「PC・システム開発 > その他」の商品をご紹介します。
技術評論社【3980円以上送料無料】クッキー規制を乗り越える!新しいデジタルマーケティングの本/広瀬安彦/著
技術評論社 eマーケティング 183P 21cm クツキ- キセイ オ ノリコエル アタラシイ デジタル マ-ケテイング ノ ホン ヒロセ,ヤスヒコ
1980 円 (税込 / 送料別)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】個人データ戦略活用 ステップで分かる改正個人情報保護法実務ガイドブック【電子書籍】[ 寺田 眞治 ]
<p>2022年4月に「令和2年(2020年)改正個人情報保護法」が全面施行されます。個人データを漏洩した場合に個人情報保護委員会への報告や本人への通知が義務化されるほか、企業内部で分析に活用できる「仮名加工情報」が創設されました。クッキーなどの個人関連情報の扱い方が新たに定められ、プライバシーポリシーに海外への越境移転についての具体的な記載が必要になります。<br /> 本書は法令対応だけでなく、企業の具体的な実務対応の手順をステップごとに分かりやすく解説します。個人データを戦略的に活用する企業がプライバシーガバナンスを確立してきた事例も紹介します。<br /> 個人データの活用や保護の実務では、個人情報保護法だけでなく、政令や委員会規則、ガイドラインなどの多岐に渡った複雑な構造から読み解かなければなりません。しかし法令には抽象的な必要条件が示されているだけで、法令の解説だけでは何をどの程度対策すればよいのか分かりにくいのが実情です。<br /> 本書は、システム開発に携わる方や、個人情報保護対策を任された法務担当者、個人データの活用を考えるすべての人が細かな法令体系を意識することなく、実務に取り組めるように、全項目を再構成。実務に必要な基礎から、取り扱う個人データのライフサイクルの「見える化」、実務のひな型としても使える図や表によって、対策の流れやチェックポイントを分かりやすく解説します。<br /> 「プライバシー影響評価(PIA)」の手法を応用し、リスク管理の視点から個人データ保護対策の十分条件や、信頼感を高められるプライバシーポリシーの具体的な書き方も紹介します。実務で個人データの活用に関心があるビジネスパーソンの必読書です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2640 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】小さなお店&会社のWordPress超入門~初めてでも安心!思いどおりのホームページを作ろう! 改訂2版 [ 星野 邦敏、吉田 裕介 ]
星野 邦敏、吉田 裕介 羽野 めぐみ、大胡 由紀、清水 由規 技術評論社チイサナオミセアンドカイシャノワードプレスチョウニュウモンハジメテデモアンシンオモイドオリノホームページヲツクロウカイテイニハン ホシノクニトシヨシダユウスケ ハノメグミオオゴユキシミズユキ 発行年月:2019年06月22日 予約締切日:2019年06月21日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784297105556 星野邦敏(ホシノクニトシ) WordPressのテーマやプラグインを開発している株式会社コミュニティコム代表取締役。大宮経済新聞を始めとするWebメディアも自社で運営。コワーキングスペース・貸会議室・シェアオフィスの経営も手がけるほか、一般社団法人コワーキングスペース協会の代表理事、NPO法人クッキープロジェクトの理事などを務める 吉田裕介(ヨシダユウスケ) 株式会社コミュニティコムのプログラマー。Saitama WordPress MeetupやWordCamp Tokyoなど、WordPressイベントへの登壇や実行委員を務める。公式テーマ「saitama」や「dekiru」、プラグインを公開している 羽野めぐみ(ハノメグミ) 学生の頃からWebやデザインに興味を持ち、独学で勉強を始める。現在は株式会社キッチハイクで、デザイナーとしてプロダクトデザインを担当。業務の傍ら、GitHub上にオープンソースのプロダクトを公開。デザイン・エンジニアリングに関わらずイベントでの登壇も行う 大胡由紀(オオゴユキ) 株式会社コミュニティコムのライター。同社のWordPressを使ったオウンドメディアの企画・運営に携わるほか、大宮経済新聞副編集長・埼玉新聞タウン記者として、年間100本以上の地域に密着した取材・執筆活動を行う 清水由規(シミズユキ) 株式会社コミュニティコムのデザイナー・プランナー。2011年よりウェブ業界に従事し、グローバル企業から中小企業・個人商店まで、大小さまざまなウェブサイトの企画・制作・運用プロジェクトに携わる。現在は普及活動にも力を入れており、セミナーイベントへの登壇やレッスン講師、イベントスタッフとしても活動している 清水久美子(シミズクミコ) 株式会社コミュニティコムのデザイナー・マークアップエンジニア。2001年よりウェブサイト制作に携わり、フリーランスを経て現職。静岡県でフルリモート勤務のかたわら、勉強会の自主開催や静岡WordPress Meetupなどへの登壇、地元コミュニティ活動などにも力を入れる 山田里江(ヤマダリエ) 株式会社コミュニティコムのライター・ディレクター。モバイルサイトのディレクター、企業のオウンドメディア担当、フリーランスのプロジェクトマネージャーなどを経て、現職ではWordPressを利用したメディア運営に携わっている リブロワークス 書籍の企画、編集、デザインを手がけるプロダクション。扱うジャンルはIT系を中心に幅広い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ホームページを作る前に知っておきたいこと/2 ホームページを作る準備をしよう/3 テーマを設定して外観を整えよう/4 文章と写真を投稿しよう/5 商品ページを作ろう/6 会社概要やアクセスページを作ろう/7 お問い合わせフォームを作ろう/8 メニューやサイドバーをカスタマイズしよう/9 ホームページの運営に役立つテクニック/付録 初めてでも安心!思いどおりのホームページを作ろう!誰でもかんたんに作れる!専門知識がなくてもきれいなホームページが作れる!最新のWordPressの画面に対応でわかりやすい!オリジナルテーマダウンロード可能。 本 パソコン・システム開発 入門書 ホームページ入門書 パソコン・システム開発 インターネット・WEBデザイン ホームページ作成 パソコン・システム開発 アプリケーション WORD パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学
2178 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】Real World HTTP 第3版 歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術 [ 渋川 よしき ]
歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術 渋川 よしき オライリー・ジャパンリアルワールドエイチティーティーピーダイサンパン シブカワ ヨシキ 発行年月:2024年04月23日 予約締切日:2024年04月22日 ページ数:544p サイズ:単行本 ISBN:9784814400669 渋川よしき(シブカワヨシキ) 自動車会社、ソーシャルゲームの会社を経て現在はフューチャー株式会社勤務。Python/C++/JavaScript/Golangあたりを仕事や趣味で扱う。ウェブ関連は仕事よりも趣味寄り(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 ブラウザは何をしているのか?/2章 HTTP/1.0の世界:基本となる4つの要素/3章 HTTP/1.0のセマンティクス:ブラウザの基本機能の裏側/4章 GoによるHTTP/1.0クライアントの実装/5章 HTTP/1.1のシンタックス:高速化と安全性を求めた拡張/6章 HTTP/1.1時代のセマンティクス:広がるHTTPの用途/7章 GoによるHTTP/1.1クライアントの実装/8章 HTTP/2、HTTP/3のシンタックス:プロトコルの再定義/9章 HTTP/2時代の新しいユースケース/10章 GoによるHTTP/2、HTTP/3、HTML 5のプロトコルの実装/11章 クライアント視点で見るRESTful API/12章 JavaScriptによるブラウザからの動的なHTTPリクエスト/13章 ウェブアプリケーションの基礎/14章 クラウド時代のHTTP:ウェブを強くするさまざまな技術/15章 ウェブのプラットフォーム化/16章 セキュリティ:ブラウザを守るHTTPの機能/付録 本書はHTTPに関する技術的な内容を一冊にまとめることを目的とした書籍です。HTTPが進化する道筋をたどりながら、ブラウザが内部で行っていること、サーバーとのやりとりの内容などについて、プロトコルの実例や実際の使用例などを交えながら紹介しています。さまざまな仕様や実例、またGoやJavaScriptによるコード例を紹介しながら、シンプルなHTTPアクセスやフォームの送信、キャッシュやクッキーのコントロール、SSL/TLS、ServerーSent Eventsなどの動作、また認証やメタデータ、CDNやセキュリティといったウェブ技術に関連する話題を幅広く紹介し、いま使われているHTTPという技術のリアルな姿を学びます。第3版では、より初学者を意識した導入や、スーパーアプリなどプラットフォーム化するウェブに関する新章を追加。幅広く複雑なHTTPとウェブ技術に関する知識を整理するのに役立ち、また、さまざまな新しい技術をキャッチアップする一助となるでしょう。 本 パソコン・システム開発 インターネット・WEBデザイン サーバー管理 パソコン・システム開発 ネットワーク TCP/IP パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学
4290 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】FreeCAD入門 第2版 [ 堀島健司 ]
堀島健司 秀和システムフリーキャドニュウモンダイニハン ホリシマケンジ 発行年月:2025年04月11日 予約締切日:2025年04月10日 ページ数:544p サイズ:単行本 ISBN:9784798074856 堀島健司(ホリシマケンジ) オープンソースの3DCAD“FreeCAD”の使い方をYouTubeや実用書などで紹介している土木エンジニアです。大学卒業後、総合建設会社“ゼネコン”にて土木現場施工管理を11年ほど学び、地方や海外を巡り知見を広めた。現在、建設用3Dプリンターの事業に関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 FreeCADの導入と基礎知識/2 作図/3 立体化と図面の作成/4 ブーリアン演算機能による組み合わせ/5 積み木感覚でコップをデザインしよう/6 フリーハンドで描いた線を立体にしよう/7 いろいろな物を作ってみよう/8 FreeCADで作成したモデルを造形してみよう/9 画像を読み込んでクッキー型枠を作ろう/10 サーフェスモデリングで船体をデザインしてみよう/11 機械系の部品を作ってみよう/12 BIM機能で簡単な倉庫を作ろう/13 ICT建機を動かすための3次元施工データを作成する 無料で使える3DCAD、複数ジャンルのサンプルを作る!小物:コップやスマホスタンドなどで練習。機械:ねじや板金、歯車など機械系パーツ。建築:BIM機能で倉庫をデザイン。土木:ICT建機向けデータの作成。Ver1.0対応! 本 パソコン・システム開発 デザイン・グラフィックス 3Dグラフィックス パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 その他
4180 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】1週間でPHPの基礎が学べる本 (1週間プログラミング) [ 亀田 健司 ]
1週間プログラミング 亀田 健司 インプレスイッシュウカンデピーエイチピーノキソガマナベルホン カメダ ケンジ 発行年月:2022年03月15日 予約締切日:2022年03月14日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784295013570 1日目 はじめの一歩/2日目 プログラミングとは何か/PHPの基本/3日目 変数/条件分岐/HTMLのリストとリンク/4日目 繰り返し処理/配列/HTMLのテーブル/5日目 関数/フォーム/6日目 クラスとオブジェクト/クッキーとセッション/7日目 データベースを使ったアプリの作成 一番最初に読む入門書。プログラムが動くしくみから簡単なWebプログラムが書けるようになるまでをていねいに解説。 本 パソコン・システム開発 プログラミング PHP パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学
2728 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】徹底攻略PHP7技術者認定[初級]試験問題集 [ 内山祥恵 ]
内山祥恵 棚橋英之 インプレステッテイ コウリャク ピーエイチピーセブン ギジュツシャ ニンテイ ショキュウ ウチヤマ,サチエ タナハシ,ヒデユキ 発行年月:2019年07月 予約締切日:2019年06月26日 ページ数:254p サイズ:単行本 ISBN:9784295006640 PHPの特徴/テキストと数の操作/ロジック:判定と繰り返し/データのグループ:配列の操作/ロジックのグループ:関数とファイル/データとロジックの結合:オブジェクトの操作/ユーザとの情報交換:Webフォームの作成/情報の保存:データベース/ファイルの操作/ユーザの記憶:クッキーとセッション〔ほか〕 経験と実力をそなえたITプロが一問一問、懇切ていねいに解説しています。正解・不正解の理由が疑問を残すことなく確実にわかるので、問題を解くごとに着実に実力がアップします。 本 パソコン・システム開発 プログラミング PHP パソコン・システム開発 その他
3080 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】スラスラわかるPHP 第2版 [ 志田 仁美 ]
志田 仁美 アシアル株式会社 翔泳社スラスラワカルピーエイチピー ダイニハン シダ ヒトミ アシアルカブシキガイシャ 発行年月:2021年06月21日 予約締切日:2021年06月20日 ページ数:376p サイズ:単行本 ISBN:9784798168500 志田仁美(シダヒトミ) 1987年生まれ。高校時代にPHPの楽しさに触れ、大学院でグループウェアの研究を行う。修了後、アシアル株式会社でプログラマとして従事。その後フリーのWeb開発者に。現在は育児の合間に複数のWebアプリケーションを開発・運営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Webアプリケーションの世界へようこそ!/PHPでプログラミングがしたい!/ソフトウェアのインストール/基本の型/制御構文/配列/関数/Webアプリケーションの設計/ファイル操作/フォーム/データベース/セッションとクッキー/セキュリティ/中・上級へのステップ 本書はWebアプリケーションの開発に使われるプログラミング言語「PHP」の入門書です。PHPは文法がわかりやすく、柔軟な書き方ができるため、多くのプログラマに愛されています。本書では、PHPでWebアプリケーションを作ってみたいけれど「何から始めればよいかわからない」「用語や技術のイメージがわかない」といった人に向けて、プログラミングの基礎知識から丁寧に解説をしています。書籍中盤からは実際にWebアプリケーションを作成していくので、実際に手を動かして楽しく学習を進めていくことができます。はじめてプログラミングを学ぶ方、PHPを勉強してみたい方、他の書籍でつまずいてしまった方にもおすすめの一冊です。 本 パソコン・システム開発 プログラミング PHP パソコン・システム開発 その他
2530 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】法律家・法務担当者のためのIT技術用語辞典〔第2版〕 [ 影島 広泰 ]
影島 広泰 商事法務ホウリツカ・ホウムタントウシャノタメノアイティギジュツヨウゴジテンダイニハン カゲシマ ヒロヤス 発行年月:2021年04月30日 予約締切日:2021年04月29日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784785728618 影島広泰(カゲシマヒロヤス) 牛島総合法律事務所パートナー弁護士。一橋大学法学部卒業。主な取扱分野は、ITシステム開発、ネット上のサービスや紛争、個人情報・マイナンバーの取扱いに関する案件など。約35万ダウンロードのiPhone/iPadのアプリ「e六法」開発者。裁判所ウェブサイトで公開された判決文を自動的に分析してTwitterに投稿するBot(プログラム)を提供。著作等多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 インターネットに関するIT用語/第2章 個人情報とAdーTech(クッキー等)に関する概念/第3章 情報通信技術全般に関するIT用語/第4章 人工知能(AI)に関する概念/第5章 企業におけるITサービスの利用とシステムの構築に関するIT用語/第6章 情報セキュリティに関するIT用語/第7章 電子契約・電子署名とフィンテック(FinTech)に関する概念 テレワーク時代に必須、IT法務の基礎知識。電子契約、電子署名、AI、個人情報保護等の新常識も掲載!知ったかぶりでIT法務を失敗しないための基礎知識が満載。IT法務必携書、待望の第2版。 本 パソコン・システム開発 その他 人文・思想・社会 法律 法律
3080 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「Auth0」で作る!認証付きシングルページアプリケーション【電子書籍】[ 土屋 貴裕 ]
<p>【Auth0を使って、セキュアなシングルページアプリケーションを体験しよう!】</p> <p>本書はクラウド認証プラットフォーム「Auth0」を使ってユーザー認証付きのSPA(シングルページアプリケーション)作るためのチュートリアルです。Auth0はOpenID Connect、JsonWebToken(JWT)ベースの認証方法を採用しており、本書を通じてJWTがどんなものか、どのようにJWTを発行して、どのように認証を行うかを知って、実際に体験することができます。<br /> 〈本書の対象読者〉<br /> Vue.jsがちょっと分かる程度のフロントエンドの知識がある人<br /> Rails Tutorialを終わらせた程度のサーバーサイドの知識がある人</p> <p>【目次】<br /> 第1章 ウェブアプリケーションと認証<br /> 1.1 モノリシックなアプリケーション<br /> 1.2 モノリシックなアプリケーションとクッキー認証<br /> 1.3 モバイルアプリケーションとトークン認証<br /> 1.4 SPAと認証<br /> 1.5 モダンなアプリケーションの構成とIdP<br /> 第2章 トークンベース認証の基礎<br /> 2.1 認証と認可<br /> 2.2 OAuth2<br /> 2.3 OpenID Connect(OIDC)<br /> 第3章 JSON Web Token<br /> 3.1 JWTとは何か?<br /> 3.2 JWTの使い所<br /> 3.3 JWTの構造<br /> 3.4 暗号アルゴリズム 他<br /> 第4章 Auth0<br /> 4.1 Auth0とは<br /> 4.2 Auth0のよい点<br /> 4.3 名寄せ<br /> 4.4 認証を丸投げする不安 他<br /> 第5章 Nuxtで作るSPA<br /> 5.1 Nuxt.jsとは<br /> 5.2 Nuxt.jsを使ってみよう<br /> 5.3 ビルド<br /> 第6章 NuxtにAuth0を組み込む<br /> 6.1 2種類のライブラリ<br /> 6.2 Lockを組み込む<br /> 6.3 トークンを管理する<br /> 6.4 ログイン状態の判定 他<br /> 第7章 NuxtとRailsを共存させる<br /> 7.1 1つのリポジトリで管理する<br /> 7.2 ディレクトリ構成の変更<br /> 7.3 Railsの構築環境<br /> 7.4 Rails New 他<br /> 第8章 RailsとKnockによる認証<br /> 8.1 Knockとは<br /> 8.2 Knockの導入<br /> 8.3 鍵設定<br /> 8.4 ユーザーの作成 他<br /> 第9章 プロダクションビルドとデプロイ<br /> 9.1 データベースの切り替え<br /> 9.2 プロダクションビルド<br /> 9.3 Auth0のセキュリティ設定<br /> 9.4 ソーシャルアカウントのAPIキー設定<br /> 第10章 設定のカスタマイズ<br /> 10.1 複数のソーシャルアカウントログインを許可する<br /> 10.2 パスワードログインを無効化する<br /> 10.3 メールアドレスでログイン制限をかける<br /> 10.4 名寄せを実現する 他</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1980 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】独習Java サーバサイド編 第2版【電子書籍】[ 山田祥寛 ]
<p>【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】</p> <p>「JavaによるWebアプリ開発」定番入門書がパワーアップ</p> <p>本書は、JavaによるWebアプリケーション開発の入門書です。サーバサイドJava開発の最も基本的な技術であるJSP&サーブレットから、DB連携、便利なライブラリの使い方まで、1つ1つやさしく丁寧に解説します。</p> <p>HTTPリクエスト/レスポンス、クッキーやセッション情報など、Webアプリケーションの仕組み・重要キーワードもわかりやすく解説。第2版では、サーブレット3.0(Tomcat 7.0)に完全対応したほか、実践的なアプリケーションを開発する上で欠かせない「セキュリティ対策」の章を新設するなど、全面的な改訂を行っています。JavaでWebアプリケーションを作りたい、サーバサイドJavaを基礎から学びたい、という方におすすめの一冊です。</p> <p>※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。<br /> ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。<br /> ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。<br /> ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
3960 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】Cookieポリシー作成のポイント [ 白石 和泰 ]
白石 和泰 村上 諭志 中央経済社クッキーポリシーサクセイノポイント シライシ カズヤス ムラカミ サトシ 発行年月:2024年05月30日 予約締切日:2024年05月29日 ページ数:212p サイズ:単行本 ISBN:9784502501210 白石和泰(シライシカズヤス) 1996年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。2023年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授就任。専門分野:IT・情報・通信関連法、消費者関連法、経済安全保障関連法務(輸出入管理規制対応、サプライチェーンクリアランス対応、ビジネスと人権対応、等)、パブリックセクター等との渉外法務、一般企業法務、紛争(訴訟)、リスクマネジメント、相続法務、M&A、労働法務等 村上諭志(ムラカミサトシ) 2004年東京大学法学部第一類卒業。2019年パートナー就任。専門分野:一般企業法務、個人情報、IT・通信、商標、著作権、メディア、エンタテインメント、消費者関連法、不正競争、景品表示法、国際法務、ベンチャー支援 鈴木翔平(スズキショウヘイ) 2009年早稲田大学法学部卒業。2024年パートナー就任。専門分野:データ・個人情報、IT・通信、M&A、一般企業法務 溝端俊介(ミゾバタシュンスケ) 2016年東京大学法学部卒業。2023年京都弁護士会登録、TMI総合法律事務所京都オフィス勤務。専門分野:個人情報、IT・通信、消費者関連法、Fintech、金融規制、アセットファイナンス、学校法務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 Cookieの基本知識(Cookieの仕組み/Cookieの活用事例/Cookie利用目的による分類例/オプトアウトの仕組み)/第2章 技術的側面から見るトラッキングの現在地(トラッキング技術のエッセンス/OSやブラウザの提供者によるトラッキング規制)/第3章 日本におけるCookie関連規制とCookieポリシーの策定(日本におけるCookie関連規制と必要な対応/Cookieポリシーの策定)/第4章 EU・英国および米国におけるCookie関連規制(EU・英国におけるCookie関連規制と必要な対応/米国におけるCookie関連規制と必要な対応) 読者の皆さまは「Cookie」というワードを一度は耳にしたことがあると思いますが、それが技術的にどのようなもので、どのような利用がなされているか、ご存じでしょうか。実はCookieは、ログイン機能からターゲティング広告まで幅広い用途で利用されており、ウェブサイトの運営に欠かせない技術です。しかし一方で、Cookieを利用してユーザーのオンライン上の行動を追跡することには、プライバシー上の懸念が示されています。こうした懸念に対応すべく、海外のデータ保護法では、Cookieを利用して収集される閲覧履歴などの情報は個人情報として保護されることが一般的であり、日本でも、個人情報または個人関連情報として個人情報保護法の規律が適用されます。また、日本では令和5年電気通信事業法の改正により、Cookieなどを用いたユーザー使用端末からの外部への情報送信について、新たな規制が導入されました。本書ではCookieおよびCookie類似の技術的な仕組みや、実際の利用のあり方を正しく理解できます。また、Cookieポリシーなどの文書を的確に作成するための法令を解説しています。本書の姉妹書である『プライバシーポリシー作成のポイント』(中央経済社、2022年)とあわせて参照することで、効果的に知識や実務ノウハウを身につけることができます。 本 パソコン・システム開発 その他 人文・思想・社会 法律 法律
2750 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】良いデジタル化 悪いデジタル化 生産性を上げ、プライバシーを守る改革を [ 野口 悠紀雄 ]
生産性を上げ、プライバシーを守る改革を 野口 悠紀雄 日経BP 日本経済新聞出版本部ヨイデジタルカ ワルイデジタルカ ノグチ ユキオ 発行年月:2021年06月22日 予約締切日:2021年06月21日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784532358907 野口悠紀雄(ノグチユキオ) 一橋大学名誉教授。1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年イェール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学ファイナンス研究科教授などを歴任。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主な著書:『情報の経済理論』(東洋経済新報社、日経・経済図書文化賞)、『財政危機の構造』(東洋経済新報社、サントリー学芸賞)、『バブルの経済学』(日本経済新聞社、吉野作造賞)、『ブロックチェーン革命』(日本経済新聞出版社、大川出版賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 コロナで暴かれた日本のデジタル化の遅れ/第2章 遅れているのは官庁だけではない/第3章 やっと脱ハンコに向かう/第4章 デジタル化を阻む日本社会の構造/第5章 マイナンバーカードの方向は正しいか?/第6章 プライバシーと個人情報をどう守るか?/第7章 米中デジタル戦争に大きな転機/第8章 日本のデジタル化が進むべき道 コロナ禍におけるさまざまな出来事を通じて、日本におけるデジタル化の遅れが白日のもとに晒し出された。かつて銀行オンラインシステムで世界の最先端を走っていた日本で、なぜ、こうした事態になってしまったのか?なぜ、日本政府はテレビ会議も満足にできないのか?なぜ、いつまでも印鑑やFAXが使われるのか?マイナンバーカードが国民管理の道具に使われることはないか?クッキーをめぐるグーグルの方針転換は、なぜ重要なのか?そして、クラウドやブロックチェーンの導入、世界に開かれた仕組み、政府への国民の信頼が、なぜ不可欠なのか?日本の労働生産性の低迷、「テレワーク」、「オンライン教育」、「オンライン診療」も進まない官民双方の著しいデジタル化の遅れの根本要因を明らかにし、個人の自由とプライバシーを守れるデジタル化への道を指し示す。 本 パソコン・システム開発 その他
1760 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ヤクザだけどクッキー焼いたよ!ー2ちゃんねるで見つけた笑える1行【電子書籍】[ 2ちゃんねる新書編集部 ]
<p>自分が作成したスレッドが、誰にも見向きもされずに消え去るか、何千・何万という書き込みを集めるかー。その違いは、スレッドのタイトル(スレタイ)にあり。たった1行で笑えてしまう、秀逸なスレタイが大集合!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
880 円 (税込 / 送料込)