「手芸・クラフト・生地 > その他」の商品をご紹介します。

オリジナルTシャツを楽しくつくろう。【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 ステンレスヘラ 小
オリジナルTシャツを楽しくつくろう。ナイロンウェア用、マルチチョイスインクなど油性インクを取り分けるのに便利です。練が硬い場合に、ステンレスヘラはプラスチック製のように曲がらず、しっかりとインクを取り分けることが出来ます。オリジナルTシャツを楽しくつくろう。
770 円 (税込 / 送料別)

旧水性一般インク・パステル・蛍光・金銀のリニューアル品【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 Tシャツくん 水性シルクスクリーンインク リッチ 100g きいろ
旧水性一般インク・パステル・蛍光・金銀のリニューアル品になります。特に白は従来品よりも濃さがUPしました。濃いものにも発色しやすいリッチリンクとなっております。他社製水性インクでは沈んでしまうことが多い濃色生地へのプリントもちょっぴり得意。こってり仕様なので目詰まりには注意が必要です。シルクスクリーンプリントが初めての方にも使いやすい、にじみにくく発色のよいインクです。ワンちゃん・ネコちゃんなどのペット用品やベビー用品にもお使いいただける安心のノンホルマリン。シルクスクリーン印刷独特の多色印刷やグラデーションなども楽しめます。かたくなったときは「やわらかくするバインダー(リッチ専用)」をご使用ください。目詰まりを遅らせたいときは「目づまり防止バインダー(リッチ専用)」をご使用ください。シルクスクリーンインク リッチの使い方・なめらかになるまでよく混ぜてからお使いください。・リッチ同士を混ぜることでオリジナルの色に調色できます。・白などの淡色生地はもちろん、黒地や濃色生地にも発色のよいインクです。・よく乾燥させた後に中温のドライアイロンをあてると(目安2分程)、しっかりと布に定着し、洗濯耐久性が上がります。・使用後は水で洗い流せます。スキージなどについたインクが完全に乾いて落ちない場合は「ふきとり&うすめ液」で拭き取ってください。適応素材:綿、綿混紡(綿割合50%以上)、紙、白木等対応スクリーン:60~120M布への定着:洗濯するものに印刷した場合は、よく乾燥させた後に中温のドライアイロンを2分間ほどあててください。完全乾燥すると布に定着し、色落ちしません。・しゅあか ⇒ 旧赤です。・ぴんく ⇒ 旧チェリーピンクです。・しろ ⇒ 旧白です。※リッチの「あか」は100g、300gのみの販売となります。一般インク1kgの「赤」とは色味が異なりますのでご注意ください。よくあるご質問Q:インク100gで何枚プリントできる?A:15cmx15cmのベタの四角形を綿素材にプリントした場合、20~25枚程度プリントできます。(シルクスクリーンインク リッチ100g&スクリーン120Mを使用)ベタの部分が少なければ、その分印刷可能枚数も増えます。絵柄・スクリーンのメッシュ数などによっても異なりますので、あくまで目安としてお考えください。Q:インクは水で薄めてもいい?A:水でも薄められますが、「やわらかくするバインダー(リッチ専用)」をおすすめします。水で薄める場合は、使い切る量だけ別容器に移して混ぜてください。長期間保存すると水が腐敗し、カビが発生する場合があります。また、インクは薄めすぎると、にじみや発色・洗濯耐久度が低下する場合があります。マヨネーズくらいのかたさまでを目安としてください。Q:Tシャツくんのインクが服についてしまった。落とし方は?A:付着してすぐであればつまみながら水で洗うと落ちる場合もありますが、完全に落としきるのは難しいです。作業時は汚れてもいい服またはエプロンなどを着用し、作業スペースには新聞紙やブルーシートを敷くことをおすすめします。Q:インクが目詰まりしてしまったら?A:目詰まりしてしまったら、「目づまり除去液」を使用してください。目詰まりはスクリーン上のインクが乾かないよう予防することが肝心です。1.冬場など乾燥する時期は暖房を切る、加湿器をつけるなどできるだけ湿度を高く保つ2.連続印刷の場合は、あらかじめTシャツ等印刷するものの間にパネルを入れておく3.目詰まりする前にこまめに版の裏面を掃除する。インクがかすれてきたら、濡らしたティッシュやウエスで裏面を拭いてください。
897 円 (税込 / 送料別)

伸縮性に富むウレタンタイプ。オリジナルtシャツ作り【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 Tシャツくん シルクスクリーンインク ウレタン 300g あお
旧ポリウレタンインクのリニューアル品になります。伸縮性に富むウレタンタイプ。扱いやすい水性インクでありながら、ポリエステル生地やウレタン加工素材にしっかりと定着します!(一部撥水加工生地除く)シルクスクリーンプリントが初めての方にも使いやすい、にじみにくく発色のよいインクです。ワンちゃん・ネコちゃんなどのペット用品やベビー用品にもお使いいただける安心のノンホルマリン。シルクスクリーン印刷独特の多色印刷やグラデーションなども楽しめます。(しゅあか⇒旧赤です。)シルクスクリーンインク ウレタンの使い方・なめらかになるまでよく混ぜてからお使いください。・ウレタン同士を混ぜることでオリジナルの色に調色できます。・白などの淡色生地はもちろん、黒地や濃色生地にも発色のよいインクです。・よく乾燥させた後に中温のドライアイロンをあてると(目安2分程)、しっかりと布に定着し、洗濯耐久性が上がります。・使用後は水で洗い流せます。スキージなどについたインクが完全に乾いて落ちない場合は「ふきとり&うすめ液」で拭き取ってください。適応素材:綿、ポリエステル、綿混紡、ナイロン、皮革、一部の撥水生地(皮革、撥水生地の種類によっては定着しない場合がありますので、必ず事前にテストをしてください)※吸汗素材などの特殊素材には適応しておりません。対応スクリーン:60~120M布への定着:洗濯するものに印刷した場合は、よく乾燥させた後に中温のドライアイロンを2分間ほどあててください。完全乾燥させると布に定着し、色落ちしません。よくあるご質問Q:インク100gで何枚プリントできる?A:15cmx15cmのベタの四角形を綿素材にプリントした場合、20~25枚程度プリントできます。(ウレタン100g&スクリーン120Mを使用)ベタの部分が少なければ、その分印刷可能枚数も増えます。絵柄・スクリーンのメッシュ数などによっても異なりますので、あくまで目安としてお考えください。Q:インクは水で薄めてもいい?A:水でも薄められますが、「やわらかくするバインダー(ウレタン専用)」をおすすめします。水で薄める場合は、使い切る量だけ別容器に移して混ぜてください。長期間保存すると水が腐敗し、カビが発生する場合があります。」 また、インクは薄めすぎると、にじみや発色・洗濯耐久度が低下する場合があります。マヨネーズくらいのかたさまでを目安としてください。Q:Tシャツくんのインクが服についてしまった。落とし方は?A:付着してすぐであればつまみながら水で洗うと落ちる場合もありますが、完全に落としきるのは難しいです。作業時は汚れてもいい服またはエプロンなどを着用し、作業スペースには新聞紙やブルーシートを敷くことをおすすめします。Q:インクが目詰まりしてしまったら?A:濡らしたティッシュや柔らかい布で裏面からやさしく拭き取ってください。目詰まりはスクリーン上のインクが乾かないよう予防することが肝心です。1.冬場など乾燥する時期は暖房を切る、加湿器をつけるなどできるだけ湿度を高く保つ2.連続印刷の場合は、あらかじめTシャツ等印刷するものの間にパネルを入れておく3.目詰まりする前にこまめに版の裏面を掃除する。インクがかすれてきたら、濡らしたティッシュやウエスで裏面を拭いてください。
3564 円 (税込 / 送料別)

旧タイプのスクリーンとなります。原稿用紙は旧タイプをお使いください。【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 Tシャツくん ワイドスクリーン 60メッシュ
【注意】●スクリーンを取り出した後、ファスナーを必ずしめて下さい。●取り出したスクリーンはすぐに版にして下さい。放置したままだと使えなくなります。●使わないスクリーンは黒袋に入れたまま、折り曲げずに保管して下さい。また、開封一年以内に使い切って下さい。●一回焼きつけたスクリーンは再び焼きつけはできません。●高温多湿での保管はさけて下さい。【きれいなスクリーン版をつくるために必ず守って下さい】●水銀灯、ハロゲンランプ、ビームライト、スポットライト、外来光の入る(窓のある部屋)ところで製版作業はしないで下さい。●未露光のスクリーンを扱う時は、窓に厚手のカーテンをして作業して下さい。外来光のあたる場所(窓のある部屋)では、曇り、雨の日でも紫外線が入ってスクリーンがかん光してしまいます。電灯(白熱・蛍光灯)の真下をさけて、手早く作業を行って下さい。使う時は袋より1枚ずつ取り出してご使用下さい。●原稿は光を通さないマジックペンで黒く描いて下さい。原稿がうすかったり、かすれていると光を通すので、描いた通りの版ができません。写真などをコピーしたものは、コントラストをつけて白黒をはっきりすると綺麗な版ができます。●原稿用紙は「Tシャツくん」専用インクジェット原稿用紙または「Tシャツくん」専用コピー原稿用紙をお使い下さい。ファックス紙(感熱紙)、ワープロ紙(熱転写紙)、再生コピー紙、普通紙の55kg(64g/m2)以上の厚紙は使えません。●室温が20度以下のときは、ランプボックスを安定させるために、使用前にスタートボタンを押してランプを一度灯して下さい。この時、スクリーンに光があたらないようにして下さい。●文字などの太さは1mm以上にして下さい。ワープロボールペンなどの文字は細かいのできれいな版ができません。35×48cm 5枚入りスクリーンの目の荒さをあらわすのが60M、80M、120M、230Mという単位です。Mはメッシュと読みます。60Mは、1インチの中に60目。80Mは、1インチの中に80目、120Mは120目。数字が大きくなればなるほど、スクリーンの目は細かくなります。スクリーンの目が細かくなれば、細密な模様や繊細な柄が綺麗に表現できます。しかし、インクによっては目が詰まるものもあります。各インクの特徴として、使用できるスクリーンの目を表示しています。【どのぐらいの目が一般的か】といえば、80Mか120Mです。60Mはスクリーンの桝目がはっきりしているので、輪郭がややギザギザします。インクの金・銀はこの目でないとインクがとおりません。230Mはインクによって制限がかかる場合がありますので、良くお調べいただいてからご購入ください。【枠=フレーム】は別売りです。メッシュの違いと選び方メッシュとはスクリーンの目の粗さ、目の大きさの違いを表しています。Tシャツくんのスクリーンは、数字が小さくなるほど網目が大きくなり、インクの落ちる量が増えます。使うインクや印刷する生地によってメッシュを使い分けます。60メッシュ※油性インク、ナイロンインク、使用不可Tシャツくん金銀インクなどの粒子の大きいインクや、目の粗い厚手の生地、濃色生地に印刷する際におすすめ。80メッシュ※油性インク、使用不可Tシャツくん金銀インクなどの粒子の大きいインクや、目の粗い厚手の生地、濃色生地に印刷する際におすすめ。120メッシュ※水性インク(金・銀)使用不可Tシャツくんシリーズのセットに付属している標準のスクリーン。ほとんどのインクと生地に対応。230メッシュ※水性インク、マルチチョイスインク、使用不可120メッシュに比べてなめらかな曲線表現が期待できる。Tシャツくん用油性インクとTシャツくん用ナイロンインクのみ対応。油性インクは金属・木製品・プラスチックなど、布製品以外の用途向き。オリジナルTシャツを楽しくつくろう。
4950 円 (税込 / 送料別)

オリジナルTシャツを楽しくつくろう。【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 アイロン接着シート メタルサンラバー A4 グリーン
オリジナルTシャツを楽しくつくろう。キラキラ光るラメパウダー入りのサンラバー。濃色生地にも発色のよいアイロン転写シートです。【内容】転写シート【200×270mm】2枚、シリコンシート2枚、説明書【向く素材】綿、ポリエステル混紡、ナイロン100%など。ストレッチ素材にも最適な、強力な接着力と伸縮。【手順】(1)カッターやハサミで、シートを反転カットします。カッターでデザインを切り取る場合、ラバーだけをカットするようにしましょう。透明シートにデザインが着いていれば、文字のパーツなどがバラバラにならず、アイロンがしやすいからです。透明シートまでカットしてしまっても、ラバーシートの性能にまったく問題ありません。(2)透明シートを残した場合はそのまま、アイロン。デザインに合わせてカットした場合は、付属のシリコンシートをラバーの上にかぶせてアイロンしてください。(3)作品が冷め切ってから、透明シートをはがしてください。※この転写紙で製作したTシャツなどは、個人の楽しみ用(ホビー用)としてお使いください。オリジナルTシャツを楽しくつくろう。
1210 円 (税込 / 送料別)

旧水性一般インク・パステル・蛍光・金銀のリニューアル品【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 Tシャツくん 水性シルクスクリーンインク リッチ 100g みどり
旧水性一般インク・パステル・蛍光・金銀のリニューアル品になります。特に白は従来品よりも濃さがUPしました。濃いものにも発色しやすいリッチリンクとなっております。他社製水性インクでは沈んでしまうことが多い濃色生地へのプリントもちょっぴり得意。こってり仕様なので目詰まりには注意が必要です。シルクスクリーンプリントが初めての方にも使いやすい、にじみにくく発色のよいインクです。ワンちゃん・ネコちゃんなどのペット用品やベビー用品にもお使いいただける安心のノンホルマリン。シルクスクリーン印刷独特の多色印刷やグラデーションなども楽しめます。かたくなったときは「やわらかくするバインダー(リッチ専用)」をご使用ください。目詰まりを遅らせたいときは「目づまり防止バインダー(リッチ専用)」をご使用ください。シルクスクリーンインク リッチの使い方・なめらかになるまでよく混ぜてからお使いください。・リッチ同士を混ぜることでオリジナルの色に調色できます。・白などの淡色生地はもちろん、黒地や濃色生地にも発色のよいインクです。・よく乾燥させた後に中温のドライアイロンをあてると(目安2分程)、しっかりと布に定着し、洗濯耐久性が上がります。・使用後は水で洗い流せます。スキージなどについたインクが完全に乾いて落ちない場合は「ふきとり&うすめ液」で拭き取ってください。適応素材:綿、綿混紡(綿割合50%以上)、紙、白木等対応スクリーン:60~120M布への定着:洗濯するものに印刷した場合は、よく乾燥させた後に中温のドライアイロンを2分間ほどあててください。完全乾燥すると布に定着し、色落ちしません。・しゅあか ⇒ 旧赤です。・ぴんく ⇒ 旧チェリーピンクです。・しろ ⇒ 旧白です。※リッチの「あか」は100g、300gのみの販売となります。一般インク1kgの「赤」とは色味が異なりますのでご注意ください。よくあるご質問Q:インク100gで何枚プリントできる?A:15cmx15cmのベタの四角形を綿素材にプリントした場合、20~25枚程度プリントできます。(シルクスクリーンインク リッチ100g&スクリーン120Mを使用)ベタの部分が少なければ、その分印刷可能枚数も増えます。絵柄・スクリーンのメッシュ数などによっても異なりますので、あくまで目安としてお考えください。Q:インクは水で薄めてもいい?A:水でも薄められますが、「やわらかくするバインダー(リッチ専用)」をおすすめします。水で薄める場合は、使い切る量だけ別容器に移して混ぜてください。長期間保存すると水が腐敗し、カビが発生する場合があります。また、インクは薄めすぎると、にじみや発色・洗濯耐久度が低下する場合があります。マヨネーズくらいのかたさまでを目安としてください。Q:Tシャツくんのインクが服についてしまった。落とし方は?A:付着してすぐであればつまみながら水で洗うと落ちる場合もありますが、完全に落としきるのは難しいです。作業時は汚れてもいい服またはエプロンなどを着用し、作業スペースには新聞紙やブルーシートを敷くことをおすすめします。Q:インクが目詰まりしてしまったら?A:目詰まりしてしまったら、「目づまり除去液」を使用してください。目詰まりはスクリーン上のインクが乾かないよう予防することが肝心です。1.冬場など乾燥する時期は暖房を切る、加湿器をつけるなどできるだけ湿度を高く保つ2.連続印刷の場合は、あらかじめTシャツ等印刷するものの間にパネルを入れておく3.目詰まりする前にこまめに版の裏面を掃除する。インクがかすれてきたら、濡らしたティッシュやウエスで裏面を拭いてください。
897 円 (税込 / 送料別)

オリジナルTシャツを楽しくつくろう。【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 インク容器 300g
オリジナルTシャツを楽しくつくろう。インクを一時的にストックしておく容器です。混色で色を作った場合などに便利です。オリジナルTシャツを楽しくつくろう。
481 円 (税込 / 送料別)

旧タイプのスクリーンとなります。原稿用紙は旧タイプをお使いください。【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 Tシャツくん ミドルスクリーン 230メッシュ
【注意】●スクリーンを取り出した後、ファスナーを必ずしめて下さい。●取り出したスクリーンはすぐに版にして下さい。放置したままだと使えなくなります。●使わないスクリーンは黒袋に入れたまま、折り曲げずに保管して下さい。また、開封一年以内に使い切って下さい。●一回焼きつけたスクリーンは再び焼きつけはできません。●高温多湿での保管はさけて下さい。【きれいなスクリーン版をつくるために必ず守って下さい】●水銀灯、ハロゲンランプ、ビームライト、スポットライト、外来光の入る(窓のある部屋)ところで製版作業はしないで下さい。●未露光のスクリーンを扱う時は、窓に厚手のカーテンをして作業して下さい。外来光のあたる場所(窓のある部屋)では、曇り、雨の日でも紫外線が入ってスクリーンがかん光してしまいます。電灯(白熱・蛍光灯)の真下をさけて、手早く作業を行って下さい。使う時は袋より1枚ずつ取り出してご使用下さい。●原稿は光を通さないマジックペンで黒く描いて下さい。原稿がうすかったり、かすれていると光を通すので、描いた通りの版ができません。写真などをコピーしたものは、コントラストをつけて白黒をはっきりすると綺麗な版ができます。●原稿用紙は「Tシャツくん」専用インクジェット原稿用紙または「Tシャツくん」専用コピー原稿用紙をお使い下さい。ファックス紙(感熱紙)、ワープロ紙(熱転写紙)、再生コピー紙、普通紙の55kg(64g/m2)以上の厚紙は使えません。●室温が20度以下のときは、ランプボックスを安定させるために、使用前にスタートボタンを押してランプを一度灯して下さい。この時、スクリーンに光があたらないようにして下さい。●文字などの太さは1mm以上にして下さい。ワープロボールペンなどの文字は細かいのできれいな版ができません。35×35cm 5枚入りスクリーンの目の荒さをあらわすのが60M、80M、120M、230Mという単位です。Mはメッシュと読みます。60Mは、1インチの中に60目。80Mは、1インチの中に80目、120Mは120目。数字が大きくなればなるほど、スクリーンの目は細かくなります。スクリーンの目が細かくなれば、細密な模様や繊細な柄が綺麗に表現できます。しかし、インクによっては目が詰まるものもあります。各インクの特徴として、使用できるスクリーンの目を表示しています。【どのぐらいの目が一般的か】といえば、80Mか120Mです。60Mはスクリーンの桝目がはっきりしているので、輪郭がややギザギザします。インクの金・銀はこの目でないとインクがとおりません。230Mはインクによって制限がかかる場合がありますので、良くお調べいただいてからご購入ください。【枠=フレーム】は別売りです。メッシュの違いと選び方メッシュとはスクリーンの目の粗さ、目の大きさの違いを表しています。Tシャツくんのスクリーンは、数字が小さくなるほど網目が大きくなり、インクの落ちる量が増えます。使うインクや印刷する生地によってメッシュを使い分けます。60メッシュ※油性インク、ナイロンインク、使用不可Tシャツくん金銀インクなどの粒子の大きいインクや、目の粗い厚手の生地、濃色生地に印刷する際におすすめ。80メッシュ※油性インク、使用不可Tシャツくん金銀インクなどの粒子の大きいインクや、目の粗い厚手の生地、濃色生地に印刷する際におすすめ。120メッシュ※水性インク(金・銀)使用不可Tシャツくんシリーズのセットに付属している標準のスクリーン。ほとんどのインクと生地に対応。230メッシュ※水性インク、マルチチョイスインク、使用不可120メッシュに比べてなめらかな曲線表現が期待できる。Tシャツくん用油性インクとTシャツくん用ナイロンインクのみ対応。油性インクは金属・木製品・プラスチックなど、布製品以外の用途向き。オリジナルTシャツを楽しくつくろう。
4950 円 (税込 / 送料別)

とっても可愛いチビTシャツ。【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 チビTシャツ 紺
製造状況により、サイズは均一になっておりません。ディスプレイ用としてお使い下さい。 身丈約20cm肩幅 約20cm前後袖丈 約8cm前後お部屋、お店のディスプレイとして、お使い頂けます。※チビハンガー付き
524 円 (税込 / 送料別)

旧水性一般インク・パステル・蛍光・金銀のリニューアル品【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 Tシャツくん 水性シルクスクリーンインク リッチ 100g こん
旧水性一般インク・パステル・蛍光・金銀のリニューアル品になります。特に白は従来品よりも濃さがUPしました。濃いものにも発色しやすいリッチリンクとなっております。他社製水性インクでは沈んでしまうことが多い濃色生地へのプリントもちょっぴり得意。こってり仕様なので目詰まりには注意が必要です。シルクスクリーンプリントが初めての方にも使いやすい、にじみにくく発色のよいインクです。ワンちゃん・ネコちゃんなどのペット用品やベビー用品にもお使いいただける安心のノンホルマリン。シルクスクリーン印刷独特の多色印刷やグラデーションなども楽しめます。かたくなったときは「やわらかくするバインダー(リッチ専用)」をご使用ください。目詰まりを遅らせたいときは「目づまり防止バインダー(リッチ専用)」をご使用ください。シルクスクリーンインク リッチの使い方・なめらかになるまでよく混ぜてからお使いください。・リッチ同士を混ぜることでオリジナルの色に調色できます。・白などの淡色生地はもちろん、黒地や濃色生地にも発色のよいインクです。・よく乾燥させた後に中温のドライアイロンをあてると(目安2分程)、しっかりと布に定着し、洗濯耐久性が上がります。・使用後は水で洗い流せます。スキージなどについたインクが完全に乾いて落ちない場合は「ふきとり&うすめ液」で拭き取ってください。適応素材:綿、綿混紡(綿割合50%以上)、紙、白木等対応スクリーン:60~120M布への定着:洗濯するものに印刷した場合は、よく乾燥させた後に中温のドライアイロンを2分間ほどあててください。完全乾燥すると布に定着し、色落ちしません。・しゅあか ⇒ 旧赤です。・ぴんく ⇒ 旧チェリーピンクです。・しろ ⇒ 旧白です。※リッチの「あか」は100g、300gのみの販売となります。一般インク1kgの「赤」とは色味が異なりますのでご注意ください。よくあるご質問Q:インク100gで何枚プリントできる?A:15cmx15cmのベタの四角形を綿素材にプリントした場合、20~25枚程度プリントできます。(シルクスクリーンインク リッチ100g&スクリーン120Mを使用)ベタの部分が少なければ、その分印刷可能枚数も増えます。絵柄・スクリーンのメッシュ数などによっても異なりますので、あくまで目安としてお考えください。Q:インクは水で薄めてもいい?A:水でも薄められますが、「やわらかくするバインダー(リッチ専用)」をおすすめします。水で薄める場合は、使い切る量だけ別容器に移して混ぜてください。長期間保存すると水が腐敗し、カビが発生する場合があります。また、インクは薄めすぎると、にじみや発色・洗濯耐久度が低下する場合があります。マヨネーズくらいのかたさまでを目安としてください。Q:Tシャツくんのインクが服についてしまった。落とし方は?A:付着してすぐであればつまみながら水で洗うと落ちる場合もありますが、完全に落としきるのは難しいです。作業時は汚れてもいい服またはエプロンなどを着用し、作業スペースには新聞紙やブルーシートを敷くことをおすすめします。Q:インクが目詰まりしてしまったら?A:目詰まりしてしまったら、「目づまり除去液」を使用してください。目詰まりはスクリーン上のインクが乾かないよう予防することが肝心です。1.冬場など乾燥する時期は暖房を切る、加湿器をつけるなどできるだけ湿度を高く保つ2.連続印刷の場合は、あらかじめTシャツ等印刷するものの間にパネルを入れておく3.目詰まりする前にこまめに版の裏面を掃除する。インクがかすれてきたら、濡らしたティッシュやウエスで裏面を拭いてください。
897 円 (税込 / 送料別)

オリジナルTシャツを楽しくつくろう。【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 マルチチョイス 布専用 油性 インク 一般 100g ブラウン
オリジナルTシャツを楽しくつくろう。布用油性シルクスクリーンインク。自然乾燥しないインクの為、版が目詰まりしないたくさんのプリントをする方に最適なインクインクは混色可能です(もともとインクが硬いので混ぜるのにかなりの力が必要です。)スクリーンについたインクを拭き取るときはふきとり&うすめ液を使用。スクリーンの両面からインクを拭き取ってください。容量:100g適応素材:綿、ポリエステル、綿ポリ混紡対応スクリーン:60~120M布への定着:印刷後、ドライヤーやスポット乾燥機で指触乾燥させた後、シリコンシート(又はテフロンシート)を載せ、170~200℃のアイロン(又はプレス機)を1~2分をあてて乾燥させると定着し、色落ちしません。オリジナルTシャツを楽しくつくろう。
770 円 (税込 / 送料別)

旧水性一般インク・パステル・蛍光・金銀のリニューアル品【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 Tシャツくん 水性シルクスクリーンインク リッチ 100g あおみどり
旧水性一般インク・パステル・蛍光・金銀のリニューアル品になります。特に白は従来品よりも濃さがUPしました。濃いものにも発色しやすいリッチリンクとなっております。他社製水性インクでは沈んでしまうことが多い濃色生地へのプリントもちょっぴり得意。こってり仕様なので目詰まりには注意が必要です。シルクスクリーンプリントが初めての方にも使いやすい、にじみにくく発色のよいインクです。ワンちゃん・ネコちゃんなどのペット用品やベビー用品にもお使いいただける安心のノンホルマリン。シルクスクリーン印刷独特の多色印刷やグラデーションなども楽しめます。かたくなったときは「やわらかくするバインダー(リッチ専用)」をご使用ください。目詰まりを遅らせたいときは「目づまり防止バインダー(リッチ専用)」をご使用ください。シルクスクリーンインク リッチの使い方・なめらかになるまでよく混ぜてからお使いください。・リッチ同士を混ぜることでオリジナルの色に調色できます。・白などの淡色生地はもちろん、黒地や濃色生地にも発色のよいインクです。・よく乾燥させた後に中温のドライアイロンをあてると(目安2分程)、しっかりと布に定着し、洗濯耐久性が上がります。・使用後は水で洗い流せます。スキージなどについたインクが完全に乾いて落ちない場合は「ふきとり&うすめ液」で拭き取ってください。適応素材:綿、綿混紡(綿割合50%以上)、紙、白木等対応スクリーン:60~120M布への定着:洗濯するものに印刷した場合は、よく乾燥させた後に中温のドライアイロンを2分間ほどあててください。完全乾燥すると布に定着し、色落ちしません。・しゅあか ⇒ 旧赤です。・ぴんく ⇒ 旧チェリーピンクです。・しろ ⇒ 旧白です。※リッチの「あか」は100g、300gのみの販売となります。一般インク1kgの「赤」とは色味が異なりますのでご注意ください。よくあるご質問Q:インク100gで何枚プリントできる?A:15cmx15cmのベタの四角形を綿素材にプリントした場合、20~25枚程度プリントできます。(シルクスクリーンインク リッチ100g&スクリーン120Mを使用)ベタの部分が少なければ、その分印刷可能枚数も増えます。絵柄・スクリーンのメッシュ数などによっても異なりますので、あくまで目安としてお考えください。Q:インクは水で薄めてもいい?A:水でも薄められますが、「やわらかくするバインダー(リッチ専用)」をおすすめします。水で薄める場合は、使い切る量だけ別容器に移して混ぜてください。長期間保存すると水が腐敗し、カビが発生する場合があります。また、インクは薄めすぎると、にじみや発色・洗濯耐久度が低下する場合があります。マヨネーズくらいのかたさまでを目安としてください。Q:Tシャツくんのインクが服についてしまった。落とし方は?A:付着してすぐであればつまみながら水で洗うと落ちる場合もありますが、完全に落としきるのは難しいです。作業時は汚れてもいい服またはエプロンなどを着用し、作業スペースには新聞紙やブルーシートを敷くことをおすすめします。Q:インクが目詰まりしてしまったら?A:目詰まりしてしまったら、「目づまり除去液」を使用してください。目詰まりはスクリーン上のインクが乾かないよう予防することが肝心です。1.冬場など乾燥する時期は暖房を切る、加湿器をつけるなどできるだけ湿度を高く保つ2.連続印刷の場合は、あらかじめTシャツ等印刷するものの間にパネルを入れておく3.目詰まりする前にこまめに版の裏面を掃除する。インクがかすれてきたら、濡らしたティッシュやウエスで裏面を拭いてください。
897 円 (税込 / 送料別)

オリジナルTシャツを楽しくつくろう。【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 インク容器 100g
オリジナルTシャツを楽しくつくろう。インクを一時的にストックしておく容器です。混色で色を作った場合などに便利です。オリジナルTシャツを楽しくつくろう。
203 円 (税込 / 送料別)

オリジナルTシャツを楽しくつくろう。【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 マルチチョイス 布専用 油性 インク 一般 300g ライトブルー
オリジナルTシャツを楽しくつくろう。布用油性シルクスクリーンインク。自然乾燥しないインクの為、版が目詰まりしないたくさんのプリントをする方に最適なインクインクは混色可能です(もともとインクが硬いので混ぜるのにかなりの力が必要です。)スクリーンについたインクを拭き取るときはふきとり&うすめ液を使用。スクリーンの両面からインクを拭き取ってください。容量:300g適応素材:綿、ポリエステル、綿ポリ混紡対応スクリーン:60~120M布への定着:印刷後、ドライヤーやスポット乾燥機で指触乾燥させた後、シリコンシート(又はテフロンシート)を載せ、170~200℃のアイロン(又はプレス機)を1~2分をあてて乾燥させると定着し、色落ちしません。オリジナルTシャツを楽しくつくろう。
1980 円 (税込 / 送料別)

伸縮性に富むウレタンタイプ。オリジナルtシャツ作り【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 Tシャツくん シルクスクリーンインク ウレタン 100g こん
旧ポリウレタンインクのリニューアル品になります。伸縮性に富むウレタンタイプ。扱いやすい水性インクでありながら、ポリエステル生地やウレタン加工素材にしっかりと定着します!(一部撥水加工生地除く)シルクスクリーンプリントが初めての方にも使いやすい、にじみにくく発色のよいインクです。ワンちゃん・ネコちゃんなどのペット用品やベビー用品にもお使いいただける安心のノンホルマリン。シルクスクリーン印刷独特の多色印刷やグラデーションなども楽しめます。(しゅあか⇒旧赤です。)シルクスクリーンインク ウレタンの使い方・なめらかになるまでよく混ぜてからお使いください。・ウレタン同士を混ぜることでオリジナルの色に調色できます。・白などの淡色生地はもちろん、黒地や濃色生地にも発色のよいインクです。・よく乾燥させた後に中温のドライアイロンをあてると(目安2分程)、しっかりと布に定着し、洗濯耐久性が上がります。・使用後は水で洗い流せます。スキージなどについたインクが完全に乾いて落ちない場合は「ふきとり&うすめ液」で拭き取ってください。適応素材:綿、ポリエステル、綿混紡、ナイロン、皮革、一部の撥水生地(皮革、撥水生地の種類によっては定着しない場合がありますので、必ず事前にテストをしてください)※吸汗素材などの特殊素材には適応しておりません。対応スクリーン:60~120M布への定着:洗濯するものに印刷した場合は、よく乾燥させた後に中温のドライアイロンを2分間ほどあててください。完全乾燥させると布に定着し、色落ちしません。よくあるご質問Q:インク100gで何枚プリントできる?A:15cmx15cmのベタの四角形を綿素材にプリントした場合、20~25枚程度プリントできます。(ウレタン100g&スクリーン120Mを使用)ベタの部分が少なければ、その分印刷可能枚数も増えます。絵柄・スクリーンのメッシュ数などによっても異なりますので、あくまで目安としてお考えください。Q:インクは水で薄めてもいい?A:水でも薄められますが、「やわらかくするバインダー(ウレタン専用)」をおすすめします。水で薄める場合は、使い切る量だけ別容器に移して混ぜてください。長期間保存すると水が腐敗し、カビが発生する場合があります。」 また、インクは薄めすぎると、にじみや発色・洗濯耐久度が低下する場合があります。マヨネーズくらいのかたさまでを目安としてください。Q:Tシャツくんのインクが服についてしまった。落とし方は?A:付着してすぐであればつまみながら水で洗うと落ちる場合もありますが、完全に落としきるのは難しいです。作業時は汚れてもいい服またはエプロンなどを着用し、作業スペースには新聞紙やブルーシートを敷くことをおすすめします。Q:インクが目詰まりしてしまったら?A:濡らしたティッシュや柔らかい布で裏面からやさしく拭き取ってください。目詰まりはスクリーン上のインクが乾かないよう予防することが肝心です。1.冬場など乾燥する時期は暖房を切る、加湿器をつけるなどできるだけ湿度を高く保つ2.連続印刷の場合は、あらかじめTシャツ等印刷するものの間にパネルを入れておく3.目詰まりする前にこまめに版の裏面を掃除する。インクがかすれてきたら、濡らしたティッシュやウエスで裏面を拭いてください。
1320 円 (税込 / 送料別)

とっても可愛いチビTシャツ。【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 チビTシャツ 黒
製造状況により、サイズは均一になっておりません。ディスプレイ用としてお使い下さい。 身丈約20cm肩幅 約20cm前後袖丈 約8cm前後お部屋、お店のディスプレイとして、お使い頂けます。※チビハンガー付き
524 円 (税込 / 送料別)

とっても可愛いチビTシャツ。【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 チビTシャツ 白
とっても可愛いチビTシャツ。製造状況により、サイズは均一になっておりません。ディスプレイ用としてお使い下さい。 身丈約20cm肩幅 約20cm前後袖丈 約8cm前後お部屋、お店のディスプレイとして、お使い頂けます。※チビハンガー付き
550 円 (税込 / 送料別)

オリジナルTシャツを楽しくつくろう。【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 マルチチョイス 布専用 油性 インク 一般 300g グレー
オリジナルTシャツを楽しくつくろう。布用油性シルクスクリーンインク。自然乾燥しないインクの為、版が目詰まりしないたくさんのプリントをする方に最適なインクインクは混色可能です(もともとインクが硬いので混ぜるのにかなりの力が必要です。)スクリーンについたインクを拭き取るときはふきとり&うすめ液を使用。スクリーンの両面からインクを拭き取ってください。容量:300g適応素材:綿、ポリエステル、綿ポリ混紡対応スクリーン:60~120M布への定着:印刷後、ドライヤーやスポット乾燥機で指触乾燥させた後、シリコンシート(又はテフロンシート)を載せ、170~200℃のアイロン(又はプレス機)を1~2分をあてて乾燥させると定着し、色落ちしません。オリジナルTシャツを楽しくつくろう。
1980 円 (税込 / 送料別)

旧水性一般インク・パステル・蛍光・金銀のリニューアル品【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 Tシャツくん 水性シルクスクリーンインク リッチ 100g あお
旧水性一般インク・パステル・蛍光・金銀のリニューアル品になります。特に白は従来品よりも濃さがUPしました。濃いものにも発色しやすいリッチリンクとなっております。他社製水性インクでは沈んでしまうことが多い濃色生地へのプリントもちょっぴり得意。こってり仕様なので目詰まりには注意が必要です。シルクスクリーンプリントが初めての方にも使いやすい、にじみにくく発色のよいインクです。ワンちゃん・ネコちゃんなどのペット用品やベビー用品にもお使いいただける安心のノンホルマリン。シルクスクリーン印刷独特の多色印刷やグラデーションなども楽しめます。かたくなったときは「やわらかくするバインダー(リッチ専用)」をご使用ください。目詰まりを遅らせたいときは「目づまり防止バインダー(リッチ専用)」をご使用ください。シルクスクリーンインク リッチの使い方・なめらかになるまでよく混ぜてからお使いください。・リッチ同士を混ぜることでオリジナルの色に調色できます。・白などの淡色生地はもちろん、黒地や濃色生地にも発色のよいインクです。・よく乾燥させた後に中温のドライアイロンをあてると(目安2分程)、しっかりと布に定着し、洗濯耐久性が上がります。・使用後は水で洗い流せます。スキージなどについたインクが完全に乾いて落ちない場合は「ふきとり&うすめ液」で拭き取ってください。適応素材:綿、綿混紡(綿割合50%以上)、紙、白木等対応スクリーン:60~120M布への定着:洗濯するものに印刷した場合は、よく乾燥させた後に中温のドライアイロンを2分間ほどあててください。完全乾燥すると布に定着し、色落ちしません。・しゅあか ⇒ 旧赤です。・ぴんく ⇒ 旧チェリーピンクです。・しろ ⇒ 旧白です。※リッチの「あか」は100g、300gのみの販売となります。一般インク1kgの「赤」とは色味が異なりますのでご注意ください。よくあるご質問Q:インク100gで何枚プリントできる?A:15cmx15cmのベタの四角形を綿素材にプリントした場合、20~25枚程度プリントできます。(シルクスクリーンインク リッチ100g&スクリーン120Mを使用)ベタの部分が少なければ、その分印刷可能枚数も増えます。絵柄・スクリーンのメッシュ数などによっても異なりますので、あくまで目安としてお考えください。Q:インクは水で薄めてもいい?A:水でも薄められますが、「やわらかくするバインダー(リッチ専用)」をおすすめします。水で薄める場合は、使い切る量だけ別容器に移して混ぜてください。長期間保存すると水が腐敗し、カビが発生する場合があります。また、インクは薄めすぎると、にじみや発色・洗濯耐久度が低下する場合があります。マヨネーズくらいのかたさまでを目安としてください。Q:Tシャツくんのインクが服についてしまった。落とし方は?A:付着してすぐであればつまみながら水で洗うと落ちる場合もありますが、完全に落としきるのは難しいです。作業時は汚れてもいい服またはエプロンなどを着用し、作業スペースには新聞紙やブルーシートを敷くことをおすすめします。Q:インクが目詰まりしてしまったら?A:目詰まりしてしまったら、「目づまり除去液」を使用してください。目詰まりはスクリーン上のインクが乾かないよう予防することが肝心です。1.冬場など乾燥する時期は暖房を切る、加湿器をつけるなどできるだけ湿度を高く保つ2.連続印刷の場合は、あらかじめTシャツ等印刷するものの間にパネルを入れておく3.目詰まりする前にこまめに版の裏面を掃除する。インクがかすれてきたら、濡らしたティッシュやウエスで裏面を拭いてください。
897 円 (税込 / 送料別)

オリジナルTシャツを楽しくつくろう。【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 ハケ 中 (グレー)
オリジナルTシャツを楽しくつくろう。スクリーンを水洗いする時に使います Tシャツくん用オリジナルTシャツを楽しくつくろう。
440 円 (税込 / 送料別)

伸縮性に富むウレタンタイプ。オリジナルtシャツ作り【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 Tシャツくん シルクスクリーンインク ウレタン 100g しゅあか
旧ポリウレタンインクのリニューアル品になります。伸縮性に富むウレタンタイプ。扱いやすい水性インクでありながら、ポリエステル生地やウレタン加工素材にしっかりと定着します!(一部撥水加工生地除く)シルクスクリーンプリントが初めての方にも使いやすい、にじみにくく発色のよいインクです。ワンちゃん・ネコちゃんなどのペット用品やベビー用品にもお使いいただける安心のノンホルマリン。シルクスクリーン印刷独特の多色印刷やグラデーションなども楽しめます。(しゅあか⇒旧赤です。)シルクスクリーンインク ウレタンの使い方・なめらかになるまでよく混ぜてからお使いください。・ウレタン同士を混ぜることでオリジナルの色に調色できます。・白などの淡色生地はもちろん、黒地や濃色生地にも発色のよいインクです。・よく乾燥させた後に中温のドライアイロンをあてると(目安2分程)、しっかりと布に定着し、洗濯耐久性が上がります。・使用後は水で洗い流せます。スキージなどについたインクが完全に乾いて落ちない場合は「ふきとり&うすめ液」で拭き取ってください。適応素材:綿、ポリエステル、綿混紡、ナイロン、皮革、一部の撥水生地(皮革、撥水生地の種類によっては定着しない場合がありますので、必ず事前にテストをしてください)※吸汗素材などの特殊素材には適応しておりません。対応スクリーン:60~120M布への定着:洗濯するものに印刷した場合は、よく乾燥させた後に中温のドライアイロンを2分間ほどあててください。完全乾燥させると布に定着し、色落ちしません。よくあるご質問Q:インク100gで何枚プリントできる?A:15cmx15cmのベタの四角形を綿素材にプリントした場合、20~25枚程度プリントできます。(ウレタン100g&スクリーン120Mを使用)ベタの部分が少なければ、その分印刷可能枚数も増えます。絵柄・スクリーンのメッシュ数などによっても異なりますので、あくまで目安としてお考えください。Q:インクは水で薄めてもいい?A:水でも薄められますが、「やわらかくするバインダー(ウレタン専用)」をおすすめします。水で薄める場合は、使い切る量だけ別容器に移して混ぜてください。長期間保存すると水が腐敗し、カビが発生する場合があります。」 また、インクは薄めすぎると、にじみや発色・洗濯耐久度が低下する場合があります。マヨネーズくらいのかたさまでを目安としてください。Q:Tシャツくんのインクが服についてしまった。落とし方は?A:付着してすぐであればつまみながら水で洗うと落ちる場合もありますが、完全に落としきるのは難しいです。作業時は汚れてもいい服またはエプロンなどを着用し、作業スペースには新聞紙やブルーシートを敷くことをおすすめします。Q:インクが目詰まりしてしまったら?A:濡らしたティッシュや柔らかい布で裏面からやさしく拭き取ってください。目詰まりはスクリーン上のインクが乾かないよう予防することが肝心です。1.冬場など乾燥する時期は暖房を切る、加湿器をつけるなどできるだけ湿度を高く保つ2.連続印刷の場合は、あらかじめTシャツ等印刷するものの間にパネルを入れておく3.目詰まりする前にこまめに版の裏面を掃除する。インクがかすれてきたら、濡らしたティッシュやウエスで裏面を拭いてください。
1320 円 (税込 / 送料別)

オリジナルTシャツを楽しくつくろう。【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 マルチチョイス 布専用 油性 インク 一般 300g ブラウン
オリジナルTシャツを楽しくつくろう。布用油性シルクスクリーンインク。自然乾燥しないインクの為、版が目詰まりしないたくさんのプリントをする方に最適なインクインクは混色可能です(もともとインクが硬いので混ぜるのにかなりの力が必要です。)スクリーンについたインクを拭き取るときはふきとり&うすめ液を使用。スクリーンの両面からインクを拭き取ってください。容量:300g適応素材:綿、ポリエステル、綿ポリ混紡対応スクリーン:60~120M布への定着:印刷後、ドライヤーやスポット乾燥機で指触乾燥させた後、シリコンシート(又はテフロンシート)を載せ、170~200℃のアイロン(又はプレス機)を1~2分をあてて乾燥させると定着し、色落ちしません。オリジナルTシャツを楽しくつくろう。
1980 円 (税込 / 送料別)

旧水性一般インク・パステル・蛍光・金銀のリニューアル品【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 Tシャツくん 水性シルクスクリーンインク リッチ 100g そらいろ
旧水性一般インク・パステル・蛍光・金銀のリニューアル品になります。特に白は従来品よりも濃さがUPしました。濃いものにも発色しやすいリッチリンクとなっております。他社製水性インクでは沈んでしまうことが多い濃色生地へのプリントもちょっぴり得意。こってり仕様なので目詰まりには注意が必要です。シルクスクリーンプリントが初めての方にも使いやすい、にじみにくく発色のよいインクです。ワンちゃん・ネコちゃんなどのペット用品やベビー用品にもお使いいただける安心のノンホルマリン。シルクスクリーン印刷独特の多色印刷やグラデーションなども楽しめます。かたくなったときは「やわらかくするバインダー(リッチ専用)」をご使用ください。目詰まりを遅らせたいときは「目づまり防止バインダー(リッチ専用)」をご使用ください。シルクスクリーンインク リッチの使い方・なめらかになるまでよく混ぜてからお使いください。・リッチ同士を混ぜることでオリジナルの色に調色できます。・白などの淡色生地はもちろん、黒地や濃色生地にも発色のよいインクです。・よく乾燥させた後に中温のドライアイロンをあてると(目安2分程)、しっかりと布に定着し、洗濯耐久性が上がります。・使用後は水で洗い流せます。スキージなどについたインクが完全に乾いて落ちない場合は「ふきとり&うすめ液」で拭き取ってください。適応素材:綿、綿混紡(綿割合50%以上)、紙、白木等対応スクリーン:60~120M布への定着:洗濯するものに印刷した場合は、よく乾燥させた後に中温のドライアイロンを2分間ほどあててください。完全乾燥すると布に定着し、色落ちしません。・しゅあか ⇒ 旧赤です。・ぴんく ⇒ 旧チェリーピンクです。・しろ ⇒ 旧白です。※リッチの「あか」は100g、300gのみの販売となります。一般インク1kgの「赤」とは色味が異なりますのでご注意ください。よくあるご質問Q:インク100gで何枚プリントできる?A:15cmx15cmのベタの四角形を綿素材にプリントした場合、20~25枚程度プリントできます。(シルクスクリーンインク リッチ100g&スクリーン120Mを使用)ベタの部分が少なければ、その分印刷可能枚数も増えます。絵柄・スクリーンのメッシュ数などによっても異なりますので、あくまで目安としてお考えください。Q:インクは水で薄めてもいい?A:水でも薄められますが、「やわらかくするバインダー(リッチ専用)」をおすすめします。水で薄める場合は、使い切る量だけ別容器に移して混ぜてください。長期間保存すると水が腐敗し、カビが発生する場合があります。また、インクは薄めすぎると、にじみや発色・洗濯耐久度が低下する場合があります。マヨネーズくらいのかたさまでを目安としてください。Q:Tシャツくんのインクが服についてしまった。落とし方は?A:付着してすぐであればつまみながら水で洗うと落ちる場合もありますが、完全に落としきるのは難しいです。作業時は汚れてもいい服またはエプロンなどを着用し、作業スペースには新聞紙やブルーシートを敷くことをおすすめします。Q:インクが目詰まりしてしまったら?A:目詰まりしてしまったら、「目づまり除去液」を使用してください。目詰まりはスクリーン上のインクが乾かないよう予防することが肝心です。1.冬場など乾燥する時期は暖房を切る、加湿器をつけるなどできるだけ湿度を高く保つ2.連続印刷の場合は、あらかじめTシャツ等印刷するものの間にパネルを入れておく3.目詰まりする前にこまめに版の裏面を掃除する。インクがかすれてきたら、濡らしたティッシュやウエスで裏面を拭いてください。
897 円 (税込 / 送料別)

熱を加えるともこもこ膨らむ発泡タイプ。オリジナルtシャツ作り【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 Tシャツくん シルクスクリーンインク 発泡 100g くろ
旧発泡インクのリニューアル品になります。熱を加えるともこもこ膨らむ発泡タイプ。印刷後、スチームアイロンを裏から当てると、インク面がもこもことふくらみます。(ふくらむと少し白っぽくなります)普通のシルクスクリーンプリントとはちょっと変わった特殊インクです。シルクスクリーンインク発泡の使い方・インクの中に発泡剤が入っています。よくかき混ぜてからご使用ください。・白などの淡色生地はもちろん、黒地や濃色生地にも発色のよいインクです。・印刷した面をよく乾燥させた後、やわらかいタオルなどの上で、印刷裏面からスチームアイロンをあてるともこもこふくらみます。スチームがない場合は、霧吹きなどで印刷裏面を湿らせてからアイロンを当ててください。・生地を巻き込んでふくらむため、やわらかい生地の方がよりふくらみやすいです。・使用後は水で洗い流せます。スキージなどについたインクが完全に乾いて落ちない場合は「ふきとり&うすめ液」で拭き取ってください。適応素材:綿、綿混紡(綿割合50%以上)・吸汗素材などの特殊素材には適応しておりません。・水をはじく物には使用できません。・濃色生地対応ですが、発色具合に差があります。対応スクリーン:60~120M布への定着:印刷後、自然乾燥又はドライヤーでよく乾燥させた後、生地の裏からスチームアイロンをかけるとふくらみます。※ドライクリーニング・漂白剤の使用は避けてください。よくあるご質問Q:インク100gで何枚プリントできる?A:15cmx15cmのベタの四角形を綿素材にプリントした場合、20~25枚程度プリントできます。(シルクスクリーンインク発泡100g&スクリーン120Mを使用)ベタの部分が少なければ、その分印刷可能枚数も増えます。絵柄・スクリーンのメッシュ数などによっても異なりますので、あくまで目安としてお考えください。Q:インクは水で薄めてもいい?A:水でも薄められますが、「やわらかくするバインダー(リッチ専用)」もお使いいただくことができます。水で薄める場合は、使い切る量だけ別容器に移して混ぜてください。長期間保存すると水が腐敗し、カビが発生する場合があります。また、インクは薄めすぎると、発泡効果が弱まったり、にじみや発色・洗濯耐久度が低下する場合があります。マヨネーズくらいのかたさまでを目安としてください。Q:Tシャツくんのインクが服についてしまった。落とし方は?A:付着してすぐであればつまみながら水で洗うと落ちる場合もありますが、完全に落としきるのは難しいです。作業時は汚れてもいい服またはエプロンなどを着用し、作業スペースには新聞紙やブルーシートを敷くことをおすすめします。Q:インクが目詰まりしてしまったら?A:目詰まりしてしまったら、「目づまり除去液」を使用してください。目詰まりはスクリーン上のインクが乾かないよう予防することが肝心です。1.冬場など乾燥する時期は暖房を切る、加湿器をつけるなどできるだけ湿度を高く保つ2.連続印刷の場合は、あらかじめTシャツ等印刷するものの間にパネルを入れておく3.目詰まりする前にこまめに版の裏面を掃除する。インクがかすれてきたら、濡らしたティッシュやウエスで裏面を拭いてください。
1320 円 (税込 / 送料別)

T-beans専用印刷位置の目安となるスケールが印刷されたパネルです。ハンガータイプなので、印刷後そのまま吊り下げての自然乾燥が可能です。【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 Tシャツくん T-beansパネル 300×400mm 3枚入り
オリジナルTシャツを楽しくつくろう。T-beans専用印刷位置の目安となるスケールが印刷されたパネルです。ハンガータイプなので、印刷後そのまま吊り下げての自然乾燥が可能です。※多枚数印刷には、パネルをたくさん用意されることをお薦めします。サイズ:300×400(510)×1.5mmセット内容:3枚材質:ポリエステルオリジナルTシャツを楽しくつくろう。
2970 円 (税込 / 送料別)

オリジナルTシャツを楽しくつくろう。【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 マルチチョイス 布専用 油性 インク 一般 300g オレンジ
オリジナルTシャツを楽しくつくろう。布用油性シルクスクリーンインク。自然乾燥しないインクの為、版が目詰まりしないたくさんのプリントをする方に最適なインクインクは混色可能です(もともとインクが硬いので混ぜるのにかなりの力が必要です。)スクリーンについたインクを拭き取るときはふきとり&うすめ液を使用。スクリーンの両面からインクを拭き取ってください。容量:300g適応素材:綿、ポリエステル、綿ポリ混紡対応スクリーン:60~120M布への定着:印刷後、ドライヤーやスポット乾燥機で指触乾燥させた後、シリコンシート(又はテフロンシート)を載せ、170~200℃のアイロン(又はプレス機)を1~2分をあてて乾燥させると定着し、色落ちしません。オリジナルTシャツを楽しくつくろう。
1980 円 (税込 / 送料別)

旧水性一般インク・パステル・蛍光・金銀のリニューアル品【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 Tシャツくん 水性シルクスクリーンインク リッチ 100g そーだ
旧水性一般インク・パステル・蛍光・金銀のリニューアル品になります。特に白は従来品よりも濃さがUPしました。濃いものにも発色しやすいリッチリンクとなっております。他社製水性インクでは沈んでしまうことが多い濃色生地へのプリントもちょっぴり得意。こってり仕様なので目詰まりには注意が必要です。シルクスクリーンプリントが初めての方にも使いやすい、にじみにくく発色のよいインクです。ワンちゃん・ネコちゃんなどのペット用品やベビー用品にもお使いいただける安心のノンホルマリン。シルクスクリーン印刷独特の多色印刷やグラデーションなども楽しめます。かたくなったときは「やわらかくするバインダー(リッチ専用)」をご使用ください。目詰まりを遅らせたいときは「目づまり防止バインダー(リッチ専用)」をご使用ください。シルクスクリーンインク リッチの使い方・なめらかになるまでよく混ぜてからお使いください。・リッチ同士を混ぜることでオリジナルの色に調色できます。・白などの淡色生地はもちろん、黒地や濃色生地にも発色のよいインクです。・よく乾燥させた後に中温のドライアイロンをあてると(目安2分程)、しっかりと布に定着し、洗濯耐久性が上がります。・使用後は水で洗い流せます。スキージなどについたインクが完全に乾いて落ちない場合は「ふきとり&うすめ液」で拭き取ってください。適応素材:綿、綿混紡(綿割合50%以上)、紙、白木等対応スクリーン:60~120M布への定着:洗濯するものに印刷した場合は、よく乾燥させた後に中温のドライアイロンを2分間ほどあててください。完全乾燥すると布に定着し、色落ちしません。・しゅあか ⇒ 旧赤です。・ぴんく ⇒ 旧チェリーピンクです。・しろ ⇒ 旧白です。※リッチの「あか」は100g、300gのみの販売となります。一般インク1kgの「赤」とは色味が異なりますのでご注意ください。よくあるご質問Q:インク100gで何枚プリントできる?A:15cmx15cmのベタの四角形を綿素材にプリントした場合、20~25枚程度プリントできます。(シルクスクリーンインク リッチ100g&スクリーン120Mを使用)ベタの部分が少なければ、その分印刷可能枚数も増えます。絵柄・スクリーンのメッシュ数などによっても異なりますので、あくまで目安としてお考えください。Q:インクは水で薄めてもいい?A:水でも薄められますが、「やわらかくするバインダー(リッチ専用)」をおすすめします。水で薄める場合は、使い切る量だけ別容器に移して混ぜてください。長期間保存すると水が腐敗し、カビが発生する場合があります。また、インクは薄めすぎると、にじみや発色・洗濯耐久度が低下する場合があります。マヨネーズくらいのかたさまでを目安としてください。Q:Tシャツくんのインクが服についてしまった。落とし方は?A:付着してすぐであればつまみながら水で洗うと落ちる場合もありますが、完全に落としきるのは難しいです。作業時は汚れてもいい服またはエプロンなどを着用し、作業スペースには新聞紙やブルーシートを敷くことをおすすめします。Q:インクが目詰まりしてしまったら?A:目詰まりしてしまったら、「目づまり除去液」を使用してください。目詰まりはスクリーン上のインクが乾かないよう予防することが肝心です。1.冬場など乾燥する時期は暖房を切る、加湿器をつけるなどできるだけ湿度を高く保つ2.連続印刷の場合は、あらかじめTシャツ等印刷するものの間にパネルを入れておく3.目詰まりする前にこまめに版の裏面を掃除する。インクがかすれてきたら、濡らしたティッシュやウエスで裏面を拭いてください。
897 円 (税込 / 送料別)

オリジナルTシャツを楽しくつくろう。【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 スタンプ台木2 正角型24mm
オリジナルTシャツを楽しくつくろう。EZスタンプ用スタンプ台木1 正角型24mmオリジナルTシャツを楽しくつくろう。
330 円 (税込 / 送料別)

熱を加えるともこもこ膨らむ発泡タイプ。オリジナルtシャツ作り【楽天スーパーSALE×ポイント 最大29倍! SPU 要エントリー 9/4 20:00 ~ 9/11 01:59】 Tシャツくん シルクスクリーンインク 発泡 100g みどり
旧発泡インクのリニューアル品になります。熱を加えるともこもこ膨らむ発泡タイプ。印刷後、スチームアイロンを裏から当てると、インク面がもこもことふくらみます。(ふくらむと少し白っぽくなります)普通のシルクスクリーンプリントとはちょっと変わった特殊インクです。シルクスクリーンインク発泡の使い方・インクの中に発泡剤が入っています。よくかき混ぜてからご使用ください。・白などの淡色生地はもちろん、黒地や濃色生地にも発色のよいインクです。・印刷した面をよく乾燥させた後、やわらかいタオルなどの上で、印刷裏面からスチームアイロンをあてるともこもこふくらみます。スチームがない場合は、霧吹きなどで印刷裏面を湿らせてからアイロンを当ててください。・生地を巻き込んでふくらむため、やわらかい生地の方がよりふくらみやすいです。・使用後は水で洗い流せます。スキージなどについたインクが完全に乾いて落ちない場合は「ふきとり&うすめ液」で拭き取ってください。適応素材:綿、綿混紡(綿割合50%以上)・吸汗素材などの特殊素材には適応しておりません。・水をはじく物には使用できません。・濃色生地対応ですが、発色具合に差があります。対応スクリーン:60~120M布への定着:印刷後、自然乾燥又はドライヤーでよく乾燥させた後、生地の裏からスチームアイロンをかけるとふくらみます。※ドライクリーニング・漂白剤の使用は避けてください。よくあるご質問Q:インク100gで何枚プリントできる?A:15cmx15cmのベタの四角形を綿素材にプリントした場合、20~25枚程度プリントできます。(シルクスクリーンインク発泡100g&スクリーン120Mを使用)ベタの部分が少なければ、その分印刷可能枚数も増えます。絵柄・スクリーンのメッシュ数などによっても異なりますので、あくまで目安としてお考えください。Q:インクは水で薄めてもいい?A:水でも薄められますが、「やわらかくするバインダー(リッチ専用)」もお使いいただくことができます。水で薄める場合は、使い切る量だけ別容器に移して混ぜてください。長期間保存すると水が腐敗し、カビが発生する場合があります。また、インクは薄めすぎると、発泡効果が弱まったり、にじみや発色・洗濯耐久度が低下する場合があります。マヨネーズくらいのかたさまでを目安としてください。Q:Tシャツくんのインクが服についてしまった。落とし方は?A:付着してすぐであればつまみながら水で洗うと落ちる場合もありますが、完全に落としきるのは難しいです。作業時は汚れてもいい服またはエプロンなどを着用し、作業スペースには新聞紙やブルーシートを敷くことをおすすめします。Q:インクが目詰まりしてしまったら?A:目詰まりしてしまったら、「目づまり除去液」を使用してください。目詰まりはスクリーン上のインクが乾かないよう予防することが肝心です。1.冬場など乾燥する時期は暖房を切る、加湿器をつけるなどできるだけ湿度を高く保つ2.連続印刷の場合は、あらかじめTシャツ等印刷するものの間にパネルを入れておく3.目詰まりする前にこまめに版の裏面を掃除する。インクがかすれてきたら、濡らしたティッシュやウエスで裏面を拭いてください。
1320 円 (税込 / 送料別)