「科学・医学・技術 > その他」の商品をご紹介します。

発展コラム式 中学理科の教科書 改訂版 生物・地球・宇宙編 (ブルーバックス) [ 滝川 洋二 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】発展コラム式 中学理科の教科書 改訂版 生物・地球・宇宙編 (ブルーバックス) [ 滝川 洋二 ]

ブルーバックス 滝川 洋二 石渡 正志 講談社ハッテンコラムシキチュウガクリカノキョウカショカイテイバンセイブツチキュウウチュウヘン タキカワ ヨウジ イシワタ マサシ 発行年月:2014年04月18日 予約締切日:2014年04月17日 ページ数:448p サイズ:新書 ISBN:9784062578615 石渡正志(イシワタマサシ) 1961年生まれ。甲南女子大学人間科学部教授。東邦大学理学部卒業後、公立中学校教諭、私立中・高・大学非常勤講師を経て現職。鳴門教育大学大学院修士課程修了。専門は理科教育 滝川洋二(タキカワヨウジ) 1949年生まれ。東海大学特任教授。教育学博士。NPO法人理科カリキュラムを考える会理事長、NPO法人ガリレオ工房理事長。TVドラマ「ガリレオ」他の実験監修、「世界一受けたい授業」他のTV出演。専門は概念形成研究、科学カリキュラム研究、物理教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 植物が生きるためのしくみ/2章 植物のなかま分け・進化/3章 地震のしくみ/4章 火山のしくみ/5章 地層と大地の歴史/6章 細胞/動物の感覚と運動/7章 動物が生きるためのしくみ/8章 動物のなかま分け・進化/9章 水蒸気と雲/10章 天気の変化/11章 生物の成長とふえ方/12章 生物の遺伝のしくみ/13章 地球の運動と天体の動き/14章 太陽系と宇宙/15章 自然と人間 日本が世界第2位の産出量を誇る地下資源は何か。「ゆっくり地震」ってなに?科学ニュースがわかる!と社会人にも大好評のコラム教科書に最新情報&ランダムクイズ186問を新装備!2008年刊行の「第1分野」に最新情報と新学習指導要領をアップデート。 本 科学・技術 自然科学全般 新書 科学・医学・技術

1364 円 (税込 / 送料込)

文庫 世界を変えた建築構造の物語 (草思社文庫) [ ロマ・アグラワル ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】文庫 世界を変えた建築構造の物語 (草思社文庫) [ ロマ・アグラワル ]

草思社文庫 ロマ・アグラワル 牧尾 晴喜 草思社ブンコ セカイヲカエタケンチクコウゾウノモノガタリ ロマ アグラワル マキオ ハルキ 発行年月:2025年04月03日 予約締切日:2025年04月02日 ページ数:360p サイズ:文庫 ISBN:9784794227782 アグラワル,ロマ(Agrawal,Roma) 構造エンジニア。インド系イギリス系アメリカ人。オックスフォード大学で物理学の学士号を取得した後、インペリアル・カレッジ・ロンドンで構造工学の修士号を取得。西ヨーロッパ一の高さを誇るビル「ザ・シャード」やノーサンブリア大学歩道橋をはじめとして、数々の有名な建造物の構造設計に関わる 牧尾晴喜(マキオハルキ) 1974年、大阪生まれ。一級建築士、博士(工学)。株式会社フレーズクレーズ代表。建築やデザイン分野の翻訳を手がけている。同志社女子大学、摂南大学で兼任教員。AXIS(アクシス)、VOGUE JAPAN、アイデア、GAといった雑誌での記事翻訳・執筆もしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) STORY エンジニアの/としての物語/FORCE 建物が支える力/FIRE 炎を防ぐ/CLAY 土を建材にする/METAL 鉄を使いこなす/ROCK 石を生み出す/SKY 空を目指す/EARTH 地面を飼いならす/HOLLOW 空洞を利用する/PURE 水を手に入れる/CLEAN 衛生のために/IDOL 理想の存在/BRIDGE 最高の橋たち/DREAM 夢のような構造を実現する 重力、火災、地震、環境問題…わたしたちが日々をすごす建築物は、たくさんの物理的な困難に耐えられなければなりません。先人のエンジニアたちは、長い歴史をかけてそのための技術を発明してきました。それらの発見は、どのようにして生みだされたのでしょうか。西ヨーロッパで一番の高さを誇るビル「ザ・シャード」の構造設計を担当したエンジニアが、人類の建築構造の発明の歴史を、自ら手がけた建築物も交えつつ豊富な図版とともに語ります。 本 科学・技術 建築学 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術

1650 円 (税込 / 送料込)

西日本大震災に備えよ 日本列島大変動の時代 (PHP新書) [ 鎌田浩毅 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】西日本大震災に備えよ 日本列島大変動の時代 (PHP新書) [ 鎌田浩毅 ]

日本列島大変動の時代 PHP新書 鎌田浩毅 PHP研究所BKSCPN_【1609PHP新書5倍】 ニシニホンダイシンサイニソナエヨ カマタヒロキ 発行年月:2015年11月13日 ページ数:199p サイズ:新書 ISBN:9784569827841 鎌田浩毅(カマタヒロキ) 1955年、東京生まれ。東京大学理学部地学科卒業。通産省(現・経済産業省)を経て97年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。理学博士。専門は火山学・地球科学・科学コミュニケーション。テレビ・ラジオ・雑誌・書籍で科学を明快に解説し、啓発と教育に熱心な「科学の伝道師」。京大の講義は毎年数百人を集める人気で教養科目1位の評価(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 大地変動の時代に入った日本列島/第2章 西日本大震災は必ず起きる/第3章 日本列島の火山は活動期に入った/第4章 巨大噴火ー文明を滅ぼす激甚災害/第5章 ストックからフローへ/第6章 「大地変動の時代」に必要な生き方 「3.11が起こって、もう地震を起こすエネルギーは残っていないのではないか」と思っている人がいるが、現実は正反対。3.11が引き金となり、大地変動の時代が始まったといえる。東北・関東沖で再度の大地震が起こる可能性があり、首都直下地震に至ってはいつ発生しても全く不思議ではない。そして西日本大震災が、2040年までに確実に発生すると言わざるをえない。さらに3.11以降、約百年ぶりに日本列島の活火山が活発化しており、懸念される対象には富士山も含まれている。今後日本人は、こうした大災害を迎え撃つため具体的な方策を立てなければならない。 本 科学・技術 地学・天文学 新書 科学・医学・技術

858 円 (税込 / 送料込)

地球の中身 何があるのか、何が起きているのか (ブルーバックス) [ 廣瀬 敬 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】地球の中身 何があるのか、何が起きているのか (ブルーバックス) [ 廣瀬 敬 ]

ブルーバックス 廣瀬 敬 講談社チキュウノナカミ ナニガアルノカ、ナニガオキテイルノカ ヒロセ ケイ 発行年月:2022年01月20日 予約締切日:2021年12月13日 ページ数:324p サイズ:新書 ISBN:9784065266601 廣瀬敬(ヒロセケイ) 1968年、福島県生まれ。1990年、東京大学理学部地学科卒業。1994年、同大学院理学系研究科地質学専攻博士課程修了。博士(理学)。東京工業大学助手、同大学院助教授、米・カーネギー地球物理学研究所客員研究員、東京工業大学大学院理工学研究科地球惑星科学専攻教授を経て、2012年より、東京工業大学地球生命研究所所長・教授。2017年より、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻教授を兼任。専門は高圧地球科学、地球内部物質学。ダイヤモンドを使った実験装置で、地球内部の高圧・高温の環境をつくりだし、地球の深部には何があるのか、何が起こっているのか、地球はどのように生まれ進化してきたのかを調べている。研究室のメンバーとともに、マントル最下部の主要鉱物ポストペロフスカイトを発見したり、世界で初めて静的圧縮実験により地球中心の超高圧高温環境をつくりだした実績をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 地球の中に潜る前に/第1部 現在ー地球は何でできているのか?どんな活動をしているのか?(地球を覆うものー大気、海、地殻/地球の白身ーマントルは何でできているのか?/地球の白身は動き回るープレートテクトニクスとマントルの対流/地球の黄身ーコアの構造と運動/白身と黄身が殻の外側を決めるー地球の表層と内部の相互作用)/第2部 過去ー「生命の惑星」はどうやってできたのか?どのように進化してきたのか?(はじまりー地球誕生からマグマオーシャン、生命の誕生まで/進化ー地球の過去を復元する/謎ー地球はどうして生命を宿すことができたのか?) 半径6400kmの球体を徹底的に解剖する!わたしたちの足下にはどんな世界が広がっているのだろう?岩石から成る「地殻」と「マントル」があり、中心には鉄でできた「コア」がある。しかし、各層はじつに複雑な構造をもち、動き回っている。地震波観測から明らかになった構造と運動、室内実験で特定されたマントル深部の鉱物など、最新の研究から見えてきた地球像を描写する。 本 科学・技術 地学・天文学 新書 科学・医学・技術

1320 円 (税込 / 送料込)

生き抜くための地震学 京大人気講義 (ちくま新書) [ 鎌田浩毅 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】生き抜くための地震学 京大人気講義 (ちくま新書) [ 鎌田浩毅 ]

京大人気講義 ちくま新書 鎌田浩毅 筑摩書房イキヌク タメノ ジシンガク カマタ,ヒロキ 発行年月:2013年03月07日 ページ数:248, サイズ:新書 ISBN:9784480067012 鎌田浩毅(カマタヒロキ) 1955年東京生まれ。東京大学理学部地学科卒業。通産省(現・経済産業省)を経て、97年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。理学博士。専門は火山学、地球科学、科学コミュニケーション。京大の講義「地球科学入門」は毎年数百人を集める人気で教養科目1位の評価。火山研究のほか、科学をわかりやすく伝える「科学の伝道師」。96年に日本地質学会論文賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 地震のメカニズム(プレートが沈み込む日本列島/沈み込みの反発が巨大地震を起こす ほか)/第2章 次に来る恐怖の大災害(首都直下地震/「西日本大震災」 ほか)/第3章 命綱としての地球科学的思考(地震発生確率の読み方/震災時の「帰宅支援マップ」の使い方 ほか)/第4章 防災から減災へー社会全体で災害と向き合うために(被害拡大のメカニズムと対策/減災実現のストラテジー(戦略)) 未曾有の震災も過去となりつつあり、被災地も平穏な日々を取り戻し始めた。本当の危機は、しかし、いま、迫ってきている。西日本を襲う南海トラフ巨大地震は、2030年代に起きるという。しかもそれは首都圏も直撃する、最悪の「五連動地震」となる可能性が高い。さらに日本列島の活火山は噴火スタンバイ状態にある。だが、恐れすぎてはいけない。地震のメカニズムを理解し、地球科学の思考法を体得すれば、着実に、巨大災害は減らせるのだ。本書を読んで一人一人が自律して行動することが、明日の震災を「生き抜く」ための第一歩となる。 本 科学・技術 地学・天文学 新書 科学・医学・技術

990 円 (税込 / 送料込)

地学ノススメ 「日本列島のいま」を知るために (ブルーバックス) [ 鎌田 浩毅 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】地学ノススメ 「日本列島のいま」を知るために (ブルーバックス) [ 鎌田 浩毅 ]

ブルーバックス 鎌田 浩毅 講談社チガクノススメ ニホンレットウノイマヲシルタメニ カマタ ヒロキ 発行年月:2017年02月15日 予約締切日:2017年02月14日 ページ数:288p サイズ:新書 ISBN:9784065020029 鎌田浩毅(カマタヒロキ) 1955年生まれ。東京大学理学部地学科卒業。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。理学博士。日本火山学会理事、日本地質学会火山部会長等を歴任。京大の講義は毎年数百人を集める人気で教養科目1位の評価。科学啓発に熱心な「科学の伝道師」としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 地球は丸かったー人類がそのことに気づくまで/第2章 地球の歴史を編むー地層と化石という「古文書」/第3章 過去は未来を語るかー斉一説と激変説/第4章 そして革命は起こったー動いていた大陸/第5章 マグマのサイエンスー地球は軟らかい/第6章 もうひとつの革命ー対流していたマントル/第7章 大量絶滅のメカニズムー地球が生物に襲いかかるとき/第8章 日本列島の地学ー西日本大震災は必ず来る/第9章 巨大噴火のリスクー脅威は地震だけではない 地学の「おもしろいところ」「ためになるところ」だけを抜き出した、かつてない「教養の書」!何枚ものプレートが接する日本列島は、外国人から見れば人が住んでいることさえ恐ろしいと思うほどの地理的条件にあります。にもかかわらず、日本の高校・大学ではいま、「地学離れ」が進み、日本人の「地学リテラシー」は中学生レベルで止まったままともいわれています。地球の構造から巨大地震・巨大噴火の可能性まで、日本人にとって必須の教養をいまこそ身につけよう! 本 科学・技術 地学・天文学 新書 科学・医学・技術

1078 円 (税込 / 送料込)

古代日本の超技術〈新装改訂版〉 あっと驚く「古の匠」の智慧 (ブルーバックス) [ 志村 史夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】古代日本の超技術〈新装改訂版〉 あっと驚く「古の匠」の智慧 (ブルーバックス) [ 志村 史夫 ]

ブルーバックス 志村 史夫 講談社コダイニホンノチョウギジュツ シンソウカイテイバン アットオドロク「イニシエノタクミ」ノチエ シムラ フミオ 発行年月:2023年12月14日 予約締切日:2023年12月13日 ページ数:288p サイズ:新書 ISBN:9784065342893 志村史夫(シムラフミオ) 1948年、東京・駒込生まれ。工学博士(名古屋大学・応用物理)。ノースカロライナ州立大学終身教授(Tenured Professor)、応用物理学会フェロー・終身会員、日本文藝家協会会員。日本とアメリカで長らく半導体結晶などの研究に従事したが、現在は古代文明、自然哲学、基礎物理学、生物機能などに興味を拡げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 三内丸山遺跡ー縄文時代の最新技術/2 「前方後円墳」ー巨大墳墓はなぜ大量に造られたのか/3 五重塔はなぜ倒れないのかー揺れる「心柱」の秘密/4 日本古来の「木材加工」技術ー適「材」適「所」、適「具」/5 「呼吸する」古代瓦ー“瓦博士”との共同研究/6 法隆寺の和釘と日本刀の秘密ー古代鉄はなぜサビないのか/7 「奈良の大仏」建立の謎ー天平時代の工匠はなぜ「長登の銅」を選んだのか 日本の歴史上、地震で倒壊した木塔は皆無だという。東京スカイツリーにも応用された巧妙な制振機構とは?三内丸山の縄文人はセラミックスを開発し、古代中国と同レベルの建築技術をもっていた!前方後円墳が「鍵穴」の形状をしている科学的理由とは?法隆寺の釘はなぜ1300年も朽ちないのか?名刀「正宗」に隠された、半導体顔負けの多層複合構造とは?現代のハイテクを知り尽くす実験物理学者が、日本が誇る古代の工匠たちの「驚異の技」の謎を解く! 本 科学・技術 工学 その他 新書 科学・医学・技術

1210 円 (税込 / 送料込)

きれいなだけじゃない石図鑑 川や海で子どもと楽しむ (だいわ文庫 ビジュアルだいわ文庫) [ 柴山元彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】きれいなだけじゃない石図鑑 川や海で子どもと楽しむ (だいわ文庫 ビジュアルだいわ文庫) [ 柴山元彦 ]

川や海で子どもと楽しむ だいわ文庫 ビジュアルだいわ文庫 柴山元彦 大和書房キレイナダケジャナイイシズカン シバヤマ モトヒコ 発行年月:2022年04月09日 予約締切日:2022年04月08日 ページ数:272p サイズ:文庫 ISBN:9784479320111 柴山元彦(シバヤマモトヒコ) 「自然環境研究オフィス」代表。理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。大阪市立大学、同志社大学非常勤講師歴任。1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため「自然環境研究オフィス」を開設。近年は、NHK文化センター、毎日文化センター、産経学園、朝日カルチャーセンターなどで「天然石探し」「地学散歩」などの地学関係の講座を開講。また、インドネシアの子どものための防災パンフ(地震、津波、火山)を作成し、現地で頒布するボランティア活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 きれいなだけじゃない石図鑑(赤い鉱物/茶色の鉱物と化石/緑の鉱物 ほか)/2章 鉱物を楽しもう(鉱物ってなんだろう?/形を観察してみよう/色を確認してみよう ほか)/3章 鉱物を探しに行こう(北海道 厚田海岸/北海道 十勝川/東北 荒川 ほか) 日本全国の川原や海辺にはたくさんの石があります。赤や青などカラフルな石もあれば、一見何でもないように見えて、実は面白い特徴を持った石もあります。本書では実物と見比べやすいように、川や海で見つけた原石のままの姿を多数掲載しています。自分だけの宝物を見つける感覚で子どもと一緒に石探しをしてみませんか? 本 旅行・留学・アウトドア その他 科学・技術 地学・天文学 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術

1100 円 (税込 / 送料込)

紙の建築 行動する 建築家は社会のために何ができるか (岩波現代文庫 社会299) [ 坂 茂 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】紙の建築 行動する 建築家は社会のために何ができるか (岩波現代文庫 社会299) [ 坂 茂 ]

建築家は社会のために何ができるか 岩波現代文庫 社会299 坂 茂 岩波書店カミノケンチクコウドウスル バン シゲル 発行年月:2016年06月18日 予約締切日:2016年06月17日 ページ数:240p サイズ:文庫 ISBN:9784006032999 坂茂(バンシゲル) 1957年、東京生まれ。建築家。1984年、クーパー・ユニオン建築学部(ニューヨーク)卒業。1985年、坂茂建築設計設立。1995年、国連難民高等弁務官事務所コンサルタントを務め、NGO VAN(ボランタリー建築家機構)設立。芸術選奨文部科学大臣賞、朝日賞など国内各賞のほか、2014年にプリツカー建築賞受賞、同年フランス芸術文化勲章(コマンドゥール)受章。世界中の被災地において災害支援プロジェクトを展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 阪神・淡路大震災/2 紙は進化した木だ/3 留学/4 出会い/5 国連で生かす紙の建築/6 建築家の社会貢献 人は自然災害によって死ぬのではなく、建物が倒壊することによって命を落とす。しかし災害が起こった場に、建築家の存在感は薄いーそのような問題意識により、世界中の被災地で避難民を支援してきた坂茂。二〇一四年にプリツカー賞の栄誉に浴した独創性と人道的取り組みへの意志は、どのように実践されてきたのか。地震と向き合わなければならない日本社会において、最も注目すべき建築家の思いと行動を伝える、最新インタビューを「あとがき」に加える。 本 科学・技術 建築学 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術

1496 円 (税込 / 送料込)

富士山噴火と南海トラフ 海が揺さぶる陸のマグマ (ブルーバックス) [ 鎌田 浩毅 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】富士山噴火と南海トラフ 海が揺さぶる陸のマグマ (ブルーバックス) [ 鎌田 浩毅 ]

ブルーバックス 鎌田 浩毅 講談社フジサンフンカトナンカイトラフ ウミガユサブルリクノマグマ カマタ ヒロキ 発行年月:2019年05月16日 予約締切日:2019年05月15日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784065160435 鎌田浩毅(カマタヒロキ) 1955年生まれ。東京大学理学部地学科卒業。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。理学博士。日本火山学会理事、日本地質学会火山部会長等を歴任。京大の講義は毎年数百人を集める人気で教養科目1位の評価。科学啓発に熱心な「科学の伝道師」としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 富士山噴火で起こること(火山灰ー都市を麻痺させるガラスのかけら/溶岩流ー断ち切られる日本の大動脈/噴石と火山弾ー登山者を突然襲う重爆撃/火砕流と火砕サージー山麓を焼き尽くす高速の熱雲/泥流ー数十年間も続く氾濫と破壊)/第2部 南海トラフと富士山噴火(地理と歴史からみた富士山噴火/「3・11」は日本列島をどう変えたか/南海トラフ巨大地震との連動はあるか/山体崩壊のおそるべきリスク/富士山の噴火予知はどこまで可能か/活火山の大いなる「恵み」) 「3・11」以降の日本列島は、「大地変動の時代」に突入してしまった。富士山にも、火山学者たちが密かにおそれる、ある重大な「異変」が起こった可能性が高い。2030年代に高い確率で発生する、南海トラフ巨大地震の衝撃が加われば、300年間蓄積したマグマが一気に噴き出しかねない。火山学の第一人者による、渾身の予測と提言。 本 科学・技術 地学・天文学 新書 科学・医学・技術

1100 円 (税込 / 送料込)

揺れる大地を賢く生きる 京大地球科学教授の最終講義 (角川新書) [ 鎌田 浩毅 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】揺れる大地を賢く生きる 京大地球科学教授の最終講義 (角川新書) [ 鎌田 浩毅 ]

角川新書 鎌田 浩毅 KADOKAWAユレルダイチヲカシコクイキル キョウダイチキュウカガクキョウジュノサイシュウコウギ カマタ ヒロキ 発行年月:2022年10月07日 予約締切日:2022年10月06日 ページ数:288p サイズ:新書 ISBN:9784040824215 鎌田浩毅(カマタヒロキ) 1955年東京都生まれ。京都大学名誉教授、京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授。筑波大学附属駒場中学校・高校を経て、79年東京大学理学部地学科卒業。通商産業省(現・経済産業省)主任研究官、米国内務省カスケード火山観測所上級研究員を経て、97年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。2021年から現職。日本地質学会論文賞受賞。理学博士(東京大学)。専門は火山学、地球科学、科学コミュニケーション。テレビや講演会で科学を明快に解説する「科学の伝道師」。京都大学の講義は毎年数百人を集め、学生の人気を博した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本は「大地変動の時代」に突入/第2章 2035年±5年、南海トラフ巨大地震の激甚さ/第3章 20の火山がスタンバイ状態/第4章 富士山噴火をシミュレートする/第5章 地球温暖化は自明でない/第6章 減災の意識を持つ/第7章 ポストGAFAを見据えてー必要となる思考、知識、教養/第8章 地球46億年の命をつなぐ 2011年の東日本大震災以降、日本列島は火山噴火や大地震がいつ起きてもおかしくない未曾有の変動期に入った。この荒ぶる大地で生き延びるために、私たちが心得ておくこととはなにか。京都大学で学生たちに人気を博した教授による、白熱の最終講義 本 科学・技術 地学・天文学 新書 科学・医学・技術

1034 円 (税込 / 送料込)

解明!ニセ科学の正体 [ ASIOS ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】解明!ニセ科学の正体 [ ASIOS ]

ASIOS 彩図社カイメイ ニセカガクノショウタイ アシオス 発行年月:2025年01月21日 予約締切日:2024年12月10日 サイズ:文庫 ISBN:9784801307582 宇佐木倫子(ウサギリンコ) 1962年東京都生まれ。大阪大学・菊池誠教授命名「日本一の(懐疑的)ホメオタ」。ネットではハンドル名「うさぎ林檎」で代替医療を中心に怪しい情報を発掘・周知している 菊池聡(キクチサトル) 1963年埼玉県出身。信州大学人文学部教授。専門は認知心理学。人の認知バイアスと批判的思考(クリティカル・シンキング)に関する研究に取り組む 小波秀雄(コナミヒデオ) 1951年生まれ。京都女子大学名誉教授。消費者市民ネットとうほく正会員 道良寧子(ミチヨシネコ) 東京下町育ちの管理栄養士。「伝統の日本食は健康食とはいえない」など、あまり栄養士らしくない言動が多い。食品の機能性成分について研究していたことから、食べ物が関係する健康法などの検証を得意としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 身の回りに潜むニセ科学の真相(電磁波は健康被害を引き起こす!?(蒲田典弘)/サブリミナル効果は存在するか?(皆神龍太郎) ほか)/第二章 自然界に潜むニセ科学の真相(動物の地震予知は当てになるか?(横山雅司)/フリーエネルギーは存在するか?(山本弘) ほか)/第三章 人体にまつわるニセ科学の真相(血液型性格診断は信用できるか?(菊池聡)/ゲームをしすぎると脳がダメになる?(山本弘) ほか)/第四章 美容と健康にまつわるニセ科学の真相(サプリメントの効果と効能の錯覚(石川幹人)/健康食品の広告トリック(石川幹人) ほか) 怪しい話を大解剖。磁気治療器、血液型性格診断、ホメオパシー、デトックス、EM菌、マイナスイオン、健康食品、酵素栄養学、ID論…。もうこれで騙されない! 本 科学・技術 自然科学全般 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術

899 円 (税込 / 送料込)

M9地震に備えよ 南海トラフ・九州・北海道 (PHP新書) [ 鎌田 浩毅 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】M9地震に備えよ 南海トラフ・九州・北海道 (PHP新書) [ 鎌田 浩毅 ]

PHP新書 鎌田 浩毅 PHP研究所マグニチュードキュウジシンニソナエヨ ナンカイトラフ キュウシュウ ホッカイドウ カマタ ヒロキ 発行年月:2024年08月16日 予約締切日:2024年07月01日 ページ数:296p サイズ:新書 ISBN:9784569857541 鎌田浩毅(カマタヒロキ) 京都大学名誉教授、京都大学経営管理大学院客員教授、龍谷大学客員教授。1955年生まれ。東京大学理学部地学科卒業。1997年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。理学博士(東京大学)。専門は地球科学・火山学・科学コミュニケーション。ドラマチックで巧みな語り口で行なう講義は多くの学生を惹きつけ、京大人気No.1講義として知られた。YouTube「京都大学最終講義」は108万回以上再生中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 東日本大震災は終わっていない(「大地変動の時代」に入った日本列島/房総半島沖地震と巨大津波、東日本大震災の拡大地震/三陸沖アウターライズ巨大地震 ほか)/第2章 国家を揺るがす西日本大震災(南海トラフ巨大地震の脅威/西日本で増える内陸地震/頻発するスロースリップ地震と地震予知 ほか)/第3章 日本海と北日本に迫る危機(四千年ぶりの地殻変動による能登半島地震/日本海の拡大とフォッサマグナの変動域/日本海東縁部ひずみ集中帯の地震と津波 ほか) 「大地変動の時代」に入った日本列島で生き抜くために。今後、東日本大震災と同じマグニチュード9の巨大地震が、三つ起こる可能性がある。震源域はそれぞれ、千島海溝と日本海溝、南海トラフ、九州・沖縄沖の琉球海溝である。本書ではこの三つの巨大地震について取り上げるほか、犠牲者最大2万3000人と推測されている首都直下地震や房総半島沖地震、桜島や有珠山が噴火する可能性など、警戒すべき自然災害を平易に解説する。 本 科学・技術 地学・天文学 新書 科学・医学・技術

1320 円 (税込 / 送料込)

みんなの高校地学 おもしろくて役に立つ、地球と宇宙の全常識 (ブルーバックス) [ 鎌田 浩毅 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】みんなの高校地学 おもしろくて役に立つ、地球と宇宙の全常識 (ブルーバックス) [ 鎌田 浩毅 ]

ブルーバックス 鎌田 浩毅 蜷川 雅晴 講談社ミンナノコウコウチガク オモシロクテヤクニタツチキュウトウチュウノゼンジョウシキ カマタ ヒロキ ニナガワ マサハル 発行年月:2024年12月26日 予約締切日:2024年12月25日 ページ数:344p サイズ:新書 ISBN:9784065377970 鎌田浩毅(カマタヒロキ) 1955年生まれ。東京大学理学部地学科卒業。理学博士(東京大学)。専門は地球科学・火山学。京都大学名誉教授・同大学経営管理大学院客員教授・龍谷大学客員教授 蜷川雅晴(ニナガワマサハル) 1978年生まれ。東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。代々木ゼミナール地学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 日本列島と巨大災害(なぜ日本列島には地震が多い?/南海トラフ巨大地震のメカニズム ほか)/第1章 地球の姿としくみ(地球はどんな形をしているか/地球の中身はどうなっている? ほか)/第2章 46億年の地球史(変化する地表/堆積岩ー地球を形づくる岩石2 ほか)/第3章 地球をめぐる大気と海洋(大気圏/雲はなぜできるのか? ほか)/第4章 はてしなき宇宙の構造(太陽系の天体/地球の自転と公転 ほか) 人間をとりまく、あらゆる自然現象を扱う学問“地球科学”。高校地学は、そのエッセンスがつまった「最高の教養」だ。日本列島の地学的特徴、地震や噴火のメカニズム、地球46億年の歴史、宇宙の成り立ちと進化…“こんなに楽しい高校地学、もっと多くの人に学んでほしい!”想いを共にした地球科学の第一人者とカリスマ地学講師が、「誰もが読んでわかりやすい教科書を」と作ったのが本書である。地球科学の必須知識をマスターしたいすべての人に! 本 科学・技術 地学・天文学 新書 科学・医学・技術

1430 円 (税込 / 送料込)

【中古】 予知と前兆 地震「宏観異常現象」の科学/力武常次(著者)

【中古】 予知と前兆 地震「宏観異常現象」の科学/力武常次(著者)

力武常次(著者)販売会社/発売会社:近未来社発売年月日:1998/09/01JAN:9784906431090

1089 円 (税込 / 送料別)

新・いのちを守る気象情報 (NHK出版新書 654 654) [ 斉田 季実治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新・いのちを守る気象情報 (NHK出版新書 654 654) [ 斉田 季実治 ]

NHK出版新書 654 654 斉田 季実治 NHK出版シンイノチヲマモルキショウジョウホウ サイタ キミハル 発行年月:2021年05月11日 予約締切日:2021年03月25日 ページ数:232p サイズ:新書 ISBN:9784140886540 斉田季実治(サイタキミハル) 1975年、東京都生まれ。気象キャスター。北海道大学で海洋気象学を専攻し、在学中に気象予報士資格を取得。北海道文化放送の報道記者、民間の気象会社などを経て、2006年からNHKで気象キャスターを務める。現在は「ニュースウオッチ9」に出演、連続テレビ小説「おかえりモネ」の気象考証を担当。株式会社ヒンメル・コンサルティング代表。防災士。危機管理士1級。ABLab宇宙天気プロジェクトマネージャ。星空案内人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「大雨」による大規模災害に備える/第2章 「台風」の災害リスクをどう減らすのか/第3章 「雷」の常識は間違いだらけ/第4章 「竜巻」発生の見極め方/第5章 「猛暑」に負けない「熱中症」対策/第6章 「大雪」の災害は“慣れ”から起こる/第7章 「地震」頻発時代をどう生き抜くか/第8章 「火山」の噴火予知はどこまで可能か/補章 最新情報の集め方 局地的な大雨、大型台風、記録的猛暑、そして巨大地震ー激甚化する自然災害に私たちはどう対処すればよいのか。気象情報の読み方と防災の必須知識を、NHK「ニュースウオッチ9」の人気気象キャスターがわかりやすく解説する。前著『いのちを守る気象情報』から8年、その間に大きく変わった気象防災に対応する改訂最新版! 本 科学・技術 地学・天文学 新書 科学・医学・技術

968 円 (税込 / 送料込)

科学は、どこまで進化しているか (祥伝社新書) [ 池内了 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】科学は、どこまで進化しているか (祥伝社新書) [ 池内了 ]

祥伝社新書 池内了 祥伝社カガク ワ ドコマデ シンカシテイルカ イケウチ,サトル 発行年月:2015年08月03日 予約締切日:2015年07月31日 ページ数:300p サイズ:新書 ISBN:9784396114305 池内了(イケウチサトル) 名古屋大学名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。天文学者、宇宙物理学者。1944年、兵庫県生まれ。京都大学理学部物理学科卒業、同大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了、理学博士。国立天文台教授、名古屋大学大学院教授、総合研究大学院大学教授・理事を経て、現在に至る。大佛次郎賞の選考委員も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 宇宙(宇宙は何からできているか?/宇宙は「無」から生まれたのか? ほか)/第2章 地球(地球はどのように誕生したか?/地震の予知は可能か? ほか)/第3章 生物(生命の起源はどこまでわかっているか?/ダーウィンの「進化論」はどこまで正しいか? ほか)/第4章 医学(肥満はなぜ起こるか?/がん研究はどこまで進んでいるか? ほか)/第5章 エネルギー(原子力発電の危険性の本質は何か?/核燃料サイクルは可能か? ほか)/第6章 物理(「相対性理論」とは何か?/超光速は存在するか? ほか) 科学と技術は現在、どこまで進化し、どこまで解明できているのか?最新の情報と知見をもとに、わかりやすく解説したのが本書である。「宇宙に終わりはあるか?」「火山爆発の予知は可能か?」「ヒッグス粒子とは何か?」「カオスとは何か?」「がん研究はどこまで進んでいるか?」「人類が滅ぶとしたら、何が原因か?」など、6分野48項目。現代人の基本的教養として押さえておくべき知識・常識であるばかりでなく、知的好奇心を刺激する、大人のための科学入門! 本 科学・技術 自然科学全般 新書 科学・医学・技術

924 円 (税込 / 送料込)

活断層地震はどこまで予測できるか 日本列島で今起きていること (ブルーバックス) [ 遠田 晋次 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】活断層地震はどこまで予測できるか 日本列島で今起きていること (ブルーバックス) [ 遠田 晋次 ]

ブルーバックス 遠田 晋次 講談社カツダンソウジシンハドコマデヨソクデキルカ ニホンレットウデイマオキテイルコト トオダ シンジ 発行年月:2016年12月14日 予約締切日:2016年12月13日 ページ数:264p サイズ:新書 ISBN:9784062579957 遠田晋次(トオダシンジ) 1966年宮崎県生まれ。東北大学災害科学国際研究所教授。理学博士。鹿児島大学理学部卒業、東北大学大学院理学研究科前期博士課程修了。電力中央研究所、同所属中に米国地質調査所(USGS)客員研究員、東京大学地震研究所助手、産業技術総合研究所活断層研究センター研究員、京都大学防災研究所准教授を経て2012年10月より現職。専門分野は地震地質学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本を襲う2種類の地震/第2章 地震と断層/第3章 活断層はどこまで解明されたか/第4章 内陸地震を予測する/第5章 内陸地震のハザード評価/第6章 平成28年熊本地震はどのような地震だったのか/第7章 地震は連鎖するー活断層地震の「火種」とは/第8章 直下型地震に備える 活断層とは何か?直下型地震はどうして起きるのか?地震とは、地殻内にたまった歪みが断層を通じて一気に解放される現象です。日本列島には確認されているだけで2000以上の活断層が存在し、互いに複雑に影響しあっています。次の地震はいつ、どこで起きるのか?活断層と直下型地震のメカニズムと最新の研究成果を豊富な図と写真でわかりやすく解説します。 本 科学・技術 地学・天文学 新書 科学・医学・技術

1056 円 (税込 / 送料込)

先生、オカルトは科学で解けますか? 都市伝説をたのしく自由研究してみた!【電子書籍】[ 久野友萬 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】先生、オカルトは科学で解けますか? 都市伝説をたのしく自由研究してみた!【電子書籍】[ 久野友萬 ]

<p>幽霊がでた! UFO見ちゃった! 天才になれるヘルメット!?<br /> 「都市伝説」だらけの町に住む4人の小学生に巻き起こる事件の謎に、元研究者の駄菓子屋店主「作家先生」が科学で挑む!</p> <p>怪しい都市伝説のお話をたのしみながら、その裏にひそむ科学が学べる!<br /> 怖い!けどおもしろくて、ためになる11の怪奇サイエンスストーリー。<br /> 科学で解き明かしたと思ったその先に、なお残るふしぎにゾクッとします。</p> <p>【もくじ】<br /> 第1話 幽霊の声<br /> 第2話 UFOの正体<br /> 第3話 カッパ捕獲大作戦<br /> 第4話 幽体離脱で会いましょう<br /> 第5話 動物は地震を予知できる?<br /> 第6話 天才脳のひみつ<br /> 第7話 トマトの悲鳴<br /> 第8話 トイレの花子さん<br /> 第9話 さまようひと魂<br /> 第10話 妖怪サトリとテレパシー<br /> 第11話 思い出の心霊写真</p> <p>月刊「ムー」三上丈晴編集長がおすすめ!<br /> 「オカルトの裏に未来科学の予言がある!!」</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1568 円 (税込 / 送料込)

ニュートン超図解新書 最強に面白い 対数 [ 今野紀雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ニュートン超図解新書 最強に面白い 対数 [ 今野紀雄 ]

今野紀雄 ニュートンプレスニュートンチョウズカイシンショ サイキョウニオモシロイ タイスウ コンノノリオ 発行年月:2024年01月12日 予約締切日:2023年12月04日 ページ数:200p サイズ:新書 ISBN:9784315527810 今野紀雄(コンノノリオ) 立命館大学客員教授、横浜国立大学名誉教授。博士(理学)。1957年、東京都生まれ。東京大学理学部数学科卒業。専門は確率論。主な研究テーマは無限粒子系、量子ウォーク、複雑ネットワーク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 対数を理解するための指数(観測可能な宇宙の大きさは、880000000000000000000000000メートル/原子核の大きさは、0.000000000000001メートル ほか)/第2章 対数と指数は同じものだった!(1等星と6等星の明るさは、100倍ちがう/地震のマグニチュード7と9、エネルギーは1000倍ちがう ほか)/第3章 指数と対数の計算法則(指数の法則1ー累乗のかけ算は、足し算で計算/指数の法則2ーかっこの指数は、指数をかけ算 ほか)/第4章 計算尺と対数表を使って計算しよう!(対数目盛りが計算尺のカギだった!/計算尺のしくみー2×3の計算 ほか)/第5章 特別な数「e」を使う自然対数(金利の計算からみつかった不思議な数「e」/オイラーは、対数からeにたどりついた(1) ほか) 計算を簡単にする魔法の道具!対数をゼロからやさしく解説!!予備知識なしで読めます! 本 科学・技術 数学 新書 科学・医学・技術

990 円 (税込 / 送料込)

【中古】 雲と地震予知の話 / 呂 大炯 / 凱風社 [単行本]【メール便送料無料】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 雲と地震予知の話 / 呂 大炯 / 凱風社 [単行本]【メール便送料無料】

著者:呂 大炯出版社:凱風社サイズ:単行本ISBN-10:4773614056ISBN-13:9784773614053■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 出荷まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■1冊から送料無料です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の傷みがある場合があります。基本的に付録・付属品等付いていない状態です。

2453 円 (税込 / 送料別)

"事例で学ぶ経済・政策分析のためのGIS入門 QGIS, R, GeoDa対応" / 河端瑞貴 【本】

"事例で学ぶ経済・政策分析のためのGIS入門 QGIS, R, GeoDa対応" / 河端瑞貴 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1部 基礎知識と前準備(GISの基礎・活用/ GISで扱う空間データ/ 座標参照系(CRS) ほか)/ 第2部 基礎事例(人口分布図の作成“QGIS”/ 高齢者分布と医療施設“QGIS”/ 保育所の立地分析“QGIS” ほか)/ 第3部 応用事例(地震リスクと地価“QGISとR”/ 水害リスクと地価“QGISとR”/ 母子世帯の空間クラスター“GeoDaとQGIS” ほか)

3850 円 (税込 / 送料別)

はじめてのサイエンス (NHK出版新書) [ 池上彰 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】はじめてのサイエンス (NHK出版新書) [ 池上彰 ]

NHK出版新書 池上彰 NHK出版ハジメテ ノ サイエンス イケガミ,アキラ 発行年月:2016年10月 予約締切日:2016年10月06日 ページ数:232p サイズ:新書 ISBN:9784140885000 池上彰(イケガミアキラ) 1950年、長野県生まれ。慶應義塾大学卒業。NHKで記者やキャスターを歴任、94年より11年間『週刊こどもニュース』でお父さん役を務める。2005年より、フリージャーナリストとして多方面で活躍中。東京工業大学リベラルアーツセンター教授を経て、東京工業大学特命教授。名城大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 科学とは「疑うこと」から始まりますー現代のサイエンス六科目/第1章 素粒子から原子力までー「物理」の時間/第2章 水素エネルギーのメカニズムとは?ー「化学」の時間/第3章 生命誕生はどこまで解き明かされたか?ー「生物」の時間/第4章 ウイルスから再生医療までー「医学」の時間/第5章 首都直下地震から火山噴火までー「地学」の時間/第6章 地球温暖化は止められるのか?ー「環境問題」の時間 いま、学ぶべきサイエンスとは何か?「物理」「化学」「生物」「医学」「地学」「環境問題」ー6科目のエッセンスを講義形式で明快に説く、池上彰初の科学入門。核兵器から原発、水素エネルギーから再生医療、首都直下地震から地球温暖化まで、ニュースの核心がスッキリ分かる決定版。科学とは「疑うこと」から始まります! 本 科学・技術 自然科学全般 新書 科学・医学・技術

858 円 (税込 / 送料込)

【バーゲンブック】日本の活断層地図 北海道・東北・新潟活断層地図【中古】

【バーゲンブック】日本の活断層地図 北海道・東北・新潟活断層地図【中古】

地震原因の1つとされる活断層。その仕組みをわかりやすく解説するとともに地震発生時に必要な情報も紹介。地震災害に必備の地図。〈平綴じ〉【必ずお読み下さい。】★バーゲンブックです。★併売を行なっている関係で、一時的に在庫切れの場合があります。その場合には早急に仕入を行い、対応結果をメールにてご連絡致します。★非再版本として出庫したもので、本の地の部分に朱赤で(B)の捺印、罫線引き、シール貼りなどがされています。一般的なリサイクルブック(古本・新古本)ではありません。人にまだ読まれていない、きれいな新本です。但し、商品の性格上、カバー表紙などに若干の汚損などがある場合もございますので、その点はご了承ください。

1208 円 (税込 / 送料別)

能登半島地震 復興への展望

能登半島地震 復興への展望

日本農業の動き No.224本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名農政ジャーナリストの会出版年月2024年11月サイズ149P 19cmISBNコード9784540240621理学 農学 農業事情能登半島地震 復興への展望ノト ハントウ ジシン フツコウ エノ テンボウ ニホン ノウギヨウ ノ ウゴキ 224※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2025/06/10

1320 円 (税込 / 送料別)

南極の火山エレバスに魅せられて [ 神沼克伊 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】南極の火山エレバスに魅せられて [ 神沼克伊 ]

神沼克伊 現代書館ナンキョクノカザンエレバスニミセラレテ カミヌマカツタダ 発行年月:2019年11月07日 予約締切日:2019年10月19日 ページ数:196p サイズ:単行本 ISBN:9784768458709 神沼克伊(カミヌマカツタダ) 1937年生まれ。国立極地研究所ならびに総合研究大学院大学名誉教授。東京大学大学院理学系研究科修了後、東京大学地震研究所に入所し、地震や火山噴火予知の研究に携わる。1974年に国立極地研究所に異動、南極研究の第一人者として活躍。南極に「カミヌマクラッグ」「カミヌマブラフ」の二つの地名をもつ。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 南極にも火山がある/第2章 雪と氷の世界に火を噴く山/第3章 南極の姿とエレバス山への登頂/第4章 国際地球観測年/第5章 エレバス山の調査/第6章 国際プロジェクトで火山観測/第7章 分かってきたエレバス山の火山活動/第8章 南極観光とエレバス/第9章 世界平和に感謝 雪と氷の大地、南極大陸に火を噴く山がある!南極研究の第一人者である著者が、自ら観測・解明したエレバス山の火山活動を語る。広大な南極大陸における観測のダイナミズムと、生きている地球のスケールの雄大さに圧倒される。 本 科学・技術 自然科学全般 科学・技術 地学・天文学 科学・技術 その他

1980 円 (税込 / 送料込)

生き残ってました。 主婦まんが家のオタオタ震災体験記 (祥伝社黄金文庫) [ ひが栞 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】生き残ってました。 主婦まんが家のオタオタ震災体験記 (祥伝社黄金文庫) [ ひが栞 ]

主婦まんが家のオタオタ震災体験記 祥伝社黄金文庫 ひが栞 祥伝社イキノコッテマシタ ヒガ,シオリ 発行年月:2012年03月 ページ数:185p サイズ:文庫 ISBN:9784396315702 ひが栞(ヒガシオリ) まんが家。北海道函館市生まれ。結婚を機に宮城県塩釜市に移住。現在は、高校1年生と中1年生(2012年3月現在)の娘ふたりと同市に住む。夫は貨物船の航海士。車雑誌「MINI PLUS」(グラフィス)、「みやぎ県政だより」(宮城県)、「広報しおがま」(塩釜市)などに4コマまんがやイラストを描く。アメーバーブログ「ひが栞のテーマ」を配信中。JEUGIAカルチャーセンターイオン石巻のまんが講座の講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 地震発生(予兆/地震発生/閉じ込められて/避難/ドアを開けたら/家族の安否)/2章 避難所(避難所に到着/寒くてたまらない/トイレにびっくり/わらしべ長者/避難所格差/ペット/余震/被害状況と情報弱者)/3章 帰宅(津波/地震の翌朝/ヘドロ/ガレキ/水も電気もガスも/音に敏感になる)/4章 被災地(被災地の夜/井戸水/食料の確保/自宅のトイレ/お金のこと/携帯電話の使い道/髪を洗う/被災地うつ/被災と学校/ボランティア)/5章 傷跡と希望(非被災者(夫)との温度差/自粛ムード/ライフラインの復旧/近所づきあい/コンビにの再開/失業者と震災バブル/新たな災害/被災地に来た芸能人/援助物資/復旧したもの・しないもの) 水、食料、避難所、ガレキ、援助物資、震災バブル…主婦まんが家が書いた270日の被災体験。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 福祉 文庫 美容・暮らし・健康・料理 文庫 人文・思想・社会 文庫 科学・医学・技術

586 円 (税込 / 送料込)

福祉施設・病院等における給食BCP〈事業継続計画〉導入の手引き/須藤紀子/新藤由芽/水野怜香【1000円以上送料無料】

福祉施設・病院等における給食BCP〈事業継続計画〉導入の手引き/須藤紀子/新藤由芽/水野怜香【1000円以上送料無料】

著者須藤紀子(共著) 新藤由芽(共著) 水野怜香(共著)出版社建帛社発売日2023年03月ISBN9784767962207ページ数74Pキーワードふくししせつびよういんとうにおけるきゆうしよく フクシシセツビヨウイントウニオケルキユウシヨク すどう のりこ しんどう ゆめ スドウ ノリコ シンドウ ユメ9784767962207内容紹介2024年介護施設で義務付けられるBCP策定を,給食事業に焦点をあて非常時の対応を解説。訓練動画DVD,アクションカード付属。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「BCP」と本書について/給食BCPの進め方/給食BCPのポイント/給食BCPの各論に入るその前に/大地震発生直後~3時間(停電への対応/都市ガスがストップした際の対応/熱源がない場合の対応/断水への対応とトイレやごみの問題)/大地震発生直後4~9時間、発災翌日(職員や帰宅困難者への対応/通信麻痺への対応/その他の準備や対策)

4950 円 (税込 / 送料込)

福祉施設・病院等における給食BCP〈事業継続計画〉導入の手引き/須藤紀子/新藤由芽/水野怜香【3000円以上送料無料】

福祉施設・病院等における給食BCP〈事業継続計画〉導入の手引き/須藤紀子/新藤由芽/水野怜香【3000円以上送料無料】

著者須藤紀子(共著) 新藤由芽(共著) 水野怜香(共著)出版社建帛社発売日2023年03月ISBN9784767962207ページ数74Pキーワードふくししせつびよういんとうにおけるきゆうしよく フクシシセツビヨウイントウニオケルキユウシヨク すどう のりこ しんどう ゆめ スドウ ノリコ シンドウ ユメ9784767962207内容紹介2024年介護施設で義務付けられるBCP策定を,給食事業に焦点をあて非常時の対応を解説。訓練動画DVD,アクションカード付属。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「BCP」と本書について/給食BCPの進め方/給食BCPのポイント/給食BCPの各論に入るその前に/大地震発生直後~3時間(停電への対応/都市ガスがストップした際の対応/熱源がない場合の対応/断水への対応とトイレやごみの問題)/大地震発生直後4~9時間、発災翌日(職員や帰宅困難者への対応/通信麻痺への対応/その他の準備や対策)

4950 円 (税込 / 送料込)

自然災害からいのちを守る科学 (岩波ジュニア新書 744) [ 川手 新一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】自然災害からいのちを守る科学 (岩波ジュニア新書 744) [ 川手 新一 ]

岩波ジュニア新書 744 川手 新一 平田 大二 岩波書店シゼンサイガイカライノチヲマモルカガク カワテ シンイチ ヒラタ ダイジ 発行年月:2013年05月21日 予約締切日:2013年05月20日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784005007448 川手新一(カワテシンイチ) 1969年生まれ。東北大学大学院理学研究科(地学専攻)博士後期課程修了。理学博士。武蔵大学人文学部非常勤講師・東京学芸大学教育学部非常勤講師などとの兼任を経て、現在、武蔵高等学校中学校教諭 平田大二(ヒラタダイジ) 1955年生まれ。横浜国立大学教育学部卒業。神奈川県立博物館勤務を経て、現在、神奈川県立生命の星・地球博物館学芸部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 自然災害が多くおこった2011年/第1章 日本の地理的条件と自然災害/第2章 日本におこる自然災害/第3章 自分の住む地域の地盤や地形を知ろう/第4章 身の回りを知り、いざというときに備えよう/終章 最後は自分で考える 地震、津波、火山噴火、集中豪雨、豪雪、台風、竜巻、雷…。これら自然現象がひとのいのちを脅かす。日本には、なぜ自然災害が多いのか?そのメカニズムを知り自分たちの住む地域の地盤や地形を調べ、防災・減災を考えよう。自分の判断で、自分や家族のいのちを守れるようになろう! 本 絵本・児童書・図鑑 その他 新書 科学・医学・技術

924 円 (税込 / 送料込)