「語学・辞典・年鑑 > その他」の商品をご紹介します。
![内部の人間の犯罪 秋山駿評論集【電子書籍】[ 秋山駿 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4259/2000004524259.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】内部の人間の犯罪 秋山駿評論集【電子書籍】[ 秋山駿 ]
<p>「犯罪」とはーー。都市の空虚なビル、そのコンクリートの壁の上に、簡単な1本の線で描かれる「人間」の形である。少年による「理由なき殺人」の嚆矢、小松川女高生殺人事件。犯人の少年の獄中書簡に強く心を衝たれた著者は、動機の周りを低回する世間の言説に抗し、爆発的な自己表現を求めた内部の「私」の犯罪であるとする文学の言葉を屹立させた。他、永山則夫、金嬉老など、犯罪を論じた評論17篇を精選。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1463 円 (税込 / 送料込)
![小林秀雄と中原中也【電子書籍】[ 秋山駿 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3765/2000006123765.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】小林秀雄と中原中也【電子書籍】[ 秋山駿 ]
<p>現実よりも自身の裸の心を守り抜こうとした詩人と、その世界に深く共感するがゆえに背反せざるをえない知性で武装された批評家ーー。「自分が人間であることのすべてを負っている」と言うほど絶対的な影響を受けた中原中也の特異な生の在り様を「内部の人間」と名付け、小林秀雄の戦後の歩みに「ヴァニティ」(中原中也)を超えた人間探究の軌跡を見出す、秋山駿の出発点。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1672 円 (税込 / 送料込)

高校入試 中学3年間の総復習 数学 改訂版
◆商品名:高校入試 中学3年間の総復習 数学 改訂版中学3年間の学習内容を14日間でおさらいできる問題集です。夏・秋から始める高校入試対策に最適の1冊です。●基礎問題基礎力確認テストの2ステップで取り組みやすい●3年分を14日間で復習するから、無理なく、しっかり総復習できる●巻末の総復習テストで力だめしもできる●実力チェック表&受験合格への道で合格までのプロセスがみえる●得点につながる要点まとめシートで本番直前まで使える
1092 円 (税込 / 送料込)

新書版 性差の日本史 (インターナショナル新書)
◆商品名:新書版 性差の日本史 (インターナショナル新書)話題の展覧会がコンパクトな1冊に!――ジェンダーの歴史1800年の旅2020年秋、国立歴史民俗博物館で開催され、注目を集めた性差(ジェンダー)の日本史展の内容をダイジェスト。展示の見所を解説した、読みやすい新書にしました。古代から現代までのジェンダーを示す貴重な資料130点の図版を掲載。執筆は第一線で活躍する歴史研究者たちによるものです。◇◇◇◇◇無意識のうちに私たちを強く捉えているジェンダー。その歴史は驚きと発見に満ちています。日本の歴史のなかで男と女という区分はいつ、どのようにして生まれたのか・日本の社会のなかでジェンダーがどのような意味を持ち、どう変化してきたのか・ジェンダーをめぐる悩み・葛藤――歴史のなかに自分をおいてみると、その先がみえてくる!日本のジェンダー史を知るための必読書!こんな方におすすめです。◇最近よく耳にするジェンダーとは何なのかを歴史的に知りたい◇確かな資料をもとにジェンダーについて考えてみたい◇なぜ、日本のジェンダー平等が進まないのかを考えてみたい【本書の目次】プロローグ 倭王卑弥呼第1章 古代社会の男女第2章 中世の政治と男女第3章 中世の家と宗教第4章 仕事とくらしのジェンダー ―中世から近世へ―第5章 分離から排除へ 近世・近代の政治空間とジェンダーの変容第6章 性の売買と社会第7章 仕事とくらしのジェンダー ―近代から現代へ―エピローグ ジェンダーを超えて―村木厚子さんに聞く監修:国立歴史民俗博物館千葉県佐倉市の佐倉城址にある、日本の歴史と文化について総合的に展示する博物館。通称、歴博(れきはく)。大学共同利用機関として、歴史学・考古学・民俗学と関連諸科学の連携による共同研究を行い、その成果を展示や出版物などで広く公開している。2020年秋に開催された企画展示性差(ジェンダー)の日本史は、2016年から3年間かけて行われた共同研究の成果を発表したもの。
1329 円 (税込 / 送料込)

郷にうつりて 世羅郡大見村円超寺寮 / 石田秋三 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明昭和20年5月、終戦の直前戦禍を避けて、学童24名を引率して広島県大見村に集団疎開した著者。親元を離れ空腹に耐えながら、勤労奉仕と増産運動に励んだ様子を、当時の時代背景と共に克明に記す。
1708 円 (税込 / 送料別)

保育で使える!ワクワク手袋シアター ナツメ社保育シリーズ / カワハラアミコ 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細季節や行事に合わせた作品から、おはなしを楽しむ作品、おべんとう、てあらいといった生活習慣に親しむ作品など、全28作品を収録。演じ方と言葉かけの例を写真つきでわかりやすく紹介!楽しく盛り上げるヒントや、次の活動につなげるアイデアも提案しています。うたを使った作品には、楽譜と歌詞を掲載。作り方をイラストでていねいに解説。実物大の型紙付きだから、コピーしてそのまま使えます。目次 : 1 春に楽しむ/ 2 夏に楽しむ/ 3 秋に楽しむ/ 4 冬に楽しむ/ 5 通年楽しむ/ 6 おはなしを楽しむ/ 7 生活習慣に親しむ/ 手袋シアターを楽しむために
1518 円 (税込 / 送料別)

リーダーは保育をどうつくってきたか 実例で見るリーダーシップ研究 保育ナビブック / 秋田喜代美 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細25人の実例から見えてくる、リーダーシップのかたち!園種、性別、地域、経歴などが異なる園のリーダー経験者たちの語りから、次世代のリーダーに求められる資質が明らかに。目次 : 第1章 これからに向けて求められる園長のリーダーシップ(これからに向けて求められる園長のリーダーシップとは?)/ 第2章 園文化を育むために、園長に求められること(園文化を育むための5つのポイント/ 100年後にも残る、究極の「普通の園づくり」/ 話し合い、振り返りが園をつくる ほか)/ 第3章 人材育成の環境を整えるために、園長に求められること(人材育成の環境を整えるための5つのポイント/ 子どもの写真を介して保育者と会話し、働きやすい園をつくる/ 保育の専門家である職員の声を聴く ほか)
1980 円 (税込 / 送料別)

0~3歳児 楽しいしかけがいっぱい!カードシアターあそび / 池田書店 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細付録の絵カードを「切って折る」だけ!みんなが喜ぶ楽しいカードシアターあそび。目次 : 春(小さな庭と小さな畑/ うさぎとかめ/ お弁当をつくろう)/ 夏(おおきなだいこん/ でんでんむしみつけた/ ぼうしをかぶろうね)/ 秋(どんぐりさんころころ/ ハロウィンかくれんぼ/ たすけて!おじいさん)/ 冬(まんまる手品/ パピプペパーン/ おでかけサンタさん)/ 通年(ポケットバァーナナ/ あてっこおむすび/ ジャンケン絵カード)
1980 円 (税込 / 送料別)

名文に学ぶ授業に役立つ書くコツ! 3 俳句・川柳・短歌 / 白坂洋一 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 俳句を知るコツ!/ 川柳を知るコツ!/ 短歌を知るコツ!/ 春を詠む/ 夏を詠む/ 秋を詠む/ 冬を詠む/ 話し言葉で自由に詠む/ 風景や場面を詠む春・夏・秋・冬/ 自分自身を歌のなかに詠む〔ほか〕
3300 円 (税込 / 送料別)

子どもの姿からはじめる領域・言葉 シリーズ知のゆりかご / 秋田喜代美 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 保育・幼児教育の基本/ 第1部 領域「言葉」に関する専門的事項-子どもを学ぶ・子どもから学ぶ(言葉の働きと言葉を育むもの/ 乳幼児期の言語発達/ 言葉の楽しさ・美しさ/ 児童文化財の世界)/ 第2部 保育内容「言葉」の指導法-子どもから考える・子どものために考える(保育所保育指針、幼稚園教育要領、幼保連携型認定こども園教育・保育要領における領域「言葉」/ 乳児保育における言葉を育む保育実践/ 1歳以上3歳未満児の保育における言葉を育む保育実践/ 3歳以上児の保育における言葉のやり取りを育む保育実践/ 言葉の感覚やイメージを育む保育実践/ 文字や記号に対する感覚や興味・関心を育む保育実践/ 領域「言葉」と10の姿/ 領域「言葉」と特別なニーズを持つ子ども)
2420 円 (税込 / 送料別)

子どもの姿からはじめる領域・健康 シリーズ知のゆりかご / 秋田喜代美 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 保育・幼児教育の基本/ 第1部 領域「健康」に関する専門的事項-子どもを学ぶ・子どもから学ぶ(子どもの健康とは/ 子どもの心身の発達的特徴/ 乳幼児期の生活習慣の形成/ 乳幼児期における安全教育と健康/ 子どもの運動発達と遊び)/ 第2部 保育内容「健康」の指導法-子どもから考える・子どものために考える(保育所保育指針、幼稚園教育要領、幼保連携型認定こども園教育・保育要領における領域「健康」/ 保幼小の連携・接続/ 「健康」を育む環境構成と援助のあり方/ 領域「健康」の指導計画と評価/ 保育内容「健康」の指導法1-生き生きと遊ぶ 運動能力を高める遊び/ 保育内容「健康」の指導法2-生活習慣の獲得/ 事故防止と安全管理の実際)
2530 円 (税込 / 送料別)

「受験で勝てる子」の育て方 / 西村則康 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細受験で勝てる=入試本番を笑顔で迎える家庭がやっていること。目次 : 第1章 忙しい親が子の中学受験を考え始めたら、最初に知っておきたい5つのこと/ 第2章 3年間の中学受験ロードマップを知ろう/ 第3章 目指せ「受験で勝てる子」!成功へと導く「親メンタル」/ 第4章 小3秋~小6前半で失速しない「家庭学習」のコツ/ 第5章 小6後半戦、志望校の選び方&対策/ 第6章 忙しい親の受験の悩みに答える20の金言
1870 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】【中古】集まる!刺さる!SNSでウケる中国語 / 秋山燿平
集まる!刺さる!SNSでウケる中国語 単行本 の詳細 出版社: 明日香出版社 レーベル: 作者: 秋山燿平 カナ: アツマルササルエスエヌエスデウケルチュウゴクゴ / アキヤマヨウヘイ サイズ: 単行本 ISBN: 4756920508 発売日: 2019/09/01 関連商品リンク : 秋山燿平 明日香出版社
365 円 (税込 / 送料込)
![自分で考えるための勉強法【電子書籍】[ 秋田総一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1109/2000003491109.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】自分で考えるための勉強法【電子書籍】[ 秋田総一郎 ]
<p>この本は、「〈自分で考える〉ための勉強法」をテーマにしています。</p> <p>「勉強」というと「試験などのためにがまんしてするもの」というイメージを持っている方も多いでしょう。</p> <p>しかし、この本でいう「勉強」の目的は「自分で考え、判断して主体的に生きていくためのアタマをつくる」ということです。<br /> それは、誰かに押し付けられてする勉強ではできません。また、「教養を豊かにしよう」といった問題意識のゆるやかな勉強とも異なります。</p> <p>勉強のポイントは4つあります。</p> <p> (1) 興味のあることを勉強する<br /> (2) よい先生をみつけ,徹底的に学ぶ<br /> (3) 「科学とは何か」といった「本質」を押さえる<br /> (4) 勉強の成果を文章で表現する</p> <p>これから、この4つのポイントについて、掘り下げていきます。<br /> この本は、ひと息で読める短い断片の集まりです。好きなところからひろい読みしてください。ひろい読みして、「いいな」と思ったら、はじめから順を追って読んでみてください。<br /> (本書「はじめに」より)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
440 円 (税込 / 送料込)

PriPri今月のお誕生会シアター もう出し物に困らない! PriPriブックス 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明春・梅雨・夏・秋・冬、季節感いっぱいのお話に、いつでも使えるマジックや名作アレンジも加えた、お誕生会にぴったりのシアターアイデア集。お面や小道具作りに便利な、コピーして使える型紙付き。
1980 円 (税込 / 送料別)

かわいい壁面プチ 秋・冬・早春編 年齢別子どもと作れる壁面・月の製作アイディア176点 ハッピー保育books / ひかりのくに株式会社 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ポケットサイズの壁面の本。44のアイデアと定番アイテムの作り方は3?5歳の年齢別にバリエを紹介。工作、室内装飾にも使える。
1320 円 (税込 / 送料別)

中国独立学院制度の発足・普及・変貌 高等教育発展の新たな試み / 潘秋静 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細ユニークな高等教育機関-独立学院についての類書なき総合的研究!日本同様、大学の大衆化・グローバル化が進行する現代の中国。時代の変化に合わせて様々な教育のあり方が試みられる中、総合大学を母体とした新たな高等教育機関としての独立学院が90年代末に誕生した。本書は、独立学院というユニークな制度の発足から今日に至る展開を辿るとともに、その多様な教育実践、教育効果、そして直面している課題も捉えた包括的研究の書!目次 : 本書の狙いと分析の視点/ 第1部 成立編:新制度の発足(独立学院の登場・現状・課題)/ 第2部 展開編:普及に伴う質保証と差別化(政府を主体とする外部質保証と実施効果/ 機関別進学者の属性から見た独立学院の社会的イメージ/ 応用型教育の展開と効果-政府・機関・学生の視点/ 独立学院の教育効果とその規定要因-アウトカムの視点/ 消費者としての学生(卒業生)から見た独立学院への投資価値)/ 第3部 将来展望編:変貌(独立学院制度の将来展望)/ 第4部 示唆編:高等教育発展への示唆(高等教育発展への示唆)
5940 円 (税込 / 送料別)

たにぞうの手あそびでござんす / 谷口国博 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明シンプルに「声」だけを使ってできる手あそび全50曲を、春・夏・秋・冬と季節ごとに分類して収録。いつでもどこでも楽しくできて、覚えやすい! 子どもたちにウケることまちがいなし!〈谷口國博〉1970年生まれ。保育園勤務を経て、フリーの創作あそび作家。全国の保育園・幼稚園の先生方の講習会、親子コンサートなどで活躍。著書に「たにぞうの手あわせあそびおねがいします」など。
1980 円 (税込 / 送料別)

家庭会計論 / 常秋美作 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細戦後、特に高度経済成長期以降、経済生活や家族観が大きく変化して来た今日、家庭経済について、簿記や会計上、検討すべき課題が生じてきている。例えば、クレジットカードやスマートフォンによる買い物の計上時点をはじめ、買い物ポイントの扱い、海外旅行に伴う外貨両替の扱い、相続・被相続及び受贈・贈与の扱い、棚卸資産と償却資産の扱いなどであり、「家計の個別化または個計化」は会計単位をどのように考えるかという会計の根本に関わる問題である。本書では、家庭会計の内容、目的を再検討し、これに基づいて、財産計算、所得計算、消費計算、収支計算について論述、「単複式家庭簿記」も概説する。
3080 円 (税込 / 送料別)

子どもが夢中になる!1~5歳児の季節あそび133 ナツメ社保育シリーズ / 渡辺リカ 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細みんなであそべる!日々の保育や行事にピッタリ!春夏秋冬の自然あそびや造形あそびが満載!目次 : 春(自然あそび/ 造形あそび ほか)/ 夏(自然あそび/ 造形あそび ほか)/ 秋(自然あそび/ 造形あそび ほか)/ 冬(自然あそび/ 造形あそび ほか)
1650 円 (税込 / 送料別)

世界の保育の質評価 制度に学び、対話をひらく / 秋田喜代美 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 1 今なぜ保育の質評価を問うのか-保育の質評価の国際的動向の見取り図(本書における保育の質評価を捉える枠組みと質評価を問うことの意義/ 国際的展開の流れ/ 日本における保育の質評価議論への視座)/ 2 保育の質をめぐる世界の動向(ニュージーランド/ 英国(イングランド)/ アメリカ ほか)/ 3 考察-日本が学べるものは何か(各国の文化・社会的背景と保育制度/ 保育制度の構造的特徴と潮流/ 保育の質の確保・向上 ほか)
3520 円 (税込 / 送料別)

これなら弾ける!保育のうたピアノ伴奏160 ナツメ社保育シリーズ / 本間玖美子 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : ◆【Part 1】初心者向きの曲 / ロンドン橋 (作曲: イギリス民謡 作詞: 高田三九三(訳詞)) / かえるの合唱 (作曲: ドイツ民謡 作詞: 岡本敏明) / きらきらぼし (作曲: フランス民謡 作詞: 武鹿悦子(訳詞)) / 夕焼け小焼け (作曲: 草川信 作詞: 中村雨紅) / チューリップ (作曲: 井上武士 作詞: 近藤宮子) / おうま (作曲: 松島つね 作詞: 林柳波) / しゃぼんだま (作曲: 中山晋平 作詞: 野口雨情) / ぞうさん (作曲: 團伊玖磨 作詞: まどみちお) / メリさんの羊 (作曲: アメリカ民謡 作詞: 高田三九三(訳詞)) / ◆【Part 2】行事のうた / ●[入園式・進級時] / せんせいとお友だち (作曲: 越部信義 作詞: 吉岡治) / きょうからおともだち (作曲: 佐々木すぐる 作詞: サトウハチロー) / きみとともだちになったなら (作曲: 中川ひろたか 作詞: 谷口國博) / ●[こどもの日] / こいのぼり (作曲: 無名著作物 作詞: 近藤宮子) / ●[母の日] / おかあさん (作曲: 中田喜直 作詞: 田中ナナ) / 肩たたき (作曲: 中山晋平 作詞: 西條八十) / ●[遠足] / 線路は続くよどこまでも (作曲: アメリカ民謡 作詞: 佐木敏(訳詞)) / ピクニック (作曲: イギリス民謡 作詞: 萩原英一(訳詞)) / おお牧場はみどり (作曲: チェコスロバキア民謡 作詞: 中田羽後(訳詞)) / バスごっこ (作曲: 湯山昭 作詞: 香山美子) / ●[父の日] / どんなおひげ (作曲: おざわたつゆき 作詞: 佐倉智子) / ●[時の記念日] / 大きな古時計 (作曲: H.C.ワーク 作詞: 保富庚午(訳詞)) / ●[たなばた] / たなばたさま (作曲: 下総皖一 作詞: 権藤はなよ、林柳波(補詞)) / ●[プール開き] / 水あそび (作曲: 滝廉太郎 作詞: 東くめ) / ●[お泊り保育・キャンプ] / 静かな湖畔 (作曲: スイス民謡 作詞: 不明) / キャンプだホイ (作曲: マイク真木 作詞: マイク真木) / さんぞくのうた (作曲: 小島祐嘉 作詞: 田島弘) / ●[お月見] / 月 (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / うさぎ (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / ●[お祭り] / 村祭り (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / ●[運動会] / うんどうかい (作曲: 木原靖 作詞: 三越左千夫) / かけっこファイト (作曲: おざわたつゆき 作詞: 浅野ななみ) / ●[いもほり] / いもほりのうた (作曲: 渡辺茂 作詞: 高杉自子) / ●[クリスマス] / きよしこの夜 (作曲: F.X.グリューバー 作詞: 由木康(訳詞)) / ジングルベル (作曲: ジェームズ・ピアポント 作詞: 宮澤章二(訳詞)) / 赤鼻のトナカイ (作曲: ジョン D.マークス 作詞: 新田宣夫(訳詞)) / あわてん坊のサンタクロース (作曲: 小林亜星 作詞: 吉岡治) / ●[お正月] / おもちのうた (作曲: 山崎八郎 作詞: さとうよしみ) / お正月 (作曲: 滝廉太郎 作詞: 東くめ) / ●[節分] / 豆まき (作曲: 絵本唱歌 作詞: 絵本唱歌) / ●[ひなまつり] / うれしいひなまつり (作曲: 河村光陽 作詞: サトウハチロー) / ●[卒園式] / 一年生になったら (作曲: 山本直純 作詞: まどみちお) / BELIEVE(ビリーブ) (作曲: 杉本竜一 作詞: 杉本竜一) / 世界中のこどもたちが (作曲: 中川ひろたか 作詞: 新沢としひこ) / 思い出のアルバム (作曲: 本多鉄麿 作詞: 増子とし) / さよならぼくたちのほいくえん (作曲: 島筒英夫 作詞: 新沢としひこ) / ●[誕生会] / ハッピーバースデイトゥユー (作曲: M.J.ヒル、P.S.ヒル 作詞: M.J.ヒル、P.S.ヒル) / たんじょうび (作曲: 酒田冨治 作詞: 与田準一) / ◆【Part 3】あそびうた / ●[手あそびうた] / おはなしゆびさん (作曲: 湯山昭 作詞: 香山美子) / いとまき (作曲: デンマーク民謡 作詞: 不詳(訳詞)) / むすんでひらいて (作曲: ルソー 作詞: 不詳) / 手をたたきましょう (作曲: チェコスロバキア民謡 作詞: 小林純一(訳詞)) / グーチョキパーでなにつくろう (作曲: フランス民謡 作詞: 不詳(訳詞)) / やきいもグーチーパー (作曲: 山本直純 作詞: 阪田寛夫) / のねずみ (作曲: 外国曲 作詞: 鈴木一郎) / 1ぽんと1ぽんで (作曲: 外国曲 作詞: 不詳) / 山小屋いっけん (作曲: アメリカ民謡 作詞: 志摩桂) / コブタヌキツネコ (作曲: 山本直純 作詞: 山本直純) / とんとんとんとんひげじいさん (作曲: 玉山英光 作詞: 不詳) / ごんべさんのあかちゃん (作曲: アメリカ民謡 作詞: 不詳) / カレーライスのうた (作曲: 峯陽 作詞: ともろぎゆきお) / ●[体あそびうた] / チェッチェッコリ (作曲: ガーナ民謡 作詞: ガーナ民謡) / アブラハムの子 (作曲: 外国曲 作詞: 加藤孝広(訳詞)) / ●[友だちあそびうた] / アルプス一万尺 (作曲: アメリカ民謡 作詞: 不詳) / げんこつやまのたぬきさん (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / ずいずいずっころばし (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / おてらのおしょうさん (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / 八百屋のお店 (作曲: フランス民謡 作詞: 不詳) / ●[指あそびうた] / あおむしでたよ (作曲: 不詳 作詞: 不詳) / ◆【Part 4】季節のうた / ●[春]3~5月 / 春が来た (作曲: 岡野貞一 作詞: 高野辰之) / ことりのうた (作曲: 芥川也寸志 作詞: 与田準一) / ちょうちょう (作曲: スペイン民謡 作詞: 野村秋足(訳詞)) / おはながわらった (作曲: 湯山昭 作詞: 保富庚午) / めだかの学校 (作曲: 中田喜直 作詞: 茶木滋) / ぶんぶんぶん (作曲: ボヘミア民謡 作詞: 村野四郎(訳詞)) / さくらさくら (作曲: 日本古謡 作詞: 日本古謡) / 春の小川 (作曲: 岡野貞一 作詞: 高野辰之) / ●[夏]6~8月 / 雨ふり (作曲: 中山晋平 作詞: 北原白秋) / あめふりくまのこ (作曲: 湯山昭 作詞: 鶴見正夫) / かたつむり (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / てるてるぼうず (作曲: 中山晋平 作詞: 浅原鏡村) / 海 (作曲: 井上武士 作詞: 林柳波) / 花火 (作曲: 下総皖一 作詞: 井上赳) / 夏の思い出 (作曲: 中田喜直 作詞: 江間章子) / かもめの水兵さん (作曲: 河村光陽 作詞: 武内俊子) / アマリリス (作曲: フランス民謡 作詞: 岩佐東一郎(訳詞)) / ほたるこい (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / ●[秋]9~11月 / 赤とんぼ (作曲: 山田耕筰 作詞: 三木露風) / 大きな栗の木の下で (作曲: イギリス民謡 作詞: 不詳(訳詞)) / とんぼのめがね (作曲: 平井康三郎 作詞: 額賀誠志) / きのこ (作曲: くらかけ昭二 作詞: まどみちお) / ちいさい秋みつけた (作曲: 中田喜直 作詞: サトウハチロー) / どんぐりころころ (作曲: 梁田貞 作詞: 青木存義) / 松ぼっくり (作曲: 小林つや江 作詞: 広田孝夫) / くだものれっしゃ (作曲: 小林つや江 作詞: 八代球磨男) / 小ぎつね (作曲: ドイツ民謡 作詞: 勝承夫(訳詞)) / まっかな秋 (作曲: 小林秀雄 作詞: 薩摩忠) / 虫のこえ (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / ●[冬]12~2月 / 雪 (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / ゆきのぺんきやさん (作曲: 安藤孝 作詞: 則武昭彦) / こんこんクシャンのうた (作曲: 湯山昭 作詞: 香山美子) / 春よ来い (作曲: 弘田龍太郎 作詞: 相馬御風) / 北風小僧の寒太郎 (作曲: 福田和禾子 作詞: 井出隆夫) / おおさむこさむ (作曲: わらべうた 作詞: わらべうた) / たき火 (作曲: 渡辺茂 作詞: 巽聖歌) / ゆげのあさ (作曲: 宇賀神光利 作詞: まどみちお) / ◆【Part 5】生活のうた / ●[朝の会] / 朝一番早いのは (作曲: 越部信義 作詞: 阪田寛夫) / 朝のうた (作曲: 本多鉄麿 作詞: 増子とし) / あさだよおはよう (作曲: おざわたつゆき 作詞: 佐倉智子) / わらっておはよう (作曲: 浅野ななみ 作詞: 佐倉智子) / 山のワルツ (作曲: 湯山昭 作詞: 香山美子) / ●[あいさつ] / あくしゅでこんにちは (作曲: 渡辺茂 作詞: まどみちお) / あなたのおなまえは (作曲: インドネシア民謡 作詞: 不詳) / ●[お昼ごはん] / おべんとう (作曲: 一宮道子 作詞: 天野蝶) / ●[おはなし] / とびだせおはなし (作曲: おざわたつゆき 作詞: 佐倉智子) / かみしばいのうた (作曲: おざわたつゆき 作詞: 佐倉智子) / ●[片付け] / おかたづけ (作曲: 不詳 作詞: 不詳) / ●[帰りの会] / おかえりのうた (作曲: 一宮道子 作詞: 天野蝶) / さよなら (作曲: 外国曲 作詞: 岡本敏明(訳詞)) / ●[歯みがき] / はをみがきましょう (作曲: 則武昭彦 作詞: 則武昭彦) / ●[手洗い] / おててをあらいましょう (作曲: 不詳 作詞: 不詳) / とんでけバイキン (作曲: おざわたつゆき 作詞: おざわたつゆき) / せっけんさん (作曲: 富永三郎 作詞: まどみちお) / ●[つめ切り] / おつめをきりましょう (作曲: 本多鉄麿 作詞: 賀来琢磨) / ◆【Part 6】人気のうた / ●[大好きソング] / さんぽ (作曲: 久石譲 作詞: 中川李枝子) / にんげんっていいな (作曲: 小林亜星 作詞: 山口あかり) / ミッキーマウスマーチ (作曲: J.ドッド 作詞: 漣健児(日本語詞)) / となりのトトロ (作曲: 久石譲 作詞: 宮崎駿) / ●[動物ソング] / おつかいありさん (作曲: 團伊玖磨 作詞: 関根栄一) / ありさんのおはなし (作曲: 渡辺茂 作詞: 都築益世) / いぬのおまわりさん (作曲: 大中恩 作詞: 佐藤義美) / おんまはみんな (作曲: アメリカ民謡 作詞: 中山知子(訳詞)) / 森のくまさん (作曲: アメリカ民謡 作詞: 馬場祥弘(訳詞)) / 鳩 (作曲: 文部省唱歌 作詞: 文部省唱歌) / おすもうくまちゃん (作曲: 磯部俶 作詞: 佐藤義美) / アイアイ (作曲: 宇野誠一郎 作詞: 相田裕美) / 山の音楽家 (作曲: ドイツ民謡 作詞: 水田詩仙(訳詞)) / はたけのポルカ (作曲: ポーランド民謡 作詞: 峯陽(訳詞)) / やぎさんゆうびん (作曲: 團伊玖磨 作詞: まどみちお) / おさるがふねをかきました (作曲: 團伊玖磨 作詞: まどみちお) / ●[食べ物ソング] / とんでったバナナ (作曲: 櫻井順 作詞: 片岡輝) / すいかの名産地 (作曲: 外国曲 作詞: 高田三九三(訳詞)) / ぼくのミックスジュース (作曲: 渋谷毅 作詞: 五味太郎) / ふしぎなポケット (作曲: 渡辺茂 作詞: まどみちお) / おなかのへるうた (作曲: 大中恩 作詞: 阪田寛夫) / おにぎり (作曲: 渡辺茂 作詞: まどみちお) / トマト (作曲: 大中恩 作詞: 荘司武) / ●[定番ソング] / たまごのうた (作曲: 不詳 作詞: 不詳) / すうじの歌 (作曲: 小谷肇 作詞: 夢虹二) / てのひらを太陽に (作曲: いずみたく 作詞: やなせたかし) / 南の島のハメハメハ大王 (作曲: 森田公一 作詞: 伊藤アキラ) / おにのパンツ (作曲: L.デンツァ 作詞: 不詳) / おもちゃのマーチ (作曲: 小田島樹人 作詞: 海野厚) / おもちゃのチャチャチャ (作曲: 越部信義 作詞: 野坂昭如、吉岡治(補作詞)) / マーチングマーチ (作曲: 服部公一 作詞: 阪田寛夫) / オバケなんてないさ (作曲: 峯陽 作詞: まきみのり) / たのしいね (作曲: 寺島尚彦 作詞: 山内佳鶴子、寺島尚彦(補作詞)) / サッちゃん (作曲: 大中恩 作詞: 阪田寛夫) / そうだったらいいのにな (作曲: 福田和禾子 作詞: 井出隆夫) / おへそ (作曲: 佐々木美子 作詞: 佐々木美子) / 今日の日はさようなら (作曲: 金子詔一 作詞: 金子詔一)
1760 円 (税込 / 送料別)

かんたん、かわいい!保育のイラストデータ集 CD-ROM付 / ナツメ社 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : お当番表 カラー/モノクロ / 春のイラスト カラー/モノクロ / 夏のイラスト カラー/モノクロ / 秋のイラスト カラー/モノクロ / 冬のイラスト カラー/モノクロ / 文字入りイラスト カラー/モノクロ / 保健のイラスト カラー/モノクロ / 食育のイラスト カラー/モノクロ / 個人マーク カラー/モノクロ / クラスマーク カラー/モノクロ / グッズマーク カラー/モノクロ / 場所マーク カラー/モノクロ / メダル カラー/モノクロ / お誕生表 カラー/モノクロ / 生活ポスター カラー/モノクロ / 保険ポスター カラー/モノクロ / 食育ポスター カラー/モノクロ / 飼育ポスター カラー/モノクロ / 行事ポスター カラー/モノクロ / ひらがな表 カラー/モノクロ / 活動カード カラー/モノクロ / 証書・賞状 カラー/モノクロ / アルバムメモ カラー/モノクロ / *CD‐ROMの使い方
1980 円 (税込 / 送料別)

0・1・2歳児のキュートな壁面 & ルームグッズ potブックス / ポット編集部 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細季節感をかわいく演出する壁面とうれしさを盛り上げるお誕生表20プラン。子どもの発達や自立を促すルームグッズ20プラン。目次 : 保育室を彩る壁面&お誕生表(春の壁面/ 夏の壁面/ 秋の壁面/ 冬の壁面/ お誕生表)/ 心地よく過ごせるルームグッズ(クッション/ 設置おもちゃ/ おむつ替えマット/ パンツはき替えベンチ/ パーティション/ 小物入れ/ ウォールポケット/ お知らせボード)
1760 円 (税込 / 送料別)

園庭を豊かな育ちの場に 質向上のためのヒントと事例 / 秋田喜代美 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 子どもの遊びを保障する「園庭と拡張された園庭」の質(園庭の質向上とかけがえのなさ(エクセレンス)をめざすデザイン原則/ 「拡張された園庭」としての地域 ほか)/ 第2章 様々な視点からみる園庭の質(構造の質-園庭の物理的環境を考えてみましょう/ 志向性の質-園庭での保育で、何を大切にしていますか? ほか)/ 第3章 事例で考える園庭の質(改修を試みるということについて/ 3歳未満児の園庭を考える ほか)/ 第4章 園庭について研修をしたい方へ(このような研修やワークショップ、研究支援を実施しています)
2640 円 (税込 / 送料別)

キャラクターキット付きディズニー部屋飾り & 保育グッズ 切って貼るだけ! PriPriブックス / 世界文化社 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細キャラクターキット付きだから不器用さんでも可愛く作れます!キュートなディズニーキャラクターたちが毎日の保育を彩ります!笑顔ひろがる保育室に変身!目次 : 春(お誕生表/ 保育グッズ)/ 夏(梅雨/ 夏祭り)/ 秋(運動会/ ハロウィン)/ 冬(クリスマス/ お正月/ ひな祭り/ 卒園式)/ キャラクターキット/ コピー用型紙集
2490 円 (税込 / 送料別)

運動好きな子どもに育つ! 発達に合わせた3・4・5歳児の運動あそび / ?澤秋孝 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細昨今、子どもたちの運動不足や運動能力の低下が指摘されています。外遊びの機会が減っている現代だからこそ、保育の現場で運動あそびを取り入れましょう。子ども時代の運動体験が、運動好きな子どもをつくります。本書では、3・4・5歳児の子どもが楽しく取り組め、「できた!」という体験を増やせる運動あそびを、約150本掲載しました。すべてのあそびは、あそびを通して子どもたちの心と体を育てる「柳沢プログラム」に基づいています。●あそびは約150本! 運動会プランや指導案も掲載。3~5歳児の運動あそびはこの一冊でOK!全身運動から、マット、なわ跳び、鉄棒といった器具を使う運動まで、たっぷり150本ほど掲載。巻末には、年齢ごとに指導案と、複数のあそびを盛り込んだ運動会プランを掲載しています。●あそびごとに、動きのポイントや難易度を掲載! 役立つ情報も充実。 はじめて指導する先生にもわかりやすいよう、運動の種類ごとに指導の流れを掲載しました。どの順番で指導すればよいか悩んだ際の参考になります。各あそびの解説では、動きのポイントや難易度を一目でわかるように表示しているので、まずはステップ1からはじめて、1→2→3と徐々に段階を上げましょう。あそびの内容やねらいをはじめ、用意するもの、言葉かけ、苦手な子への配慮といった役立つ情報もたっぷり掲載しています。●身につく力がひと目でわかる!本書のあそびで身につく力は、基本となる「支持力」「跳躍力」「懸垂力」のほか、「握力」「回転感覚」「脚力」「協応性」など全部で16種類。各あそびにアイコンで表示しています。【目次より】part1 全身運動part2 マット運動part3 なわ跳び運動part4 跳び箱運動part5 鉄棒運動part6 ボール運動part7 フープ運動part8 平均台運動part9 リズム運動part10 集団あそび特別付録<1> 運動会プラン特別付録<2> 指導案
1980 円 (税込 / 送料別)