラフ王子の名アリア「誰も寝てはならぬ」で期待通りの歌を聴かせて喝采を浴びた、ヴェントレ。愛する人を守り抜こうとする、いたいけながら芯の強い女性リューを、共感をもって演じて涙を誘った浜田理恵。新国立劇場合唱団も東京少年少女合唱隊もバッティストーニのタクトのもと、一体となってこの壮大なドラマを形作りました。 バッティストーニは、このオペラが演奏会形式に向いていることを指摘していますが、この公演では効果的な照明演出と相まって、(荒唐無稽なストーリーを)むしろ聴き手の「想像による演出」で補うくらいでちょうど良いのでは? と思わせるほどでした。「(舞台なしの)音楽だけで演奏しても大丈夫」というバッティストーニの言葉の意味を、この録音から誰しもが実感できることでしょう。緻密・劇的・シンフォニックなプッチーニのスコア、ことに管弦楽それ自体が雄弁にドラマを物語っていることを若きマエストロが魅力的に描き出します。この盤の登場により、過去の名盤を覆すことも十分に考えられるほどです。そして、コロムビアの技術陣による収録サウンドは、ライヴ収録のハンデを全く感じさせない極上のもので、この空前の成功を収めた特別な公演を余すところなく捉えています。 『ナブッコ』、『リゴレット』に続く日本でのバッティストーニのオペラ公演、演奏会形式ながら早くも真打登場の風格を持って上演され絶賛を受けた『トゥーランドット』。多くの音楽ファンが、大きな期待を持ってこのライヴ・レコーディングのリリースを待ち望んでいることでしょう。(日本コロムビア)【収録情報】● プッチーニ:歌劇『トゥーランドット』全曲 トゥーランドット/ティツィアーナ・カルーソー(ソプラノ) カラフ/カルロ・ヴェントレ(テノール) リュー/浜田理恵(ソプラノ) ティムール/斉木健詞(バス) アルトゥム皇帝/伊達英二(テノール) ピン/萩原 潤(バリトン) パン/大川信之(テノール) ポン/児玉和弘(テノール) 官使/久保和範(バリトン)、他 新国立劇場合唱団 東京少年少女合唱隊 東京フィルハーモニー交響楽団 アンドレア・バッティストーニ(指揮) 録音時期:2015年5月18日 録音場所:東京、サントリーホール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ:演奏会形式上演) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 4.0 SURROUND【アンドレア・バッティストーニ Andrea Battistoni, Conductor】1987年ヴェローナ生まれ。アンドレア・バッティストーニは、国際的に頭角を表している若き才能であり、同世代の最も重要な指揮者の一人と評されている。2013年1月よりジェノヴァ・カルロ・フェリーチェ歌劇場の首席客演指揮者に、年間にオペラ2作品、交響曲公演2プログラムを指揮する3年契約で就任。2015年、東京フィルハーモニー交響楽団首席客演指揮者に指名された。 東京では『ナブッコ』(二期会)等のオペラ、ローマ三部作等の交響曲プログラムで東京フィルを指揮し、そのカリスマと繊細な音楽性でセンセーションを巻き起こした。2015年東京フィルとのコンサート形式『トゥーランドット』では批評家、聴衆両者に対し音楽界を牽引するスターとしての評価を確立。日本コロムビア株式会社より東京フィルとのライヴ盤2枚を含む3枚のディスクを発表している。 注目すべきキャリアとしては、スカラ座、トリノ・レージョ劇場、カルロ・フェリーチェ劇場、ヴェニス・フェニーチェ劇場、ベルリン・ドイツ・オペラ、スウェーデン王立歌劇場、アレーナ・ディ・ヴェローナ等と共に、東京フィル、スカラ・フィル、サンタ・チェチーリア国立アカデミー管、イスラエル・フィル等世界的に最も著名なオーケストラ等とも多くの共演を重ねている。 今後の予定としては、ベルリン・ドイツ・オペラ、アレーナ・ディ・ヴェローナ、トリノ・レージョ劇場、バイエルン国立歌劇場、中国国家大劇院、シドニー・オペラハウス等への出演がある。(日本コロムビア)【ティツィアーナ・カルーソー Tiziana Caruso, Turandot (Soprano)】カターニア生まれ。アントニオ・アンナローロに師事、アクイラのA.カゼッラ音楽院声楽科卒。2007年ヴェルディの声国際声楽コンクールでの優勝を皮切りに国際的キャリアをスタート。近年のハイライトとしてはデトロイト歌劇場での『つばめ』マグダ、ヴェニス・フェニーチェ劇場、マチェラータ音楽祭、デトロイト、ジェノヴァ、アテネ国立歌劇場、ロヴィーゴ、パドヴァでの『トスカ』、ボルティモア歌劇場、パルマの2013年シーズンオープニング、アテネ・ヘディオン劇場での『アイーダ』、ピアチェンツァ、モデナ、ラヴェンナでの『清教徒』エルヴィラ、パレルモ・マッシモ劇場『シモン・ボッカネグラ』、アスコリ・ピチェーノで『トロヴァトーレ』、トロントでの『オテロ』デズデーモナ、アテネ国立歌劇場での『カヴァレリア・ルスティカーナ』、イエージ、トリエステ、ジェノア、ヴェローナでの『マクベス』、アレーナ・ディ・ヴェローナとトリエステ・ヴェルディ劇場『ナブッコ』アビガイッレ等がある。 今後は、ジェノヴァ・カルロ・フェリーチェ劇場『アンドレア・シェニエ』、クレモナ、ブレシア、トリエステでの『仮面舞踏会』アメリア、アレーナ・ディ・ヴェローナ、東京、マスカット、オークランドでの『トゥーランドット』等が予定されている。(日本コロムビア)【カルロ・ヴェントレ Carlo Ventre, Calaf (Tenor)】カルロ・ヴェントレは、世代を代表するリリコ・スピントとしての地位をここ数年確立し、欧米各及び日本のほとんどの主要歌劇場で頻繁に客演し、成功を収めている。その演技力、声質の美しさ、ことに高い声域での安定感で高い評価を受け、プッチーニ、ヴェルディの主役として引く手あまたである。この数シーズン、『マノン・レスコー』『ドン・カルロ』『オテロ』『アドリアーナ・ルクヴルール』での輝かしいパートデビューを果たしてきた。 1994年にミラノ・スカラ座で、リッカルド・ムーティ指揮の『リゴレット』マントヴァ公爵でオペラデビュー。モンテヴィデオ(ウルグアイ)生まれ。フランシスコ・ヴィナス・コンクールおよびパヴァロッティ国際声楽コンクールで優勝。主要公演としては、アレーナ・ディ・ヴェローナ『蝶々夫人』『アイーダ』『カルメン』『トゥーランドット』、バイエルン州立歌劇場『アイーダ』、サン・ディエゴ歌劇場『トゥーランドット』、パリ・バスチーユ・オペラ『トスカ』、ロイヤルオペラハウス『アイーダ』等が挙げられる。東京では、2007年にパレルモ・マッシモ劇場日本公演『シチリア島の夕べの祈り』アッリーゴを、2013年に新国立劇場で『アイーダ』ラダメスを歌っている。(日本コロムビア)【浜田理恵 Rie Hamada, Liu (Soprano)】東京藝術大学卒業および同大学院修士課程終了(中村浩子氏に師事)後、パリに留学、イザベル・ガルシザンズ氏に声楽を、イレーヌ・アイトフ氏にフランス歌曲を学ぶ。1991年シャトレー劇場にてデュカス『アリアーヌと青ひげ』でオペラデビュー。UFAM主催国際声楽コンクールで第1位、ディクション、スペイン音楽賞、演奏技術賞を受賞。1992年、第19回パリ国際声楽コンクールオペラ部門第1位。国立パリ・バスティーユ・オペラでオネゲル『火刑台上のジャンヌ・ダルク』をチョン・ミョンフンの指揮の下で歌い絶賛される。以後、フランスを中心に数多くのオペラに出演。また、ブーレーズ率いるアンサンブル・アンテルコンタンポランとザルツブルク音楽祭を含むヨーロッパ・ツアーを行う。日本では、新国立劇場オペラ、びわ湖ホール・プロデュースオペラにしばしば出演、兵庫県立芸術文化センター『蝶々夫人』(佐渡裕指揮)にも招かれた。オーケストラとの共演も多く、NHK交響楽団と『火刑台上のジャンヌ・ダルク』(シャルル・デュトワ指揮)などがある。1997年出光音楽賞受賞。現在、御茶ノ水女子大学非常勤講師、フランス在住。(日本コロムビア)曲目リストDisc11.第1幕:北京の人々よ!/2.父上! 私の父上!/3.砥石をまわせ! まわせ!/4.どうして月が遅れているんだ?/5.あそこ、東の山々の上で/6.おお若者よ!/7.息子よ、何をするのだ?/8.止まれ、何をしている? 待て!/9.静かになさい、こら!/10.ためらうな!/11.旦那様、お聞きください!/12.泣くでない、リュー!/13.ああ! これが最後だ!/14.第2幕:おい、パン! おい、ポン!/15.私はオナンに家を持っていて/16.ああ、この世よ、恋におかしくなった奴だらけだ!/17.さらば、愛よ!/18.荘重で立派で貫禄のある賢者たちが/19.残忍な誓いが朕に強いておる/20.皇帝陛下に1万年の栄えを!/21.この宮殿で/22.異国の者よ、聞け!/23.栄光を、栄光を、ああ、勝者よ!/24.あなたは私に三つの謎を出しました!/25.私たちは陛下の足元にひれ伏しますDisc21.第3幕:このようにトゥーランドット姫は命令なさった。/2.誰も寝てはならぬ!/3.星を見上げるお方よ/4.神のごとき姫様!/5.あの名前を!/6.愛?… 秘められた愛、明かすことない愛が/7.あなたは氷に包まれていますが/8.リュー! 善良な娘よ!/9.死の姫よ!/10.いったい私はどうしたというの?/11.私の初めての涙…/12.私の栄光はあなたの抱擁!/13.我らの皇帝陛下に1万年の栄えを!

3846 円 (税込 / 送料別)

【中古】 国歌ファンタジー: Erika Herzog 【CD】

【中古】 国歌ファンタジー: Erika Herzog 【CD】

状態可状態詳細帯なし中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)カラヤンがピアノ用に編曲したベートーヴェンの「喜びの歌」(ヨーロッパ賛歌)世界初録音も収録。かつて聴いたことなかった、国歌に基づく新しいピアノ音楽登場。北京オリンピック向け企画。世界の国歌を大作曲家たちが編曲、あるいは素材として用いたピアノ曲を集めた世界初のアルバム。これまでにありそうでなかったコンセプトで、新しいピアノ音楽発見としても楽しめる仕上りとなっています。 ハイドンとベートーヴェンの変奏曲、リスト、ラフマニノフの編曲は比較的知られていますが、モーツァルトのオランダ国歌による変奏曲、ショパンやグリーグが祖国国歌を編曲していることはファンの間でもあまり知られていない意外な驚きです。ことにショパンのポーランド国歌編曲は世界初録音。一聴してショパンとわかる美しい響きになっていて、ショパン・ファン必聴です。 ピアノの教則本で有名なバイエルが世界各国の国歌をピアニスティックに編曲しているのも、まさに秘宝の発見。ワールドカップ等でおなじみのブラジルをはじめとする南米諸国のラテン的なノリのよさ、ハンガリーとデンマークの荘重さなど、いずれも魅力的なピアノ曲となっています。かっこ良さでいえば、アレクサンドロフのロシア国歌の作曲者自身による編曲が白眉。ラフマニノフを思わせる分厚い和音の充実した響きによる熱い思いに満ちたメロディは、未知のロシアのピアノ傑作を発見したような、嬉しい驚きがあります。ロシア音楽ファン必聴。 さらに注目なのは、当アルバムのために4篇の新作が寄せられていること。「ウルトラセブン」等の音楽で人気の高い冬木透による「君が代」と、オリンピック開催国中国の国歌(氏は満州出身)に基づく2作は、華麗でカラフルかつ非常に技巧的で興味津々。ことに中国国歌は、メロディこそ違えウルトラセブンのテーマ曲の作曲者の手によることが明瞭な冬木調で、ファン狂喜の世界が広がります。また大詩人タゴールの作曲したインド国歌を、やはり詩人でもあるロシア出身の女性作曲家レーラ・アウエルバッハが料理した「タゴール幻想」も個性的な力作。文学・音楽両道での偉大な先達に対する深い敬意に満ち、あらゆる国歌中でもっとも不思議な調べを独自のピアノ曲に仕立てています。トルコの女性作曲家イディル・オズカンの「アナトリア悲歌」は、国歌として類のない深い後悔と悲しみの念に満ち、同国の若い世代の歴史観を伺わせます。 さらにさらに注目なのは、開会式でオリンピック旗掲揚の際に奏されるオリンピック賛歌(ギリシャのオペラ作曲家スピロス・サマラス作)の作曲者自身によるピアノ版と、ヨーロッパ賛歌(ベートーヴェンの第9交響曲「喜びの歌」)の、あのカラヤンによるピアノ編曲(世界初録音)も入っていること。カラヤンの作・編曲は極めて珍しく、またピアノ独奏曲というのも意外なうえ、「カラヤンの第9」という燦然たる最強ナンバーでもあります。カラヤン・イヤーの隠し玉的録音の登場として喜ばしい限りです。国歌ファンタジー~大作曲家編曲によるピアノ版1. ハイドン:皇帝賛歌による変奏曲 Hob.IIIの77(ドイツ国歌)2. モーツァルト:「ヴィレム・ファン・ナッサウ」による変奏曲 K.25(オランダ国歌)3. ベートーヴェン:イギリス国歌による変奏曲 WoO.784. リスト編:ラ・マルセイエーズ(フランス国歌)5. ラフマニノフ編:星条旗(アメリカ合衆国国歌)6. ショパン編:ポーランド国歌7. グリーグ編:ノルウェー国歌8. バイエル編:デンマーク国歌9. バイエル編:ハンガリー国歌10. バイエル編:ブラジル国歌11. バイエル編:ベルギー国歌12. バイエル編:ボリビア国歌13. バイエル編:チリ国歌14. アレクサンドロフ(作曲者編):ロシア国歌15. ノイマン(作曲者編):エクアドル国歌16. 冬木透:チャイニーズ・ラプソディ(中国国歌)17. 冬木透:君が代パラフレーズ(日本国歌)18. アウエルバッハ:タゴール幻想(インド国歌)19. イディル・オズカン:アナトリア悲歌(トルコ国歌)20. サマラス(作曲者編):オリンピック賛歌 (1896)21. ベートーヴェン(カラヤン編):EU賛歌(第9交響曲より)エリカ・ヘルツォーク (ピアノ)[録音:2008年2月8、15日/キング関口台第1スタジオ 192kHz. 24bit高音質録音]エリカ・ヘルツォーク外交官であるドイツ人の父、音楽家で俳人である日本人の母のもと日本で生まれる。4歳よりピアノを始め、ヤマハ・ジュニアオリジナルコンサート(JOC)で学ぶが、父の転勤に伴い渡欧。1989-92年ルクセンブルク市立音楽院に在学、最年少の16歳で首席卒業。「ジャン・シュタイン賞」受賞。94-98年ドイツ国立ワイマール・リスト音楽院に在学、首席卒業。99年同大学院終了。99-2001年にザルツブルク国立モーツァルテウム音楽大学大学院にてハルトムート・ヘルに歌曲伴奏を学ぶ。純西欧的ピアニズムと音楽性を持ちながら、精神は日本という珍しいタイプの音楽家。現在は日本に在住し、ソロ、アンサンブル、歌曲伴奏等、国内外で演奏活動を行なう。曲目リストDisc11.皇帝賛歌による変奏曲 Hob.III/77(ドイツ国歌)/2.ドンブロフスキのマズルカ(ポーランド国歌)/3.ブラジル国歌/4.ロシア国歌/5.「ヴィレム・ファン・ナッサウ」による変奏曲 K.25(オランダ国歌)/6.星条旗(アメリカ国歌)/7.ラ・ブラバンソンヌ(ベルギー国歌)/8.「ゴッド・セイヴ・ザ・キング」による7つの変奏曲 WoO.78(イギリス国歌)/9.ハンガリー国歌/10.ボリビア国歌/11.チャイニーズ・ラプソディ(中国国歌)/12.ノルウェー国歌 EG108の1/13.アナトリア悲歌(トルコ国歌)/14.ラ・マルセイエーズ(フランス国歌)/15.チリ共和国国歌/16.デンマーク国歌/17.エクアドル国歌/18.君が代パラフレーズ(日本国歌)/19.タゴール幻想(インド国歌)/20.オリンピック賛歌/21.ヨーロッパ賛歌

1100 円 (税込 / 送料別)

チェン ビー 程璧 / そしてぼくはきみを抱いて 【CD】

チェン ビー 程璧 / そしてぼくはきみを抱いて 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明中国の若⼿⾳楽家のひとり「肖瀛(シャオ・イン)」の1stアルバムが登場!チェン・ビー(程璧)の6枚目となるアルバム「そしてぼくはきみを抱いて」は、モーシー(莫⻄⼦诗) やシャオ・イン(肖瀛)など中国の実⼒派アーティストをゲストに迎えて北京と東京でレコーディングを行い、多彩な楽曲に満ちた作品になりました。 タイトル曲の「そしてぼくはきみを抱いて(然后,我拥抱你)」は、戦後の現代詩⼈ 野村喜和夫 (日本)による詩です。(メーカーインフォメーションより)曲目リストDisc11.梦中有三只鸟(夢中の三⽻⿃)/2.穿上最美丽的⾐裳(⼀番美しい⾐装をまとって [feat. 肖瀛(シャオ・イン)])/3.然后,我拥抱你(そしてぼくはきみを抱いて [feat. 莫⻄⼦詩(モーシー)])/4.镜中(鏡の中)/5.麓⼭的回忆(麓山の思い出)/6.EMPTINESS/7.每天记下重要的⼏件⼩事(毎⽇書き留める⼤切な⼩⾔)/8.风在吹它的叶⼦(⾵に揺れる葉っぱ)/9.在意义丛林旅⾏的向导(意味のジャングル旅⾏のガイド)/10.⽗亲种下的花园(⽗のお庭)/11.红蜻蜓(⾚とんぼ [feat. 肖瀛(シャオ・イン)])

2530 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 タン・ドゥン(1957- ) / 仏陀受難曲 タン・ドゥン&リヨン国立管弦楽団(2CD) 【CD】

【輸入盤】 タン・ドゥン(1957- ) / 仏陀受難曲 タン・ドゥン&リヨン国立管弦楽団(2CD) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明古代の洞窟の壁画から生まれた「仏教徒の」受難曲。世界初録音。CD2枚組アカデミー賞、グラミー賞、英国アカデミー賞受賞者で、ユネスコ親善大使も務める中国のタン・ドゥンによる作曲、指揮の長大な合唱作品の世界初録音がデッカよりリリースされます。巨大な合唱団、大編成のオーケストラ、6人の打楽器奏者、民族音楽の歌手を含む多くのソリストたち、伝統的な中国の楽器とダンシング・ピーパの演奏者が関わったこの記念碑的な作品は、キリスト教の物語ではなく仏教徒についての初めての「受難曲」です。 タン・ドゥンは敦煌にある、無数の音楽の壁画が描かれた多種多様の古代の洞窟を訪れてインスパイアされ、「これらの音楽の絵画には4000以上の楽器、3000人以上の音楽家、500以上の楽団が描かれています。私はあまりに深く感動したのでその壁画から出るほとんどの音を聞くことができました」と語っています。壁画を蘇らせるために数年間、研究と作曲に奮闘した後、仏陀の受難曲が2019年に完成しました。 ヒマラヤ山脈のふもとで作られ、中国語とサンスクリット語のテキストにインスパイアされた魅力的な、生きる勇気を与えるスコアは、催眠的な管弦楽のテクスチャーと東洋のヴォーカル・テクニックで、古代の仏教の教えとJ.S.バッハの『受難曲』の音楽の伝統を融合させています。 2019年、上海オリエンタル・アート・センターで、中国の名ソリストたちとともにタン・ドゥンの指揮によるリヨン国立管弦楽団、International Choir Academy Lubeckの演奏で録音されました。 タン・ドゥンは今年(2023年)の夏、エディンバラ国際フェスティバルでこの作品を指揮する予定です。 タン・ドゥンは映画「グリーン・デスティニー」の音楽で最もよく知られていますが、ラン・ラン、メトロポリタン歌劇場、北京オリンピック、上海ディズニーランド、グーグルのYouTube交響楽団など多くの委嘱作品を手がけたことでも有名です。(輸入元情報)【収録情報】● タン・ドゥン:仏陀受難曲Disc1第1幕:The Bodhi Tree1. Chant2. Little Prince3. Mantra4. Under the Bodchi Tree5. Equality第2幕:The Deer of Nine Colors6. Deer of Nine Colors7. Gratitude8. Betrayal9. Trees Wish to Be Still, yet the Wind Doesn’t Let Go10. Karma第3幕:A Thousand Arms and a Thousand Eyes11. Apsaras12. Father and Three Daughters13. My Dear Father14. SacrificeDisc2第4幕:Zen Garden1. Mantra of Nine2. A Body is a Bodhi Tree3. Is it the Wind or a Banner Moving, or is it My Soul?4. Zen Dream第5幕:Heart Sutra5. A Solar Eclipse6. Silk Road: An Invisible Road7. Home Lies so Far Away8. Love is Destined to Part9. Heart Sutra第6幕:Nirvana10. In No Time, I Shall Enter Nirvana11. All Creatures in the Universe12. The Other Side13. Buddha Was Man, Man Will Be Buddha14. One Last Question15. Nirvana Zhu Huiling、Sen Guo(ソプラノ) チュアンユエ・ワン(テノール) シェンヤン(バス・バリトン) Batubagen(ヴォーカル) Tan Weiwei(ヴォーカル) Yining Chen(ピーパ) Internationale Chorakademie リヨン国立管弦楽団 タン・ドゥン(指揮) 録音時期:2019年6月20日 録音場所:上海、上海オリエンタル・アート・センター 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)

4756 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 ヘンツェ、ハンス・ヴェルナー(1926-2012) / 協奏音楽、ヴィターリ倍増、モーツァルトのオルガン・ソナタ リン・リャオ&ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団 【CD】

【輸入盤】 ヘンツェ、ハンス・ヴェルナー(1926-2012) / 協奏音楽、ヴィターリ倍増、モーツァルトのオルガン・ソナタ リン・リャオ&ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ヘンツェ17歳の「協奏音楽」は世界初録音!ヘンツェ:「協奏音楽」、「ヴィターリ倍増」、3つのモーツァルトのオルガン・ソナタリン・リャオ指揮ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団がベルリン・クラシックス・レーベルと共同で2023年8月に開始した6部作シリーズのうちの1枚。 近年のモーツァルテウム管弦楽団は、近現代音楽の分野でも積極的に活動しており、その実力を確認できるのがこのヘンツェ・アルバムです。指揮はエトヴェシュとブーレーズが高く評価した実力派台湾人指揮者リン・リャオ、「協奏音楽」のヴァイオリン独奏は、中国人ヴァイオリニストのジュー・ヘー。共にドイツとオーストリアを中心に活躍しています。協奏音楽(トラック1~3)ヘンツェ17歳の1943年から1944年にかけて作曲された「協奏音楽」は、2021年2月4日に世界初演されたばかりの注目作。当時のヘンツェはブラウンシュヴァイクのニーダーザクセン音楽学校の学生で、志願して再出征した父が東部戦線(独ソ戦)で落命し、自分も1944年に徴兵されるという状況でした。作風はヒンデミットの影響を感じさせるもので、若いながらもすでに作曲経験5年の実力が発揮された力作です。「ヴィターリ倍増(イル・ヴィタリーノ・ラドッピアート)」(トラック4)イタリア・バロック後期、18世紀初頭に作曲されたとされるヴィターリのシャコンヌ(チャッコーナ)の改作。ヴィターリのシャコンヌ主題の変奏曲とヘンツェのヴィターリの変奏曲を交互に配置しながらも、ほぼ全曲を通してヴィターリの低音が保たれる構成。18世紀と20世紀を行き来して刻々と変化する対話の音楽の趣です。3つのモーツァルトのオルガン・ソナタ(トラック5~7)オルガン・ソナタとも呼ばれる教会ソナタの編曲。3曲を急緩急で配置し、オーボエ・ダモーレとヴィオラ・ダモーレを含む14人の奏者によるアンサンブルで演奏。アルトフルート、バスフルート、バスクラリネット、ファゴットの低音楽器群の響きも印象的です。人気のあったヘンツェの音楽ハンス・ヴェルナー・ヘンツェは、20世紀中盤以降の現代に活動した作曲家の中では多作でした。現代作曲家の場合、委嘱を受けて作曲することが多いため、その作品数は人気や需要にある程度比例しているとも考えられ、ヘンツェの場合には商業録音の多さからもその人気ぶりがうかがえます。 理由としては、カバーする作品の範囲が、交響曲、管弦楽曲、バレエ音楽、協奏曲、室内楽曲、器楽曲、歌曲、合唱曲、宗教音楽、オペラ、劇音楽、映画音楽、自由な曲、そして編曲と非常に幅広く、投入される技法も、バロック、古典派、ロマン派、後期ロマン派、近代、無調、12音、ライヴ・エレクトロニクス、ジャズ、ロック、民俗音楽など多岐に渡り、しかもひんやりクールな音楽だったり、大音量で圧迫感が強烈だったり、明るくポップだったり、晦渋だったり、オスティナートが凄かったり、リズムが激しかったりとその傾向も実にさまざま。 1973年には、シュレンドルフ監督の反戦映画『テルレスの青春』のために書いた音楽の中の「弦楽のためのファンタジア」が、大ヒット映画『エクソシスト』のエンド・タイトルに転用されて一躍有名になったりもしていました。▶ Berlin Classics 検索 演奏家情報リン・リャオ(指揮)台湾のタイチュン(台中)で誕生。姓がリャオ(廖)、名がリン(林)。国立台北芸術大学で音楽理論と作曲、ピアノを専攻。1993年にオーストリアに移住。ウィーン音楽舞台芸術大学で指揮を学び、2000年に優秀な成績で卒業。在学中の1998年にドイツのケムニッツ歌劇場でコレペティートアとして働き始め、2001年にはヴィッテンベルク国立歌劇場のカペルマイスター、2002年から2005年まではシュレースヴィヒ・ホルシュタイン州立歌劇場の第1カペルマイスターに就任するなどドイツの歌劇場で活躍。 現代音楽も得意としていたリン・リャオは、シュトックハウゼン作品の演奏にも関わる一方で、ペーター・エトヴェシュとピエール・ブーレーズからも高く評価され、近年は現代音楽の分野でも精力的に活動。ジュー・ヘー(ヴァイオリン)1999年、中国のチンタオ(青島)で誕生。姓がヘー(何)、名がジュー(子豫)。2004年、5歳でヴァイオリンを弾き始め、2010年、北京でザルツブルク・モーツァルテウム大学のパウル・ロチェク教授に才能を認められて夏季アカデミーに招待。2011年、12歳でザルツブルクに移住し、モーツァルテウム大学のパウル・ロチェクとベンヤミン・シュミットにヴァイオリン、トーマス・リーブルにヴィオラを師事したほか、イヴリー・ギトリスらのマスタークラスも受講。 2014年、15歳のときにケルンで開催されたユーロヴィジョン・ヤング・ミュージシャンズに、オーストリア代表として出場して優勝。2016年、17歳のときにはザルツブルク国際モーツァルト・コンクールで優勝し、新委嘱作品の最優秀解釈賞も受賞。同年、ロンドンで開催されたメニューイン国際青少年コンクールでも優勝。 2017年、アダム・フィッシャー指揮ウィーン・フィルと共演したほか、ドイツ、イギリス、フランス、イタリア、スイス、イスラエル、スウェーデンなどで演奏。 ウィーン・アルテンベルク・トリオのメンバーとしても活動。ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団モーツァルテウム管の歴史 トラックリスト (収録作品と演奏者)ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ [1926-2012]ヴァイオリン独奏と室内オーケストラのための協奏音楽 1. 第1曲 とても生き生きと 03:582. 第2曲 とてもゆっくりと 05:183. 第3曲 活気と切迫感を持って 02:09イル・ヴィタリーノ・ラドッピアート(ヴィターリ倍増)4. 28:383つのモーツァルトのオルガン・ソナタ(14人編成)5. 第1番 アレグロ KV 336 04:516. 第2番 アンダンティーノ KV 67 02:147. 第3番 アレグロ KV 328 05:19ジュー・ヘー(ヴァイオリン/トラック1~3)ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団リン・リャオ(指揮) Track listHans Werner HenzeKonzertmusik für Violine solo und kleines Kammerorchester1. 1. Sehr lebhaft 03:582. 2. Sehr langsam 05:183. 3. Lebhaft und drängend 02:094. Il Vitalino Raddoppiato 28:383 Orgelsonaten nach W. A. Mozart (bearb. für 14 Spieler)5. Nr. 1 Allegro KV 336 04:516. Nr. 2 Andantino KV 67 02:147. Nr. 3 Allegro KV 328 05:19Ziyu He Violine (Track 1-3)Lin Liao Dirigent/BandleaderMozarteumorchester Salzburg Orcheste ヘンツェ情報ヘンツェと政治信条ヘンツェは、対象国民加入率91%だったファシズム団体「ヒトラーユーゲント」に、大多数のドイツ人と同じく参加して少年時代を過ごし、大戦末期にはドイツ国防軍通信兵として戦車部隊と共にデンマークに出征、イギリス軍の捕虜となって北海近くの捕虜収容所で終戦を迎えています。戦後、ドイツ時代の活動地域は、イギリス、アメリカ、フランスの占領統治地域で、特に政治的なポリシーは無かったようです。 また、1952年のオペラ『孤独大通り』の成功をきっかけに収入が大幅に増加し、翌年にはイタリアに移住、若い頃には嫌悪していたという裕福な暮らしを手に入れますが、豪邸「レプララ荘」を建設した1960年代なかばからは、当時、文化・芸術の分野でも一大ムーヴメントになっていた反戦や左翼的な価値観に「思想的」に共鳴、メッセージ性を持った文学作品にインスパイアされた音楽も書くようになり、70年代にかけて一時はイタリア共産党に所属するなどしていました。 1965年に書かれた初期の反戦作品、『イン・メモリアム:白いバラ』は、12人編成の器楽作品。戦時中にミュンヘン大学の学生5人と教授1人によっておこなわれた反ナチ抵抗運動の6人の犠牲者に捧げられています。 1968年に書かれたオラトリオ『メデューズ号の筏』は、反戦作家エルンスト・シュナーベル[1913-1986]のテキストに付曲したもので、ボリビア大統領に処刑された革命家チェ・ゲバラ[1928-1967]の思い出に捧げられた作品ということもあり、ハンブルクでの初演の際には警察沙汰の騒動となり、RIAS合唱団などがボイコットして演奏が取りやめになるなど話題にもなりました。 同じ1968年に書かれた『豚のエッセイ』は、チリ生まれの詩人ガストン・サルヴァトーレ[1941-2015]の詩を用いた声楽曲。 1969年から1970年にかけてヘンツェはカストロ政権下のキューバのハバナに滞在して研究・創作や教育活動を展開。文化評議会からの委嘱作、交響曲第6番にはベトナム解放民族戦線の歌『夜の星』の断片を織り込み、ツトム・ヤマシタのパーカッションを念頭に書いた『エル・シマロン』にはキューバ人奴隷の一生が描かれ、同じくパーカッションを重視した『刑務所の歌』では、ホー・チ・ミンの日記を使用、ガストン・サルヴァトーレの詩を用いた『ナターシャ・ウンゲホイエル家への険しい道のり』ではパーカッションや金管とのやりとりで、みずからが属するブルジョワジーの一般的な価値観を皮肉るなどしていました。 その後、左翼的な活動は沈静化して行きますが、反戦的な創作姿勢は継続、シュレンドルフ監督の反戦映画『カタリーナ・ブルームの失われた名誉』(1975)の音楽や、イギリスの反戦作家エドワード・ボンド[1934- ]のテキストに付曲したオペラ『われわれは川に来た』(1976)、合唱曲『鉄条網の向こうのオルフェウス』(1983)、そしてドイツのアンナ・ゼーガース[1900-1983]の小説『七番目の十字架』をもとにハンス=ウルリッヒ・トライヒェルが作詞したテキストを用いた交響曲第9番(1997)などを書いています。 ヘンツェ年表 ギュータースロー 1926年◆ 7月1日、ドイツ北西部、ノルトライン=ヴェストファーレン州のビーレフェルト近郊の小都市ギュータースローに誕生。◆ 父フランツ・ゲプハルト・ヘンツェ[1898-1945]は、少年時代に第1次世界大戦に出征、70万人が死傷した激戦地ヴェルダンで負傷した人物で、戦後はビーレフェルトの学校を運営するなど教育の仕事に就いていました。 1931年◆ 5歳でピアノのレッスンを開始。 デュンネ村 1933年◆ ドイツ国民の絶大な支持によりヒトラー政権が誕生すると、進歩的な校風が新政権の政策と合わなかったビーレフェルトの学校は閉鎖に追い込まれ、父フランツは失職。◆ ヘンツェ家は、ギュータースローの北西約30キロのところにあるデュンネ村に移り住み、職を得るために父フランツは国家社会主義ドイツ労働者党に入党、制服を着用してプロパガンダに携わるなど熱烈なナチ党員に変貌します。…

3238 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Chopin ショパン / ハオ・ラオ/ショパン・リサイタル 2022年北京ライヴ(2CD) 【CD】

【輸入盤】 Chopin ショパン / ハオ・ラオ/ショパン・リサイタル 2022年北京ライヴ(2CD) 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明輸入盤日本語解説付き第18回ショパン・コンクール・ファイナリスト中国の若き才能、ハオ・ラオのショパン!2007年9月に完成した中国、北京の中心に位置する中国国家大劇院(NCPA/National Centre for the Performing Arts)の自主レーベル「NCPA Classics」。「デビュー」シリーズはその名の通り、中国の若き才能を世界に向けて紹介する要注目のラインナップです。 2021年に開催された第18回ショパン国際ピアノ・コンクールにおいて17歳という若さでファイナリストとなり、その天才的な音楽性とテクニック、そして自身の名前を世界へと響かせた中国の俊英ハオ・ラオ(饒灝/ラオ・ハオ)。中国から参加した22名のコンテスタントの中で唯一のファイナリストとなり、その並外れた才能が一躍話題となったことは記憶に新しいことでしょう。 今回「NCPA Classics」レーベルからリリースされたハオ・ラオの演奏は、ショパン・コンクールの翌年、2022年2月24日に中国国家大劇院の音楽庁で開催された「ショパンの印象~ハオ・ラオ・ピアノ・リサイタル」のライヴ・レコーディング。数あるショパンの傑作の中からハオ・ラオが選んだ特にお気に入りの作品で構成されたプログラムからは、ショパン・コンクールでの見事な演奏の記憶が蘇るのと同時に、さらにスケールアップしたハオ・ラオのピアニズムが感銘を与えてくれています。(輸入元情報)【収録情報】ショパン:● バラード第3番変イ長調 Op.47● 3つの華麗なるワルツ Op.34● アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22● 4つのマズルカ Op.33● ピアノ・ソナタ第3番ロ短調 Op.58[アンコール]● ドビュッシー:夢想 L.68● ショパン:ポロネーズ第6番変イ長調 Op.53『英雄』 ハオ・ラオ(ピアノ) 録音時期:2022年2月24日 録音場所:北京、中国国家大劇院 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ) 輸入盤日本語解説付き仕様(解説日本語訳&日本語曲目表記オビ付き) 解説:ヴィヴィアン・リ(日本語訳:SOREL)

5870 円 (税込 / 送料別)

Alice アリス / ALICE I +4 【初回生産限定盤】(SHM-CD) 【SHM-CD】

Alice アリス / ALICE I +4 【初回生産限定盤】(SHM-CD) 【SHM-CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明谷村新司の追悼特別企画として今作は2024年の現代に聴いてもエバーグリーンなアリスの名曲の数々が、最新リマスタリング・サウンドで楽しめる決定盤。各アルバムには作品の解説や制作背景や写真などを掲載したスペシャル・ブックレット『アリス・アナザーストーリー』が同梱。雑誌『昭和40年男』編集部監修のもと、原稿の執筆にはアリス作品のオーソリティである内本順一氏(『昭和40年男』アリス特集原稿執筆)と田口史人氏(『アリスは不思議な飛行船』著者)を起用。(オリジナル発売:1972年9月5日)●収録内容(SHM-CD)M.01アリスの飛行船 作詞・作曲:谷村新司M.02冬が終って 作詞:谷村新司/作曲:堀内孝雄M.03ティンカベル 作詞:谷村新司/作曲:堀内孝雄M.04羊飼いの詩 作詞:谷村新司/作曲:堀内孝雄M.05何も言わずに 作詞・作曲:谷村新司M.06木枯らしの街 作詞・作曲:谷村新司M.07ブラウンおじさん 作詞・作曲:谷村新司M.08ティー・タイム-ナレーション-M.09好きじゃないってさ 作詞・作曲:谷村新司M.10移り行く時の流れに 作詞:谷村新司/作曲:堀内孝雄M.11明日への讃歌 作詞・作曲:谷村新司[Bonus Track]M.12走っておいで恋人よ 作詞・作曲:谷村新司(アルバム未収録。シングル「走っておいで恋人よ」表題曲)M.13さよなら昨日までの悲しい思い出 作詞・作曲:谷村新司(アルバム未収録。シングル「走っておいで恋人よ」カップリング曲)M.14明日への讃歌 作詞・作曲:谷村新司(シングル・バージョン)M.15あなたのために 作詞・作曲:谷村新司(アルバム未収録。シングル「明日への讃歌」カップリング曲)【初回生産限定盤】【SHM-CD+スペシャル・ブックレット『アリス・アナザーストーリー』(全32P予定)+三方背スリーブケース】1972年3月5日、シングル「走っておいで恋人よ」で谷村新司と堀内孝雄が二人組のアリスとしてデビュー。同年5月5日、矢沢透が合流し晴れて三人のアリスとなる。その後、1974年には年間303ステージを記録するなどのライブ活動を続け、1975年に「今はもうだれも」のヒットを契機に、「冬の稲妻」「涙の誓い」「ジョニーの子守唄」「チャンピオン」「狂った果実」等のヒット曲を連発。1978年に日本人アーティストとして初の日本武道館3日間公演を成功させ、1981年には日中国交正常化10周年を記念して北京コンサート行うなど、アリスは日本の音楽シーンへ偉大なる足跡を築いた。1987年にはアリスとしての活動を再開し、21世紀の今もなおアリスと谷村新司の楽曲とパフォーマンスは、老若男女を問わず愛され続けている。2022年11月17日、活動50年を記念して有明アリーナで『ALICE GREAT 50 (FIFTY)』を開催し、その模様をデビュー50年周年プロジェクト・アイテムとしてリリースした“『ALICE GREAT 50 BEGINNING 2022』LIVE at TOKYO ARIAKE ARENA”に続き、2024年にアリスがこれまでに世に送り出したオリジナル・アルバに最新リマスタリングを施し、永遠に聴かれ続けるパッケージとしてリリースする。アリスが東芝EMI時代にリリースした7作とポリスターからリリースした3作のオリジナル・アルバム。それぞれの作品に当時アルバムに未収録であったシングル曲やバージョン違いをボーナス・トラックとして追加収録し、新装版として一挙リリース。さらに9月にはアリスのライブ・アルバムも復刻予定。(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.アリスの飛行船/2.冬が終って/3.ティンカベル/4.羊飼いの詩/5.何も言わずに/6.木枯らしの街/7.ブラウンおじさん/8.ティー・タイム-ナレーション-/9.好きじゃないってさ/10.移り行く時の流れに/11.明日への讃歌/12.走っておいで恋人よ(Bonus Track)/13.さよなら昨日までの悲しい思い出(Bonus Track)/14.明日への讃歌(Bonus Track)(シングル・バージョン)/15.あなたのために(Bonus Track)

3238 円 (税込 / 送料別)

Alice アリス / ALICE V +3 【初回生産限定盤】(SHM-CD) 【SHM-CD】

Alice アリス / ALICE V +3 【初回生産限定盤】(SHM-CD) 【SHM-CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明谷村新司の追悼特別企画として今作は2024年の現代に聴いてもエバーグリーンなアリスの名曲の数々が、最新リマスタリング・サウンドで楽しめる決定盤。各アルバムには作品の解説や制作背景や写真などを掲載したスペシャル・ブックレット『アリス・アナザーストーリー』が同梱。雑誌『昭和40年男』編集部監修のもと、原稿の執筆にはアリス作品のオーソリティである内本順一氏(『昭和40年男』アリス特集原稿執筆)と田口史人氏(『アリスは不思議な飛行船』著者)を起用。(オリジナル発売:1976年7月5日)●収録内容(SHM-CD)M.01今はもうだれも 作詞・作曲:佐竹俊郎/編曲:アリスM.02遠くで汽笛を聞きながら 作詞:谷村新司/作曲:堀内孝雄/編曲:篠原信彦M.03雪の音 作詞・作曲:谷村新司/編曲:青木望M.04あの日のままで 作詞:谷村新司/作曲:堀内孝雄/編曲:アリスM.05僕の想うこと 作詞・作曲:矢沢透/編曲:アリスM.06音の響き 作詞:矢沢透/作曲:堀内孝雄/編曲:アリスM.07もう二度と… 作詞・作曲:谷村新司/編曲:アリスM.08夏の終りに 作詞・作曲:矢沢透/編曲:ボブ佐久間M.09指 作詞:谷村新司/作曲:堀内孝雄/編曲:高水健司M.10帰らざる日々 作詞・作曲:谷村新司/編曲:篠原信彦/ストリングス編曲:青木望[Bonus Track]M.11明日への讃歌 作詞・作曲:谷村新司(1975年シングル・バージョン)M.12帰らざる日々 作詞・作曲:谷村新司(シングル・バージョン)M.13あの日のままで 作詞:谷村新司/作曲:堀内孝雄(シングル・バージョン)【初回生産限定盤】【SHM-CD+スペシャル・ブックレット『アリス・アナザーストーリー』(全32P予定)+三方背スリーブケース】1972年3月5日、シングル「走っておいで恋人よ」で谷村新司と堀内孝雄が二人組のアリスとしてデビュー。同年5月5日、矢沢透が合流し晴れて三人のアリスとなる。その後、1974年には年間303ステージを記録するなどのライブ活動を続け、1975年に「今はもうだれも」のヒットを契機に、「冬の稲妻」「涙の誓い」「ジョニーの子守唄」「チャンピオン」「狂った果実」等のヒット曲を連発。1978年に日本人アーティストとして初の日本武道館3日間公演を成功させ、1981年には日中国交正常化10周年を記念して北京コンサート行うなど、アリスは日本の音楽シーンへ偉大なる足跡を築いた。1987年にはアリスとしての活動を再開し、21世紀の今もなおアリスと谷村新司の楽曲とパフォーマンスは、老若男女を問わず愛され続けている。2022年11月17日、活動50年を記念して有明アリーナで『ALICE GREAT 50 (FIFTY)』を開催し、その模様をデビュー50年周年プロジェクト・アイテムとしてリリースした“『ALICE GREAT 50 BEGINNING 2022』LIVE at TOKYO ARIAKE ARENA”に続き、2024年にアリスがこれまでに世に送り出したオリジナル・アルバに最新リマスタリングを施し、永遠に聴かれ続けるパッケージとしてリリースする。アリスが東芝EMI時代にリリースした7作とポリスターからリリースした3作のオリジナル・アルバム。それぞれの作品に当時アルバムに未収録であったシングル曲やバージョン違いをボーナス・トラックとして追加収録し、新装版として一挙リリース。さらに9月にはアリスのライブ・アルバムも復刻予定。(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.今はもうだれも/2.遠くで汽笛を聞きながら/3.雪の音/4.あの日のままで/5.僕の想うこと/6.音の響き/7.もう二度と/8.夏の終りに/9.指/10.帰らざる日々/11.明日への讃歌(Bonus Track)(1975年シングル・バージョン)/12.帰らざる日々(Bonus Track)(シングル・バージョン)/13.あの日のままで(Bonus Track)(シングル・バージョン)

3238 円 (税込 / 送料別)

Alice アリス / ALICE II +1 【初回生産限定盤】(SHM-CD) 【SHM-CD】

Alice アリス / ALICE II +1 【初回生産限定盤】(SHM-CD) 【SHM-CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明谷村新司の追悼特別企画として今作は2024年の現代に聴いてもエバーグリーンなアリスの名曲の数々が、最新リマスタリング・サウンドで楽しめる決定盤。各アルバムには作品の解説や制作背景や写真などを掲載したスペシャル・ブックレット『アリス・アナザーストーリー』が同梱。雑誌『昭和40年男』編集部監修のもと、原稿の執筆にはアリス作品のオーソリティである内本順一氏(『昭和40年男』アリス特集原稿執筆)と田口史人氏(『アリスは不思議な飛行船』著者)を起用。(オリジナル発売:1973年6月5日)●収録内容(SHM-CD)M.01愛の光 作詞・作曲:谷村新司M.02帰り道 作詞:谷村新司/作曲:堀内孝雄M.03おまえ 作詞・作曲:谷村新司M.04知らない街で 作詞・作曲:谷村新司M.05白い夏 作詞:堀内孝雄・矢沢透/作曲:矢沢透M.06誰もいない 作詞・作曲:谷村新司M.07散りゆく花 作詞・作曲:谷村新司M.08そこにいる貴方 作詞・作曲:堀内孝雄M.09無題 作詞:谷村新司/作曲:堀内孝雄M.10雪 作詞・作曲:谷村新司[Bonus Track]M.11愛の光 作詞・作曲:谷村新司(シングル・バージョン)【初回生産限定盤】【SHM-CD+スペシャル・ブックレット『アリス・アナザーストーリー』(全32P予定)+三方背スリーブケース】1972年3月5日、シングル「走っておいで恋人よ」で谷村新司と堀内孝雄が二人組のアリスとしてデビュー。同年5月5日、矢沢透が合流し晴れて三人のアリスとなる。その後、1974年には年間303ステージを記録するなどのライブ活動を続け、1975年に「今はもうだれも」のヒットを契機に、「冬の稲妻」「涙の誓い」「ジョニーの子守唄」「チャンピオン」「狂った果実」等のヒット曲を連発。1978年に日本人アーティストとして初の日本武道館3日間公演を成功させ、1981年には日中国交正常化10周年を記念して北京コンサート行うなど、アリスは日本の音楽シーンへ偉大なる足跡を築いた。1987年にはアリスとしての活動を再開し、21世紀の今もなおアリスと谷村新司の楽曲とパフォーマンスは、老若男女を問わず愛され続けている。2022年11月17日、活動50年を記念して有明アリーナで『ALICE GREAT 50 (FIFTY)』を開催し、その模様をデビュー50年周年プロジェクト・アイテムとしてリリースした“『ALICE GREAT 50 BEGINNING 2022』LIVE at TOKYO ARIAKE ARENA”に続き、2024年にアリスがこれまでに世に送り出したオリジナル・アルバに最新リマスタリングを施し、永遠に聴かれ続けるパッケージとしてリリースする。アリスが東芝EMI時代にリリースした7作とポリスターからリリースした3作のオリジナル・アルバム。それぞれの作品に当時アルバムに未収録であったシングル曲やバージョン違いをボーナス・トラックとして追加収録し、新装版として一挙リリース。さらに9月にはアリスのライブ・アルバムも復刻予定。(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.愛の光/2.帰り道/3.おまえ/4.知らない街で/5.白い夏/6.誰もいない/7.散りゆく花/8.そこにいる貴方/9.無題/10.雪/11.愛の光 (シングル・バージョン) (ボーナス・トラック)

3238 円 (税込 / 送料別)