「小説・エッセイ > その他」の商品をご紹介します。

【中古】春琴抄・吉野葛 / 谷崎潤一郎

【中古】春琴抄・吉野葛 / 谷崎潤一郎

春琴抄・吉野葛 文庫 の詳細 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 文芸 小説一般 出版社: 中央公論社 レーベル: 作者: 谷崎潤一郎 カナ: シュンキンショウヨシノクズ / タニザキジュンイチロウ サイズ: 文庫 ISBN: 4122012902 発売日: 1986/01/10 関連商品リンク : 谷崎潤一郎 中央公論社

165 円 (税込 / 送料別)

潤一郎訳源氏物語 完全版【電子書籍】[ 紫式部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】潤一郎訳源氏物語 完全版【電子書籍】[ 紫式部 ]

<p>(第三版について)<br /> 読者の方のご指摘により、幾つかの誤植を訂正させていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。2018/9/15</p> <p>(第二版について)<br /> 読者の方のご指摘により、幾つかの誤植を訂正させていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。2018/8/19</p> <p>(この本について)</p> <p>この古典教養文庫版の新々訳「潤一郎訳源氏物語」は以下のような構成になっています。</p> <p>第一巻 桐壺・帚木・空?・夕顔・若紫<br /> 第二巻 末摘花・紅葉賀・花宴・葵・賢木・花散里<br /> 第三巻 須磨・明石・澪標・蓬生・関屋・絵合・松風<br /> 第四巻 薄雲・槿・乙女・玉鬘・初音・胡蝶<br /> 第五巻 螢・常夏・篝火・野分・行幸・藤袴・真木柱・梅枝・藤裏葉<br /> 第六巻 若菜上・若菜下<br /> 第七巻 柏木・横笛・鈴虫・夕霧・御法・幻・雲隠<br /> 第八巻 匂宮・紅梅・竹河・橋姫・椎本・総角<br /> 第九巻 早蕨・宿生・東屋<br /> 第十巻 浮舟・蜻蛉・手習・夢の浮橋</p> <p>この本は、その全巻を収めた完全版です。源氏物語全五十四帖を収録しました。</p> <p>底本は以下の中央公論社の中公文庫版<br /> 「潤一郎訳源氏物語 巻一」(昭和四十八年六月十日初版、五十五年三月一日第十八版)<br /> 「潤一郎訳源氏物語 巻二」(昭和四十八年七月十日初版、平成十年九月二十日改版再版)<br /> 「潤一郎訳源氏物語 巻三」(昭和四十八年八月十日初版、平成十四年二月二十五日改版第三刷)<br /> 「潤一郎訳源氏物語 巻四」(昭和四十八年九月十日初版、平成十三年二月二十五日改版三刷)<br /> 「潤一郎訳源氏物語 巻五」(昭和四十八年十月十日初版、平成十四年二月二十五日改版第三刷)</p> <p>注は原書に頭注としてついているもの(谷崎自身による)を割り注の形でいれました。<br /> また、各巻の冒頭に、編集者によるその巻の梗概と主な登場人物一覧を掲載して、この長大な物語理解の一助としました。</p> <p>(「源氏物語」について)<br /> 「源氏物語」は、平安時代中期に成立した日本の長編物語、小説です。<br /> 「桐壺」から「夢浮橋」までの全五十四帖で構成されています。<br /> 現在では、大きく分けて次のように三部構成と見る見方が一般的です。</p> <p>第一部 桐壺ーー藤裏葉<br /> 第二部 若菜上ーー幻<br /> 第三部 匂宮以下三巻と宇治十帖</p> <p>作者は藤原為時の娘である紫式部と言われています。その娘に大弐三位がいます(与謝野晶子は、彼女が「若菜」以降の作者ではないかという説を述べています)。<br /> 四百字詰め原稿用紙にすると約二千四百枚に及ぶ長さが有り、およそ五百名近くの人物が登場します。時代も七十年余りにわたっています。また八百首弱の和歌を含んだ歌物語としてみることもできます。<br /> 物語としての筋立てが何よりおもしろいこと、心理描写が巧みであること、またその文章が流麗で美意識が鋭いことなどから、しばしば「古典の中の古典」、日本文学史上最高の傑作とされ、その後の日本人の美意識を決定づけたと言う人もいます。</p> <p>(谷崎潤一郎について)<br /> 谷崎潤一郎は、一八八六年(明治十九年)、谷崎倉五郎、関の長男として東京府東京市日本橋区に生まれました。弟の谷崎精二もまた文学的才能に恵まれ、後に作家、英文学者(早稲田大学で教員)となっています。<br /> 府立一中に入学しますが、散文や漢詩をよくし、一年のときに書いた『厭世主義を評す』は周囲を驚かせ「神童」と言われるほどでした。<br /> 一九〇八年(明治四十一年)、一高卒業後、東京帝国大学文科大学国文科に進みますが、学費未納により中退します。在学中に和辻哲郎らと第二次『新思潮』を創刊し、処女作の戯曲『誕生』や小説『刺青』(一九〇九年)を発表し、早くから永井荷風によって『三田文学』誌上で激賞され、谷崎は文壇において新進作家としての地歩を固めていきます。<br /> 関東大震災の後、谷崎は関西に移住し、これ以降ふたたび旺盛な執筆を行い、次々と佳品を生みだしました。長編『痴人の愛』では妖婦ナオミに翻弄される男の悲喜劇を描いて大きな反響を呼びます。続けて『卍』、『蓼喰ふ虫』、『春琴抄』、『武州公秘話』などを発表し、大正以来のモダニズムと中世的な日本の伝統美を両端として文学活動を続けていきます。こうした美意識の達者としての谷崎の思想は『文章読本』と『陰影礼賛』の評論によって知られます。この間、佐藤春夫との「細君譲渡事件」や二度目の結婚・離婚を経て、一九三五年(昭和十年)に森田松子と三度目の結婚して私生活も充実します。<br /> 太平洋戦争中、谷崎は松子夫人とその妹たち四姉妹との生活を題材にした大作『細雪』に取り組み、軍部による発行差し止めに遭いつつも執筆を続け、戦後その全編を発表しました。同作の登場人物である二女「幸子」は松子夫人がモデルとなっています。<br /> なお、谷崎は源氏物語を三度現代語に翻訳していますが、この本はその三度目のいわゆる「新々訳」にあたります。</p> <p>(古典教養文庫について)<br /> 古典教養文庫は、日本のみならず広く世界の古典を、電子書籍という形で広めようと言うプロジェクトです。以下のような特長があります。<br /> 1、古典として価値あるものだけを<br /> これまで長く残って来たもの、これから長く読み継がれていくものだけを選んで出版します。<br /> 2、読みやすいレイアウト<br /> 文章のまとまりを、適切な改ページで区切って、電子書籍デバイスはもちろん、スマートフォンやタブレットなどでの読書に最適化しました。またMacやパソコンでも読むことができます。<br /> 3、すばやい操作性<br /> 索引を付けましたので、目次から直接アクセスできます。<br /> 4、美しい表紙<br /> プロのデザイナーによる美しい表紙をつけました。書籍と関連づけられた美しい表紙で、実際の本を読むような感覚に浸れます。<br /> 5、スピーディーな改版<br /> 紙の本と違い、誤植の修正や改訂などすぐに対応でき、刻々と進化を続けます。古典教養文庫のブログに書き込むことで迅速なレスポンスが得られます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2500 円 (税込 / 送料込)

潤一郎訳源氏物語 巻一【電子書籍】[ 紫式部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】潤一郎訳源氏物語 巻一【電子書籍】[ 紫式部 ]

<p>(第3版について)若干の誤植を訂正しました。2023/3/25</p> <p>(第2版について)<br /> 読者の方のご指摘により、幾つかの誤植を訂正させていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。2017/06/10</p> <p>*当分の間、特別価格の100円にて販売いたします。ぜひこの機会に!</p> <p>(この本について)<br /> この古典教養文庫版の新々訳「潤一郎訳源氏物語」は以下のような構成になっています。</p> <p>第一巻 桐壺・帚木・空?・夕顔・若紫<br /> 第二巻 末摘花・紅葉賀・花宴・葵・賢木・花散里<br /> 第三巻 須磨・明石・澪標・蓬生・関屋・絵合・松風<br /> 第四巻 薄雲・槿・乙女・玉鬘・初音・胡蝶<br /> 第五巻 螢・常夏・篝火・野分・行幸・藤袴・真木柱・梅枝・藤裏葉<br /> 第六巻 若菜上・若菜下<br /> 第七巻 柏木・横笛・鈴虫・夕霧・御法・幻・雲隠<br /> 第八巻 匂宮・紅梅・竹河・橋姫・椎本・総角<br /> 第九巻 早蕨・宿生・東屋<br /> 第十巻 浮舟・蜻蛉・手習・夢の浮橋</p> <p>この本は、その第一巻に当たります。<br /> 底本は中央公論社の中公文庫版(昭和四十八年六月十日初版、五十五年三月一日第十八版)の「潤一郎訳源氏物語 巻一」です。<br /> 注は原書に頭注としてついているもの(谷崎自身による)を割り注の形でいれました。<br /> 谷崎潤一郎による「新々訳源氏物語序」と「例言」も掲載しました。<br /> また、各巻の冒頭に、編集者によるその巻の梗概と主な登場人物一覧を掲載して、この長大な物語理解の一助としました。<br /> なお、谷崎は源氏物語を三度現代語に翻訳していますが、この本はその三度目のいわゆる「新々訳」にあたります。</p> <p>(「源氏物語」について)<br /> 「源氏物語」は、平安時代中期に成立した日本の長編物語、小説です。<br /> 「桐壺」から「夢浮橋」までの全五十四帖で構成されています。<br /> 現在では、大きく分けて次のように三部構成と見る見方が一般的です。</p> <p>第一部 桐壺ーー藤裏葉<br /> 第二部 若菜上ーー幻<br /> 第三部 匂宮以下三巻と宇治十帖</p> <p>作者は藤原為時の娘である紫式部と言われています。その娘に大弐三位がいます(与謝野晶子は、彼女が「若菜」以降の作者ではないかという説を述べています)。<br /> 四百字詰め原稿用紙にすると約二千四百枚に及ぶ長さが有り、およそ五百名近くの人物が登場します。時代も七十年余りにわたっています。また八百首弱の和歌を含んだ歌物語としてみることもできます。<br /> 物語としての筋立てが何よりおもしろいこと、心理描写が巧みであること、またその文章が流麗で美意識が鋭いことなどから、しばしば「古典の中の古典」、日本文学史上最高の傑作とされ、その後の日本人の美意識を決定づけたと言う人もいます。</p> <p>(谷崎潤一郎について)<br /> 谷崎潤一郎は、一八八六年(明治十九年)、谷崎倉五郎、関の長男として東京府東京市日本橋区に生まれました。弟の谷崎精二もまた文学的才能に恵まれ、後に作家、英文学者(早稲田大学で教員)となっています。<br /> 府立一中に入学しますが、散文や漢詩をよくし、一年のときに書いた『厭世主義を評す』は周囲を驚かせ「神童」と言われるほどでした。<br /> 一九〇八年(明治四十一年)、一高卒業後、東京帝国大学文科大学国文科に進みますが、学費未納により中退します。在学中に和辻哲郎らと第二次『新思潮』を創刊し、処女作の戯曲『誕生』や小説『刺青』(一九〇九年)を発表し、早くから永井荷風によって『三田文学』誌上で激賞され、谷崎は文壇において新進作家としての地歩を固めていきます。<br /> 関東大震災の後、谷崎は関西に移住し、これ以降ふたたび旺盛な執筆を行い、次々と佳品を生みだしました。長編『痴人の愛』では妖婦ナオミに翻弄される男の悲喜劇を描いて大きな反響を呼びます。続けて『卍』、『蓼喰ふ虫』、『春琴抄』、『武州公秘話』などを発表し、大正以来のモダニズムと中世的な日本の伝統美を両端として文学活動を続けていきます。こうした美意識の達者としての谷崎の思想は『文章読本』と『陰影礼賛』の評論によって知られる。この間、佐藤春夫との「細君譲渡事件」や二度目の結婚・離婚を経て、一九三五年(昭和十年)に森田松子と三度目の結婚して私生活も充実します。<br /> 太平洋戦争中、谷崎は松子夫人とその妹たち四姉妹との生活を題材にした大作『細雪』に取り組み、軍部による発行差し止めに遭いつつも執筆を続け、戦後その全編を発表しました。同作の登場人物である二女「幸子」は松子夫人がモデルとなっています。</p> <p>(古典教養文庫について)<br /> 古典教養文庫は、日本のみならず広く世界の古典を、電子書籍という形で広めようと言うプロジェクトです。以下のような特長があります。<br /> 1、古典として価値あるものだけを<br /> これまで長く残って来たもの、これから長く読み継がれていくものだけを選んで出版します。<br /> 2、読みやすいレイアウト<br /> 文章のまとまりを、適切な改ページで区切って、電子書籍デバイスでの読書に最適化しました。索引を付けましたので、目次から直接アクセスできます。<br /> 3、美しい表紙<br /> プロのデザイナーによる美しい表紙をつけました。書籍と関連づけられた美しい表紙で、実際の本を読むような感覚に浸れます。<br /> 4、スピーディーな改版<br /> 紙の本と違い、誤植の修正や改訂などすぐに対応でき、刻々と進化を続けます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

100 円 (税込 / 送料込)

瘋癲老人日記(ひらがな)【電子書籍】[ 谷崎潤一郎 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】瘋癲老人日記(ひらがな)【電子書籍】[ 谷崎潤一郎 ]

<p>文豪谷崎潤一郎の晩年の異色作「瘋癲老人日記」<br /> カタカナ→ひらがな</p> <p>(この本について)<br /> この古典教養文庫版「瘋癲老人日記(ひらがな)」は青空文庫の「瘋癲老人日記」を底本としています。<br /> 読みやすさを重視して、以下のように改めてあります。<br /> 一、現代人にはあまり馴染みのない漢字カタカナ文を、普通の漢字ひらがな文に書き換えました。<br /> 二、割り注の形で、編集者が注を独自に入れました。<br /> 三、一部の漢字表現をひらがなに置き換えました。(例、「とにかく」→「とにかく」)<br /> 四、旧漢字を新漢字に置き換えました。(例、「晝」→「昼」)<br /> 五、ルビを大幅に追加しました。<br /> 六、文字の繰り返し記号は文字に置き換えました。(例、「こゝまで」→「ここまで」)<br /> 七、参考写真を何枚か挿入しました。</p> <p>(谷崎潤一郎について)<br /> 谷崎潤一郎は、一八八六年(明治十九年)、谷崎倉五郎、関の長男として東京府東京市日本橋区に生まれました。弟の谷崎精二もまた文学的才能に恵まれ、後に作家、英文学者(早稲田大学で教員)となっています。<br /> 府立一中に入学しますが、散文や漢詩をよくし、一年のときに書いた『厭世主義を評す』は周囲を驚かせ「神童」と言われるほどでした。<br /> 一九〇八年(明治四十一年)、一高卒業後、東京帝国大学文科大学国文科に進みますが、学費未納により中退します。在学中に和辻哲郎らと第二次『新思潮』を創刊し、処女作の戯曲『誕生』や小説『刺青』(一九〇九年)を発表し、早くから永井荷風によって『三田文学』誌上で激賞され、谷崎は文壇において新進作家としての地歩を固めていきます。<br /> 関東大震災の後、谷崎は関西に移住し、これ以降ふたたび旺盛な執筆を行い、次々と佳品を生みだしました。長編『痴人の愛』では妖婦ナオミに翻弄される男の悲喜劇を描いて大きな反響を呼びます。続けて『卍』、『蓼喰ふ虫』、『春琴抄』、『武州公秘話』などを発表し、大正以来のモダニズムと中世的な日本の伝統美を両端として文学活動を続けていきます。こうした美意識の達者としての谷崎の思想は『文章読本』と『陰影礼賛』の評論によって知られる。この間、佐藤春夫との「細君譲渡事件」や二度目の結婚・離婚を経て、一九三五年(昭和十年)に森田松子と三度目の結婚して私生活も充実します。<br /> 太平洋戦争中、谷崎は松子夫人とその妹たち四姉妹との生活を題材にした大作『細雪』に取り組み、軍部による発行差し止めに遭いつつも執筆を続け、戦後その全編を発表しました。同作の登場人物である二女「幸子」は松子夫人がモデルとなっています。</p> <p>(古典教養文庫について)<br /> 古典教養文庫は、日本のみならず広く世界の古典を、電子書籍という形で広めようと言うプロジェクトです。以下のような特長があります。<br /> 1、古典として価値あるものだけを<br /> これまで長く残って来たもの、これから長く読み継がれていくものだけを選んで出版します。<br /> 2、読みやすいレイアウト<br /> 文章のまとまりを、適切な改ページで区切って、電子書籍デバイスはもちろん、スマートフォンやタブレットでの読書に最適化しました。索引を付けましたので、目次から直接アクセスできます。<br /> 3、美しい表紙<br /> プロのデザイナーによる美しい表紙をつけました。書籍と関連づけられた美しい表紙で、実際の本を読むような感覚に浸れます。<br /> 4、スピーディーな改版<br /> 紙の本と違い、誤植の修正や改訂などすぐに対応でき、刻々と進化を続けます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

200 円 (税込 / 送料込)

早読み!日本の文学作品 その2 川端康成『雪国』、谷崎潤一郎『春琴抄』、太宰治『走れメロス』など【電子書籍】[ 手束仁 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】早読み!日本の文学作品 その2 川端康成『雪国』、谷崎潤一郎『春琴抄』、太宰治『走れメロス』など【電子書籍】[ 手束仁 ]

<p>森鴎外、川端康成といった総勢14名、計24作品の日本を代表する作家たちの名作文学作品が、即わかる!<br /> 詳細な解説はもちろん、用語解説などもついて、小説の世界観をサクッとまるわかり!<br /> 数々の名作文学を手軽に楽しんでしまえる一冊です!<br /> 言葉は人間文化の最たるもの、と言われますが、特に日本語は他国の言語に比べ複雑で難しいと言われていますが、それだけに味わい深いものでもあるのです。<br /> 本書では各項目ごとにわけて、ことわざを紹介していますので、シチュエーションに合ったことわざを簡単に見つけることができます。<br /> 日本語の楽しさ、豊かさのエッセンスを含んだことわざを取り入れよう!<br /> 目次<br /> ■織田作之助<br /> 『夫婦善哉』<br /> ■中島敦<br /> 『李陵』<br /> ■国木田独歩<br /> 『武蔵野』<br /> ■伊藤左千夫<br /> 『野菊の墓』<br /> ■二葉亭四迷<br /> 『浮雲』<br /> ■森鴎外<br /> 『舞姫』<br /> 『雁』<br /> 『高瀬舟』<br /> 『山椒大夫』<br /> ■川端康成<br /> 『雪国』<br /> 『伊豆の踊子』<br /> ■谷崎潤一郎<br /> 『春琴抄』<br /> 『細雪』<br /> ■太宰治<br /> 『走れメロス』<br /> 『富嶽百景』<br /> 『ヴィヨンの妻』<br /> 『人間失格』<br /> ■島崎藤村<br /> 『夜明け前』<br /> 『破戒』<br /> ■樋口一葉<br /> 『たけくらべ』<br /> 『にごりえ』<br /> ■林芙美子<br /> 『放浪記』<br /> ■尾崎紅葉<br /> 『金色夜叉』<br /> ■泉鏡花<br /> 『高野聖』</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

886 円 (税込 / 送料込)

春琴抄[本/雑誌] (大活字本シリーズ 谷崎潤一郎 2) / 谷崎潤一郎/著 三和書籍/編

春琴抄[本/雑誌] (大活字本シリーズ 谷崎潤一郎 2) / 谷崎潤一郎/著 三和書籍/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>深く荒く激しい師弟愛の極致。<アーティスト/キャスト>谷崎潤一郎(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2988826Tanizaki Junichiro / Cho San Washo Seki / Hen / Shiyunkinshiyo Daikatsujibon Shirizu Tanizaki Jiyunichiro 2 (Daikatsuji Honseries Tanizaki Junichiro 2)メディア:本/雑誌重量:500g発売日:2024/06JAN:9784862515520春琴抄[本/雑誌] (大活字本シリーズ 谷崎潤一郎 2) / 谷崎潤一郎/著 三和書籍/編2024/06発売

3850 円 (税込 / 送料別)

夢の浮橋 (中公文庫) [ 谷崎潤一郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】夢の浮橋 (中公文庫) [ 谷崎潤一郎 ]

中公文庫 谷崎潤一郎 中央公論新社ユメ ノ ウキハシ タニザキ,ジュンイチロウ 発行年月:2007年09月25日 予約締切日:2007年09月18日 ページ数:213p サイズ:文庫 ISBN:9784122049130 谷崎潤一郎(タニザキジュンイチロウ) 明治19年(1886)、東京日本橋に生まれる。旧制府立一中、第一高等学校を経て東京帝大国文科に入学するも、のち中退。明治43年、小山内薫らと第二次「新思潮」を創刊、「刺青」「麒麟」などを発表。「三田文学」誌上で永井荷風に激賞され、文壇的地位を確立した。『痴人の愛』『卍(まんじ)』『春琴抄』『細雪』『少将滋幹の母』『鍵』など、豊麗な官能美と陰翳ある古典美の世界を展開して常に文壇の最高峰を歩みつづけ、昭和40年7月没。この間、『細雪』により毎日出版文化賞及び朝日文化賞を、『瘋癲老人日記』で毎日芸術大賞を、また昭和24年には、第八回文化勲章を受けた。昭和39年、日本人としてはじめて全米芸術院・米国文学芸術アカデミー名誉会員に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 夢の浮橋/親不孝の思い出/高血壓症の思い出/四月の日記/文壇昔ばなし 若くして死んだ母そっくりの継母。主人公は継母へのあこがれと生母への思慕から、二人の存在を意識のなかでしだいに混同させてゆく。谷崎文学における母恋物語の白眉。ほかに晩年のエッセイ四篇を収載。初文庫化。 本 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション) 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・た行 文庫 小説・エッセイ

817 円 (税込 / 送料込)

CD 春琴抄[本/雑誌] (〈声を便りに〉オーディオブック) (単行本・ムック) / 谷崎潤一郎

【メール便不可商品】CD 春琴抄[本/雑誌] (〈声を便りに〉オーディオブック) (単行本・ムック) / 谷崎潤一郎

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><アーティスト/キャスト>谷崎潤一郎<商品詳細>商品番号:NEOBK-1256287Tanizaki Junichiro / CshiDdei Shiyunkinshiyo CD Koe O Tayori Ni Odeio Butsuku (<Koe Wo Tayori Ni> Audio Book)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2012/05JAN:9784906871032CD 春琴抄[本/雑誌] (〈声を便りに〉オーディオブック) (単行本・ムック) / 谷崎潤一郎2012/05発売

3960 円 (税込 / 送料別)

刺青 痴人の愛 麒麟 春琴抄 谷崎潤一郎/著

【コンビニ・銀行振込不可】刺青 痴人の愛 麒麟 春琴抄 谷崎潤一郎/著

■ISBN:9784167917401★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル刺青 痴人の愛 麒麟 春琴抄 谷崎潤一郎/著ふりがなしせいげんだいにほんぶんがくかんちじんのあいきりんしゆんきんしようぶんしゆんぶんこた-108-1げんだいにほんぶんがくかん発売日202108出版社文藝春秋ISBN9784167917401大きさ475P 16cm著者名谷崎潤一郎/著

737 円 (税込 / 送料別)

谷崎潤一郎 自己劇化の文学/明里千章【1000円以上送料無料】

和泉選書 128谷崎潤一郎 自己劇化の文学/明里千章【1000円以上送料無料】

著者明里千章(著)出版社和泉書院発売日2001年06月ISBN9784757601147ページ数289Pキーワードたにざきじゆんいちろうじこげきかのぶんがくいずみ タニザキジユンイチロウジコゲキカノブンガクイズミ あかり ちあき アカリ チアキ9784757601147内容紹介貧困、大震災、離婚、戦争、老い…アイデンティティの危機を迎える度、すべてを肥料にしていった谷崎。谷崎文学の豊饒で眩い魅力はすべてを芸術のための犠牲にした谷崎潤一郎という生き方に発している。作品を丹念に読み解き、谷崎文学の本質に迫る一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「運命」との戦い-文壇登場前夜/文壇の扉をこじ開けた小説-飆風/モラリストの面影-呪はれた戯曲1/劇中劇のリアリティ-呪はれた戯曲2/「気分」を写す-蓼喰ふ虫/資料紹介 削除された初稿-盲目物語1/ルーツからローマンスへ-盲目物語2/聞き書き形式の確立へ-盲目物語3/献身という隠れ蓑-春琴抄/「永遠女性」の完成-少将滋幹の母/をかもとの宿は住みよし-岡本梅ノ谷の家/谷崎文学についての二、三の事柄

2530 円 (税込 / 送料込)

谷崎潤一郎 自己劇化の文学/明里千章【3000円以上送料無料】

和泉選書 128谷崎潤一郎 自己劇化の文学/明里千章【3000円以上送料無料】

著者明里千章(著)出版社和泉書院発売日2001年06月ISBN9784757601147ページ数289Pキーワードたにざきじゆんいちろうじこげきかのぶんがくいずみ タニザキジユンイチロウジコゲキカノブンガクイズミ あかり ちあき アカリ チアキ9784757601147内容紹介貧困、大震災、離婚、戦争、老い…アイデンティティの危機を迎える度、すべてを肥料にしていった谷崎。谷崎文学の豊饒で眩い魅力はすべてを芸術のための犠牲にした谷崎潤一郎という生き方に発している。作品を丹念に読み解き、谷崎文学の本質に迫る一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「運命」との戦い-文壇登場前夜/文壇の扉をこじ開けた小説-飆風/モラリストの面影-呪はれた戯曲1/劇中劇のリアリティ-呪はれた戯曲2/「気分」を写す-蓼喰ふ虫/資料紹介 削除された初稿-盲目物語1/ルーツからローマンスへ-盲目物語2/聞き書き形式の確立へ-盲目物語3/献身という隠れ蓑-春琴抄/「永遠女性」の完成-少将滋幹の母/をかもとの宿は住みよし-岡本梅ノ谷の家/谷崎文学についての二、三の事柄

2530 円 (税込 / 送料別)

春琴抄 [新潮CD] (<CD>) [ 谷崎潤一郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】春琴抄 [新潮CD] (<CD>) [ 谷崎潤一郎 ]

[新潮CD] <CD> 谷崎潤一郎 新潮社シユンキンシヨウ タニザキ,ジュンイチロウ 発行年月:2003年01月 サイズ:カセット、CD等 ISBN:9784108301238 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・た行

4730 円 (税込 / 送料込)

【バーゲンブック】物語のモラル【中古】

【バーゲンブック】物語のモラル【中古】

1(えにしありて?芥川龍之介と谷崎潤一郎;「渋江抽斎」から「春琴抄」へ?森鴎外と谷崎潤一郎、ほか)2(餅に噛みついた猫、あるいは剰余としての「吾輩は猫である」?夏目漱石;寅彦随筆とフラクタル?寺田寅彦1、ほか)3(伝通院の狐?永井荷風;追憶文学の季節?北原白秋、ほか)【必ずお読み下さい。】★バーゲンブックです。★併売を行なっている関係で、一時的に在庫切れの場合があります。その場合には早急に仕入を行い、対応結果をメールにてご連絡致します。★非再版本として出庫したもので、本の地の部分に朱赤で(B)の捺印、罫線引き、シール貼りなどがされています。一般的なリサイクルブック(古本・新古本)ではありません。人にまだ読まれていない、きれいな新本です。但し、商品の性格上、カバー表紙などに若干の汚損などがある場合もございますので、その点はご了承ください。

1945 円 (税込 / 送料別)

コイモドリ 時をかける文学恋愛譚 浜口倫太郎/〔著〕

【コンビニ・銀行振込不可】コイモドリ 時をかける文学恋愛譚 浜口倫太郎/〔著〕

■ISBN:9784344433984★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルコイモドリ 時をかける文学恋愛譚 浜口倫太郎/〔著〕ふりがなこいもどりときおかけるぶんがくれんあいたんげんとうしやぶんこは-41-1発売日202407出版社幻冬舎ISBN9784344433984大きさ385P 16cm著者名浜口倫太郎/〔著〕内容情報目次等■目次『こころ』夏目漱石『春琴抄』谷崎潤一郎『蜜柑』芥川龍之介『檸檬』梶井基次郎

913 円 (税込 / 送料別)

谷崎潤一郎の表現-作品に見る関西方言-[本/雑誌] 研究叢書 407 (単行本・ムック) / 安井寿枝

【メール便不可商品】谷崎潤一郎の表現-作品に見る関西方言-[本/雑誌] 研究叢書 407 (単行本・ムック) / 安井寿枝

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>谷崎作品『卍』『蓼食ふ蟲』『蘆刈』『春琴抄』『夏菊』『猫と庄造と二人のをんな』『細雪』には、関西方言の会話文が巧みに紡ぎ合わされて作品世界の表現が織りなされている。本書は、新進気鋭の日本語学研究者による、その作品世界を究明した労作であり、初めての本格的な学術的成果として刊行されるものである。<収録内容>1章 作品における関西方言の変遷2章 『卍』初出と初版における校異について3章 『細雪』蒔岡家・四姉妹の措辞(自称詞-『卍』を参考資料として対称詞-谷崎の表現意図を探る普通体と丁寧体の使い分け「-」(ダッシュ)と「…」(リーダー)の用法感動詞待遇表現-尊敬語に見られる特徴)資料 「卍」の校異(その他)<商品詳細>商品番号:NEOBK-841154Yasui Hisae Cho / Tanizaki Junichiro No Hyogen - Sakuhin Ni Miru Kansai Hogen - Kenkyu Sosho 407メディア:本/雑誌発売日:2010/08JAN:9784757605626谷崎潤一郎の表現-作品に見る関西方言-[本/雑誌] 研究叢書 407 (単行本・ムック) / 安井寿枝2010/08発売

8800 円 (税込 / 送料別)

春琴抄・蘆刈 谷崎潤一郎/谷崎潤一郎【1000円以上送料無料】

読んでおきたい日本の名作春琴抄・蘆刈 谷崎潤一郎/谷崎潤一郎【1000円以上送料無料】

著者谷崎潤一郎(著)出版社教育出版発売日2003年10月ISBN9784316800387ページ数202Pキーワードしゆんきんしようあしかりたにざきじゆんいちろうよん シユンキンシヨウアシカリタニザキジユンイチロウヨン たにざき じゆんいちろう タニザキ ジユンイチロウ9784316800387

880 円 (税込 / 送料別)

春琴抄・蘆刈 谷崎潤一郎/谷崎潤一郎【3000円以上送料無料】

読んでおきたい日本の名作春琴抄・蘆刈 谷崎潤一郎/谷崎潤一郎【3000円以上送料無料】

著者谷崎潤一郎(著)出版社教育出版発売日2003年10月ISBN9784316800387ページ数202Pキーワードしゆんきんしようあしかりたにざきじゆんいちろうよん シユンキンシヨウアシカリタニザキジユンイチロウヨン たにざき じゆんいちろう タニザキ ジユンイチロウ9784316800387

880 円 (税込 / 送料別)

谷崎潤一郎 新装版/平山城児/福田清人【1000円以上送料無料】

Century Books 人と作品谷崎潤一郎 新装版/平山城児/福田清人【1000円以上送料無料】

著者平山城児(著) 福田清人(編)出版社清水書院発売日2016年08月ISBN9784389401078ページ数190PキーワードたにざきじゆんいちろうせんちゆりーぶつくすCENT タニザキジユンイチロウセンチユリーブツクスCENT ひらやま じようじ ふくだ き ヒラヤマ ジヨウジ フクダ キ9784389401078内容紹介半世紀にわたる文筆活動の期間、常に第一線の作家として精進し、晩年には名実ともに昭和の文豪としての名をほしいままにした谷崎潤一郎が逝ったのは、昭和四十年七月三十日であった。その一周忌のひと月ほど前、谷崎ゆかりの土地である吉野の国栖で谷崎の歌碑の除幕式が行われた。『吉野葛』の読書には、それがどれほどふさわしい土地であるかがわかるであろう。古い日本の美の伝統は谷崎によって受け継がれ、今後も脈々として日本人の心の中に生き続けてゆくことだろう。歌碑には次のような谷崎の歌が刻まれている。夕さればくぬぎ林に風立ちて国栖の山里秋は来ぬらし※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1編 谷崎潤一郎の生涯(マル久の潤ちゃん/青春彷徨/転機/円熟、そして精進)/第2編 作品と解説(刺青/母を恋ふる記/痴人の愛/蓼喰ふ虫/吉野葛/芦刈/春琴抄/細雪/随筆その他)

1320 円 (税込 / 送料込)

帝国の亡霊 日本文学の精神地図/丸川哲史【1000円以上送料無料】

帝国の亡霊 日本文学の精神地図/丸川哲史【1000円以上送料無料】

著者丸川哲史(著)出版社青土社発売日2004年11月ISBN9784791761579ページ数235Pキーワードていこくのぼうれいにほんぶんがくのせいしん テイコクノボウレイニホンブンガクノセイシン まるかわ てつし マルカワ テツシ9784791761579内容紹介戦前の帝国体制と戦後の文化体制の綴じ目から這い出してくる亡霊とは何か。文学作品に散種された帝国秩序の抑圧と狂気と暴力を顕在化し、谷崎潤一郎・安部公房・目取真俊など、作家の抵抗と失敗の徴を透視する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次帝都への抵抗-谷崎潤一郎1933『春琴抄』/帝都の人造怪物-内田百〓@6BE1@(けん)1934『旅順入場式』、1938『東京日記』/戦時下の国民作家-太宰治1936「思い出」、1944『津軽』/植民地の亡霊-安部公房1948『終りし道の標べに』、1957『けものたちは故郷をめざす』/戦争の継続状態としての「戦後」-開高健1959『日本三文オペラ』/植民地下の「狂気」の由来-島尾敏雄1960‐77『死の棘』、島尾ミホ1987『祭り裏』/帝国主義日本の「法の外」-梁石日1992『子宮の中の子守歌』/死者に触れる技法-目取真俊1997『水滴』、1999『魂込め』、崎山多美1999『ムイアニ由来記』

2420 円 (税込 / 送料込)

谷崎潤一郎と書物/山中剛史【1000円以上送料無料】

谷崎潤一郎と書物/山中剛史【1000円以上送料無料】

著者山中剛史(著)出版社秀明大学出版会発売日2020年10月ISBN9784915855382ページ数283Pキーワードたにざきじゆんいちろうとしよもつ タニザキジユンイチロウトシヨモツ やまなか たけし ヤマナカ タケシ9784915855382内容紹介古書趣味と文学研究の越境・融合。谷崎潤一郎の書物を初版から重版まで何冊も探し求めた著者。その装幀美学、挿絵イメージの拡がり、奥付表記の謎から作者の参照した洋書など、作家・作品論、書誌学、書物学を縦横無尽に駆け巡り谷崎文学に迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1(谷崎本書誌学序説)/2(『人魚の嘆き魔術師』挿絵とイメージの展開/『人魚の嘆き』挿絵考/『人魚の嘆き』挿絵考・補遺)/3(潤一郎の書棚から/『自画像』私考/谷崎潤一郎宛三島由紀夫書簡を読む)/4(書物の生態学・『春琴抄』の展開)

3080 円 (税込 / 送料込)

帝国の亡霊 日本文学の精神地図/丸川哲史【3000円以上送料無料】

帝国の亡霊 日本文学の精神地図/丸川哲史【3000円以上送料無料】

著者丸川哲史(著)出版社青土社発売日2004年11月ISBN9784791761579ページ数235Pキーワードていこくのぼうれいにほんぶんがくのせいしん テイコクノボウレイニホンブンガクノセイシン まるかわ てつし マルカワ テツシ9784791761579内容紹介戦前の帝国体制と戦後の文化体制の綴じ目から這い出してくる亡霊とは何か。文学作品に散種された帝国秩序の抑圧と狂気と暴力を顕在化し、谷崎潤一郎・安部公房・目取真俊など、作家の抵抗と失敗の徴を透視する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次帝都への抵抗-谷崎潤一郎1933『春琴抄』/帝都の人造怪物-内田百〓@6BE1@(けん)1934『旅順入場式』、1938『東京日記』/戦時下の国民作家-太宰治1936「思い出」、1944『津軽』/植民地の亡霊-安部公房1948『終りし道の標べに』、1957『けものたちは故郷をめざす』/戦争の継続状態としての「戦後」-開高健1959『日本三文オペラ』/植民地下の「狂気」の由来-島尾敏雄1960‐77『死の棘』、島尾ミホ1987『祭り裏』/帝国主義日本の「法の外」-梁石日1992『子宮の中の子守歌』/死者に触れる技法-目取真俊1997『水滴』、1999『魂込め』、崎山多美1999『ムイアニ由来記』

2420 円 (税込 / 送料別)

谷崎潤一郎と書物/山中剛史【3000円以上送料無料】

谷崎潤一郎と書物/山中剛史【3000円以上送料無料】

著者山中剛史(著)出版社秀明大学出版会発売日2020年10月ISBN9784915855382ページ数283Pキーワードたにざきじゆんいちろうとしよもつ タニザキジユンイチロウトシヨモツ やまなか たけし ヤマナカ タケシ9784915855382内容紹介古書趣味と文学研究の越境・融合。谷崎潤一郎の書物を初版から重版まで何冊も探し求めた著者。その装幀美学、挿絵イメージの拡がり、奥付表記の謎から作者の参照した洋書など、作家・作品論、書誌学、書物学を縦横無尽に駆け巡り谷崎文学に迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1(谷崎本書誌学序説)/2(『人魚の嘆き魔術師』挿絵とイメージの展開/『人魚の嘆き』挿絵考/『人魚の嘆き』挿絵考・補遺)/3(潤一郎の書棚から/『自画像』私考/谷崎潤一郎宛三島由紀夫書簡を読む)/4(書物の生態学・『春琴抄』の展開)

3080 円 (税込 / 送料込)

谷崎潤一郎 新装版/平山城児/福田清人【3000円以上送料無料】

Century Books 人と作品谷崎潤一郎 新装版/平山城児/福田清人【3000円以上送料無料】

著者平山城児(著) 福田清人(編)出版社清水書院発売日2016年08月ISBN9784389401078ページ数190PキーワードたにざきじゆんいちろうせんちゆりーぶつくすCENT タニザキジユンイチロウセンチユリーブツクスCENT ひらやま じようじ ふくだ き ヒラヤマ ジヨウジ フクダ キ9784389401078内容紹介半世紀にわたる文筆活動の期間、常に第一線の作家として精進し、晩年には名実ともに昭和の文豪としての名をほしいままにした谷崎潤一郎が逝ったのは、昭和四十年七月三十日であった。その一周忌のひと月ほど前、谷崎ゆかりの土地である吉野の国栖で谷崎の歌碑の除幕式が行われた。『吉野葛』の読書には、それがどれほどふさわしい土地であるかがわかるであろう。古い日本の美の伝統は谷崎によって受け継がれ、今後も脈々として日本人の心の中に生き続けてゆくことだろう。歌碑には次のような谷崎の歌が刻まれている。夕さればくぬぎ林に風立ちて国栖の山里秋は来ぬらし※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1編 谷崎潤一郎の生涯(マル久の潤ちゃん/青春彷徨/転機/円熟、そして精進)/第2編 作品と解説(刺青/母を恋ふる記/痴人の愛/蓼喰ふ虫/吉野葛/芦刈/春琴抄/細雪/随筆その他)

1320 円 (税込 / 送料別)

【POD】【大活字本】春琴抄/盲目物語 (響林社の大活字本シリーズ) [ 谷崎潤一郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】【POD】【大活字本】春琴抄/盲目物語 (響林社の大活字本シリーズ) [ 谷崎潤一郎 ]

響林社の大活字本シリーズ 谷崎潤一郎 しみじみ朗読文庫 響林社大活字 しみじみ朗読文庫 響林社 大活字本 ダイカツジボンシュンキンショウモウモクモノガタリ タニザキジュンイチロウ シミジミロウドクブンコ 発行年月:2016年12月 サイズ:単行本 ISBN:9784865740714 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・さ行 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・た行

2860 円 (税込 / 送料込)