「クラシック > その他」の商品をご紹介します。

【中古】 Marguerite Long: Vol.2-chopin, Debussy, Milhaud, Ravel 【CD】
状態可状態詳細UK盤、2枚組みコメントAPR/品番:APR 6039中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ショパンのピアノ協奏曲第2番。貴重な初録音音源が初の正規盤CD化!フレンチ・ピアノ・スクール・シリーズ、マルグリット・ロン第2巻!20世紀を代表するフランスの女流ピアニスト、マグリット・ロンによるラヴェルとミヨーのピアノ協奏曲の世界初録時の音源が復刻。この2つの作品が献呈された彼女自身による貴重な演奏です。ドビュッシーやフォーレ、そしてラヴェルとミヨーといったフランスを代表する作曲家と交流があったマグリット・ロンのフレンチ・ピアノの真髄がたっぷりと楽しめるアルバムが登場です。また同時収録された1929年録音のショパンのピアノ協奏曲は同曲の初録音となり、これまで復刻もされていない貴重な音源となります。 「ガブリエル・フォーレ協会」や「ロン=ティボー国際コンクール」の創設者としても知られ、フランソワ、アントルモン、フェヴリエなどの世界的名手たちを育て上げるなど教育者としても知られているマグリット・ロンの演奏が、第1巻に引き続き名エンジニア、マーク・オーバート=ソーンのリマスタリングで甦ります。(輸入元情報)【収録情報】Disc1ショパン:● 幻想曲 ヘ短調 Op.49(録音:1929年3月11日)● マズルカ 嬰ヘ短調 Op.59-3(録音:1929年11月6日)● ワルツ 変イ長調 Op.64-3(録音:1929年6月3日)● ワルツ 変ニ長調 Op.70-3(録音:1929年11月12日)● 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60(録音:1933年3月6日)● 子守歌 変ニ長調 Op.57(録音:1937年1月12日)● 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66(録音:1937年1月12日)● スケルツォ第2番変ロ短調 Op.31(録音:1936年7月23日、1937年5月10日)● ピアノ協奏曲第2番ヘ短調 Op.21(録音:1929年6月28,29日) フィリップ・ゴーベール指揮、パリ音楽院管弦楽団Disc2● ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調(録音:1932年4月14日) ペドロ・デ・フレイタス・ブランコ指揮、オーケストラ(詳細不明)● ドビュッシー:2つのアラベスク(録音:1930年7月10日)● ドビュッシー:『版画』より第3曲「雨の庭」(録音:1929年11月12日)● ドビュッシー:レントより遅く(録音:1929年11月6日)● ミヨー:ピアノ協奏曲第1番 Op.137(録音:1935年4月5,6日) ダリウス・ミヨー指揮、オーケストラ(詳細不明)● ミヨー:『ブラジルの郷愁』 Op.67より第12曲「パイサンドゥー」(録音:1935年5月10日)● ミヨー:『秋』 Op.115より第2曲「アルファマ」(録音:1935年5月10日)● ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調(録音:1952年6月12日) ジョルジュ・ツィピーヌ指揮、パリ音楽院管弦楽団 マルグリット・ロン(ピアノ) モノラル 録音:1929年~1952年 リマスタリング:マーク・オーバート=ソーン
2310 円 (税込 / 送料別)
![秋山和慶 小澤征爾(cond) / 齊藤秀雄メモリアルコンサート 1984 [CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/guruguru2/cabinet/no_img.jpg?_ex=128x128)
秋山和慶 小澤征爾(cond) / 齊藤秀雄メモリアルコンサート 1984 [CD]
アキヤマカズヨシ オザワセイジ サイトウヒデオメモリアルコンサート 1984CD発売日1994/12/10詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認くださいジャンルクラシックその他 アーティスト秋山和慶 小澤征爾(cond)桐朋学園斎藤秀雄メモリアル・オーケストラ収録時間113分51秒組枚数2商品説明秋山和慶 小澤征爾(cond) / 齊藤秀雄メモリアルコンサート 1984サイトウヒデオメモリアルコンサート 1984関連キーワード秋山和慶 小澤征爾(cond) 桐朋学園斎藤秀雄メモリアル・オーケストラ 収録曲目101.ディヴェルティメント ニ長調 K.136 I.Allegro(4:32)02.ディヴェルティメント ニ長調 K.136 II.Andante(5:15)03.ディヴェルティメント ニ長調 K.136 III.Presto(3:12)04.交響曲第3番 変ホ長調 作品97「ライン」 I.Lebhaft(10:20)05.交響曲第3番 変ホ長調 作品97「ライン」 II.Scherzo, sehr massig(7:10)06.交響曲第3番 変ホ長調 作品97「ライン」 III.Nicht schnell(6:09)07.交響曲第3番 変ホ長調 作品97「ライン」 IV.Feierlich(5:53)08.交響曲第3番 変ホ長調 作品97「ライン」 V.Lebhaft(6:25)201.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Introduktion(6:17)02.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Don Quixote, der Ritter von der t(2:11)03.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Variation I(2:31)04.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Variation II(1:35)05.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Variation III(7:55)06.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Variation IV(1:56)07.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Variation V(4:49)08.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Variation VI(1:14)09.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Variation VII(1:00)10.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Variation VIII(1:50)11.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Variation IX(1:09)12.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Variation X(4:30)13.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Sehr ruhig(5:59)14.シャコンヌ(17:36)15.常動曲 作品11(4:12)商品スペック 種別 CD JAN 4988065090685 製作年 2001 販売元 フォンテック登録日2023/10/26
3413 円 (税込 / 送料別)
![秋山和慶 小澤征爾(cond) / 齊藤秀雄メモリアルコンサート 1984 [CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mifsoft/cabinet/no_img.jpg?_ex=128x128)
秋山和慶 小澤征爾(cond) / 齊藤秀雄メモリアルコンサート 1984 [CD]
アキヤマカズヨシ オザワセイジ サイトウヒデオメモリアルコンサート 1984詳しい納期他、ご注文時はお支払・送料・返品のページをご確認ください発売日1994/12/10秋山和慶 小澤征爾(cond) / 齊藤秀雄メモリアルコンサート 1984サイトウヒデオメモリアルコンサート 1984 ジャンル クラシックその他 関連キーワード 秋山和慶 小澤征爾(cond)桐朋学園斎藤秀雄メモリアル・オーケストラ収録曲目11.ディヴェルティメント ニ長調 K.136 I.Allegro(4:32)2.ディヴェルティメント ニ長調 K.136 II.Andante(5:15)3.ディヴェルティメント ニ長調 K.136 III.Presto(3:12)4.交響曲第3番 変ホ長調 作品97「ライン」 I.Lebhaft(10:20)5.交響曲第3番 変ホ長調 作品97「ライン」 II.Scherzo, sehr massig(7:10)6.交響曲第3番 変ホ長調 作品97「ライン」 III.Nicht schnell(6:09)7.交響曲第3番 変ホ長調 作品97「ライン」 IV.Feierlich(5:53)8.交響曲第3番 変ホ長調 作品97「ライン」 V.Lebhaft(6:25)21.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Introduktion(6:17)2.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Don Quixote, der Ritter von der t(2:11)3.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Variation I(2:31)4.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Variation II(1:35)5.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Variation III(7:55)6.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Variation IV(1:56)7.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Variation V(4:49)8.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Variation VI(1:14)9.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Variation VII(1:00)10.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Variation VIII(1:50)11.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Variation IX(1:09)12.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Variation X(4:30)13.交響詩「ドン・キホーテ」作品35 Sehr ruhig(5:59)14.シャコンヌ(17:36)15.常動曲 作品11(4:12) 種別 CD JAN 4988065090685 収録時間 113分51秒 組枚数 2 製作年 2001 販売元 フォンテック登録日2023/10/26
4011 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Grieg グリーグ / Peer Gynt, Etc: Beecham / Rpo 【CD】
状態可状態詳細キズ小中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)EMI MASTERS - NEW PACKAGE SERIESグリーグ:ペール・ギュント、交響的舞曲、他ビーチャム&ロイヤル・フィル【収録情報】・グリーグ:ペール・ギュント(劇付随音楽)より 結婚行進曲 イングリッドの嘆き 山の魔王の宮殿にて 朝 オーセの死 アラビアの踊り ソルヴェイグの歌 アニトラの踊り ペール・ギュントの帰郷 ソルヴェイグの子守歌 イルゼ・ホルヴェーク(ソプラノ) ビーチャム合唱協会(合唱指揮:デニス・ヴォーン) 録音時期:1956年6月5,18,21,29日、1957年4月1日・グリーグ:4つの交響的舞曲 op.64 録音時期:1956年6月5,18,21,29日、1957年4月1日・グリーグ:演奏会用序曲『秋に』 op.64-2・グリーグ:古いノルウェーの旋律と変奏 op.51 録音時期:1955年11月、12月 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 サー・トマス・ビーチャム(指揮) 録音場所:ロンドン、アビー・ロード第1スタジオ 録音方式:ステレオ(セッション) ジュエル・ケース、12ページ・カラー・ブックレット
990 円 (税込 / 送料別)

【中古】 ブレイナー、ピーター(1957-) / A Journey-calm Romantic Piano Music Vol.2: Breiner 【CD】
状態可状態詳細キズ小中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)A JOURNEY(旅)~穏やかでロマンティックなピアノ・ミュージック 第2集『ビートルズ・ゴー・バロック』などのユニークなアレンジ作品で知られるピーター・ブレイナー。彼はまた並外れた才能を持つ作曲家であり、ピアニストであることも忘れてはいけません。 昨年リリースされ大好評を博した『穏やかでロマンティックなピアノ・ミュージック』第1集は、ピアノと管弦楽によるオリジナル作品を収録したアルバムでしたが、第2集となるこのアルバムでは、洗練された旋律を持つオリジナル作品だけではなく、フルートのオブリガートが印象的なJ.S.バッハの『前奏曲第1番』や、ピアノの分散和音による伴奏が際立つドヴォルザーク『新世界より』などの有名曲のアレンジも含まれており、一層親しみやすい雰囲気を備えています。 タイトル通り、疲れた心をそっとほぐしてくれるような、穏やかでロマンティックなピアノ曲を存分にお楽しみいただけます。(輸入元情報)【収録情報】1. ブレイナー:魔法のゴブレット2. J.S.バッハ:前奏曲 第1番ハ長調 BWV.846(ブレイナーによるフルート、ピアノと管弦楽編)3. ブレイナー:ウィー・リーチド・ディス・ファー4. ブレイナー:降雪の歌(2020年版)5. ブレイナー:お母さん、私が見える?6. フォーレ:パヴァーヌ Op.50(ブレイナーによるピアノと管弦楽編)7. ブレイナー:私のところにきて、そして話して8. ブレイナー:ハイパーボリィの王9. ブレイナー:最後の歌(2020年版)10. ブレイナー:それが彼女のやりかた11. ブレイナー:どこへ行くの?12. ブレイナー:ただの小さなワルツ13. ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調『新世界より』~第2楽章:ラルゴ(ブレイナーによるピアノと管弦楽編)14. ブレイナー:サンデー・モーニング・オン・サンデー15. ヘンデル:私を泣かせてください(涙の流れるままに)(ブレイナーによるピアノと管弦楽編)16. チャイコフスキー:四季 Op.37b~10月『秋の歌』(ブレイナーによるピアノと管弦楽編)17. ハイドン:ピアノ協奏曲ニ長調 Hob.XVIII:11~第2楽章:ウン・ポーコ・アダージョ(ブレイナー編)18. ブレイナー:グッド・オールド・タイムズ19. ブレイナー:パラシュートに乗った象20. チャイコフスキー:ただ憧れを知る者だけが(ブレイナーによるピアノと管弦楽編)21. ヘンデル:主よ汝に感謝す(ブレイナーによるピアノと管弦楽編)22. 伝承曲:グリーンスリーヴス(ブレイナーによるピアノと管弦楽編)23. J.S.バッハ:チェンバロ協奏曲ヘ短調 BWV.1056~第2楽章:ラルゴ(ブレイナー編) ピーター・ブレイナー(ピアノ) ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 録音時期:2020年9月19,20日 録音場所:ロンドン、ヘンリー・ウッド・ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 世界初録音曲目リストDisc11.魔法のゴブレット/2.前奏曲 第1番 ハ長調 BWV 846/3.We Reached This Far ウィー・リーチド・ディス・ファー/4.Snowfall Song 降雪の歌 (2020年版)/5.Mama, Can You See Me? お母さん、私が見える?/6.パヴァーヌ Op.50/7.Come and Tell Me 私のところにきて、そして話して/8.King of Hyperboles ハイパーボリィの王/9.The Final Song 最後の歌 (2020年版)/10.That's the Way She Is それが彼女のやりかた/11.Where to Go, Where to Be? どこへ行くの?/12.Just a Tiny Waltz ただの小さなワルツ/13.交響曲第9番 ホ短調 「新世界より」 Op.95, B.178 - 第2楽章 ラルゴ/14.Sunday Morning on Sunday サンデー・モーニング・オン・サンデー/15.私を泣かせてください(涙の流れるままに)/16.四季 Op.37b - 10月 秋の歌/17.ピアノ協奏曲 ニ長調 Hob.XVIII:11 - 第2楽章 ウン・ポーコ・アダージョ/18.Good Old Times グッド・オールド・タイムズ/19.Elephant on a Parachute パラシュートに乗った象/20.ただ憧れを知る者だけが/21.主よ汝に感謝す/22.グリーンスリーヴス/23.チェンバロ協奏曲 ヘ短調 BWV 1056 - 第2楽章 ラルゴ
990 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Poems For Saxophone Violin & Piano: Bensmann Trio 【CD】
状態可状態詳細ライナーツメ痕あり中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)サクソフォン、ヴァイオリンとピアノのためのポエムベンスマン・トリオは、ベルリン・サクソフォーン四重奏団などで活躍するデートレフ・ベンスマンを中心に2004年の秋から活動を開始したアンサンブル。ピアノとヴァイオリンにサクソフォーンが加わることにより、斬新な響きが醸し出されています。マルク・アイシェンヌ(1933-):カンティレーナとダンスアドルフ・ブッシュ(1891-1952):組曲デートレフ・ベンスマン(1958-):Wo das Licht die Saite Kreuzt、クァドラルアレクセイ・フリード(1922-):ティンパノンベンスマン・トリオ曲目リストDisc11.Bensmann-trio - Catilene Et Danse Fuer Violine, Al/2.1. Lent/3.2. Tres Rythme/4.Bensmann, Detlef - Suite Fuer Violine Und Altsaxop/5.1. Praeludium/6.2. Sarabande/7.3. Gavotte/8.4. Gigue/9.Bensmann-trio - Wo Das Licht Die Saite Kreuzt Fuer/10.Bensmann-trio - Tympanon Fuer Violine, Sopransaxop/11.Ein Versnobter Abend Bei Der Graefin/12.Mitternachtstraum/13.Wettstreit/14.Bensmann, Detlef - Quadral Fuer Sopransaxophon/15.Befeler, Dimtrij - Zwischenspiel 1 Fuer Klavier/16.Bensmann, Detlef - Traumsequenzen Fuer Violine Und/17.Waechter, Waltraut - Zwischenspiel 2 Fuer Violine/18.Bensmann, Detlef - Dusza Fuer Altsaxophon Und Klav/19.Bensmann-trio - Freund Hain Spielt Auf Fuer Violin
770 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Delius ディリアス / 150th Anniversary Edition: Beecham / Barbirolli / Mackerras / Etc 【CD】
状態可コメント18枚組/盤質A~AB/WARNER CLASSICS中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)EMI ディーリアス生誕150年記念ボックス近代英国を代表する美しい名作の数々18CD限定盤英国音楽を代表する作曲家の一人であるディーリアスは、1862年1月29日にブラッドフォードに誕生しており、2012年に生誕150周年を迎えます。 そのアニヴァーサリー・シーズンのオープニングに向けてリリースされるのがこの18枚組ボックスです。この記念ボックスは、英国を代表するレーベルで、ディーリアスの録音についても最大の実績を積み上げてきたEMIが制作するもので、ディーリアスの音楽の全貌に迫ることのできる本格的な内容にも関わらず、お買得な価格設定となっているのが非常に嬉しいところです。【フランスの村で人生のほとんどを過ごしたドイツ系英国人】ドイツ人を両親に英国に生まれ育ったディーリアスは、22歳の年に渡米し、音楽教師をしながら作曲もしますが、24歳のときにはドイツのライプツィヒ音楽院に進み、26歳で卒業後はパリに移住、35歳でパリ郊外のグレ=シュール=ロワン村に居を構えてからは、72歳で亡くなるまで同地で人生を過ごすこととなります。 つまりディーリアスが英国にいたのは人生最初の22年間と、戦時の疎開などの一時的滞在くらいで、その疎開の際にもグレ=シュール=ロワン村を故郷のように懐かしむなど、生活の拠点はあくまでグレ=シュール=ロワン村にあったようです。このイギリスとフランスに加え、最初の仕事場で現地女性との間に子供までいたともいわれるアメリカ南部や、若き日に過ごした北欧といった地域からの影響が、ディーリアスの音楽に複雑な魅力を与えているのかもしれません。【グレ=シュール=ロワン村】黒田清輝、安井曽太郎、浅井忠、津田清楓といった黎明期の日本の洋画家たちが訪れたことでも知られるグレ=シュール=ロワン村は、画家たちや芸術家、文化人が集まる場所として有名で、ディーリアスがこの地に移り住んだのも、パリで知り合い恋愛関係にあった画家のイェルカ・ローゼンが、絵を描くためにこの村の別荘に住むようになったからでした。 ニーチェに対する共通の興味からディーリアスと意気投合したイェルカは、作曲家でピアニストのイグナツ・モシェレスの孫娘で、ディーリアスとは1903年に結婚、ディーリアスが亡くなった翌年に世を去り、現在は二人揃ってロンドン郊外のリムスフィールドに埋葬されています。【ディーリアスの音楽】19世紀の終わりから20世紀初頭にかけて書かれたディーリアスの音楽は、ロマン派や印象派の雰囲気を感じさせる自由なもので、魅力的な旋律に恵まれた仕上がりの美しい作品が多いのが特徴となっています。 有名な管弦楽作品の数々で聴かれる耳になじみやすい独特の雰囲気は、必ずしもディーリアスの全作品に一貫するものではありませんが、たとえばニーチェの『ツァラトゥストラ』にインスパイアされて書かれた『人生のミサ』でも、随所にはかなくこだまするような憧れを感じさせる心の音楽が聴かれるのはやはりディーリアス好きにはたまらないところです。【EMIならではの優れた演奏】ディーリアスの音楽の普及に当たり、非常に大きな力となったのはビーチャムでした。彼は若い頃からディーリアスの音楽に惚れ込み、自身のコンサートでたびたび取り上げるなど協力を惜しまず、SP時代から数多くの録音を残してもいますが、ここでは自身による編曲も含めた管弦楽の有名曲を収録しています。 ビーチャムについで功績のあった人物はバルビローリでしょう。その旋律に対する独特の感覚はディーリアスの音楽の魅力をさらに高めたとも言われており、ここでも素晴らしく美しい演奏を味わうことができます。 その他、マッケラス、ハンドリー、ヒコックス、グローヴズ、サージェント、メレディス・デイヴィスといった名匠たちによる優れた演奏に加え、晩年のディーリアスの手足となって作曲活動を支えたエリック・フェンビーによる録音が収録されているのも大きな魅力となっています。(HMV)【収録情報】CD1・そりすべり・奇想行進曲(編:ビーチャム)・丘を越えて遥かに(編:ビーチャム)・ダンス・ラプソディ第2番・ダンス・ラプソディ第1番・頂にて ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 トマス・ビーチャム(指揮)・『村のロメオとジュリエット』の78回転盤発売のための、 1948年10月のトマス・ビーチャムによるプレゼンテーションCD2・楽園への道~村のロメオとジュリエット(編:ビーチャム)・夏の歌・『イルメリン』前奏曲 ロンドン交響楽団 ジョン・バルビローリ(指揮)・去りゆくつばめ (編:フェンビー) ハレ管弦楽団 ジョン・バルビローリ(指揮)・『アパラチア』のリハーサル(1970年7月16日)・『アパラチア』(編:ビーチャム) アンブロジアン・シンガーズ ハレ管弦楽団 ジョン・バルビローリ(指揮)CD3・パリ-大都会の歌 ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団 チャールズ・マッケラス(指揮)・夏の庭で ハレ管弦楽団 ヴァーノン・ハンドリー(指揮)・小管弦楽のための2つの小品 第1曲:春を告げるかっこうを聞いて 第2曲:川辺の夏の夜・間奏曲~『フェニモアとゲルダ』(編:フェンビー) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヴァーノン・ハンドリー(指揮)・ピアノ協奏曲ハ短調 ピアース・レイン(ピアノ) ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団 ヴァーノン・ハンドリー(指揮)CD4・組曲『フロリダ』(編:ビーチャム)・ブリッグの定期市-イギリス狂詩曲 ボーンマス交響楽団 リチャード・ヒコックス(指揮)・夏の夕べ(編:ビーチャム)・ラ・カリンダ~コアンガ(編:フェンビー)・歌と踊り・間奏曲・セレナード~ハッサン(編:ビーチャム) ノーザン・シンフォニア・オブ・イングランド リチャード・ヒコックス(指揮)・2枚の水彩画(編:フェンビー) アカデミー室内管弦楽団 ネヴィル・マリナー(指揮)CD5・人生の踊り・北国のスケッチ ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 チャールズ・グローヴズ(指揮)・海流 ジョン・ノーブル(バリトン) リヴァプール・フィルハーモニー合唱団 ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団 チャールズ・グローヴズ(指揮)・シナーラ ジョン・シャーリー=カーク(バリトン) ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団 チャールズ・グローヴズ(指揮)CD6・ヴァイオリン協奏曲 イェフディ・メニューイン(ヴァイオリン) ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 メレディス・デイヴィス(指揮)・ヴァイオリンとチェロのための協奏曲 イェフディ・メニューイン(ヴァイオリン) ポール・トルトゥリエ(チェロ) ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 メレディス・デイヴィス(指揮)・チェロ協奏曲 ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ) ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 マルコム・サージェント(指揮)CD7:エリック・フェンビーによる編曲作品集・舞曲*・2つの小品(フルートと弦楽合奏のための)*・ラ・カリンダ・歌と踊り・5つの小品(小管弦楽のための)・ソナタ(弦楽オーケストラのための) エレーナ・デュラン(フルート)* ボーンマス・シンフォニエッタ エリック・フェンビー(指揮)・弦楽四重奏曲 ブリテン四重奏団CD8・ヴァイオリン・ソナタ第1番・ヴァイオリン・ソナタ第2番・ヴァイオリン・ソナタ第3番 イェフディ・メニューイン(ヴァイオリン) エリック・フェンビー(ピアノ)・伝説 変ホ長調 タスミン・リトル(ヴァイオリン)、ジョン・レネハン(ピアノ)・チェロ・ソナタ モレイ・ウェルシュ(チェロ)、イスラエラ・マルグリット(ピアノ)・舞曲(ハープシコードのための) イゴール・キプニス(ハープシコード)CD9・夕べの声 イアン・ボストリッジ(テナー)、ジュリアス・ドレイク(ピアノ)・夏の夜に水の上で歌われる2つの歌 ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団 フィリップ・レッジャー(指揮)・さすらい人の歌 バッコリアン・シンガーズ・オブ・ロンドン・家路に向かって(オーケストレーション:ソンドハイマー) マージョリー・トーマス(メゾ・ソプラノ) ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 トマス・ビーチャム(指揮)・夕べの声(オーケストレーション:ビーチャム)・秋(オーケストレーション:ビーチャム)・すみれ(オーケストレーション:ギブソン) エルシー・サダビー(ソプラノ) ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、 トマス・ビーチャム(指揮)・秋(オーケストレーション:ビーチャム)・すみれ(オーケストレーション:ギブソン)・イ・ブラジル(オーケストレーション:ヘーゼルタイン)・小さなヴェネヴィル(歌唱:ドイツ語) ドーラ・ラベット(ソプラノ) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 トマス・ビーチャム(指揮)・夕べの声・子守歌・ナイチンゲール ドーラ・ラベット(ソプラノ)、トマス・ビーチャム(ピアノ)・イルメリンのばら・彼女はとても色白で柔らかく優しい・空は屋根の上に・白い月 ドーラ・ラベット(ソプラノ)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)・わが心の女王に・愛の哲理 へドル・ナッシュ(テナー)、ジェラルド・ムーア(ピアノ)・奇想曲と悲歌 ベアトリス・ハリソン(チェロ) 室内管弦楽団、エリック・フェンビー(指揮)CD10・おとぎ話 ハレ管弦楽団 ヴァーノン・ハンドリー(指揮)・ハッサン(付随音楽) マーティン・ヒル(テナー)、ブライアン・レイナー・クック(バリトン) ボーンマス・シンフォニエッタ合唱団 ボーンマス・シンフォニエッタ ヴァーノン・ハンドリー(指揮)CD11, CD12・日没の歌 ジャネット・ベイカー(メゾ・ソプラノ) ジョン・シャーリー=カーク(バリトン) リヴァプール・フィルハーモニー合唱団 ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団 チャールズ・グローヴズ(指揮)・アラベスク ジョン・シャーリー=カーク(バリトン) リヴァプール・フィルハーモニー合唱団 ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団 チャールズ・グローヴズ(指揮)・12人生のミサ ヘザー・ハーパー(ソプラノ)、ヘレン・ワッツ(コントラルト) ロバート・ティアー(テナー)、ベンジャミン・ラクソン(バリトン) ロンドン・フィルハーモニー合唱団 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 チャールズ・グローヴズ(指揮)CD13・レクィエム ヘザー・ハーパー(ソプラノ) ジョン・シャーリー=カーク(バリトン) ロイヤル合唱協会 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 メレディス・デイヴィス(指揮)・牧歌-私はかつて人の多い都市を通った ヘザー・ハーパー(ソプラノ) ジョン・シャーリー=カーク(バリトン) ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団…
6380 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Bruckner ブルックナー / Piano Works: Ana-marija Markovina 【CD】
状態可状態詳細未開封コメントシュリンク未開封中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ブルックナーの『練習曲』『ワルツ』『ポルカ』!驚きの未発表ピアノ曲登場!ブルックナーのピアノ曲といえば白神典子のBIS盤がありますが、それは出版された独奏曲7作で、ほかにもブルックナーは若い頃からピアノ小品を試作していました。多くは未完だったり、判読不可能な不完全なものながら、自筆譜ファクシミリ版を入手することができます。これらがついに世界初録音、ブルックナー関係者狂喜のリリースとなります。 白神盤に収録されている7作のほか連弾作品を2篇収めている点は当然ですが、あとは未知の作品ばかり。練習曲やワルツ、ポルカといったブルックナーらしからぬタイトルの連続に仰天。大半が1分そこそこの小品で、後の交響曲を思わす個性はほとんど見られませんが、シューベルト風や古典派風の親しみやすいものばかり。交響曲作曲家ブルックナーが生まれるまでの成長の経過がうかがえて興味津々です。 アナ=マリヤ・マルコヴィナは1970年生まれのクロアチア人ピアニスト。ウゴルスキ、バドゥラ=スコダに師事し、現在ドイツを本拠に活躍。ヴォルフのピアノ曲全集のほかヘンスラーからC.P.E.バッハのクラヴィア曲全集(26CD) など意欲的なレパートリーで注目されています。ベーゼンドルファー・インペリアル290の深い音色がブルックナーにピッタリ。(輸入元情報)【収録情報】ブルックナー:● ピアノ・ソナタ ト短調 第1楽章 (1862)● ワルツ 変ホ長調 WAB deest27● ギャロップ(ポルカ)ハ長調 WAB deest18● デュオ● 主題と変奏 ト長調 WAB deest23● 行進曲 ハ長調● ワルツ ハ長調 WAB deest26● 半音階的練習曲 WAB deest4● ロンド ト長調● アンダンテ 変ホ長調 WAB deest3● メヌエットとトリオ WAB deest15● ヘ長調の主題● 練習曲 ト長調 WAB deest6● アンダンテ ニ短調 WAB deest2● ランシエ=カドリユ(全4曲)(c.1850)● 3つの小品(連弾のための)(1853-5)● 6つのカドリユ(連弾のための)(1854)● ピアノ曲 変ホ長調 (c.1856)● 秋の夕べの静かな思い (1863)● シュタイアメルカー (c.1850)● 幻想曲 ト長調 (1868)● 思い出 (c.1868) アナ=マリヤ・マルコヴィナ(ピアノ) ルドルフ・マイスター(ピアノ:連弾作品) 録音時期:2017年7月18日、2018年2月10,11日 録音場所:ボトロップ室内楽ザール&デュルメン・ゴットシュリング・スタジオ 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)曲目リストDisc11.Sonatensatz g-moll WAB deest (8:40)/2.Walzer Es-Dur WAB deest 27 (1:43)/3.Galopp (Polka) C-Dur WAB deest 18 (0:49)/4.Duo (0:53)/5.Thema und Variationen G-Dur WAB deest 23 (7:27)/6.Marsch C-Dur (1:59)/7.Walzer C-Dur WAB deest 26 (1:17)/8.Chromatische Etde F-Dur WAB deest 4 (1:08)/9.Rondo G-Dur (4:28)/10.Andante Es-Dur WAB deest 3 (4:44)/11.Menuett und Trio G-Dur WAB deest 15 (1:55)/12.Thema F-Dur (0:40)/13.Etde G-Dur WAB deest 6 (1:05)/14.Andante d-moll WAB deest 2 (5:05)/15.Nr. 1 Engang (1:15)/16.Nr. 2 Allegro (1:49)/17.Nr. 3 Allegro (3:10)/18.Nr. 4 Allegro (3:40)/19.Nr. 1 Langsam (0:38)/20.Nr. 2 Allegro moderato (0:53)/21.Nr. 3 Langsam, feierlich-schneller (1:29)/22.Nr. 1 Pantalon (0:55)/23.Nr. 2 Et (0:35)/24.Nr. 3 Poule (0:56)/25.Nr. 4 Trnis (0:34)/26.Nr. 5 Pastouralle (0:47)/27.Nr. 6 Finale (1:03)/28.Klavierstck Es-Dur WAB 19 (1:27)/29.Stille Betrachtung an einem Herbstabend fis-moll WAB 123 (3:11)/30.Steiermrker G-Dur WAB 122 (1:40)/31.Fantasie G-Dur WAB 119 (4:29)/32.Erinnerung As-Dur WAB 117 (5:17)
2310 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Beethoven ベートーヴェン / Piano Sonata, 5, 6, 7, 8, 13, 14, 21, 25, 28, : Winkelmann 【CD】
状態可状態詳細未開封、3枚組み、DIGIPAKコメントシュリンク未開封/BERLIN CLASSICS/0303255BC中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ドイツ人ピアニストによる「ワルトシュタイン」、「月光」、「悲愴」、ほかベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第5, 6, 7, 8, 13, 14, 21, 25, 28番(3CD)モーリッツ・ヴィンケルマン(ピアノ)世界各地で演奏するほかマンハイム音楽大学で教授も務めるドイツのピアニスト、モーリッツ・ヴィンケルマンがBerlin Classicsでベートーヴェン・シリーズを開始。「月光」、「ワルトシュタイン」、「悲愴」などの有名曲も収めた内容です。ヴィンケルマンは2022年にベートーヴェンの後期3大ソナタとラッヘンマン作品を組み合わせたアルバムをリリースしていました。▶ Berlin Classicsのピアノ録音を検索 演奏者情報モーリッツ・ヴィンケルマン(ピアノ)1984年、シュトゥットガルトに誕生。1990年から1997年にかけて祖父ゲルハルト・ヴィルヘルムに、1997年から2003年にかけて内藤フェンドリッヒ祐紀子に師事したのち、2003年から2005年にかけてミヒャエル・ハウバーに、2005年から2009年にかけてマンハイム音楽大学でミヒャエル・ハウバーに師事し、2009年から2013年にかけてはボルティモアのピーボディ音楽院でレオン・フライシャーに師事。2010年にカーネギー・ホールにデビューし、2015年、ボン国際ベートーヴェン・ピアノ・コンクールで3位入賞。以後、各国でソロと室内楽の両方で活動。また、教育者としては、シュトゥットガルト音楽演劇大学、ベルン音楽院を経て、現在、マンハイム音楽大学で教えています。 CDは、Berlin Classics、Hänssler Classicなどから発売。 トラックリスト (収録作品と演奏者)ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン [1770-1827]CD1◆ ピアノ・ソナタ第5番ハ短調 Op.10-1 19:081: 第1楽章 アレグロ・モルト・エ・コン・ブリオ 5:492: 第2楽章 アダージョ・モルト 8:383: 第3楽章 プレスティッシモ 4:41◆ ピアノ・ソナタ第6番ヘ長調 Op.10-2 17:014: 第1楽章 アレグロ 8:425: 第2楽章 アレグレット 4:106: 第3楽章 プレスト 4:09◆ ピアノ・ソナタ第7番ニ長調 Op.10-3 24:527: 第1楽章 プレスト 7:118: 第2楽章 ラルゴ・エ・メスト 10:349: 第3楽章 メヌエット。アレグロ 2:4610: 第4楽章 ロンド。アレグロ 4:21CD2◆ ピアノ・ソナタ第25番ト長調 Op.79 10:001: 第1楽章 プレスト・アッラ・テデスカ 4:542: 第2楽章 アンダンテ 2:493: 第3楽章 ヴィヴァーチェ 2:17◆ ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」 20:044: 第1楽章 グラーヴェ - アレグロ・ディ・モルト・エ・コン・ブリオ 9:345: 第2楽章 アダージョ・カンタービレ 5:226: 第3楽章 ロンド。アレグロ 5:08◆ ピアノ・ソナタ第21番 ハ長調 Op.53「ワルトシュタイン」 26:087: 第1楽章 アレグロ・コン・ブリオ 11:208: 第2楽章 イントロドゥツィオーネ.アダージョ・モルト 4:209: 第3楽章 ロンド.アレグレット・モデラート 10:28CD3◆ ピアノ・ソナタ第13番変ホ長調 Op.27-1 16:541: 第1楽章 アンダンテ 5:212: 第2楽章 アレグロ・モルト・エ・ヴィヴァーチェ 2:113: 第3楽章 アダージョ・コン・エスプレッシオーネ 3:184: 第4楽章 アレグロ・ヴィヴァーチェ 6:04◆ ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調 Op.27-2「月光」 17:115: 第1楽章 アダージョ・ソステヌート 6:426: 第2楽章 アレグレット - トリオ 2:267: 第3楽章 プレスト アジタート 8:03◆ ピアノ・ソナタ第28番 イ長調 Op.101 21:498: 第1楽章 アレグレット、マ・ノン・トロッポ 4:069: 第2楽章 ヴィヴァーチェ・アッラ・マルチア 6:2810: 第3楽章 アダージョ、マ・ノン・トロッポ 3:0911: 第4楽章 アレグロ 8:06モーリッツ・ヴィンケルマン(ピアノ) Track listLudwig van Beethoven 1770-1827CD1Piano Sonata No. 5 in C Minor, Op. 10 No. 11: I. Allegro molto e con brio 5:492: II. Adagio molto 8:383: III. Prestissimo 4:41Piano Sonata No. 6 in F Major, Op. 10 No. 24: I. Allegro 8:425: II. Allegretto 4:106: III. Presto 4:09Piano Sonata No. 7 in D Major, Op. 10 No. 37: I. Presto 7:118: II. Largo e mesto 10:349: III. Menuetto. Allegro 2:4610: IV. Rondo. Allegro 4:21CD2Piano Sonata No. 25 in G Major, Op. 791: I. Presto alla tedesca 4:542: II. Andante 2:493: III. Vivace 2:17Piano Sonata No. 8 in C Minor, Op. 13 "Pathétique"4: I. Grave - Allegro di molto e con brio 9:345: II. Adagio cantabile 5:226: III. Rondo. Allegro 5:08Piano Sonata No. 21 in C Major, Op. 53 "Waldstein"7: I. Allegro con brio 11:208: II. Introduzione. Adagio molto 4:209: III. Rondo. Allegretto moderato 10:28CD3Piano Sonata No. 13 in E-Flat Major, Op. 27 No. 11: I. Andante 5:212: II. Allegro molto e vivace 2:113: III. Adagio con espressione 3:184: IV. Allegro vivace 6:04Piano Sonata No. 14 in C-Sharp Minor, Op. 27 No. 2 "Moonlight"5: I. Adagio sostenuto 6:426: II. Allegretto - Trio 2:267: III. Presto agitato 8:03Piano Sonata No. 28 in A Major, Op. 1018: I. Allegretto, ma non troppo 4:069: II. Vivace alla Marcia 6:2810: III. Adagio, ma non troppo, con affetto 3:0911: IV. Allegro 8:06Moritz Winkelmann piano ベートーヴェン年表 1770年(0歳)◆ 12月16日頃、ベートーヴェン、神聖ローマ帝国ケルン大司教領で人口1万人ほどの小都市ボンのラインガッセで誕生。父ヨハンは選帝侯宮廷のテノール歌手、母マリア・マグダレーナはボン宮廷離宮料理長の娘。◆ 12月17日、ベートーヴェン、聖レミギウス教会で受洗。 1771年(0~1歳) 1772年(1~2歳) 1773年(2~3歳)◆ 12月17日、祖父ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン死去。 1774年(3~4歳)◆ 4月、弟カスパール・アントン・カール・ベートーヴェン[1774-1815]誕生。 1775年(4~5歳)◆ 9月30日、祖母マリア・ヨゼファ・ベートーヴェン死去。 1776年(5~6歳)◆ ベートーヴェン、音楽のレッスン開始。父ヨハンの指導。◆ ベートーヴェン家、ラインガッセのフィッシャー館に転居。かつて祖父が住んでいた建物。◆ ベートーヴェン家、ノイガッセに転居。◆ 10月、弟ニコラウス・ヨハン・ベートーヴェン[1776-1848]誕生。 1777年(6~7歳)◆ ベートーヴェン家、ラインガッセのフィッシャー館に再び転居。◆ ベートーヴェン、ボンの聖カシウス修道院のラテン語学校に入学。 1778年(7~8歳)◆ 3月26日、ベートーヴェン、ケルンで父の主催による有料演奏会に、弟子のひとりとして出演。◆ ベートーヴェン、ボンの宮廷オルガニスト、ハインリヒ(ギレス)・ヴァン・デン・エーデン[1710-1782]に鍵盤楽器演奏を師事。 1779年(8~9歳)◆ ベートーヴェン、劇場歌手トビアス・フリードリヒ・プファイファーにピアノを師事。 1780年(9~10歳)◆ ベートーヴェン、フランシスコ教会修道士でオルガン奏者のヴィリバルト・コッホのオルガンを師事。コッホの助手を務めたりもします。◆ ベートーヴェン、同じ建物に住む母の姪の息子で、宮廷楽団ヴァイオリン奏者のフランツ・ゲオルク・ロヴァンテイーニ[1757-1781]にヴァイオリンとヴィオラを師事◆ ベートーヴェン、ミュンスター教会オルガン奏者のツェンザーに師事。◆ 11月、マリア・テレジア、死去。63歳。 1781年(10~11歳)◆ ヨーゼフ2世、農奴解放令発令。◆ ヨーゼフ2世、宗教寛容令。◆ ベートーヴェン、エーデンの後任として宮廷オルガニストになったクリスティアン・ゴットロープ・ネーフェにピアノと作曲を師事。◆ ベートーヴェン、聖カシウス修道院のラテン語学校を卒業。ベートーヴェンはギムナジウムに進まず音楽の勉強を本格化。 1782年(11~12歳)◆ ヨーゼフ2世、ユダヤ人への職業制限、服装制限、特別税、移住制限などの法規制を撤廃。◆ ベートーヴェン、宮廷オルガニスト、ネーフェの不在時に代理演奏を務めるようになります。● ドレスラーの行進曲によるクラヴサンのための9つの変奏曲 WoO.63 1783年(12~13歳)◆ 3月、ベートーヴェン、ネーフェによって音楽雑誌で紹介。◆ 6月、アイスランド、ラーキ火山が大噴火。1784年2月まで有毒ガスが放出され続け、少し前に噴火を開始した近くのグリムスヴォトン火山は1785年まで噴火を継続。成層圏にまで達する噴煙は、以後数年に渡って北半球全体に異常気象、食糧不足を引き起こし、フランス革命の原因の一つになったとも考えられています(東日本ではさらに同年4月の岩木山噴火、8月の浅間山噴火も重なって、折からの冷害による天明の飢饉が深刻化)。◆ 10月、ベートーヴェン、「選定候ソナタ」(WoO.47-1~3)を出版。◆ 秋、ベートーヴェン、母とオランダ楽旅。● 3のピアノ・ソナタ「選帝侯ソナダ」WoO.47● ピアノのための・ロンド WoO.48● オルガンのための2声のフーガ WoO.31● ピアノ伴奏歌曲「乙女を描く」WoO.107…
4840 円 (税込 / 送料別)

【中古】 木下牧子(1956-) / 邪宗門秘曲: 当間修一 / シンフォニア・コレギウム大阪 【CD】
状態可状態詳細帯付 (但し、状態不良)コメントトレー爪折れ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら曲目リストDisc11.虚無の未来へ 卵のかげ/2.虚無の未来へ 青い太陽/3.虚無の未来へ 暗号/4.虚無の未来へ 石の思想/5.邪宗門秘曲/6.ELEGIA ELEGIA/7.ELEGIA 奇妙な肖像/8.ELEGIA 春のガラス/9.ELEGIA 秋のスピイド/10.ELEGIA ソルシコス的夜/11.島崎藤村の詩による二つの女声合唱曲 あけぼの/12.島崎藤村の詩による二つの女性合唱曲 春は来ぬ/13.仏の見たる幻想の世界/14.鴎
770 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Bach CPE バッハ / Symphonies, Harpsichord Concerto: Norrington / Camerata Salzburg Birsak(Cemb) 【CD】
状態可中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ノリントン&カメラータ・ザルツブルク初レパートリー!C.P.E.バッハのシンフォニア集2004年12月メルク・フィルハーモニーの招聘により、ノリントンと手兵カメラータ・ザルツブルクが‘ダルムシュタット音楽の秋’で行ったライヴはオール・エマヌエル・バッハという意欲的なプログラムでした。 大胆で独創的、快活で生命力ある音楽が持ち味のエマヌエル・バッハ。近年さまざまな団体が取り上げるようになり再評価の機運が盛り上がりをみせていますが、なによりノリントンらによる極上の演奏で聴けるというのが価値あるところ。“同時代の演奏様式により可能なかぎり作品の再創造を標榜する”というノリントンによるテーマが、ほぼ理想的な形で具現化されています。ときに優美にときに攻撃的に前進するアレグロに、深い詩情をたたえた緩徐楽章も魅力のシンフォニア。そして作曲者の名手ぶりがそのまま内容に反映されたコンチェルト。すべてノリントンにとって初レパートリーとなるものです。2001年シュタウフェン・イム・ブライスガウ、クリストフ・カーン製作フランコ=フレーミッシュ・モデルC.P.E.バッハ(1)シンフォニア ト長調Wq.182-1(2)チェンバロ協奏曲ハ長調Wq.20(3)シンフォニア ト長調Wq.173(4)シンフォニア ホ長調Wq.182-6(5)シンフォニア 変ホ長調Wq.179 フローリアン・ビルザク(Cem) カメラータ・ザルツブルク サー・ロジャー・ノリントン(指) 録音時期:2004年12月20日 録音場所:ダルムシュタット、市教会(ライヴ)=ノリントン&カメラータ・ザルツブルク、C.P.E.バッハの楽器編成=第1ヴァイオリン6、第2ヴァイオリン5、ヴィオラ4、チェロ3、コントラバス2、ファゴット1、通奏低音1(※Wq.179のみオーボエ、ホルン各2を追加)曲目リストDisc11.シンフォニア ト長調Wq.182-1/2.チェンバロ協奏曲ハ長調Wq.20/3.シンフォニア ト長調Wq.173/4.シンフォニア ホ長調Wq.182-6/5.シンフォニア 変ホ長調Wq.179
660 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Giulini: The Concerto Recordings-arrau, Milstein, Perlman, Rostropovich, Starker, Weissenberg 【CD】
状態可状態詳細BOX仕様、9枚組み、ブックレット付きコメントBOX小汚れあり中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)カルロ・マリア・ジュリーニコンチェルトズ(9CD)ジュリーニ生誕100周年記念!ジュリーニがEMIに録音した協奏曲を集めた9枚組ボックス。1955年のヴィヴァルディ『四季』から1980年のベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲まで15曲を収録。共演者は、ロストロポーヴィチ、アラウ、ワイセンベルク、パールマン、シュタルケル、ミルシテインなど実に豪華。 演奏は有名なものばかり。ロストロポーヴィチとのドヴォルザークは、相手がジュリーニということもあってか、ロストロのソロもとにかくよく歌い、かつスケールも雄大というアプローチになっているのが特徴で、それゆえにこの作品のメロディアスな性格が際立っているのが大きな魅力となっています。 アラウとの2曲のブラームスも、まだまだ元気で骨っぽく力強い演奏を聴かせていた頃のアラウならではの堂々たる仕上がりで、目の詰んだ重厚無比なカンタービレを聴かせるオーケストラとの組み合わせも相性抜群の名演奏となっています。 なお、フィルハーモニア管弦楽団のコンサートマスターだったパリキアンをソロとしたヴィヴァルディの『四季』は、モノラルですが、補遺として『秋』のステレオのテスト録音も収めています。(HMV)【収録情報】・ヴィヴァルディ:協奏曲集『四季』 マヌーグ・パリキアン(ヴァイオリン) フィルハーモニア管弦楽団 1955年モノラル録音・ヴィヴァルディ:協奏曲集『四季』より『秋』 マヌーグ・パリキアン(ヴァイオリン) フィルハーモニア管弦楽団 1955年ステレオによるテスト録音・ボッケリーニ:チェロ協奏曲変ロ長調 G482・ハイドン:チェロ協奏曲第2番ニ長調・シューマン:チェロ協奏曲イ短調 Op.129・サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番イ短調 Op.33 ヤーノシュ・シュタルケル(チェロ) フィルハーモニア管弦楽団 1957~1958年ステレオ録音・ブラームス:ピアノ協奏曲第1番ニ短調 Op.15・ブラームス:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 Op.83 クラウディオ・アラウ(ピアノ) フィルハーモニア管弦楽団 1960年、1962年ステレオ録音・プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調 Op.19 ナタン・ミルシテイン(ヴァイオリン) フィルハーモニア管弦楽団 1962年ステレオ録音・ブラームス:ピアノ協奏曲第1番ニ短調 Op.15 アレクシス・ワイセンベルク(ピアノ) ロンドン交響楽団 1972年ステレオ録音・モーツァルト:ピアノ協奏曲第9番変ホ長調 K.271『ジュノーム』・モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番ハ長調 K.467 アレクシス・ワイセンベルク(ピアノ) ウィーン交響楽団 1978年ステレオ録音・ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調 Op.104・サン=サーンス:チェロ協奏曲第1番イ短調 Op.33 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 1977年ステレオ録音・ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.77 イツァーク・パールマン(ヴァイオリン) シカゴ交響楽団 1976年ステレオ録音・ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.61 イツァーク・パールマン(ヴァイオリン) フィルハーモニア管弦楽団 1980年デジタル録音 カルロ・マリア・ジュリーニ(指揮)曲目リストDisc11.Vivaldi: Le Quattro Stagioni ('The Four Seasons') Op.8 Nos. 1- 4: Concerto No.1 in E, RV 269 'La Primavera': I Allegro - Carlo Maria Giulini/2.Vivaldi: Le Quattro Stagioni ('The Four Seasons') Op.8 Nos. 1- 4: Concerto No.1 in E, RV 269 'La Primavera': II Largo E Pianissimo Sempre - Carlo Maria Giulini/3.Vivaldi: Le Quattro Stagioni ('The Four Seasons') Op.8 Nos. 1- 4: Concerto No.1 in E, RV 269 'La Primavera': III Allegro - Carlo Maria Giulini/4.Vivaldi: Le Quattro Stagioni ('The Four Seasons') Op.8 Nos. 1- 4: Concerto No.2 in G minor, RV 315 'L'estate': I Allegro Non Molto - Carlo Maria Giulini/5.Vivaldi: Le Quattro Stagioni ('The Four Seasons') Op.8 Nos. 1- 4: Concerto No.2 in G minor, RV 315 'L'estate': II Adagio - Carlo Maria Giulini/6.Vivaldi: Le Quattro Stagioni ('The Four Seasons') Op.8 Nos. 1- 4: Concerto No.2 in G minor, RV 315 'L'estate': III Presto - Carlo Maria Giulini/7.Vivaldi: Le Quattro Stagioni ('The Four Seasons') Op.8 Nos. 1- 4: Concerto No.3 in F, RV 293 'L'autunno': I Allegro - Carlo Maria Giulini/8.Vivaldi: Le Quattro Stagioni ('The Four Seasons') Op.8 Nos. 1- 4: Concerto No.3 in F, RV 293 'L'autunno': II Adagio Molto - Carlo Maria Giulini/9.Vivaldi: Le Quattro Stagioni ('The Four Seasons') Op.8 Nos. 1- 4: Concerto No.3 in F, RV 293 'L'autunno': III Allegro - Carlo Maria Giulini/10.Vivaldi: Le Quattro Stagioni ('The Four Seasons') Op.8 Nos. 1- 4: Concerto No.4 in F minor, RV 297 'L'inverno': I Allegro Non Molto - Carlo Maria Giulini/11.Vivaldi: Le Quattro Stagioni ('The Four Seasons') Op.8 Nos. 1- 4: Concerto No.4 in F minor, RV 297 'L'inverno': II Largo - Carlo Maria Giulini/12.Vivaldi: Le Quattro Stagioni ('The Four Seasons') Op.8 Nos. 1- 4: Concerto No.4 in F minor, RV 297 'L'inverno': III Allegro - Carlo Maria Giulini/13.Le Quattro Stagioni ('The Four Seasons') Op.8 Nos. 1- 4: Concerto No.3 in F, RV 293 'L'autunno' (Unpublished Stereo): I Allegro - Carlo Maria Giulini/14.Le Quattro Stagioni ('The Four Seasons') Op.8 Nos. 1- 4: Concerto No.3 in F, RV 293 'L'autunno' (Unpublished Stereo): II Adagio Molto - Carlo Maria Giulini/15.Le Quattro Stagioni ('The Four Seasons') Op.8 Nos. 1- 4: Concerto No.3 in F, RV 293 'L'autunno' (Unpublished Stereo): III Allegro - Carlo Maria Giulini/16.Boccherini: Cello Concerto in B Flat, G482: I Allegro Moderato - Janos Starker/17.Boccherini: Cello Concerto in B Flat, G482: II Adagio Non Troppo - Janos Starker/18.Boccherini: Cello Concerto in B Flat, G482: III Rondo - Allegro - Janos StarkerDisc21.Haydn: Cello Concerto No. 2 in D, Hob. Viib/2: I Allegro Moderato - Janos Starker/2.Haydn: Cello Concerto No. 2 in D, Hob. Viib/2: II Adagio - Janos Starker/3.Haydn: Cello Concerto No. 2 in D, Hob. Viib/2: III Rondo - Allegro - Janos Starker/4.Schumann: Cello Concerto in A minor, Op.129: I Nicht Schnell - - Janos Starker/5.Schumann: Cello Concerto in A minor, Op.129: II Langsam - - Janos Starker/6.Schumann: Cello Concerto in A minor, Op.129: III Sehr Lebhaft - Janos Starker/7.Saint-Saens: Cello Concerto No 1 in A minor, Op 33: I Allegro Non Troppo - - Janos Starker/8.Saint-Saens: Cello Concerto No 1 in A minor, Op 33: II Allegretto Con Moto - - Janos Starker/9.Saint-Saens: Cello Concerto No 1 in A minor, Op 33: III Allegro Non Troppo - Janos StarkerDisc31.Piano Concerto No. 1 in D minor, Op.15 (1988 Remastered Version): I. Maestoso - Claudio Arrau/Carlo Maria Giulini/Philharmonia Orchestra/2.Piano Concerto No. 1 in D minor, Op.15 (1988 Remastered Version): II. Adagio - Claudio Arrau/Carlo Maria Giulini/Philharmonia Orchestra/3.Piano Concerto No. 1 in D minor, Op.15 (1988 Remastered Version): III. Rondo (Allegro Non Troppo) - Claudio Arrau/Carlo Maria Giulini/Philharmonia OrchestraDisc41.Piano Concerto No. 2 in B Flat, Op.83 (1988 Remastered Version): I. Allegro Non Troppo - Claudio Arrau/Philharmonia Orchestra/Carlo Maria Giulini/2.Piano Concerto No. 2 in B Flat, Op.83 (1988 Remastered Version): II. Allegro Appassionata - Claudio Arrau/Philharmonia Orchestra/Carlo Maria Giulini/3.Piano Concerto No. 2 in B Flat, Op.83 (1988 Remastered Version): III. Andante - Claudio Arrau/Philharmonia Orchestra/Carlo Maria Giulini/4.Piano Concerto No. 2 in B Flat, Op.83 (1988 Remastered Version): IV. Allegretto Grazioso - Claudio Arrau/Philharmonia Orchestra/Carlo Maria GiuliniDisc51.Violin Concerto No. 1 in D, Op. 19: I. Andantino - Nathan Milstein/2.Violin Concerto No. 1 in D, Op. 19: II. Scherzo - Vivacissimo - Nathan Milstein/3.Violin Concerto No. 1 in D, Op. 19: III. Moderato - Nathan Milstein/4.Concerto Pour Piano Et Orchestre No1 en Re Mineur Op 15 : I Maestoso - Carlo Maria Giulini - London Symphony Orchestra - Alexis Weissenberg/5.Concerto Pour Piano Et Orchestre No1 en Re Mineur Op 15 : II Adagio - Carlo Maria Giulini - London Symphony Orchestra - Alexis Weissenberg/6.Concerto Pour Piano Et Orchestre No1 en Re Mineur Op 15 : III Rondo - Allegro Non Troppo - Carlo Maria Giulini - London Symphony Orchestra - Alexis WeissenbergDisc61.Piano Concerto No.9 in E-Flat Major Jeunehomme K.271: I Allegro - Carlo Maria Giulini - Alexis Weissenberg - Wiener Symphoniker/2.Piano Concerto No.9 in E-Flat Major Jeunehomme K.271: II Andantino - Carlo Maria Giulini - Alexis Weissenberg - Wiener Symphoniker/3.Piano Concerto No.9 in E-Flat Major Jeunehomme K.271: III Rondeau : Presto - Carlo Maria Giulini - Alexis Weissenberg - Wiener Symphoniker/4.Piano Concerto No.21 in C Major K467 : I. Allegro Maestoso (Cadenza: Weissenberg) - Carlo Maria Giulini - Alexis Weissenberg - Wiener Symphoniker/5.Piano Concerto No.21 in C Major K467 : II. Andante (Cadenza: Weissenberg) - Carlo Maria Giulini - Alexis Weissenberg - Wiener Symphoniker/6.Piano Concerto No.21 in C Major K467 : III. Allegro Vivace Assai (Cadenza: Weissenberg) - Carlo Maria Giulini - Alexis Weissenberg - Wiener SymphonikerDisc71.Cello Concerto in B minor B191 (Op. 104) (2001 Remastered Version): I. Allegro - Mstislav Rostropovich/London Philharmonic Orchestra/Carlo Maria Giulini/2.Cello Concerto in B minor, Op.14, B191 (2001 Remastered Version): II. Adagio Ma Non Troppo - Mstislav Rostropovich/London Philharmonic Orchestra/Carlo Maria Giulini/3.Cello Concerto in B minor, Op.14, B191 (2001 Remastered Version): III. Finale (Allegro Moderato) - Mstislav Rostropovich/London Philharmonic Orchestra/Carlo Maria Giulini/4.Cello Concerto No. 1 in A minor, Op.33 (2001 Remastered Version): I. Allegro Non Troppo - - Mstislav Rostropovich/London Philharmonic Orchestra/Carlo Maria Giulini/5.Cello Concerto No. 1 in A minor, Op.33 (2001 Remastered Version): II. Allegretto Con Moto - - Mstislav Rostropovich/London Philharmonic Orchestra/Carlo Maria Giulini/6.Cello Concerto No. 1 in A minor, Op.33 (2001 Remastered Version): III. Allegro Non Troppo - Mstislav Rostropovich/London Philharmonic Orchestra/Carlo Maria Giulini…
2970 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Rachel Portman / ポートマン:ティッピング・ポインツ、ヴィヴァルディ=ケルシェク:ニュー・フォー・シーズンズ ニクラス・リーペ、八嶋恵利奈、WDR放送管弦楽団、他 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明既知の作品に全く新しい意匠を与えて現代に蘇らせる鬼才ヴァイオリニストニクラス・リーペの新たな挑戦は何とヴィヴァルディの『四季』!ハンブルクを拠点して活躍する気鋭のヴァイオリニスト、ニクラス・リーペ。2017年にリーペは兄弟とともに、ハノーファーの南駅近くの鉄鋼倉庫で「Liepe & Co. Festival」を設立し、クラシック音楽の境界線を押し広げるような活動を展開しています。2018年にリリースした様々な現代作曲家の編曲による「パガニーニ・プロジェクト」では、有名な『24のカプリース』 のさまざまなアレンジを集め、フォックストロットとタンゴ、ジャズと、溢れんばかりのロマンティシズムを共存させ、「ゴールドベルク・リフレクションズ」では、アンドレアス・タルクマンによる編曲や様々な現代作曲家による作品を加え、エキサイティングで新しくカラフルな方法でバッハの大作変奏曲を現代に蘇らせました。 リーペの最新アルバムは、オスカーを受賞するなど映画音楽の作曲で知られるレイチェル・ポートマンによる新作『ティッピング・ポインツ』に加えて、ヴィヴァルディの『四季』の全く新しい編曲版を収録しています。このアルバムのために委嘱されたヴァイオリンとオーケストラのための6部構成の組曲『ティッピング・ポイント』は、ポートマンの多彩な筆致によって、侵されつつある空気、土、水、火という四大元素の類まれな美しさが描き出され、地球の保護を訴えています。ポートマンの作品は、気候変動による地球環境の危機をテーマにしたイギリスの作家ニック・ドレイクの詩と対を成すもので、ディスク2にはイギリスの女優グレイン・ドロムグールによる朗読付きの演奏が収録されています。さらにポートマンのオペラ『星の王子さま』からの3曲を、ポートマン自身がヴァイオリンとオーケストラのために新しく編曲したヴァージョンを収録しています。演奏は、現在ベルリン・コーミッシェオパーの第1カペルマイスターを務める八嶋恵利奈が指揮するWDR放送管によっています。 このアルバムの2番目の作品は、やはり世界初演録音となるもので、編曲家兼作曲家のヴォルフ・ケルシェクによる、ヴィヴァルディの有名な協奏曲集『四季』による新しい「映画的」オーケストラ・バージョンです。パッケージは環境に配慮して紙製のものが使われ、ニック・ドレイクによるポートマンの作品の解説、ドレイクの詩、ヴォルフ・ケシュシェクによるヴィヴァルディ作品の解説が掲載されたブックレットが添付します(欧文)。(輸入元情報)【収録情報】Disc11. ポートマン:ヴァイオリンとオーケストラのための組曲『ティッピング・ポインツ』 I. 呼び覚まし II. 空気 III. 水 IV. 火 V. 土 VI. エピローグ2. ポートマン:オペラ『星の王子さま』より(作曲者編、ヴァイオリンと管弦楽版) 葉っぱと木々 飛行 自分の星で3. ヴィヴァルディ/ケルシェク編:ニュー・フォー・シーズンズ 春:I. 氷が融けて楽しい春が始まる/II. 羊飼いのにぎやかな夢/III. 妖精たちとのダンス 夏:I. 暑さと狂乱/II. 蚊と蠅/III. 夏の雷雨 秋:I. 収穫のダンスと酒の飲みすぎ/II. 甘い眠り/III. 狩り 冬:I. 凍えて震える/II. 快適な暖炉、外は雨 /III. 滑って転んでDisc24. ポートマン:ヴァイオリンとオーケストラのための組曲『ティッピング・ポインツ』~ニック・ドレイクの詩の朗読付き I. 呼び覚まし II. 空気 III. 水 IV. 火 V. 土 ニクラス・リーペ(ヴァイオリン) グレイン・ドロムグール(朗読:4) WDR放送管弦楽団(ケルン放送管弦楽団) 八嶋恵利奈(指揮:1,2,4) パトリック・ランゲ(指揮:3) 録音時期:2023年8月31日~9月5日(1,2,4)、2023年10月16-20日(3) 録音場所:ケルン放送局 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
3137 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Bach, Johann Sebastian バッハ / Perahia: Plays Bach-the Complete Recordings On Sony 【CD】
状態可状態詳細BOX仕様、8枚組み、ブックレット付き中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)マレイ・ペライア/バッハ・コンプリート・レコーディングス(8CD)ここ数年の来日公演で、その類まれなピアニズムを日本の聴衆に披露しているマレイ・ペライア(1947年生まれ)。2016年の秋の来日も迫る中で、ペライアがソニー・クラシカルに録音したCD8枚分の全バッハ録音を1セットにまとめたボックス・セットが登場します。 1990年代後半、指の故障から復活し、イギリス組曲を皮切りに、ゴルトベルク変奏曲、ピアノ協奏曲、パルティータなどバッハのピアノ作品を立て続けに録音し、新境地を開きました。彼は演奏活動から遠ざかっていた間に、バッハの音楽を深く研究し自らの心の支えとしていました。チェンバロで演奏されることが当たり前となった現在、チェンバロでは味わえないモダン・ピアノの華麗かつ深みのあるタッチによって、バッハの真髄にせまっています。自然で生き生きとした流麗なフレージングと、洗練された推進力は説得力十分。音楽史に現れた最も深遠にして創造的な天才であったバッハの世界を、ペライアが円熟のピアニズムと繊細なリリシズムで美しく描いています。 協奏曲では、ペライアが2000年以来首席客演指揮者を務めるアカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズと共演。マリナーとの伝説的なパートナーシップの蓄積の上に、ピアニスト兼指揮者として新たな歴史を開き、今でも密接な関係を保つ名室内オケとの音楽の喜びに満ちた演奏をご堪能いただけます。(輸入元情報)【収録情報】Disc1J.S.バッハ:● ピアノ協奏曲第1番ニ短調 BWV.1052● ピアノ協奏曲第2番ホ長調 BWV.1053● ピアノ協奏曲第4番イ長調 BWV.1055 マレイ・ペライア(ピアノ、指揮) アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ 録音時期:2000年Disc2J.S.バッハ:● ピアノ協奏曲第3番ニ長調 BWV.1054● ピアノ協奏曲第5番ヘ短調 BWV.1056● ピアノ協奏曲第6番ヘ長調 BWV.1057● ピアノ協奏曲第7番ト短調 BWV.1058 マレイ・ペライア(ピアノ、指揮) アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ 録音時期:2001年Disc3J.S.バッハ:● フルート、ヴァイオリンとチェンバロのための協奏曲イ短調 BWV.1044● ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調 BWV.1050 マレイ・ペライア(ピアノ、指揮) アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ 録音時期:2003年J.S.バッハ:● イタリア協奏曲ヘ長調 BWV.971 マレイ・ペライア(ピアノ) 録音時期:2003年J.S.バッハ/ブゾーニ編:● コラール『目覚めよと、われらに呼ばわる物見らの声』 BWV.645● コラール『いざ来たれ、異教徒の救い主よ』 BWV.659● コラール『今ぞ喜べ、愛するキリストのともがらよ』 BWV.734● コラール『われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ』 BWV.639 マレイ・ペライア(ピアノ) 録音時期:1998年Disc4● J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 ト長調 BWV.988 マレイ・ペライア(ピアノ) 録音時期:2000年Disc5J.S.バッハ:● イギリス組曲第1番イ長調 BWV.806● イギリス組曲第3番ト短調 BWV.808● イギリス組曲第6番ニ短調 BWV.811 マレイ・ペライア(ピアノ) 録音時期:1997年Disc6J.S.バッハ:● イギリス組曲第2番イ短調 BWV.807● イギリス組曲第4番ヘ長調 BWV.809● イギリス組曲第5番ホ短調 BWV.810 マレイ・ペライア(ピアノ) 録音時期:1998年Disc7J.S.バッハ:● パルティータ第2番ハ短調 BWV.826● パルティータ第3番イ短調 BWV.827● パルティータ第4番ニ長調 BWV.828 マレイ・ペライア(ピアノ) 録音時期:2007年Disc8J.S.バッハ:● パルティータ第1番変ロ長調 BWV.825● パルティータ第5番ト長調 BWV.829● パルティータ第6番ホ短調 BWV.830 マレイ・ペライア(ピアノ) 録音時期:2008-2009年 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
3080 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Vivaldi ヴィヴァルディ / Four Seasons: Chung Kyung-wha(Vn) St Luke's Co 【CD】
状態可状態詳細帯付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)EMIクラシックス・ベスト100シリーズチョン・キョン=ファ/ヴィヴァルディ:『四季』ヴィヴァルディの『四季』はクラシック入門の定番。誰もが知っているであろう快適なメロディが冒頭から登場する耳あたりの良いサウンドが実に、心地よくスピーカーから響きわたっていきます。そしてこの曲をさらに魅力的にするのがソリストのテクニック。決してやさしい曲ではないのですが、アンサンブルの綾をかいくぐりながら登場するヴァイオリンのメロディはたまらなく魅力的です。 チョンは技術的なヴィルトゥオジティに加えて、可愛らしさ、清冽さ、透明さをもって躍動的に旋律を奏でていきます。彼女自身の『四季』解説が韓国語で後半に収録されています。レコード芸術推薦盤。(東芝EMI)ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集『四季』op.8 第1番~第4番・第1番『春』ホ長調 RV.269・第2番『夏』ト短調 RV.315・第3番『秋』ヘ長調 RV.293・第4番『冬』ヘ短調 RV.297 セント・ルークス室内合奏団 チョン・キョン=ファ(ヴァイオリン独奏&指揮) 録音:2000年8~9月(デジタル)曲目リストDisc11.ヴァイオリン協奏曲集 ≪四季≫ 作品8 第1番 ≪春≫ ホ長調 Rv.269 第1楽章: アレグロ/2.ヴァイオリン協奏曲集 ≪四季≫ 作品8 第1番 ≪春≫ ホ長調 Rv.269 第2楽章: ラルゴ/3.ヴァイオリン協奏曲集 ≪四季≫ 作品8 第1番 ≪春≫ ホ長調 Rv.269 第3楽章: 牧童の踊り(アレグロ)/4.ヴァイオリン協奏曲集 ≪四季≫ 作品8 第2番 ≪夏≫ ト短調 Rv.315 第1楽章: アレグロ・ノン・モルト/5.ヴァイオリン協奏曲集 ≪四季≫ 作品8 第2番 ≪夏≫ ト短調 Rv.315 第2楽章: アダージョ/6.ヴァイオリン協奏曲集 ≪四季≫ 作品8 第2番 ≪夏≫ ト短調 Rv.315 第3楽章: プレスト/7.ヴァイオリン協奏曲集 ≪四季≫ 作品8 第3番 ≪秋≫ ヘ長調 Rv.293 第1楽章: アレグロ/8.ヴァイオリン協奏曲集 ≪四季≫ 作品8 第3番 ≪秋≫ ヘ長調 Rv.293 第2楽章: アダージョ・モルト/9.ヴァイオリン協奏曲集 ≪四季≫ 作品8 第3番 ≪秋≫ ヘ長調 Rv.293 第3楽章: アレグロ/10.ヴァイオリン協奏曲集 ≪四季≫ 作品8 第4番 ≪冬≫ へ短調 Rv.297 第1楽章: アレグロ・ノン・モルト/11.ヴァイオリン協奏曲集 ≪四季≫ 作品8 第4番 ≪冬≫ へ短調 Rv.297 第2楽章: ラルゴ/12.ヴァイオリン協奏曲集 ≪四季≫ 作品8 第4番 ≪冬≫ へ短調 Rv.297 第3楽章: アレグロ/13.チョン・キョン=ファ自身による ≪四季≫ の解説(韓国語)/14.≪春≫ 第1楽章について/15.≪春≫ 第2楽章について/16.≪春≫ 第3楽章について/17.≪夏≫ 第1楽章について/18.≪夏≫ 第2楽章について/19.≪夏≫ 第3楽章について/20.≪秋≫ 第1楽章について/21.≪秋≫ 第2楽章について/22.≪秋≫ 第3楽章について/23.≪冬≫ 第1楽章について/24.≪冬≫ 第2楽章について/25.≪冬≫ 第3楽章について/26.終わりに
550 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Beethoven ベートーヴェン / Piano Sonata, 5, 6, 7, 8, : A.schiff 【CD】
状態可状態詳細帯なし、スリップケースなし中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)早くも二巻目。シフのベートーヴェン・ピアノ・ソナタ・シリーズ今回は作品10と「悲愴」!2005年秋に届いた、シフのベートーヴェン全集始動の朗報。一作目は、曲目が渋い上に二枚組というハンディ(?)を持ちつつも、世界中からの絶賛を浴び、早くもロング・セラー・アイテムとなりつつあります。二巻目も同じく、チューリヒで2台のピアノを弾き分けた録音(現時点では、どの作品がどのピアノというデータがありません)です。 今回は、「悲愴」という人気曲を含むベートーヴェンが30歳前に完成させたマスターピースということで、さらに期待が高まります。ピアノ・ソナタ第5番ハ短調作品10の1ピアノ・ソナタ第6番ヘ長調作品10の2ピアノ・ソナタ第7番ニ長調作品10の3ピアノ・ソナタ第8番ハ短調作品13「悲愴」アンドラーシュ・シフ(Pf)曲目リストDisc11.3つのソナタ 作品10 ソナタ 第5番 ハ短調 作品10の1 第1楽章: Allegro Molto E Con Brio/2.3つのソナタ 作品10 ソナタ 第5番 ハ短調 作品10の1 第2楽章: Adagio Molto/3.3つのソナタ 作品10 ソナタ 第5番 ハ短調 作品10の1 第3楽章: Finale.prestissimo/4.3つのソナタ 作品10 ソナタ 第6番 ヘ長調 作品10の2 第1楽章: Allegro/5.3つのソナタ 作品10 ソナタ 第6番 ヘ長調 作品10の2 第2楽章: Allegretto/6.3つのソナタ 作品10 ソナタ 第6番 ヘ長調 作品10の2 第3楽章: Presto/7.3つのソナタ 作品10 ソナタ 第7番 ニ長調 作品10の3 第1楽章: Presto/8.3つのソナタ 作品10 ソナタ 第7番 ニ長調 作品10の3 第2楽章: Largo E Mesto/9.3つのソナタ 作品10 ソナタ 第7番 ニ長調 作品10の3 第3楽章: Menuetto.allegretto/10.3つのソナタ 作品10 ソナタ 第7番 ニ長調 作品10の3 第4楽章: Rondo.allegro/11.ソナタ 第8番 ハ短調 作品13≪悲愴≫ 第1楽章: Grave.allegro Di Molto E Con Brio/12.ソナタ 第8番 ハ短調 作品13≪悲愴≫ 第2楽章: Adagio Cantabile/13.ソナタ 第8番 ハ短調 作品13≪悲愴≫ 第3楽章: Rondo.allegro
990 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 ショウ、キャロライン(1982-) / 『オレンジ』 アタッカ四重奏団 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明アタッカ四重奏団/キャロライン・ショウ:オレンジこのアルバムは「Nonesuch Records」と同じようなコンセプトをもつ「New Amsterdam Records」との提携リリース第1弾となるもので、アメリカで話題の作曲家キャロライン・ショウによる弦楽四重奏作品となります。 この作品はオレンジが生るまでの標題音楽的なコンセプトを持ち、ラヴェル、バルトーク、バッハ、モンテヴェルディらのような単純なハーモニーの変化が重要視されており、彼女が「最も純粋な音楽を奏でられるのは弦楽四重奏」と話しているように、アメリカで高い評価を得ているアタッカ四重奏団によって演奏されています。「彼らとのリハーサル時に、その実際の音は想定外の誠実さが感じ取れ、それが私達自身と聴衆に及ぼす驚くべき深い関係が存在を発見した」と述べています。現代のアメリカの作曲家による創造的な野心を実現することを可能にすることを目標にして確立された2つのレコード・レーベルの間の新しいパートナーシップとして、すでに話題となっている最初のリリースです。(輸入元情報)【収録情報】● キャロライン・ショウ:『オレンジ』 1. Entr’acte 2. Valencia 3. Plan & Elevation: I. The Ellipse 4. Plan & Elevation: II. The Cutting Garden 5. Plan & Elevation: III. The Herbaceous Border 6. Plan & Elevation: IV. The Orangery 7. Plan & Elevation: V. The Beech Tree 8. Punctum 9. Ritornello 2.sq.2.J.A. 10. Limestone & Felt アタッカ四重奏団 エイミー・シュローダー(ヴァイオリン)、 徳永慶子(ヴァイオリン) ネイサン・シュラム(ヴィオラ)、 アンドリュー・イー(チェロ) 録音時期:2018年 録音場所:WGBH Studios 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)【アタッカ四重奏団】2003年、ジュリアード音楽院の学生により結成。ジュリアードやグァルネリ、エマーソン、フェルメールおよび東京SQといった名だたる弦楽四重奏団に師事。現在アメリカでも注目を浴びている屈指の若手弦楽四重奏団のひとつ。2007年にカーネギー・ホールでデビュー。翌年ニューヨーク現代美術館にて行ったコンサートは、ニューヨーク・タイムズ紙に「彼らのコンサートはセンセーショナルの一言につきる!」と大絶賛をうけ、以降南北米各国、ヨーロッパ、オーストラリア、日本で精力的に演奏活動を行っています。2011年に大阪国際室内楽コンクールで第1位、メルボルン国際室内楽コンクールで第3位を立て続けに受賞。その後も2014~15年にかけてニューヨーク・メトロポリタン美術館のレジデント・カルテットをつとめ、2016年秋からはテキサス州立大学でレジデント活動。2013年には米国を代表する作曲家ジョン・アダムスの弦楽四重奏曲全集CD「フェロー・トラベラー」をリリース。また2011年から16年にかけて6年間にわたってハイドンの弦楽四重奏68曲すべてを演奏するプロジェクト「The 68」を行い、2015年にセカンド・アルバム『キリストの十字架上の7つの言葉』では、クラシカル弓などを使用したピリオド奏法で演奏するなどを各紙から絶賛を受けています。2014年、2017年にも来日し、高い評価を得ています。(輸入元情報)【キャロライン・ショウ Caroline Shaw】キャロライン・ショウは、ニューヨークを拠点とするボーカリスト、ヴァイオリニスト、作曲家、そしてプロデューサーと活躍しています。彼女は2013年に作曲した『8声のためのパルティータ』でピューリッツァー賞を最年少者として受賞。また声楽グループ「Roomful of Teeth」のメンバーでもあり、2014年最優秀小規模アンサンブル部門でグラミー賞も受賞。近年ではルネ・フレミング、ドーン・アップショウ、アンネ・ゾフィー・フォン・オッター、イノン・バルナタン、ギルバート・カリッシュ、ドーヴァー弦楽四重奏団、フィルハーモニア・バロック管弦楽団、ロサンジェルス・フィルなどと共演。さらにカニエ・ウエストのアルバムにも参加など、ジャンル問わず積極的にコラボレーションを行っています。現在ニューヨーク大学やジュリアード音楽院などでも教鞭をとっています。(輸入元情報)曲目リストDisc11.Entr'acte/2.Valencia/3.Plan & Elevation: I. The Ellipse/4.Plan & Elevation: II. The Cutting Garden/5.Plan & Elevation: III. The Herbaceous Border/6.Plan & Elevation: IV. The Orangery/7.Plan & Elevation: V. The Beech Tree/8.Punctum/9.Ritornello 2.sq.2.j.a/10.Limestone & Felt
2429 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Vivaldi ヴィヴァルディ / Four Seasons, Violin Concertos: Carmignola / Sonatori De La Gioiosa Marca 【CD】
状態可状態詳細3枚組み、DIGIPAK中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)カルミニョーラ/ヴィヴァルディ協奏曲集(3CD)大胆かつ過激な内容でマニアに大受けした『四季』を始め、カルミニョーラ&ソナトリ・デ・ラ・ジョイオーサ・マルカのヴィヴァルディ3タイトルが激安セット化。なんと「ブリリアント・レーベル」から登場します。 いずれもカルミニョーラが、ソナトーリ・デ・ラ・ジョイオーサ・マルカとともに、鋭角的な表現でゴリゴリと押すアプローチを聴かせるダイナミックなアプローチが快適です。 DIVOX録音のライセンス・リリースです。ヴィヴァルディ:・『四季』~(ヴァイオリンのための協奏曲集) ホ長調 RV.269,op.8-1『春』 ト短調 RV.315,op.8-2『夏』 ヘ長調 RV.293,op.8-3『秋』 へ短調 RV.297,op.8-4『冬』・3つのヴァイオリンのための協奏曲へ長調 RV.551・協奏曲ニ短調 RV.128・『人間的情熱』~ヴァイオリンのための5つの協奏曲 ホ短調 RV.277『お気に入り』 ニ長調 RV.234『不安』 ハ短調 RV.199『疑い』 ホ長調 RV.271『恋人』 ハ長調 RV.180『喜び』 ト短調 RV.153『変わり者』(弦楽合奏用)・『祝祭日のための協奏曲集』~(6つのヴァイオリン協奏曲) ニ長調 RV.212『パドヴァの聖アントニウスの聖なる舌の祝日のために』 ホ長調 RV.270『安らぎ』 ヘ長調 RV.286『聖ロレンツォの祝日のために』 ニ長調 RV.582『聖母被昇天のために』 ハ長調 RV.581『聖母被昇天のために』 ニ長調 RV.208『LDBV』 ジュリアーノ・カルミニョーラ(vn) ソナトリ・デ・ラ・ジョイオーサ・マルカ 録音:1994年、他[デジタル]
1100 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Vivaldi ヴィヴァルディ / Concertos: Biondi(Vn) / Europa Galante (Virgin Recordings) 【CD】
状態可状態詳細未開封、BOX仕様、9枚組み中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ヴィヴァルディ:協奏曲集(9CD)ファビオ・ビオンディ&エウローパ・ガランテイタリアの古楽アーティスト、ファビオ・ビオンディは、アグレッシヴなヴァイオリン演奏でまず人気を博し、その後、指揮者としても活躍、同様に活気のあるスタイルにより、多くの作品に心地よい刺激をもたらし高く評価されてきました。この9枚組ボックスは、ビオンディがヴァージン・クラシックスで制作したヴィヴァルディ録音を集めたもので、それぞれのディスクは、オリジナル・デザイン仕様による紙ジャケットに封入されています。なお、解説書は付属しません。(HMV) (輸入元情報)【収録情報】Disc1● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第2番(2つのヴァイオリン、チェロと弦楽合奏のための) RV578● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第1番(4つのヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV549● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第6番(ヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV356● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第5番(2つのヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV519● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第4番(4つのヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV550● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第3番(ヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV310Disc2● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第8番(2つのヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV522● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第7番(4つのヴァイオリン、チェロと弦楽合奏のための) RV567● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第11番(2つのヴァイオリン、チェロと弦楽合奏のための) RV565● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第9番(ヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV230● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第10番(4つのヴァイオリン、チェロと弦楽合奏のための) RV580● 協奏曲集 Op.3『調和の霊感』~協奏曲第12番(ヴァイオリンと弦楽合奏のための) RV265Disc3● 協奏曲集 Op.4『ラ・ストラヴァガンツァ』~協奏曲第1番変ロ長調 RV383a (Op.4-1)● 協奏曲集 Op.4『ラ・ストラヴァガンツァ』~協奏曲第2番ホ短調 RV279 (Op.4-2)● 協奏曲集 Op.4『ラ・ストラヴァガンツァ』~協奏曲第3番イ短調 RV357 (Op.4-4)● 協奏曲集 Op.4『ラ・ストラヴァガンツァ』~協奏曲第4番ヘ長調 RV284 (Op.4-9)● 協奏曲集 Op.4『ラ・ストラヴァガンツァ』~協奏曲第5番ニ長調 RV204 (Op.4-11)● 協奏曲第6番ヘ長調 RV291● 協奏曲(ヴァイオリン、チェロと弦楽合奏のための)ヘ長調 RV544『プロテウス、または逆の世界』Disc4● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第1番 RV269『春』● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第2番 RV315『夏』● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第3番 RV293『秋』● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第4番 RV297『冬』● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第5番 RV253『海の嵐』● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第7番 RV242Disc5● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第11番 RV210● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第10番 RV362『狩』● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第9番 RV236● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第8番 RV332● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第6番 RV180『喜び』● 協奏曲集 Op.8『和声と創意への試み』~協奏曲第12番 RV178Disc6● ヴィオラ・ダモーレ協奏曲ニ短調 RV394● ヴィオラ・ダモーレ協奏曲イ長調 RV396● ヴィオラ・ダモーレ協奏曲ニ長調 RV392● ヴィオラ・ダモーレ協奏曲ニ短調 RV393● ヴィオラ・ダモーレ協奏曲ニ短調 RV395● ヴィオラ・ダモーレ協奏曲イ短調 RV397● 協奏曲ヘ長調 RV97● 協奏曲ニ短調 RV540Disc7● ヴァイオリン協奏曲ニ長調 RV.234『不安』協奏曲(ヴァイオリン、オーボエ、シャリュモーと3つのヴィオールのための)変ロ長調 RV.579『葬送』● 協奏曲(リコーダー、ヴァイオリン、オーボエとファゴットのための)ヘ長調 RV.570『海の嵐』● リコーダー協奏曲ト短調 RV.439『夜』● ヴァイオリン協奏曲イ長調 RV.552『遠くのこだま』● ヴァイオリン協奏曲ホ長調 RV.270『安らぎ』● 2つのチェロのための協奏曲ト短調 RV.531Disc8● 2つのマンドリンのための協奏曲ト長調 RV.532● 協奏曲(2つのトロンバ・マリーナ風ヴァイオリン、2つのリコーダー、2つのマンドリン、2つのシャリュモー、2つのテオルボとチェロのための)ハ長調 RV.558● 協奏曲(ヴァイオリン、2つのリコーダー、3つのオーボエ、ファゴットのための)ト短調 RV.576『ザクセン公のために』● 協奏曲ニ長調 RV.564● ヴァイオリン協奏曲ト短調 RV.319『ピゼンデル氏のために』(ドレスデン版)● マンドリン協奏曲ハ長調 RV.425● 協奏曲(3つのヴァイオリン、オーボエ、2つのリコーダー、2つのヴィオラ・アングレーゼ、シャリュモー、2つのチェロ、2つのチェンバロと2つのトロンバ・マリーナ風ヴァイオリンのための)ハ長調 RV.555Disc9● 10の楽器のための合奏協奏曲(独奏ヴァイオリン、2つのホルン、ティンパニ、2つのオーボエ、2つのヴァイオリン、ヴィオラのための)ニ長調 RV.562a● 協奏曲(2つのヴァイオリン、2つのリコーダー、2つのオーボエ、ファゴットのための)ニ短調 RV.566● 協奏曲(ヴァイオリン、2つのオーボエ、ファゴット、2つのホルンのための)ヘ長調 RV.569● 協奏曲(独奏ヴァイオリンと2つのチェロのための)ハ長調 RV.561● チェロ協奏曲ト長調 RV.413● 協奏曲(4つの独奏ヴァイオリンのための)変ロ長調 RV.553 (収録順は変更がある場合があります) エウローパ・ガランテ ファビオ・ビオンディ(指揮、ヴァイオリン、ヴィオラ・ダモーレ) 録音方式:ステレオ(デジタル)曲目リストDisc11.Concerto No. 2 in G Minor for 2 Violins and Cello, RV 578 (from L'estro armonico, Op. 3): I. Alleg/2.No. 2 in G minor RV578 (from 'L'estro armonico' Op. 3): II. Allegro/3.No. 2 in G minor RV578 (from 'L'estro armonico' Op. 3): III. Larghetto/4.No. 2 in G minor RV578 (from 'L'estro armonico' Op. 3): IV. Allegro/5.No. 1 in D major RV549 (from 'L'estro armonico' Op. 3): I. Allegro/6.No. 1 in D major RV549 (from 'L'estro armonico' Op. 3): II. Largo e spiccato/7.No. 1 in D major RV549 (from 'L'estro armonico' Op. 3): III. Allegro/8.No. 6 in A minor RV356 (from 'L'estro armonico' Op. 3): I. Allegro/9.Violin Concerto No. 6 in A Minor, RV 356 (from L'estro armonico, Op. 3): II. Largo/10.No. 6 in A minor RV356 (from 'L'estro armonico' Op. 3): III. Presto/11.No. 5 in A major RV519 (from 'L'estro armonico' Op. 3): I. Allegro/12.No. 5 in A major RV519 (from 'L'estro armonico' Op. 3): II. Largo/13.No. 5 in A major RV519 (from 'L'estro armonico' Op. 3): III. Allegro/14.No. 4 in E minor RV550 (from 'L'estro armonico' Op. 3): I. Andante/15.No. 4 in E minor RV550 (from 'L'estro armonico' Op. 3): II. Allegro assai/16.No. 4 in E minor RV550 (from 'L'estro armonico' Op. 3): III. Adagio/17.No. 4 in E minor RV550 (from 'L'estro armonico' Op. 3): IV. Allegro/18.No. 3 in G major RV310 (from 'L'esto armonico' Op. 3): I. Allegro/19.No. 3 in G major RV310 (from 'L'esto armonico' Op. 3): II. Largo/20.No. 3 in G major RV310 (from 'L'esto armonico' Op. 3): III. AllegroDisc21.Concerto No. 8 in A Minor for 2 Violins, RV 522 (from L'estro armonico, Op. 3): I. Allegro/2.No. 8 in A minor RV522 (from 'L'estro armonico', Op. 3): II. Larghetto e spirito/3.No. 8 in A minor RV522 (from 'L'estro armonico', Op. 3): III. Allegro/4.No. 7 in F major RV567 (from 'L'estro armonico' Op. 3): I. Andante/5.No. 7 in F major RV567 (from 'L'estro armonico' Op. 3): II. Adagio/6.No. 7 in F major RV567 (from 'L'estro armonico' Op. 3): III. Allegro/7.No. 7 in F major RV567 (from 'L'estro armonico' Op. 3): IV. Adagio/8.No. 7 in F major RV567 (from 'L'estro armonico' Op. 3): V. Allegro/9.No. 11 in D minor RV565 (from 'L'estro armonico' Op. 3): I. Allegro/10.No. 11 in D minor RV565 (from 'L'estro armonico' Op. 3): II. Adagio e spiccato/11.No. 11 in D minor RV565 (from 'L'estro armonico' Op. 3): III. Allegro/12.No. 11 in D minor RV565 (from 'L'estro armonico' Op. 3): IV. Largo e spiccato/13.No. 11 in D minor RV565 (from 'L'estro armonico' Op. 3): V. Allegro/14.No. 9 in D major RV230 (from 'L'estro armonico' Op. 3): I. Allegro/15.No. 9 in D major RV230 (from 'L'estro armonico' Op. 3): II. Larghetto/16.No. 9 in D major RV230 (from 'L'estro armonico' Op. 3): III. Allegro/17.No. 10 in B minor RV580 (from 'Lestro armonico' Op. 3): I. Allegro/18.No. 10 in B minor RV580 (from 'Lestro armonico' Op. 3): II. Largo e spiccato/19.No. 10 in B minor RV580 (from 'Lestro armonico' Op. 3): III. Allegro/20.No. 12 in E major RV265 (from 'L'estro armonico' Op. 3): I. Allegro/21.No. 12 in E major RV265 (from 'L'estro armonico' Op. 3): II. Largo e spiccato/22.No. 12 in E major RV265 (from 'L'estro armonico' Op. 3): III. AllegroDisc3…
4180 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Mahler マーラー / Das Lied Von Der Erde: Nezet-seguin / Lpo Connolly T.spence 【CD】
状態可状態詳細ケースすれ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)マーラー:大地の歌ネゼ=セガン&ロンドン・フィル、コノリー、スペンス2010年10月に『幻想交響曲』でベルリン・フィルに華々しくデビューし、これまで以上に大きな注目を集めることとなったネゼ=セガンは、すでにウィーン・フィルも指揮しており、2008年からロッテルダム・フィルの首席指揮者、さらに2012年からはフィラデルフィア管弦楽団の音楽監督としても活躍する人気・実力共に絶好調の若手指揮者。 ネゼ=セガンの実力は地元カナダ時代から話題にのぼっており、ブルックナーやマーラーからオペラまで魅力的に聴かせる手腕にはかなりのものがありました。 今回、LPOレーベルから登場するマーラーの『大地の歌』は、ロンドン・フィルを指揮したもので、メゾ・ソプラノには、古楽分野のほか、マーラー作品での豊富な実績でも知られるサラ・コノリーが起用され、テノールは、イギリスで今大人気のオペラ歌手であるトビー・スペンスが歌っています。 オーケストラに室内楽的な精妙な表現も求められる『大地の歌』ですが、このときのネゼ=セガンは、ロンドン・フィルの首席客演指揮者として3年目を迎えた時期だったこともあり、楽員との濃やかな意思の疎通にも期待できます。【大地の歌】壮大壮麗な『千人の交響曲』を完成させたマーラーが次に向かったのは、前作とはまったく異なる「異国趣味」の世界でした。 きっかけは友人から贈られた一冊の詩集『中国の笛』。これはハンス・ベートゲが、ハンス・ハイルマンによるドイツ語訳『中国叙情詩集』から選んだ詩を編みなおしたドイツ語詩集で、そのハイルマンの『中国叙情詩集』そのものも、フランス語や英語に訳された漢詩が元ネタになっているものもあるという具合でした。 さらに、ベートゲはそれらの漢詩の一部の「情景」を「人間」に置き換えるなどヨーロッパ的なわかりやすいドラマ性を持ち込んだりし、さらにマーラーはそういった複数の詩をつないでしまったり、最後には自分のテキストを追加したりした結果、元来の包括的な陰陽二元論的世界は、西欧的でシンプルな二元論の世界へと読み替えられ、原詩の世界とは遠くかけ離れてしまった面もあるようです。 もっとも、当時の欧州で流行をみせていたシノワズリーやジャポニズムといったオリエンタリズムそのものが、概して対象とした文化の表層のみを模倣し、それをヨーロッパ的な嗜好で換骨奪胎したうえで受容し、楽しんでいたものであったことを考えれば、『大地の歌』に取り込まれた「中国の詩」「中国風な詩」「中国風な旋律やリズム」といった諸要素も、様々な「引用」をおこなってきたマーラーにとっては、作品創造のいちプロセスに過ぎなかったのかもしれません。 しかし、実際のところ、この作品から感じられる東洋・西洋ないまぜになった独特の雰囲気、日常性の中に穏やかな達観が織り込まれたテキストの魅力にはやはり抗いがたいものがあり、マーラーとしてもその魅力をなんとか自身の音楽に盛り込みたかったのではないでしょうか。 ともかく、この歌曲とも交響曲ともつかないマーラーの『大地の歌』が書かれたとき、まだマーラーは40代であり、メトロポリタン・オペラにも招かれ、翌年にはニューヨーク・フィルの指揮者となることも決まっており、新天地への期待に胸がふくらんでいる時期でもあったのです。(HMV)【収録情報】・マーラー:交響曲『大地の歌』[64:05] 第1楽章『大地の哀愁に寄せる酒の歌』[8:05] 第2楽章『秋に寂しき者』[9:34] 第3楽章『青春について』[3:02] 第4楽章『美について』[7:22] 第5楽章『春に酔える者』[4:18] 第6楽章『告別』[31:44] サラ・コノリー(メゾ・ソプラノ) トビー・スペンス(テノール) ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ヤニック・ネゼ=セガン(指揮) 録音時期:2011年2月19日 録音場所:ロンドン、サウスバンク・センター、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)曲目リストDisc11.Mahler: Das Lied von der Erde [64:05]: Das Trinklied Vom Jammer Der Erde [8:05]/2.Der Einsame Im Herbst [9:34]/3.Von Der Jugend [3:02]/4.Von Der Schonheit [7:22]/5.Der Trunkene Im Fruhling [4:18]/6.Der Abschied [31:44]
1760 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Schubert シューベルト / Piano Sonatas Vol.2: William Youn 【CD】
状態可状態詳細2枚組み中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ウィリアム・ヨン/シューベルト: ピアノ・ソナタ全集 Vol.21979年ソウル生まれのピアニスト、ウィリアム・ヨンによる『シューベルト:ピアノ・ソナタ全集』の第2弾です。6歳からピアノを始めたウィリアム・ヨンは11歳でソウル・フィルハーモニー管弦楽団と共演し、13歳からボストンに留学。5年間研鑽を積んだ後、ハノーファー音楽演劇学校でベルント・ゲッケに師事しました。その後は難関として知られるコモ湖国際アカデミーのオーディションを経て奨学金を獲得。2006年から2009年までここで学び、アンドレアス・シュタイアーやメナヘム・プレスラーにも学びました。ソニー・クラシカルでは、ヴィオラのニルス・メンケマイヤーの音楽的パートナーとしてさまざまなデュオや室内楽録音に参加し、2016年にリリースされた『モーツァルト・ウィズ・フレンズ』ではザビーネ・マイヤー、ユリア・フィッシャー、ニルス・メンケマイヤーと親密な演奏を聴かせ、2017年の「ECHO賞」で「Chamber Music Recording of the Year」に選出されています。さらに「OEHMS Classic」レーベルに録音したモーツァルトのピアノ・ソナタ全集も、高く評価されています。 2018年のソニー・クラシカルへのソロ・デビュー・アルバム『シューマン、シューベルト、リスト:ピアノ作品集』では「ウィーンの芳香」を感じ取った気品溢れるロマンティックな演奏を披露してくれました。そして『シューベルト:ピアノ・ソナタ集 Vol.1』では、「完璧に実現された自然さを通して、演奏は説得力を発揮している」と、高く評価されました。 この「Vol.2」では、シューベルトのピアノ・ソナタの中でも、最も人気の高い後期3曲が収録されています。ソナタ第18番『幻想』は、シューベルトの生涯で出版された最後のソナタであり、後にシューマンによって「シューベルトのソナタの中で、最も完璧な形と概念」と語られた作品でもあります。さらにシューベルトは、1828年の春から秋にかけて、人生の最後の数か月の間にソナタ第19番と第20番を作曲。シューベルトの没後10年を経て出版され、今日では作曲家の成熟した傑作の中でも最も重要な作品と見なされています。 ヨンは、シューベルトの作曲家としての急速な深まりを親密な音色で描き出しており、長大で反復の多い後期ソナタでも、ごく自然でロマンティックな音楽の性格を捉えています。アダージョ ホ長調 D.612は、「この音楽は私には即興のように聞こえる」ということで、ソナタ第4番と第20番の間に挿入され、前半の2つの曲を自然にまとめ上げられています。(輸入元情報)【収録情報】Disc1シューベルト:● ピアノ・ソナタ第4番イ短調 D.537, Op.posth.164● アダージョ ホ長調 D.612● ピアノ・ソナタ第20番イ長調 D.959Disc2● ピアノ・ソナタ第18番ト長調 D.894, Op.78『幻想』● ピアノ・ソナタ第19番ハ長調 D.958 ウィリアム・ヨン(ピアノ) 録音時期:2021年1月24-26日 録音場所:ドイツ、クリュン、エルマウ城 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
1760 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Kremer & Kremerata Baltica The Russian Seasons(Desyatnikov & Tchaikovsky) 【CD】
状態可状態詳細国内盤帯付、スリップケース付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら曲目リストDisc11.ルシアン・シーズンズ (2000) ~ ヴァイオリン・ソロ、 ソプラノ・ソロと弦楽オーケストラのための 春 主の日/2.ルシアン・シーズンズ (2000) ~ ヴァイオリン・ソロ、 ソプラノ・ソロと弦楽オーケストラのための 春 子守歌/3.ルシアン・シーズンズ (2000) ~ ヴァイオリン・ソロ、 ソプラノ・ソロと弦楽オーケストラのための 春 聖ゲオルギイの祝日の歌/4.ルシアン・シーズンズ (2000) ~ ヴァイオリン・ソロ、 ソプラノ・ソロと弦楽オーケストラのための 夏 カッコウとともに嘆く歌/5.ルシアン・シーズンズ (2000) ~ ヴァイオリン・ソロ、 ソプラノ・ソロと弦楽オーケストラのための 夏 精霊降臨節の歌/6.ルシアン・シーズンズ (2000) ~ ヴァイオリン・ソロ、 ソプラノ・ソロと弦楽オーケストラのための 夏 土地を肥やす歌/7.ルシアン・シーズンズ (2000) ~ ヴァイオリン・ソロ、 ソプラノ・ソロと弦楽オーケストラのための 秋 四季の祭日の歌/8.ルシアン・シーズンズ (2000) ~ ヴァイオリン・ソロ、 ソプラノ・ソロと弦楽オーケストラのための 秋 秋の歌/9.ルシアン・シーズンズ (2000) ~ ヴァイオリン・ソロ、 ソプラノ・ソロと弦楽オーケストラのための 秋 婚礼の歌/10.ルシアン・シーズンズ (2000) ~ ヴァイオリン・ソロ、 ソプラノ・ソロと弦楽オーケストラのための 冬 クリスマスの歌/11.ルシアン・シーズンズ (2000) ~ ヴァイオリン・ソロ、 ソプラノ・ソロと弦楽オーケストラのための 冬 懺悔季節の歌/12.ルシアン・シーズンズ (2000) ~ ヴァイオリン・ソロ、 ソプラノ・ソロと弦楽オーケストラのための 冬 締めくくりの歌/13.≪四季≫ からのダイジェスト (2001) [チャイコフスキー : ≪四季≫ 作品37aによる] ~ ソロ・ヴァイオリン、 弦楽、 打楽器、 プリペアド・ピアノのための 1月 : 炉ばたで/14.≪四季≫ からのダイジェスト (2001) [チャイコフスキー : ≪四季≫ 作品37aによる] ~ ソロ・ヴァイオリン、 弦楽、 打楽器、 プリペアド・ピアノのための 2月 : 謝肉祭/15.≪四季≫ からのダイジェスト (2001) [チャイコフスキー : ≪四季≫ 作品37aによる] ~ ソロ・ヴァイオリン、 弦楽、 打楽器、 プリペアド・ピアノのための 3月 : ひばりの歌/16.≪四季≫ からのダイジェスト (2001) [チャイコフスキー : ≪四季≫ 作品37aによる] ~ ソロ・ヴァイオリン、 弦楽、 打楽器、 プリペアド・ピアノのための 4月 : 松雪草/17.≪四季≫ からのダイジェスト (2001) [チャイコフスキー : ≪四季≫ 作品37aによる] ~ ソロ・ヴァイオリン、 弦楽、 打楽器、 プリペアド・ピアノのための 5月 : 白夜/18.≪四季≫ からのダイジェスト (2001) [チャイコフスキー : ≪四季≫ 作品37aによる] ~ ソロ・ヴァイオリン、 弦楽、 打楽器、 プリペアド・ピアノのための 6月 : 舟歌/19.≪四季≫ からのダイジェスト (2001) [チャイコフスキー : ≪四季≫ 作品37aによる] ~ ソロ・ヴァイオリン、 弦楽、 打楽器、 プリペアド・ピアノのための 7月 : 刈り入れの歌/20.≪四季≫ からのダイジェスト (2001) [チャイコフスキー : ≪四季≫ 作品37aによる] ~ ソロ・ヴァイオリン、 弦楽、 打楽器、 プリペアド・ピアノのための 8月 : 取り入れ/21.≪四季≫ からのダイジェスト (2001) [チャイコフスキー : ≪四季≫ 作品37aによる] ~ ソロ・ヴァイオリン、 弦楽、 打楽器、 プリペアド・ピアノのための 9月 : 狩り/22.≪四季≫ からのダイジェスト (2001) [チャイコフスキー : ≪四季≫ 作品37aによる] ~ ソロ・ヴァイオリン、 弦楽、 打楽器、 プリペアド・ピアノのための 10月 : 秋の歌/23.≪四季≫ からのダイジェスト (2001) [チャイコフスキー : ≪四季≫ 作品37aによる] ~ ソロ・ヴァイオリン、 弦楽、 打楽器、 プリペアド・ピアノのための 11月 : トロイカ/24.≪四季≫ からのダイジェスト (2001) [チャイコフスキー : ≪四季≫ 作品37aによる] ~ ソロ・ヴァイオリン、 弦楽、 打楽器、 プリペアド・ピアノのための 12月 : クリスマス
1540 円 (税込 / 送料別)

【中古】 鮫島有美子 サメジマユミコ / おぼろ月夜-日本のうた Vol.2 【CD】
状態可コメント帯やけ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)おぼろ月夜~日本のうた 第2集朧月夜あわて床屋ちんちん千鳥お菓子と娘小諸なる古城のほとり中国地方の子守歌ペチカ浅き春に寄せて里の秋沙羅蔓珠沙華青葉の笛かんぴょうさくら横ちょう水色のワルツ城ヶ島の雨松島音頭鮫島有美子(ソプラノ)ヘルムート・ドイチュ(ピアノ)録音:1985年 ドイツ、ヴィルトバート・クロイト歌詞付ベスト・セラーとなった「日本のうた」の第2集。「日本のうた」の新境地を開いた美点はそのままに、第1集よりさらに深化を遂げた鮫島の歌唱が聴かれます。クラシック・ファンから一般の音楽ファンまで多くの聴き手の心にしみる名唱です。名手ドイチュの伴奏もこれらの曲の音楽的美しさを改めて示しており、聴きやすくしかも芸術的な作品へと結実しています。曲目リストDisc11.朧月夜/2.あわて床屋/3.ちんちん千鳥/4.お菓子と娘/5.小諸なる古城のほとり/6.中国地方の子守唄/7.ペチカ/8.浅き春に寄せて/9.里の秋/10.沙羅/11.曼珠沙華/12.青葉の笛/13.かんぴょう/14.さくら横ちょう/15.水色のワルツ/16.城ケ島の雨/17.松島音頭
660 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Rachmaninov ラフマニノフ / Piano Trio, 1, 2, : Panfilov(Vn) Croise(Vc) Baranov(P) +romances, Tchaikovsky 【CD】
状態可状態詳細未開封中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)クリストフ・クロワゼのラフマニノフ!アンドレイ・バラノフらと共演したトリオ!1993年生まれ、17歳でニューヨークのカーネギー・ホール・デビューを果たし、国際的に活動するスイスの注目チェリスト、クリストフ・クロワゼのニュー・アルバムは、2012年のエリザベート王妃国際音楽コンクールで優勝した名手アンドレイ・バラノフと、以前のロシアン・アルバムでも共演したアレクサンドル・パンフィロフという2人の強力なロシア人音楽家が参加したラフマニノフ・アルバム! プログラムはすべて、ラフマニノフが革命後にロシアを離れアメリカへと渡った1917年より前に書かれたものです。1892年に天才ラフマニノフがわずか18歳のときに書いた単一楽章のピアノ三重奏曲『悲しみの三重奏曲』(第1番)と、その1年後のに、師であり友であったチャイコフスキーの死を前にして書かれ、チャイコフスキーへと捧げられた2作目の『悲しみの三重奏曲』(ピアノ三重奏曲第2番)。どちらの三重奏曲にも、作曲家の若さとは裏腹に、濃密なノスタルジーとメランコリーの雰囲気に満ちています。 更にアンコール・ピースとして、アレクサンドル・パンフィロフがピアノ三重奏用へと編曲したラフマニノフのロマンティックな歌曲(新婚旅行中に書かれた12のロマンス Op.21からの2曲と、6つのロマンス Op.38からの2曲)を並べ、最後にチャイコフスキーのピアノ独奏曲集『四季』 Op.37aからの『秋の歌』のアレンジメントで締めくくります。(輸入元情報)【収録情報】ラフマニノフ:● 悲しみの三重奏曲第1番ト短調● 悲しみの三重奏曲第2番ニ短調 Op.9ラフマニノフ/パンフィロフ編:ロマンス集● 何とすばらしい所 Op.21-7● 夢 Op.38-5● ひなぎく Op.38-3● リラの花 Op.21-5チャイコフスキー/ルイス・イートン編:● 四季 Op.37a~第10曲『秋の歌』 アンドレイ・バラノフ(ヴァイオリン) クリストフ・クロワゼ(チェロ) アレクサンドル・パンフィロフ(ピアノ) 録音時期:2024年1月7,8日 録音場所:スイス 録音方式:ステレオ(デジタル)
2420 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Lully リュリ / Psyche: Rousset / Les Talens Lyriques Bre Cachet Tauran 【CD】
状態可状態詳細2枚組み、DIGIPAK中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)華やぎとドラマの交錯!リュリの牧歌的抒情悲劇を本場フランス最前線から18世紀以前の知られざる音楽劇蘇演に大きな貢献をみせてきたフランスの古楽歌劇カンパニー、レ・タラン・リリク。特にフランス語台本のオペラは、指揮者ルセほか多くのメンバーにとって日常言語の延長上にあるといってもよい言葉と音楽性の相性の良さが抜群のパフォーマンスに繋がります。17世紀、ルイ14世の治世下にあって演劇と音楽の融合を追求し続けた王室音楽総監督リュリの劇音楽は、そんな彼らの本領がここぞとばかりに発揮される領域。「Aparte」から2019年に『イシス』を、また2022年秋には『アシスとガラテー』をリリースしたのも記憶に新しいところ、今度は抒情悲劇第6作『プシュケ(プシシェ)』が堂々登場! 音楽入り演劇のあり方を巡って決裂する直前の劇作家モリエールとの共作による同題のトラジェディ=バレから7年後、悲劇作家ピエール・コルネイユの弟トマ・コルネイユと長命で知られるフォントネルの台本をもとに披露された牧歌的神話劇を、本場ヴェルサイユの王室歌劇場を舞台に鮮やかに現代に甦らせます。同作の全曲録音は「cpo」にも先行盤がありますが、フランスの演奏陣によるものはこれが初。シリル・オヴィディやデボラ・カシェらフランス古楽界で押しも押されもせぬ活躍をみせる名歌手らの存在感もさることながら、自身プシュケをテーマにした歌曲アルバムも発表しているアンブロワジーヌ・ブレが喜怒哀楽の機微を鮮やかに歌い上げる題名役も見事なもの。リコーダーのセバスティアン・マルクや低音弦のエマニュエル・ジャック、無孔ナチュラルトランペットを吹きこなすジャン=フランソワ・マドゥーフら器楽勢の充実ぶりにも目を見張らされます。同レーベルの常どおり解説も充実(原文フランス語、英独訳付)。(輸入元情報)【収録情報】● リュリ:『プシュケ』~序幕付全5幕の抒情悲劇 全曲 プシュケ/苦悩する女…アンブロワジーヌ・ブレ(ソプラノ) 美の女神ヴェニュス/ミューズ…ベネディクト・トーラン(ソプラノ) 恋の神/アグロール/ニンフ…デボラ・カシェ(ソプラノ) 花の女神フロール/シディプ/ニンフ/ミューズ…ユジェーヌ・ルフェーヴル(ソプラノ) ヴェルテュムヌ/青年に扮した恋の神/メルキュール…シリル・オヴィディ(オートコントル=高音テノール) 火の神ヴュルカン/苦悩する男/憤怒の鬼…ロバート・ゲチェル(テノール) パレモン/海の精シレーヌ/西風の精ゼフィール/憤怒の鬼/酒の神バッコス…ファビアン・イオン(テノール) アポロン/西風の精ゼフィール/サティール…ザッカリー・ワイルダー(テノール) 大神ジュピテール/苦悩する男/サティール…フィリップ・エステーフ(バリトン) リカス/王/モミュス/川の神/憤怒の鬼…アナス・セガン(バリトン) 軍神マルス…マチュー・エム(バリトン) 合唱のみ…ドミニク・ボヌタン、ブノワ・プロシェロ(オートコントル) レ・タラン・リリク(古楽器使用) クリストフ・ルセ(クラヴサン=チェンバロ、指揮) 録音時期:2022年1月29-31日 録音場所:ヴェルサイユ宮殿王室歌劇場 録音方式:ステレオ(デジタル)
3300 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Dvorak ドボルザーク / Sym, 9, Cello Concerto: Pappano / St Cecilia Academic O Brunello(Vc) 【CD】
状態可状態詳細2枚組み中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ドヴォルザーク:交響曲第9番『新世界より』チェロ協奏曲(オリジナル版)マリオ・ブルネロアントニオ・パッパーノ指揮聖チェチーリア国立音楽院管ドヴォルザークの2大人気レパートリーをとりあげたコンサートのライヴ録音盤。目玉はチェロ協奏曲のオリジナル版ですが、パッパーノ初となる『新世界より』にも注目です。ヴァイオリン両翼型の配置による演奏ということです。【チェロ協奏曲(オリジナル版)】ドヴォルザーク[1841-1904]のチェロ協奏曲は、もともとチェコのチェリスト、ハヌシュ・ヴィハーン[1855-1920]の要請で書かれたものでした。チャイコフスキーやR.シュトラウスも魅了したチェロの名手ヴィハーンは、ドヴォルザークからもすでに『森の静けさ』を献呈されるなど信頼関係があり、そのため、チェロ協奏曲完成の際には、作曲者のピアノ伴奏で試演を実施、チェリスト視点からの複数の変更提案をおこない、ドヴォルザークはそのうちのいくつかを受け入れています。 今回、ブルネロによってとりあげられるオリジナル・ヴァージョンは、その改訂をおこなう前のものということで、ドヴォルザークの原意に触れることができる点で、資料としても価値のある注目のリリースと言えると思います。(HMV)【収録情報】CD1・ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調 op.95『新世界より』CD2・ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調 op.104 マリオ・ブルネロ(チェロ:CD2) ローマ聖チェチーリア国立音楽院管弦楽団 アントニオ・パッパーノ(指揮) 録音時期:2012年1月 録音場所:ローマ、アウディトリウム・パルコ・デッラ・ムジカ、サラ・サンタ・チェチーリア 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)【ブルネロ・プロフィール】1960年、イタリアのヴェネト州カステルフランコ生まれ。アドリアーノ・ペンドラメリ及びアントニオ・ヤニグロに師事。1986年、イタリア人として初めて第8回チャイコフスキー国際コンクール優勝および批評家特別賞、聴衆賞を受賞。その後、世界に活躍に舞台を広げ、アバド、チョン・ミョンフン、ゲルギエフ、ジュリーニ、インバル、ムーティ、小澤征爾ら世界の名だたる指揮者と共演。また、室内楽でもクレーメルやアルバン・ベルク四重奏団などの名手たちと共演を重ねており、名だたる指揮者、オーケストラ、演奏家から共演を望まれる世界屈指のチェリスト。 近年は指揮者としても活躍中で、2000年、03年には自身が主宰するオーケストラ・ダルキ・イタリアーナを率いて来日。02年 - 04年にパドヴァ歌劇場管弦楽団音楽監督を務めたほか、01年、03年、06年と紀尾井シンフォニエッタ東京を指揮し高い評価を得る。06年秋にルツェルン・フェスティバル・イン・東京2006でピアノのポリーニらとの共演が話題に。現在使用している楽器は、以前フランコ・ロッシが使用していた17世紀製作の「マッジーニ」。【パッパーノ・プロフィール】2005年のシーズンからローマ・サンタ・チェチリア音楽院管弦楽団の音楽監督を務めるアントニオ・パッパーノは、1959年12月、イタリア人の両親のもとロンドンに誕生しています。米国で、ピアノをノーマ・ヴェリッリに、作曲をアーノルド・フランケッティに、指揮をグスタフ・マイヤーに師事。キャリアの初めからオペラや劇作品に特別の愛着を示し、コレペティやアシスタント・コンダクターを務めながら、ニューヨーク・シティ・オペラ、バルセロナ・リセウ劇場、フランクフルト歌劇場、シカゴ・リリック・オペラ等の世界中の歌劇場との関係を瞬く間に築きます。バイロイト音楽祭では『トリスタンとイゾルデ』『パルシファル』『ニーベルングの指環』の上演でダニエル・バレンボイムのアシスタントを務めました。 1987年、パッパーノはオスロ国立歌劇場で『ラ・ボエーム』で正式に指揮者デビューし、1990年に音楽監督に任命。この間、コヴェント・ガーデン歌劇場(1990年6月『ラ・ボエーム』)、イングリッシュ・ナショナル・オペラ、サンフランシスコ・オペラ、シカゴ・リリック・オペラ、パリ・シャトレ座、ベルリン国立歌劇場でデビューを果たしています。 パッパーノは32歳でベルギー・王立モネ劇場の音楽監督に任命されました。任期中に『サロメ』『仮面舞踏会』『ニュルンベルクのマイスタージンガー』『カルメン』『オテロ』『ヴェルディ』『ピーター・グライムズ』『椿姫』『トリスタンとイゾルデ』『フィガロの結婚』『バラの騎士』『三部作』『期待/浄夜』『ペレアスとメリザンド』『ドン・カルロ』『アイーダ』等数多くのオペラを制作。またピアニストとしての活動も継続し、同劇場のリサイタル・シリーズで多くの国際的歌手の伴奏を務めてもいます。 1993年には、ウィーン国立歌劇場で、クリストフ・フォン・ドホナーニの代役としてワーグナー『ジークフリート』の新演出を振り注目すべきデビューを果たし、絶賛されました。1997年にはニューヨークのメトロポリタン歌劇場で『エフゲニー・オネーギン』の新演出でデビュー。同年、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団の首席客演指揮者に就任。1999年には『ローエングリン』の新演出を指揮してバイロイト音楽祭デビューを果たしています。 パッパーノはオーケストラ・コンサートにも熱心で、これまでに、ベルリン・フィル、コンセルトヘボウ管、シカゴ響、ボストン響、クリーヴランド管、ロサンジェルス・フィル、ロンドン響、フィルハーモニア管、パリ管、オスロ・フィル、ベルリン・ドイツ響、フランクフルト放送響、スカラ座管、フランス放送フィル、リヨン管など様々なオーケストラを指揮しています。 アントニオ・パッパーノは、指揮者としてEMIクラシックス専属でレコーディングを行っています。これまで収録されたオペラ作品には、『トリスタンとイゾルデ』『ラ・ボエーム』『ドン・カルロ』『つばめ』『トスカ』『ウェルテル』『マノン』『イル・トロヴァトーレ』『三部作』等があり、中でも『つばめ』は英国のグラモフォン誌の最優秀オペラ録音賞と年間最優秀レコード賞、フランスのル・モンド・ド・ラ・ミュジーク誌のショック賞と2つのディアパゾン・ドール賞、ベルギーのセシリア賞、ドイツのシャルプラッテン批評家賞、イタリアのムジカ・エ・ディスキ誌賞、米国の批評家賞等を受賞するなど多くの批評家から高い評価を受けていました。 その他では、プッチーニの『ミサ・ディ・グローリア』や、オペラ・アリア集といった歌物のほか、ヴェンゲーロフとのスペイン交響曲、ハンナ・チャンとのプロコフィエフ『協奏交響曲』、ショスタコーヴィチ、アンスネスとのラフマニノフなどコンサート物も評価が高く、また、ピアニストとしても、得意の歌曲伴奏に加え、室内楽の分野でもその豊かな天分を大いに発揮しています。
1650 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Mahler マーラー / Das Lied Von Der Erde: Klemperer / Po Npo C.ludwig Wunderlich 【SACD】
状態可状態詳細帯なし、SACD(ハイブリッド)、ケースすれ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)EMIクラシックス名盤SACDシリーズクレンペラー/マーラー:大地の歌クレンペラーが残した数多くの録音の中で、白眉ともいえる名演。マーラー最後期の、厭世観と甘い憧れが込められた『大地の歌』に対し厳しく向き合い、底知れぬ深淵を垣間見せてくれます。ヴンダーリヒとルートヴィヒの歌唱も絶妙。 アビイ・ロード・スタジオによる最新リマスター音源。歌詞対訳付。(EMI)【収録情報】・マーラー:大地の歌 クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ) フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール) フィルハーモニア管弦楽団、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 オットー・クレンペラー(指揮) 録音時期:1964年2月、1966年7月 録音方式:ステレオ(セッション) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO曲目リストDisc11.交響曲≪大地の歌≫ 第1楽章:<現世の悲しみを歌う酒宴の歌>/2.交響曲≪大地の歌≫ 第2楽章:<秋の日に独りありて>/3.交響曲≪大地の歌≫ 第3楽章:<青春の歌>/4.交響曲≪大地の歌≫ 第4楽章:<美しきものを歌う>/5.交響曲≪大地の歌≫ 第5楽章:<春の日を酔いて暮らす>/6.交響曲≪大地の歌≫ 第6楽章:<告別>
2750 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Mussorgsky ムソルグスキー / Pictures At An Exhibition: Jansons / Concertgebouw O 【SACD】
状態可状態詳細SACD(ハイブリッド)中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)首席指揮者就任5周年を記念して特別価格で緊急リリース!どこまでも華麗にしてみずみずしい響きヤンソンス&コンセルトへボウによる『展覧会の絵』ロイヤル・コンセルトへボウ管弦楽団とバイエルン放送交響楽団というふたつの世界有数のオケを掌握するヤンソンスの放つ「RCO Live」最新アルバムは、2008年秋の来日公演曲目にも組まれていたムソルグスキーの『展覧会の絵』。【来日公演直前、本拠地での収録】その3度目の来日に先がけて、楽団創立120周年を迎えた同じ年に本拠地コンセルトへボウで収録されたもので、このたびは特別にグーンとお求め易い価格での緊急リリースが決定いたしました。【コンセルトヘボウの『展覧会の絵』】「管弦楽法の天才」ラヴェル編曲による『展覧会の絵』はコンサートの花形ともいえる人気のレパートリーだけに、さすがに名門コンセルトヘボウ管ともなればレコーディングも豊富な点数を誇ります。ステレオ期に限定しても、RCOは1962年9月にハイティンクとセッション録音、1979年11月にはコリン・デイヴィスとセッション録音、さらに1986年8月にシャイーとセッション録音という具合に、なかでも過去2代に渡る首席指揮者ハイティンクとシャイーはいずれも就任前後の早い段階で録音をおこなっています。それでも気がつくと、RCOによる『展覧会の絵』の新録音としては、前回より23年もの歳月が経過している事実には驚かされます。【ヤンソンスの巧みな統率】いっぽうのヤンソンスも、ポスト就任より5年、いまここに首席指揮者たる勲章とでもいうべき手兵RCOとの『展覧会の絵』によって、1988年8月のオスロ・フィルとのセッション録音以来、じつに20年ぶりの再録音を果たしたことになります。 ここでのヤンソンスの語り口のうまさは言うに及ばず、なにしろRCOといえば、華麗、繊細、陰影といかなる色彩の表現にかけても天下一品で知られるとおり、このようにオーケストラ・サウンドの醍醐味が満点の『展覧会の絵』ほどの作品ではなおのこと、その違いは歴然。黄金のブラスを象徴する冒頭の輝かしいトランペットから、首席奏者たちの名人芸が光るさまざまな性格的なナンバーを経て、やがて「キエフの大門」に至るまで、まばゆいばかりの大音響絵巻が繰り広げられています。【優秀な録音】さらに、シリーズを通じてすでに高い評価を獲得している優秀録音もまた、あらためて大きなポイントとして挙げられます。なお、このアルバムはハイブリッド・タイプのSACDなので、通常CDのステレオ音声のほか、SACDのステレオ音声(2.0)、SACDのマルチチャンネル音声(5.0)という3つの音声が収録されています。 直接音の切れ味、楽器の音の細密な描写を味わうのであれば2チャンネル・ステレオが、ホールに響く全体の雰囲気を味わうにはマルチチャンネルが適しているとよくいわれますが、それらを聴き較べて楽しむのもハイブリッドSACDならではの楽しみと言えるでしょう。【収録情報】・ムソルグスキー:組曲『展覧会の絵』(ラヴェル編) ロイヤル・コンセルトへボウ管弦楽団 マリス・ヤンソンス(指揮) 録音時期:2008年5月22、23日、8月29日 録音場所:アムステルダム、コンセルトへボウ 録音方式:DSD(ライヴ) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND【RCOの『展覧会の絵』トータル・タイム】・ヤンソンス / 2008年ライヴ [33:02]・シャイー / 1986年 [32:53]・デイヴィス / 1979年 [33:36]・ハイティンク / 1962年 [31:28]*ヤンソンス&オスロ・フィル / 1988年 [32:52]
1100 円 (税込 / 送料別)

【中古】 上野優子: Recital With Kawai-ravel, Prokofiev 【CD】
状態可状態詳細未開封中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)上野優子/リサイタル with ラヴェル プロコフィエフピアニスト上野優子が2017年より開始したコンサート「プロコフィエフ・ソナタ全曲シリーズ~プロコフィエフにはどのピアノがお似合い?~(全6回)」ライヴ録音の第3集。 サブタイトルにある通り、この演奏会は6種類の楽器(スタインウェイ、ファツィオリ、ヤマハ、ベヒシュタイン、ベーゼンドルファー)を駆使して、プロコフィエフのソナタ全局を演奏する試みです。 今回は「肉声のような表現ができる」カワイSK-EXによるラヴェル、プロコフィエフです。(メーカー資料より)【収録情報】● ラヴェル:鏡● プロコフィエフ:バレエ『シンデレラ』から10の小品 Op.97● プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第6番イ長調 Op.82『戦争ソナタ』● プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第7番変ロ長調 Op.83『戦争ソナタ』~第3楽章 上野優子(ピアノ/カワイSK-EX) 録音時期:2023年4月19日 録音場所:東京、すみだトリフォニーホール 小ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)【上野優子】桐朋女子高校音楽科を経て同大学2年次に渡欧、イモラ国際ピアノアカデミー(伊)ピアノ科ディプロマ取得、パリ・エコールノルマル音楽院ピアノ科コンサーティスト課程ディプロムをアルゲリッチ、エル=バシャ、カツァリス各氏に認められ取得。'09年同音楽院室内楽科コンサーティスト課程ディプロムを審査員満場一致で取得。全日本学生音楽コンクール、浜松国際ピアノアカデミーコンクール、フンメル国際ピアノコンクール他入賞多数。これまでストレーザ・マッジョーレ湖音楽祭、イタリア・モーツァルト協会例会マチネー、パリ・サルコルトー、ブールジュ・サンボネ劇場、都民芸術フェスティバル、ラフォルジュルネ「熱狂の日」エリアコンサート等々、ソリスト、室内楽奏者として出演する他、スロヴァキアフィルハーモニー管弦楽団、日本フィルハーモニー交響楽団などオーケストラ共演も多数。またイタリア国営テレビRAI3、スロヴァキアFM、NHK-FMなどに出演、国内外での活躍ぶりが音楽専門誌、新聞など各メディアで高く評価されている。現在、演奏活動の他、音楽雑誌など専門媒体での執筆、コンクール審査、レクチャーなど、その活動は多岐にわたる。録音も積極的に行っており、'08年デビューCD、'15年セカンドアルバムが「レコード芸術」誌において準推薦盤・準特選盤に、'20年ライヴ録音CD、’22年ライヴ録音CDが「音楽現代」誌で注目盤・特選盤にそれぞれ選出。プロコフィエフの作品を校訂した3冊の楽譜が全音楽譜出版社より出版。'17年にスタートした「プロコフィエフ・ソナタ全曲シリーズ」は、注目のツィクルスとして話題になっている。これまでにピアノを鬼村弘子、鍵岡眞知子、深沢亮子、有賀和子、F.スカラ、L.マルガリウス、B.ペトルシャンスキー、O.ヤブロンスカヤ、J.ムニエ、M.リビツキー、J.M.ルイサダ各氏に、フォルテピアノをS.フィウッツィ氏に、室内楽をG.マルティニー氏に師事。日本アレンスキー協会運営委員、日本ピアノ教育連盟(JPTA)中央運営委員、日本・ロシア音楽家協会運営委員。全日本ピアノ指導者協会(PTNA)、日本演奏連盟、日本ショパン協会各正会員。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.鏡 I.蛾/2.鏡 II.悲しい鳥たち/3.鏡 III.海原の小舟/4.鏡 IV.道化師の朝の歌/5.鏡 V.鐘の谷/6.バレエ「シンデレラ」から10の小品 Op.97 1.春の妖精/7.バレエ「シンデレラ」から10の小品 Op.97 2.夏の妖精/8.バレエ「シンデレラ」から10の小品 Op.97 3.秋の妖精/9.バレエ「シンデレラ」から10の小品 Op.97 4.冬の妖精/10.バレエ「シンデレラ」から10の小品 Op.97 5.バッタとトンボ/11.バレエ「シンデレラ」から10の小品 Op.97 6.東洋風の踊り/12.バレエ「シンデレラ」から10の小品 Op.97 7.パスピエ/13.バレエ「シンデレラ」から10の小品 Op.97 8.カプリッチョ/14.バレエ「シンデレラ」から10の小品 Op.97 9.ブーレ/15.バレエ「シンデレラ」から10の小品 Op.97 10.アダージョ(王子とシンデレラ)/16.ピアノ・ソナタ 第6番 イ長調「戦争ソナタ」Op.82 I.Allegro Moderato/17.ピアノ・ソナタ 第6番 イ長調「戦争ソナタ」Op.82 II.Allegretto/18.ピアノ・ソナタ 第6番 イ長調「戦争ソナタ」Op.82 III.Tempo di valzer lentissimo/19.ピアノ・ソナタ 第6番 イ長調「戦争ソナタ」Op.82 IV.Vivace/20.ピアノ・ソナタ 第7番 変ロ長調「戦争ソナタ」Op.83より第3楽章
2420 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Bartok バルトーク / Piano Concerto: Keith Jarrett(P) 秋山和慶 / 新日本po+barber 【CD】
状態可状態詳細スリップケース付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)バルトーク:ピアノ協奏曲第3番、バーバー:ピアノ協奏曲キース・ジャレット、秋山和慶&新日本フィル、D.R.デイヴィス&ザールブリュッケン放送響バーバーのピアノ協奏曲は1984年ミュンヘンでのライヴ、そしてバルトークは1985年東京でのライヴ録音。東京公演で伴奏を務めたのは秋山和慶指揮新日本フィルハーモニー交響楽団。 1980年代から1990年代にかけ、即興演奏と共にクラシック・レパートリーを積極的に演奏していたキース・ジャレット。アルバムの最後には、東京公演のアンコールで演奏された即興演奏も収録されています。(ユニバーサルIMS)【収録情報】● バーバー:ピアノ協奏曲 op.38 キース・ジャレット(ピアノ) ザールブリュッケン放送交響楽団 デニス・ラッセル・デイヴィス(指揮) 録音時期:1984年6月3日 録音場所:ミュンヘン、ドイツ博物館コングレスザール● バルトーク:ピアノ協奏曲第3番 Sz.119● キース・ジャレット:ナッシング・バット・ザ・トゥルース(アンコール) キース・ジャレット(ピアノ) 新日本フィルハーモニー交響楽団(バルトーク) 秋山和慶(指揮:バルトーク) 録音時期:1985年1月30日 録音場所:東京、五反田、ゆうぽうと簡易保険ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)曲目リストDisc11.Barber: Piano Concerto, Op. 38: I. Allegro Appassionato/2.II. Canzone. Moderato/3.III. Allegro Molto/4.Bartok: Piano Concerto No. 3, Sz. 119: I. Allegretto/5.II. Adagio Religioso/6.III. Allegro Vivace/7.Keith Jarrett: Nothing But The Truth
1980 円 (税込 / 送料別)