「クラシック > その他」の商品をご紹介します。

【中古】 Respighi レスピーギ / Comp.orch.works: La Vecchia / Rome So 【CD】
状態可状態詳細BOX仕様、8枚組みコメントB0X裏しわキズ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)レスピーギ:管弦楽作品全集(8CD)ラ・ヴェッキア&ローマ交響楽団【収録情報】Disc1レスピーギ:● 交響詩『ローマの祭り』● 交響詩『ローマの噴水』● 交響詩『ローマの松』Disc2● 組曲『鳥』● 弦楽のための組曲● オルガンと弦楽のための組曲 アントニオ・パルチーチ(オルガン)Disc3● 組曲『ブラジルの印象』● ボッティチェリの3枚の絵● 交響的印象『教会のステンドグラス』Disc4● 5声の協奏曲● 秋の詩● 古風な協奏曲Disc5● ヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲『グレゴリオ聖歌風』 (1921)● ピアノと管弦楽のためのトッカータ (1928)● チェロと管弦楽のためのアダージョと変奏 (1921) ヴァディム・ブロドスキー(ヴァイオリン) キアーラ・ベルトーリオ(ピアノ) アンドレア・ノフェリーニ(チェロ)Disc6● 劇的交響曲 (1914)● ピアノと管弦楽のための『スラヴ幻想曲』 (1903) デシレ・スクックリア(ピアノ)Disc7● リュートのための古風な舞曲とアリア第1組曲● リュートのための古風な舞曲とアリア第2組曲● リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲● 管弦楽組曲『ロッシニアーナ』Disc8● ピアノと管弦楽のためのミクソリディア旋法の協奏曲● 主題と変奏『第12旋法によるメタモルフォーゼ』 デシレ・スクックリア(ピアノ) ローマ交響楽団 フランチェスコ・ラ・ヴェッキア(指揮) 録音時期:2009-2012年 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)曲目リストDisc11.I. Feste Romane, P. 157 Circenses 5:09/2.II. Il Giubileo 8:22/3.III. L'ottobrata 7:37/4.LV. La Befana 5:48/5.Fontane Di Roma, P. 106 I. La Fontana Di Valle Giulia All'alba 5:29/6.II. La Fontana Del Tritone Al Mattino 2:34/7.III. La Fontana Di Trevi Al Meriggio 3:42/8.IV. La Fontana Di Vita Medici Al Tramonto 7:55/9.Pini Di Roma I. I Pini Di Villa Borghese 2:58/10.II. Pini Presso Una Catacomb 7:40/11.III. I Pini Del Gianicolo 9:16/12.IV. I Pini Della Via Appia 6:34/13.Gli Uccelli, P. 154 I. Preludio (After Bernardo Pasquini) 3:05/14.II. La Colomba (After Jacques de Gallot) 5:26/15.III. La Gallina (After Jean-Philippe Rameau) 3:13/16.IV. L'usignuolo (After 16th-Century Anon., Transcribed By Jacob Van Eyck) 4:26/17.V. Il Cucc (After Bernardo Pasquini) 5:24/18.Suite for Strings, P. 041 I. Ciaccona 9:15/19.II. Siciliana 6:02/20.III. Giga 3:04/21.IV. Sarabanda 5:56/22.V. Burlesca 2:52/23.VI. Rigaudon 4:07/24.Suite in Sol Maggiore, P. 058 I. Preludio 4:27/25.II. Aria 5:54/26.III. Pastorale 6:36/27.IV. Cantico 6:27/28.Impressioni Brasiliane, P. 153 I. Notte Tropicale 9:41/29.II. Butantan 5:49/30.III. Canzone E Danza 5:25/31.Trittico Botticelliano I. La Primavera 6:09/32.II. L'adorazione Dei Magi 8:24/33.III. La Nascita Di Venere 6:28/34.Vetrate Di Chiesa, P. 150 I. La Fuga in Egitto 6:35/35.II. San Michele Arcangelo 7:35/36.III. Il Mattutino Di Santa Chiara 5:03/37.IV. San Gregorio Magno 10:24/38.Concerto a Cinque I. Moderato - Allegro - Grave 7:20/39.II. Adagio 10:11/40.III. Allegro Vivo - Allegro Moderato - Largo 6:21/41.Poema Autunnale, P. 146: Calmo - Molto Lento - Largamente - Allegro Moderato - Allegro Con Spirito - Moderato - Tranquillo - Lento - Calmo Come Al Principio 14:47/42.Concerto All'antica, P. 075 I. Allegro 12:21/43.II. Adagio Non Troppo 8:11/44.III. Vivace 8:35/45.Concerto Gregoriano I. Andante Tranquillo - Allegro Molto Moderato - Calmo, Tempo I 9:04/46.II. Andante Espressivo E Sostenuto 9:58/47.III. Finale (Alleluja). Allegro Energico 12:51/48.Toccata: Grave, Allegro Moderato - Andante Lento Ed Espressivo - Allegro Vivo 25:01/49.Adagio Con Variazioni 13:16/50.Sinfonia Drammatica, P. 102 I. Allegro Energico 26:09/51.II. Andante Sostenuto 16:37/52.III. Allegro Impetuoso 19:20/53.Fantasia Slava in G minor, P. 50: Andante - Presto - Tempo I - Lento - Allegro 10:11/54.Antiche Danze Et Arie Per Liuto, Suite No. 1 I. Balletto Detto Il Conte Orlando. Allegretto Moderato 3:24/55.II. Gagliarda. Allegro Moderato - Andantino Mosso 3:24/56.III. Villanella. Andante Cantabile 4:23/57.IV. Passo Mezzo E Mascherada. Allegro Vivo - Vivacissimo - Allegretto - Vivace - Allegretto - Vivo - Vivacissimo - Tempo I 3:44/58.Antiche Danze Et Arie Per Liuto, Suite No. 2, P. 138 I. Laura Soave. Andantino - Allegro Marcato - Lo Stesso Tempo - Andantino I. Laura Soave. Andantino - Allegro Marcato - Lo Stesso Tempo - Andantino 3:32/59.II. Danza Rustica. Allegretto 3:50/60.III. Campanae Parisienses. Andante Mosso - Aria. Largo Espressivo 7:35/61.IV. Bergamasca. Allegro 4:46/62.Antiche Danze Et Arie Per Liuto, Suite No. 3 I. Italiana. Andantino 2:59/63.II. Arie Di Corte. Andante Cantabile - Allegretto - Vivace - Lento Con Grande Espressione - Allegro Vivace - Vivacissimo - Andante Cantabile 6:57/64.III. Siciliana. Andantino 3:46/65.IV. Passacaglia. Maestoso - Vivace 3:25/66.Rossiniana Suite for Orchestra, P. 148 After Rossini I. Capri E Taormina. Allegretto - Andantino - Allegretto 6:01/67.II. Lamento. Andantino Maestoso 7:59/68.III. Intermezzo. Allegretto - Poco Pi Mosso - Tempo I 2:23/69.IV. Tarantella Puro Sangue. Allegro Vivacissimo - Andante Religioso - Tempo I 7:56/70.Concerto in Modo Misolidio I. Moderato 19:12/71.II. Lento - Andante Con Moto 9:17/72.III. Passacaglia. Allegro Energico 12:11/73.Metamorphoseon: I. Theme. Andante Moderato - II. Modus I. Moderato Non Troppo - III. Modus II. Allegretto - IV. Modus III. Lento - V. Modus IV. Lento Espressivo - VI. Modus V. Molto Vivace - VII. Modus VI. Vivo - VIII. Modus VII. Cadenza - IX. Modus 35:54
4730 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Faure フォーレ / Songs: Souzay(Br), Baldwin(P) 【CD】
状態可状態詳細帯なし、ケースすれコメントライナー汚れ小中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら曲目リストDisc11.トスカのセレナーデ/2.夜曲/3.舟歌/4.憂鬱/5.涙/6.墓地で/7.シャイロックの唄/8.沈黙の贈物/9.ネル/10.秋/11.捨てられた花/12.ばら/13.夕暮/14.夢のあとで/15.月の光/16.ゆりかご/17.リデア/18.シルビー/19.旅人/20.水の上の白鳥*幻影/21.水に映るかげ*幻影/22.夜の庭*幻影/23.踊り子*幻影/24.海は果てしなく*幻想の水平線/25.私は乗った*幻想の水平線/26.ディアーヌよ,セレネよ*幻想の水平線/27.船たちよ,われわれはおまえたちを*幻想の水平線
330 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Ives アイブズ / Violin Sonatas: Hilary Hahn(Vn) Lisitsa(P) 【SHM-CD】
状態可状態詳細SHM-CDコメント帯爪かみ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ヒラリー・ハーン/アイヴズ:ヴァイオリン・ソナタ集人気&実力No.1のアメリカ人ヴァイオリニスト、ヒラリー・ハーンの最新作は、アメリカ現代音楽のパイオニアとして評価されているチャールズ・アイヴズのヴァイオリン・ソナタ集。ヒラリー・ハーン久々の室内楽アルバムです。 国内盤のみSHM-CD仕様。(ユニバーサルミュージック)【収録情報】アイヴズ:・ヴァイオリン・ソナタ第1番・ヴァイオリン・ソナタ第2番・ヴァイオリン・ソナタ第3番・ヴァイオリン・ソナタ第4番『キャンプの集いの子供の日』 ヒラリー・ハーン(ヴァイオリン) ヴァレンティーナ・リシッツァ (ピアノ) 録音時期:2009年4月 録音場所:ニューヨーク、ラインベック、クラブハウス 録音方式:デジタル(セッション)曲目リストDisc11.4つのヴァイオリン・ソナタ ソナタ 第1番 第1楽章 Andante - Allegro vivace/2.4つのヴァイオリン・ソナタ ソナタ 第1番 第2楽章 Largo cantabile/3.4つのヴァイオリン・ソナタ ソナタ 第1番 第3楽章 Allegro/4.4つのヴァイオリン・ソナタ ソナタ 第2番 第1楽章 秋 (Adagio maestoso - Allegro moderato)/5.4つのヴァイオリン・ソナタ ソナタ 第2番 第2楽章 納屋の中で (Presto)/6.4つのヴァイオリン・ソナタ ソナタ 第2番 第3楽章 リヴァイヴァル運動 (Largo - Allegretto)/7.4つのヴァイオリン・ソナタ ソナタ 第3番 第1楽章 Adagio - Andante - Allegretto - Adagio/8.4つのヴァイオリン・ソナタ ソナタ 第3番 第2楽章 Allegro/9.4つのヴァイオリン・ソナタ ソナタ 第3番 第3楽章 Adagio (Cantabile)/10.4つのヴァイオリン・ソナタ ソナタ 第4番≪キャンプの集いの子供の日≫ 第1楽章 Allegro/11.4つのヴァイオリン・ソナタ ソナタ 第4番≪キャンプの集いの子供の日≫ 第2楽章 Largo/12.4つのヴァイオリン・ソナタ ソナタ 第4番≪キャンプの集いの子供の日≫ 第3楽章 Allegro
1650 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Vivaldi ヴィヴァルディ / Violin Concertos Op, 8, : Harnoncourt / Cmw 【CD】
状態可状態詳細2枚組み中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)アーノンクール/ヴィヴァルディ:『和声と創意への試み』全曲(2CD)【収録情報】ヴィヴァルディ:協奏曲集『和声と創意への試み』Op.8(全曲)・第1番ホ長調『春』・第2番ト短調『夏』・第3番ヘ長調『秋』・第4番ヘ短調『冬』・第5番変ロ長調『海の嵐』・第6番ハ長調『喜び』・第7番ニ短調・第8番ト短調・第9番ニ短調・第10番変ロ長調『狩り』・第11番ニ長調・第12番ハ長調 アリス・アーノンクール(ヴァイオリン) ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス ニコラウス・アーノンクール(指揮) 録音時期:1977年 録音方式:ステレオ曲目リストDisc11.Concerto No.1 RV269 : La Primavera I Allegro/2.Concerto No.1 RV269 : La Primavera II Largo/3.Concerto No.1 RV269 : La Primavera III Allegro, Danza Pastorlae/4.Concerto No.2 RV315 : L'estate I Allegro Non Molto/5.Concerto No.2 RV315 : L'estate II Adagio - Presto/6.Concerto No.2 RV315 : L'estate III Presto, Tempo Impetuoso D'estate/7.Concerto No.3 RV293 : L'autunno I Allegro, Ballo E Canto De' Villanelli/8.Concerto No.3 RV293 : L'autunno II Adagio, Ubriachi Dormienti/9.Concerto No.3 RV293 : L'autunno III Allegro, la Caccia/10.Concerto No.4 RV297 : L'inverno I Allegro Non Molto/11.Concerto No.4 RV297 : L'inverno II Largo/12.Concerto No.4 RV297 : L'inverno III Allegro/13.Concerto No.5 RV253 : La Tempesta Di Mare I Presto/14.Concerto No.5 RV253 : La Tempesta Di Mare II Largo/15.Concerto No.5 RV253 : La Tempesta Di Mare III Presto/16.Concerto No.6 RV180 : Il Piacere I Allegro/17.Concerto No.6 RV180 : Il Piacere II Largo/18.Concerto No.6 RV180 : Il Piacere III AllegroDisc21.Concerto No.7 RV242 : I Allegro/2.Concerto No.7 RV242 : II Largo/3.Concerto No.7 RV242 : III Allegro/4.Concerto No.8 RV332 : I Allegro/5.Concerto No.8 RV332 : II Largo/6.Concerto No.8 RV332 : III Allegro/7.Concerto No.9 RV236 : Questo Concerto Si Pu Fare Ancora Con L'hautbois I Allegro/8.Concerto No.9 RV236 : Questo Concerto Si Pu Fare Ancora Con L'hautbois II Largo/9.Concerto No.9 RV236 : Questo Concerto Si Pu Fare Ancora Con L'hautbois III Allegro/10.Concerto No.10 RV362 : La Caccia I Allegro/11.Concerto No.10 RV362 : La Caccia II Adagio/12.Concerto No.10 RV362 : La Caccia III Allegro/13.Concerto No.11 RV210 : I Allegro/14.Concerto No.11 RV210 : II Largo/15.Concerto No.11 RV210 : III Allegro/16.Concerto No.12 RV178 : Questo Concerto Si Pu Fare Ancora Con L'hautbois I Allegro/17.Concerto No.12 RV178 : Questo Concerto Si Pu Fare Ancora Con L'hautbois II Largo/18.Concerto No.12 RV178 : Questo Concerto Si Pu Fare Ancora Con L'hautbois III Allegro
1320 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Beethoven ベートーヴェン / Complete String Quartets Vol.2: Belcea Q 【CD】
状態可状態詳細BOX仕様、4枚組みコメントBOX若干擦れ/盤質:A^AB中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ベートーヴェン弦楽四重奏曲全集第2巻第3・5・7・8・10・13・15・16番・大フーガベルチャ四重奏団(第3期)2001年から2009年までEMIで数々の話題作を制作してきたベルチャ四重奏団が、2度目のメンバー・チェンジを経て古巣でもあるフランスのレーベル「ジグザグ・テリトワール」に帰還、ベートヴェンの弦楽四重奏曲全集という大物に取り組みました。 ベルチャ四重奏団は、大胆さと繊細さの共存した切れ味鋭く陰影豊かなスタイルで人気を博していましたが、王道レパートリーにそうした彼らの芸風がどう作用するか、非常に期待の持てるセットの登場です。【第1期ベルチャ四重奏団】ベルチャ四重奏団は、1994年、ロンドン王立音楽院在学中の学生によって結成。当時のメンバーは下記の通りです。 コリーナ・ベルチャ=フィッシャー(第1ヴァイオリン)ルーマニア ローラ・サミュエル(第2ヴァイオリン)イギリス クシシュトフ・ホジェルスキ(ヴィオラ)ポーランド アラスデア・テイト(チェロ)イギリスベルチャ四重奏団は、アマデウス四重奏団とチリンギリアン四重奏団に師事し、のちにアルバン・ベルク四重奏団にも教えを受けています。 その間、1999年、大阪国際室内楽コンクールとボルドー国際弦楽四重奏コンクールに優勝し、ヨーロッパ・コンサートホール協会が主催する「ライジング・スター」シリーズのイギリス代表にも選出、カーネギーホールを皮切りに世界各国でデビュー演奏会を実施、さまざまな賞も受けるなどして着実に評価を高めていきます。 2001年には、ウィグモアホールのレジデント・カルテットとなり、さらにフランスのジグザグ・テリトワール・レーベルからヤナーチェク作品をリリースしてディアパゾン・ドール受賞、秋には、EMIと5年の専属契約を締結し、以後、ドビュッシー、ラヴェル、デュティユー(2001)、シューベルト(2002)、ブリテン(2005)、ブラームス(2004)、シューベルト:鱒(2005)、モーツァルト(2005)のほか、歌曲伴奏作品などもレコーディングします。【第2期ベルチャ四重奏団】2006年になると、チェロがアラスデア・テイトからフランス人のアントワーヌ・レデルランに交替、第2期ベルチャ四重奏団は、ルーマニア、イギリス、ポーランド、フランスという多彩なメンバーの組み合わせとなります。EMIにバルトークの弦楽四重奏曲全集とシューベルトの弦楽四重奏曲第14番と第15番、及び弦楽五重奏曲を録音していました。 コリーナ・ベルチャ=フィッシャー(第1ヴァイオリン)ルーマニア ローラ・サミュエル(第2ヴァイオリン)イギリス クシシュトフ・ホジェルスキ(ヴィオラ)ポーランド アントワーヌ・ルデルラン(チェロ)フランス【第3期ベルチャ四重奏団】前回のメンバー変更から約5年、2011年のはじめに、第2ヴァイオリンがローラ・サミュエルから、バーゼル交響楽団のコンサートマスターでスイス人のアクセル・シャッハーに交替、これにより第3期ベルチャ四重奏団は、ルーマニア、スイス、ポーランド、フランスというメンバーの組み合わせとなり、ロンドン本拠地のカルテットながらイギリス人のいない構成となっています。 コリーナ・ベルチャ=フィッシャー(第1ヴァイオリン)ルーマニア アクセル・シャッハー(第2ヴァイオリン)スイス クシシュトフ・ホジェルスキ(ヴィオラ)ポーランド アントワーヌ・ルデルラン(チェロ)フランス新メンバーになったベルチャは、古巣のジグザグ・テリトワール・レーベルからベートーヴェン弦楽四重奏曲全集を分売でリリース。前回の第1・2・4・6・9・11・12・14番の8曲に続き、今回は、全集完結編となる、第3・5・7・8・10・13・15・16番に大フーガの9曲が登場。(HMV)【収録情報】ベートーヴェン・弦楽四重奏曲第3番ニ長調 Op.18-3・弦楽四重奏曲第5番イ長調 Op.18-5・大フーガ変ロ長調 Op.133・弦楽四重奏曲第7番ヘ長調 Op.59-1『ラズモフスキー第1番』・弦楽四重奏曲第8番ホ短調 Op.59-2『ラズモフスキー第2番』・弦楽四重奏曲第10番変ホ長調 Op.74『ハープ』・弦楽四重奏曲第13番変ロ長調 Op.130・弦楽四重奏曲第15番イ短調 Op.132・弦楽四重奏曲第16番ヘ長調 Op.135 ベルチャ四重奏団
3080 円 (税込 / 送料別)

【中古】 ウォーロック、ピーター(1894-1930) / Songs: A.harvey(S) M.austin(P) +frederick Howe 【CD】
状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封/RUBICON CLASSICS/RCD1095中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)アンナ・ハーヴィーによるピーター・ウォーロック&フレデリック・ハウイギリスの作曲家「ピーター・ウォーロック」は、音楽評論家フィリップ・ヘゼルタインが作曲をする際のペンネームです。彼はたくさんの作品を残していますが、その多くはこのアルバムに収められているような歌曲です。作風も古典的なものから近現代的なものまで多様で、独特な様式を持っています。同時収録されているのはフレデリック・ハウの作品で、彼は教会音楽や歌曲に力を入れており、その作風は古い作曲家たちの伝統を引き継いでいます。 このアルバムはメゾ・ソプラノのアンナ・ハーヴィーのソロ・デビュー・アルバムとなります。彼女はパリ・オペラ・コンクールで優勝、スヘルトーヘンボス国際声楽コンクールでオラトリオ&オーディエンス賞を受賞しています。2018年からはライン・ドイツ・オペラのレジテンス・ソロイストとして活躍しており国内外から評価されています。 フレデリック・ハウ[1951-]の全作品と、オリジナル・テキストによるウォーロックの『カササギ(The Magpie)』は世界初録音となります。(輸入元情報)【収録情報】ウォーロック:● 心に響く言葉の輝き● ロマンス● 睡蓮● As ever I saw● The bayly berith the bell away● 永劫の声● 女王アン● 鳥● バルラロウ● 夜● The First Mercy● アダムは縛られて● Little trotty wagtail● 夏の終わり● カササギ● 眠り● 秋の黄昏● And wilt thou leave me thus● The Contented Lover● プリティ・リング・タイム● 公正と真実ハウ:● マスター・キルビー● The banks of Sweet Primrose● 茂みとイバラ● スウィート・ウィリアム● ジョーディー● 6人の公爵が釣りに出かけると● 騒がしい墓● Farewell, My Dearest Nancy● わたしの坊やウィリー アンナ・ハーヴィー(メゾ・ソプラノ) マーク・オースティン(ピアノ) 録音方式:ステレオ(デジタル)
1760 円 (税込 / 送料別)

【中古】 デ・ラーフ、ロビン(1968-) / Der Einsame Im Herbst, Flute Concerto, Megumi-suite: Van Beek / Doelen Ensemble Franssen(Fl) 【CD】
状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封/ETCETERA/KTC1525中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)秋に寂しい人~ロビン・デ・ラーフ作品集Et'ceteraのダッチ・コンポーザー・シリーズ。ロッテルダム音楽院の作曲科の教授を務めたロビン・デ・ラーフによる作品集。 『メグミ組曲』は、ミリアム・ファン フェイレン監督による、北朝鮮拉致被害者横田めぐみさんを描いたドキュメンタリー映画「Megumi」からの音楽。(東京エムプラス)【収録情報】デ・ラーフ:1. ラージ・アンサンブルのための『秋に寂しい人』2. フルート協奏曲3. サクソフォン、ホルン、パーカッション、ピアノと弦楽のための『メグミ組曲』 マリエケ・フランセン(フルート) エーファ・ファン・グリンスフェン(サックス) ドーレン・アンサンブル アリエ・ファン・ベーク(指揮:1,2) マールテン・ファン・フェーン(指揮:3) 録音時期:2013年、2014年、2015年 録音方式:ステレオ(デジタル)
1540 円 (税込 / 送料別)

【中古】 秋川雅史 / 愛の夢 【CD】
状態可状態詳細帯なし、ライナー汚れ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら曲目リストDisc11.息吹 -「アルハンブラの思い出」-/2.Faraway -「アランフェス協奏曲 第2楽章」-/3.愛の夢 -「愛の夢」 ~ “三つの夜想曲 より-/4.星を継ぐ者に -「亡き王女のためのパヴァーヌ」-/5.もう微笑んで -24の前奏曲 第15番 「雨だれ」-/6.生まれた意味 -「花の歌」-/7.氷の中の夏 -「シシリエンヌ」-/8.奇跡のかけら -練習曲 第3番 「別れの曲」-/9.揺れる瞬間 -ピアノ・ソナタ 第14番 「月光」-/10.しずく -「白鳥」 ~ “動物の謝肉祭 より-
330 円 (税込 / 送料別)

【中古】 秋川雅史 / 威風堂々 【CD】
状態可状態詳細帯なし、ケースすれ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)テノール歌手・秋川雅史が歌うアルバム『威風堂々』。収録曲には、2006年幅広い世代に支持された「千の風になって」を収録!「千の風になって」で、第57回NHK”紅白歌合戦”にも初出場し、オリコン1位にも。今後更なる活躍が期待される。 千の風になってとは・・元の詞である「A THOUSAND WINDS」は、95年にイギリスの放送局BBCがIRAのテロ犠牲者となった青年が、自分が死んだ時に開封するよう両親に託した手紙に残されていた詩だと紹介され大きな反響となりました。 また米国では同時多発テロの追悼式において、テロでなくなった父親を偲び11歳の少女がこの詩を朗読し、その際においても大きな反響を呼びました。 この作者不詳の詩「A THOUSAND WINDS」に、作家新井満氏が日本語の訳詞と曲を付け、「千の風になって」とし、2005年に発表しました。 ”私のお墓の前で泣かないで下さい~~”と始まる歌詞は、死生観ともいうべき世界を歌い上げ、世代を超えて感動を呼んでいます。曲目リストDisc11.Pride ~ 威風堂々/2.津軽のふるさと/3.タイム・トゥ・セイ・グッバイ/4.ヴォラーレ/5.カルーソー/6.千の風になって/7.グラナダ/8.アネモネ - 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲/9.いい日旅立ち/10.君と旅立とう (「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」ソロバージョン)/11.ここに君がいれば - 歌劇「イーゴリ公」より`だったん人の踊り'/12.Pride ~ 威風堂々
330 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Mahler マーラー / Das Lied Von Der Erde: Inbal / Frankfurt Rso Van Nes Schreier 【CD】
状態可状態詳細未開封、国内盤帯付コメントシュリンク未開封/DENON CREST 1000シリーズ/COCO-70406/録音:1988年3月(フランクフルト、アルテ・オーパー)中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)マーラー:交響曲《大地の歌》新旧二人の名歌手を得てシリーズの掉尾を飾った名盤マーラーの創作におけるふたつの流れ、「交響曲」と「歌曲」が対等に融合した傑作です。精緻な演奏の中に、マーラーが東洋の詩に託した深い死生観が静かに描かれ、一方交響曲としてのドラマも十分に描かれます。意外にもはじめてこの曲を歌うことになったシュライアーと、当時まだ新進であったネスの歌も演奏に同化、深い感動の世界に誘います。エリアフ・インバル指揮フランクフルト放送交響楽団ペーター・シュライアー(テノール)、ヤルド・ヴァン・ネス(メゾ・ソプラノ)録音:1988年3月24、25日 フランクフルト、アルテ・オーパー[PCM デジタル録音]レコード芸術特選曲目リストDisc11.地上の悲愁を詠える酒席の歌/2.秋に独りいて淋しきもの/3.青春にふれて/4.美しさについて/5.春にありて酔えるもの/6.告別
990 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Schubert シューベルト / Schwanengesang: Shcreier 【CD】
状態可状態詳細帯付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら曲目リストDisc11.愛の使い*白鳥の歌/2.戦士の予感*白鳥の歌/3.春の憧れ*白鳥の歌/4.秋*白鳥の歌/5.遠い地にて*白鳥の歌/6.セレナード*白鳥の歌/7.すみか*白鳥の歌/8.別れ*白鳥の歌/9.漁師の娘*白鳥の歌/10.海辺にて*白鳥の歌/11.都会*白鳥の歌/12.影法師*白鳥の歌/13.彼女の肖像*白鳥の歌/14.アトラス*白鳥の歌/15.鳩の便り*白鳥の歌/16.さすらい人が月に寄せて*白鳥の歌/17.窓辺にて*白鳥の歌/18.あなたと二人きりでいると*白鳥の歌
550 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Vivaldi ヴィヴァルディ / Four Seasons, Violin Concertos Op.8, L'estro Armonico Op.3: Biondi / Europa Galante 【CD】
状態可状態詳細BOX仕様、ブックレット付き、4枚組み、EU盤中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)VIRGIN CLASSICS SUPER BUDGET BOXビオンディ/ヴィヴァルディ:協奏曲集(4CD 期間限定盤)クラムシェル・ボックス、24ページ・ブックレット【収録情報】ヴィヴァルディ:『和声と創意の試み』-12の協奏曲集 作品8CD1『四季』・協奏曲第1番 RV269『春』・協奏曲第2番 RV315『夏』・協奏曲第3番 RV293『秋』・協奏曲第4番 RV297『冬』・協奏曲第5番 RV253『海の嵐』・協奏曲第7番 RV242CD2・協奏曲第11番 RV210・協奏曲第10番 RV362『狩』・協奏曲第9番 RV236・協奏曲第8番 RV332・協奏曲第6番 RV180『喜び』・協奏曲第12番 RV178『調和の霊感』-12の協奏曲集 作品3CD3・協奏曲第2番(2つのヴァイオリン、チェロと弦楽合奏のための) RV578・協奏曲第1番(4つのヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV549・協奏曲第6番(ヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV356・協奏曲第5番(2つのヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV519・協奏曲第4番(4つのヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV550・協奏曲第3番(ヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV310CD4・協奏曲第8番(2つのヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV522・協奏曲第7番(4つのヴァイオリン、チェロと弦楽合奏のための) RV567・協奏曲第11番(2つのヴァイオリン、チェロと弦楽合奏のための) RV565・協奏曲第9番(ヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV230・協奏曲第10番(4つのヴァイオリン、チェロと弦楽合奏のための) RV580・協奏曲第12番(ヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV265 エウローパ・ガランテ ファビオ・ビオンディ(ヴァイオリンと指揮) 録音時期:1997-2000年 録音方式:デジタル曲目リストDisc11.I. Allegro/2.II. Largo/3.III. Allegro/4.I. Allegro Non Molto/5.II. Adagio/6.III. Presto/7.I. Allegro/8.II. Adagio Molto/9.III. Allegro/10.I. Allegro Non Molto/11.II. Largo/12.III. Allegro/13.I. Presto/14.II. Largo/15.III. Presto/16.I. Allegro/17.II. Largo/18.III. AllegroDisc21.I. Allegro/2.II. Largo/3.III. Allegro/4.I. Allegro/5.II. Adagio/6.III. Allegro/7.I. Allegro/8.II. Largo/9.III. Allegro/10.I. Allegro/11.II. Largo/12.III. Allegro/13.I. Allegro/14.II. Largo/15.III. Allegro/16.I. Allegro/17.II. Largo/18.III. AllegroDisc31.I. Adagio E Spiccato/2.II. Allegro/3.III. Larghetto/4.IV. Allegro/5.I. Allegro/6.II. Largo E Spiccato/7.III. Allegro/8.I. Allegro/9.II. Largo/10.III. Presto/11.I. Allegro/12.II. Largo/13.III. Allegro/14.I. Andante/15.II. Allegro Assai/16.III. Adagio/17.IV. Allegro/18.I. Allegro/19.II. Largo/20.III. AllegroDisc41.I. Allegro/2.II. Larghetto E Spirito/3.III. Allegro/4.I. Andante/5.II. Adagio/6.III. Allegro/7.IV. Adagio/8.V. Allegro/9.I. Allegro/10.II. Adagio E Spiccato/11.III. Allegro/12.IV. Largo E Spiccato/13.V. Allegro/14.I. Allegro/15.II. Larghetto/16.III. Allegro/17.I. Allegro/18.II. Largo E Spiccato/19.III. Allegro/20.I. Allegro/21.II. Largo E Spiccato/22.III. Allegro
1100 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Vivaldi ヴィヴァルディ / Four Seasons: 川畠成道 / Teatrodi Bologna Ensemble +j.s.bach 【CD】
状態可状態詳細帯なしコメントケースすれ小中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら曲目リストDisc11.ヴァイオリン協奏曲集「四季」作品8 協奏曲第1番 ホ長調 RV269 「春」 I.Allegro/2.ヴァイオリン協奏曲集「四季」作品8 協奏曲第1番 ホ長調 RV269 「春」 II.Largo/3.ヴァイオリン協奏曲集「四季」作品8 協奏曲第1番 ホ長調 RV269 「春」 III.Allegro(Danza pastorale 田園舞曲)/4.ヴァイオリン協奏曲集「四季」作品8 協奏曲第2番 ト短調 RV315 「夏」 I.Allegro non molto-Allegro/5.ヴァイオリン協奏曲集「四季」作品8 協奏曲第2番 ト短調 RV315 「夏」 II.Adagio-Presto-Adagio/6.ヴァイオリン協奏曲集「四季」作品8 協奏曲第2番 ト短調 RV315 「夏」 III.Presto(Tempo impetuoso d'estate 激しい夏のテンポで)/7.ヴァイオリン協奏曲集「四季」作品8 協奏曲第3番 ヘ長調 RV293 「秋」 I.Allegro(Ballo,e canto de'villanelli 村人たちの踊りと歌)/8.ヴァイオリン協奏曲集「四季」作品8 協奏曲第3番 ヘ長調 RV293 「秋」 II.Adagio molto(Ubriachi dormienti 眠っている酔漢)/9.ヴァイオリン協奏曲集「四季」作品8 協奏曲第3番 ヘ長調 RV293 「秋」 III.Allegro (La caccia 狩)/10.ヴァイオリン協奏曲集「四季」作品8 協奏曲第4番 へ短調 RV297 「冬」 I.Allegro non molto/11.ヴァイオリン協奏曲集「四季」作品8 協奏曲第4番 へ短調 RV297 「冬」 II.Largo/12.ヴァイオリン協奏曲集「四季」作品8 協奏曲第4番 へ短調 RV297 「冬」 III.Allegro/13.2つのヴァイオリンのための協奏曲 二短調 BWV 1043 I.Vivace/14.2つのヴァイオリンのための協奏曲 二短調 BWV 1043 II.Largo ma non tanto/15.2つのヴァイオリンのための協奏曲 二短調 BWV 1043 III.Allegro
990 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Vivaldi ヴィヴァルディ / Concertos: Biondi(Vn) / Europa Galante (Virgin Recordings) 【CD】
状態可状態詳細ブックレット付き、9枚組み中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ヴィヴァルディ:協奏曲集(9CD)ファビオ・ビオンディ&エウローパ・ガランテイタリアの古楽アーティスト、ファビオ・ビオンディは、アグレッシヴなヴァイオリン演奏でまず人気を博し、その後、指揮者としても活躍、同様に活気のあるスタイルにより、多くの作品に心地よい刺激をもたらし高く評価されてきました。この9枚組ボックスは、ビオンディがヴァージン・クラシックスで制作したヴィヴァルディ録音を集めたもので、それぞれのディスクは、オリジナル・デザイン仕様による紙ジャケットに封入されています。なお、解説書は付属しません。(HMV) (輸入元情報)【収録情報】Disc1● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第2番(2つのヴァイオリン、チェロと弦楽合奏のための) RV578● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第1番(4つのヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV549● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第6番(ヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV356● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第5番(2つのヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV519● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第4番(4つのヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV550● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第3番(ヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV310Disc2● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第8番(2つのヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV522● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第7番(4つのヴァイオリン、チェロと弦楽合奏のための) RV567● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第11番(2つのヴァイオリン、チェロと弦楽合奏のための) RV565● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第9番(ヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV230● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第10番(4つのヴァイオリン、チェロと弦楽合奏のための) RV580● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第12番(ヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV265Disc3● 協奏曲集 Op.4『ラ・ストラヴァガンツァ』~協奏曲第1番変ロ長調 RV383a (Op.4-1)● 協奏曲集 Op.4『ラ・ストラヴァガンツァ』~協奏曲第2番ホ短調 RV279 (Op.4-2)● 協奏曲集 Op.4『ラ・ストラヴァガンツァ』~協奏曲第3番イ短調 RV357 (Op.4-4)● 協奏曲集 Op.4『ラ・ストラヴァガンツァ』~協奏曲第4番ヘ長調 RV284 (Op.4-9)● 協奏曲集 Op.4『ラ・ストラヴァガンツァ』~協奏曲第5番ニ長調 RV204 (Op.4-11)● 協奏曲第6番ヘ長調 RV291● 協奏曲(ヴァイオリン、チェロと弦楽合奏のための)ヘ長調 RV544『プロテウス、または逆の世界』Disc4● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第1番 RV269『春』● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第2番 RV315『夏』● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第3番 RV293『秋』● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第4番 RV297『冬』● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第5番 RV253『海の嵐』● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第7番 RV242Disc5● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第11番 RV210● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第10番 RV362『狩』● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第9番 RV236● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第8番 RV332● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第6番 RV180『喜び』● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第12番 RV178Disc6● ヴィオラ・ダモーレ協奏曲ニ短調 RV394● ヴィオラ・ダモーレ協奏曲イ長調 RV396● ヴィオラ・ダモーレ協奏曲ニ長調 RV392● ヴィオラ・ダモーレ協奏曲ニ短調 RV393● ヴィオラ・ダモーレ協奏曲ニ短調 RV395● ヴィオラ・ダモーレ協奏曲イ短調 RV397● 協奏曲ヘ長調 RV97● 協奏曲ニ短調 RV540Disc7● ヴァイオリン協奏曲ニ長調 RV.234『不安』協奏曲(ヴァイオリン、オーボエ、シャリュモーと3つのヴィオールのための)変ロ長調 RV.579『葬送』● 協奏曲(リコーダー、ヴァイオリン、オーボエとファゴットのための)ヘ長調 RV.570『海の嵐』● リコーダー協奏曲ト短調 RV.439『夜』● ヴァイオリン協奏曲イ長調 RV.552『遠くのこだま』● ヴァイオリン協奏曲ホ長調 RV.270『安らぎ』● 2つのチェロのための協奏曲ト短調 RV.531Disc8● 2つのマンドリンのための協奏曲ト長調 RV.532● 協奏曲(2つのトロンバ・マリーナ風ヴァイオリン、2つのリコーダー、2つのマンドリン、2つのシャリュモー、2つのテオルボとチェロのための)ハ長調 RV.558● 協奏曲(ヴァイオリン、2つのリコーダー、3つのオーボエ、ファゴットのための)ト短調 RV.576『ザクセン公のために』● 協奏曲ニ長調 RV.564● ヴァイオリン協奏曲ト短調 RV.319『ピゼンデル氏のために』(ドレスデン版)● マンドリン協奏曲ハ長調 RV.425● 協奏曲(3つのヴァイオリン、オーボエ、2つのリコーダー、2つのヴィオラ・アングレーゼ、シャリュモー、2つのチェロ、2つのチェンバロと2つのトロンバ・マリーナ風ヴァイオリンのための)ハ長調 RV.555Disc9● 10の楽器のための合奏協奏曲(独奏ヴァイオリン、2つのホルン、ティンパニ、2つのオーボエ、2つのヴァイオリン、ヴィオラのための)ニ長調 RV.562a● 協奏曲(2つのヴァイオリン、2つのリコーダー、2つのオーボエ、ファゴットのための)ニ短調 RV.566● 協奏曲(ヴァイオリン、2つのオーボエ、ファゴット、2つのホルンのための)ヘ長調 RV.569● 協奏曲(独奏ヴァイオリンと2つのチェロのための)ハ長調 RV.561● チェロ協奏曲ト長調 RV.413● 協奏曲(4つの独奏ヴァイオリンのための)変ロ長調 RV.553 (収録順は変更がある場合があります) エウローパ・ガランテ ファビオ・ビオンディ(指揮、ヴァイオリン、ヴィオラ・ダモーレ) 録音方式:ステレオ(デジタル)曲目リストDisc11.Concerto No. 2 in G Minor for 2 Violins and Cello, RV 578 (from L'estro armonico, Op. 3): I. Alleg/2.No. 2 in G minor RV578 (from 'L'estro armonico' Op. 3): II. Allegro/3.No. 2 in G minor RV578 (from 'L'estro armonico' Op. 3): III. Larghetto/4.No. 2 in G minor RV578 (from 'L'estro armonico' Op. 3): IV. Allegro/5.No. 1 in D major RV549 (from 'L'estro armonico' Op. 3): I. Allegro/6.No. 1 in D major RV549 (from 'L'estro armonico' Op. 3): II. Largo e spiccato/7.No. 1 in D major RV549 (from 'L'estro armonico' Op. 3): III. Allegro/8.No. 6 in A minor RV356 (from 'L'estro armonico' Op. 3): I. Allegro/9.Violin Concerto No. 6 in A Minor, RV 356 (from L'estro armonico, Op. 3): II. Largo/10.No. 6 in A minor RV356 (from 'L'estro armonico' Op. 3): III. Presto/11.No. 5 in A major RV519 (from 'L'estro armonico' Op. 3): I. Allegro/12.No. 5 in A major RV519 (from 'L'estro armonico' Op. 3): II. Largo/13.No. 5 in A major RV519 (from 'L'estro armonico' Op. 3): III. Allegro/14.No. 4 in E minor RV550 (from 'L'estro armonico' Op. 3): I. Andante/15.No. 4 in E minor RV550 (from 'L'estro armonico' Op. 3): II. Allegro assai/16.No. 4 in E minor RV550 (from 'L'estro armonico' Op. 3): III. Adagio/17.No. 4 in E minor RV550 (from 'L'estro armonico' Op. 3): IV. Allegro/18.No. 3 in G major RV310 (from 'L'esto armonico' Op. 3): I. Allegro/19.No. 3 in G major RV310 (from 'L'esto armonico' Op. 3): II. Largo/20.No. 3 in G major RV310 (from 'L'esto armonico' Op. 3): III. AllegroDisc21.Concerto No. 8 in A Minor for 2 Violins, RV 522 (from L'estro armonico, Op. 3): I. Allegro/2.No. 8 in A minor RV522 (from 'L'estro armonico', Op. 3): II. Larghetto e spirito/3.No. 8 in A minor RV522 (from 'L'estro armonico', Op. 3): III. Allegro/4.No. 7 in F major RV567 (from 'L'estro armonico' Op. 3): I. Andante/5.No. 7 in F major RV567 (from 'L'estro armonico' Op. 3): II. Adagio/6.No. 7 in F major RV567 (from 'L'estro armonico' Op. 3): III. Allegro/7.No. 7 in F major RV567 (from 'L'estro armonico' Op. 3): IV. Adagio/8.No. 7 in F major RV567 (from 'L'estro armonico' Op. 3): V. Allegro/9.No. 11 in D minor RV565 (from 'L'estro armonico' Op. 3): I. Allegro/10.No. 11 in D minor RV565 (from 'L'estro armonico' Op. 3): II. Adagio e spiccato/11.No. 11 in D minor RV565 (from 'L'estro armonico' Op. 3): III. Allegro/12.No. 11 in D minor RV565 (from 'L'estro armonico' Op. 3): IV. Largo e spiccato/13.No. 11 in D minor RV565 (from 'L'estro armonico' Op. 3): V. Allegro/14.No. 9 in D major RV230 (from 'L'estro armonico' Op. 3): I. Allegro/15.No. 9 in D major RV230 (from 'L'estro armonico' Op. 3): II. Larghetto/16.No. 9 in D major RV230 (from 'L'estro armonico' Op. 3): III. Allegro/17.No. 10 in B minor RV580 (from 'Lestro armonico' Op. 3): I. Allegro/18.No. 10 in B minor RV580 (from 'Lestro armonico' Op. 3): II. Largo e spiccato/19.No. 10 in B minor RV580 (from 'Lestro armonico' Op. 3): III. Allegro/20.No. 12 in E major RV265 (from 'L'estro armonico' Op. 3): I. Allegro/21.No. 12 in E major RV265 (from 'L'estro armonico' Op. 3): II. Largo e spiccato/22.No. 12 in E major RV265 (from 'L'estro armonico' Op. 3): III. AllegroDisc3…
2530 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Shostakovich ショスタコービチ / Sym, 13, : Jansons / Bavarian Rso & Cho Aleksashkin(B) 【CD】
状態非常に良い中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)2004年秋にコンセルトヘボウ管弦楽団を率いての来日公演が大成功、そのポテンシャルの高さをあらためて実証したマリス・ヤンソンスが、もうひとつの手兵バイエルン放送交響楽団との『バビ・ヤール』をリリースします。ヤンソンスとバイエルンのショスタコーヴィチといえば、第4交響曲の驚愕すべき精密演奏で作品のイメージを大幅に刷新し、鮮烈な感銘を与えたばかり。また今回は、これまで断続的にショスタコ交響曲をレコーディングしてきたヤンソンスにとって、初の声楽付きシンフォニー録音。高性能オケとともに世界有数の実力派コーラスをも手中にしたヤンソンスの手腕に大きな期待が寄せられるところです。・ショスタコーヴィチ:交響曲第13番『バビ・ヤール』 セルゲイ・アレクサーシキン(B) バイエルン放送交響楽団&合唱団 マリス・ヤンソンス(指揮)作品の成立とその背景ショスタコーヴィチの13番目の交響曲は、その歌詞内容を巡って初演当初から大きな反響をよんだ作品です。膨大な打楽器群を伴う大編成のオーケストラに男声合唱、バス独唱を要し、1時間にも及ぶこの問題作の焦点は、第1楽章のテキストであり、作品全体のタイトルともなっている詩「バビ・ヤ-ル(バービイ・ヤール)」にあります。 エフゲニー・アレクサンドロヴィチ・エフトゥシェンコ[1933-]の手になる詩「バービイ・ヤール」は、1961年9月19日に「文学新聞」紙上で発表されました。当時28歳、新進気鋭の若手詩人によるこの詩は、第2次大戦中、ナチス・ドイツによってキエフ郊外のこの地でおこなわれた周辺ユダヤ人の大虐殺(2日間で33,771人)を直接のテーマとしながら、ロシアで帝政時代から根深く続いていた、そして当時のソヴィエトにあっては事実上蔓延していたとされる、反ユダヤ主義の告発を主眼とする、いわば、ソヴィエトの恥部を暴くような内容だったのでした。 このような詩が、公式筋からの猛烈な批判を浴びつつも熱狂的な支持を生んだ背景には当時のソヴィエト政府が「雪どけ」といわれる緩和政策のさなかにあったことが第1に挙げられます。スターリンの死後、「思想から経済へ」と踏み出し、西側諸国との平和共存をうたった共産党政権の転換は、ヴァン・クライバーンのチャイコフスキー・コンクール制覇や、オイストラフ、リヒテル、ギレリスらの渡米公演など、多くの文化的な功績も残しましたが、一方で、そうした自由な空気の流入は国内言論の緩和という形であらわれ、自由な論説を展開する「雪どけ派」といわれる知的言論人を生み出してもいたのでした。エフトゥシェンコは、そうした言論人の急先鋒でした。 ショスタコーヴィチが、いつこの詩を自らの題材に選んだのかは明らかではありませんが、1955年にバービィ・ヤールを実際に訪れたことがあったという彼が、この若い詩人の作品に心を惹かれなかったはずもなく、詩が発表されて約半年後の1962年3月には、後に第1楽章となる『バービイ・ヤール』が完成、当初は合唱付きの交響詩として完結する考えだったようですが、持病の右手神経症治療で入院中(同年7月21日まで)に、エフトゥシェンコの詩集「両手をふりあげ」から素材を探し、最終的に全五楽章の大作へと発展したのでした。異なる素材を選び出し、有機的に関連付けていったショスタコーヴィチの文学的センスには、この頃にはショスタコーヴィチと親しくなっていたエフトゥシェンコ本人をも驚嘆させたそうですが、さらに驚かされるのは、第一楽章以外の四章がすべて入院中に完成されたことで、記録によると、最終楽章「出世」が完成したのは退院の前日、7月20日とされています。 この年の秋、ショスタコーヴィチは友人数人を自宅に招き、その13番目の交響曲を披露しています。持病のため以前のようには達者とはいかなかったようですが、ショスタコーヴィチは声楽の主要な旋律を歌いながら全5楽章をピアノ演奏、それぞれの楽章の前にはエフトゥシェンコが詩を朗読したそうです。限られた招待客には、作曲家仲間のハチャトゥリアンとヴァインベルク、歌手のガリーナ・ヴィシネフスカヤ、そして、この作品の初演を担うこととなるキリル・コンドラシンの姿があったとされています。 初演は1962年の12月18日、コンドラシン指揮のモスクワ・フィルその他によっておこなわれましたが、ただちに当局の非難にさらされます。国家のタブーに触れた詩作、それを用いて新作を書いた国際的にも著名な作曲家という取り合わせは、いかに「雪どけ」のソヴィエトにあっても見過ごされることはなかった、というべきでしょうか。この頃には「雪どけ」の行き過ぎた緩和政策を見直す気運が共産党政権内で次第に高まっており、同年10月に終結をみた“キューバ危機”を「アメリカに対する政治的敗北」とする意見の台頭もあり、自由な気風は急速に去りつつあったようです。初演当日のバス歌手のエスケイプや、当初、初演の指揮をレニングラードでおこなうはずだったエフゲニー・ムラヴィンスキーが不可解な理由から指揮を断った背景に、政治的な圧力をみる意見もあります。そしてそのことは、ショスタコーヴィチとムラヴィンスキーの長年にわたる友情に最終的な終結をもたらしたともいわれています。 初演後、第13交響曲は共産党政権から歌詞の一部改定を指示され、1963年2月に改訂歌版で再演、その後1965年にも同じく改訂歌詞で演奏されますが、その後は長く封印されてしまいます。初のレコーディングは、初演、再演とも指揮を務めたコンドラシンによって1967年におこなわれますが、原典歌詞の復活を求めた関係者の努力もむなしく、改訂歌詞での録音となりました。ソ連におけるこの原典歌詞による録音の解禁は、1985年のロジェストヴェンスキー盤まで待たねばなりませんでした。ソヴィエト以外では、当然ながら、1970年1月のオーマンディ指揮によるソ連国外初演&初録音から一貫して原典歌詞が用いられています。曲目リストDisc11.Symphony no 13 in B flat minor, Op. 113 Babi Yar/2.Symphony no 13 in B flat minor, Op. 113 Babi Yar/3.Symphony no 13 in B flat minor, Op. 113 Babi Yar/4.Symphony no 13 in B flat minor, Op. 113 Babi Yar/5.Symphony no 13 in B flat minor, Op. 113 Babi Yar
990 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Verdi ベルディ / Requiem: Harnoncourt / Vpo E.meib.fink Schade D'arcangelo Etc 【SACD】
状態可状態詳細SACD(ハイブリッド)、2枚組み、帯付、ケースすれ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)アーノンクール&VPO / ヴェルディ:レクイエム2002年のRCAへの移籍以来、ウィーン・フィルとはブルックナー「第9」、第5」、スメタナ「わが祖国」と、聴き慣れた作品を全く新たな視点から捉え直した斬新な名盤を次々と発表している巨匠ニコラウス・アーノンクール。75歳の誕生日(2004年12月6日)の直後に行われたウィーン・フィルとの演奏会で取り上げたのは、何とイタリアのオペラ作曲家として名高いヴェルディの筆になる宗教音楽の最高傑作「レクイエム=死者のためのミサ曲」です。 これは2001年録音の「アイーダ」(TELDEC)に続く、アーノンクールのヴェルディ録音第2弾となるもので、2001年夏のグラーツ・シュティリアルテ音楽祭において、ヨーロッパ室内管弦楽団およびアルノルト・シェーンベルク合唱団を指揮して初めてこの作品を演奏したアーノンクールが、いよいよ満を持してウィーン・フィルと「ヴェル・レク」録音に取り組んだもの。 単なるイタリアの熱血的爆演とは一線を画し、作品の知られざる魅力を明らかにするアーノンクールのもと、エヴァ・メイ、ベルナルダ・フィンク、ミヒャエル・シャーデ、イルデブラント・ダルカンジェロという、今が旬の名歌手達の緻密な歌唱、そしてアーノンクールの音楽を知り尽くしたアルノルト・シェーンベルク合唱団の見事なハーモニーとウィーン・フィルが、この有名な作品においてこれまで聴くことの出来なかった解釈を成し遂げた、と評判を呼んだコンサートのライヴ・レコーディイングです。 この演奏は、実際にコンサートで接したジャーナリストからは、「アーノンクールは作品の持つ劇的な要素を徹底的に排することによって、別の意味でのリアリティを伴った劇性をこの作品から引き出すことに成功した。それは生半可な気持ちで聞き流すことが出来ない恐ろしい音楽である」(岡本稔氏)、「一切の虚飾を排した、実にストイックで精神性の高い演奏であり、聴いていて思わず襟を正さざるをえない厳しい音楽だ。これこそが「死者を弔う音楽」本来の趣旨に沿った解釈であることは一目瞭然である」(山崎睦氏)と評され、ウィーンでも大きな話題となりました。 通常の演奏とは異なり、ヴェルディの生前に行われていたように「怒りの日」の後で休憩を入れ、また休憩後は合唱団の各声部の配置を変えることで、後半の楽曲に相応しい響きを生み出すことを試みるなど、アーノンクールらしいこだわりが込められています。 録音は、テルデック時代からアーノンクールの録音を手がけてきたテルデックス・スタジオによるもので、ウィーンのムジークフェラインザールの美しい音響と演奏の広大なダイナミックレンジを完璧に収録している。ブルックナー「第9」「第5」、そしてモーツァルト「レクィエム」に続く、SACDハイブリッド仕様によるリリース。 特に、SACDマルチ・チャンネルでは、この作品の中心的な楽章「怒りの日」に必要とされるトランペットのバンダ(別働隊)の距離感を絶妙に表出した名録音。 アーノンクールの指揮する演奏会やオペラは、どれもが新鮮な発見に満ちた刺激的な体験であり、何十年・何百年も前に書かれた音楽がその場で生み出されていくような、驚きの連続を約束してくれます。従来の作品解釈をいったん白紙に戻し、原典に立ち返って作品の奥底に込められたメッセージを引き出すことで、それを蘇らせる。結果は必ずしも耳触りの良い響きばかりではないが、聴く者を刺激し、挑発し、そして興奮させる稀有の名演が生まれるのです。「時差嫌い」とされる彼は、長時間の飛行機旅行を伴う演奏旅行には滅多に出ないことで知られ、日本にも1980年の初来日以来、一度も訪れていない「幻の指揮者」でもありますが、2006年秋に待望の再来日が予定されています。(BMG)・ヴェルディ:レクイエム(死者のためのミサ曲) エヴァ・メイ(S) ベルナルダ・フィンク(M) ミヒャエル・シャーデ(T) イルデブランド・ダルカンジェロ(Br) アルノルト・シェーンベルク合唱団 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ニコラウス・アーノンクール(指揮) 録音:2004年12月8-11日(ライヴ) 場所:ウィーン、ムジークフェラインザール プロデューサー:フリーデマン・エンゲルブレヒト エンジニア:ミヒャエル・ブラマン 編集、ステレオ&サラウンド・ミックス:フィリップ・クノップ 仕様:ハイブリッドSACD(2枚組) [SACD層]Multi:5.1 channel / STEREO [CD層]STEREO曲目リストDisc11.レクイエム (死者のためミサ曲) I. Requiem & Kyrie/2.レクイエム (死者のためミサ曲) II. Sequenz : Dies irae_Dies irae/3.レクイエム (死者のためミサ曲) II. Sequenz : Dies irae_Tuba mirum/4.レクイエム (死者のためミサ曲) II. Sequenz : Dies irae_Liber scriptus/5.レクイエム (死者のためミサ曲) II. Sequenz : Dies irae_Quid sum miser/6.レクイエム (死者のためミサ曲) II. Sequenz : Dies irae_Rex tremendae/7.レクイエム (死者のためミサ曲) II. Sequenz : Dies irae_Recordare/8.レクイエム (死者のためミサ曲) II. Sequenz : Dies irae_Ingemisco/9.レクイエム (死者のためミサ曲) II. Sequenz : Dies irae_Confutatis/10.レクイエム (死者のためミサ曲) II. Sequenz : Dies irae_LacrymosaDisc21.レクイエム (死者のためのミサ曲) III. Offertorio/2.レクイエム (死者のためのミサ曲) III. Offertorio_Hostias/3.レクイエム (死者のためのミサ曲) IV. Sanctus/4.レクイエム (死者のためのミサ曲) V. Agnus Dei/5.レクイエム (死者のためのミサ曲) VI. Lux aeterna/6.レクイエム (死者のためのミサ曲) VII. Libera me/7.レクイエム (死者のためのミサ曲) VII. Libera me_Dies irae/8.レクイエム (死者のためのミサ曲) VII. Libera me_Libera me
2640 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Smetana スメタナ / Libuse(Hlts): Talich / Prague National Theatre Podvalova Muz Zitek 【CD】
状態ほぼ新品中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)完全初出音源1939年のナチス占領下の国家の誇りと勇気、大胆な顕現。あの『わが祖国』の一週間前のライヴ録音が残っていた!ターリヒ唯一のオペラ録音、スメタナ『リブシェ』の第3幕が2020年最新リマスタリングで遂に日の目を見る!1939年6月5日、ナチス占領下のプラハで行われたヴァーツラフ・ターリヒ(タリフ)によるスメタナの『我が祖国』のライヴ録音(SU4065)は世界中で注目を集め、2012年の英グラモフォン賞の「スペシャル・アワード~歴史的録音部門」を受賞するなど、ターリヒのディスコグラフィ史上最も輝くディスクの1枚となりました。 ここにリリースされる注目のCDは、リブシェ姫に傑出した最後のソプラノ歌手といえるマリエ・ポドゥヴァロヴァーが歌う、スメタナのオペラ『リブシェ』のライヴ録音が完全初出音源として日の目を見ます! 当録音は既記した『我が祖国』の1週間前にあたる1939年5月29日、ターリヒ指揮により国民劇場でライヴ収録されたもので、『リブシェ』第3幕の断片が奇跡的に残されておりました。 スメタナのオペラ『リブシェ』第3幕におけるリブシェの予言は、チェコ国家の未来の情景を伝えるもので、1939年の情勢とオペラの内容が重なり、国家の誇りと勇気を思うチェコ市民に強く響いたに違いありません。残されていた貴重な音源は完全ではないものの、その価値は計り知れません。スプラフォン・レーベルが誇る技術陣が丁寧にリマスタリングを施した結果、欠落部分はきわめて少なく、音楽的に聴きやすいフレーズを大切に復刻しました。欠落の有無を含め、各トラックに収録されている小節を[ ]内に記載しております。なお、参照したスコアは「Prague: Umelecka Beseda, n.d.(1917)」で、当スコアのページ及び小節も( )内に併記いたしました。 当CDはターリヒ指揮による唯一のオペラの録音で、プラハの国民劇場で行われた現存するもっとも古いオペラの音源です。そして、ナチスによって厳しく禁止される前のオペラ『リブシェ』最後の公演となった歴史的な記録とも言えます。この公演の熱狂ぶりは、記録された聴衆の長く盛大な拍手と共に歌われた国歌からも窺い知ることが出来るでしょう。 なお、当ライヴの翌年、1940年にスタジオ録音された『リブシェ』序曲も収録されております。(輸入元情報)【収録情報】● スメタナ:歌劇『リブシェ』(1881)より1. 序曲 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 ヴァーツラフ・ターリヒ(指揮) 録音時期:1940年4月30日 録音方式:モノラル(セッション) HMV / Electrola原盤第3幕より予言(ヴィシェフラドゥのリブシェの部屋で)第1場2. 『2人の兄弟間で作られた平和』[31小節~70小節]=(P166-6小節~P167-15小節)3. 『ああ、ありがとう(君に感謝)』[11小節の3拍目~終わり]=(P170-3小節3拍目~P172-8小節)第2場4. 『彼来る!』[全小節]=(P172-8小節~P176-3小節)第3場5. 『ようこそ』[最初~41小節]=(P176-4小節~P178-13小節)第4場6. 『ああ、兄弟、親愛なる兄弟よ』[66小節~終わりまで]=(P186-2小節~P189終わり)第5場7. 『儀式行進』[全小節]=(P190-1小節~P193終わり)8. 『ねえ、不屈のヴィシェフラドゥ(高い城)』[最初~40小節3拍目まで]=(P194 最初~P196-8小節3拍目まで)9. 『結婚は貴方を祝福します』[5小節2音符目~終わり]=(P197-15小節2音符目~P222-5小節)リブシェの予言10. 『強力な神々』[全小節]=(P222-6小節~P243)11. チェコ国歌『我が家何処や』(観客の歌) マリエ・ポドゥヴァロヴァー(リブシェ) スタニスラフ・ムジュ(プシェミスル) ヴィレーム・ジーテク(フルドシュ) ヨセフ・ヴォイタ(シュチャーフラフ) ヤロスラフ・ヴェヴェルカ(ルトボル) オタ・ホラーコヴァー(クラサヴァ) マルタ・クラーソヴァー(ラドゥミラ) ヨセフ・クジカヴァ(ラドヴァン) プラハ国民劇場合唱団 ヤン・マリオ・オウジェドゥニーク(合唱指揮) プラハ国民劇場管弦楽団 ヴァーツラフ・ターリヒ(指揮) 録音時期:1939年5月29日 録音場所:プラハ、国民劇場 録音方式:モノラル(ライヴ)【ターリヒ】ターリヒが生まれ育った当時のチェコは、オーストリア=ハンガリー帝国に所属、ターリヒも36歳まではオーストリア=ハンガリー帝国の市民でした。 チェコは広大な帝国の中でも最も工業などの産業が発達し経済的にも恵まれた地域で、そのため隣のドイツ帝国との行き来も多く、独墺系住民やドイツ語話者が多数暮らしていたほか、ウクライナ地方にもドイツ移民が多かったことからロシア帝国の黒海周辺地域との交流も密になっていました。 ターリヒがキャリアの初期に、チェコ、ドイツ、スロヴェニア、ウクライナ、グルジア、イタリアなど多くの国で活動していた背景には、そうしたマルチリンガルな環境で暮らしていたことが少なからず影響しているものと思われ、第1次大戦が終わってオーストリア=ハンガリー帝国が崩壊、ターリヒがチェコ・フィル音楽監督に就任するまでの遍歴も、以下のようにすごいことになっています。●20歳:ドイツ/ベルリン・フィルのコンサートマスター●21歳:ウクライナ/オデッサ歌劇場管弦楽団のコンサートマスター●22歳:グルジア/トビリシ音楽院ヴァイオリン科教授●25歳:スロヴェニア/リュブリャナ・コンサート管弦楽団の指揮者●28歳:ドイツ/ライプツィヒ音楽院で再修業●28歳:イタリア/ミラノ・スカラ座で再修業●28歳:スロヴェニア/スロヴェニア歌劇場の音楽監督●29歳:自国/ピルゼン歌劇場の音楽監督●36歳:自国/チェコ・フィルの音楽監督第1次大戦後、チェコ・フィルをパワーアップして黄金時代を築いてからは、ターリヒはイギリスやスウェーデン、ソ連、ドイツ、オーストリアなどで活動して名声も国際化。しかし、20年後の1939年、第2次大戦の直前には、工業国チェコはドイツによって事実上の占領状態に置かれ、ルール地方と並ぶドイツ軍兵器の最大級の生産拠点として保護されることになってしまいます。 ドイツ敗戦後のチェコは、今度はソ連の強い影響下に置かれるようになり、共産党員でうまく立ち回れば、問題のある人間でも強大な権力を持てる社会体制が実現。 そうした中で新たに文化大臣に就任したネイェドリーは、若い頃にドヴォルザークの娘にふられたことで、彼女と結婚した作曲家スークを執念深く憎んできた人物であり、スークと親しかったターリヒまで逆恨みして攻撃するようになります。男の嫉妬、おそるべしです。 攻撃の最たるものが戦犯容疑のねつ造で、ターリヒは逮捕されて刑務所に37日間収容されますが、大統領のベネシュによって救われ、裁判でも無罪となり、いったんはネイェドリーも文化大臣を退任。 しかし、スターリン主義者で独裁者、「最悪なチェコ人」として知られるゴットワルトが政権をとると、再びネイェドリーが文化大臣に返り咲き、気に入らない者を迫害するという、まるで悪い冗談のような展開になり、ターリヒは弟子らと共にスロヴァキアのブラチスラヴァに拠点を移して3年間を過ごすことになります。 その後、1953年1月31日、ネイェドリーが75歳を迎える直前に大臣を退任、さらにスターリン急死の直後、ゴットワルトも梅毒などが原因で3月14日に56歳で死去すると、ターリヒにようやく平和が訪れることになります。 ほどなくプラハに戻り、チェコスロヴァキア放送の芸術顧問となったターリヒは、プラハ放送交響楽団の指揮者として活動、翌1954年には、文化大臣のコペツキーよりチェコ・フィル芸術顧問に任命されてもいますが、ターリヒの健康状態は思わしくなく、1955年末には指揮活動を停止。最後の公開演奏会はモーツァルトでまとめたものでした。【年表】1883年(0歳)●5月28日、ヴァーツラフ・ターリヒ、オーストリア=ハンガリー帝国時代のモラヴィア地方、クロムニェジーシュに誕生。父ヤン[1851-1915]は合唱指揮者でヴァイオリンも演奏、作曲もした音楽教師。ターリヒは最初父からヴァイオリンを学びます。●11月18日、国民劇場、スメタナ『リブシェ』で再開場。のちにターリヒの職場にもなるこの劇場は、実際には1881年6月11日に開場していましたが、直後に火災に遭い大規模な改修が必要になって資金集めからやり直したため、再開場には2年半の時間が必要でした。チェコ語のオペラを中心に上演するチェコ語話者のための劇場。1884年(1歳)●5月12日、スメタナ[1824-1884]死去。1887年(4歳)●ターリヒ、家族と共に、ボヘミア南西部のクラトヴィに転居。●ターリヒ、ヤン・マラク[1870-1932]のヴァイオリン教室でレッスンを開始。1888年(5歳)●1月5日、プラハ・ドイツ劇場、ワーグナー『ニュルンベルクのマイスタージンガー』で開場。1881年に開場したチェコ語オペラハウスである「国民劇場」の開場を羨んだプラハのドイツ語話者たちは、1883年2月4日に「ドイツ劇場協会」を設置、資金を集め、急ピッチで劇場を建設。その後、ドイツ・オペラハウス、スメタナ劇場などと名を変え、現在は「プラハ国立歌劇場」となり、約1.2キロ西にある「国民劇場」の傘下となっています。1893年(10歳)●ターリヒ、父の所属するオーケストラでヴァイオリンを弾くようになります。1897年(14歳)●ターリヒ、プラハ音楽院に入学。オタカル・シェフチーク[1852-1934]にヴァイオリンを師事。ウィーンやザルツブルクでも教えた高名な教師で、弟子には、ヤン・クーベリク、エリカ・モリーニ、ヤロスラフ・コチアンなどがいました。1898年(15歳)●ターリヒの父親、オーストリア=ハンガリー帝国のクロアチア、シベニクに単独で移住。1899年(16歳)●ターリヒ、プラハ音楽院のオーケストラに第1ヴァイオリン奏者として参加、スメタナ『モルダウ』、ベートーヴェン交響曲全曲サイクルなど演奏。1902年(19歳)●ターリヒ、学生合唱団の合唱指揮者となります。●ターリヒ、兄ヤン(チェロ)と共にアマチュア弦楽四重奏団、「ボヘミア四重奏団」を結成。1903年(20歳)●7月、ターリヒ、プラハ音楽院を卒業。●秋、ターリヒ、ニキシュの推薦でベルリン・フィルの第1ヴァイオリン奏者となりコンサートマスターに就任。1904年(21歳)●2月、ターリヒ、結核に罹患。ニキシュに強い影響を受け、指揮者になることを決意していたため、ベルリン・フィルを退団、クラトヴィに戻って治療。●ターリヒ、地元のアマチュア・アンサンブルを相手に、バッハ、ヘンデル、ブルックナーなどを指揮。スコアの勉強も進めます。●ターリヒ、シェフチークの推薦により、ロシア帝国、オデッサ歌劇場管弦楽団のコンサートマスターに就任。●ターリヒ、ヨセフ・フィビクの代役で指揮者デビュー。1905年(22歳)…
1980 円 (税込 / 送料別)

【中古】 12 Ensemble: Resurrection-lutoslawski, Woolrich, Whitley, Bryce Dessner 【CD】
状態ほぼ新品中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)イギリスの新進弦楽アンサンブル、12アンサンブル!12アンサンブルは2012年創立の弦楽集団。ロンドンの若い12名の弦楽器奏者で構成され、急速に名声をあげています。彼らのほぼデビュー盤となるこのディスクは、ルトスワフスキ初期の『葬送音楽』をメインに、現役3作曲家のこだわりの作品をフィルアップ。 イギリスのジョン・ウールリッチ[1954-] の『目覚めるユリシーズ』はヴィオラ独奏と弦楽のための作品で、モンテヴェルディの歌劇『ウリッセの帰郷』のアリアに基づいています。女性作曲家ケイト・ウィットレイ[1989-] の『秋の歌』はヴェルレーヌの詩に霊感を受けたもので、舞い落ちる木の葉を弦楽器が描写します。 興味深いのがアメリカのロックバンド「ザ・ナショナル」のリード・ギターを務めるブライス・デスナー[1976-] の『ルトスワフスキへの応答』。坂本龍一とも共演したデスナーが、ルトスワフスキの『葬送音楽』へのオマージュを込めて2014年に作曲、12アンサンブルの貴重なレパートリーとなっています。(写真c 12 ensemble - Sancho Panza Records)(輸入元情報)【収録情報】● ルトスワフスキ:葬送音楽● ウールリッチ:目覚めるユリシーズ● ウィットレイ:秋の歌● デスナー:ルトスワフスキへの応答 12アンサンブル曲目リストDisc11.Musique Funebre/2.1) Prologue/3.2) Metamorphoses/4.3) Apogee/5.4) Epilogue/6.Autumn Songs Kate Whitley/7.Reponse Lutoslawski Bryce Dessner/8.7) Resonance/9.8) Preludio/10.9) Des Traces/11.10) Warsaw Canon/12.11) Residue
1210 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Strauss, R. シュトラウス / Ein Heldenleben: 佐渡裕 / Vienna Tonkunstler O +rosenkavalier Suite 【CD】
状態可状態詳細帯付コメントDIGIPAKキズ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)R.シュトラウス:『英雄の生涯』、『ばらの騎士』組曲佐渡 裕&トーンキュンストラー管弦楽団トーンキュンストラー管弦楽団自主制作盤2015年秋、ウィーンの名門オーケストラ、トーンキュンストラー管弦楽団の音楽監督に就任した佐渡 裕。記念すべき、初の共同制作となるこのアルバムで選ばれたのは、リヒャルト・シュトラウスの『英雄の生涯』と『ばらの騎士』組曲。『英雄の生涯』は、シュトラウスの音楽的自伝ともいえる大編成のオーケストラ楽曲で、その管弦楽法は精緻極まるものです。この作品を完璧に演奏するためには、オーケストラの「高いアンサンブル能力」が必須であることはもちろん、指揮者とオーケストラの良好な関係も求められることは間違いありません。まさにそのいずれかが不足するだけで、シュトラウスが思い描いた理想の英雄の姿は表出されることはないのです。 第1部の「英雄」冒頭を聴いてみてください。うなる低音を身に纏わせ、ゆったりめのテンポで堂々たる歩みを進める英雄の姿が目前に現れることでしょう。もうこれだけで、マエストロ佐渡とオーケストラの結びつきがどれほど素晴らしいものであるかを実感できるのではないでしょうか。波乱万丈のエピソードを経て、曲が終結するまで、一瞬たりとも気を抜くことはできません。そして、センス良く配された『ばらの騎士』組曲で、この素晴らしいアルバムが完結します。ぜひ究極のマリアージュをお楽しみください。(輸入元情報)【収録情報】リヒャルト・シュトラウス:● 交響詩『英雄の生涯』 Op.40(英雄/英雄の敵/英雄の伴侶/英雄の戦場/英雄の業績/英雄の隠遁と完成)● 『ばらの騎士』 Op.59より組曲 低地オーストリア・トーンキュンストラー管弦楽団 佐渡 裕(指揮) 録音時期:2015年10月16-20日 録音場所:オーストリア、オーディトリアム・グラーフェネック 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)曲目リストDisc11.交響詩「英雄の生涯」 Op.40 Der Held 英雄/2.交響詩「英雄の生涯」 Op.40 Des Helden Widersacher 英雄の敵/3.交響詩「英雄の生涯」 Op.40 Des Helden Gefahrtin 英雄の伴侶/4.交響詩「英雄の生涯」 Op.40 Des Helden Walstatt 英雄の戦場/5.交響詩「英雄の生涯」 Op.40 Des Helden Friedenswerke 英雄の業績/6.交響詩「英雄の生涯」 Op.40 Des Helden Weltflucht und Vollendung der Wissenschaft 英雄の隠遁と完成/7.歌劇「ばらの騎士」より 組曲Op.59
1100 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Liszt リスト / Etudes D'execution Transcendante: アリス=紗良・オット 【CD】
状態可状態詳細帯付、ケースすれ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)アリス=紗良・オット/リスト:超絶技巧練習曲集2008年7月、ドイツ・グラモフォンが契約したもっとも新しいピアニスト、アリス=紗良・オット。 記念すべきデビュー・アルバムはリストの作品集。(ユニバーサルミュージック)リスト:超絶技巧練習曲(全12曲)・第1番ハ長調『前奏曲』・第2番イ短調・第3番ヘ長調『風景』・第4番ニ短調『マゼッパ』・第5番変ロ長調『鬼火』・第6番ト短調『幻影』・第7番変ホ長調『英雄』・第8番ハ短調『狩り』・第9番変イ長調『回想』・第10番ヘ短調・第11番変ニ長調『夕べの調べ』・第12番変ロ短調『雪あらし』(ボーナス・トラック)・パガニーニによる大練習曲:第3曲『ラ・カンパネッラ』 アリス=紗良・オット(ピアノ) 録音:2008年6月、ハンブルク(デジタル)ドイツ・グラモフォンがピアニストのアリス=紗良・オット と専属録音契約を締結 2008年7月、ハンブルク。ドイツ・グラモフォンが19歳のピアニスト、アリス=紗良・オットと専属契約をしたと発表。オットは既に数々の主要コンクールで優勝し、著名な評論家たちから称賛されてきている。例えば2008年5月、バーゼルでマレイ・ペライアの代役として《ワルトシュタイン》ソナタとリストのエチュードを演奏し、『彼女の演奏は文字通り、観客たちを席から引き離した。バーゼルのソロ・リサイタルでスタンディング・オベーションが起きるのは誠に稀なことにも関わらずに!』(バーゼル新聞)という熱烈な賛辞を受けた。ドイツの一流音楽雑誌フォノ・フォルムは2007年の最も有望な新人として彼女を紹介している。この契約に基づくアリス=紗良・オットの最初のレコーディングでは、リストの《超絶技巧練習曲集》という難曲を見事に弾きこなし、これは2008年秋に日本先行発売される(同時に日本ツアーも予定)。彼女は既にドイツとスイスで幾度となく同楽曲を演奏し、絶賛されている。ドイツ・グラモフォン社長のマイケル・ラングによれば、『アリス=紗良・オットは才能ある若手アーティストで、音楽的にも技術的にも成熟している点が既にヨーロッパと日本の観客たちの間で話題になっている。彼女は若い世代のクラシック音楽家たちを代表するスポークス・ウーマンでもある。彼女が我々ドイツ・グラモフォンの一員に加わってくれたことを歓迎すると共に、音楽界も我々と同様に彼女を歓迎することと思う』。録音契約を締結する際にアリス=紗良・オットはこう述べた。『6歳の時、ドイツ・グラモフォンの鮮やかな黄色いロゴがついたカセットを貰って、両親にいずれ私もこのようなカセットを出せるかと訊いたことがありました。今、私の夢が実現したのです。音楽という言語を通じて、私の気持ちや感情を皆さんと共有し、限りなく増えてゆく聴衆、それも私の年代を含む人々を感動させることができるなんて、これ以上の満足はありません。ドイツ・グラモフォンの一員になれたことは、信じられないほど名誉なことだと思います。』1988年のミュンヘンでドイツ人の父と日本人の母の間に生まれたアリス=紗良・オットは4歳の時にピアノのレッスンを受け始めた。7歳の時にドイツの名門、ドイツ連邦青少年音楽コンクールで見事に優勝。それを皮切りに、スタインウェイ国際コンクール、グロートリアン・シュタインヴェーク国際コンクール、ケーテン・バッハ・コンクール、そして第4回欧州ピアノ指導者連盟コンクールなど数々のコンクールで優勝や特別賞を受賞。13歳の時に日本の浜松で開催された浜松国際ピアノ・アカデミー・コンクールで“MPA”(モスト・プロミッシング・アーティスト)を受賞、その2年後にはイタリアで開催されたピエネロ・デルヴァルティドーネ国際コンクールに最年少で出場し、歴代最高得点を獲得、最優秀賞であるシルヴィオ・ベンガーリ賞を受賞した。その後、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学のカール=ハインツ・ケマリンク教授に師事したアリス=紗良・オットはバート・キッシンゲン、バイロイト、ライプツィヒ、ザルツブルク、札幌、東京などヨーロッパや日本で数々のコンサートに出演。2003年に行われたスタインウェイ社150年記念祝賀式典での彼女の演奏はアルフレッド・ブレンデルに賞賛を受けた。2005年2月、日本経済新聞社主催のコンサートで、華々しく東京でデビューを飾る。同年、東京藝術大学奏楽堂でキエフ国立フィルハーモニー交響楽団と共演したチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番での彼女の演奏が日本の評論家たちに絶賛され、再公演の依頼が直ちに舞い込むようになった。2006年9月にはラヴェルのピアノ協奏曲ト長調のソリストとしてデイヴィッド・ジンマン指揮によるチューリヒ・トーンハレ管弦楽団と共演。2007年1月にミュンヘンのヘルクレスザールで行われたリサイタルではベートーヴェンの《ワルトシュタイン》ソナタとリストの《超絶技巧練習曲集》を演奏し、南ドイツ新聞に次のように賞賛された。『オットはこの素晴らしい音楽に、個人的で圧倒的とも言える詩的な魅力を付け加え、聴き手を恍惚感あふれる喜びへと誘う。』2007年5月に開催されたルール・ピアノ音楽祭で演奏したベートーヴェンの《熱情》ソナタ とリストのエチュードも同様の賞賛を浴びた。その2ヵ月後、シュレスヴィッヒ=ホルシュタイン音楽祭で彼女はフェスティヴァルの特別賞と観客賞を同時受賞。2008年にはニューヨークでリストを演奏するデビューを飾り、ドイツとオーストリアでもリストのエチュードの再公演を何度か行った。ソロ活動に加え、アリス=紗良・オットは室内楽フェスティヴァルにも数多く出演している。今後の活動としてはミュンヘンのフィルハーモニーやザルツブルク祝祭劇場への出演、そして日本での大規模なツアーなどが予定されている。主な受賞歴1995年 ドイツ連邦青少年音楽コンクール優勝1997年 スタインウェイ国際コンクール 第1位1998年 イタリア・リゲッティ国際コンクール 第1位1999年 ハンブルク音楽ホール・コンクール 第1位 2000年 グロートリアン・シュタインヴェーク国際コンクール第1位2001年 ミュンヘン・カール・ラング・コンクール 第1位2002年 ミュンヘン・カール・ラング・コンクール 第1位2003年 リンダウ・ロータリー・ヤング・ミュージック・コンクール第1位2003年 ケーテン・バッハ・コンクール 第1位&市長特別賞2004年 ピエネロ・デルヴァルティドーネ国際コンクール優勝 (史上最高得点)2005年 欧州ピアノ指導者連盟コンクール 第1位桂冠 (ユニバーサルミュージック)曲目リストDisc11.≪超絶技巧練習曲集≫ 第1曲: <前奏曲> ハ長調/2.≪超絶技巧練習曲集≫ 第2曲: イ短調/3.≪超絶技巧練習曲集≫ 第3曲: <風景> ヘ長調/4.≪超絶技巧練習曲集≫ 第4曲: <マゼッパ> ニ短調/5.≪超絶技巧練習曲集≫ 第5曲: <鬼火> 変ロ長調/6.≪超絶技巧練習曲集≫ 第6曲: <幻影> ト短調/7.≪超絶技巧練習曲集≫ 第7曲: <英雄> 変ホ長調/8.≪超絶技巧練習曲集≫ 第8曲: <狩り> ハ短調/9.≪超絶技巧練習曲集≫ 第9曲: <回想> 変イ長調/10.≪超絶技巧練習曲集≫ 第10曲: へ短調/11.≪超絶技巧練習曲集≫ 第11曲: <夕べの調べ> 変ニ長調/12.≪超絶技巧練習曲集≫ 第12曲: <雪あらし> 変ロ短調/13.ラ・カンパネラ ≪パガニーニによる大練習曲≫から 第3曲 嬰ト短調 (日本盤のみのボーナス・トラック)
1320 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Dvorak ドボルザーク / Sym, 9, : Norrington / Stuttgart Rso +carnival Overture 【CD】
状態可コメントボーナスCDなし中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ピュア・トーンが到達した画期的演奏ノリントン&シュトゥットガルト放送響/ドヴォルザークの『新世界より』ボーナスCD「ザ・ベリー・ベスト・オブ・ノリントン」付きピリオド・アプローチをいち早く導入した手兵シュトゥットガルト放送響とともに、従来のレパートリーに新風を送り込み、つねにあらたな時代を切り開いてきたロジャー・ノリントン。自身が75歳の誕生日を迎える2009年に、またとないプログラムをぶつけてきました。 ドヴォルザークの『新世界』は、思えば当コンビでこれまで録音のなかったことが不思議なくらいの大名曲。有名な第2楽章ラルゴなど、クラシック・ファンのみならず幅広いファンを持つとびきりの名曲をどのように聴かせてくれるのか、この上なく楽しみな内容といえるでしょう。 なお、当アルバムには、ボーナスCD「ザ・ベリー・ベスト・オブ・ノリントン」が付属します。2009年秋にリリースが予定されているハイドンの「ロンドン・セット」より「ロンドン」の第1楽章を先取りして楽しめるほかに、ノリントンとシュトゥットガルト放送響のこれまで11年間に渡る成果を手軽に楽しめるつくりで、巨匠ノリントンの入門篇として最適な内容といえるでしょう。(キングインターナショナル)【収録情報】ドヴォルザーク:・交響曲第9番ホ短調Op.95『新世界より』・序曲『謝肉祭』Op.92 SWRシュトゥットガルト放送交響楽団 サー・ロジャー・ノリントン(指揮) 録音時期:2008年7月9-11日 録音場所:シュトゥットガルト・リーダーハレ、ベートーヴェンザール 録音方式:デジタル(ライヴ)=トラックタイム=・『新世界より』 I.11’49”+II.11’54”+III.7’25”+IV.11’24”=TT.42’32”・序曲『謝肉祭』 9’21”ボーナスCD(74’03”)「ザ・ベリー・ベスト・オブ・ノリントン」・ハイドン:交響曲第104番ニ長調『ロンドン』~第1楽章・モーツァルト:交響曲第40番ト短調~第3楽章・ベートーヴェン:交響曲第8番ヘ長調~第2楽章・ベルリオーズ:幻想交響曲~第2楽章・シューベルト:交響曲第9番ハ長調『グレート』~第2楽章・メンデルスゾーン:交響曲第4番イ長調『イタリア』~第4楽章・シューマン:交響曲第4番ニ短調~第3楽章・ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調『ロマンティック』~第3楽章・チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調~第3楽章・マーラー:交響曲第2番ハ短調『復活』~第3楽章 SWRシュトゥットガルト放送交響楽団 サー・ロジャー・ノリントン(指揮)曲目リストDisc11.Dvorak: Symphony No. 9, Op. 95 [42:32] : I. Adagio - Allegro molto [11:49]/2.II. Largo [11:54]/3.III. Scherzo. Molto vivace [07:25]/4.IV. Allegro con fuoco [11:24]/5.Carnival Overture, Op. 92 [09:21]
660 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Mozart モーツァルト / Sym, 40, 41, : Svetlanov / Swedish Rso 【CD】
状態可状態詳細帯付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)モーツァルト:交響曲第40番、第41番『ジュピター』スヴェトラーノフ&スウェーデン放送交響楽団、1988&1993年ステレオ録音巨匠スヴェトラーノフのモーツァルト。スヴェトラーノフが類希なモーツァルティアンであったことは、NHK交響楽団との共演でも第34番を大編成で演奏し、聴衆の度肝を抜いたことからも明らかでしょう。しかし録音には恵まれておらず、第40番の貧弱なモノラル録音が聴けるだけでした。 そこに登場するのが美しい音色、高い技術で知られるスウェーデン放送響とのライヴです。この豊饒な歌と恰幅の良さは巨匠の古典レパートリーに共通するものですが、モーツァルトの後期交響曲ともなると、その内容も広大無比であり、ロマンチスト、スヴェトラーノフにピッタリな作品と申せましょう。英語、日本語、ドイツ語によるライナーノート付き。(輸入元情報TOBU)【収録情報】モーツァルト:● 交響曲第40番ト短調 K.550● 交響曲第41番ハ長調 K.551『ジュピター』 スウェーデン放送交響楽団 エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮) 録音時期:1988年9月10日(第40番)、1993年9月18日(第41番) 録音場所:ストックホルム、ベルワルド・ホール 録音方式:ステレオ(アナログ:第40番 デジタル:第41番/ライヴ)【演奏タイミング】・第40番 I. 09:19/ II. 12:11/ III. 05:06/ IV. 10:36・第41番 I. 11:24/ II. 09:03/ III. 04:12/ IV. 09:26連載 許光俊の言いたい放題 第237回より すっかり涼しくなり、快適な季節になった。今年は秋が長そうなのが嬉しい。 モーツァルトはいつの季節に聴いてもよいが、特に短調の曲は秋向きという気がする。 まずはスヴェトラーノフがスウェーデン放送交響楽団を指揮した最後の交響曲2つ。ジャケットに記された演奏時間を見た人は間違いなく驚くはずだ。第40番が37分、しかもその三分の一が第2楽章。一方、第41番は34分。なんと第40番のほうが長いということになる。 その40番、第1楽章は予想通りたいそうゆったりと運ばれている。テンポが遅いだけではない。フレーズの作り方がきわめて長い。すべてのパートがよく歌いこまれている。と言っても、全然脂っぽくない。穏やかな海が静かに上がり下がりしているような感じだ。それが実に美しい。慌てず騒がず、刺激成分は皆無だ。感情に駆られて高揚する気配など微塵もなく、悠然と構えたままで音楽が膨張伸縮を繰り返す。広大な平原のような・・・こんなモーツァルトもなかなかないものだ。 それだけに再現部に入るところで少しだけ歩みを緩めるのが実にロマンティックで、ことのほか印象的。この楽章は切羽詰まったいきり立つ演奏でもいいし、このようなおっとり型でもいい。まったく不思議な作品だ(そういえば、アーノンクールの最新ライヴ盤は、スヴェトラーノフとは真逆の、しかしものすごく説得力がある演奏だった)。 第2楽章も無限旋律のようだ。各楽器の受け渡しがなめらかにつながれて、長大な旋律のようになる。ことさら暗鬱なわけでもない。センチメンタルでもない。何も言わずとも聴けばわかるはずだという確信めいたものが感じられる。ちなみにこの演奏が行われたのは1988年。最晩年には遠いが、その気配は十分ある。 第3楽章も同様。それどころかフィナーレもだ。見通しよくさまざまな音が聞こえる。フィナーレの何気ない部分まで実に丁寧に演奏されている。それが滋味につながる。 実は、これは本当の大指揮者にしか起きないことだが・・・モーツァルトに限らず交響曲の各楽章は、テンポが緩急さまざまに設定されている。にもかかわらず、最初から最後まで同じテンポで指揮されているように錯覚させられることがある。実際にテンポがまったく同じというわけではない。だが、そういう印象になるのだ。これは何とも不思議な経験だ。結果として全体の統一感は高まる。 なぜそんなことが起きるのか。フレージングや音響の構成などが全曲を通じて統一されるということも理由だろう。すべてのパートがきちんと音を聴かせるというのも大事なポイント。むろんテンポの微妙な設定も。その結果、音楽とはまぎれもない時間芸術であるにもかかわらず、まるで時間が止まっているかのような不思議な演奏が成就する。チェリビダッケ、クレンペラー、それにこのスヴェトラーノフ。 そして、こんな演奏が成就してしまうと、細部の不備は気にならなくなる。全体の威容があまりにも明白だからだ。
1320 円 (税込 / 送料別)

【中古】 宇野功芳合唱の世界 【CD】
状態可状態詳細帯なし、盤キズ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら曲目リストDisc11.若人の歌/2.花と太陽の会話/3.蛇祭り行進/4.月光とピエロ/5.風の子守歌/6.いつもの子守歌/7.落葉松/8.秋の女よ/9.海の若者/10.沼/11.雪の日に/12.コラール*主よ、人の望みの喜びよ/13.ハレルヤ
550 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Britten ブリテン / Cello Suite, 1, 2, 3, : Queyras 【CD】
状態可状態詳細ドイツ盤コメントHARMONIA MUNDI/HMN911670中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ブリテン:無伴奏チェロ組曲全曲ジャン=ギアン・ケラス(Vc)2003年9月号、レコ芸特選盤。『教養と直観をもって作品を捉える』と高く評価されました。曲目リストDisc11.無伴奏チェロ組曲_組曲第1番 作品72::第1楽章 . 第1の歌/2.第2楽章 . フーガI/3.第3楽章 . ラメント/4.第4楽章 . 第2の歌/5.第5楽章 . セレナータ/6.第6楽章 . 行進曲/7.第7楽章 . 第3の歌/8.第8楽章 . ドローン/9.第9楽章 . 無窮動と第4の歌/10.無伴奏チェロ組曲_組曲第2番 作品80::第1楽章 . デクラマート/11.第2楽章 . フーガ/12.第3楽章 . スケルツォ/13.第4楽章 . アンダンテ/14.第5楽章 . シャコンヌ/15.無伴奏チェロ組曲_組曲第3番 作品87::第1楽章 . 序奏/16.第2楽章 . 行進曲/17.第3楽章 . 歌/18.第4楽章 . 舟歌/19.第5楽章 . 対話/20.第6楽章 . フーガ|第7楽章 . レチタティーヴォ/21.第8楽章 . 無窮動/22.第9楽章 . パッサカリア/23.第10楽章 . りんごの木の下で ~ 秋 ~ 灰色の鷲
770 円 (税込 / 送料別)

【中古】 小川典子(P)wiesler(Fl) Bridge To Japan-japanese Flute Music 【CD】
状態可状態詳細帯なしコメントライナー汚れ小中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら曲目リストDisc11.祭典ソナタ 作品17 第1楽章アレグロ・アニマート・コン・フェストーソ/2.祭典ソナタ 作品17 第2楽章レント・アモローソ/3.祭典ソナタ 作品17 第3楽章プレスティッシモ・ガイオ/4.夜曲/5.笛吹き女/6.てぃんさぐの花による変奏曲/7.「靴が鳴る」による変奏曲/8.青い天使/9.「この道」を主題とせる変奏曲/10.テジタル・バード組曲 作品15 i.鳥恐怖症/11.デジタル・バード組曲 作品15 ii.夕暮れの鳥/12.デジタル・バード組曲 作品15 iii.さえずりの機械/13.デジタル・バード組曲 作品15 iv.真昼の鳥/14.デジタル・バード組曲 作品15 v.鳥回路/15.日本の秋の歌(主題と変奏曲)
880 円 (税込 / 送料別)

【中古】 工藤すみれ Love Of Beauty 【CD】
状態可状態詳細帯なし、ジャケット爪噛みコメントジャケットしわ小中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)工藤すみれ2nd!/Love of Beauty日本チェロ界の次世代を担う人材として注目される工藤すみれ、待望のセカンド・アルバムです。ドビュッシーとショパンのソナタを中心とし、フランス・スペインの小品をちりばめた聴き応えのある内容。作品を自らの中で消化し、その核心に肉迫した表情を付けていく独特の音楽言語感覚はここでも健在。全曲を通して心地良い緊張感を保ち続けるソナタはもちろん、極メジャーなラインナップによる小品に於いても妥協は無く、その豊かな表現力と包容力のある音色に脱帽です。2000年秋からのジュリアード留学が始まって間もなくの録音で、新たな環境で羽ばたく彼女の意気込みが詰まった1枚です。楽器はサントリーより貸与された、1710年製ピエトロ・ジャコモ・ロジェリを使用。曲目リストDisc11.チェロ・ソナタ・ニ短調/2.夢のあとに*3つの歌/3.シチリアーノ/4.アルダルーサ*スペイン舞曲集/5.火祭りの踊り*恋は魔術師/6.白鳥*動物の謝肉祭/7.夜想曲嬰ハ短調/8.チェロ・ソナタ・ト短調
330 円 (税込 / 送料別)

【中古】 ルジツカ、ペーター(1948-) / Comp.string Quartets: Minguet Q Erdmann(S) Etc 【SACD】
状態可状態詳細盤キズ、2枚組み、SACD(ハイブリッド)、DIGIPAK汚れ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ハードな前衛色の彼方に漂う抒情!ザルツブルク音楽祭監督としても著名な作曲家ペーター・ルジツカのエッセンスがここに近年は指揮者として、またザルツブルク音楽祭の音楽監督としても多方面に活躍するペーター・ルジツカ(b.1948)の、初期から近年の作品までを収めた弦楽四重奏曲集。リゲティなどの音群的発想、コラージュ、特殊奏法主体の音響など、ヨーロッパ前衛音楽の王道を地で行くような作風ですが、そんな中にもそこはかとなく漂う無常観、調性的な響きに硬質のロマンティシズムが感じられます。ひとつのトラックではまるまるパウル・ツェランの詩がルジツカの朗読だけで収録されたりと、こだわりのアルバム作り。『秋』は前衛的な響きを使いながら晩秋のヨーロッパをイメージさせる見事な音の細密画を聴かせます。最新作『記憶と忘却』ではソプラノ独唱も入り、ますますドラマティックでエネルギッシュな音楽になっています。(東武トレーディング)【収録情報】ルジツカ:弦楽四重奏曲全集・『内省』弦楽四重奏曲第1番 (1969/1970)・『...断章...』弦楽四重奏曲第2番 (1970)・パウル・ツェランの12の詩~『時の屋敷』より(朗読のみ)・『音の影』 (1991)・『消失の彼方へ…』弦楽四重奏曲第3番 (1992)・『…見失っていた』弦楽四重奏曲第4番 (1996)・『秋』弦楽四重奏曲第5番 (2004)・『記憶と忘却』弦楽四重奏曲第6番 (2008) ミンゲット四重奏団 ペーター・ルジツカ(語り:12の詩) クリストフ・バンツァー(語り:弦楽四重奏曲第4番) モイカ・エルトマン(ソプラノ:弦楽四重奏曲第6番) 録音時期:2008年 録音方式:デジタル SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND
1980 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Shostakovich ショスタコービチ / Violin Concerto.1: Skride(Vn) M.frank / Munich Po +janacek(Janowski) 【CD】
状態可状態詳細ジャケットしわ、ケースすれ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)スクリデ / ショスタコーヴィチ、ヤナーチェク美しき才能、しなやかな感性と確かな実力で聴かせる2つの問題作東欧はラトヴィアからやってきた美貌のヴァイオリニスト、エリザベートを制したバイバ・スクリデの、モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番に続く第2弾アルバムです。2006年はモーツァルトの生誕250周年で賑わっていますが、近代ロシアを代表する作曲家ドミトリー・ショスタコーヴィチ(1906-1975)の生誕100年の年でもあります。今回バイバが取り上げたのはそのショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番。昨年秋の来日(東京交響楽団との共演)でもシベリウスの協奏曲で指揮をしたミッコ・フランク指揮ミュンヘン・フィルという万全の共演陣を得て、白熱した演奏を繰り広げます。カップリングはヤノフスキ指揮ベルリン放送交響楽団との共演によるヤナーチェクの未完成のヴァイオリン協奏曲『魂のさすらい』。(ソニー・ミュージック)・ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 op.77 バイバ・スクリデ(vn) ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 ミッコ・フランク(指揮) 録音:2004年4月16-18日、ミュンヘン、フィルハーモニー(ライヴ)・ヤナーチェク:ヴァイオリン協奏曲『魂のさすらい』 バイバ・スクリデ(vn) ベルリン放送交響楽団 マレク・ヤノフスキ(指揮) 録音:2004年8月25日、ベルリン(ライヴ)曲目リストDisc11.ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 作品77 第1楽章 ノクターン: モデラート/2.ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 作品77 第2楽章 スケルツォ: アレグロ/3.ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 作品77 第3楽章 パッサカリア: アンダンテ-カデンツァ/4.ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 作品77 第4楽章 ブルレスク: アレグロ・コン・ブリオ/5.ヴァイオリン協奏曲「魂のさすらい」 (レオシュ・ファルトゥス & ミロシュ・シチェドロンによる復元版)
1100 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Vivaldi ヴィヴァルディ / Four Seasons, 3 Violin Concertos: Carmignola(Vn) Venice Baroque O 【CD】
状態可状態詳細帯付、ケースすれ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)バロック・ヴァイオリニストとして頭角を現してきたイタリアの名手カルミニョーラの、ソニー・クラシカル移籍第一弾となったアルバムは、彼とアンドレーア・マルコン率いるヴェニス・バロック・オーケストラがもっとも得意とするヴィヴァルディ、そしてその中でももっとも有名な「四季」が選ばれたというところに、このコンビの自信のほどが伺えます。新しいエディションを使ったこの録音でのカルミニョーラの音楽は、まさにヴィヴァルディ演奏の新時代が到来したことを告げています。カップリングの協奏曲3曲は、これが世界初録音となったもの。ヴィヴァルディの音楽の多彩さが改めて浮き彫りになっています。曲目リストDisc11.ヴァイオリン協奏曲集 「四季」_協奏曲第1番ホ長調 「春」 作品8-1、rv.269 第1楽章 アレグロ/2.ヴァイオリン協奏曲集 「四季」_協奏曲第1番ホ長調 「春」 作品8-1、rv.269 第2楽章 ラルゴ/3.ヴァイオリン協奏曲集 「四季」_協奏曲第1番ホ長調 「春」 作品8-1、rv.269 第3楽章 アレグロ/4.ヴァイオリン協奏曲集 「四季」_協奏曲第2番ト短調 「夏」 作品8-2、rv.315 第1楽章 アレグロ・ノン・モルト/5.ヴァイオリン協奏曲集 「四季」_協奏曲第2番ト短調 「夏」 作品8-2、rv.315 第2楽章 アダージョ/6.ヴァイオリン協奏曲集 「四季」_協奏曲第2番ト短調 「夏」 作品8-2、rv.315 第3楽章 プレスト/7.ヴァイオリン協奏曲集 「四季」_協奏曲第3番ヘ長調 「秋」 作品8-3、rv.293 第1楽章 アレグロ/8.ヴァイオリン協奏曲集 「四季」_協奏曲第3番ヘ長調 「秋」 作品8-3、rv.293 第2楽章 アダージョ・モルト/9.ヴァイオリン協奏曲集 「四季」_協奏曲第3番ヘ長調 「秋」 作品8-3、rv.293 第3楽章 アレグロ/10.ヴァイオリン協奏曲集 「四季」_協奏曲第4番ヘ短調 「冬」 作品8-4、rv.297 第1楽章 アレグロ・ノン・モルト/11.ヴァイオリン協奏曲集 「四季」_協奏曲第4番ヘ短調 「冬」 作品8-4、rv.297 第2楽章 ラルゴ/12.ヴァイオリン協奏曲集 「四季」_協奏曲第4番ヘ短調 「冬」 作品8-4、rv.297 第3楽章 アレグロ/13.3つの協奏曲 (世界初録音)_協奏曲変ホ長調 Rv.257 第1楽章 アンダンテ・モルト・エ・クワジ・アレグロ/14.3つの協奏曲 (世界初録音)_協奏曲変ホ長調 Rv.257 第2楽章 アダージョ/15.3つの協奏曲 (世界初録音)_協奏曲変ホ長調 Rv.257 第3楽章 アレグロ/16.3つの協奏曲 (世界初録音)_協奏曲変ロ長調 Rv.376 第1楽章 ラルゲット - アンダンテ/17.3つの協奏曲 (世界初録音)_協奏曲変ロ長調 Rv.376 第2楽章 アンダンテ/18.3つの協奏曲 (世界初録音)_協奏曲変ロ長調 Rv.376 第3楽章 アレグロ/19.3つの協奏曲 (世界初録音)_協奏曲ニ長調 Rv.211 第1楽章 アレグロ・ノン・モルト/20.3つの協奏曲 (世界初録音)_協奏曲ニ長調 Rv.211 第2楽章 ラルゲット/21.3つの協奏曲 (世界初録音)_協奏曲ニ長調 Rv.211 第3楽章 アレグロ
660 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Brahms: Sym.1: 千秋真一 / R☆s O のだめカンタービレ 【CD】
状態可状態詳細国内盤帯付、盤面の傷が大きい、ケースすれコメントDISC円周キズ有/帯:トレイの下に格納済/キングレコード国内盤/KICC 555中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)「のだめカンタービレ」からデビュー! 千秋真一&R☆Sオーケストラ「刊行部数累計500万部を超え、赤丸上昇中の講談社コミック「のだめカンタービレ」。そのメインキャラクター、千秋真一とその仲間たち、R☆S(ライジングスター)オーケストラが、なんとブラームスの交響曲第1番を録音、緊張感、熱気あふれる奇跡の名演でCDデビュー!」 実はこのCD、ベストセラー・コミック「のだめカンタービレ」に登場する架空の指揮者とオーケストラをイメージ・キャラクターとした、一種の企画アルバムなのですが、単に既存の音源を用いた安直なものではなく、マンガで描写されている「千秋真一」のアプローチを徹底的に研究し、実際に演奏・録音したという、まさに前代未聞のアルバム。しかもそれが、ブラームスの交響曲第1番という大曲なのですから、マンガのファンならずとも少なからず興味をひかれるところ。トスカニーニなど往年の巨匠指揮者ばりの第4楽章におけるティンパニの改変も聴きどころです。 余白には、ドヴォルザークの交響曲第8番の第1楽章が収録されていますが、これもマンガに登場する「プラティニ国際指揮者コンクール」における課題用の「間違い探しスコア版」なるものを再現・演奏したものと、通常のスプラフォン版の2種を収めるという凝った内容です。 なお、演奏はあくまでも「千秋真一&R☆Sオーケストラ」ということで、実際の演奏者名は明かされていないという、実に徹底したアルバムです。・ブラームス:交響曲第1番ハ短調 op.68【ボーナストラック】・ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調 op.88 ~ 第1楽章(1)プラティニ国際指揮者コンクール課題B「間違い探しスコア」版(2)スプラフォン版[オリジナル] R☆S(ライジングスター)オーケストラ 千秋真一(指揮)曲目リストDisc11.交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第1楽章 : ウン・ポコ・ソステヌート - アレグロ/2.交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第2楽章 : アンダンテ・ソステヌート/3.交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第3楽章 : ウン・ポコ・アレグレット・エ・グラツィオーソ/4.交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第4楽章 : アダージョ - ピウ・アンダンテ - アレグロ・ノン・トロッポ・マ・コン・ブリオ/5.交響曲 第8番 ト長調 作品88 第1楽章 : アレグロ・コン・ブリオ (プラティニ国際指揮者コンクール課題、間違い探しスコア版) <BONUS TRACKS>/6.交響曲 第8番 ト長調 作品88 第1楽章 : アレグロ・コン・ブリオ (スプラフォン版) <BONUS TRACKS>
330 円 (税込 / 送料別)