「クラシック > その他」の商品をご紹介します。

【中古】 マイ・ワールド -Mai World-/鷲尾麻衣(S),穴見めぐみ(p),秋川雅史(T)

【CDアルバム】【中古】 マイ・ワールド -Mai World-/鷲尾麻衣(S),穴見めぐみ(p),秋川雅史(T)

鷲尾麻衣(S),穴見めぐみ(p),秋川雅史(T)販売会社/発売会社:EXTON((株)オクタヴィア・レコード)発売年月日:2017/01/25JAN:4526977006136ソプラノ歌手・鷲尾麻衣の待望のデビュー・アルバムが発売。オペラ、ミュージカル、オーケストラコンサートで活躍している彼女が、当盤ではオペラだけでなくさまざまな言語、ジャンルの音楽を美しく歌いあげる。 (C)RS

2299 円 (税込 / 送料別)

【中古】 にほんのこころうた/和澤康代(S),長町順史(p)

【CDアルバム】【中古】 にほんのこころうた/和澤康代(S),長町順史(p)

和澤康代(S),長町順史(p)販売会社/発売会社:(株)フォンテック((株)フォンテック)発売年月日:2015/11/04JAN:4988065201081数々の賞暦を誇り、多くのオペラやリサイタルに出演するソプラノ・和澤康代が、「赤とんぼ」などの童謡から、「秋さくら(コスモス)」などのポピュラーソング、武満徹「小さな空」まで、幅広い“にほんのうた”を歌唱したアルバム。 (C)RS

2541 円 (税込 / 送料別)

【中古】 ホルニッシモ~ホルン・アンソロジー~/松崎裕(hr),広海滋子(p),ザ・ブラス・ゼクステット,福田善亮,高橋敦,小田桐寛之,秋山鴻市,渡辺功

【CDアルバム】【中古】 ホルニッシモ~ホルン・アンソロジー~/松崎裕(hr),広海滋子(p),ザ・ブラス・ゼクステット,福田善亮,高橋敦,小田桐寛之,秋山鴻市,渡辺功

松崎裕(hr),広海滋子(p),ザ・ブラス・ゼクステット,福田善亮,高橋敦,小田桐寛之,秋山鴻市,渡辺功販売会社/発売会社:マイスター・ミュージック((株)マイスター・ミュージック)発売年月日:2015/08/25JAN:4944099305737

1936 円 (税込 / 送料別)

【中古】 アヴェ・ヴェルム・コルプス~イングリッシュ・ハンドベル作品集~/大塚安宏 クローバーベルフレンズ,上井律子,大塚明子,尾関奈緒子,川人麻美,菊池正一,木村秋美,香村俊子

【CDアルバム】【中古】 アヴェ・ヴェルム・コルプス~イングリッシュ・ハンドベル作品集~/大塚安宏 クローバーベルフレンズ,上井律子,大塚明子,尾関奈緒子,川人麻美,菊池正一,木村秋美,香村俊子

大塚安宏 クローバーベルフレンズ,上井律子,大塚明子,尾関奈緒子,川人麻美,菊池正一,木村秋美,香村俊子販売会社/発売会社:マイスター・ミュージック((株)マイスター・ミュージック)発売年月日:2014/11/25JAN:4944099704219イングリッシュ・ハンドベルの第一人者、大塚安宏指揮&監修による66個の大掛かりな編成によるハンドベル作品集。ハンドベルを知り尽くした大塚によるクラシックの編曲作品を中心に、後半は“花”をテーマにしたプログラム。ガラス細工の繊細さと、大型ベルによる深い響きを、ハイ・スペック・ワンポイントの高音質でとらえた、壮麗な響きが魅力の一枚。 (C)RS

1331 円 (税込 / 送料別)

【中古】 バッハ:無伴奏チェロ組曲全集/堤剛

【CDアルバム】【中古】 バッハ:無伴奏チェロ組曲全集/堤剛

堤剛販売会社/発売会社:(株)ソニー・ミュージックレコーズ((株)ソニー・ミュージックディストリビューション)発売年月日:1991/10/25JAN:4988009864723秋の夜長にじっくりとバッハを聴き込むのも悪くない。堤にとって約20年ぶりの再録音。あのカザルスのスケールの大きさや、フルニエのエレガンスとの中間点にある、生気にあふれ構築力に秀でた演奏である。技術的にも大変安定している。録音が非常に優秀。

1331 円 (税込 / 送料別)

【中古】 米良美一: 日本を歌う 【CD】

【中古】 米良美一: 日本を歌う 【CD】

状態可状態詳細国内盤帯付、ケースすれコメント帯やけ,ケースに貼付/ジャケットしわ/ライナーやけ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら曲目リストDisc11.さくら横ちょう/2.KOSKAI/3.かきつばた/4.AIYANの歌/5.曼珠沙華/6.気まぐれ/7.いたち/8.へうたん/9.秋の野/10.さより/11.からりこ/12.雪女/13.うぐひす/14.伊那/15.出舟/16.矢部のやん七/17.夕暮れは大きな書物だ/18.誰もいない隣の部屋で/19.死者を迎える夜のために/20.誰があかりを消すのだろう/21.さくら横ちょう

550 円 (税込 / 送料別)

【中古】 F-dieskau: Voice Of The Century F-dieskau Edition 【CD】

【中古】 F-dieskau: Voice Of The Century F-dieskau Edition 【CD】

状態可状態詳細BOX仕様、ブックレット付きコメント23CD+2DVD(NTSC,REGION ALL)/DVD盤質B(スリキズあり)、CD盤質A~AB中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)フィッシャー=ディースカウ・エディション23CD+2DVD 完全限定盤2012年5月18日、87歳の誕生日を目前に亡くなったディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ。1925年5月28日ベルリン近郊に生まれ、世界的なバリトン歌手でドイツ・グラモフォンにも優れた録音を多々遺した偉大なる音楽家。20世紀最高の声楽家の一人であり、ドイツ歌曲においては他の追随を許さないバリトン歌手。恵まれた声、精緻な発声法、豊かな表現力、歌詞への深い理解力をもって、従来のスタイルを変えるほどの歌唱を聴かせ、シューベルト、シューマン、ブラームス、ヴォルフ、R.シュトラウスの歌曲全集を手がけた録音の功績は前人未踏の域。オペラや宗教曲でも実績を重ね、指揮者や著述家としても活動しました。 このボックスには、DGに録音されたものの中から厳選された名唱ばかりを収録。シューベルト、シューマン、ベートーヴェンなどのドイツ歌曲ばかりでなく、ドビュッシーやラヴェル、オペラ全曲盤からのアリアなどの名録音を多数収録。「CD22」にはドイツ語によるオペラ・アリア集。「CD23」には『シュッツ:マタイ受難曲』の初CD化。さらに、「DVD1」にはオペラ歌手としての彼の名演を、「DVD2」には、リート歌手としての名演の映像を収録しています。音楽関係の編集者及び「Opernwelt」誌編集長、シュテファン・メッシュ氏書き下ろしによる60ページのブックレット付(英独仏語のみ)。 原語歌詞及び英語歌詞対訳、インタビュー音声(約60分)は、パッケージ内にある認識コードを使用し、ホームページよりダウンロードしていただく仕様となっております。(ユニバーサルIMS)【収録情報】CD1・シューベルト:歌曲集『冬の旅』 D.911 ダニエル・バレンボイム(ピアノ) 録音:1979年(ステレオ)CD2シューベルト:・歌曲集『美しき水車小屋の娘』 D.975 イェルク・デムス(ピアノ) 録音:1968年(ステレオ)・夜と夢 D.827・セレナード D.889・君はわが憩い D.776・魔王 D.328 ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1968年(ステレオ)CD3シューベルト:・歌曲集『白鳥の歌』 D.957・完了 D.579A・大地 D.579B・音楽に寄せて D.547・シルヴィアに D.891・野ばら D.257・夕映えの中に D.799・ミューズの子 D.764・ます D.550・死と乙女 D.531 ジェラルド・ムーア(ピアノ) 録音:1967~1972年(ステレオ)CD4シューベルト:・竪琴に寄す D.737・フィロクテート D.540・メムノン D.541・冥府への旅 D.526・冥界に下るオルフェウスの歌 D.474b・タウリスのオレスト D.548・罪を赦されたオレステース D.699・アイスキュロスからの断章 D.450・怒れるディアーナに D.707・双子座に寄せる舟人の歌 D.360・ヘリオポリスI『冷たい風の北国で』 D.753・沈むよろこび D.700・涙する D.926・舟人の別れの歌 D.910・十字軍 D.932・私の揺りかごに D.927・春の歌 D.398・狩人の愛の歌 D.909 イェルク・デムス(ピアノ) 録音:1961、1965年(ステレオ)CD5シューマン:・歌曲集『詩人の恋』 Op.48 イェルク・デムス(ピアノ) 録音:1965年(ステレオ)・ケルナーの詩による12の歌曲 Op.35・自由な心 Op.25-2・松雪草 Op.79-26・セレナード Op.36-2・ヴェネツィアの歌I(櫓の音をひそめよ) Op.25-17・ヴェネツィアの歌II(広場を夕べの風が過ぎる時) Op.25-18・牛飼いの別れ Op.79-22・お守り Op.25-8 ギュンター・ヴァイセンボルン(ピアノ) 録音:1957年(モノラル)CD6シューマン:・リーダークライス Op.24・密輸入者 Op.74-10・ジプシーの小さな歌I & II Op.79-7・心の奥深く苦しみを抱き Op.138-2・憂鬱 Op.74-6・あこがれ Op.51-1・告白 Op.74-7・ああ、何と愛らしい娘 Op.138-3・ああ、あんなにあの子が怒るとは Op.138-7・スペインの伊達者 Op.30-3・ロマンツェ『豊かなエブロ川の流れに』 Op.138-5・君に捧ぐ Op.25-1・くるみの木 Op.25-3・私はただひとりで Op.25-5・手荒くするな Op.25-6・はすの花 Op.25-7・君は花のよう Op.25-24・ぼくの心は暗い Op.25-15・どうしたというのだ、この孤独な涙は Op.25-21・終わりに Op.25-26・憎しみ合う兄弟 Op.49-2・海辺の夕暮れ Op.45-3・2人の擲弾兵 Op.49-1・私の美しい星 Op.101-4・私の馬車はゆっくりと行く Op.142-4 イェルク・デムス(ピアノ) 録音:1965、1960年(ステレオ)CD7ベートーヴェン:・連作歌曲『遥かな恋人に』 Op.98・アデライーデ Op.46・やさしき愛 WoO.123・愛のいらだち Op.82-3,4・くちづけ Op.128・この暗い墓のうちに WoO.133・自然における神の栄光 Op.48-4・5月の歌 Op.52-4・モルモット Op.52-7・愛されない者のため息と愛の答え WoO.118・追憶 WoO.136・うずらの鳴き声 WoO.129・ゲーテのファウストから(のみの歌) Op.75-3・ゲーテによる3つの歌 Op.83・希望に寄せて(第2稿) Op.94・遠くからの歌 WoO.137・異国の若者 WoO.138・愛する男 WoO.139・星空の下の夕べの歌 WoO.150 イェルク・デムス(ピアノ) 録音:1966年(ステレオ)CD8リスト:・それはすばらしいことに違いない S.314・ペトラルカの3つのソネット S.270・おお、夢に来ませ S.282・3人のジプシー S.320・祖先の墓 S.281・アルプスの狩人 S.292-3・花と香り S.324・ぼくの歌には毒がある S.289・私は力と生気をなくした S.327・マルリングの鐘よ S.328 イェルク・デムス(ピアノ) 録音:1961年(ステレオ)・高貴なる愛 S.307・おお愛して下さい、愛しうる限り S.298・ラインの美しき流れのほとり S.272-2・とうひの樹がひっそりとたたずんでいる S.309・毎朝私は起き、そして問う S.290・悲しき修道士 S.348 ダニエル・バレンボイム(ピアノ) 録音:1979年(ステレオ)CD9ブラームス:・4つの厳粛な歌 Op.121・夏の夕べ Op.85-1・月の光 Op.85-2・春には愛が芽をふく Op.71-1・航海 Op.96-4・花は仰ぎ見る Op.96-3・死はすがすがしい夜 Op.96-1・40歳ともなれば Op.94-1・現われよ、いとしい影 Op.94-2・私の心は重い Op.94-3・家もなく、故郷もなく Op.94-5・秋の思い Op.48-7・昔の恋 Op.72-1・たそがれ Op.49-5・おお、ぼくが帰り道を知っていたら Op.63-8・教会の墓地にて Op.105-4・落胆 Op.72-4・雨の歌 Op.59-3・余韻 Op.59-4・春の歌 Op.85-5・湖上にて Op.59-2・野にひとりいて Op.86-2 イェルク・デムス(ピアノ) 録音:1957~1958年CD10ヴォルフ:『メーリケ歌曲集』より・苦悩から癒えて希望に寄せる・明け方に・散歩・新しい愛・火の騎士・狩人の歌・こうのとりの使い・隠棲・春に・旅先にて・愛する人に・ペレグリーナI・ペレグリーナII・さようなら・めぐりあい・狩人・ある婚礼にのぞんで・別れ スヴィヤトスラフ・リヒテル(ピアノ) 録音:1973年(ステレオ)CD11R.シュトラウス:・歌曲集『商人の鑑』 Op.66・見いだしぬ Op.56-1・ばらのリボン Op.36-1・かわらぬもの Op.69-3・冬の聖化 Op.48-4・静かな散歩 Op.31-4・労働者 Op.39-3・盲人の嘆き Op.56-2・帰郷 Op.15-5 イェルク・デムス(ピアノ) 録音:1964年(ステレオ)・西東詩集の不満の書より Op.67-4~6 カール・エンゲル(ピアノ) 録音:1959年CD12レーガー:・エオリアンハープ Op.75-11・冬の予感 Op.4-3・たそがれの夢 Op.35-3・なでしこ Op.15-3・ライラック Op.35-4・仕上げの教示 Op.76より・6つの歌 Op.35より第2番・森の孤独 Op.76-3、他(全21曲収録) ギュンター・ヴァイセンボルン(ピアノ) 録音:1965年(ステレオ)・プフィッツナー:歌曲集(全10曲収録) カール・エンゲル(ピアノ) 録音:1959年CD13・オトマール・シェック:歌曲集(全31曲収録) マルグリット・ヴェーバー(ピアノ) カール・エンゲル(ピアノ) 録音:1958年、1977年CD14・ドビュッシー:フランソワ・ヴィヨンの3つのバラード・ラヴェル:マダガスカル島人の歌・ラヴェル:5つのギリシャ民謡・ラヴェル:ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ カール・エンゲル(ピアノ) 録音:1959年・アイヴズ:歌曲集(全19曲収録) マイケル・ポンティ(ピアノ) 録音:1975年(ステレオ)CD15マーラー:・ドン・ファンの幻想・夏の歌い手交替・うぬぼれ・魚に説教するパドヴァの聖アントニウス・シュトラスブルクの砦で カール・エンゲル(ピアノ) 録音:1959年・レズニチェク:歌曲集『祈祷と改悛の4つの歌』 ギュンター・ヴァイセンボルン(ピアノ) 録音:1960年(ステレオ)ブゾーニ:・『Lied des Unmuts』・『Zigeunerlied』・『Schlechter Trost』・メフィストフェレスの歌 イェルク・デムス(ピアノ) 録音:1964年(ステレオ)ヴィルヘルム・ケンプ:・『Liederseelen Op.56-1』・『Alle Op.52-6』・『Der Gesang des Meeres Op.53-6』・『n einer Sturmnacht Op.55-1』 ヴィルヘルム・ケンプ(ピアノ) 録音:1964年(ステレオ)アドルフ・ブッシュ:・『Nun die Schatten dunkeln Op.3a-1・『Wonne der Wehmut Op.3a-2・『Aus den Himmelsaugen Op.3a-3』 イェルク・デムス(ピアノ) 録音:1964年(ステレオ)ブルーノ・ワルター:・『Musikantengruss』・『Der junge Ehemann』・『Der Soldat』 イェルク・デムス(ピアノ) 録音:1964年(ステレオ)エンリコ・マイナルディ:・『Uomo del mio tempo』・『Con una fronda di mirto』 イェルク・デムス(ピアノ) 録音:1964年(ステレオ)CD16マーラー:・歌曲集『さすらう若者の歌』 バイエルン放送交響楽団 ラファエル・クーベリック(指揮) 録音:1968年(ステレオ)・歌曲集『亡き児をしのぶ歌』・リュッケルト歌曲集 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 カール・ベーム(指揮) 録音:1963年(ステレオ)CD17J.S.バッハ:・カンタータ第56番『われは喜びて十字架を担わん』 BWV.56・カンタータ第82番『われは満ち足れり』 BWV.82 ミュンヘン・バッハ管弦楽団 カール・リヒター(指揮) 録音:1968年(ステレオ)ブクステフーデ:・カンタータ『われはシャロンの花』 BuxWV.45・カンタータ『夜、我はふしどにて求めぬ』 BuxWV.50 ベルリン・バッハ管弦楽団 ハンス=マルティン・シュナイト(指揮、オルガン) 録音:1957年(モノラル)CD18J.S.バッハ:・カンタータ第4番『キリストは死の絆につきたまえり』 BWV.4より・マタイ受難曲 BWV.244より…

7920 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Faure フォーレ / Faure Edition 【CD】

【中古】 Faure フォーレ / Faure Edition 【CD】

状態可状態詳細ブックレット付きコメント19枚組/盤質A~AB/BOX裂け大中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)フォーレ・エディション(19CD)2014年はフォーレ没後90周年ということで、ブリリアントから19枚組のボックスが登場します。セルジュ・ボド指揮の管弦楽曲集や、モーシェ・アツモン指揮の秘曲集、アンゲルブレシュト指揮のペネロープなど含む内容は、フォーレの主要作品を中心に集めたもので、すでにブリリアントからリリースされていたピアノ曲全集(4CD)、歌曲全集(4CD)、レクィエムをそのまま収め、室内楽ボックス(5CD)については演奏者など若干変更して収録、さらにCD5枚分のオーケストラ作品、声楽作品、オペラが加えられた構成となっています。 使用音源は、EMIを中心に、PHILIPS、TIMPANI、VOX、discoreale、hyperion、CRDなど。有名曲のほか、珍しい作品など手軽にフォーレの世界を味わえるボックスの登場です。(HMV)【収録概要】Disc1パヴァーヌ ウィルコックス(指揮)ドリー ボド(指揮)マスクとベルガマスク ボド(指揮)ペレアスとメリザンド ボド(指揮)Disc2バラード デュクロ(ピアノ)子守歌 フィリップス=ヴァリャベディアン(ヴァイオリン)ヴァイオリン協奏曲 フィリップス=ヴァリャベディアン(ヴァイオリン)ロマンス ドゥマルケット(チェロ)幻想曲 ユレル(フルート)幻想曲 デュクロ(ピアノ)Disc3ピアノ五重奏曲集 ギュンター・ケール(ヴァイオリン)、ほかDisc4ピアノ四重奏曲集 ギュンター・ケール(ヴァイオリン)ほかDisc5歌曲集『優しい歌』 サラ・ウォーカー(ソプラノ)ナッシュ・アンサンブルピアノ三重奏曲ニ短調 ギュンター・ケール(ヴァイオリン)ほかシシリエンヌ グローウェルス(フルート)ヴァンデルノート(指揮)Disc6チェロ・ソナタ集 イグロイ(チェロ)弦楽四重奏曲 レーヴェングート(レヴァンギュー)四重奏団エレジー ヴァーレンベルクDisc7ヴァイオリン・ソナタ集 オソストヴィッツ(ヴァイオリン)Disc8-11ピアノ曲全集 コラール、リグット(ピアノ)Disc12-15歌曲全集 アメリング(ソプラノ)スゼー(バリトン)Disc16レクィエム コリン・デイヴィス(指揮)Disc17合唱曲集 ジョン・オールディス(指揮)Disc18-19歌劇『ペネロープ』全曲 アンゲルブレシュト(指揮)【収録情報】Disc1・パヴァーヌ Op.50 ガレス・モリス(フルート) ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 デイヴィッド・ウィルコックス(指揮)・バレエ音楽『ドリー』 Op.56(アンリ・ラボー編曲の管弦楽版)・『マスクとベルガマスク』組曲 Op.112・『ペレアスとメリザンド』組曲 Op.80 パリ管弦楽団 セルジュ・ボド(指揮)Disc2・バラード Op.19 ジェローム・デュクロ(ピアノ)・子守歌 Op.16 ジャン=マルク・フィリップス=ヴァリャベディアン(ヴァイオリン)・エレジー Op.24 アンリ・ドゥマルケット(チェロ)・ヴァイオリン協奏曲 Op.14 ジャン=マルク・フィリップス=ヴァリャベディアン(ヴァイオリン)・ロマンス Op.69 アンリ・ドゥマルケット(チェロ)・幻想曲 Op.79 ジュリエット・ユレル(フルート)・幻想曲 Op.111 ジェローム・デュクロ(ピアノ) ブルターニュ管弦楽団 モーシェ・アツモン(指揮)Disc3・ピアノ五重奏曲第1番ニ短調 Op.89・ピアノ五重奏曲第2番ハ短調 Op.115 ギュンター・ケール、ヴェルナー・ノイハウス(ヴァイオリン) エーリヒ・ジヒェルマン(ヴィオラ) ベルンハルト・ブラウンホルツ(チェロ) ジャクリーヌ・エマール(ピアノ)Disc4・ピアノ四重奏曲第1番ハ短調 Op.15・ピアノ四重奏曲第2番ト短調 Op.45 ギュンター・ケール(ヴァイオリン) エーリヒ・ジヒェルマン(ヴィオラ) ベルンハルト・ブラウンホルツ(チェロ) ジャクリーヌ・エマール(ピアノ)Disc5・歌曲集『優しい歌』 Op.61(後光に囲まれた聖女さま/曙の色が広がり/白い月影は森に照り/ぼくは不実な道を歩いて行った/ほんとにぼくはこわいくらいだ/暁の星よお前が消える前に/それはある夏の明るい日/そうでしょう?/冬は終わった) サラ・ウォーカー(ソプラノ) ナッシュ・アンサンブル・ピアノ三重奏曲ニ短調 Op.120 ギュンター・ケール(ヴァイオリン) ベルンハルト・ブラウンホルツ(チェロ) ジャクリーヌ・エマール(ピアノ)・シシリエンヌ マルク・グローウェルス(フルート) ベルギー放送管弦楽団 アンドレ・ヴァンデルノート(指揮)Disc6・チェロ・ソナタ第1番ニ短調 Op.109・チェロ・ソナタ第2番ト短調 Op.117 トーマス・イグロイ(チェロ) クリフォード・ベンソン(ピアノ)・弦楽四重奏曲ホ短調 Op.121 レーヴェングート四重奏団・エレジー Op.24 ヴラディスラフ・ヴァーレンベルク(チェロ) ザラ・クロムバッハ(ピアノ)Disc7・ヴァイオリン・ソナタ第1番イ長調 Op.13・ヴァイオリン・ソナタ第2番ホ短調 Op.108 クリシア・オソストヴィッツ(ヴァイオリン) スーザン・トムズ(ピアノ)Disc8【ピアノ曲全集】・夜想曲第1番~第11番(録音:1973年ステレオ) ジャン=フィリップ・コラール(ピアノ)Disc9・夜想曲第12番、第13番(録音:1973年ステレオ)・主題と変奏 嬰ハ短調 op.73(録音:1973年ステレオ)・バラード 嬰ヘ長調 op.19(録音:1983年ステレオ)・前奏曲集 op.103(録音:1980年ステレオ) ジャン=フィリップ・コラール(ピアノ)Disc10・『舟歌』全集(第1番~第13番)(録音:1970年ステレオ)・5つの即興曲(録音:1980,81年ステレオ) ジャン=フィリップ・コラール(ピアノ)Disc11・4つのヴァルス=カプリース(録音:1983-84年デジタル)・8つの小品 op.84(録音:1982-83年デジタル)・マズルカ 変ホ長調 op.32(録音:1983-84年デジタル)・3つの無言歌 op.17(録音:1983-84年デジタル) ジャン=フィリップ・コラール(ピアノ)・『ドリー』 op.56(録音:1982-83年デジタル)・バイロイトの想い出 (メサジェと共作) (録音:1982-83年デジタル) ジャン=フィリップ・コラール(ピアノ) ブルーノ・リグット(ピアノ) 録音場所:パリ、サル・ワグラム 原盤:EMIDisc12【歌曲全集】・蝶と花 Op.1-1・五月 Op.1-2・愛の夢 Op.5-2・或る僧院の廃墟で Op.2-1・水夫たち Op.2-2・リディア Op.4-2・讃歌 Op.7-2・ひとりぼっち! Op.3-1・いなくなった人 Op.5-3・あけぼの Op.posth・身代金 Op.8-2・秋の歌 Op.5-2・朝の曲 Op.6-1・悲しみ Op.6-2・漁師の歌(哀歌) Op.4-1・舟歌 Op.7-3・この地上ではどんな魂も Op.10-1・タランテラ踊り Op.10-2・この世 Op.8-3・河のほとりで Op.8-1・トスカナのセレナーデ Op.3-2・夢のあとで Op.7-1・シルヴィ Op.6-3・旅人 Op.18-2・秋 Op.18-3 エリー・アメリング(ソプラノ) ジェラール・スゼー(バリトン) ダルトン・ボールドウィン(ピアノ)Disc13・ある一日の詩 Op.21(出会い/永久に/別れ)・ネル Op.18-1・ゆりかご Op.23-1・われらの愛 Op.23-2・秘密 Op.23-3・愛の歌 Op.27-1・歌を教える仙女 Op.27-2・あけぼの Op.39-1・捨てられた花 Op.39-2・夢の国 Op.39-3・イスファハーンのばら Op.39-4・夜曲 Op.43-2・贈物 Op.46-1・月の光 Op.46-2・涙 Op.51-1・墓地で Op.51-2・祈りながら・降誕祭 Op.43-1・憂鬱 Op.51-3・ばら Op.51-4・シャイロックの歌 Op.57-1・シャイロックのマドリガル Op.57-2・5つのヴェネツィアの歌 Op.58(マンドリン/ひそやかに/グリーン/クリメーヌに/恍惚)・町人貴族のセレナード Op.posth エリー・アメリング(ソプラノ) ジェラール・スゼー(バリトン) ダルトン・ボールドウィン(ピアノ)Disc14・歌曲集『優しい歌』 Op.61(後光に囲まれた聖女さま/曙の色が広がり/白い月影は森に照り/ぼくは不実な道を歩いて行った/ほんとにぼくはこわいくらいだ/暁の星よお前が消える前に/それはある夏の明るい日/そうでしょう?/冬は終わった)・消えない薫り Op.76-1・アルペジオ Op.76-2・黄金の涙 Op.72・メリザンドの歌・牢獄 Op.83-1・夕暮 Op.83-2・九月の森で Op.85-1・波にただよう花 Op.85-2・伴奏 Op.85-3・いちばん楽しい道 Op.87-1・山鳩 Op.87-2・沈黙の贈物 Op.92・歌 Op.94・ヴォカリーズ エリー・アメリング(ソプラノ) ジェラール・スゼー(バリトン) ダルトン・ボールドウィン(ピアノ)Disc15・歌曲集『イヴの唄』 Op.95(楽園/最初の言葉/燃えるばら/神の輝きのように/白いあけぼの/生命の水/夜も目覚めているのか陽の光のような私の薫りよ/白いばらの香りの中で/たそがれ/おお死よ、星くずよ)・歌曲集『閉じられた庭』 Op.106(聞き入れ/あなたが私の眼を見入る時/使いの女/私はお前の心に身を委ねよう/ニンフの神殿で/薄明りの中で/私にとって大切な愛/砂の上の墓碑銘)・歌曲集『幻影』 Op.113(水に浮かぶ白鳥/水に映る影/夜の庭/踊り子)・平和がきた Op.114・歌曲集『幻想の水平線』 Op.118(海は果てしなく/私は船に乗って/ディアーヌよセレネよ/私たちの愛する船よ) エリー・アメリング(ソプラノ) ジェラール・スゼー(バリトン) ダルトン・ボールドウィン(ピアノ) 録音:1970-74年(ステレオ) 原盤:EMIDisc16・レクィエム Op.48 ルチア・ポップ(ソプラノ) サイモン・エステス(バス) ライプツィヒ放送合唱団 シュターツカペレ・ドレスデン サー・コリン・デイヴィス(指揮) 録音時期:1984年1月 録音場所:ドレスデン、ルカ教会 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 原盤:PHILIPSDisc17・ラシーヌの讃歌 Op.11・小ミサ曲・恵み深き御母マリア Op.47-2・サルヴェ・レジナ Op.67-1・見よ忠実な僕を Op.54・マドリガル Op.35・金の涙 Op.72・小川 Op.22・タントゥム・エルゴ Op.55・タントゥム・エルゴ Op.65-2・タントゥム・エルゴ (1904)・アヴェ・ヴェルム・コルプス Op.65-1 フランソワ・ウバール(オルガン) ミシェル・トランシャン(ピアノ) ファブリス・ピエール(ハープ) グループ・ヴォカール・ド・フランス ジョン・オールディス(指揮)Disc18-19・歌劇『ペネロープ』全曲 レジーヌ・クレスパン(ソプラノ) クリスティアーヌ・ゲイロー(メゾ・ソプラノ) フランソワーズ・オジュア(ソプラノ) ジュヌヴィエーヴ・マコー(メゾ・ソプラノ) ニコール・ロバン(バリトン) ラウル・ジョバン(テノール)、他 フランス国立放送管弦楽団 デジレ=エミール・アンゲルブレシュト(指揮) 録音:1956年5月24日

8800 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Vocalise-piazzolla & Villa-lobos, Vivancos: Basel So 8 Cellisten Rial(S) 【CD】

【中古】 Vocalise-piazzolla & Villa-lobos, Vivancos: Basel So 8 Cellisten Rial(S) 【CD】

状態可状態詳細ケースすれ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)スイスの名門バーゼル響のチェリストたちが挑む、レアなピアソラのチェロ八重奏版。名花リアルが魅力を添える美しいエキゾティシズム。バーゼル交響楽団に在籍する8人チェリストたちが結成したアンサンブルは、クラシックの名曲からジャズ、タンゴ、シャンソンや映画音楽を高度なアレンジで演奏して高い人気を持っています。 このアルバムでは、ピアソラの有名な『ブエノスアイレスの四季』のチェロ八重奏版を軸に、カタルニア民謡の『鳥の歌』やヴィラ=ロボスの『ブラジル風バッハ第5番』などを収録。後者ではバロックの天使の歌姫ヌリア・リアルが美しき声で参加しています。卓越したテクニックと豊かな音色をお楽しみください。(輸入元情報)(写真 輸入元提供)【収録情報】1. ピアソラ:ブエノスアイレスの夏(チェロ八重奏編曲版)2. ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第5番3. ピアソラ:ブエノスアイレスの秋(チェロ八重奏編曲版)4. ピアソラ:ブエノスアイレスの冬(チェロ八重奏編曲版)5. ベルナット・ヴィヴァンコス:『Vocal Ice』6. Trad(ヴィヴァンコス編):鳥の歌7. ピアソラ:ブエノスアイレスの春(チェロ八重奏編曲版) ヌリア・リアル(ソプラノ:2,5,6) バーゼル交響楽団の8人のチェリストたち 録音時期:2017年1月 録音場所:バーゼル、オーディトリアム 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

1320 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Song Mingzhu 宋名筑 / Chamber Works: Ensemble Nomad 【CD】

【中古】 Song Mingzhu 宋名筑 / Chamber Works: Ensemble Nomad 【CD】

状態可状態詳細未開封中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)アンサンブル・ノマド/宋名筑:室内楽作品集「現代中国の作曲家たち」シリーズヨーロッパやアメリカの現代音楽シーンでも近年大きなトピックとなっている「現代中国の作曲家たち」の活動に焦点を当てたアンサンブル・ノマドのシリーズ。四川音楽学院大学院で作曲科教授を務め、中国政府文化部からも最高賞を二度授与されている作曲家・宋名筑の作品を集める当盤では、弦楽四重奏、木管五重奏など西洋の伝統的な楽器編成上に中国の伝統的な音階や節回しが展開されます。編成も素材も伝統的、しかしそこから立ち上がる音楽の表情は際立ってユーモラス。宋の音楽から聞こえるのは、伝統に同化するのではなく、伝統を素材として対象化する大陸的な姿勢。中国と西洋、伝統と現代的表現の境界線上に生まれた天衣無縫の音楽。(ALM Records)【収録情報】宋名筑:● 四川清音(ちんいん)の香り (2014) (ピッコロ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス)● 二つの弦韻 (2007/2010) (古箏、ピアノ、弦楽四重奏)● イ族の唄 (2010) (ヴァイオリン、ピアノ)● 四川の子供時代 (1982) (木管五重奏)● Gong Cha (2011) (弦楽四重奏)● プレリュードとトッカータ (2005) (木管五重奏) アンサンブル・ノマド 録音時期:2015年1月29-30日 録音場所:神奈川県、相模湖交流センター 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 解説:宋名筑(英語・日本語・中国語)【宋名筑(作曲)】漢民族。四川音楽院作曲技術研究センター主任。四川音楽学院大学院作曲科教授。四川大学客員教授。中国政府からの特別手当の受給者に選ばれており、四川省に於ける音楽教育のパイオニア的存在。「音楽教育賞」受賞。また、四川省政府、並びに中国政府文化部から、四川省に於ける高等教育の達成と優れた音楽教育に対して授与される最高賞を2度受賞している。 研究者、作曲家として「国家級の特色ある学科設立」のための特別資金の提供を得ており、「四川省ブランド学科賞」や「中央財政支援地方高校発展の特別資金」を含む、中国政府や様々な協会が主催する国内最高の音楽コンテストでの受賞歴が多数ある。また、「成都国際現代音楽祭」、「中米音楽の架橋祭」、「中韓東方紀元祭」、「中国・シンガポール ブルーリンク祭」など、数々の音楽祭を主催し、成功に導いている。ISCM(国際現代音楽協会)の中国支部代表として、香港やクロアチアなどで開催された同協会主催の音楽祭に参加者を派遣している。 特別ゲストスピーカー、作曲家、審査員、メインプレゼンターとして、日本、フィリピン、韓国、スイス、ポーランド、チェコ、ロシア、イギリスなど各国に招聘され、現地のコンサートへの参加や講師、テレビ番組などに出演している。30曲以上の作品が大手出版社から出版されており、中国科学文化レコード出版社から「Dreams at Edge Sealing」を含む7枚のCDがリリースされている。海外からの作品の委嘱も多い。【アンサンブル・ノマド】1997年、ギタリスト佐藤紀雄の呼びかけによって集まった、無類の個性豊かな演奏家によって結成されたアンサンブル。「NOMAD」(遊牧、漂流)の名にふさわしく、時代やジャンルを超えた幅広いレパートリーを自在に採り上げ、斬新なアイデアやテーマによるプログラムによって独自の世界を表現するアンサンブルとして内外から注目されてきた。2002年度に行った定期演奏会「ケージとメシアンの間で交わす自然と宇宙に関する往復書簡」は大きな反響をよび、サントリー音楽財団「第2回佐治敬三賞」を、2014年度に行った定期演奏会「再生へVol. 3:祈り~エストニアから震災復興を祈るコンサート」により「ウィーン・フィル&サントリー音楽復興祈念賞」を受賞した。海外からの招待も多く、2000年オランダの「ガウデアムス音楽週間」、2003年ベネズエラで行なわれた「フェスティバル・アテンポ」、2005年11月パリで行われた「フェスティバル・アテンポ」およびイギリスの「ハダースフィールド現代音楽祭」、2007年にはメキシコの「モレリア音楽祭」、また2008年10月にはソウルでの「パン・ムジーク・フェスティヴァル」などに出演。2009年秋には、中国の北京首都師範大学、北京中央音楽学院、四川音楽学院で中国人作品を中心としたプログラムの公演を行ない、好評を博した。2011年には2度目の韓国公演を開催。2013年7月にはエストニアとオランダで公演を開催。また2014年にはメキシコのセルバンティーノ音楽祭に日本を代表するアンサンブルの1つとして招聘された。今後もスイスやフィンランドなどでの公演を予定している。 また、近年ではアウトリーチ活動にも積極的に取り組み、保育所、病院、小学校、特別支援学校等で訪問コンサートやワークショップを行なっている。 CDは、近藤譲「梔子」(ALCD47)、「空の眺め」(ALCD57)、「オリエント・オリエンテーション」(ALCD67)、「表面・奥行き・色彩」(ALCD93)、石田秀実「神聖な杜の湿り気を運ぶもの」(ALCD60)、池辺晋一郎「炎の資格」(CMCD28121)、福士則夫「花降る森」(CMCD28128)が発売されている。2011年秋にはエベルト・ヴァスケスの「Bestiario(動物寓話集)」が海外でリリースされているほか、最新アルバム「巡る-Meguru」が現在好評発売中である。(ALM Records)曲目リストDisc11.四川清音の香り(ピッコロ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの五重奏のための)/2.二つの弦韻(古箏、ピアノ、弦楽四重奏のための) 弦韻 I/3.二つの弦韻(古箏、ピアノ、弦楽四重奏のための) 弦韻 II/4.イ族の唄(ヴァイオリンとピアノのための) Ni-Su/5.イ族の唄(ヴァイオリンとピアノのための) A-Se/6.四川の子供時代(木管五重奏のための) 羊飼いの朝の歌/7.四川の子供時代(木管五重奏のための) 木馬に乗る指揮官/8.四川の子供時代(木管五重奏のための) 人形の子守唄/9.四川の子供時代(木管五重奏のための) 子供の祭り/10.Gong Cha(弦楽四重奏のための)/11.プレリュードとトッカータ(木管五重奏のための)

1650 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Tchaikovsky チャイコフスキー / The Seasons, Etc: Mejoueva(P) 【CD】

【中古】 Tchaikovsky チャイコフスキー / The Seasons, Etc: Mejoueva(P) 【CD】

状態可状態詳細帯なし中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)チャイコフスキー:四季、夜想曲、フモレスケ、対話、子守歌イリーナ・メジューエワ悲哀の翳りと内なる静けさの調和。ロシアの抒情を切々と歌うイリーナ・メジューエワによる『四季』、待望のチャイコフスキー作品集の登場です。ロシアの一年(12か月)の自然と生活を抒情豊かに描いた『四季』は、チャイコフスキーを代表するピアノ作品。6月『舟歌』や10月『秋の歌』、11月『トロイカ』といった人気曲を含んでいます。メジューエワにとって初となる『四季』全曲録音ですが、その演奏解釈は期待通りの素晴らしい出来栄え。いつもながらの、余分な思い入れを排した説得力抜群の正攻法アプローチにより、作品の魅力をストレートに伝えます。独特の「おおらかさ」と古風な音色は19世紀ロシアの詩的な雰囲気を見事に醸し出し、ニュアンス豊かに作品の細部を彫琢してゆきます。併録の小品四曲も、美しいメランコリーとノスタルジアにあふれた世界。ロシア・ピアニズムの真髄をたっぷりと味わえる至福の一枚です。【ライナーノートより】「それにしても、いまどきこれほど芳しい音は珍しい。演奏解釈も同様である。イリーナさんの演奏は、昨今流行の神経質な演奏の対極にあるといってよい。今回のアルバムでは、『個』を超えた歴史や伝統の素晴らしさを久々に聴いた思いがする。日本の伝統文化にも興味をもっているというイリーナさんの、自らのうちに長年育んできたものが最上の形で表れたものだと確信する。」~佐藤利幸~(発売元情報)【収録情報】チャイコフスキー:● 四季-12の性格的小品 op.37bis● 夜想曲 op10-1● フモレスケ op.10-2● 対話 op.72-8● 子守歌 (1873) 歌曲『子守歌』 op.16-1の作曲者自身によるピアノ・ソロ用編曲 イリーナ・メジューエワ(ピアノ) 録音時期:2016年3月、4月 録音場所:富山県魚津市、新川文化ホール 録音方式:ステレオ(DSD/セッション)

1870 円 (税込 / 送料別)

【中古】 ニコディエヴィチ、マルコ(1980-) / Absolutio: Stockhammer / V.jurowski / Frankfurt Rso Berlin Rso A.sohn(Vn) Sawicki(Organ) 【CD】

【中古】 ニコディエヴィチ、マルコ(1980-) / Absolutio: Stockhammer / V.jurowski / Frankfurt Rso Berlin Rso A.sohn(Vn) Sawicki(Organ) 【CD】

状態良い中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)セルビア生まれの作曲家による現代書法と個人的背景とが折り合わさった聴き応え抜群の管弦楽作品集マルコ・ニコディエヴィチは1980年セルビア、スボティッツァ生まれ。テオドール・クルレンツィス、ヴラディーミル・ユロフスキー、アンサンブル・アンテルコンタンポランらとともに、独自の作曲活動を展開しています。このCDには、祖国の音楽的・文化的な伝統と個人的な思い出が籠められた3篇の大オーケストラ作品を収録。精緻な書法を駆使していながらも熱量ある管弦楽の扱いでおおいに盛り上がり、ときにアラビア音階に近い響きがみられるなど、晦渋さがまったくなく聴き応え充分。おもしろい現代音楽です。 『ABSOLUTIO』はニコディエヴィチ作品の特徴である「シンプルにして厳格な構成」が体現された作品。浮遊感のある3和音にはじまり、ソナタ形式の残滓がゆらめきながら螺旋を描き、しだいに求心力を増していきます。 『abgesang』はニコディエヴィチのピアノの恩師が書いた詩にインスピレーションを受けて作曲されました。1995年に書かれたその詩はシンメトリカルな手法で秋の墓地を綴ったもので、このとき作曲家の祖国はユーゴスラビア紛争の真っ只中にありました。 『da ispravitsja / gebetsraum mit nachtwache』は故郷の文化遺産、セルビア正教の音楽と典礼を扱った作品。残響・共鳴・エコーといった電子的手法が生演奏の管弦楽に応用され、教会を思わせる音響空間のなかで聖なる歌が折り重ねられていきます。美しくも暗さを孕んだ音色が印象的。(輸入元情報)【収録情報】ニコディエヴィチ:1. 罪の赦し(2016)~管弦楽のための後奏曲 フランクフルト放送交響楽団(hr交響楽団) ヨナタン・シュトックハンマー(指揮)2. 別れの歌(2015-2017)~ソプラノと管弦楽のための歌曲 アンナ・ゾーン(ソプラノ) ベルリン放送交響楽団 ヨナタン・シュトックハンマー(指揮)3. ダ・イスプラヴィツィア/晩祷空間(2019)~オブリガート・オルガンと管弦楽のための ヤクブ・サヴィツキ(オルガン) ベルリン放送交響楽団 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮) 録音:2018年9月10日(1)、2022年10月10日(2)、2020年1月17日(3) 世界初録音

1760 円 (税込 / 送料別)

【中古】 細川俊夫 (1955-) / 音宇宙 9-回帰 Harp Concerto: 吉野直子(Hp) 秋山和慶 / 東京so 丸山泰雄(Vc) 高関健 / 【CD】

【中古】 細川俊夫 (1955-) / 音宇宙 9-回帰 Harp Concerto: 吉野直子(Hp) 秋山和慶 / 東京so 丸山泰雄(Vc) 高関健 / 【CD】

状態可状態詳細帯なし中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)細川俊夫の『音宇宙』シリーズ第9作です。1. ハープ協奏曲『回帰』(2001)-辻 邦生の追憶に-2. 森の奥へ(2002) 児童合唱のための3. 相聞歌(2001/2) 声、箏、チェロ、室内オーケストラのための4. 想起(2002) マリンバ独奏のための 吉野直子(hp)秋山和慶 指揮 東京交響楽団(1) 長谷川冴子 指揮 東京少年少女合唱隊(2) 川村京子(箏、声)、丸山泰雄(vc)、高関 健 指揮 アール・レスピラン(3) 小森邦彦(マリンバ)(4)曲目リストDisc11.ハープ協奏曲「回帰」-辻久生の追憶に-/2.森の奥へ 児童合唱のための/3.相聞歌 声、筝、チェロ、室内オーケストラのための i.味真野に/4.相聞歌 声、筝、チェロ、室内オーケストラのための ii.遠くとも/5.想起 マリンバ独奏のための

1430 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Bruckner ブルックナー / Comp.symphonies: Ozawa / P.jarvi / Blomstedt / Haitink / Jansons / Thielemann / Mehta / Rattle / Bpo (+br 【CD】

【中古】 Bruckner ブルックナー / Comp.symphonies: Ozawa / P.jarvi / Blomstedt / Haitink / Jansons / Thielemann / Mehta / Rattle / Bpo (+br 【CD】

状態可状態詳細帯傷み小、BOX仕様コメント3CD+3BRD+BRD AUDIO /国内解説初付き中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)来日記念盤ベルリン・フィルの演奏史に燦然と輝く作曲家ブルックナー現代の8人のブルックナー指揮者たちによる交響曲全集ベルリン・フィル・レコーディングスより2019年秋の来日公演にあわせて大注目盤がリリースされます。2009年から2019年にかけて、ベルリン・フィルで演奏されたブルックナーの交響曲9曲を、8人の巨匠指揮者によって演奏された全集が発売されます。ベルリン・フィルの演奏史に燦然と輝く作曲家ブルックナー。これまで数々の名録音が世に出ていますが、現代の8人のブルックナー指揮者たちがそれぞれの解釈を聴かせます。豪華なのは指揮者だけではなく、CD9枚、そして全9曲のライヴ映像を収めたブルーレイディスク3枚、さらにハイレゾの音声を収録したブルーレイディスク1枚とハイレゾ音源をダウンロードできるコードと、デジタル・コンサート・ホールの7日間無料視聴チケットが含まれています。(輸入元情報)【収録情報】● ブルックナー:交響曲全集 第1番:小澤征爾(指揮) 第2番:パーヴォ・ヤルヴィ(指揮) 第3番:ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮) 第4番、第5番:ベルナルド・ハイティンク(指揮) 第6番:マリス・ヤンソンス(指揮) 第7番:クリスティアーン・ティーレマン(指揮) 第8番:ズービン・メータ(指揮) 第9番:サー・サイモン・ラトル(指揮) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 録音時期:2009~2019年、ベルリン、フィルハーモニー(ライヴ) CD1~9 交響曲第1~9番 Blu-ray Disc Audio 交響曲第1~9番 (2.0PCM Stereo,24bit/48kHz // 5.1DTS-HD MA,24bit/48kHz) Blu-ray Disc Video1~3 交響曲第1~9番 (画面:Full HD 1080/60i,16:9 // 音声:2.0 PCM Stereo,5.1 DTS-HD MA // リージョン:All // 総収録時間:639分) インタビュー: 各指揮者が語るブルックナー交響曲について(37分) 直輸入盤・日本語帯・解説付CD1/BD1● 交響曲第1番ハ短調(1865/66リンツ版) 49:18 小澤征爾(指揮) 録音時期:2009年1月29-31日ベルリン・フィルは、この小澤征爾との演奏に至るまで、四半世紀この作品を演奏していませんでした。ブルックナーはこの交響曲を「小生意気な娘」と呼んでいたとも言われています。彼は当時40代前半で交響曲の作曲に着手し始めたときでしたが、すでにその響きはブルックナー独自の語法が見え隠れし、後年の大成を予見させる作品と言えるでしょう。CD2/BD1● 交響曲第2番ハ短調(第2稿1877年版) 56:38 パーヴォ・ヤルヴィ(指揮) 録音時期:2019年5月23-25日第2交響曲にも初期作品ながら、すでにブルックナーの個性は横溢しています。パーヴォ・ヤルヴィの指揮によって表現されたドラマティックな緊張感と抒情的な美しさは聴きものです。CD3/BD1● 交響曲第3番ニ短調(1873年版初稿) 63:25 ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮) 録音時期:2017年12月8-10日1873年に初稿が完成した第3交響曲。ワーグナーに献呈されたことから「ワーグナー交響曲」の愛称をもちます。しかし1874年にウィーン・フィルから初演を拒否されたことから最初の校訂作業が行われ第3稿まで存在します。ブロムシュテットは、20世紀中頃から見直されるようになった1873年初稿版を取り上げています。CD4/BD2● 交響曲第4番変ホ長調『ロマンティック』(1878/80年) 68:30 ベルナルド・ハイティンク(指揮) 録音時期:2014年3月13-15日ブルックナーの交響曲の中でもっとも演奏される第4番。冒頭のホルンをはじめ、美しい旋律に溢れています。ハイティンクは、何十年にもわたりベルリン・フィルとブルックナーを指揮してきました。この録音は、1996年以来18年ぶりのベルリン・フィルとこの作品の演奏となりました。CD5/BD2● 交響曲第5番変ロ長調 74:42 ベルナルド・ハイティンク(指揮) 録音時期:2011年3月10-12日第5交響曲は、ブルックナーの生涯の中で、作曲家としても、私生活の面でも、困難な時期を象徴する楽曲です。作品は作曲家としての実力を示す精緻な対位法とブルックナー自身の深い信仰心をあらわす神聖なコラールという構成。ハイティンクは、厳格な書法と壮大なスケールをもつこの作品を、忠実に演奏しています。CD6/BD2● 交響曲第6番イ長調 54:18 マリス・ヤンソンス(指揮) 録音時期:2018年1月25-27日第6交響曲は、第2,3楽章のみが先に公開演奏されました。しかし部分初演の成功があったのにもかかわらず、全曲初演されたのはブルックナーの死後でした。ベルリン・フィルと幾多の共演経験のあるマリス・ヤンソンスですが、意外にもこの公演がベルリン・フィルとともにブルックナーを演奏した初の公演でした。オケとの呼吸もぴったりで、円熟味たっぷりの深い表現の演奏に魅了されます。CD7/BD3● 交響曲第7番ホ長調(1885年版) 70:32 クリスティアーン・ティーレマン(指揮) 録音時期:2016年12月15-17日1884年12月にライプツィヒで初演されたこの第7番。初演は大成功をおさめ、この成功がブルックナーにさらなる作曲家として名声をもたらすこととなります。美しい旋律と色彩豊かなオーケストレーションにより、現代でも演奏機会の多い作品です。ティーレマンはこれまでに第4番、第8番とベルリン・フィルと演奏してきましたが、この第7番は高い集中力と圧倒的な完成度でベルリンの聴衆を沸かせました。CD8/BD3● 交響曲第8番ハ短調(1890年版) 81:14 ズービン・メータ(指揮) 録音時期:2012年3月15-17日来日公演でも披露される予定のメータ指揮による第8交響曲。1892年12月にハンス・リヒター指揮ウィーン・フィルによって初演され大成功を収めました。ブルックナーが完成させた最後の交響曲であり、最高傑作と評価の高い交響曲。曲の長さ、多彩な展開、圧倒的なクライマックスとあらゆる意味でこれまでの作品を上回っています。ブルックナーの強烈な個性が作品に溢れんばかりのエネルギーを与えています。メータもこの大作でも円熟の名演奏を聴かせてくれます。CD9/BD3● 交響曲第9番ニ短調 (サマーレ、フィリップス、コールス、マッズーカによる4楽章完成版/1985-2008年・2010年改訂) 77:09 サー・サイモン・ラトル(指揮) 録音時期:2018年5月26日未完の大作、第9交響曲。終楽章が未完のまま1896年に作曲者は亡くなっています。第3楽章までの演奏も多くありますが、ラトルはここで、1983年から2010年にかけて完成した補筆版を使用した4楽章版を演奏しています。サマーレ、フィリップス、コールス、マッズーカという4人の作曲家と音楽学者による非常に複雑な工程を経て完成した当版に、ラトルも大いに満足し、2011年、2012年にベルリン・フィルと取り上げ大きな話題となりました。そしてラトル最後のシーズンで再演を希望し、ここに録音されました。

17600 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Faure フォーレ / Songs: Stutzmann 【CD】

【中古】 Faure フォーレ / Songs: Stutzmann 【CD】

状態可状態詳細帯なし、ライナー汚れ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら曲目リストDisc11.蝶と花/2.五月/3.漁師の歌/4.リディア/5.愛の夢/6.悲しみ/7.夢のあとで/8.河のほとりで/9.ネル/10.秋/11.ある一日の詩/12.ゆりかご/13.われらの愛/14.秘密/15.あけぼの/16.イスファハーンのばら/17.夜曲/18.月の光/19.憂鬱/20.ベネチア*5つの歌曲集/21.牢獄/22.夕暮

330 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Vivaldi ヴィヴァルディ / (Recorder)four Seasons 【CD】

【中古】 Vivaldi ヴィヴァルディ / (Recorder)four Seasons 【CD】

状態可状態詳細帯なし、ライナー汚れ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら曲目リストDisc11.四季 第1番 ホ長調 「春」 第1楽章: アレグロ/2.四季 第1番 ホ長調 「春」 第2楽章: ラルゴ・エ・ピアニッシモ/3.四季 第1番 ホ長調 「春」 第3楽章: アレグロ/4.四季 第2番 ト短調 「夏」 第1楽章: アレグロ・マ・ノン・モルト/5.四季 第2番 ト短調 「夏」 第2楽章: アダージョ/6.四季 第2番 ト短調 「夏」 第3楽章: プレスト/7.四季 第3番 ヘ長調 「秋」 第1楽章: アレグロ/8.四季 第3番 ヘ長調 「秋」 第2楽章: アダージョ・モルト/9.四季 第3番 ヘ長調 「秋」 第3楽章: アレグロ/10.四季 第4番 ヘ短調 「冬」 第1楽章: アレグロ・ノン・モルト/11.四季 第4番 ヘ短調 「冬」 第2楽章: ラルゴ/12.四季 第4番 ヘ短調 「冬」 第3楽章: アレグロ/13.序奏とロンド・カプリチオーソ 作品28

660 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Smetana スメタナ / Libuse(Hlts): Talich / Prague National Theatre Podvalova Muz Zitek 【CD】

【中古】 Smetana スメタナ / Libuse(Hlts): Talich / Prague National Theatre Podvalova Muz Zitek 【CD】

状態ほぼ新品中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)完全初出音源1939年のナチス占領下の国家の誇りと勇気、大胆な顕現。あの『わが祖国』の一週間前のライヴ録音が残っていた!ターリヒ唯一のオペラ録音、スメタナ『リブシェ』の第3幕が2020年最新リマスタリングで遂に日の目を見る!1939年6月5日、ナチス占領下のプラハで行われたヴァーツラフ・ターリヒ(タリフ)によるスメタナの『我が祖国』のライヴ録音(SU4065)は世界中で注目を集め、2012年の英グラモフォン賞の「スペシャル・アワード~歴史的録音部門」を受賞するなど、ターリヒのディスコグラフィ史上最も輝くディスクの1枚となりました。 ここにリリースされる注目のCDは、リブシェ姫に傑出した最後のソプラノ歌手といえるマリエ・ポドゥヴァロヴァーが歌う、スメタナのオペラ『リブシェ』のライヴ録音が完全初出音源として日の目を見ます! 当録音は既記した『我が祖国』の1週間前にあたる1939年5月29日、ターリヒ指揮により国民劇場でライヴ収録されたもので、『リブシェ』第3幕の断片が奇跡的に残されておりました。 スメタナのオペラ『リブシェ』第3幕におけるリブシェの予言は、チェコ国家の未来の情景を伝えるもので、1939年の情勢とオペラの内容が重なり、国家の誇りと勇気を思うチェコ市民に強く響いたに違いありません。残されていた貴重な音源は完全ではないものの、その価値は計り知れません。スプラフォン・レーベルが誇る技術陣が丁寧にリマスタリングを施した結果、欠落部分はきわめて少なく、音楽的に聴きやすいフレーズを大切に復刻しました。欠落の有無を含め、各トラックに収録されている小節を[ ]内に記載しております。なお、参照したスコアは「Prague: Umelecka Beseda, n.d.(1917)」で、当スコアのページ及び小節も( )内に併記いたしました。 当CDはターリヒ指揮による唯一のオペラの録音で、プラハの国民劇場で行われた現存するもっとも古いオペラの音源です。そして、ナチスによって厳しく禁止される前のオペラ『リブシェ』最後の公演となった歴史的な記録とも言えます。この公演の熱狂ぶりは、記録された聴衆の長く盛大な拍手と共に歌われた国歌からも窺い知ることが出来るでしょう。 なお、当ライヴの翌年、1940年にスタジオ録音された『リブシェ』序曲も収録されております。(輸入元情報)【収録情報】● スメタナ:歌劇『リブシェ』(1881)より1. 序曲 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 ヴァーツラフ・ターリヒ(指揮) 録音時期:1940年4月30日 録音方式:モノラル(セッション) HMV / Electrola原盤第3幕より予言(ヴィシェフラドゥのリブシェの部屋で)第1場2. 『2人の兄弟間で作られた平和』[31小節~70小節]=(P166-6小節~P167-15小節)3. 『ああ、ありがとう(君に感謝)』[11小節の3拍目~終わり]=(P170-3小節3拍目~P172-8小節)第2場4. 『彼来る!』[全小節]=(P172-8小節~P176-3小節)第3場5. 『ようこそ』[最初~41小節]=(P176-4小節~P178-13小節)第4場6. 『ああ、兄弟、親愛なる兄弟よ』[66小節~終わりまで]=(P186-2小節~P189終わり)第5場7. 『儀式行進』[全小節]=(P190-1小節~P193終わり)8. 『ねえ、不屈のヴィシェフラドゥ(高い城)』[最初~40小節3拍目まで]=(P194 最初~P196-8小節3拍目まで)9. 『結婚は貴方を祝福します』[5小節2音符目~終わり]=(P197-15小節2音符目~P222-5小節)リブシェの予言10. 『強力な神々』[全小節]=(P222-6小節~P243)11. チェコ国歌『我が家何処や』(観客の歌) マリエ・ポドゥヴァロヴァー(リブシェ) スタニスラフ・ムジュ(プシェミスル) ヴィレーム・ジーテク(フルドシュ) ヨセフ・ヴォイタ(シュチャーフラフ) ヤロスラフ・ヴェヴェルカ(ルトボル) オタ・ホラーコヴァー(クラサヴァ) マルタ・クラーソヴァー(ラドゥミラ) ヨセフ・クジカヴァ(ラドヴァン) プラハ国民劇場合唱団 ヤン・マリオ・オウジェドゥニーク(合唱指揮) プラハ国民劇場管弦楽団 ヴァーツラフ・ターリヒ(指揮) 録音時期:1939年5月29日 録音場所:プラハ、国民劇場 録音方式:モノラル(ライヴ)【ターリヒ】ターリヒが生まれ育った当時のチェコは、オーストリア=ハンガリー帝国に所属、ターリヒも36歳まではオーストリア=ハンガリー帝国の市民でした。 チェコは広大な帝国の中でも最も工業などの産業が発達し経済的にも恵まれた地域で、そのため隣のドイツ帝国との行き来も多く、独墺系住民やドイツ語話者が多数暮らしていたほか、ウクライナ地方にもドイツ移民が多かったことからロシア帝国の黒海周辺地域との交流も密になっていました。 ターリヒがキャリアの初期に、チェコ、ドイツ、スロヴェニア、ウクライナ、グルジア、イタリアなど多くの国で活動していた背景には、そうしたマルチリンガルな環境で暮らしていたことが少なからず影響しているものと思われ、第1次大戦が終わってオーストリア=ハンガリー帝国が崩壊、ターリヒがチェコ・フィル音楽監督に就任するまでの遍歴も、以下のようにすごいことになっています。●20歳:ドイツ/ベルリン・フィルのコンサートマスター●21歳:ウクライナ/オデッサ歌劇場管弦楽団のコンサートマスター●22歳:グルジア/トビリシ音楽院ヴァイオリン科教授●25歳:スロヴェニア/リュブリャナ・コンサート管弦楽団の指揮者●28歳:ドイツ/ライプツィヒ音楽院で再修業●28歳:イタリア/ミラノ・スカラ座で再修業●28歳:スロヴェニア/スロヴェニア歌劇場の音楽監督●29歳:自国/ピルゼン歌劇場の音楽監督●36歳:自国/チェコ・フィルの音楽監督第1次大戦後、チェコ・フィルをパワーアップして黄金時代を築いてからは、ターリヒはイギリスやスウェーデン、ソ連、ドイツ、オーストリアなどで活動して名声も国際化。しかし、20年後の1939年、第2次大戦の直前には、工業国チェコはドイツによって事実上の占領状態に置かれ、ルール地方と並ぶドイツ軍兵器の最大級の生産拠点として保護されることになってしまいます。 ドイツ敗戦後のチェコは、今度はソ連の強い影響下に置かれるようになり、共産党員でうまく立ち回れば、問題のある人間でも強大な権力を持てる社会体制が実現。 そうした中で新たに文化大臣に就任したネイェドリーは、若い頃にドヴォルザークの娘にふられたことで、彼女と結婚した作曲家スークを執念深く憎んできた人物であり、スークと親しかったターリヒまで逆恨みして攻撃するようになります。男の嫉妬、おそるべしです。 攻撃の最たるものが戦犯容疑のねつ造で、ターリヒは逮捕されて刑務所に37日間収容されますが、大統領のベネシュによって救われ、裁判でも無罪となり、いったんはネイェドリーも文化大臣を退任。 しかし、スターリン主義者で独裁者、「最悪なチェコ人」として知られるゴットワルトが政権をとると、再びネイェドリーが文化大臣に返り咲き、気に入らない者を迫害するという、まるで悪い冗談のような展開になり、ターリヒは弟子らと共にスロヴァキアのブラチスラヴァに拠点を移して3年間を過ごすことになります。 その後、1953年1月31日、ネイェドリーが75歳を迎える直前に大臣を退任、さらにスターリン急死の直後、ゴットワルトも梅毒などが原因で3月14日に56歳で死去すると、ターリヒにようやく平和が訪れることになります。 ほどなくプラハに戻り、チェコスロヴァキア放送の芸術顧問となったターリヒは、プラハ放送交響楽団の指揮者として活動、翌1954年には、文化大臣のコペツキーよりチェコ・フィル芸術顧問に任命されてもいますが、ターリヒの健康状態は思わしくなく、1955年末には指揮活動を停止。最後の公開演奏会はモーツァルトでまとめたものでした。【年表】1883年(0歳)●5月28日、ヴァーツラフ・ターリヒ、オーストリア=ハンガリー帝国時代のモラヴィア地方、クロムニェジーシュに誕生。父ヤン[1851-1915]は合唱指揮者でヴァイオリンも演奏、作曲もした音楽教師。ターリヒは最初父からヴァイオリンを学びます。●11月18日、国民劇場、スメタナ『リブシェ』で再開場。のちにターリヒの職場にもなるこの劇場は、実際には1881年6月11日に開場していましたが、直後に火災に遭い大規模な改修が必要になって資金集めからやり直したため、再開場には2年半の時間が必要でした。チェコ語のオペラを中心に上演するチェコ語話者のための劇場。1884年(1歳)●5月12日、スメタナ[1824-1884]死去。1887年(4歳)●ターリヒ、家族と共に、ボヘミア南西部のクラトヴィに転居。●ターリヒ、ヤン・マラク[1870-1932]のヴァイオリン教室でレッスンを開始。1888年(5歳)●1月5日、プラハ・ドイツ劇場、ワーグナー『ニュルンベルクのマイスタージンガー』で開場。1881年に開場したチェコ語オペラハウスである「国民劇場」の開場を羨んだプラハのドイツ語話者たちは、1883年2月4日に「ドイツ劇場協会」を設置、資金を集め、急ピッチで劇場を建設。その後、ドイツ・オペラハウス、スメタナ劇場などと名を変え、現在は「プラハ国立歌劇場」となり、約1.2キロ西にある「国民劇場」の傘下となっています。1893年(10歳)●ターリヒ、父の所属するオーケストラでヴァイオリンを弾くようになります。1897年(14歳)●ターリヒ、プラハ音楽院に入学。オタカル・シェフチーク[1852-1934]にヴァイオリンを師事。ウィーンやザルツブルクでも教えた高名な教師で、弟子には、ヤン・クーベリク、エリカ・モリーニ、ヤロスラフ・コチアンなどがいました。1898年(15歳)●ターリヒの父親、オーストリア=ハンガリー帝国のクロアチア、シベニクに単独で移住。1899年(16歳)●ターリヒ、プラハ音楽院のオーケストラに第1ヴァイオリン奏者として参加、スメタナ『モルダウ』、ベートーヴェン交響曲全曲サイクルなど演奏。1902年(19歳)●ターリヒ、学生合唱団の合唱指揮者となります。●ターリヒ、兄ヤン(チェロ)と共にアマチュア弦楽四重奏団、「ボヘミア四重奏団」を結成。1903年(20歳)●7月、ターリヒ、プラハ音楽院を卒業。●秋、ターリヒ、ニキシュの推薦でベルリン・フィルの第1ヴァイオリン奏者となりコンサートマスターに就任。1904年(21歳)●2月、ターリヒ、結核に罹患。ニキシュに強い影響を受け、指揮者になることを決意していたため、ベルリン・フィルを退団、クラトヴィに戻って治療。●ターリヒ、地元のアマチュア・アンサンブルを相手に、バッハ、ヘンデル、ブルックナーなどを指揮。スコアの勉強も進めます。●ターリヒ、シェフチークの推薦により、ロシア帝国、オデッサ歌劇場管弦楽団のコンサートマスターに就任。●ターリヒ、ヨセフ・フィビクの代役で指揮者デビュー。1905年(22歳)…

1980 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Shostakovich ショスタコービチ / Sym, 13, : Sondeckis / St Petersburg Camerata Lithuanian Co Baikov(B) 【CD】

【中古】 Shostakovich ショスタコービチ / Sym, 13, : Sondeckis / St Petersburg Camerata Lithuanian Co Baikov(B) 【CD】

状態ほぼ新品中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ショスタコーヴィチ:交響曲第13番『バビ・ヤール』ソンデツキス&サンクト・ペテルブルク・カメラータ、リトアニア室内管、バイコフ、エストニア国立男声合唱団サウリュス・ソンデツキスは2016年2月3日に亡くなられたリトアニアの指揮者。モスクワ音楽院でマルケヴィチに師事したのち、リトアニアに戻って指揮活動を展開、1960年にはリトアニア室内管弦楽団を設立、以後、2004年まで44年間に渡って音楽監督を務めました。 今回登場するショスタコーヴィチの『バビ・ヤール』は、ソンデツキスの長年の仲間たちであるリトアニア室内管弦楽団と、この年からソンデツキスが音楽監督を兼務することになったサンクト・ペテルブルク・カメラータ(エルミタージュ美術館オーケストラ)の合同演奏でレコーディングされたものです。演奏はヴァイオリン出身であるソンデツキスならではの旋律線を大事にしたアプローチが特徴的で、陰惨さよりも美しさが印象に残る仕上がりとなっています。かつてソニーのサンクトペテルブルグ・クラシックスからリリースされていた音源ですが、今回は追悼企画として久々の再登場となります。【バビ・ヤール】ショスタコーヴィチの13番目の交響曲は、その歌詞内容を巡って初演当初から大きな反響をよんだ作品です。膨大な打楽器群を伴う大編成のオーケストラに男声合唱、バス独唱を要し、1時間にも及ぶこの問題作の焦点は、第1楽章のテキストであり、作品全体のタイトルともなっている詩「バビ・ヤ-ル(バービイ・ヤール)」にあります。 エフゲニー・アレクサンドロヴィチ・エフトゥシェンコ[1933-]の手になる詩「バービイ・ヤール」は、1961年9月19日に「文学新聞」紙上で発表されました。当時28歳、新進気鋭の若手詩人によるこの詩は、第2次大戦中、ナチス・ドイツによってキエフ郊外のこの地でおこなわれた周辺ユダヤ人の大虐殺(2日間で33,771人)を直接のテーマとしながら、ロシアで帝政時代から根深く続いていた、そして当時のソヴィエトにあっては事実上蔓延していたとされる、反ユダヤ主義の告発を主眼とする、いわば、ソヴィエトの恥部を暴くような内容だったのでした。 このような詩が、公式筋からの猛烈な批判を浴びつつも熱狂的な支持を生んだ背景には当時のソヴィエト政府が「雪どけ」といわれる緩和政策のさなかにあったことが第1に挙げられます。スターリンの死後、「思想から経済へ」と踏み出し、西側諸国との平和共存をうたった共産党政権の転換は、ヴァン・クライバーンのチャイコフスキー・コンクール制覇や、オイストラフ、リヒテル、ギレリスらの渡米公演など、多くの文化的な功績も残しましたが、一方で、そうした自由な空気の流入は国内言論の緩和という形であらわれ、自由な論説を展開する「雪どけ派」といわれる知的言論人を生み出してもいたのでした。エフトゥシェンコは、そうした言論人の急先鋒でした。 ショスタコーヴィチが、いつこの詩を自らの題材に選んだのかは明らかではありませんが、1955年にバービィ・ヤールを実際に訪れたことがあったという彼が、この若い詩人の作品に心を惹かれなかったはずもなく、詩が発表されて約半年後の1962年3月には、後に第1楽章となる『バービイ・ヤール』が完成、当初は合唱付きの交響詩として完結する考えだったようですが、持病の右手神経症治療で入院中(同年7月21日まで)に、エフトゥシェンコの詩集「両手をふりあげ」から素材を探し、最終的に全五楽章の大作へと発展したのでした。異なる素材を選び出し、有機的に関連付けていったショスタコーヴィチの文学的センスには、この頃にはショスタコーヴィチと親しくなっていたエフトゥシェンコ本人をも驚嘆させたそうですが、さらに驚かされるのは、第一楽章以外の四章がすべて入院中に完成されたことで、記録によると、最終楽章「出世」が完成したのは退院の前日、7月20日とされています。 この年の秋、ショスタコーヴィチは友人数人を自宅に招き、その13番目の交響曲を披露しています。持病のため以前のようには達者とはいかなかったようですが、ショスタコーヴィチは声楽の主要な旋律を歌いながら全5楽章をピアノ演奏、それぞれの楽章の前にはエフトゥシェンコが詩を朗読したそうです。限られた招待客には、作曲家仲間のハチャトゥリアンとヴァインベルク、歌手のガリーナ・ヴィシネフスカヤ、そして、この作品の初演を担うこととなるキリル・コンドラシンの姿があったとされています。 初演は1962年の12月18日、コンドラシン指揮のモスクワ・フィルその他によっておこなわれましたが、ただちに当局の非難にさらされます。国家のタブーに触れた詩作、それを用いて新作を書いた国際的にも著名な作曲家という取り合わせは、いかに「雪どけ」のソヴィエトにあっても見過ごされることはなかった、というべきでしょうか。この頃には「雪どけ」の行き過ぎた緩和政策を見直す気運が共産党政権内で次第に高まっており、同年10月に終結をみた“キューバ危機”を「アメリカに対する政治的敗北」とする意見の台頭もあり、自由な気風は急速に去りつつあったようです。初演当日のバス歌手のエスケイプや、当初、初演の指揮をレニングラードでおこなうはずだったエフゲニー・ムラヴィンスキーが不可解な理由から指揮を断った背景に、政治的な圧力をみる意見もあります。そしてそのことは、ショスタコーヴィチとムラヴィンスキーの長年にわたる友情に最終的な終結をもたらしたともいわれています。 初演後、第13交響曲は共産党政権から歌詞の一部改定を指示され、1963年2月に改訂歌版で再演、その後1965年にも同じく改訂歌詞で演奏されますが、その後は長く封印されてしまいます。初のレコーディングは、初演、再演とも指揮を務めたコンドラシンによって1967年におこなわれますが、原典歌詞の復活を求めた関係者の努力もむなしく、改訂歌詞での録音となりました。ソ連におけるこの原典歌詞による録音の解禁は、1985年のロジェストヴェンスキー盤まで待たねばなりませんでした。ソヴィエト以外では、当然ながら、1970年1月のオーマンディ指揮によるソ連国外初演&初録音から一貫して原典歌詞が用いられています。(HMV)【収録情報】● ショスタコーヴィチ:交響曲第13番変ロ短調 Op.113『バビ・ヤール』 セルゲイ・バイコフ(バス) エストニア国立男声合唱団 サンクト・ペテルブルク・カメラータ リトアニア室内管弦楽団 サウリュス・ソンデツキス(指揮) 録音時期:1994年 録音方式:ステレオ(デジタル)曲目リストDisc11.Adagio/2.Humor - Allegretto/3.In the Store/4.Fears/5.Career

1650 円 (税込 / 送料別)

【中古】 12 Ensemble: Resurrection-lutoslawski, Woolrich, Whitley, Bryce Dessner 【CD】

【中古】 12 Ensemble: Resurrection-lutoslawski, Woolrich, Whitley, Bryce Dessner 【CD】

状態ほぼ新品中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)イギリスの新進弦楽アンサンブル、12アンサンブル!12アンサンブルは2012年創立の弦楽集団。ロンドンの若い12名の弦楽器奏者で構成され、急速に名声をあげています。彼らのほぼデビュー盤となるこのディスクは、ルトスワフスキ初期の『葬送音楽』をメインに、現役3作曲家のこだわりの作品をフィルアップ。 イギリスのジョン・ウールリッチ[1954-] の『目覚めるユリシーズ』はヴィオラ独奏と弦楽のための作品で、モンテヴェルディの歌劇『ウリッセの帰郷』のアリアに基づいています。女性作曲家ケイト・ウィットレイ[1989-] の『秋の歌』はヴェルレーヌの詩に霊感を受けたもので、舞い落ちる木の葉を弦楽器が描写します。 興味深いのがアメリカのロックバンド「ザ・ナショナル」のリード・ギターを務めるブライス・デスナー[1976-] の『ルトスワフスキへの応答』。坂本龍一とも共演したデスナーが、ルトスワフスキの『葬送音楽』へのオマージュを込めて2014年に作曲、12アンサンブルの貴重なレパートリーとなっています。(写真c 12 ensemble - Sancho Panza Records)(輸入元情報)【収録情報】● ルトスワフスキ:葬送音楽● ウールリッチ:目覚めるユリシーズ● ウィットレイ:秋の歌● デスナー:ルトスワフスキへの応答 12アンサンブル曲目リストDisc11.Musique Funebre/2.1) Prologue/3.2) Metamorphoses/4.3) Apogee/5.4) Epilogue/6.Autumn Songs Kate Whitley/7.Reponse Lutoslawski Bryce Dessner/8.7) Resonance/9.8) Preludio/10.9) Des Traces/11.10) Warsaw Canon/12.11) Residue

1210 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Stravinsky ストラビンスキー / Le Sacre Du Printemps, Petrouchka, Firebird: F-x.roth / Les Siecles +glazunov, Arensky, Etc 【SACD】

【中古】 Stravinsky ストラビンスキー / Le Sacre Du Printemps, Petrouchka, Firebird: F-x.roth / Les Siecles +glazunov, Arensky, Etc 【SACD】

状態ほぼ新品中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)SACDシングルレイヤーで原音に迫るロト&レ・シエクルによるストラヴィンスキーの3大バレエオリジナル・マスター使用、日本語帯&解説付美麗上製ディジパックの愛蔵版仕様、国内企画、初回完全限定生産自ら結成した時代楽器オーケストラ「レ・シエクル」を率い、聴き親しまれた作品に革新的なアプローチで臨み、時代を席巻する実力派指揮者フランソワ=グザヴィエ・ロト。当コンビの代表作で、第52回のレコード・アカデミー賞大賞を獲得した大ヒット・アルバム『ストラヴィンスキー:春の祭典&ペトルーシュカ』と、同じくストラヴィンスキー第1作『火の鳥ほか』とを併せた『3大バレエ・セット』を、このたび「Actes Sud」よりライセンスを得てSACDシングルレイヤー仕様でリリース致します。 音源には「Actes Sud」提供のオリジナル・マスターを使用。さまざまな楽器のリアルな質感、弱音部の微細なニュアンス、トゥッティの凄まじい迫力がよりいっそう身近なものに。使用楽譜や使用楽器の吟味検証を重ね、初演時の響きを再現することを通じて「作曲家が何を求めていたのかを重視し、作曲家の魂とか精神へと到達したい」というロトの生み出す音楽を、本来のスペックでお楽しみいただけます。 上製ディジパックによる愛蔵版仕様。日本国内独自企画、初回完全限定生産品となります。(キングインターナショナル)【収録情報】Disc1● ストラヴィンスキー:バレエ音楽『春の祭典』(1913年5月29日の初演時のスコアを再現) 録音時期:2013年5月14日/16日/9月28日 録音場所:メス・アルセナル/グルノーブル、MC2/フランクフルト、アルテ・オーパー● ストラヴィンスキー:バレエ音楽『ペトルーシュカ』(1911年版) 録音時期:2013年5月14日/16日 録音場所:メス・アルセナル/グルノーブル、MC2Disc2● グラズノフ:バレエ音楽『ライモンダ』第2幕より『サラセン人の入場』『東洋の踊り』● グラズノフ:バレエ音楽『四季』 op.67 より『秋のバッカナール』● シンディング/チャーリー・パイパー管弦楽編曲:東洋舞曲 op.32-5● アレンスキー:バレエ音楽『エジプトの夜』より『エジプト女の踊り』『蛇のシャルムーズ』『ガジーの踊り』● グリーグ/ブルーノ・マントヴァーニ管弦楽編曲:抒情小曲集より『小妖精』 op.71-3● ストラヴィンスキー:バレエ音楽『火の鳥』(1910年版全曲) 録音時期:2010年10月2日/9日 録音場所:パリ、シテ・ド・ラ・ミュジーク/ラン大聖堂 レ・シエクル(時代楽器使用) フランソワ=グザヴィエ・ロト(指揮) 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ) SACD Single Layer SACD対応プレイヤーで再生できます。 日本語帯・解説付【フランソワ=グザヴィエ・ロト】1971年パリに生まれたフランスの指揮者。父はオルガニストで作曲家、教育者としても高名なダニエル・ロト。指揮者に転向する以前はフルートも学んでいたため、パリ音楽院でアラン・マリオンとヤーノシュ・フュルストのもとで研鑽を積み、ロンドンのドナテッラ・フリック指揮コンクールで第1位を獲得。この受賞により、ロンドン交響楽団のアシスタント・コンダクターに任命され、ジョン・エリオット・ガーディナーのアシスタント・コンダクターも務めることになる。これに並行して、ロトはアンサンブル・アンテルコンタンポラン、カーン劇場と密接な関係を築き、さらにトゥールーズ・キャピトール管弦楽団、マリインスキー劇場管弦楽団、パリ管弦楽団とも関わりを深め、2003年9月にパリ音楽院の指揮科教授となる。2011年9月にはドナウエッシンゲン音楽祭/フライブルク・コンツェルトハウスにて、ヴェーベルン、ブーレーズ、マーラーの交響曲第1番を指揮して、バーデン=バーデン&フライブルクSWR交響楽団の首席指揮者としてデビューを果たす。ロトのレパートリーは幅広く、17世紀から現代作品に至るまで、また交響曲、オペラ、室内楽など、精通するジャンルも多岐に亘る。2003年に、ピリオド楽器の室内オーケストラ「レ・シエクル」を創設、ときにはモダン楽器も柔軟に使用して多様なプログラムを取り上げている。「レ・シエクル」とは、日本のラ・フォル・ジュルネのほか、フランス、イタリア、ドイツ、イギリスで公演を行う。手兵であるバーデン=バーデン&フライブルクSWR交響楽団とレ・シエクルとの活動を軸に、今後もロンドン響、ベルゲン・フィル、フィンランド放送響への客演を予定するロトは、現在、同世代の中でももっとも多忙な活動をきわめる指揮者のひとり。(キングインターナショナル)

11000 円 (税込 / 送料別)

【中古】 地球の旅 音楽の旅: 市山ゆう(Fl) 大塚野乃子(Vn) 【CD】

【中古】 地球の旅 音楽の旅: 市山ゆう(Fl) 大塚野乃子(Vn) 【CD】

状態ほぼ新品中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)2人の妖精とともに、音楽の旅へ。ヴァイオリン、フルートのデュオが送る世界の名曲集フルートとヴァイオリン、メロディ楽器同志のデュオという珍しい組み合わせで、音楽で世界の国々をめぐります。イギリス、ドイツ、イタリア, アルゼンチン、日本、ハンガリー、フランス、メキシコ、オーストリア、そしてチェコと、全部で10か国の音楽が登場します。 フルートもヴァイオリンも、オーケストラやアンサンブルでは高音部でメロディを担当することの多い楽器です。このアルバムでの2つの楽器のハーモニーは、まるで2人の妖精が世界をめぐりながら楽しげにおしゃべりしているさまを聴くようです。(販売元情報)【収録情報】● エルガー:愛の挨拶● J.S.バッハ:G線上のアリア● ヴィヴァルディ:『四季』より『春』第1楽章、『夏』第1楽章、『秋』第3楽章、『冬』第2楽章● ピアソラ:リベルタンゴ● さくらさくら(作者不詳)● リスト:愛の夢第3 番● パッヘルベル:カノン● ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ● ポンセ:エストレリータ● J.シュトラウスII世:美しく青きドナウ● ドヴォルザーク:家路 全作品の編曲:林きらら 市山ゆう(フルート) 大塚野乃子(ヴァイオリン) 録音方式:ステレオ(デジタル) 国内製作 日本語帯・解説付き曲目リストDisc11.愛の挨拶/2.G線上のアリア/3.「四季」より 「春」 第1楽章/4.「四季」より 「夏」 第1楽章/5.「四季」より 「秋」 第3楽章/6.「四季」より 「冬」 第2楽章/7.リベルタンゴ/8.さくらさくら/9.愛の夢/10.カノン/11.亡き王女のためのパヴァーヌ/12.エストレリータ/13.美しく青きドナウ/14.家路

2530 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Beethoven ベートーヴェン / (Piano Duo)comp.symphonies: Piano Duo Anastasia & Liubov 【CD】

【中古】 Beethoven ベートーヴェン / (Piano Duo)comp.symphonies: Piano Duo Anastasia & Liubov 【CD】

状態可状態詳細帯付、5枚組み中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)またもや快挙!世界初ピアノ連弾によるベートーヴェン:交響曲全集(4手ピアノ連弾)全てフランツ・クサヴァー・シャルヴェンカ編!2020年、世界初のピアノ連弾によるチャイコフスキー:交響曲全集でセンセーションを巻き起こした「ピアノデュオ、アナスタシア・リウボフ」の最新作。世界初の「ピアノ連弾によるベートーヴェン:交響曲全集」です。 今回も「リモート・プロデュース、レコーディング・システム」でイタリア、マルティナ・フランカでスタジオ録音を成し遂げました。企画自体はかなり以前から決まっていたもののコロナ禍故に録音がままならず、この夏に一気に完了しました。曇りのないあらゆる角度から光を当てたような編曲で、ベートーヴェンのミニマリスト振りがはっきりします。そして緩余楽章の悲劇性や叙情性が強調されピアノ音楽としての楽しみもたっぷり。 編曲者フランツ・クサヴァー・シャルヴェンカ[1850-1924]は、ポーランド出身、ドイツで学び名を馳せたピアニスト、作曲家、編曲家。再評価も高まってきており、ピアノ音楽を愛好する方はご存じの超ロマンティックなピアノ協奏曲を4曲も書いております。かのマーラーも一目を置く存在で自らソリストとして協奏曲第1番を演奏。ニューヨークでは作曲家のソロでピアノ協奏曲第4番の伴奏を務めているほどです。それ故にこの編曲達もどこかにロマンティックに傾斜した風情(敢えて言うならショパンチックな)もあり、物思いにふける秋の夜長に相応しい音楽です。 録音はチャイコフスキー同様、名手コジモ・ガロッパが担当。ピアノはスタインウェイ。(販売元情報)【収録情報】ベートーヴェン:交響曲全集~シャルヴェンカによる4手ピアノ連弾編曲版Disc1● 交響曲第1番ハ長調 Op.21(7:08/ 6:29/ 3:23/ 4:19)● 交響曲第3番変ホ長調 Op.55『英雄』(14:19/ 14:39/ 5:56/ 11:49)Disc2● 交響曲第2番ニ長調 Op.36(10:16/ 11:36/ 3:24/ 6:52)● 交響曲第5番ハ短調 Op.67『運命』(5:39/ 9:54/ 5:34/ 10:06)Disc3● 交響曲第4番変ロ長調 Op.60(8:56/ 9:52/ 5:29/ 5:19)● 交響曲第7番イ長調 Op.92(13:28/ 9:05/ 5:09/ 8:00)Disc4● 交響曲第6番ヘ長調 Op.68『田園』(9:46/ 11:49/ 5:27/ 3:47/ 9:37)● 交響曲第8番ヘ長調 Op.93(7:44/ 4:17/ 4:52/ 9:59)Disc5● 交響曲第9番ニ短調 Op.125『合唱』(14:42/ 12:55/ 14:17/ 24:32) ピアノデュオ・アナスタシア&リウボフ(4手ピアノ/スタインウェイ) アナスタシア・グロモグラソヴァ、リウボフ・グロモグラソヴァ 録音時期:2021年8月 録音場所:イタリア、マルティナ・フランカ、フォンダチオーネ・パオロ・グラッシ 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 録音担当:コジモ・ガロッパ【プロフィール:ピアノデュオ・アナスタシア&リウボフ・グロモグラソヴァ姉妹】グロモグラソヴァ(アナスタシア、リウボフ)姉妹は、ラトヴィアのリガで生まれた。2人はメディン音楽院で音楽を学び始めた。2004年にモスクワに移り、ミヤスコフスキー音楽学校のイヴェッタ・ユードヴィチのもとで学業を続けた。モスクワ国立チャイコフスキー音楽院を優秀な成績で卒業した姉妹は、同音楽院研究科のエレーナ・クズネツォヴァ教授のクラスで研鑽を続けている。2005~2011年、姉妹はエレーナ・ソロキーナ教授のクラスでピアノ連弾を学んだ。2006年、同デュオはニコライ・ルビンシテイン室内楽コンクール(モスクワ)で3位入賞。2007年、ロンドン国際音楽コンクールで優勝した。2008年、ショスタコーヴィチ室内楽コンクール(モスクワ)で2位入賞、ビヤリストク(ポーランド)での第4回国際ピアノ連弾コンクールではディプロマ賞を受賞した。2008年以降、姉妹は《ロシア・パフォーミング・アート》協会から支援金を賦与されている。2010年、同デュオはサン・マリノでの《アレグロ・ヴィヴォ》国際コンクールで上位入賞を果たした。2011年、ヴォログダ国際ピアノ連弾コンクールで優勝。2012年、《ドン・ヴィンチェンツォ・ヴィツィ》国際コンクール(イタリア)で優勝。同ピアノデュオはモスクワを拠点に、国際的にも幅広く演奏活動を続けている。姉妹はモスクワ音楽院の格調高い《ボリショイ・ホール》《マリー・ホール》で定期的にピアノ連弾演奏会を開いており、その魅惑的な演奏スタイルと技法は、繊細な表現力とあいまって広く親しまれるようになった。2014年以降、《ヴァル・ディトリア》国際音楽祭、《ファンダツィオーネ・パオロ・グラーシ》芸術文化センター(イタリア、マルティナ・フランカ)に頻繁に出演している。同デュオはバッハ、モーツァルト、メンデルスゾーン、シューベルト、シューマン、ショパン、リスト、ブラームス、ビゼー、チャイコフスキー、ラフマニノフ、ショスタコーヴィチ、ドビュッシー、ラヴェル、ストラヴィンスキー、プロコフィエフ、ルトスラフスキー、バーンスタインらの作品をレパートリーとしている。(販売元情報)

3300 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Bach, Johann Sebastian バッハ / Sonatas & Partitas For Solo Violin: Kavakos 【BLU-SPEC CD 2】

【中古】 Bach, Johann Sebastian バッハ / Sonatas & Partitas For Solo Violin: Kavakos 【BLU-SPEC CD 2】

状態可状態詳細未開封、国内盤帯付、2枚組み、BLU-SPEC CD 2中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)レオニダス・カヴァコス、待望のバッハ無伴奏が登場1985年にシベリウス・コンクールで、また1998年にはパガニーニ国際コンクールで優勝を果たして世界的に知られる存在になった、1967年ギリシャ生まれのヴァイオリニスト、レオニダス・カヴァコスのニュー・アルバムです。超絶的技巧が光るコンチェルト・ソリストとしての活躍はもちろん、室内楽奏者、指揮者としても活動するなど、一ヴァイオリン・ソリストの枠に収まりきらないアーティスト性が持ち味の演奏者です。2021年秋に来日公演を予定しており、その来日記念盤としてリリースされる今作は、カヴァコスによる待望のバッハ無伴奏ソナタとパルティータ全曲です。オリジナリティある表現でありながら、様式美を押さえた解釈が新鮮な演奏になっています。(メーカー資料より)【収録情報】J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ 全曲1. ソナタ第1番ト短調 BWV.10012. パルティータ第1番ロ短調 BWV.10023. ソナタ第2番イ短調 BWV.10034. パルティータ第2番ニ短調 BWV.10045. ソナタ第3番ハ長調 BWV.10056. パルティータ第3番ホ長調 BWV.1006 レオニダス・カヴァコス(ヴァイオリン) 録音方式:ステレオ(デジタル)曲目リストDisc11.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番ホ長調 BWV 1006 I Preludio/2.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番ホ長調 BWV 1006 II Loure/3.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番ホ長調 BWV 1006 III Gavotte en Rondeau/4.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番ホ長調 BWV 1006 IV Menuet I - V Menuet II/5.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番ホ長調 BWV 1006 VI Bourree/6.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番ホ長調 BWV 1006 VII Gigue/7.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番ハ長調 BWV 1005 I Adagio/8.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番ハ長調 BWV 1005 II Fuga/9.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番ハ長調 BWV 1005 III Largo/10.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番ハ長調 BWV 1005 IV Allegro assai/11.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番イ短調 BWV 1003 I Grave/12.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番イ短調 BWV 1003 II Fuga/13.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番イ短調 BWV 1003 III Andante/14.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番イ短調 BWV 1003 IV AllegroDisc21.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番ト短調 BWV 1001 I Adagio/2.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番ト短調 BWV 1001 II Fuga. Allegro/3.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番ト短調 BWV 1001 III Siciliana/4.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番ト短調 BWV 1001 IV Presto/5.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番ロ短調 BWV 1002 I Allemanda/6.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番ロ短調 BWV 1002 II Double/7.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番ロ短調 BWV 1002 III Corrente/8.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番ロ短調 BWV 1002 IV Double. Presto/9.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番ロ短調 BWV 1002 V Sarabande/10.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番ロ短調 BWV 1002 VI Double/11.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番ロ短調 BWV 1002 VII Tempo di Borea/12.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番ロ短調 BWV 1002 VIII Double/13.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調 BWV 1004 I Allemanda/14.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調 BWV 1004 II Corrente/15.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調 BWV 1004 III Sarabanda/16.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調 BWV 1004 IV Giga/17.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調 BWV 1004 V Ciaccona

3410 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Respighi レスピーギ / Comp.orch.works: La Vecchia / Rome So 【CD】

【中古】 Respighi レスピーギ / Comp.orch.works: La Vecchia / Rome So 【CD】

状態可状態詳細BOX仕様、ブックレット付き、8枚組み中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)レスピーギ:管弦楽作品全集(8CD)ラ・ヴェッキア&ローマ交響楽団【収録情報】Disc1レスピーギ:● 交響詩『ローマの祭り』● 交響詩『ローマの噴水』● 交響詩『ローマの松』Disc2● 組曲『鳥』● 弦楽のための組曲● オルガンと弦楽のための組曲 アントニオ・パルチーチ(オルガン)Disc3● 組曲『ブラジルの印象』● ボッティチェリの3枚の絵● 交響的印象『教会のステンドグラス』Disc4● 5声の協奏曲● 秋の詩● 古風な協奏曲Disc5● ヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲『グレゴリオ聖歌風』 (1921)● ピアノと管弦楽のためのトッカータ (1928)● チェロと管弦楽のためのアダージョと変奏 (1921) ヴァディム・ブロドスキー(ヴァイオリン) キアーラ・ベルトーリオ(ピアノ) アンドレア・ノフェリーニ(チェロ)Disc6● 劇的交響曲 (1914)● ピアノと管弦楽のための『スラヴ幻想曲』 (1903) デシレ・スクックリア(ピアノ)Disc7● リュートのための古風な舞曲とアリア第1組曲● リュートのための古風な舞曲とアリア第2組曲● リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲● 管弦楽組曲『ロッシニアーナ』Disc8● ピアノと管弦楽のためのミクソリディア旋法の協奏曲● 主題と変奏『第12旋法によるメタモルフォーゼ』 デシレ・スクックリア(ピアノ) ローマ交響楽団 フランチェスコ・ラ・ヴェッキア(指揮) 録音時期:2009-2012年 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)曲目リストDisc11.I. Feste Romane, P. 157 Circenses 5:09/2.II. Il Giubileo 8:22/3.III. L'ottobrata 7:37/4.LV. La Befana 5:48/5.Fontane Di Roma, P. 106 I. La Fontana Di Valle Giulia All'alba 5:29/6.II. La Fontana Del Tritone Al Mattino 2:34/7.III. La Fontana Di Trevi Al Meriggio 3:42/8.IV. La Fontana Di Vita Medici Al Tramonto 7:55/9.Pini Di Roma I. I Pini Di Villa Borghese 2:58/10.II. Pini Presso Una Catacomb 7:40/11.III. I Pini Del Gianicolo 9:16/12.IV. I Pini Della Via Appia 6:34/13.Gli Uccelli, P. 154 I. Preludio (After Bernardo Pasquini) 3:05/14.II. La Colomba (After Jacques de Gallot) 5:26/15.III. La Gallina (After Jean-Philippe Rameau) 3:13/16.IV. L'usignuolo (After 16th-Century Anon., Transcribed By Jacob Van Eyck) 4:26/17.V. Il Cucc (After Bernardo Pasquini) 5:24/18.Suite for Strings, P. 041 I. Ciaccona 9:15/19.II. Siciliana 6:02/20.III. Giga 3:04/21.IV. Sarabanda 5:56/22.V. Burlesca 2:52/23.VI. Rigaudon 4:07/24.Suite in Sol Maggiore, P. 058 I. Preludio 4:27/25.II. Aria 5:54/26.III. Pastorale 6:36/27.IV. Cantico 6:27/28.Impressioni Brasiliane, P. 153 I. Notte Tropicale 9:41/29.II. Butantan 5:49/30.III. Canzone E Danza 5:25/31.Trittico Botticelliano I. La Primavera 6:09/32.II. L'adorazione Dei Magi 8:24/33.III. La Nascita Di Venere 6:28/34.Vetrate Di Chiesa, P. 150 I. La Fuga in Egitto 6:35/35.II. San Michele Arcangelo 7:35/36.III. Il Mattutino Di Santa Chiara 5:03/37.IV. San Gregorio Magno 10:24/38.Concerto a Cinque I. Moderato - Allegro - Grave 7:20/39.II. Adagio 10:11/40.III. Allegro Vivo - Allegro Moderato - Largo 6:21/41.Poema Autunnale, P. 146: Calmo - Molto Lento - Largamente - Allegro Moderato - Allegro Con Spirito - Moderato - Tranquillo - Lento - Calmo Come Al Principio 14:47/42.Concerto All'antica, P. 075 I. Allegro 12:21/43.II. Adagio Non Troppo 8:11/44.III. Vivace 8:35/45.Concerto Gregoriano I. Andante Tranquillo - Allegro Molto Moderato - Calmo, Tempo I 9:04/46.II. Andante Espressivo E Sostenuto 9:58/47.III. Finale (Alleluja). Allegro Energico 12:51/48.Toccata: Grave, Allegro Moderato - Andante Lento Ed Espressivo - Allegro Vivo 25:01/49.Adagio Con Variazioni 13:16/50.Sinfonia Drammatica, P. 102 I. Allegro Energico 26:09/51.II. Andante Sostenuto 16:37/52.III. Allegro Impetuoso 19:20/53.Fantasia Slava in G minor, P. 50: Andante - Presto - Tempo I - Lento - Allegro 10:11/54.Antiche Danze Et Arie Per Liuto, Suite No. 1 I. Balletto Detto Il Conte Orlando. Allegretto Moderato 3:24/55.II. Gagliarda. Allegro Moderato - Andantino Mosso 3:24/56.III. Villanella. Andante Cantabile 4:23/57.IV. Passo Mezzo E Mascherada. Allegro Vivo - Vivacissimo - Allegretto - Vivace - Allegretto - Vivo - Vivacissimo - Tempo I 3:44/58.Antiche Danze Et Arie Per Liuto, Suite No. 2, P. 138 I. Laura Soave. Andantino - Allegro Marcato - Lo Stesso Tempo - Andantino I. Laura Soave. Andantino - Allegro Marcato - Lo Stesso Tempo - Andantino 3:32/59.II. Danza Rustica. Allegretto 3:50/60.III. Campanae Parisienses. Andante Mosso - Aria. Largo Espressivo 7:35/61.IV. Bergamasca. Allegro 4:46/62.Antiche Danze Et Arie Per Liuto, Suite No. 3 I. Italiana. Andantino 2:59/63.II. Arie Di Corte. Andante Cantabile - Allegretto - Vivace - Lento Con Grande Espressione - Allegro Vivace - Vivacissimo - Andante Cantabile 6:57/64.III. Siciliana. Andantino 3:46/65.IV. Passacaglia. Maestoso - Vivace 3:25/66.Rossiniana Suite for Orchestra, P. 148 After Rossini I. Capri E Taormina. Allegretto - Andantino - Allegretto 6:01/67.II. Lamento. Andantino Maestoso 7:59/68.III. Intermezzo. Allegretto - Poco Pi Mosso - Tempo I 2:23/69.IV. Tarantella Puro Sangue. Allegro Vivacissimo - Andante Religioso - Tempo I 7:56/70.Concerto in Modo Misolidio I. Moderato 19:12/71.II. Lento - Andante Con Moto 9:17/72.III. Passacaglia. Allegro Energico 12:11/73.Metamorphoseon: I. Theme. Andante Moderato - II. Modus I. Moderato Non Troppo - III. Modus II. Allegretto - IV. Modus III. Lento - V. Modus IV. Lento Espressivo - VI. Modus V. Molto Vivace - VII. Modus VI. Vivo - VIII. Modus VII. Cadenza - IX. Modus 35:54

4620 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Rachmaninov ラフマニノフ / Moments Musicaux, Morceaux De Salon: 有森博 +polka Italienne: 秋元孝介(P) 服部孝也(Tp) 【CD】

【中古】 Rachmaninov ラフマニノフ / Moments Musicaux, Morceaux De Salon: 有森博 +polka Italienne: 秋元孝介(P) 服部孝也(Tp) 【CD】

状態可状態詳細未開封、国内盤帯付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら曲目リストDisc11.楽興の時 Op.16 第1番 変ロ短調 Andantino/2.楽興の時 Op.16 第2番 変ホ短調 Allegro (改訂版)/3.楽興の時 Op.16 第3番 ロ短調 Andante cantabile/4.楽興の時 Op.16 第4番 ホ短調 Presto/5.楽興の時 Op.16 第5番 変ニ長調 Adagio sostenuto/6.楽興の時 Op.16 第6番 ハ長調 Maestoso/7.サロン小品集 Op.10 第1番 夜想曲/8.サロン小品集 Op.10 第2番 ワルツ/9.サロン小品集 Op.10 第3番 バルカロール/10.サロン小品集 Op.10 第4番 メロディ/11.サロン小品集 Op.10 第5番 ユモレスク (初版)/12.サロン小品集 Op.10 第6番 ロマンス/13.サロン小品集 Op.10 第7番 マズルカ/14.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006 より プレリュード/15.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006 より ガヴォット/16.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006 より ジーグ/17.プレリュード嬰ハ長調のパラフレーズ (原曲:平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第3番 前奏曲とフーガ 嬰ハ長調 BWV872)/18.イタリア・ポルカ (改訂版)

1870 円 (税込 / 送料別)

【中古】 加々見茉耶: Debut-lyrical Tchaikovsky, Rachmaninov, Kapustin 【CD】

【中古】 加々見茉耶: Debut-lyrical Tchaikovsky, Rachmaninov, Kapustin 【CD】

状態可状態詳細未開封、国内盤帯付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)魅力溢れる多彩なロシアン・ピアニズム加々見茉耶、デビュー!東京藝術大学を卒業後、 イタリアに渡り名門イモラ国際ピアノアカデミーで研鑽を積んだピアニスト加々見茉耶、待望のデビュー・アルバムがトリトン・レベールから登場します。従来からロシアン・ピアニズムの洗礼を受けてきた加々見は、今回のデビュー・アルバムでもその得意のプログラムを披露。収録曲にはチャイコフスキーのピアノ曲の中で人気の高い『四季』、近年世界中で急速に人気を高めているカプースチンの変奏曲に加え、ラフマニノフのピアノ・ソナタ第1番が中心を飾ります。 たおやかな抒情性から冴えわたる技巧に至るまで、加々見の魅力溢れる多彩なピアニズムをお楽しみください。(メーカー資料より)【収録情報】● チャイコフスキー:四季~12の性格的描写 Op.37より(1月:炉端にて/5月:白夜/6月:舟歌/10月:秋の歌)● ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ第1番ニ短調 Op.28● カプースチン:変奏曲 Op.41 加々見 茉耶(ピアノ) 録音時期:2018年10月4日、2019年3月20日 録音場所:埼玉県、富士見市民文化会館(キラリふじみ) 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)【加々見 茉耶(ピアノ) Kagami Maya, piano】兵庫県生まれ。5歳よりピアノを始める。 兵庫県立西宮高等学校音楽科を卒業し、東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻に入学。第1回 ロザリオ・マルチアーノ国際ピアノコンクール(ウィーン)第2位。併せてシューベルト賞を受賞。 2011年、東京国際芸術協会主催の海外音楽大学派遣オーディションに合格し、渡航費・受講費全額免除でモスクワ音楽院のセミナーを受講。2014年、イタリア・イモラ音楽院の夏期講習会にてディプロマ取得。第2回イモラ国際ピアノアワード本選会にて奨学金を得る。東京藝術大学を卒業後、2015年よりイタリア在住。第23回ペトロフ・ピアノコンクール第1位。第23回 ジュリオ・ロスピリオージ・ピアノコンクール第1位。優勝の褒賞として、イタリア国内で12のリサイタルをおこなう。メキシコ州立交響楽団の指揮者で芸術監督であるエンリケ・バティス氏に認められ、メキシコ州立交響楽団とプロコフィエフのピアノ協奏曲第2番を演奏。その模様は地元メディアにも取り上げられた。 これまでに、兵庫県立西宮高等学校オーケストラ、姫路交響楽団、Orchestra dell Concentus Musicus Patavinus、神戸フィルハーモニック、メキシコ州立交響楽団等と共演。芸大アーツイン丸の内、Casa Menotti音楽フェスティバル、San Giacomo音楽フェスティバル招聘アーティスト。在ドイツ日本大使館をはじめ、日本・ヨーロッパの各地各都市を中心にソロリサイタル出演多数。NPO法人イエローエンジェル奨学金を得てイモラ音楽院に在学し、レオニード・マルガリウス氏に師事。2019年イタリア最高位のディプロマを取得し卒業。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.「四季」-12の性格的描写 作品37bis 1月 炉端にて/2.「四季」-12の性格的描写 作品37bis 5月 白夜/3.「四季」-12の性格的描写 作品37bis 6月 舟歌/4.「四季」-12の性格的描写 作品37bis 10月 秋の歌/5.ピアノ・ソナタ 第1番 ニ短調 作品28 1 Allegro moderato/6.ピアノ・ソナタ 第1番 ニ短調 作品28 2 Lento/7.ピアノ・ソナタ 第1番 ニ短調 作品28 3 Allegro molto/8.変奏曲 作品41

2420 円 (税込 / 送料別)

【中古】 ギロック(1917-1993) / Piano Best Lebel, 1, 2, : 小原孝 石井里乃 【CD】

【中古】 ギロック(1917-1993) / Piano Best Lebel, 1, 2, : 小原孝 石井里乃 【CD】

状態可状態詳細未開封、国内盤帯付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら曲目リストDisc11.サマータイム ポルカ (LEVEL-1)/2.道化師たち (LEVEL-1)/3.おばけの足あと (LEVEL-1)/4.真夜中のふくろう (LEVEL-1)/5.パリの花売り少女 (LEVEL-1)/6.秋が来た (LEVEL-1)/7.インディアンの踊り (LEVEL-1)/8.こびとのマーチ (LEVEL-1)/9.おもちゃのダンス (LEVEL-1)/10.ガラスのくつ (LEVEL-1)/11.楽しい休日 (LEVEL-1)/12.フランス人形 (LEVEL-1)/13.バロック・スタイルによる小組曲「1.プレリュード」 (LEVEL-1)/14.あさつゆ (LEVEL-1)/15.エオリアン・ハープ (LEVEL-1)/16.パリの想い出 (LEVEL-1)/17.舞曲 (LEVEL-1)/18.サーフボード ブギ (LEVEL-1)/19.ブギ バンド (LEVEL-1)/20.サマータイム ブルース (LEVEL-1)/21.そりすべり (LEVEL-1)/22.コサックダンス (ソロと伴奏) (LEVEL-1)/23.タンポポのワルツ (連弾) (LEVEL-1)/24.雪すべり (LEVEL-2)/25.東洋の市場 (LEVEL-2)/26.アルゼンチン (LEVEL-2)/27.夢 (LEVEL-2)/28.サラバンド (LEVEL-2)/29.馬に乗って (LEVEL-2)/30.秋のスケッチ (LEVEL-2)/31.フラミンゴ ワルツ (LEVEL-2)/32.こっそり ひっそり (LEVEL-2)/33.ブギ時計 (LEVEL-2)/34.手品師 (LEVEL-2)/35.小さなエチュード (LEVEL-2)/36.クラシックカーニバル「1.宮廷のコンサート」 (LEVEL-2)/37.ウィンナー ワルツ (LEVEL-2)/38.スペインのバラ (LEVEL-2)/39.フラメンコ (LEVEL-2)/40.リオのカーニバル (LEVEL-2)/41.スターダンサーズ (LEVEL-2)/42.夢でダンスを (LEVEL-2)/43.歩道のカフェテラス (連弾) (LEVEL-2)

1760 円 (税込 / 送料別)

【中古】 松本美和子: ひとすじに 【CD】

【中古】 松本美和子: ひとすじに 【CD】

状態可状態詳細未開封、国内盤帯付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら曲目リストDisc11.いとしい女から遠く離れて/2.ああ愛らしく美しい瞳/3.いとしい人が来る時/4.あなたと一緒に!/5.バラの香りが流れ ≪二つの小さな夜想曲≫より第1曲/6.そうなってほしい/7.ラウラに寄す夕べの想い/8.間奏曲 ≪リーダークライス≫Op.39より第2曲/9.私のバラ ≪6つの詩とレクイエム≫Op.90より第2曲/10.からたちの花 II/11.秋の空 ≪八木重吉による五つの歌≫より第1曲/12.雨 ≪八木重吉による五つの歌≫より第4曲/13.君の上にはただ花ばかり ≪夢のたたかい≫より第1曲/14.美女のまなざし ≪昔風なスペイン歌曲集≫より/15.月の光/16.愛の歌/17.セー ≪アラゴンの2つの詩≫より第1曲/18.夢のあとに

2090 円 (税込 / 送料別)

【中古】ANTHOLOGY 1973-2013 / 加古隆

【送料無料】【中古】ANTHOLOGY 1973-2013 / 加古隆

ANTHOLOGY 1973-2013 の詳細 発売元: エイベックス・マーケティング株式会社 アーティスト名: 加古隆 カナ: アンロジー19732013 ANTHOLOGY 1973-2013 / カコタカシ KAKO TAKASHI ディスク枚数: 2枚 品番: AVCL25774 発売日: 2013/04/24 曲名Disc-11. パラドックス2. ナイト・ミュージック3. ドデック4. マイクロ・ワールド5. チトン通り11番地6. 僧院の庭7. スクロールDisc-21. ポエジー(ピアノ・ソロ作品)2. 秋を告げる使者(ピアノ・ソロ作品)3. ジブラルタルの風(ピアノ・ソロ作品)4. アクア・ブルー(ピアノ・ソロ作品)5. パリは燃えているか(TVのための作品|NHKスペシャル「映像の世紀」テーマ)6. 黄昏のワルツ(TVのための作品|NHK「人間ドキュメント」テーマ)7. 白い巨塔(TVのための作品|フジテレビ・ドラマ「白い巨塔」)8. フェニックス(TVのための作品|NHKスペシャル「プロジェクトJAPAN」エンディング)9. 大河の一滴(映画のための作品|映画「大河の一滴」)10. 風のワルツ(映画のための作品|映画「阿弥陀堂だより」)11. 博士の愛した数式~愛のテーマ(映画のための作品|映画「博士の愛した数式」)12. 明日への遺言(映画のための作品|映画「明日への遺言」)13. 最後の忠臣蔵~夢なれど(映画のための作品|映画「最後の忠臣蔵」) 関連商品リンク : 加古隆 エイベックス・マーケティング株式会社

2079 円 (税込 / 送料込)

【中古】 Moderne Guitar Quartet Vol.2: Aleph Gitarrenquartett 【CD】

【中古】 Moderne Guitar Quartet Vol.2: Aleph Gitarrenquartett 【CD】

状態可状態詳細未開封、DIGIPAKコメントシュリンク未開封/NEOS/品番:NEOS 11710中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)現代ギター四重奏曲集 Vol.2アレフ・ギター四重奏団は1994年に結成され、珍しい現代音楽専門のギター四重奏団として「ワルシャワの秋」(ポーランド)、パン・ムジーク(韓国)、アルス・ノヴァ(スイス)など数多くの現代音楽祭に招かれています。20世紀と21世紀の新たな音楽的技法や演奏技法を生み出し、現代音楽作曲家に委嘱することで、ギター四重奏曲のレパートリーを拡大し続けている注目のギター四重奏団です。 今作もすべて世界初録音。叩いたり、つま弾いたり、特殊奏法たっぷりの見事なアンサンブルを披露しています。まるで琴のような音色にも聴こえるシュパーリンガーの『削除された補足(Entfernte Erganzung)』、繊細に切れ目なく音が鳴り響くホルティグエラの『言葉は罰』など聴きもの。(輸入元情報)【収録情報】● ニコラウス・A・フーバー[1939-]:オルフェウスの逃走 (2001)● アルベルト・ホルティグエラ[1969-]:言葉は罰 (2015)● イレーネ・ガリンド・ケロ[1985-]:Ziffer h Hut (2011)● マティアス・シュパーリンガー[1944-]:削除された補足 (2012) アレフ・ギター四重奏団: アンドレス・エルナンデス・アルバ ティルマン・ラインベック ヴォルフガング・ゼーリンガー クリスティアン・ヴェルニッケ 録音時期:2016年2月8~11日 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) すべて世界初録音曲目リストDisc11.Nicolaus a. Huber (*1939) Der Entkommene Orpheus/2.Alberto Hortigela (*1969) Die Sprache Ist Die Strafe/3.Irene Galindo Quero (*1985) Ziffer H Hut/4.Mathias Spahlinger (*1944) Entfernte Ergnzung

1760 円 (税込 / 送料別)