「人文・地歴・社会 > その他」の商品をご紹介します。
![介護予防のためのウォーキング [ 中村容一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6581/9784654076581.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】介護予防のためのウォーキング [ 中村容一 ]
中村容一 黎明書房カイゴ ヨボウ ノ タメノ ウォーキング ナカムラ,ヨウイチ 発行年月:2017年11月 予約締切日:2017年11月02日 ページ数:79p サイズ:単行本 ISBN:9784654076581 中村容一(ナカムラヨウイチ) 1964年京都市生まれ。1987年同志社大学卒業後、大塚製薬株式会社にてMR(医薬情報担当者)に10年間従事。2003年筑波大学大学院博士課程体育科学研究科修了。博士(体育科学)。同大学院人間総合科学研究科研究員(COE)を経て、現在、特定非営利活動法人日本介護予防協会理事・専任講師、社団法人ウォーキング協会専任講師、流通経済大学非常勤講師、十文字学園女子大学非常勤講師を兼務。専門は「中高齢者の健康づくり」「介護予防の運動」「呼吸器疾患患者の運動」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 介護と介護予防(介護とは/介護予防とは)/2章 介護予防におけるウォーキングの必要性とその効果(なぜ介護予防にウォーキングが必要なのか/ウォーキングを奨める際に必要となる環境整備 ほか)/3章 ウォーキングの実際(奨めたいウォーキングのフォーム/ウォーキングの強度 ほか)/4章 ウォーキング実践における留意点(ウォーキング実践前の留意点/ウォーキング実践中の留意点 ほか)/5章 ウォーキング実践における傷害の予防と応急処置(内科的な急性障害/内科的な慢性障害 ほか) 日常なにげなく行っている移動手段としての「歩く」という活動も、少しやり方を変えるだけで立派な介護予防になります。介護予防におけるウォーキングの必要性と効果、フォーム、強度、時間、頻度、ウォーキングシューズの選び方、実際に行う場合の留意点、ケガの予防と応急処置など、ウォーキングの理論から実践までを詳述します。 本 人文・思想・社会 その他
1650 円 (税込 / 送料込)