「クラシック > その他」の商品をご紹介します。

DIVOXピアソラ:ブエノス・アイレスの四季/ブローウェル:空、 風、 そして微笑みについて/アサド:ウアレケナ(エオス・ギター四重奏団)
アストル・ピアソラ - Astor Piazzolla (1921-1992)・ブエノスアイレスの四季 - ブエノスアイレスの秋(4つのギター編)・ブエノスアイレスの四季 - ブエノスアイレスの冬(4本のギター編)・ブエノスアイレスの四季 - ブエノスアイレスの春(4本のギター編)・ブエノスアイレスの四季 - ブエノスアイレスの冬(4つのギター編)セルジオ・アサド - Sergio Assad (1952-)・ウアレケナパウロ・ベリナティ - Paulo Bellinati (1950-)・フリオーザ・ビー玉遊びのバイオン(4本のギター編)ジャック・デュミエール - Jacques Demierre (1954-)・A.P. の肖像レオ・ブローウェル - Leo Brouwer (1939-)・空、空気、そして微笑み(4本のギター編)
2085 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】Chant d'Automne ハルトマン/グルネリウス/ヒンデミット/フィッシャー:トランペット作品集(ファン・ハッセルト)
カール・アマデウス・ハルトマン - Karl Amadeus Hartmann (1905-1963)・トランペット・コンチェルティーノヴィム・ファン・ハッセルト - Wim Van Hasselt (トランペット)アルノ・ピータース - Arno Piters (クラリネット)ダヴィデ・ラットゥアーダ - Davide Lattuada (バス・クラリネット)グスターボ・ヌニェス - Gustavo Nunez (ファゴット)シモン・ファン・ホレン - Simon Van Holen (コントラファゴット)ヤッコ・グルーネンダイク - Jacco Groenendijk (トランペット)フォンス・ヴェルスパーンドンク - Fons Verspaandonk (ホルン)ダヴィド・クッツ - David Kutz (チューバ)ルーカス・マシアス・ナバーロ - Lucas Macias Navarro (指揮)録音: October 2015、 MCO studio 1、 Hilversum、 Netherlandsヴィルヘルム・フォン・グルネリウス - Wilhelm von Grunelius (1942-)・秋の歌ヴィム・ファン・ハッセルト - Wim Van Hasselt (フリューゲル・ホルン)クーン・プラーティンク - Koen Plaetinck (ティンパニ)ブダペスト祝祭管弦楽団 - Budapest Festival Orchestra録音: August 2015、 BMC studio、 Budapest、 Hungaryパウル・ヒンデミット - Paul Hindemith (1895-1963)・トランペット・ソナタヴィム・ファン・ハッセルト - Wim Van Hasselt (トランペット)竹沢絵里子 - Eriko Takezawa (ピアノ)録音: October 2015、 MCO studio 1、 Hilversum、 Netherlandsイヴァン・フィッシャー - Ivan Fischer (1951-)・ドイツ=イディッシュのカンタータノラ・フィッシャー - Nora Fischer (ソプラノ)ヴィム・ファン・ハッセルト - Wim Van Hasselt (トランペット)ブダペスト祝祭管弦楽団 - Budapest Festival Orchestraイヴァン・フィッシャー - Ivan Fischer (指揮)録音: August 2015、 BMC studio、 Budapest、 Hungary
2475 円 (税込 / 送料別)
![エルガー:歌曲集 1 (ルークロフト/ヤルノット/メース)[SACD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/c/channel/ccssa27507.jpg?_ex=128x128)
【ナクソス・ミュージックストア】エルガー:歌曲集 1 (ルークロフト/ヤルノット/メース)[SACD]
エドワード・エルガー - Edward Elgar (1857-1934)・セルフ・バニッシュド・連作歌曲集 Op. 59 - 第3曲 O soft was the song・月光の下で・プリーディング Op. 48・7つあるの、糸を引っ張るのは Op. 42、 No. 3・連作歌曲集 Op. 59 - 第6番 たそがれ・夜明けに Op. 41 No. 1・スピーク、ミュージック Op. 41、 No. 2・Dry those fair、 those crystal eyes・いつでもどこでもアマンダ・ルークロフト - Amanda Roocroft (ソプラノ)レイニルド・メース - Reinild Mees (ピアノ)・海の絵 Op. 37・ダマスクローズが如く・メアリー女王の歌・秋の歌・カム、ジェントル・ナイトコンラート・ヤルノット - Konrad Jarnot (バリトン)レイニルド・メース - Reinild Mees (ピアノ)録音: September 2007、 Muziekcentrum Frits Philips Eindhoven、 Netherlands
2850 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】ブレッヒ: 管弦楽作品全集と管弦楽伴奏付き歌曲
曲目・内容レオ・ブレッヒ(1871-1958)1.Waldwanderung - 森を彷徨う Op.8 No.1(1901) - オーケストラのための印象的絵画2.Von den Englein - 天使たちから(1897) - 女声合唱とオーケストラのために3.Trost in der Natur - 自然の中の安らぎ Op.7 No.3(1900) - オーケストラのための舟歌4-9.Sechs Kinderlieder - 6つの子供のための歌 für Singstimme und Orchester - 歌とオーケストラのためにNo.1. Ein kleines Lied - 小さな歌 Op.25 No.3No.2. Winterlied im Herbst - 秋に歌う冬の歌 Op.25 No.2No.3. Tintenheinz und Plätscherlottchen - ティンテンハインツとプレッチャーロッチェン Op.24 No.3No.4. Veilchen - すみれ Op.27 No.1No.5. Nur eine kleine Geige - 小さなヴァイオリン弾き Op.27 No.2No.6. Heimkehr vom Feste - 祭りからの帰郷 Op 21 No.710.Wie ist doch die Erde so schön - 大地はこんなにも美しい Op.21 No.8(1913/1952改訂) - 歌とオーケストラのために11.Sommernacht - 夏の夜(1897) - 混声合唱とオーケストラのために12.交響詩「Die Nonne 尼僧」 Op.6(1898) - 大オーケストラのためにアーティスト(演奏・出演)ソーニャ・ゴルニク(ソプラノ) … 4-10アーヘン歌劇場合唱団 … 2、11アーヘン交響楽団クリストファー・ウォード指揮レコーディング2021年3月20-23日Altes Umspannwerk … 2-112021年6月30日Eurogress … 1、12商品番号:C5481レオ・ブレッヒ(1871-1958):管弦楽作品全集と管弦楽伴奏付き歌曲 [ソーニャ・ゴルニク(ソプラノ)/アーヘン歌劇場合唱団/アーヘン交響楽団/クリストファー・ウォード(指揮)] BLECH, L.: Orchestral Works (Complete) / Orchestral Songs (Gornik, Aachen Opera Chorus and Symphony, C. Ward)CD 発売日:2022年08月05日 NMLアルバム番号:C5481 Capriccioオペラ指揮者として活躍したレオ・ブレッヒの作品を収めた珍しい1枚。アーヘンに生まれたブレッヒは神童ピアニストとしていち早く活躍。後にベルリンでピアノと作曲を学び、やがてベルリン宮廷歌劇場(後に国立歌劇場)の音楽総監督に迎えられます。ナチスが政権を取るとユダヤ系のブレッヒはドイツ国内での活動の場から追われてしまいますが、戦後はベルリンに戻り、ベルリン・ドイツ・オペラの音楽総監督を務めました。1910年代半ばには早くも録音活動を行っており、レコード・ファンには特になじみ深い名前です。ブレッヒの作品は師であるエンゲルベルト・フンパーディンクの影響を受けた美しい旋律と 半音階的なハーモニーを持ち、後期ロマン派的な魅力をたたえています。なかでも一連の歌劇やオーケストラ歌曲は、歌劇場指揮者としての経験を傾注した力作です。「6つの子供のための歌」は彼自身の二人の子供たちのために書いた50曲のピアノ伴奏付きの曲集から選んだ6曲をオーケストレーションしたもの。この歌で美しい声を披露するのはドイツ、ザールラント州出身のソプラノ、ソーニャ・ゴルニク。マインツとグラーツで学び、リンツ州立歌劇場のアンサンブル・メンバーとして活躍。トスカ、蝶々夫人を歌い注目を浴びました。出産休暇後の2019年からはワーグナ-歌手として活躍しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ブレッヒ
2475 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】「ラ・バヤデール」ミハイロフスキー劇場バレエ
曲目・内容●バレエ 「ラ・バヤデール」 全3幕ミハイロフスキー劇場バレエ●【特典映像】ウラジーミル・ケフマン(ミハイロフスキー劇場総裁)、ナチョ・ドゥアト、インタビュー改訂新振付: ナチョ・ドゥアト原振付: マリウス・プティパ音楽: レオン・ミンクスアーティスト(演奏・出演)ニキヤ … アンジェリーナ・ボロンツォワソロル … ヴィクトル・レベデフ大僧正 … セルゲイ・ストレルコフドゥグマンタ … アンドレイ・カシャネンコガムザッティ … アンドレア・ラザコワブロンズ・アイドル(青銅の仏像) … ニキータ・チェトヴェリコフほか ミハイロフスキー劇場バレエ団員ミハイロフスキー劇場管弦楽団パヴェル・ソロキン指揮改訂新振付: ナチョ・ドゥアト原振付: マリウス・プティパ音楽: レオン・ミンクス舞台・衣装: アンジェリーナ・アトラジック照明: ブラッド・フィールズレコーディング2019年11月14・16日ミハイロフスキー劇場、サンクトペテルブルクその他の仕様など収録時間本編98分、特典映像12分字幕 (特典映像のみ)英語・仏語映像16/9 NTSC All Region 片面2層(DVD)音声PCM 2.0 & Digital Surround 5.1(DVD)商品番号:BAC182ミハイロフスキー劇場バレエバレエ 「ラ・バヤデール」 [改訂新振付: ナチョ・ドゥアト アンジェリーナ・ボロンツォワ ヴィクトル・レベデフ セルゲイ・ストレルコフ アンドレイ・カシャネンコ アンドレア・ラザコワ ニキータ・チェトヴェリコフ ほか ミハイロフスキー劇場バレエ団員 ミハイロフスキー劇場管弦楽団 パヴェル・ソロキン(指揮)]DVD 発売日:2020年11月27日 Bel Air Classiquesナチョ・ドゥアトの改訂振付による「ラ・バヤデール」2019年秋サンクトペテルブルクのミハイロフスキー劇場で、コンテンポラリー・バレエ界の鬼才ナチョ・ドゥアトによる話題作「ラ・バヤデール」の改訂振付版が初演されました。本映像は、その公演をドゥアトのクラシック・バレエ振付シリーズ、「くるみ割り人形」(BAC125/BAC425)、「眠れる森の美女」(BAC131/BAC431)に続く3作目として収録したものです。ドゥアトはフデコフの台本とプティパによる原振付を尊重しつつも、本作でその扱いが話題となる神殿崩壊のシーンは外す立場を採り、独自の解釈によりストーリーの展開を加速させるために大胆なカットも加えています。これによって、ほぼ全ての登場人物を躍らせつつ、スピーディーな展開に民族舞踊をふんだんに盛り込み、この名作バレエを現代に生かす斬新な光を当てました。ニキヤを演ずるのは2019年ミハイロフスキー劇場バレエの来日公演にも参加し、可憐さと力強さを兼ね備えた踊りを披露したアンジェリーナ・ボロンツォワ。さらにアンドレア・ラザコフの誇り高きガムザッティ、新鋭ヴィクトル・レベデフによるソロルら主役に実力派ダンサーを配し、アトラジックの美しい舞台美術とあいまって、見る者を異国情緒溢れる夢幻の世界に誘わずにはおきません。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ミンクス関連商品リンクBlu-rayBAC482
3675 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】フィッシャー=ディースカウリート・エディション 第2集
曲目・内容Disc 1ゲーテ(1749-1832)の詩による歌曲集 (C389951DR)ザクセン=ヴァイマール=アイゼナハ (1739-1807)1.Auf dem Land und in der Stadt 田舎で、街でライヒャルト(1752-1814)2.Beherzigung 臆する心ツェルター(1758-1832)3.Gleich und Gleich お似合い同士ベートーヴェン4.Mailied 5月の歌 Op.52-45.Neue Liebe, neues Leben 新しき愛、新しき命 Op.75-2シューベルト6.An den Mond 月に寄せて D 2597.An Schwager Kronos 御者クロノスへ D 3698.Meeresstille 海の静けさ D 2169.Der Erlkönig 魔王 D 328シューマン10-12. 『ミルテの花』 Op.25 よりFreisinn 自由な心 Op.25-2Sitz ich allein (aus ?West-östlicher Divan“) 私は一人で座っている(『西東詩集』より) Op.25-5Setze mir nicht (aus ?West-östlicher Divan“) やめないか、無作法者(『西東詩集』より) Op.25-6ブラームス13.Serenade セレナード Op.70-314.Unüberwindlich 打ち勝ち難い Op.72-5R.シュトラウス15.Gefunden 見いだされたもの Op.56-1シェック(1886-1957)16.Dämmerung senkte sich von oben たそがれが上方から降り来て Op.19a-2レーガー17.Einsamkeit 孤独 Op.75-18ブゾーニ18.Zigeunerlied ジプシーの歌 Op.55-2ヴォルフ19.Wanderers Nachtlied さすらい人の夜の歌20.Frühling übers Jahr 四季すべて春21.Anakreons Grab アナクレオンの墓22.Cophtisches Lied II コフタの歌 II23.Der Rattenfänger 鼠捕りの男ベートーヴェン24.Flohlied des Mephisto メフィストの蚤の歌 Op.75-3シューベルト25.Geheimes 秘めごと D 71926.Der Musensohn ミューズの息子 D 764ヴォルフ27.Phänomen 現象 28.Genialisch Treiben 天才的な行い29.Ob der Koran von Ewigkeit sei(aus "West-östlicher Divan")コーランは永遠だろうか(『西東詩集』より)カール・エンゲル(ピアノ)録音: 1970年 ストックホルムでのライヴDisc 2アイヒェンドルフ(1788-1857)の詩による歌曲集 (C185891DR)メンデルスゾーン1.Das Waldschloß 森の館 WoO 17-12.Nachtlied 夜の歌 Op.71-63.Pagenlied 小姓の歌 WoO 17-2シューマン4-7.『リーダークライス』 Op.39 よりIn der Fremde 異郷にて Op.39-1Schöne Fremde 美しき異郷 Op.39-6Zwielicht たそがれ Op.39-10Im Walde 森の中で Op.39-118.Der Einsiedler 世捨て人 Op.83-3プフィッツナー9.Im Herbst 秋に Op.9-310.Lockung 誘い Op.7-411.In Danzig ダンツィヒにて Op.22-112.Der verspätete Wanderer 帰りおくれた放浪者 Op.41-213.Nachts 夜 Op.26-2ワルター(1876-1962)14.Der Soldat 兵士15.Der junge Ehemann 若き父親シュヴァルツ=シリング(1904-1987)16.Kurze Fahrt 短い旅路17.Marienlied マリアの歌18.Bist du manchmal auch verstimmt 時にお前の機嫌が悪いことがあってもヴォルフ19.In der Fremde I 異郷で I20.Nachtzauber 夜の魔法21.Der Musikant 音楽師22.Nachruf 追悼の辞23.Seemanns Abschied 船乗りの別れ<アンコール>シューマン24.Intermezzo 間奏曲 Op.32-2プフィッツナー25.Zum Abschied meiner Tochter 娘との別れに Op.10-3ヴォルフ26.Der verzweifelte Liebhaber 絶望した恋人27.Verschwiegene Liebe 秘められた愛ヴォルフガング・サヴァリッシュ(ピアノ)録音:1975年 ザルツブルク音楽祭Disc 3リヒャルト・デーメル(1863-1920)の詩による歌曲集 (C390951DR)シマノフスキ1.Stimme im Dunkeln 暗闇の中の声 Op.13-1レーガー2.Waldseligkeit 森のしあわせ Op.62-2ツェムリンスキー(1871-1942)3.4.『バラのイルメリンとその他の歌』 Op.7 よりEntbietung 呼びかけ Op.7-2Meeraugen 海の瞳 Op.7-3アンゾルゲ(1862-1930)5.Immer wieder 何回も何回も Op.11-4プフィッツナー6.Die stille Stadt 静かな街 Op.29-4シュナーベル(1882-1951)7.Notturno ノットゥルノ Op.16ウェーベルン(1883 -1945)8-9.『8つの初期の歌』 よりTief von fern 遥か彼方Aufblick 仰ぎ見て10-14.5つの歌Ideale Landschaft 理想の風景Am Ufer 渚にてHimmelfahrt 昇天Nächtliche Scheu 夜毎のはじらいHelle Nacht 明るい夜R.シュトラウス15.Notturno ノットゥルノ Op.44-116.Stiller Gang 静かな散歩 Op.31-4コーリャ・ブラッハー(ヴァイオリン) … 15,16アリベルト・ライマン(ピアノ)録音: 1985年2月6日 自由ベルリン放送 ホールIIIDisc 4ロマン派の歌曲集 (C153861)ノイコム(1778-1858)1.Poor Adele あわれなアデーレクロイツァー(1780-1849)2.Das Mühlrad 水車 Op.72ドニゼッティ3.L’amor funesto 不吉な愛ライシガー(1798-1859)4.Heimweh 郷愁 Op.118-55.Abendständchen an die Geliebte 遥かな恋人への夕べのセレナードクラウソルド(1803-1881)6.Abschied im Herbst 秋の別れベルリオーズ7.Le jeune pâtre breton 若いブルターニュの牧童 Op.13-4ヘルマン(1808-1878)8.Erfüllung 成就9.Du bist wie eine Blume 君は花のように Op.8-310.Ich denke dein 君を思うグノー11.Sérénade - Berceuse セレナード - 子守歌ロイド(1849-1919)12.Annette アネットシェーグレン(1853-1918)13.Der Mond schon wandelt am Himmelszelt 月はもう大空を旅しているヴォルフ14.Gesang Weylas ヴァイラの歌ディーター・クレッカー(クラリネット) …1,6,8-14クラウス・ヴァレンドルフ(ホルン) …2-5,7,14ハルトムート・ヘル(ピアノ)録音: 1983年8月10-13日 ミュンヘン音楽大学商品番号:C993204フィッシャー=ディースカウ(1925-2012)〈リート・エディション 第2集〉ゲーテ、アイヒェンドルフ、デーメルの詩による歌曲集ロマン派の歌曲集 [フリードリヒ・フィッシャー=ディースカウ]CD 4枚組 発売日:2020年06月26日 Orfeoフィッシャー=ディースカウによる、ORFEOへの歌曲録音の集大成第2弾!ドイツ・リートの歴史に大きな足跡を残したディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ。1947年ライプツィヒで最初のリサイタルを行い、その翌年にベルリン・ドイツ・オペラのバリトン歌手としてデビュー。1951年には、伴奏ピアニストとして大きな名声を築いたジェラルド・ムーアと歌曲を初めて録音し、以降次々とアルバムをリリース、いずれも高い評価を得ました。EMIやDGなどのメジャー・レーベルに膨大な録音を行ったフィッシャー=ディースカウですが、ORFEOレーベルにもライヴやセッション録音を数多く残しています。その中から、ドイツを中心としたリートの録音を集めたBOXの第2弾が登場。3人の大詩人に着目したアルバムを中心とし、フィッシャー=ディースカウのプライベート・アーカイヴからCD化されたエンゲルとのストックホルム・ライヴ、ORF(オーストリア放送協会)の協力でリリースされたサヴァリッシュとのザルツブルク音楽祭ライヴ、名手ブラッハーやクレッカーの参加など、興味の尽きない内容となっています。<リート・エディション第1集…C992205>作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)Sachsen-Weimar-EisenachライヒャルトツェルターベートーヴェンシューベルトシューマンブラームスR.シュトラウスシェックブゾーニヴォルフメンデルスゾーンプフィッツナーワルターシュヴァルツ=シリングシマノフスキレーガーツェムリンスキーアンソルゲシュナーベルヴェーベルンノイコムクロイツァードニゼッティライシガークナウソルドベルリオーズグノーロイドシェーグレン関連商品リンク第1集C992205第3集C994205
2475 円 (税込 / 送料別)
![チャイコフスキー: 交響曲第4番、ベートーヴェン: 交響曲第8番 フェドセーエフ&モスクワ放送響 [DVD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/b/belair/bac082.jpg?_ex=128x128)
【ナクソス・ミュージックストア】チャイコフスキー: 交響曲第4番、ベートーヴェン: 交響曲第8番 フェドセーエフ&モスクワ放送響 [DVD]
ベートーヴェン: ・交響曲第8番ヘ長調 Op.93チャイコフスキー: ・交響曲第4番ヘ短調 Op.36・組曲『四季』~秋の歌・『白鳥の湖』~スペインの踊りモスクワ放送交響楽団ヴラディーミル・フェドセーエフ(指揮)収録: 2009年3月10日 ムジークフェラインザール(ライヴ)
2850 円 (税込 / 送料別)

2022年06月24日発売マスネ: 管弦楽を伴う歌曲集/エルヴェ・ニケ
曲目・内容ジュール・マスネ(1842-1912)1.春の思い - Pensée de printemps [CD]2.詩人と幽霊 - Le Poète et la Fantôme [VG]3.愛の讃歌 - Hymne d’amour [ED]4.恋する女 - Amoureuse [NC]5.きみがお望みなら、かわいい人よ - Si tu veux, Mignone [JD]6.プロヴァンスの歌 - Chant provençal [CS]7.コロンビーヌの夢 ~管弦楽のための無言劇『アルルカンの物語』より - Rêverie de Colombine (du Roman d’Arlequin) 〔管弦楽〕8.思い出してください、乙女マリアよ(聖ベルナルドゥスの祈り) Souvenez-vous, Vierge Marie ! - Prière de Saint Bernard [VG]9.子供たち - Les Enfants [JD]10.秋の思い - Pensée d’automne [CD]11.突然のキス - Baiser-Impromptu[CS]12.愛している - Je t’aime [NC]13.コロンビーヌに - A Colombine [ED]14.宗教的場面 - Scène religieuse〔管弦楽〕15.映え抜きの娘 - Soeur d’élection [VG]16.黄昏 ~『田園詩』より - Crépuscule (de Poème pastoral) [JD]17.薄明 ~『田園詩』より - Aurore (de Poème pastoral) [CS]18.ピチュネット - Pitchounette [CD]19.即興詩人 ~トラステヴェレの追憶 - L’improvisatore - Rimembranza di Trastevere [NC]20.花々 - Les Fleurs [NC、 ED]21.愛のメヌエット ~歌劇《テレーズ》より - Menuet d’amour (de Thérèse) 〔管弦楽〕22.侯爵夫人! - Marquise ! [CS]23.人の噂 - On dit ! [VG]24.ミュゼット ~『田園詩』より - Musette (de Poème pastoral) [JD]25.ミュゼットの歌 - La Chanson de Musette [CD]*トラック2、 7、 14、 21以外は全て世界初録音アーティスト(演奏・出演)シャンタル・サントン・ジェフェリ(ソプラノ) … CSジョディ・デヴォス(ソプラノ) … JDニコール・カー(ソプラノ) … NCヴェロニク・ジャンス(ソプラノ) … VGシリル・デュボワ(テノール) … CDエティエンヌ・デュピュイ(バリトン) … EDパリ室内管弦楽団エルヴェ・ニケ指揮レコーディング2020年11月17-20日シテ・ド・ラ・ミュジーク、サル・ド・コンセール、パリ商品番号:BZ2004マスネ(1842-1912):管弦楽を伴う歌曲集 [エルヴェ・ニケ、シャンタル・サントン・ジェフェリ、ジョディ・デヴォス、ニコール・カー、ヴェロニク・ジャンス、シリル・デュボワ、エティエンヌ・デュピュイ、パリ室内管] MASSENET, J.: Songs with Orchestra (Devos, Dubois, Dupuis, Gens, Orchestre de Chambre de Paris, Niquet)CD 発売日:2022年06月24日 NMLアルバム番号:BZ2004 Bru Zane稀代の歌劇作曲家が綴った知られざる佳品群。世界初録音多数、ニケと名歌手たちによる名演《ウェルテル》や《タイス》、《エロディアード》など、ベル=エポック期を代表する傑作歌劇で知られるマスネ。オペラ以外にも管弦楽のための組曲やピアノ協奏曲、無数の歌曲やピアノ曲など、その作曲分野は多岐にわたりますが、歌劇場での大成功が災いしたのか、オペラ以外の作品の多くは正当な評価を受けることなく、作曲家の歿後は忘れ去られたままになっていました。19世紀フランスの知られざる音楽の復権に尽力してきたPalazetto Bru Zaneによりここに集められたのは、そうしたマスネ作品の未知領域でも特に光の当たる機会に恵まれていなかった管弦楽伴奏付の歌曲。オペラ偏重の過去を見直し芸術性の高い音楽会への嗜好が育まれつつあった19世紀末のフランスでは、オーケストラ演奏会に歌手が客演する時に好適なこの曲種の需要が急速に高まり、人気作曲家マスネもそれに敏感に対応したのでした。彼が生前にオーケストラ編曲した自身の歌曲を中心に幾つかの管弦楽作品も交えた、収録曲の大半が世界初録音という嬉しい選曲を指揮するのは、古楽器演奏の最前線から世に現れ、最近はフランス19世紀作品でも注目すべき実績を上げ続けているエルヴェ・ニケ。歌手陣もフランス語圏を中心に欧州歌劇界を賑わせている俊英揃いの布陣で、精鋭パリ室内管弦楽団も精緻な音作りで個々のオーケストレーションの魅力を最大限に引き出してゆきます。同レーベルの常通り充実したライナーノート(英・仏・独語)も魅力です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)マスネ
2475 円 (税込 / 送料別)

Hat Artクラム:ヴォクス・バレネ(鯨の声)
ジョージ・クラム - George Crumb (1929-)・秋の11の木霊・4つの夜想曲 「夜の音楽 II」・ヴォクス・バレネ(鯨の声)・印象 第2集 「夢の流れ」アンサンブル・ノイエ・ムジーク・チューリッヒ - Ensemble fur Neue Musik Zurich録音: January 1996、 DRS Radiostudio I、 Zurich、 Switzerland
2250 円 (税込 / 送料別)

2020年4月24日発売ペンデレツキ: 交響曲第6番、クラリネット協奏曲
曲目・内容ペンデレツキ(1933-)1-8.交響曲 第6番 「チャイニーズ・ソングズ」(中国の詩)[世界初録音]バリトンとオーケストラのための(2008/2017)詞: 「中国の詩」によるハンス・ベートゲ翻案第1楽章: Die geheimnisvolle Flöte(神秘的な笛)第2楽章: In der Fremde(異国にて)第3楽章: Auf dem Flusse(川の上で)第4楽章: Die wilden Schwäne (野生の白鳥)第5楽章: Verzweiflung (絶望)第6楽章: Mondnacht(月夜)第7楽章: Nächtliches Bild (夜の情景)第8楽章: Das Flötenlied des Herbstes (秋の笛の歌)9-13.クラリネット、弦楽、パーカッションとチェレスタのための協奏曲ヴィオラと管弦楽のための協奏曲の編曲版(1983)レント・クオジ・レチタティーヴォヴィヴァーチェテンポI(レント)ヴィーヴォレント(テンポI)アーティスト(演奏・出演)ヴォイチェク・ライスキ指揮ポーランド室内フィルハーモニー管弦楽団ソポトステファン・ゲンツ(バリトン)ヨアンナ・クラフチェンコ(二胡) アンジェイ・ヴォイチェホフスキ(クラリネット)レコーディング2019年11月18-19日 … 9-132019年11月23-25日 … 1-8Church of the Assumption of the Blessed Virgin Mary - Star of the Sea in Sopot商品番号:ACD-270ペンデレツキ(1933-2020):交響曲 第6番「チャイニーズ・ソングズ」クラリネット協奏曲 [ヴォイチェク・ライスキ(指揮)/ポーランド室内フィルハーモニー管弦楽団ソポト/ステファン・ゲンツ(バリトン)/ヨアンナ・クラフチェンコ(二胡)/アンジェイ・ヴォイチェホフスキ(クラリネット)]CD 発売日:2020年04月24日 CD ACCORDペンデレツキの「交響曲第6番」と「クラリネット協奏曲」は作曲年に30年以上の隔たりがあり、いずれも作曲家の芸術的スタンスの、モニュメンタリズム(古典主義と新古典主義の再結びつきを不可欠な規範として持つ建築的傾向)からより親密で内面的かつ明快な音楽への転換を示しています。「死にゆく森へのエレジー」として構想された交響曲第6番は長い間スケッチのみの欠番とされていましたが、ペンデレツキは2008年から少しずつ曲を形作り2017年に完成。このアルバムが世界初録音となります。2004年に完成された交響曲第8番でドイツの詩を用いたペンデレツキですが、この曲ではベートゲがドイツ語に翻案した「中国の詩」を用い、要所要所に二胡のソロを置くなど、一層、ロマン派の作風に回帰しています。かたや単一楽章からなる「クラリネット協奏曲」はバロック的なレトリックである「溜息」のモチーフに始まり、さまざまな曲調を経て、最後はまた「溜息」のモチーフが現れ、静かに曲を閉じます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ペンデレツキ
2850 円 (税込 / 送料別)
![リヒャルト・シュトラウス:交響詩<ドン・キホーテ> ドヴォルザーク:交響曲第8番 (ヨーヨー・マ、マリス・ヤンソンス)[DVD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/b/belvedere/belved08023.jpg?_ex=128x128)
【ナクソス・ミュージックストア】リヒャルト・シュトラウス:交響詩<ドン・キホーテ> ドヴォルザーク:交響曲第8番 (ヨーヨー・マ、マリス・ヤンソンス)[DVD]
・R.シュトラウス:交響詩『ドン・キホーテ』 Op.35・マスネ:歌劇『ドン・キホーテ(ドン・キショット)』間奏曲第2番・エリソンド:ラテンアメリカ舞曲より『ブエノスアイレスの秋』・ドヴォルザーク:序曲『謝肉祭』 Op.92・ドヴォルザーク:交響曲第8番ト長調 Op.88ヨーヨー・マ(チェロ)ウェン・シャオ・ツェン(ヴィオラ)アントン・バラコフスキー(ヴァイオリン)バイエルン放送交響楽団マリス・ヤンソンス(指揮)収録:2016年1月29、30日 ミュンヘン、ガスタイク・フィルハーモニー(ライヴ)
3525 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】ジョベール: ヴェルレーヌの詩による作品集/アンサンブル・ロマンス・サン・パロール
曲目・内容ジュリアン・ジュベール(1973-)1-9.忘れられたアリエッタアリエッタ1: それは悩ましき恍惚 C’EST L’EXTASE LANGOUREUSEアリエッタ2: 私は聞き取る、囁きの中に JE DEVINE, À TRAVERS UN MURMUREアリエッタ3: 私の心に雨が降る II PLEURE DANS MON COEURアリエッタ4: ねえ、諦めなんて覚えちゃいけないよ II FAUT, VOYEZ-VOUS, NOUS PARDONNER LES CHOSESアリエッタ5: ピアノが、か細い手先に口づけをする LE PIANO QUE BAISE UNE MAIN FRÊLEアリエッタ6: ジャン・ド・ニヴェルの犬が C’EST LE CHIEN DE JEAN DE NIVELLEアリエッタ7: ああ、わが心は悲痛であった Ô TRISTE, TRISTE ÉTAIT MON MEアリエッタ8: 野原はどこまでも憂鬱で DANS L’INTERMINABLE ENNUI DE LA PLAINEアリエッタ9: 木々の影は L’OMBRE DES ARBRES10-16.水彩画緑 GREEN憂鬱 SPLEEN街角(I)〔ジグを踊ろう〕STREETS (I)街角(II)〔通りの下を流れる川よ〕STREETS (II)幼い母親 CHILD WIFE憐れな牧人の若者 A POOR YOUNG SHEPHERD日差し BEAMS17-19.三つの歌秋の歌〔秋の日の、ヰオロンの〕CHANSON D’AUTOMNE行け、歌よ、翼を広げて VA, CHANSON, À TIRE-D’AILこの歌を聴いて、優しい歌なんだ ÉCOUTEZ LA CHANSON BIEN DOUCEアーティスト(演奏・出演)アンサンブル・ロマンス・サン・パロール(合唱)マリー=ノエル・マールテン指揮ジュリアン・ジュベール(ピアノ)レオニー・スシュ=バルベロン(ファゴット) … 10-16アニー=ロール・ピ(チェロ) … 10-16クリストフ・アンドリヴェ(コントラバス) … 10-16レコーディング2019年2月26日-3月1日セクスタン・スタジオ、モンルージュ(フランス)商品番号:ALPHA723ジュベール(1973-):ヴェルレーヌの詩による作品集 [アンサンブル・ロマンス・サン・パロール、マリー=ノエル・マールテン、ジュリアン・ジュベール] JOUBERT, J.: Ariettes oubliées / Aquarelles (Romances sans parole, Maerten)CD 発売日:2021年12月24日 NMLアルバム番号:ALPHA723 Alpha Classics21世紀のネオ・ロマンティシズムかネオ・ルネサンスか、心に沁み入る音で紡がれるヴェルレーヌの世界フランス19世紀後半の詩壇を代表する一人ポール・ヴェルレーヌ(1844-1896)の詩はフォーレやドビュッシーをはじめ、さまざまな作曲家たちによって歌曲化されてきましたが、ここで曲をつけているのは1973年生まれのフランスの作曲家ジュリアン・ジュベール。オルレアン音楽院で教鞭をとり後進の育成にもあたっているジュベールが紡ぐ音楽は、前衛的実験的な語法とは一線を画した耳になじみやすい音作り。ポスト・ドビュッシー世代やデュリュフレ、デュティユーなどにも通じるフランス近代路線の語法を基調に、時としてルネサンスのマドリガーレにも通じるような響きで歌われるヴェルレーヌの美しい詩は、添えられた器楽オブリガートとともに新鮮な魅力で私たち21世紀の聴き手に訴えかけてきます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ジュベール
2475 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】シューベルト:白鳥の歌
曲目・内容1.あこがれ D8792.窓辺にて D8783.鳩の使い 4.子守歌 D8675.あなたとふたりでいると D866-26.アトラス7.彼女の絵姿8.漁夫の娘9.都会10.海辺で11.影法師12.愛の便り13.戦士の予感14.春の憧れ15.セレナード16.わが宿17.遠い国で18.秋 D94519.別れアーティスト(演奏・出演)ボー・スコウフス(バリトン)シュテファン・ヴラダー(ピアノ)レコーディング2016年7月4-13日Raiding Liszthalle商品番号:C5292シューベルト(1797-1828):白鳥の歌 [スコーフス/ブラダー] SCHUBERT, F.: Schwanengesang (Skovhus, Vladar)CD 発売日:2017年08月30日 NMLアルバム番号:C5292 Capriccioバリトン歌手スコウフスにとって、約20年ぶりの再録音となる「白鳥の歌」。年齢を重ね、ますます音楽に理解が深まったと語るスコウフス。この「白鳥の歌」は、「水車小屋の娘」や「冬の旅」のような連作歌曲集とは違い、シューベルトの死後に出版社や友人たちがまとめた曲集であるため、曲の順序は自由度が高いのですが、スコウフスは3人の詩人、ザイドル、ハイネ、レルシュターブをグループ化し、いくつかの曲を付け加えて歌っています。この曲の並べ方も前作と全く同じであり、聴き手は20年間熟成されたスコウフスの歌唱をじっくり味わえます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シューベルト
2475 円 (税込 / 送料別)

2021年11月12日発売オスカー・シュムスキー/ブラームス: ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
曲目・内容ヨハネス・ブラームス(1833-1897)1-3.ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77I. Allegro non troppo [23:54]II. Adagio [9:44]III. Allegro giocoso, ma non troppo vivace [8:30]アーティスト(演奏・出演)オスカー・シュムスキー(ヴァイオリン)フィルハーモニア・フンガリカウリ・セガル指揮レコーディング1984年、マール(ドイツ)プロデューサー: Eric Wenエンジニア: Dennis Pattersonマスタリング: Dennis Patterson商品番号:BIDD85007オスカー・シュムスキーブラームス(1833-1897):ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77 [オスカー・シュムスキー(ヴァイオリン) フィルハーモニア・フンガリカ/ウリ・セガル(指揮)]CD 発売日:2021年11月12日 Biddulph Recordings完全初出!シュムスキー唯一のブラームス: ヴァイオリン協奏曲全曲、1984年のデジタル録音が登場。1917年、フィラデルフィアに生まれたオスカー・シュムスキー。ヨーロッパで名を成してから移民した演奏家が席巻していた20世紀半ばのアメリカ楽壇にあって、数少ないアメリカ生まれのスター・ヴァイオリニストでした。7歳でストコフスキー指揮のフィラデルフィア管弦楽団と共演、名門カーティス音楽院でレオポルト・アウアーに学び、トスカニーニに請われてNBC交響楽団に加わったこともあります。欧州では知る人ぞ知る存在だったシュムスキーですが、1981年に行ったロンドン・デビュー・リサイタルが大評判となり、欧州でのコンサートの依頼が殺到、録音もNimbus、ASV、Chandosなどから相次いでリリースされました。この録音は、1984年秋にドイツのマールで行った演奏会の2日後にセッション収録したものですが、なぜかその存在が知られぬままになっていました。近年、シュムスキーの子息エリックが父の遺産整理中に未編集のテープを発見。かつて父のロンドン・デビューをお膳立てしたエリック・ウェン(現Biddulph)と共に編集と関係者の承諾を進め、ここにリリースされます。シュムスキーにはブラームスの室内楽やハンガリー舞曲の録音がありますが、ヴァイオリン協奏曲の全曲録音はこれが唯一。ディスコグラフィの空白を埋める貴重なリリースです。解説書には曲目解説に加えエリック・シュムスキーの手記2ページを掲載(英語のみ)。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ブラームス
2175 円 (税込 / 送料別)
![コルンゴルト:歌劇《死の都》 [Blu-ray]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/b/bsorec/bsorec2001.jpg?_ex=128x128)
2021年7月23日発売コルンゴルト:歌劇《死の都》 [Blu-ray]
曲目・内容エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト(1897-1957)●歌劇《死の都》 Op.12(1920)全3幕台本: パウル・ショット(エーリヒ&父ユリウス・コルンゴルトのペンネーム)原作: ジョルジュ・ローデンバックの小説『死都ブリュージュ』バーゼル歌劇場の協力によるプロダクションビデオ・ディレクター: ミリアム・ホイヤーアーティスト(演奏・出演)パウル … ヨナス・カウフマン(テノール)マリエッタ/マリーの幻影 … マルリス・ペーターゼン(ソプラノ)フランク/フリッツ … アンドレイ・フィロニャチク(バリトン)ブリギッタ … ジェニファー・ジョンストン(メゾ・ソプラノ)ユリエッテ … ミリヤム・メサク(ソプラノ)リュシエンヌ … コリンナ・ショイルレ(ソプラノ)ガストン/ヴィクトラン … マヌエル・ギュンター(テノール)アルベルト伯爵 … ディーン・パワー(テノール)バイエルン国立歌劇場合唱団&児童合唱団(合唱指揮 … ステラリオ・ファゴーネ)バイエルン国立管弦楽団キリル・ペトレンコ指揮演出: サイモン・ストーン演出アシスタント: マリア=マグダレーナ・クヮシク装置デザイン: ラルフ・マイヤーズ衣装デザイン: メル・ページ照明デザイン: ローランド・エドリヒドラマテイック・アドバイザー: ルーカス・ライプフィンガー* Jonas Kaufmann appears courtesy of Sony Music Entertainmentレコーディング2019年12月ミュンヘン、バイエルン国立歌劇場[ライヴ]その他の仕様など収録時間 143分音声 ドイツ語歌唱PCMステレオ 2.0/DTS-HDマスターオーディオ5.1(Blu-ray)字幕日本語・ドイツ語・英語・フランス語・韓国語画角16/9 NTSC All RegionBlu-ray・・・片面二層ディスク 1080i High Definition商品番号:BSOREC2001コルンゴルト(1897-1957):歌劇《死の都》 Op.12 [ヨナス・カウフマン(テノール)/マルリス・ペーターゼン(ソプラノ) 他/キリル・ペトレンコ/バイエルン国立管弦楽団]Blu-ray日本語字幕付き 発売日:2021年07月23日 Bayerische Staatsoper Recordings(BSOrec)バイエルン国立歌劇場自主レーベルBSOrec、第2弾はカウフマンとペーターゼンが歌う歌劇《死の都》19世紀のブルージュ、若きパウルは亡くなった妻マリーを悼み街を彷徨います。そして出会ったのがマリーと瓜二つの踊り子マリエッタ。次第に夢と現実の境界が曖昧になるパウル … 2019年の秋、バイエルン国立歌劇場で上演されたコルンゴルトの歌劇《死の都》のライヴ収録。強烈な印象を残すサイモン・ストーンの演出と、美しく陶酔的な旋律をオーケストラから精緻に引き出すキリル・ペトレンコの指揮のもと、ヨナス・カウフマンとマルリス・ペーターゼンが主役を歌ったこの上演は観客とメディアに大絶賛されました。狂気すれすれの迫真の歌唱を聴かせるカウフマン、女性のもつ様々な面を演じ分けるペーターゼン、そして彼らをとりまく歌手たちの見事な歌唱が聴きどころです。 「まちがいなく聴く価値がある」 … ベルンハルト・ノイホフ(BR KRASSIK)「見事に考え抜かれた、大胆なまでによくできた作品」 … ナイル・フィッシャー(The Times)「キリル・ペトレンコがバイエルン国立管弦楽団を 興奮状態に導く」 … マルクス・ティエル(Münchner Merkur)「これ以上の歌手は得られない」 … (BR24)「《死の都》にとって、ミュンヘンのプロダクションよりも良いものは想像しがたい」 … ジョシュア・バロン(The New York Times)作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)コルンゴルト関連商品リンク輸入盤 DVDBSOREC1001国内仕様盤 Blu-rayNYDX-50158
5175 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】『照らし出された快楽』コパチンスカヤ、ガベッタ
曲目・内容シャーンドル・ヴェレシュ(1907-1992)1-3.12の弦楽器のための協奏的音楽(ムジカ・コンチェルタンテ) - カメラータ・ベルンに捧ぐジェルジ・クルターグ(1926-)4.しるしVI (『サイン、ゲームとメッセージ』より) - 弦楽三重奏のためのパトリツィア・コパチンスカヤ(ヴァイオリン)マルコ・ミレンコヴィチ(ヴィオラ)トーマス・カウフマン(チェロ)アルベルト・ヒナステラ(1916-1983)5-8.弦楽のための協奏曲 作品33ベーラ・バルトーク(1881-1945)9.2挺のヴァイオリンのためのピツィカート二重奏曲ソーニャ・シュタルケ、パトリツィア・コパチンスカヤ(ヴァイオリン)ジェルジ・リゲティ(1923-2006)10.バラードとダンス - 2挺のヴァイオリンのためのパトリツィア・コパチンスカヤ、カン・スヨン(ヴァイオリン)フランシスコ・コーイ(1985-)11-14.照らし出された快楽 - ヴァイオリン、チェロと室内管弦楽のための二重協奏曲15.ラルラうた LalulaLiedパトリツィア・コパチンスカヤ(声&ヴァイオリン)カン・スヨン(ヴァイオリン)、ケティ・シュトイリ(コントラバス)即興16.カメラータの鳥たち日本先行発売アーティスト(演奏・出演)カメラータ・ベルンパトリツィア・コパチンスカヤ(ヴァイオリン)ソル・ガベッタ(チェロ)フランシスコ・コーイ指揮 … 11-14レコーディング2019年6月スイス放送(SRF)チューリヒ放送局商品番号:ALPHA580『照らし出された快楽』~ 弦楽合奏の20世紀 ~ [パトリツィア・コパチンスカヤ、ソル・ガベッタ、フランシスコ・コーイ、カメラータ・ベルン] COLL, F.: Plaisirs illuminés (Les) / VERESS, S.: Musica concertante / GINASTERA, A.: Concerto per corde (Kopatchinskaja, Gabetta, Camerata Bern, Coll)CD 発売日:2020年12月18日 NMLアルバム番号:ALPHA580 Alpha Classics頼れる俊英たちとコパチンスカヤによる次なる冒険。ソル・ガベッタ参加!世界各地のステージに素足で現れ、他の誰にも成しえない音楽体験で客席を魅了し、アルバム発表ごとに話題騒然の企画を実現してきた21世紀的唯一無二のヴァイオリニスト、パトリツィア・コパチンスカヤ。2020年秋にはイル・ジャルディーノ・アルモニコとタッグを組み、古楽器演奏への愛着を独特の形で結晶させた『ヴィヴァルディ、その先へ』(Alpha624/国内仕様NYCX-10161)で大いに注目を集めたところ、その興奮も冷めやらぬうちに次のアルバムが発表されます。20世紀屈指の異才画家ダリの初期作品『照らし出された快楽 Plaisirs illuminés』(1929/短編映画『アンダルシアの犬』にも登場)に着想を得た現代スペインの作曲家コーイの二重協奏曲(チェロに名手ガベッタが客演!)を表題に、現代ハンガリーを代表する室内楽作品にアルゼンチンのヒナステラを加えた選曲からして、コパチンスカヤの明敏な感性が窺えます。彼女のアルバム『つかの間と、永遠と』(Alpha545/国内仕様NYCX-10086)でも鮮烈な存在感を示したカメラータ・ベルンは、曲によってメンバーがソロでも抜群のパフォーマンスを披露。数十年前のバロックの名盤群からは想像もつかないほどみずみずしい音を紡ぐソリスト集団への変貌は、コパチンスカヤという希有の触媒的ソリストとの共演あればこそでしょう。そうした交感力が絶好の刺激を導き出したアルバム、彼女からますます目が離せません!作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ヴェレシュクルターグコーイバルトークヒナステラ不詳リゲティ関連商品リンク国内仕様盤NYCX-10180ヴィヴァルディ、その先へNYCX-10161つかの間と、永遠とNYCX-10086
2475 円 (税込 / 送料別)

2022年11月11日発売金管五重奏によるクラシック作品集/バズ・ブラス
曲目・内容1.アラム・ハチャトゥリアン(1903-1978)/バズ・ブラス編曲: 剣の舞 ~『ガイーヌ』より2.ポール・デュカス(1865-1935)/エンリコ・O. ダストゥス編曲: 魔法使いの弟子3.カミーユ・サン=サーンス(1835-1921)/フランソワ・ヴァリエール編曲: 死の舞踏4.ジョージ・ガーシュウィン(1898-1937)/フランソワ・ヴァリエール編曲: キューバ序曲5.ルー・ポラック(1895-1946)/スティーヴ・クーパー編曲: ザッツ・ア・プレンティ6.クロード・ボラン(1930-2020)/ジャヴィエ・セバスティアン・アセンシオ編曲: アレーグル ~『トゥート組曲』より7.アストル・ピアソラ(1921-1992)/ジャヴィエ・セバスティアン・アセンシオ編曲: 天使のミロンガ8.ピアソラ/アセンシオ編:モントリオール午前零時(メドレー)フーガと神秘~ブエノスアイレス午前零時~ブエノスアイレスの秋~ブエノスアイレスの春~天使の死アーティスト(演奏・出演)バズ・ブラス[メンバー]フレデリク・ガニョン(トランペット)シルヴァン・ラポワント(トランペット、フリューゲル・ホーン)パスカル・ラフルニエール(ホルン)ジャゾン・ド・カリュフェル(トロンボーン、ユーフォニアム)シルヴァン・アルスノー(バス・トロンボーン、エレキ・ベース … 6)ゲストジョナタン・オルデンガルム(オルガン … 2)ヴァレリー・ミロ(ハープ … 3)フィリップ・チュウ(ピアノ … 4)コリンヌ・ルネ(ヴィブラフォン … 6、8)アラン・バスティアン(ドラム … 6、8)ジェレミー・デゾルニエ(トロンボーン、ユーフォニアム)レコーディング2021年5月-2022年5月モントリオール&ミラベル商品番号:AN28929『HORIZONS 地平線』ガーシュウィン、ピアソラ、サン=サーンス、デュカス金管五重奏によるクラシック作品集 [バス・ブラス]CD 発売日:2022年11月11日 ANALEKTAカナダの人気金管五重奏団、ANALEKTAからの第3弾アルバム!2002年に結成されたバズ・ブラスはチューバの代わりにバス・トロンボーンを用いた、往年の「アメリカン・ブラス・クインテット」スタイルの金管五重奏団。彼らのトータル8枚目、ANALEKTAレーベルでは3枚目となるアルバムは、カナダのミュージシャンたちをゲストに迎え、クラシックの名曲からジャズの要素を盛り込んだボラン(ボリング)の作品、そしてピアソラまで幅広く収録しています。金管楽器の勢いや力業には偏らない、バランスよく緊密なアンサンブルをお楽しみいただけます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ハチャトゥリアンデュカスサン=サーンスガーシュウィンポラックピアソラ
2475 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】チャイコフスキー、ラフマニノフ、プロコフィエフ/ティアンス・アン
曲目・内容ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(1840-1893)1.夜想曲 へ長調 ~2つの小品 Op.10 より2.10月 秋の歌 ~四季 Op.37a より3.11月 トロイカ ~四季 Op.37a より4.幻想的スケルツォ ~18の小品 Op.72 より5.瞑想曲 ~18の小品 Op.72 よりセルゲイ・プロコフィエフ(1891-1953)6-9.4つの練習曲 Op.2セルゲイ・ラフマニノフ(1873-1943)10-23.ショパンの主題による変奏曲 Op.22アーティスト(演奏・出演)ティアンス・アン(安天旭) (ピアノ)レコーディング2021年8月星海音楽庁(シンハイ・コンサート・ホール)、広州、中国商品番号:ALPHA855チャイコフスキーラフマニノフプロコフィエフロシアのピアノ作品集 [ティアンス・アン(安天旭)] Piano Recital: Tianxu, An - TCHAIKOVSKY, P.I. / RACHMANINOV , S. / PROKOFIEV, S.CD 発売日:2022年04月29日 NMLアルバム番号:ALPHA855 Alpha Classics中国の、あの若きヴィルトゥオーゾ、CDデビュー!藤田真央の第2位入賞で日本中が沸いた2019年のチャイコフスキー国際コンクール。このファイナルでスタッフの手違いにより、想定と違う曲順でオーケストラの演奏が始まるというハプニングに遭いながらも、素晴らしい反射神経でこれに応え、第4位と特別賞を受賞した当時19歳の中国のピアニストが、ティアンス・アンでした。審査員のデニス・マツーエフが「人並外れた成熟」と絶賛、2021年にはコロナ禍の中、ロシアと中国の19の都市でヴァレリー・ゲルギエフとの共演を含む公演を行うなど、世界中で活躍しています。ALPHAレーベルから発売となるデビュー・アルバムは、そんなゆかりの深いロシアの作品を集めたもの。チャイコフスキーで聴かせる儚いタッチの絶妙さと歌心、プロコフィエフでの若々しさ漲る激しい打鍵、ラフマニノフでの余裕あるヴィルトゥオジティと瑞々しい表現。現在の彼の高度なテクニックとピアニズムを十二分に味わうことのできる、素晴らしいアルバムとなっています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)チャイコフスキープロコフィエフラフマニノフ
2475 円 (税込 / 送料別)
![16シーズンズ/アレッサンドロ・クアルタ、ディーノ・デ・パルマ [2CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/a/arcana/a530.jpg?_ex=128x128)
【ナクソス・ミュージックストア】16シーズンズ/アレッサンドロ・クアルタ、ディーノ・デ・パルマ [2CD]
曲目・内容Disc 1アントニオ・ヴィヴァルディ(1678-1741)『四季』1-3.ヴァイオリン協奏曲 ホ長調 Op.8-1 RV 269 「春」4-6.ヴァイオリン協奏曲 ト短調 Op.8-2 RV 315 「夏」7-9.ヴァイオリン協奏曲 ヘ長調 Op.8-3 RV 293 「秋」10-12.ヴァイオリン協奏曲 ヘ短調 Op.8-4 RV 297 「冬」アストル・ピアソラ(1921-1992)/レオニード・デシャトニコフ(1955-)編曲:13-16.ブエノスアイレスの四季ブエノスアイレスの秋ブエノスアイレスの冬ブエノスアイレスの春ブエノスアイレスの夏Disc 2マックス・リヒター(1966-)1-12.リコンポーズド: ヴィヴァルディ - フォー・シーズンズ1-3. スプリング 1-34-6. サマー 1-37-3. オータム 1-310-12. ウィンター 1-3フィリップ・グラス(1937‐):13-20.ヴァイオリン協奏曲 第2番 「アメリカの四季」プロローグムーヴメント 1ソング 1ムーヴメント 2ソング 2ムーヴメント 3ソング 3ムーヴメント 4アーティスト(演奏・出演)アレッサンドロ・クアルタ (ヴァイオリン) … DISC 1ディーノ・デ・パルマ(ヴァイオリン) … DISC 2コンチェルト・メディテラネオジャンナ・フラッタ指揮レコーディング2021年5月21-29日サンタ・キアーラ教会オーディトリアム、フォッジャ、イタリア商品番号:A530『16シーズンズ』アントニオ・ヴィヴァルディ、アストル・ピアソラ、マックス・リヒター、フィリップ・グラスによる4つの「四季」 [アレッサンドロ・クアルタ、ディーノ・デ・パルマ、ジャンナ・フラッタ、コンチェルト・メディテラネオ] VIVALDI, A.: Four Seasons (The) / PIAZZOLLA, A.: Las 4 Estaciones porteñas / GLASS, P.: Violin Concerto No. 2, "The American Four Seasons" (Fratta)CD 2枚組 発売日:2022年07月08日 NMLアルバム番号:A530 Arcanaヴァイオリンを独奏に据えた古今東西の『四季』を一堂に!バロック時代にヴィヴァルディの「四季」がヨーロッパ中で大ヒットして以降、標題的な音楽にとって四季は格好の題材であり続けていますが、その作品を4つも集めた興味深いアルバムが登場しました。ソロを担当するヴァイオリニストも、曲想に合わせて2人が参加しています。DISC1でソロを担当するのは、ジャズ・ミュージシャンなどとのコラボレーションを積極的に行っており、ピアソラ作品によるアルバムと世界ツアーも成功させているアレッサンドロ・クアルタ。ヴィヴァルディはピリオド・アプローチに現代的な躍動感を掛け合わせたインパクトのある表現。彼が得意とするピアソラによる「ブエノスアイレスの四季」は元々バンドネオンが活躍する作品ですが、ここではギドン・クレーメルも録音したデシャトコフ編曲によるソロ・ヴァイオリンと室内楽版を使用、切れ味の鋭いパフォーマンスで楽しませます。DISC2のソロは、世界各地でソリストとして活躍し、イタリアで後進の指導にもあたっているディーノ・デ・パルマ。ポスト・クラシカル界のカリスマと呼ばれるドイツの作曲家マックス・リヒターが、ヴィヴァルディの「四季」から25%の素材を用いて再構成(リコンポーズド)した作品では、お馴染みのフレーズが現代的なコード進行で奏でられ、聴く者の感覚に心地良い歪みをもたらします。映画音楽からポピュラー・ミュージックへの影響まで、幅広い活動を行うアメリカ現代音楽の大御所フィリップ・グラスによるヴァイオリン協奏曲第2番は、ヴィヴァルディにインスパイアされながらも、独自の音楽言語でアメリカの自然と心象風景を描いたもの。デ・パルマのヴァイオリンはこれらの美しい作品を愛おしむように歌い上げています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ヴィヴァルディグラスピアソラリヒター
3975 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】Meditation ~リュートが描く四季/シモーネ・ヴァッレロトンダ
曲目・内容<冬 ー 憂鬱・土・黒の体液・脾臓・ハ短調 ー >1.シャルル・ムートン(1626-1699): プレリュード2.ムートン: シャコンヌ「スペインの美女」3.ロベール・ド・ヴィゼー(1650-1725): アルマンド「マザランの墓標曲(トンボー)」4.ムートン: サラバンド「フィレンツェの美女」5.ムートン: ゴーティエのクラント「憂鬱質」6.ムートン: パサカーユ「移り気」7.ジャック・ガロ(1625-1695): シャコンヌ「彗星」<夏 ー 短気・火・黄色の体液・肝臓・ト短調 ー >8.ピエール・デュビュ2世(1642-1700): ロンド9.ジャン=フィリップ・ラモー(1683-1764): アフリカの奴隷たちのエール10.ジェルマン・ピネル(1600-1661): 魔法11.ド・ヴィゼー: クラント<秋 ー 無気力・水・粘液・頭脳・ニ短調 ー >12.ド・ヴィゼー: プレリュード13.ド・ヴィゼー: アルマンド14.ピエール・デュビュ1世(1610-1681): クラント15.ガロ: 王家の要人16.ラモー: ロンド「やさしい嘆き」17.ヴァレンティン・シュトローベル(またはヴァランタン・ストロベール)(1610-1669): カナリーまたはジグ<春 ー 快活・大気・血液・心臓・イ長調とイ短調 ー >18.ド・ヴィゼー: ロンド「ミュゼット」19.ド・ヴィゼー: 老ガロの墓標曲(トンボー)20.ガロ: クラント「コウノトリ」21.ガロ: カナリー「カスタネット」22.ムートン: マントヴァのブランル「わたしの愛人は器量よし」<身体の均衡、または四気質の均衡 ー 変ロ長調 ー >23.フランソワ・クープラン(1668-1733): 神秘の障壁アーティスト(演奏・出演)シモーネ・ヴァッレロトンダ(リュート)使用楽器: モラン・スュル・ウヴェーズ(フランス)のスティーヴン・マーフィ2005年製作によるバロック・モデル、13コース(ピッチ: 392Hz)レコーディング2021年1月28-31日オルシーニ宮殿、ボンマルツォ(イタリア中部ラツィオ州ヴィテルボ県)商品番号:A496『Méditation(メディタシオン) 観想』リュートによるフランス・バロック音楽で描く四季 [シモーネ・ヴァッレロトンダ] Lute Recital: Vallerotonda, Simone - DUBUT, P. / GALLOT, J. / MOUTON, C. / VISÉE, R. de (Méditation)CD 発売日:2022年01月14日 NMLアルバム番号:A496 Arcana規格外の古楽撥弦奏者ヴァッレロトンダが周到な選曲で臨む、17世紀フランスの音世界徹底した古楽研究のもと、存在感ある快演を繰り広げリュート界に新風を呼び込んできたイタリアのシモーネ・ヴァッレロトンダ。ジャンルの枠を感じさせないアルバムをArcanaレーベルに刻んできた古楽撥弦ユニット「イ・バッシフォンディ」(NHKで2021年秋より放送の17世紀日本を舞台としたBS時代劇『剣樹抄~光圀公と俺』に彼らの音が使われています)の中心メンバーでもあります。これまで母国イタリアの17世紀に花開いたテオルボやバロックギターの音楽を追求してきましたが、今回のアルバムでは一転してフランス音楽を扱い、きわめて正統派な音作りでその真相を辿ってゆきます。プログラムのテーマは、近代科学・医学が発達する前、古代から信じられてきた四気質論(四つの体液のバランスが人間の体調や心情を左右するとする説)や四元素(世界は火・水・土・大気の四元素で出来ているとする説)と、四つの季節の関わり。ルイ14世時代を代表するガロとムートンの作品を中心とした選曲で、音楽を通じて形而上的思考をめぐらせた昔日の宮廷人たちの感覚に迫ります。プログラムは17世紀フランスのリュート音楽家たちに倣い、調を揃え自由な構成で組み上げられた四つの組曲からなる構成。当時の舞踏のステップをふまえ、思わせぶりなタイトルの向こうにある世界を意識しながらの深い解釈を通じ、それぞれの作品の魅力を鮮やかに浮き彫りにしてゆくヴァッレロトンダの鮮烈な音楽性に惹き込まれずにおれません。「リュート編曲は世界初」というラモーの名曲も折々に挟まれ、最後はクープランの「神秘の障壁」で締めくくる演出も絶妙。これら有名作に新たな光を当てるヴァッレロトンダの音作りに脱帽です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ガロクープランシュトローベルデュビュデュビュ・ル・フィルド・ヴィゼーピネルムートンラモー
2475 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】マーラー(デ・レーウ編): 大地の歌デ・レーウ、ヘット・コレクティーフ
曲目・内容グスタフ・マーラー(1860-1911)『大地の歌』レインベルト・デ・レーウ(1938-2020)による声楽と室内アンサンブルのための編曲版1.I 「大地の哀愁に寄せる酒宴の歌」2.II 「秋に寂しき者」3.III 「青春について」4.IV 「美について」5.V 「春に酔える者」6.VI 「告別」アーティスト(演奏・出演)ルシール・リシャルド (メゾ・ソプラノ)イヴ・サーレンス (テノール)ヘット・コレクティーフ[メンバー]トーン・フレット (フルート、ピッコロ)ピート・ヴァン・ボックスタル (オーボエ、コーラングレ)ブルーノ・ボナンシア (クラリネット)ネレ・デラフォンテイネ (クラリネット、バス・クラリネット)ピーテル・ナイッテン (ファゴット、コントラファゴット)エリーズ・エルカルプ (ホルン)ヴィバート・アーツ、リースベト・バーリュス (ヴァイオリン)ヴェロニカ・レナルトヴァ (ヴィオラ)マルテイン・フィンク (チェロ)ヨナタン・フォクヴァールト (コントラバス)アストリッド・ハーリング (ハープ)ディルク・ライメス (ハーモニウム)トーマス・ディールチェンス (ピアノ、チェレスタ)トム・デ・コック (打楽器)レインベルト・デ・レーウ 指揮レコーディング2020年1月ムジークヘボウ、アムステルダム商品番号:ALPHA633マーラー(1860-1911):『大地の歌』レーウによる声楽と室内アンサンブルのための編曲版 [ルシール・リシャルド (メゾ・ソプラノ)、イヴ・サーレンス (テノール)、ヘット・コレクティーフ、レインベルト・デ・レーウ (指揮)] MAHLER, G.: Lied von der Erde (Das) (arr. R. de Leeuw) (Richardot, Saelens, Het Collectief, de Leeuw)CD 発売日:2020年09月11日 NMLアルバム番号:ALPHA633 Alpha Classicsレインベルト・デ・レーウの白鳥の歌、『大地の歌』登場!2020年2月14日、81歳で亡くなったピアニスト、指揮者レインベルト・デ・レーウ。亡くなる前の月に、自らが編曲した『大地の歌』の録音を残していました。2010年に編曲されたこの版では、アルト(メゾ・ソプラノ) とテノールという独唱はそのままに、大管弦楽は木管五重奏、弦楽四重奏を基本に、低音楽器、鍵盤楽器、ハープ、打楽器を加えた15名編成のアンサンブルに置き換えられています。近現代音楽を積極的に取り上げ研究してきたデ・レーウらしく、各楽器の特性をよく引き出した編曲で、有名なシェーンベルク&リーン版に比して、木管楽器を増しハープを加えたことで表現がたいへん豊かになり、打楽器を整理して見通しと親密感が増しました。演奏はこれまでも『ベルク、ツェムリンスキー歌曲集』(ZZT345)などでデ・レーウと共演してきたヘット・コレクティーフ。やはり近現代の演奏解釈に長けた彼ららしく、個人の高い積極性が表情に生きています。歌手陣も伸びやかな歌唱でこの演奏に応えており、最近ではガーディナーとのベルリオーズの映像ソフト(CVS011/NYDX-50016)で素晴らしい歌唱を聴かせたリシャルドによる「告別」は、この録音からわずか数週間後にこの世を去るとは思えぬデ・レーウの細やかなニュアンスも相まって絶品。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)マーラー関連商品リンク国内仕様盤NYCX-10162リシャルド/ベルリオーズNYDX-50016
2475 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】1923年カプレ: オラトリオ「イエスの鏡」
曲目・内容アンドレ・カプレ(1878-1925)オラトリオ「イエスの鏡」(1923)- メゾ・ソプラノ、女声合唱、弦楽合奏とハープのために1-6.第1部 喜びの鏡7-12.第2部 苦しみの鏡13-18.第3部 栄光の鏡アーティスト(演奏・出演)アンケ・フォンドゥング(メゾ・ソプラノ)バイエルン放送合唱団ミュンヘン放送管弦楽団ハワード・アーマン指揮レコーディング2019年4月4&5日 ミュンヘン、イエスの聖心教会[ライヴ]商品番号:9003421923年カプレ(1878-1925):オラトリオ「イエスの鏡」 [アンケ・フォンドゥング(メゾ・ソプラノ)/バイエルン放送合唱団/ミュンヘン放送管弦楽団/ハワード・アーマン(指揮)]CD 発売日:2023年01月20日 BR KLASSIK2023年はドイツの公共放送100周年にあたり、これを記念した企画がBR-KLASSIKから登場。ベルリンのポツダム広場の一角からドイツの公共放送サービスが始まったのが1923年。カプレの『イエスの鏡』は同年春から秋にかけて作曲されました。聖母マリアという「鏡」に映ったキリストの生涯を描いたアンリ・ゲオンの詩をテキストとするオラトリオで、マリア役のメゾ・ソプラノが時に歌い、時に語るように物語を進め、カプレが研究した中世音楽のような響きと無調的な瞬間が入れ替わります。小編成の女声合唱がもたらす透明感と浮遊感に弦楽合奏とハープを交えたサウンドが、キリストの苦悩と受難を描く第2部にあっても物語を神秘的に彩り、最後の被昇天の法悦感も見事に演出。1923年は第1次世界大戦が終わってから5年目で、戦争の傷跡もそこかしこに残っていました。カプレも第1次大戦従軍中の負傷による後遺症に苦しみ、彼の作品中でも屈指の大作となった『イエスの鏡』を仕上げた後、2年も経たずに亡くなりました。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)カプレ
2325 円 (税込 / 送料別)

2019年11月29日発売ビートルズ・ゴー・バロック2
曲目・内容1-3.J.S.バッハ:ピアノ協奏曲 第1番カム・トゥゲザーブラックバードドライヴ・マイ・カー4-6.J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲 第1番抱きしめたいサムシングデイ・トリッパー7-9.J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲第2番ひとりぼっちのあいつホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープスオブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ10-16.ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集『四季』ア・デイ・イン・ザ・ライフ (「春」第1楽章)ノルウェーの森 (「春」第3楽章)オクトパス・ガーデン (「秋」第1楽章)ビコーズ (「秋」第2楽章)バック・イン・ザ・U.S.S.R. (「冬」第1楽章)ジュリア (「冬」第2楽章)ゲット・バック (「夏」第3楽章)17-19.J.S.バッハ:ミサ曲 ロ短調ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア (主よ憐れみたまえ)イエスタデイ (地には平和を)ハロー・グッバイ (聖書にあるように3日後によみがえり)20.ビートルズ:『アビイ・ロード』メドレーゴールデン・スランバー ~ キャリー・ザット・ウェイト ~ ジ・エンド21.J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第3番ハー・マジェスティ※ バロックの原曲とビートルズの曲をミックスしてアレンジアーティスト(演奏・出演)ダリボル・カルヴァイ(ソロ・ヴァイオリン)マロシュ・クラチク(ピアノ) … 1-3マティアス・ヘフス(ピッコロ・トランペット) … 7-9ユライ・トムカ (ヴァイオリン)ルドヴィート・カンタ(チェロ)ピーター・ブレイナー(指揮・編曲)ピーター・ブレイナー・オーケストラレコーディング2018年12月3-5日大教会、パネンスカ、ブラチスラバ、スロヴァキア商品番号:8.574078『ビートルズ・ゴー・バロック 2』 [ピーター・ブレイナーと彼のオーケストラ/ダリボル・カルヴァイ(ヴァイオリン)/マティアス・ヘフス(ピッコロ・トランペット)] BEATLES GO BAROQUE, VOL. 2 (Peter Breiner and His Orchestra)CD 発売日:2019年11月29日 NMLアルバム番号:8.574078 NAXOS[8.574...]『アビイ・ロード』50周年、『ビートルズ・ゴー・バロック』が帰ってきた!トランペットにヘフス参加!1993年にリリースされ世界的ブームとなった『ビートルズ・ゴー・バロック』。ビートルズが最後に録音したアルバム『アビイ・ロード』の発売50周年となる2019年、26年もの歳月を越えて、ついに第2弾が登場しました。スロヴァキア出身の名アレンジャー、ピーター・ブレイナーが今回も冴えわたった編曲でビートルズの名曲に新たな命を吹き込んでいます。幕開けは『アビイ・ロード』と同じ「カム・トゥゲザー」。合奏協奏曲風に編曲した前作から少し趣向を変え、今回はバッハやヴィヴァルディの作品とビートルズの曲をミックス・アレンジ。メロディ・ラインのちょっとした類似を上手く掴み、2つの作品を見事に調和させながらも、意表を突く流れに驚かされる場面もしばしばあり、常にわくわくさせられる楽しいアレンジに仕上がっています。ラストは『アビイ・ロード』B面を飾るメドレーからの編曲が収められており、「ハー・マジェスティ」まで収録されているのがなんとも嬉しいところ。4人のビートルズはこの曲が最後でしたが、ここでは、『ゴー・バロック』はまだ終わらないよ、とでも言いたげなニクいエンディングになっています。今回の目玉の一つは驚くような名手が参加していることで、中でもブランデンブルク協奏曲第2番(ポール・マッカートニーがラジオで偶然この曲聴いて「ペニー・レイン」のピッコロ・トランペットを思いついたことでも有名)のアレンジ版には、トランペットの名手マティアス・ヘフスが参加。見事な演奏で曲の面白さをぐっと引き立てています。ヴァイオリンのダリボル・カルヴァイは、以前日本のドキュメンタリー番組出演で話題となり、これまで度々来日公演を行っているほか、ホルンのバボラークのアンサンブルにも参加する名手。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ブレイナー関連商品リンク国内仕様盤(日本語解説付き)NYCX-10116第1弾(輸入盤)8.555010
1900 円 (税込 / 送料別)

2020年2月28日発売ベートーヴェン:劇音楽「アテネの廃墟」他
曲目・内容ベートーヴェン(1770-1827)1.「献堂式」序曲 Op.124 (1822)2.付随音楽「献堂式」Hess 118 導入部合唱 「Folge dem mächtigen Ruf der Ehre!」(1811)3.付随音楽「献堂式」への合唱曲「若々しく脈打つところ」WoO.98(1822)4.「アテネの廃墟」のための行進曲と合唱曲 Op.114(1811)5-20.劇音楽「アテネの廃墟」Op.113(1811)[ナレーション入りによる世界初録音](詞 … フリードリヒ・フェルディナンド・フォン・コツェブー)OvertureChorus: Tochter des mächtigen Zeus!Dialogue: Versöhnt? (Minerva, Merkur)Duet: Ohne Verschulden Knechtschaft dulden (Greek Man, Greek Woman)Dialogue: Wo sind wir? (Minerva, Merkur, Greek Man, Maiden)Chorus: Du hast in deines Ärmels Falten (Dervishes)Dialogue: Ha! Welchen Unsinn hat mein Ohr vernommen! (Minerva, Maiden)Marcia alla turca - Dialogue: He! Achmet! (First Turk, Second Turk, Minerva, Merkur)Harmonie auf dem Theater: Melodrama: Es wandelt schon das Volk im Feierkleide und fullt die weiten Strassen und frohlockt! (Old Man)Dialogue: Wo sind wir nun? (Minerva, Merkur, Old Man)March: Dialogue: Schau dieser Kinder fröhliches Gewühl (Merkur, Minerva) - Chorus: Schmückt die Altäre! (Priests, Virgins)Recitative: Mit reger Freude (Chief Priest)Chorus: Wir tragen empfängliche Herzen im BusenAria and Chorus: Will unser Genius noch einen Wunsch gewähren (Chief Priest, Minerva, Chorus)Monologue: Nicht in des Königs furchtgebietendem Glanze (Minerva)Chorus: Heil unserm König!アーティスト(演奏・出演)レーッタ・ハーヴィスト(ソプラノ) … 3アンゲラ・エバーライン(ミネルヴァ:語り)クラウス・オバルスキ(メルクル:語り)ユハ・コティライネン(バス)ローラント・アストール(語り)レア・シンカ(語り)エルンスト・オーダー(語り)アボエンシス大聖堂聖歌隊 … 2,3,4,6,10,15,17,18,20レイフ・セーゲルスタム指揮トゥルク・フィルハーモニー管弦楽団レコーディング2018年10月15-19日 トゥルク・コンサートホール、フィンランド商品番号:8.574076ベートーヴェン(1770-1827):劇音楽「アテネの廃墟」「献堂式」序曲 Op.124 他 [レイフ・セーゲルスタム(指揮)/トゥルク・フィルハーモニー管弦楽団 他] BEETHOVEN, L. van: Ruinen von Athen (Die) (The Ruins of Athens) (Chorus Cathedralis Aboensis, Turku Philharmonic, Segerstam)CD 発売日:2020年02月28日 NMLアルバム番号:8.574076 NAXOS[8.574...]“ベートーヴェンの「トルコ行進曲」”が含まれていることで知られる劇音楽「アテネの廃墟」。ハンガリーのペスト市(現ブダペスト)に新設されたドイツ劇場のこけら落としのために1811年秋から1812年にかけて作曲され、1812年2月9日に劇音楽「シュテファン王」とともに初演されました。物語は、ギリシャ神話に登場する知恵の女神ミネルヴァが、長い眠りから目覚めた時に目にしたのはトルコに侵攻され、荒廃したアテネ。彼女は他の神々が逃れたペストに赴き、この地を“新たなアテネ”にするという、まさに劇場のこけら落としにふさわしい内容を持ち、魅力的なアリアやデュエット、コーラスで満たされています。ナレーション付きの劇仕立てでお楽しみください。同時収録の「献堂式」の音楽は、ヨーゼフシュタット劇場のこけら落としのために書かれた劇音楽の一部です。大部分が「アテネの廃墟」からの転用ですが、序曲はオリジナルです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ベートーヴェン
1900 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】日本のギター作品集 第3集
曲目・内容武満徹(1930-1996)1-3.3つのアメリカの歌 ~ ギターのための12の歌(1974-1977)よりサマータイム Summertime (ジョージ・ガーシュウィン)シークレット・ラヴ Secret Love (サミー・フェイン)オーバー・ザ・レインボー Over the Rainbow (ハロルド・アーレン)林光(1931-2012)4.映画「裸の島」 - メイン・テーマ(1960/2015…鈴木大介によるギター独奏編)5.映画「裸の島」 - メイン・テーマ(異稿)(1960/2015…鈴木大介によるハーモニカとギター編)[世界初録音]6.ハーモニカとギターのための「ソングブック」(1985)[世界初録音]7.波紋(1964)十河陽一(1959-)8.ハーモニカとギターのための「たまゆら」(1994)[世界初録音]北爪道夫(1948-)9.オラショ(2015)[世界初録音]二橋潤一(1950-)10.ハーモニカとギターのための「秋の歌」(2015)[世界初録音]吉松隆(1953-)11-12.忘れっぽい天使 II Op.8 ~ 鈴を伴ったハーモニカとギターのための(1979)天使はぼくを見ているふりをして雲のかけらを数えている天使は虹の中でぼくを待ちながら光っている13.組曲「優しき玩具」より ベルベット・ワルツ三木稔(1930-2011)14.芽生え ~ 映画音楽「愛のコリーダ」(1976/レオ・ブローウェル編)アーティスト(演奏・出演)福田進一(ギター)和谷泰扶(ハーモニカ) … 5-6.8.10-13レコーディング2015年10月22-26日カナダ オンタリオ 聖ジョン・クリソストム教会商品番号:8.573595日本のギター作品集 第3集 [福田進一/和谷泰扶] Guitar and Harmonica Recital: Fukuda, Shin-ichi / Watani, Yasuo - TAKEMITSU, Toru / HAYASHI, Hikaru / TOGAWA, Yoichi (Japanese Guitar Music, Vol. 3)CD 発売日:2016年11月23日 NMLアルバム番号:8.573595 NAXOS[8.573...]NAXOSの数あるシリーズの中でも大人気を誇る、ギタリスト福田進一が演奏する「日本のギター作品集」の第3集。このアルバムでは、独奏曲だけでなく、世界的にも珍しいハーモニカとギターのための日本人によるオリジナル作品を収録。美しい日本の秋への憧憬を描いています。武満徹の創造的かつ見事な編曲によって、誰もが知っている旋律が現代的に生まれ変った「ギターのための12の歌」からの3曲、隠れキリシタンの伝承歌に基づく北爪道夫の「オラショ」、原始的な島で生活する家族の悲哀を描いた映画「裸の島」から林光による悲哀に満ちたメイン・テーマ、2つの楽器の可能性を極限まで追求した十河陽一の「たまゆら」と二橋潤一の「秋の歌」など、どれも張り詰めた緊張感の中に極上の美しさを有した音楽です。特に、吉松隆の「忘れっぽい天使」は、作曲家本人がこの演奏を聴いて、「自分の曲ながら一瞬聞き惚れてしまった」(吉松隆:HPより引用)というほどの完成度の高さを誇ります。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)北爪道夫武満 徹十河陽一二橋潤一林 光三木稔吉松 隆
1900 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】金管七重奏のための音楽集 第5集
曲目・内容ラヴェル(1875-1937)1-5.「マ・メール・ロワ」組曲(M.ナイト編曲)第1曲:眠れる森の美女のパヴァーヌ第2曲:親指小僧第3曲:パゴダの女王レドロネット第4曲:美女と野獣の対話第5曲:妖精の園6.亡き王女のためのパヴァーヌ(M.ナイト編曲)7-9.3つのシャンソン(S.コックス編曲)No.1. NicoletteNo.2. Trois beaux oiseaux du paradisNo.3. Rondeフォーレ(1845-1924)10-15.歌曲より(M.ナイト編曲)夢のあとに Op.7-1蝶と花 Op.1-1秘密 Op.23-3秋 Op.18-3夢の国 Op.39-2イスパハーンのばら Op.39-4ドビュッシー(1862-1918)16-18.前奏曲集 第1集より(S.コックス編曲)第6番:雪の上の足跡第8番:亜麻色の髪の乙女第12番:ミンストレル19.20.前奏曲集 第2集より(S.コックス編曲)第6番:奇人ラヴィーヌ将軍第5番:ヒースの荒野21.前奏曲集 第1集より(S.コックス編曲)第10番:沈める寺アーティスト(演奏・出演)セプトゥーラレコーディング2015年11月16-18日St Paul’s Church, New Southgate, London, UKその他の仕様などTotal Playing Time: 62'29"商品番号:8.573619セプトゥーラ〈金管七重奏のための音楽集 第5集〉フォーレ、ラヴェル、ドビュッシー [セプトゥーラ] Brass Septet Music, Vol. 5 - FAURÉ, G. / RAVEL, M. / DEBUSSY, C. (Septura)CD 発売日:2017年11月29日 NMLアルバム番号:8.573619 NAXOS[8.573...]人気の金管アンサンブル「セプトゥーラ」のアルバム第5集は、20世紀初頭のフランス音楽集。この時代、管楽器の独奏曲は数多く書かれましたが、室内楽としての作品はほとんどありません。そこで「セプトゥーラ」のメンバーたちは、ラヴェル、フォーレ、ドビュッシーの作品を巧みに編曲し、実に豊かな音色で楽しませてくれます。「マ・メール・ロワ」のオーケストラ版とも違う精緻な響き、トランペットやトロンボーンが縦横無尽の活躍を見せるフォーレの一連の歌曲、ピアノのために書かれた「前奏曲」が華麗な響きを纏うドビュッシー作品。どれも誰もが知っている原曲とは全く違う香りを放っています。第1集…8.573314/第2集…8.573386/第3集…8.573475/第4集…8.573526作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ドビュッシーフォーレラヴェル関連商品リンク第1集8.573314第2集8.573386第3集8.573475第4集8.573526第6集8.573825第7集8.574238
1900 円 (税込 / 送料別)

2022年09月23日発売ツァイスル: 歌曲集
曲目・内容エーリッヒ・ツァイスル(1905-1959)1.伝承曲: Swing Low, Sweet Chariot - スウィング・ロー・スウィート・チャリオット (E.ツァイスルによる声とピアノ編)*2.Liedercyklus - 連作歌曲集: No.1. Seufzer der Sehnsucht 憧れのため息*3.Seit Du fort bist - あなたが去ったので*4.Komm heil'ge Nacht - 来たれ、聖なる夜よ5.Der tote Arbeiter - 死んだ労働者*6.伝承曲: Go Down Moses - 行け、モーゼ(E.ツァイスルによる声とピアノ編)*7.Stille - 静寂*8.Vale - ヴェール*9.Untreue - 裏切り*10.Ein Stündlein wohl vor Tag 6つの歌 - 第3曲 夜明け前の心地よいひととき11.Ja, ich weiss woher ich stamme - (Ecce homo) そうだ、私は知っている、私がどこから来たのかは!(見よ、この人を )12.伝承曲: Little David - 小さなダヴィデ(E.ツァイスルによる声とピアノ編)*13. Liedercyklus - 連作歌曲集: No.5. So regnet es sich langsam ein そしてゆっくりと雨が降る14.Es spinnt sich ein, Stachlige Ballade*15.Schrei 6つの歌 - 第4曲 叫び16.Liedercyklus - 連作歌曲集: No.9. Der Briefmark 切手*17.Abendstimmung - 夕べの気分*18.Lied im Herbst - 秋の歌*19.Ein buckliger Waisenknabe singt*20.Ich kann es nicht vergessen*21.Die Arbeiter - 労働者*22.Regen - 雨*23.Wanderers Nachtlied - さすらい人の夜の歌*24.Helle Nacht - 明るい夜*25.Liedercyklus - 連作歌曲集: No.13. Grabschrift 墓碑銘26.伝承曲: Waterboy(E.ツァイスルによる声とピアノ編)*27.Liedercyklus - 連作歌曲集: No.3. Letzter Tanz, Ballade 最後の踊り、バラード28.伝承曲: Deep River - 深い河(E.ツァイスルによる声とピアノ編)** … 世界初録音アーティスト(演奏・出演)ウルフ・ベストライン(バリトン)チャールズ・スペンサー (ピアノ)レコーディング2022年1月3-6日TONAL Studios Vienna(オーストリア)商品番号:8.551459白い月が柔らかく枝にキスするツァイスル(1905-1959):歌曲集 [ウルフ・ベストライン(バリトン)/チャールズ・スペンサー (ピアノ)] ZEISL, E.: Lieder (Weich küsst die Zweige der weiße Mond) (The White Moon Softly Kisses the Branches) (Bästlein, C. Spencer)CD 発売日:2022年09月23日 NMLアルバム番号:8.551459 NAXOS[8.551...]ウィーンに生まれ、早くから音楽の才能を発揮、14歳でウィーン音楽院に入学し15歳で最初の歌曲を書いたという作曲家エーリッヒ・ツァイスル。ウィーンで華々しい活躍を始めるも、ユダヤ系であった彼はナチスの侵攻に伴いニューヨークに亡命、ハンス・アイスラーの口添えでハリウッドにて映画音楽の作曲に携わります。いくつかの映画のために曲を書いたものの、製作主との主張の違いから存分に力を発揮することができなかったツァイスルは、「ヘブライ・レクイエム」などの宗教色の強い作品などを手掛けることで自身の方向性を見出していきます。このアルバムに収録された彼の歌曲はすべて1939年の亡命前に作曲されたものであり、どれも不協和音にも時折美しい響きが感じられる、後期ロマン派風の半音階的和声を伴う旋律が特徴です。また曲間に挿入された伝承曲の編曲については、書かれた年代は不明ですが、ツァイスル自身の作品とは違い親しみやすい曲調が耳に残ります。「メロディーは音楽の核心であり、メロディーを構築することはできない。メロディーは音楽的才能の本質である」。と語ったというツァイスルのメッセージが込められた歌曲集、21曲が世界初録音です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ツァイスル伝承曲関連商品リンク第2集8.551464第3集8.551471
1900 円 (税込 / 送料別)
![パヌフニク:管弦楽作品全集[8枚組]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/c/cpo/555118.jpg?_ex=128x128)
【ナクソス・ミュージックストア】パヌフニク:管弦楽作品全集[8枚組]
曲目・内容Disc 11.悲劇的序曲2.夜想曲3.英雄的序曲4.カティンの墓碑銘5.平和への行列6.ハーモニーウカシュ・ボロヴィチ指揮ポーランド放送交響楽団Disc 21-5.交響曲 第1番「素朴な交響曲」6-8.交響曲 第4番「協奏交響曲」9-13.組曲「ポロニア」14.子守歌ルーカス・ドゥゴシュ(フルート)… 6-8/アンナ・シコジャク=オレク(ハープ)… 6-8ウカシュ・ボロヴィチ指揮/ポーランド放送交響楽団録音 2009年5月・6月Polish Radio W. Lutoslawski Concert Studio, WarsawDisc 31-6.交響曲 第6番「シンフォニア・ミスティカ」7-9.秋の音楽10-14.ショパンへのオマージュ(フルートと弦楽オーケストラ編)15-17.狂詩曲ルーカス・ドゥゴシュ(フルート)… 10-14ウカシュ・ボロヴィチ指揮/ポーランド放送交響楽団録音 2009年5月-7月Polish Radio W. Lutoslawski Concert Studio, WarsawDisc 4 … 7776831-3.交響曲 第2番「悲歌の交響曲」4-7.交響曲 第3番「神聖な交響曲」8-11.交響曲 第10番ウカシュ・ボロヴィチ指揮/ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団録音 2010年4月7-9日…1-72010年10月25-26日…8-11Disc 5 … 7776841.オルガン、ティンパニ、弦楽のための「メタシンフォニア」(交響曲 第7番)2-3.交響曲 第8番「平和の交響曲」4-6.祝祭協奏曲ミヒャエル・オベライグナー(ティンパニ)/イェルク・シュトロートホフ(オルガン)…1ウカシュ・ボロヴィチ指揮/ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団録音 Konzerthaus Berlin2010年10月26-28日…1-3/2010年12月21日…4Disc 6 … 7776851-5.ティンパニ、打楽器と弦楽のためのコンチェルティーノ6-22.交響曲 第9番「希望の交響曲」ミヒャエル・オベライグナー(ティンパニ)/クリスティアン・レフラー(打楽器)…1-5ウカシュ・ボロヴィチ指揮/ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団録音 2011年11月15-18日Konzerthaus Berlin, GermanyDisc 7 … 7776861-9.交響曲 第5番「空間の交響曲」10-14.ファゴット協奏曲15.愛の歌(声楽、ハープと弦楽オーケストラ版)/16.情景ミヒャエル・フォン・シェーナーマルク(ファゴット)…10-14サラ・ファン・デル・ケンプ(メゾ・ソプラノ)…15ウカシュ・ボロヴィチ指揮/ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団…1-15/ポーランド放送交響楽団…16録音 2012年10月20日-11月1日 Konzerthaus Berlin…1-92013年1月30-31日 Konzerthaus Berlin…10-142013年1月28日 Konzerthaus Berlin…152009年6月26日 Polish Radio W. Lutoslawski Concert Studio…16Disc 8 … 7776871-3.ヴァイオリン協奏曲4-5.チェロ協奏曲6-8.幻想交響曲アレクサンドル・シトコヴェツキー(ヴァイオリン)/ラファエル・ウォルフィッシュ(チェロ)/エヴァ・クピーク(ピアノ)ウカシュ・ボロヴィチ指揮/ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団録音 2013年1月29-30日…1-32013年6月24-27日…4-8Konzerthaus Berlin, Groser Saalアーティスト(演奏・出演)ウカシュ・ボロヴィチ指揮ポーランド放送交響楽団 他商品番号:555118パヌフニク(1914-1991):管弦楽作品全集[8枚組BOX] CD 8枚組 発売日:2018年01月26日 CPO1914年ワルシャワ生まれの作曲家、アンジェイ・パヌフニク。若い頃にパリ、ウィーンの音楽院で学び、前衛的な作風を身に着け、第二次世界大戦中にはポーランドでルトスワフスキとともに盛んに演奏活動を行い、戦後はクラクフ・フィルハーモニー、ワルシャワ・フィルハーモニーの首席指揮者として活躍し、キャリアを積みました。しかし、その作風が「社会主義リアリズムに反している」とされたため、1954年、イギリスに亡命(そのためにポーランドでは彼の作品の演奏、出版が全て禁止されてしまいます)、バーミンガム市交響楽団の音楽監督に就任し、1961年にはイギリス国籍を取得しました。しかし、1977年にポーランドでの禁止令が解けたことで、演奏が再開され、ついに1990年「ワルシャワの秋」に凱旋。ようやく祖国で認められた翌年、77年の生涯を閉じました。彼の作風は前衛的でありながらも、決して理解の難しいものではありません。なかでも交響曲には各々副題が付けられており、人間の感情表現が豊かに描写されています。このBOXには交響曲全10曲と、管弦楽曲全てが収録されています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)パヌフニク
9150 円 (税込 / 送料別)

吉松 隆(1953-) / アイノラ抒情曲集-piano Works: 舘野泉 Etc 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細いずれも吉松お得意の叙情的なキャラクター・ピース。その昔、誰もがどこかで耳にしたことのあるような響きとフレーズが明滅するが、それは聴き手ばかりか、作曲者自身の寄って立つところをも浮き彫りにする。左手のみによる舘野の丁寧で誠実な演奏が光る。(教)(CDジャーナル データベースより)曲目リストDisc11.アイノラ抒情曲集~左手のための 作品95 <舘野泉に捧げる> 1.ロマンス/2.アイノラ抒情曲集~左手のための 作品95 <舘野泉に捧げる> 2.アラベスク/3.アイノラ抒情曲集~左手のための 作品95 <舘野泉に捧げる> 3.バラード/4.アイノラ抒情曲集~左手のための 作品95 <舘野泉に捧げる> 4.パヴァーヌ/5.アイノラ抒情曲集~左手のための 作品95 <舘野泉に捧げる> 5.モーツァルティーノ/6.アイノラ抒情曲集~左手のための 作品95 <舘野泉に捧げる> 6.パストラール/7.アイノラ抒情曲集~左手のための 作品95 <舘野泉に捧げる> 7.カリヨン/8.4つの小さな夢の歌~三手のための 1.春: 5月の夢の歌/9.4つの小さな夢の歌~三手のための 2.夏: 8月の歪んだワルツ/10.4つの小さな夢の歌~三手のための 3.秋: 11月の夢の歌/11.4つの小さな夢の歌~三手のための 4.冬: 子守歌/12.プレイアデス舞曲集iv 作品50 1.前奏曲の記憶/13.プレイアデス舞曲集iv 作品50 2.静かなる雨の雅歌/14.プレイアデス舞曲集iv 作品50 3.西に向かう舞曲/15.プレイアデス舞曲集iv 作品50 4.間奏曲の記憶/16.プレイアデス舞曲集iv 作品50 5.遠く暗い牧歌/17.プレイアデス舞曲集iv 作品50 6.東に向かう舞曲/18.プレイアデス舞曲集iv 作品50 7.アレルヤの季節/19.ゴーシュ舞曲集~左手のための 作品96 <舘野泉に捧げる> 1.ロック/20.ゴーシュ舞曲集~左手のための 作品96 <舘野泉に捧げる> 2.ブルース/21.ゴーシュ舞曲集~左手のための 作品96 <舘野泉に捧げる> 3.タンゴ/22.ゴーシュ舞曲集~左手のための 作品96 <舘野泉に捧げる> 4.ブギウギ/23.3つの聖歌~左手のための アヴェ・マリア/24.3つの聖歌~左手のための アヴェ・マリア/25.3つの聖歌~左手のための フィンランディア賛歌/26.子守唄~三手のための
2892 円 (税込 / 送料別)

西村 朗(1953-2023) / 四神、沈黙の秋、室内交響曲第5番 : トーマス・インデアミューレ、飯森範親、三ツ橋敬子、いずみシンフォニエッタ大阪、岡田博美、太田真紀 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明四霊獣=四種のオーボエ属楽器が躍動する、新たな協奏曲の傑作高い評価を受けた2000年のオーボエ協奏曲『迦楼羅』より18年、世界的名手インデアミューレといずみシンフォニエッタ大阪のために、西村 朗が構想十年の後に書下ろしたオーボエ協奏曲の最新作『四神』。 中国古代発祥の四種の霊獣と関連付けられた、四種のオーボエ属の楽器、朱雀=コーラングレ、白虎=オーボエ・ダ・モーレ、玄武=バス・オーボエ、青龍=オーボエが躍動する、オーボエ協奏曲の新たな名作が誕生。 ほかに、オーボエとピアノのための『沈黙の秋』、「室内交響曲」シリーズ最新作の第5番『リンカネイション(転生)』を収録。第2楽章では、新古今和歌集から西村自身が新たに構成したテキストを太田真紀が歌います。(メーカー資料より)【収録情報】西村 朗:● オーボエ協奏曲『四神』(2018) I. 朱雀/夏 II. 白虎/秋 III. 玄武(黒亀)/冬 IV. 青龍/春● 沈黙の秋~オーボエとピアノのための(2014)● 室内交響曲第5番『リンカネイション(転生)』(2015)(I. 後奏曲と間奏曲/II. めざめ) トーマス・インデアミューレ(オーボエ) 岡田博美(ピアノ) 太田真紀(ソプラノ) いずみシンフォニエッタ大阪 飯森範親(指揮) 三ツ橋敬子(指揮) 録音:2018年2月/いずみホール(大阪)[ライヴ録音]ほか JVC K2レーザー・カッティングによる高音質曲目リストDisc11.オーボエ協奏曲<四神> I.朱雀/夏/2.オーボエ協奏曲<四神> II.白虎/秋/3.オーボエ協奏曲<四神> III.玄武(黒亀)/冬/4.オーボエ協奏曲<四神> IV.青龍/春/5.<沈黙の秋>-オーボエとピアノのための/6.室内交響曲第5番<リンカネイション[転生]> I.Postlude and Interlude<後奏曲と間奏曲>/7.室内交響曲第5番<リンカネイション[転生]> II.Awakening<めざめ>
2834 円 (税込 / 送料別)