「雑誌 > その他」の商品をご紹介します。

月刊MdN 2018年8月号(特集:SNSバズ百景 ーー「RT」&「いいね」時代のクリエイション100)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2018年8月号(特集:SNSバズ百景 ーー「RT」&「いいね」時代のクリエイション100)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>〈表紙〉<br /> VTuber界隈で話題の「鳩羽つぐ」が登場!</p> <p>【特集1】<br /> SNSバズ百景 ーー「RT」&「いいね」時代のクリエイション100</p> <p>プロ・アマ問わず、SNS上で誰でも創作物を発表できるようになった時代。作家性や嗜好がダイレクトに表れた作品が商業作品とはまた異なる角度で注目され、SNSでリツイート&いいねを大量に集めるーーいわゆる「バズる」現象が日々繰り返されています。</p> <p>プライベートな体験を描いたレポートマンガ、面白いアイディアをかたちにした造形物、プロが仕事の息抜きに描いたイラスト……etc. クリエイティブの新しいかたちとして、SNS上で一瞬にして受け手に届き、そして消えていく。</p> <p>そんな環境を「SNSバズ百景」と名付け、多くの人々の心に響いたイラスト、マンガ、造形物、グラフィックスなどを100点紹介します。</p> <p>〈特集の内容〉<br /> ■PART1<br /> ■SNSのイラストレーション編<br /> ひと目見て驚く表現、キャッチコピーと絵の絶妙な組み合わせなど、SNSだからこそ響くイラストとはなにかが見えてくるセレクション。</p> <p>[COLUMN1]SNS時代のイラストレーションの動向 文:虎硬</p> <p>[COLUMN2]「いらすとや」の魅力をSNS上から探る 文:編集部</p> <p>■PART2<br /> ■SNSの動画&グラフィック編<br /> 一瞬でTLの果てに流されていくさまざまな投稿。その中で、多くの人がRT&いいねをした動画やグラフィックにはどのような傾向があるのだろうか。</p> <p>[COLUMN3]VTuberの流れ、そして鳩羽つぐという存在 文:虎硬</p> <p>[オリジナルビジュアル]selfie by hatoba tsugu<br /> VTuber界隈でもあまりに謎が多い「鳩羽つぐ」。YouTube、そしてTwitterなど本当に一部の動画でしか露出のない彼女自身による、貴重な自撮り写真を掲載。</p> <p>■PART3<br /> ■SNSのマンガ編<br /> Twitterを例に上げるのならば、一度のツイートでアップできる画像は4枚。その制約の中で繰り広げられるSNSのマンガはどのような傾向のものが見られるのだろうか。</p> <p>■PART4<br /> ■SNSの企業広告編<br /> SNSだからこその時事ネタとの向き合い方、そして他メディアではなかなか受け入れられない自虐ネタ、そしてエイプリルフール施策。SNSならではの広告のあり方。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/齋藤優一郎[スタジオ地図] × 西村義明[スタジオポノック]<br /> 【特集1】SNSバズ百景 「RT」&「いいね」時代のクリエイション100<br /> PART1 SNSのイラストレーション編(SNSバズ百景 001~020)<br /> コラム SNS時代のイラストレーションの動向<br /> PART1 SNSのイラストレーション編(SNSバズ百景 021~032)<br /> コラム 「いらすとや」の魅力をSNS上から探る(SNSバズ百景 033~041)<br /> PART2 SNSの動画&グラフィック編(SNSバズ百景 042~048)<br /> コラム VTuberの流れ、そして鳩羽つぐという存在(SNSバズ百景 049~056)<br /> PART2 SNSの動画&グラフィック編(SNSバズ百景 057~076)<br /> PART3 SNSのマンガ編(SNSバズ百景 077~093)<br /> PART4 SNSの企業広告編(SNSバズ百景 094~100)<br /> PORTFOLIO/VIDEOTAPEMUSIC<br /> 創る。/絵を描くPETER<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角、せっかく視覚」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> DESIGN DIGEST<br /> フォントのショーケース<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

Fineデジタルムック 定番アウタースタイルサンプル【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Fineデジタルムック 定番アウタースタイルサンプル【電子書籍】

<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>冬の定番アウターのカラー別スタイルサンプル帳!</p> <p>月刊Fineがおくるデジタルムック。選りすぐりのスナップで構成される、冬の定番アウターのカラー別スタイルサンプル帳!</p> <p>目次<br /> ダウン&中綿<br /> ブルゾン<br /> フリース<br /> シェルジャケット<br /> コート<br /> 奥付</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

850 円 (税込 / 送料込)

MONOQLO 2019年2月号【電子書籍】[ 晋遊舎 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】MONOQLO 2019年2月号【電子書籍】[ 晋遊舎 ]

<p>MONOQLO2月号は「アマゾン/ユニクロ&GU/極上まくら/iPad Pro/お取り寄せグルメ/コンタクト」</p> <p>【今月号の注目企画】</p> <p>・アマゾン辛口ベストバイ<br /> 普通の検索では面白いモノ・使えるモノはヒットしない! ということでモノクロが「そうそうこんなの探してた!」という掘り出し物、見つけました!</p> <p>・新型iPad Proで叶う50のこと<br /> 11月に発売された第3世代の新型iPad Pro。タブレットは欲しいけど使いこなせるか不安……という人も安心して使える最高の使い方、教えます。</p> <p>・ユニクロ&GU 買って良い服 ダメな服<br /> 冬の定番人気商品(ヒートテック、ウルトラライトダウン)から防水パーカ、コート、ジャケットまで、プロのお墨付きはつくのか…辛口ジャッジしました。</p> <p>【目次】</p> <p>今月の新製品●popln Aladdinぶっちゃけレビュー</p> <p>第1特集●Amazon辛口ベストバイ</p> <p>小特集●iPad Proで叶う50のこと</p> <p>第2特集●ユニクロ&GU 買ってイイ服×ダメな服</p> <p>小特集●U1万円極上まくら辛口採点簿</p> <p>MONOQLO PREMIUM 本当に美味しいお取り寄せ</p> <p>第3特集●間違いだらけコンタクトレンズ選び</p> <p>小特集●バルミューダライト</p> <p>エンタMiX●松井玲奈</p> <p>連載:MBのファッション師はいりません。(冬の勝負コーデ)<br /> 連載:美崎栄一郎の「スマートホーム計画」(ルンバ)<br /> 連載:MONOQLO FREE Wi-Wi<br /> 連載:コトハジメ<br /> 小特集●売れ筋ランキングレビュー<br /> 連載:大谷和利のリアルグッドデザイン賞(LED FLANE LAMP)<br /> 連載:Food Hack(東京の手みやげ20製品)<br /> 連載:モノコレ<br /> 読者プレゼント<br /> 奥付&次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

693 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2015年 5月号(特集:体験する未来、そのメカニズム アート×テクノロジー)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2015年 5月号(特集:体験する未来、そのメカニズム アート×テクノロジー)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集】体験する未来、そのメカニズム アート×テクノロジー</p> <p>表紙:黒島結菜(女優)</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUS ーいま注目のデザイン<br /> 人と人/中村至男×鈴野浩一<br /> 【特集1】体験する未来、そのメカニズム アート×テクノロジー<br /> 黒島結菜と体験する「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」<br /> 『チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地』でチームラボが伝えたかった2つのこと<br /> プログラミングで飛ぶ!ドローンとパフォーマーが共演する舞台の裏側<br /> 動く人の顔にプロジェクションマッピング これはもう未来のメイク!<br /> 位置情報とスマートフォンで世界中が謎に満ちたゲームフィールドに!<br /> Knitting Machine Hack and Glitch Knit<br /> EXOBIOTA/スケルトニクス/No Man's Sky<br /> PolyFauna/ヤフートレンドコースター/楽園追放<br /> BUMP OF CHICKEN feat. HATSUNE MIKU「ray」<br /> 深宇宙彫刻 ARTSAT 2:DESPATCH/PLAYFUL BOOKS<br /> バックトゥザ2015/小山 健<br /> 黒島結菜と一緒にチームラボのオフィスに潜入!そのクリエイティブの源を探る<br /> 買えるツール、テクノロジーのお値段<br /> EXOBIOTANICA "BONSAI"<br /> 日本メディアアートの半世紀[逆]年表<br /> アート×テクノロジーに触れるスポット<br /> School for Poetic Computationの示す、人とコンピューターの未来<br /> 大きな空気の人<br /> 真鍋大度とMIKIKOが感情認識パーソナルロボット「Pepper」のパフォーマンス演出で追求した、機械による「人間らしさ」とは何か?<br /> イラストレーター/デザイナーの野口路加が「Cintiq Companion 2」で場所を選ばないシームレスな制作環境を体験、その可能性を探る<br /> PORTFOLIO/團 夢見<br /> 創る。/pomodorosa<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> CREATOR'S WORKSPACE ー仕事場を拝見<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一絵」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> Design Digest ーBook/Package/Poster/Website/CD Jacket/etc.<br /> '67 to POP Unlimited 木村 豊[Central 67]の名盤設計図<br /> FRONTIERS 新しい視覚体験/長田年伸<br /> Shopping Cartの注文履歴/古屋蔵人<br /> 月刊MdNについて<br /> ※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演するジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

+DESIGNING VOLUME 39 VOLUME 39【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】+DESIGNING VOLUME 39 VOLUME 39【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。 Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイデアの源になる情報を、Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、デザインのINPUTからOUTPUTまでをサポートします。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>目次<br /> FindUp「minna×東京デザインプレックス研究所『ハッピーなデザイン』特別講義&ワークショップ」<br /> 尾原史和 デザインの視点。「構造家・大野博史」<br /> How to Become a Designer<br /> [特集]中間色を制して配色を制す!!<br /> 日本人の素地を活かし中間色の達人になろう/桜井輝子(カラーデザインマスター)<br /> 課題に対する「答え」として導き出される色/minna<br /> 中間色のキホン 洗練された印象のある中間色は配色をグレードアップするための「キモ」<br /> 中間色マスターへの道 色選びの引き出しを広げる中間色「マスター」テクニック<br /> 実践! 中間色ケーススタディ<br /> Color Collection~デザイナー5人の配色実例集<br /> 配色は自然からもらうもの<br /> 色調補正のベストツール! 写真の色を操るトーンカーブ設計テクニック<br /> 「ASIAN CREATIVE AWARDS 」結果発表<br /> Special Issue & Serial<br /> Kaleido Lab.「Kaleido 3C+グリーンでさらにあざやかな色表現を」<br /> デザインガール図鑑「斉藤知子/三好愛/ツルモトマイ」<br /> アニメのデザインをカガクする「番外編・かわいいオビ裏集めました」<br /> 文字もじかわら版「フォントワークスの新書体」<br /> 代田ジャケット倶楽部「デザインで役立つタイポグラフィ」<br /> 印刷の誤差「針」<br /> 東京DTPの勉強会「Illustratorのリンク画像の自動リサイズスクリプト」ほか<br /> おぢんの文字と組版 素朴な疑問「行送りと文字揃えの最適な設定は?」<br /> DESIGN & DTP FAQ<br /> いまさらきけないデータの話<br /> DTPソフトとフォント・PDFの歴史<br /> 奥付</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1528 円 (税込 / 送料込)

アナログレコードにまつわるエトセトラ[本/雑誌] / 山中明/著

アナログレコードにまつわるエトセトラ[本/雑誌] / 山中明/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ディスクユニオン店長兼バイヤーが水先案内人。レコード天国(地獄?)へようこそ!超ディープな人気WEB連載が待望の書籍化。<収録内容>オリジナル盤の魔力と美品の見分け方各国盤のススメ-所変われば、音変わるロック界最大のレア盤を探せ!聴けば分かる溝に深く刻まれた特濃サウンドヴィニール・イズ・ゴールド-レコードは資産です初見殺しの難解専門用語解説個性全開のジャケット・アート封印されし没ジャケットの醍醐味シュリンクの奥に潜む危うさとは?サブスク愛用者に送る独自ジャケのあれこれ〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-2854464Yamanaka Akira / Cho / Analog Record Nimatsuwaru Et Ceteraメディア:本/雑誌重量:446g発売日:2023/04JAN:9784777829729アナログレコードにまつわるエトセトラ[本/雑誌] / 山中明/著2023/04発売

2530 円 (税込 / 送料別)

月刊MdN 2018年5月号(特集:ポプテピピックの表現学)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2018年5月号(特集:ポプテピピックの表現学)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> ポプテピピックの表現学<br /> 取材と考察から読み解くポプテピピック特集</p> <p>アニメ『ポプテピピック』は、バラエティ番組のような楽しい作り、それを実現するためのクリエイターのスタッフィング、思わず種明かしツイートをしたくなる数々のパロディ&声優のセレクトなど、語るべきポイントに溢れた作品です。<br /> 本特集では、おもに視覚表現面に焦点を当て、『ポプテピピック』という作品の魅力を解き明かしていきます。</p> <p>■イントロダクション<br /> 押さえておくべきポプテピピックの必修科目<br /> バラエティ性/キャラ/再放送/声優/パロディ/クリエイター</p> <p>■ポプテピピックの表現学1<br /> 「概論」 プロデューサー 須藤孝太郎</p> <p>■ポプテピピックの表現学2<br /> 「演出論」 シリーズ構成/シリーズディレクター 青木 純</p> <p>■ポプテピピックの表現学3<br /> 「キャラクター論」 キャラクターデザイン/シリーズディレクター 梅木 葵</p> <p>■ポプテピピックの表現学4<br /> 「辺境論」 映像作家 AC部</p> <p>■ポプテピピック制作資料<br /> ラフ原画/ポプ子のキャラクター表/ピピ美のキャラクター表</p> <p>■論評<br /> ポプ子とピピ美の友愛に関する考察<br /> 文:loco2kit</p> <p>■コラム<br /> ポプテピピックの制作を担った<br /> アニメスタジオ「神風動画」とは?</p> <p>■コラム<br /> 「ボブネミミッミ」を作った<br /> クリエイティブチーム「AC部」とは?</p> <p>■解説<br /> ポプテピピック全話解説</p> <p>■スペシャル<br /> ポプテピピック<br /> Anime × Manga Mashup by MdN<br /> アニメ『ポプテピピック』のワンシーンと原作マンガを<br /> MdNが独自にマッシュアップしたスペシャル・ビジュアル企画</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 【特集】ポプテピピックの表現学 取材と考察から読み解くポプテピピック<br /> 押さえておくべきポプテピピックの必修科目<br /> [概論]プロデューサー 須藤孝太郎<br /> ポプテピピック Anime × Manga Mashup by MdN<br /> [演出論]シリーズ構成/シリーズディレクター 青木 純<br /> [キャラクター論]キャラクターデザイン/シリーズディレクター 梅木 葵<br /> ポプテピピック制作資料<br /> ポプテピピックの制作を担ったアニメスタジオ「神風動画」とは?<br /> 異なる世界線で僕らが出会った記憶の断片ーーポプ子とピピ美の友愛に関する考察<br /> [辺境論]映像作家 AC部<br /> ポプテピピック「ボブネミミッミ」を作ったクリエイティブチーム「AC部」とは?<br /> ポプテテピック全話解説<br /> PORTFOLIO/一ノ瀬雄太<br /> 人と人/藤本健太郎 × 山田勇男<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一会」/中村祐介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> フォントのショーケース<br /> DESIGN DIGEST<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2015年 9月号(特集:振り付け☆愛 時間と空間のビジュアル革命)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2015年 9月号(特集:振り付け☆愛 時間と空間のビジュアル革命)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集】振り付け☆愛 時間と空間のビジュアル革命</p> <p>近年は、アイドルのMVやライブ、さまざまな商品のCM、<br /> さらにはロックバンドの映像作品でさえ、キャッチーな「振り付け」のあるダンスが導入されている。<br /> この特集では、そんな時間と空間の視覚表現「振り付け」を真正面からとらえてみた。<br /> 振付師へのインタビューや、さまざまな取材、論考から「振り付け」を追求していく。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUS ーいま注目のデザイン<br /> 人と人/森 翔太 × 古屋蔵人<br /> 【特集1】時間と空間のビジュアル革命 振り付け☆愛<br /> アイドルのダンスを刷新し続ける存在 モーニング娘。'15「青春小僧が泣いている」2015<br /> Web時代の世界言語としての振り付け ユニクロ「UNIQLOCK」2007<br /> SNSで振り付けが拡散・共有される文化 きゃりーぱみゅぱみゅ「PONPONPON」2011<br /> 振り付けー視覚表現としての現在と未来を眺める/竹中夏海<br /> 時代を創る振付師 MIKIKO<br /> MIKIKOの仕事 Perfume<br /> MIKIKOの仕事 BABYMETAL<br /> MIKIKOの仕事 ELEVENPLAY<br /> MIKIKOの仕事 サカナクション/星野 源/ラフォーレ原宿/Nosaj Thing<br /> 演出振付家MIKIKO インタビュー<br /> 時代を創る振付師 振付稼業air:man<br /> 振付稼業air:man インタビュー<br /> 振付稼業air:manの仕事<br /> 時代を創る振付師 ホナガヨウコ/伊藤千枝[珍しいキノコ舞踊団]/竹中夏海/左/HIDALI<br /> アイドルネッサンス、振り付け練習風景ドキュメント<br /> 振付師・竹中夏海セレクト アイドル楽曲のこの振り付けに注目!<br /> それは動画×SNS時代の必然か? ロックバンドも踊る時代<br /> PORTFOLIO/吉岡秀典<br /> 創る。/KASICO<br /> 【特集2】大学生たちが試す デジタルクリエイティブ世代の創造性を育てるツール<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一絵」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> Design Digest ーBook/Package/Poster/Website/CD Jacket/etc.<br /> '67 to POP Unlimited 木村 豊[Central 67]の名盤設計図<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> Shopping Cartの注文履歴/古屋蔵人<br /> 月刊MdNについて<br /> ※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演するジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

別冊Lightning Vol.100 男の手仕事メインテナンス・マニュアル改訂版【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】別冊Lightning Vol.100 男の手仕事メインテナンス・マニュアル改訂版【電子書籍】

<p>一生モノのアイテムの手入れ方法をまとめた「男の手仕事メインテナンス・マニュアル」がさらにグレードアップして登場!<br /> 物にこだわる男たちが長年使い続けているアイテムは、自分の手でメインテナンスしてこそ愛着が出るものです。<br /> そんな愛用品の手入れの仕方を一挙紹介。<br /> レザージャケット、デニムパンツ、ネルシャツ、ブーツやスニーカーなどのファッションアイテムをはじめ、<br /> バッグや時計などのファッション小物類、スーツやネクタイなどのフォーマルなモノ、バイクやクルマなど趣味の道具などなど、<br /> 多岐にわたるメインテナンス方法を伝授します。<br /> さらに、お気に入りのウエアをずっと着続けるための素材別洗濯術や、プロのリペア師による革破れの直し方を紹介。<br /> 男ならずっと手元に置いておきたい完全保存版の一冊です。<br /> ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1222 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2014年 10月号(特集:イラスト表現の物理学 爆発+液体+炎+煙+魔法を描く)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2014年 10月号(特集:イラスト表現の物理学 爆発+液体+炎+煙+魔法を描く)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ]】<br /> デザインとグラフィックに関する総合情報誌。グラフィックデザインの分野における最新の動向や具体的なノウハウ、イラストレーションのいま、フォントや印刷の知識など、毎月気になる情報をお届けします。</p> <p>〈今号の内容〉</p> <p>【巻頭特集】イラスト表現の物理学 爆発+液体+炎+煙+魔法を描く</p> <p>【内容】<br /> 目次<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> 人と人/土屋泰洋[電通] × 福岡 陽[FICC inc.]<br /> IN FOCUS ーいま注目のデザイン<br /> Design Digest ーBook/Package/Poster/Website/CD Jacket/etc.<br /> 【特集1】イラスト表現の物理学 爆発+液体+炎+煙+魔法を描く<br /> イラストのエフェクト表現5<br /> アニメーター らっパルが語る エフェクトの表現宇宙<br /> HOW-TO 爆発の描き方<br /> GALLERY 爆発<br /> HOW-TO 水・液体の描き方<br /> GALLERY 水・液体<br /> アニメーター 吉成曜[TRIGGER] バクハツの美学<br /> HOW-TO 炎の描き方<br /> GALLERY 炎<br /> HOW-TO 煙・雲の描き方<br /> GALLERY 煙・雲<br /> HOW-TO 魔法の描き方<br /> GALLERY 魔法<br /> アニメーター 小田剛生 水のカタチを科学する<br /> GIFアニメーションでエフェクト表現に挑戦<br /> PORTFOLIO/岡崎智弘<br /> 創る。/北澤平祐<br /> TRY PRINTING!<br /> フォントのショーケース このデザイン、あのフォント。<br /> 【特集2】時代を映すメディア サインデザインの現在形<br /> CREATOR'S WORKSPACE ー仕事場を拝見<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」<br /> エッセイ「とかく三角せっかく視覚」<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> デザイナーが仕事で組みたいクリエイターたち ーCREATORS FILE<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> FRONTIERS 新しい視覚体験<br /> Shopping Cartの注文履歴/古屋蔵人<br /> 月刊MdNについて<br /> ※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2018年1月号(特集:読めない文字。読みたい文字。ー文字がグラフィクス化する時代)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2018年1月号(特集:読めない文字。読みたい文字。ー文字がグラフィクス化する時代)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 読めない文字。読みたい文字。<br /> ー文字がグラフィクス化する時代</p> <p>突然ですが、文字はそこにある誰かの感情や思考を他者に伝えるための〈記録媒体〉として存在しています。<br /> だったら文字はそれをわかりやすく、間違いがなく、伝わるようにデザインするのが正解なのでしょうか。</p> <p>いえいえ、そんなことない、とここで紹介する文字たちは主張しています。<br /> 文字の形をそこに書かれている意味内容にものすごく寄せたり、もしくはかけ離れてもかまわないぐらいの覚悟で実験的に遊ぶことで、見ている人はドキドキしながら文字を読んでしまうのです。</p> <p>一見、「読めない~!」ぐらいの覚悟で作られた文字、でもだからこそ「読みたい~」となる文字。<br /> この記事はそんな「読めない文字。読みたい文字。」の特集です。</p> <p>■インタビュー1<br /> 文字をグラフィック化する、その可能性を広げる<br /> 佐々木 俊[AYOND]</p> <p>■インタビュー2<br /> 欅坂46のミュージックビデオでタイトル文字が魅力的な理由<br /> 米澤 潤、渡辺 来[ソニー・ミュージックコミュニケーションズ]</p> <p>■読めない文字。読みたい文字。カタログ<br /> 言葉の内容に寄せて図案化した文字だったり、もしくは逆にグラフィックとして激しく遊んだ文字だったり。<br /> CDジャケット、書籍、コミック、ポスターなど多彩な分野から読みやすさを最優先して作られたのではないからこそ、逆に読みたくなってしまう文字、24点を集めてみました。</p> <p>■独創的な文字の創作者たち<br /> 面白い文字、自由な文字、見たことのない文字をデザインする人、ユニットを5組紹介。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/保坂健二朗[東京国立近代美術館] × 八馬 智[千葉工業大学]<br /> 【特集1】読めない文字。読みたい文字。<br /> 文字をグラフィック化する、その可能性を広げる インタビュー 佐々木 俊[AYOND]<br /> 欅坂46のミュージックビデオでタイトル文字が魅力的な理由 インタビュー 米澤 潤、渡辺 来[ソニー・ミュージックコミュニケーションズ]<br /> 読めない文字。読みたい文字。カタログ Part.1<br /> 独創的な文字の創作者たち<br /> 読めない文字。読みたい文字。カタログ Part.2<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 創る。/爽々<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> DESIGN DIGEST<br /> TECH GEEK!テックギークはこんなに自由にMacを使う<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一会」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と紙版では内容が一部異なります。2018年1月号付録ブックレット『伊藤万理華が乃木坂46に残したクリエイティブ』は電子版には収録されません。紙版のみの付録となります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2016年 8月号(特集:表現者100人の「この作品を語らせろ!」)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2016年 8月号(特集:表現者100人の「この作品を語らせろ!」)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 表現者100人の「この作品を語らせろ!」</p> <p>100人の表現者に、作品を作った人の工夫や心意気が感じられる作品、「魂を震わせられた作品」をセレクトしてもらいました。表現者ならではの視点で語る、その視点を知ることができる優れた100の作品カタログです。</p> <p>〈一部紹介〉<br /> ・MIKIKO(演出振付家)が語る、映画『オール・ザット・ジャズ』<br /> ・小泉徳宏(映画監督)が語る、漫画『風の谷のナウシカ』<br /> ・tofubeats(音楽プロデューサー)が語る、MV『光/宇多田ヒカル』<br /> ・鈴木 心(写真家)が語る、ゲーム『バーチャファイター2』<br /> ・福井健策(弁護士)が語る、漫画『ポーの一族』<br /> ・尾崎世界観(クリープハイプ)が語る、写真集『Another Black Darkness』<br /> ・今日マチ子(漫画家)が語る、映画『野火』<br /> ・伊藤万理華(乃木坂46)が語る、漫画『かくかくしかじか』<br /> ・田中裕介(映像作家)が語る、映画『マルホランド・ドライブ』<br /> ・藤田重信(書体デザイナー)が語る、書籍『祖父江慎+コズフィッシュ』<br /> ・柴 幸男(劇作家)が語る、小説『喜嶋先生の静かな世界』<br /> ・浅野いにお(漫画家)が語る、ゲーム『グランド・セフト・オート V』<br /> ・シシヤマザキ(アーティスト)が語る、アニメ『ピングー』 ...ほか、全100作品</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> 創造力で世界とつながる 第20回文化庁メディア芸術祭、作品募集開始。<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/豊田啓介[noiz] × 力石 咲[ハイパーニットクリエイター]<br /> 【特集1】表現者100人の「この作品を語らせろ!」<br /> リード<br /> 表現者100人の「この作品を語らせろ!」 Part.1<br /> コラム 1~3<br /> 表現者100人の「この作品を語らせろ!」 Part.2<br /> コラム 4~6<br /> インデックス<br /> PORTFOLIO/CATTLEYA TOKYO<br /> 創る。/最後の手段<br /> 【特集2】「予感」を実現する。 クリエイティブと出会える学校<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角、せっかく四角」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> DESIGN DIGEST<br /> TRY PRINTING! 惣田紗希<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

ヤングマシン2019年4月号【電子書籍】[ ヤングマシン編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ヤングマシン2019年4月号【電子書籍】[ ヤングマシン編集部 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>ヤングマシン2019年4月号</p> <p>CONTENTS<br /> 正式発表/発売が目前となったニューモデルを海外で先行試乗! 注目のヤマハYZF-R3と、ホンダCB650R/CBR650Rのインプレッションを、イギリス、ドイツ、スペインの各誌記事でクロスレビューします。そして新型カタナのカスタム計画とは……? 世界の新車大図鑑は、今買える/これから買えそうなバイクを大ボリュームの438台収録(!)でお送りします。ニューモデル試乗ではドゥカティ・ハイパーモタード、トライアンフ・スピードツイン、スズキGSX-R125のインプレッションをお届け。また、モンキー125のヨシムラ仕様やルアーマガジン仕様のクロスカブなど、ヤンマシ印のオリジナルカスタムをご紹介します。こちらは東京モーターショーで実車を展示予定なのでお見逃しなく!</p> <p>・2019-2020完全保存版 世界の新車大図鑑<br /> ーー全カテゴリーも網羅ーー</p> <p>・「特集」<br /> 注目のニューモデル特撮 & 試乗<br /> ●SUZUKI 新型KATANAカスタム計画をスクープ!<br /> ●HONDA CB650R/CBR650R<br /> ●YAMAHA YZF-R3/YZF-R125 ダブルインプレッション×2</p> <p>・2019 ニューモデル試乗<br /> DUCATI HYPERMOTARD 950/SP <br /> TRIUMPH SPEED TWIN <br /> SUZUKI GSX-R125</p> <p>・新製品テストTOUCH & TRY<br /> ◎ナイケン[YAMAHA]<br /> ◎CB1100EX/RS[HONDA]<br /> ◎マルチシーズンジャケット[FRAG-SHIP]<br /> ◎ウォータープルーフジャケット[ALPINESTARS]</p> <p>・好きなバイクで、攻め放題!<br /> RIDE 3</p> <p>・最新LED系カスタム<br /> ITEM 3</p> <p>・モンキー125<br /> カスタムPROJECT PART 2</p> <p>・カスタムマシンPLUS<br /> クロスカブ・ルアマガ仕様/etc.</p> <p>今月のニューモデル<br /> Hot Item Release<br /> ホンダドリームガイド<br /> 上毛GP新聞<br /> 読者プレゼント<br /> YMインフォメーション<br /> YMワイド<br /> 読者投稿モトヤング<br /> バイクライフ向上委員会Vol.26<br /> ニッポン『神』名車伝Vol.17<br /> 牧田哲朗の名車時効伝Vol.7</p> <p>「特別付録」<br /> RACER×REPLICA<br /> GREATEST HEROES vol.2</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

998 円 (税込 / 送料込)

別冊Lightning Vol.111 ヴィンテージ・マーケット【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】別冊Lightning Vol.111 ヴィンテージ・マーケット【電子書籍】

<p>本誌は、古着、アクセサリー、雑貨、家具、カメラから、自転車、バイク、クルマにいたるまで、<br /> 27人のコレクター達のお宝ヴィンテージの数々を一挙に紹介。<br /> ヴィンテージ好きなら眺めるだけでも楽しめるこの本ですが、さらにスペシャル企画を用意しました!<br /> なんと誌面で掲載しているコレクター自慢のアイテム、そしてライトニング編集部に眠っていたお宝たちを大放出!<br /> 憧れのあの名車から、入手困難なジャケットやハワイアンシャツ、アメリカらしい遊び心あふれるアイテムまでを、ウェブとショールームで特別販売します。<br /> すべて一点かぎりの特別販売なので、見逃し厳禁!<br /> ぜひこの機会にヴィンテージの世界へ足を踏み入れてみてはいかがですか?<br /> ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

916 円 (税込 / 送料込)

ヤングマシン2022年12月号【電子書籍】[ ヤングマシン編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ヤングマシン2022年12月号【電子書籍】[ ヤングマシン編集部 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>ヤングマシン12月号<br /> 【新車4台モニタープレゼント!】<br /> ◆おかげさまで本誌は創刊50周年を迎えました。巻頭特集では、同じく50周年のカワサキ『Z』の最新作・Z900RSを徹底解剖。Z650RS×ヨシムラのスクープも!<br /> ◆50回目のマシン・オブ・ザ・イヤ開催! 誌面を見て応募した方に新車モニタープレゼントのチャンス! 過去49年分の上位ランキングも振り返ります。<br /> ◆別冊付録は、創刊50周年を記念したバックナンバー・ダイジェスト[1990-2022編]です。</p> <p>【CONTENTS】<br /> ■新車4台モニタープレゼントも!<br /> 祝 創刊50周年ありがとう!<br /> ・Z900RS['22×’23]<br /> 新旧徹底比較<br /> ・ヨシムラZ650RSスクープ!<br /> ・マシン・オブ・イヤーの50年<br /> ・’23MOTY開催ッ!<br /> ■新型登場! ニンジャ ZX-25R vs CBR250RR 第2章始まる<br /> ■新製品テストTOUCH & TRY<br /> ◎GSX-R125 ABS[スズキ]<br /> ◎KT1600GT[BMW]<br /> ◎スクーピーiクラブ12[タイホンダ]<br /> ◎アーカナハーフメッシュジャケット[クシタニ]<br /> ■’22-‘23秋冬最新ジャケットカタログ<br /> 主力ライナップを紹介!<br /> ■トップたちの提言ーYMスペシャルインタビュー<br /> 鈴木哲夫(MFJ会長)<br /> MFJはレースのためだけの組織ではない</p> <p>・今月のニューモデル<br /> ・CR-1でガラスコーティング<br /> ・SHORAIジャパンに聞く<br /> ・カスタムマシン+<br /> ・CLOSE UP<br /> ・イベントレポート<br /> ・電動バイクに乗っタロウ!by近藤スパ太郎<br /> ・じっくり乗ってみました by岡崎静夏<br /> ・ホンダドリームガイド<br /> ・読者投稿モトヤング+愛車レポート<br /> ・上毛GP新聞<br /> ・二輪車利用環境改善部会<br /> ・YMワイド<br /> ・YMインフォメーション<br /> ・ADV150レポート<br /> ・#ヤンマシ写真部<br /> ・牧田哲郎の名車時効伝Vol.51</p> <p>■冊子付録:創刊50周年記念! バックナンバーダイジェスト[1990-2022]</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1080 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2015年 3月号(特集:渋谷系ビジュアル・レトロスペクティヴ)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2015年 3月号(特集:渋谷系ビジュアル・レトロスペクティヴ)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】<br /> デザインとグラフィックに関する総合情報誌。グラフィックデザインの分野における最新の動向や具体的なノウハウ、イラストレーションのいま、フォントや印刷の知識など、毎月気になる情報をお届けします。</p> <p>〈今号の内容〉<br /> 【特集】渋谷系ビジュアル・レトロスペクティヴ<br /> 数々の資料からたどるフリッパーズ・ギター『CAMERA TALK』ジャケットの変遷<br /> フリッパーズ・ギター/ピチカート・ファイヴ/コーネリアス/トラットリア<br /> 信藤三雄/小西康陽 …ほか</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUS ーいま注目のデザイン<br /> 人と人/古屋 遙[惑星ハルボリズム]×渡邉康太郎[takram]<br /> 【特集1】渋谷系ビジュアル・レトロスペクティヴ<br /> 『CAMERA TALK』ジャケットの変遷<br /> 関連写真から見る『CAMERA TALK』の情景<br /> 「渋谷系」という概念をアートワークで具現化した 信藤三雄インタビュー<br /> ピチカート・ファイヴの時代、特殊仕様パッケージの時代。<br /> ぼくはCDというメディアを憎んでいた。/小西康陽<br /> コーネリアスのアートワーク デザイナー 北山雅和[help!]インタビュー<br /> 渋谷系CDジャケット33選<br /> 小山田圭吾が主宰し渋谷系のクリエイションと呼応したトラットリア・レーベル<br /> 映像作家 タケイグッドマンの仕事<br /> PORTFOLIO/富永勇亮<br /> 創る。/loundraw<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 【特集2】Meet New Tools クリエイターが初めて出会うツール<br /> CREATOR'S WORKSPACE ー仕事場を拝見<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一絵」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> Design Digest ーBook/Package/Poster/Website/CD Jacket/etc.<br /> '67 to POP Unlimited 木村 豊[Central 67]の名盤設計図<br /> FRONTIERS 新しい視覚体験/長田年伸<br /> Shopping Cartの注文履歴/古屋蔵人<br /> 月刊MdNについて<br /> ※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2018年3月号(特集:ダークヒーローの系譜、その最新形)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2018年3月号(特集:ダークヒーローの系譜、その最新形)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> ダークヒーローの系譜、その最新形</p> <p>エンターテインメント作品において、異質な存在感を放ち、<br /> 多くの人の心をつかんできたダークヒーローたち。</p> <p>日本のポップカルチャーにおいて、<br /> そんなダークヒーロー作品の筆頭ともいえるマンガ『デビルマン』が、2018年に入って<br /> 新たにアニメーション『DEVILMAN crybaby』として生み出されました。</p> <p>本特集では『DEVILMAN crybaby』を中心に据えつつ、<br /> 映画、マンガ、アニメにおけるダークヒーロー像に、その造形面から迫ります。</p> <p>■なぜ、ダークヒーローに惹かれるのか? ダークヒーローを知る7のトピック</p> <p>■時代を超越する造形 ダークヒーロー12<br /> バットマン『バットマン リターンズ』/キャットウーマン『バットマン リターンズ』<br /> カネキ『東京喰種トーキョーグール』/仮面ライダー1号『仮面ライダー』<br /> ZET(神崎人)『ZETMAN』/寄生獣『寄生獣』<br /> スポーン『スポーン』/バオー(橋沢育朗)『バオー来訪者』<br /> 妖怪人間ベム『妖怪人間ベム』/とら『うしおととら』<br /> ヒット・ガール『キック・アス』/黄金バット『黄金バット』</p> <p>■湯浅政明監督が蘇らせたデビルマンの最新形 DEVILMAN crybaby<br /> 世界的に高い評価を受ける湯浅監督によって、現代風に徹底的にリファインされた『DEVILMAN crybaby』。<br /> 湯浅監督をはじめ、ビジュアル制作陣に取材を敢行。その表現面の制作の裏側に迫りました。</p> <p>[インタビュー]<br /> 湯浅政明 監督<br /> 押山清高/クリーチャーデザイン<br /> 倉島亜由美/キャラクターデザイン<br /> 阿閉高尚/グラフィックデザイン</p> <p>論考「光と闇が混じり合う世界」土居伸彰</p> <p>■マンガのダークヒーローの系譜 島田一志</p> <p>■映画のダークヒーローへの憧憬、その果てにあるもの 高橋ヨシキ</p> <p>■高橋ヨシキselect 映画の名ダークヒーロー10選<br /> トラヴィス・ビックル『タクシードライバー』/ロールシャッハ『ウォッチメン』<br /> ハンニバル・レクター『羊たちの沈黙』/ランボー『ランボー』<br /> マイケル・コルレオーネ『ゴッドファーザー PART I』<br /> アレックス『時計じかけのオレンジ』/コーディ・ジャレット『白熱』<br /> スネーク・プリスキン『ニューヨーク1997』<br /> ミッキー&マロリー『ナチュラル・ボーン・キラーズ』/ケーン『市民ケーン』</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 【特集1】ダークヒーローの系譜、その最新形<br /> なぜ、ダークヒーローに惹かれるのか? ダークヒーローを知る7のトピック<br /> 時代を超越する造形 ダークヒーロー12<br /> 湯浅政明監督が蘇らせたデビルマンの最新形 DEVILMAN crybaby<br /> DEVILMAN crybaby 新たな物語、新たな造形<br /> DEVILMAN crybaby 論考ー光と闇が混じり合う世界<br /> 監督 湯浅政明 インタビュー<br /> デビルデザイン 押山清高 インタビュー<br /> キャラクターデザイン 倉島亜由美 インタビュー<br /> グラフィックデザイン 阿閉高尚 インタビュー<br /> マンガ『デビルマン』の衝撃<br /> マンガのダークヒーローの系譜<br /> 映画のダークヒーローへの憧憬、その果てにあるもの<br /> 高橋ヨシキselect 映画の名ダークヒーロー10選<br /> PORTFOLIO/稲葉秀樹<br /> 創る。/Niy<br /> TRAVELING THROUGH NETFLIX 動画ストリーミングサービス、ネットフリックスの宇宙を旅しよう。<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一会」/中村祐介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> DESIGN DIGEST<br /> フォントのショーケース<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2017年 2月号(特集:キャラの声をフォントで再現する方法)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2017年 2月号(特集:キャラの声をフォントで再現する方法)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 『キャラの声をフォントで再現する方法』</p> <p>はっきりと主張する声、か細く気取りづらい声、弾む声、震えるような声。<br /> バラエティ豊かなアニメキャラクターの「声」を文字で再現することはできないだろうか?<br /> この特集は、キャラクターの「声」を多様な日本語書体と文字組みの技術を使って<br /> 視覚的に再現できるのだろうか、という実験企画。<br /> 声の専門家に話を聞くなど、書体や文字組みの知識を総動員していきます。</p> <p>■アニメ「同級生」のワンシーンを文字で視覚化! 佐条利人と草壁 光の声を再現する<br /> 中村明日美子原作、中村章子監督によるアニメーション「同級生」のシーンを、フォントと文字組みで再現。<br /> 佐条(CV 野島健児)と草壁(CV 神谷浩史)の掛け合いが文字から聞こえてくる……?</p> <p>■人気アニメ5作品、キャラクターの声を見るビジュアル・ギャラリー<br /> 人気アニメ作品5作品のキャラクターの台詞を視覚化。印象的なシーンがフォントと文字組みで蘇る。<br /> 作品:ユーリ!!! on ICE/黒執事 Book of Circus/田中くんはいつもけだるげ/天元突破グレンラガン/昭和元禄落語心中</p> <p>■声の専門家に聞いてみる! 声を視覚化するメソッドのヒント!?<br /> 音声や話し方には、どんな情報が含まれているのだろう。<br /> 声を視覚化するためのヒントを、さまざまな方法で「声」に関わる3人の専門家に話を聞きに行ってみた。</p> <p>■声を視覚化するメソッド 予告編/基礎編/応用編<br /> 声の大きさは? スピードは? 声質や抑揚は? 文字で声を表現できるのか。<br /> フォントと文字組みの知識を総動員して、声を視覚化するメソッドを探る。</p> <p>■日本語の話しことば、書きことばの歴史<br /> 文字のない時代から現代まで、私たちはどのような工夫を重ねて言葉を記してきたのだろうか。<br /> 日本語学を研究する今野真二教授に話を聞き、奥深い日本語の歴史の中から、話しことばと書きことばの関係を探っていく。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/柴 幸男 [ままごと] × 三浦直之 [ロロ]<br /> 【特集1】キャラの声をフォントで再現する方法<br /> 声を視覚化するメソッド 予告編<br /> 声の専門家に聞いてみる! 声を視覚化するメソッドのヒント!?<br /> 声を視覚化するメソッド 基礎編<br /> ー日本語の歴史ー 話しことばと書きことばの関係<br /> 声を視覚化するメソッド 応用編<br /> PORTFOLIO/楠目智宏<br /> 【特集2】TV GAME WEB APP … オンスクリーン×フォントの新しい風景<br /> TRY PRINTING!<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角せっかく視覚」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> DESIGN DIGEST<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と紙版では内容が一部異なります(P126「SMAP」CDジャケット/Blu-rayパッケージの2点は電子版には掲載されておりません)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2017年12月号(特集:恋するブックカバーのつくり手、川谷康久の特集)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2017年12月号(特集:恋するブックカバーのつくり手、川谷康久の特集)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 恋するブックカバーのつくり手、<br /> 川谷康久の特集</p> <p>話題の少女マンガや小説のブックカバーのデザインを手がけ、その革新的な表現で時代を牽引するデザイナー、川谷康久。</p> <p>川谷さんは、少女マンガ雑誌「別冊マーガレット」や、単行本では「アオハライド」「君に届け」「青空エール」「俺物語!!」「虹色デイズ」「ひるなかの流星」、さらには文庫レーベル「新潮文庫nex」のフォーマット制作/デザインなど、数多くのヒット作のブックカバー・デザインを手がけています。</p> <p>エンターテイメントのど真ん中において、新しいブックカバーの在り方を提示し続ける、ブックデザイン界における最重要人物の一人、川谷康久を総力特集します。</p> <p>■ブックカバーに革命を起こしたデザイナー川谷康久のすごさ10<br /> デザイナー川谷康久のすごさを、そのデザイン面や功績、思考など10の切り口でクローズアップ。</p> <p>■デザイナーだから分かる川谷康久のデザインの革新性<br /> 同業者であるプロのデザイナー、染谷洋平[BALCOLONY.]の視点から川谷さんのデザインの革新性について考察して頂いた。</p> <p>■マンガ家だから分かる川谷康久のブックカバーデザインの魅力<br /> 自身の作品のブックカバーデザインを川谷さんにお願いしているマンガ家、米代 恭(『あげくの果てのカノン』作者)にインタビュー。</p> <p>■川谷康久デザインワークス<br /> 川谷康久が過去10年間で手がけたブックデザインの一部を年別に紹介。</p> <p>■川谷康久のカバーデザインの作り方<br /> 川谷さんのブックカバーの作り方や、制作時の視点を事例ベースで紹介していくメイキングコーナー。</p> <p>■少女マンガのブックデザイン史<br /> 少女マンガのブックデザインの歴史を紹介。解説は少女マンガ研究家の小田真琴。川谷康久以前、以後のデザインの流れを知ることができる!?</p> <p>■川谷康久インタビュー<br /> 特集の最後には、川谷さん本人にロングインタビューを決行。その制作スタイルやブックカバーデザインについて、さらにこれまでにあまり語ることのなかったデザイナーとしての考え方を伺った。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> メカトロウィーゴを3Dプリントしてみる!? フルカラー3Dプリンター3DUJ-533の実力を検証!<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/西塚涼子[アドビ システムズ] × 山田和寛[nipponia]<br /> 【特集1】恋するブックカバーのつくり手、川谷康久の特集<br /> ブックカバーに革命を起こしたデザイナー 川谷康久のすごさ10<br /> デザイナーだから分かる川谷康久のデザインの革新性 インタビュー 染谷洋平<br /> 川谷康久デザインワークス 2007 - 2010<br /> マンガ家だから分かる川谷康久のブックカバーデザインの魅力 インタビュー 米代 恭<br /> 川谷康久のカバーデザインの作り方<br /> 川谷康久デザインワークス 2013 - 2015<br /> 川谷康久のカバーデザイン、それ以前、以後を知る! 少女マンガのブックデザイン史<br /> 川谷康久デザインワークス 2016 - 2017<br /> 川谷康久インタビュー<br /> マンガタイトルのデザイン、新たな進化<br /> PORTFOLIO/神藤 剛<br /> 創る。/加藤オズワルド<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一会」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> DESIGN DIGEST<br /> フォントのショーケース<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2017年10月号(特集:絶対フォント感を身につける。[明朝体編])【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2017年10月号(特集:絶対フォント感を身につける。[明朝体編])【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 『絶対フォント感を身につける。[明朝体編]』</p> <p>過去、大好評を頂いている月刊MdNの特集『絶対フォント感を身につける。』。<br /> 今回はその第3弾、「明朝体編」です。<br /> 利き酒でさまざまな銘酒を言い当てるように、多様な明朝体を見分け、自分の好みを知り、それを語れるようになったら絶対に楽しい!</p> <p>そこで今回も、本特集と連動する付録小冊子「絶対フォント感を身につけるためのフォント見本帳2017」を用意しました。特集を読み進めながら、明朝体の「絶対フォント感」を身につけましょう。</p> <p>文字を見ただけで楽しくなる、フォント・ライフのはじまり!</p> <p>[特集内容]<br /> ーーフォントを学ぶ!ーー<br /> 〈明朝体の基礎を知る〉の巻<br /> ・明朝体の「漢字」は工業製品のような機能美が!<br /> ・明朝体の「ひらがな」は漢字に比べて体臭がある! …ほか</p> <p>〈レトロな明朝体を知る〉の巻<br /> ・復刻、改刻、インスパイア。レトロ系明朝体は奥深い<br /> ・明朝体の歴史的書体が今のフォントに影響を与えている! …ほか</p> <p>〈ベーシックな明朝体を知る〉の巻<br /> ・ベーシックな明朝体はどこをとってもバランスがいい!<br /> ・実際に組まれたベーシックな明朝体で書体を当てていく …ほか</p> <p>〈アップデートされた明朝体を知る〉の巻<br /> ・明朝体、時代の要請でいまだ進化の途中<br /> ・太さのバリエーションがグラデーションのようにある明朝体 …ほか</p> <p>〈明朝体を比べて考察する〉の巻<br /> ・ひらがなだけを見て書体を言い当てられるのか<br /> ・漢字だけを見て書体を言い当てられるのか …ほか</p> <p>【クイズ】<br /> 日本のフォントを解明!<br /> 世界を旅する! フォント観光大使</p> <p>【Column】<br /> 明朝体の歴史のはじまり。ーー誰がつくったのか、どう発展したのか<br /> 講師:小宮山博史</p> <p>◆付録小冊子◆<br /> 特集との連動企画、付録小冊子もグレードアップ!<br /> 176ページ、668書体を掲載した<br /> 「絶対フォント感を身につけるためのフォント見本帳 2017」(※電子版にも収録)</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/佐野夏水 × 竹中夏海<br /> 【特集1】絶対フォント感を身につける。[明朝体編]<br /> 絶対フォント感がこれで身につく 書体カテゴリから引くフォント見本帳の使い方!<br /> イントロダクション<br /> 明朝体の基礎を知るの巻<br /> コラム 明朝体の歴史のはじまり。ー誰がつくったのか、どう発展したのか<br /> レトロな明朝体を知るの巻<br /> ベーシックな明朝体を知るの巻<br /> 世界を旅する! フォント観光大使<br /> アップデートされた明朝体を知るの巻<br /> 明朝体を比べて考察するの巻<br /> PORTFOLIO/山田健人<br /> 創る。/工藤おぶらーと<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角、せっかく視覚」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> DESIGN DIGEST<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> TRY PRINTING!/鬼頭 祈<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて</p> <p>【付録小冊子】絶対フォント感を身につけるためのフォント見本帳 2017(※電子版にも収録)<br /> 扉/目次<br /> 絶対フォント感がこれで身につく 書体カテゴリから引くフォント見本帳の使い方!<br /> 【CATEGORY 1】明朝体_レトロ系<br /> 【CATEGORY 2】明朝体_ベーシック系<br /> 【CATEGORY 3】明朝体_アップデート系<br /> 【CATEGORY 4】ゴシック体_レトロ系<br /> 【CATEGORY 5】ゴシック体_ベーシック系<br /> 【CATEGORY 6】ゴシック体_アップデート系<br /> 【CATEGORY 7】丸ゴシック体<br /> 【CATEGORY 8】毛筆・硬筆書体<br /> 【CATEGORY 9】デザイン書体<br /> INDEX<br /> INDEX/奥付</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

サイゾー 2017年 12月号【電子書籍】[ サイゾー編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】サイゾー 2017年 12月号【電子書籍】[ サイゾー編集部 ]

<p><strong>※紙版とは一部、記事の内容が異なります。</strong></p> <p><strong>「なぜ、国民的アイドルのゴシップは、一部の週刊誌でしか報じられないのか?」巷に溢れる情報を独自の切り口で検証し、既存のマスメディアが報道してこなかった記事を提供する月刊誌です。横並びになりがちな通り一遍の情報では物足りない方は、ぜひともサイゾーによるニュースの真相・深層に迫る記事をお楽しみください。</strong></p> <p>目次<br /> [マルサの女]橋本マナミ<br /> [News Source]衆院選で首相側近が仕掛けた メディア戦略の裏側<br /> [News Source]キムタクが、東野圭吾の原作にダメ出し!? ジャニーズの迷走<br /> [News Source]慰謝料請求はお手のもの!? 破局した紗栄子の芸能界処世術<br /> [特別グラビア1]チラリと魅せる和モノ写真進化考<br /> [P様の匣]井本彩花(女優)──美少女コンテストグランプリは、才色兼備な未来の大物!<br /> [P様の匣]原田眞人(映画監督)──映画『フルメタル・ジャケット』字幕・吹き替えから学ぶ映画論<br /> [P様の匣]峯モトタカオ(ミュージシャン)──それは突然路上に現れる。次世代打楽器ハンドパンの神性<br /> [第一特集]映画のミカタ<br /> [第一特集]大物Pセクハラ騒動で揺れるハリウッド枕営業(禁)事情<br /> [第一特集]マーベルが知らないリメイク? 世界の無許可スパイダーマン<br /> [第一特集]ジョージ・A・ロメロから『新感染』まで! 映画のゾンビ進化論<br /> [第一特集]反米・革命・告発! 闘争のラテンアメリカ映画<br /> [第一特集]若手注目女優・間宮夕貴がロマンでポルノなグラビアに挑戦!<br /> [第一特集]300万円&3日で撮影! 2017年版「ピンク映画」最前線<br /> [第一特集][COLUMN]大ヒット『キミスイ』『ミニオン』と映画界“地殻変動”の真実<br /> [第一特集]ジャニーズのゴリ押し配役で駄作に!? 日本映画界の芸能行政<br /> [第一特集]『ゲット・アウト』は革命的映画!? 人種差別描写の変遷を追う<br /> [第一特集]『破戒』から『GO』への系譜─邦画“差別表現”史<br /> [第一特集][COLUMN]元“中の人”が赤裸々に語るディズニー映画のタブーと現状<br /> [第一特集]「慰安婦」に「強制労働」……日本で公開不能な反日映画<br /> [第一特集]『007』ほかスパイ映画の“敵役”が映し出す国際情勢<br /> [不定期連載]東京五輪1964-2020<br /> [連載]クロサカタツヤの「ネオ・ビジネス・マイニング」<br /> [連載]稲田豊史の「乙女心乱読修行」<br /> [連載]小田嶋隆の「東京23話」<br /> [連載]哲学者・萱野稔人の『“超”哲学入門』<br /> [連載]河合幹雄の「法痴国家ニッポン」<br /> [連載]岩波明の「精神“異”学」<br /> [連載]神保哲生×宮台真司『マル激 TALK ON DEMAND』<br /> 奥付<br /> [連載]辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」<br /> [特別企画] デフ・ジャム第3の刺客〈SWAY〉が語った希望、葛藤、そして未来<br /> [特別グラビア2]GカップJKのリムジンパーティ<br /> [連載]小原真史『写真時評』今月のテーマ:阿波根昌鴻と伊江島の闘い(上)<br /> [連載]丸屋九兵衛の音樂時事備忘録「ファンキー・ホモ・サピエンス」<br /> [連載]高須基仁の「全摘」<br /> [連載]大石始の「マツリ・フューチャリズム」<br /> [連載]西国分寺哀の「大丈夫?マイフレンド」<br /> [連載]林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」<br /> [連載]アッシュ・ハドソンの「アングラ見聞録」<br /> [連載]笹 公人×江森康之の「念力事報」<br /> [連載]ジャングルポケットの「アダルトジャングル探検録」<br /> [連載]町山智浩の『映画でわかるアメリカがわかる』<br /> プレゼント&インフォ<br /> [連載]更科修一郎の「批評なんてやめときな?」<br /> [連載]花くまゆうさく『カストリ漫報』</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

798 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2015年 2月号(通巻250号記念号/特集:2Dと3Dが融け合うイラストの世界)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2015年 2月号(通巻250号記念号/特集:2Dと3Dが融け合うイラストの世界)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】<br /> デザインとグラフィックに関する総合情報誌。グラフィックデザインの分野における最新の動向や具体的なノウハウ、イラストレーションのいま、フォントや印刷の知識など、毎月気になる情報をお届けします。</p> <p>〈今号の内容〉<br /> 【巻頭特集】2.5D ILLUSTRATION 2Dと3Dが融け合うイラストの世界<br /> 【BOOK in BOOK】MdN創刊号 ダイジェスト版を収録(通巻250号記念企画)</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUS ーいま注目のデザイン<br /> 人と人/坂巻匡彦[KORG]×澤井妙治[Qosmo]<br /> Start Up with Creative Tools<br /> 【特集】2Dと3Dが融け合うイラストの世界<br /> 3Dメカニックと2Dの少女をレイヤーで“嘘”を重ねてひとつの世界に融合させる/redjuice<br /> フル3Dアニメーションの世界でセルルックなキャラクターを追求する/JET<br /> アンリアルとリアル メカ美少女の源流を探る/志田英邦<br /> 3Dをベースに生み出されるコミカルで個性的なメカやロボットたち/ミズノシンヤ<br /> 有機的で硬質なデジタルアブストラクトで儚い少女たちを幻想的に包み込む/冨樫裕哉<br /> 2Dイラストのスキルと3Dへの深い知識が高次元に昇華したクリエイション/YKBX<br /> ぼくらの住むこの世界の懐かしくて新しいふうけい/武田 俊<br /> 3D空間で2D少女を撮影するハイブリッドな概念の制作スタイル/朝倉 涼<br /> コンセプトアートという絵の世界に3Dツールを援用する時代/田島光二<br /> 2Dから2.5Dへ、一歩踏み出すアプリケーション<br /> PORTFOLIO/Chord Design Studio<br /> 創る。/小川恵子<br /> TRY PRINTING!<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> CREATOR'S WORKSPACE ー仕事場を拝見<br /> 【BOOK in BOOK】MdN創刊号 ダイジェスト版を収録<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角せっかく視覚」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> 今月のムック<br /> Design Digest ーBook/Package/Poster/Website/CD Jacket/etc.<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい/江森丈晃<br /> FRONTIERS 新しい視覚体験/長田年伸<br /> Shopping Cartの注文履歴/古屋蔵人<br /> 月刊MdNについて<br /> ※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2015年 10月号(特集:クリエイティブな社会科見学! 普通は見られない場所やモノ)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2015年 10月号(特集:クリエイティブな社会科見学! 普通は見られない場所やモノ)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集】クリエイティブな社会科見学! 普通は見られない場所やモノ</p> <p>個人の知識や見聞を広げるために学校行事として行われる「社会科見学」。<br /> 大人になると、新しい世界をのぞいて刺激を受ける機会はどうしても減ってしまうもの。<br /> 特に、MdN読者のように、今のクリエイションにも敏感な人たちの好奇心をゆさぶる場所やモノは何なのか。<br /> 今回は「クリエイティブな社会科見学」を切り口に、「普通じゃ見られない場所やモノ」を紹介していきます。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUS ーいま注目のデザイン<br /> 人と人/木村匡孝[TASKO inc.]×天野清之[面白法人カヤック]<br /> 【特集1】クリエイティブな社会科見学!普通は見られない場所やモノ<br /> 宇宙とのメッセージ交信を支える幻想的な実験空間 ーJAXA 電波無響室(相模原キャンパス)<br /> 超大作映画の貴重な資料監督自らの絵コンテとラフスケッチ ー進撃の巨人 ATTACK ON TITAN<br /> トレッカーを使ったGoogleストリートビュー撮影現場 ー北海道・摩周湖<br /> 激動のマンガ史、トレンドを表紙で振り返る ー週刊少年ジャンプ<br /> 歴史的建造物、その立ち入り禁止場所を含む内部 ー軍艦島(正式名称端島)<br /> あのCDジャケットが完成までに巡った別案 ーKANA-BOON<br /> 誰もがあたり前に手にできる世界的スーパーマシンの中身 ーiPhone 6 Plus<br /> 人気漫画の設計図となる秘蔵のネーム ーデッドデッドデーモンズデデデデデストラクション<br /> 奇妙でレアなギターが集う部屋 ー伊藤あしゅら紅丸の自宅<br /> [大人の社会科見学]東洋唯一のアナログプレス工場に行く!<br /> 日本一高い建造物を立入禁止エリアから眺める ー東京スカイツリー<br /> リッチでスペシャルな文具セット ーファーバーカステル伯爵コレクション<br /> 男性ファッション誌、そのはじまり ーMEN'S CLUB<br /> 歴史ある女性ファッション誌、その原点 ー装苑<br /> 研究室で実験開発中の月惑星探査ロボット ーJAXA 探査ロボット実験室<br /> プロのレイアウト力を知れるバラエティに富んだ5種のカバー案 ー町田くんの世界<br /> 人気クリエイターの愛読書 その創造力の源となる本たち<br /> 日本の社寺建築を造る、唯一無二の道具たち ー宮大工の道具<br /> 架空の世界に質感を持たせる、美術製作の現場 ー玉ノ井哲哉の作業場<br /> PORTFOLIO/山田智和<br /> 創る。/非<br /> TRY PRINTING!/NC帝國<br /> 【特集2】世界の印刷、その現在と未来 IGAS2015直前レポート<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角せっかく視覚」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> '67 to POP Unlimited 木村 豊[Central 67]の名盤設計図<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> Shopping Cartの注文履歴/古屋蔵人<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と紙版では内容が一部異なります(特集1『クリエイティブな社会科見学! 普通は見られない場所やモノ』P34の画像1点「週刊少年ジャンプ 1970年36号」は電子版には掲載されておりません)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

+DESIGNING VOLUME 37 VOLUME 37【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】+DESIGNING VOLUME 37 VOLUME 37【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。 Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイデアの源になる情報を、Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、デザインのINPUTからOUTPUTまでをサポートします。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>目次<br /> Find Up/大岩 Larry 正志のスポーツグラフィック<br /> Find Up/大島依提亜 MICROLINE VINCI<br /> Find Up/小杉幸一「擬人化デザイン」のメソッド<br /> ハイクオリティオンデマンドがデジタル印刷に革命を起こす!<br /> How to become a Designer<br /> ■特集■写真の色と構図が読めればデザインはもっとうまくなる!<br /> 松田行正「表現手法の歴史」<br /> foton/あらゆるビジュアル表現を可能にするクリエイティブ<br /> ■ビジュアルの色と構図を活かす、デザイン&レイアウト<br /> 見せたいところを際立たせる色補正テクニック<br /> Color in photography & design<br /> 写真の構図とレイアウトの関係<br /> レタッチを駆使して理想の構図に近づける<br /> Composition of photography & design<br /> ひとつのビジュアル素材から複数の表現を導く<br /> あとから色を変えられるグレー&2階調活用テクニック<br /> スキャン原稿の紙白をきれいに仕上げるには<br /> わかっているつもり!?の「選択範囲」徹底復習<br /> Lesson1 選択範囲を作る<br /> Lesson2 選択範囲を調整する<br /> Lesson3 選択範囲を応用する<br /> “Photo”shopの原点 写真の現場を知る<br /> いま知っておきたい、印刷通販&FABとマーケットプレイス<br /> デザイナーに知って欲しい印刷通販のいま<br /> 手軽に作れる、売れるオンデマンドファクトリーの裏側<br /> 印刷通販・サービス カタログ<br /> マーケットプレイスカタログ<br /> FAB施設活用のすすめ<br /> ■SPECIAL ISSUE&SERIAL<br /> Asia Creative Award 開催決定!<br /> デザインガール図鑑<br /> Kaleido Lab.<br /> アニメのデザインをカガクする<br /> FuturePaperProject<br /> bar white<br /> とあるデザイナーの日々<br /> 代田ジャケット倶楽部<br /> The Analogue Craft Council<br /> 水野しず<br /> 伝えるデザイン、伝える技術<br /> やもさんの覗いてみないとはじまらない!!<br /> 東京DTPの勉強会<br /> おぢんの文字組み手帖<br /> おぢんの文字と組版素朴な疑問<br /> レポート・第13回モリサワ文字文化フォーラム「文字とデザイン Vol.5」<br /> 文字もじかわら版<br /> 次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1528 円 (税込 / 送料込)

【中古】 Stereo(2019年7月号) 月刊誌/音楽之友社

【中古】 Stereo(2019年7月号) 月刊誌/音楽之友社

音楽之友社販売会社/発売会社:音楽之友社発売年月日:2019/06/19JAN:4910054410792【特集&特別付録】●究極のオーディオチェックCD2019 増尾好秋 MAGATAMAを録る/◇究極のオーディオチェックCD ジャケット・キット◎レコーディング・レポート◎VICTOR STUDIOを語る/◇ギタリスト 増尾好秋を訊ねる◎「J」とジャズマン バードマン幸田×高橋慎一◎増尾好秋ディスコグラフィ◎特別インタビュー ジャズギターと歩んだ50年とこれから 増尾好秋×松下佳男/【特別企画】◆最新ラックのプロフィール/【stereo試聴室】話題の新製品を聴く◆SACDトランスポート+D/Aコンバーター◆プリ・メインアンプ◆スピーカーシステム/◆ザ・グレート・コンポーネント「ラックスマン至高の管球アンプ世界」/…ほか//付属品~CD付

330 円 (税込 / 送料別)

【中古】 コンバットマガジン(2019年1月号) 月刊誌/ワールドフォトプレス

【中古】 コンバットマガジン(2019年1月号) 月刊誌/ワールドフォトプレス

ワールドフォトプレス販売会社/発売会社:ワールドフォトプレス発売年月日:2018/11/27JAN:4910039670197【巻頭特集】●ノーズアート&フライトジャケット-第2次世界大戦時、アメリカ陸軍航空隊の航空機を彩ったノーズアート、そしてパイロットや搭乗員の背中を飾ったバックペイント。これらは、遊び心と戦争の過酷さを表わした兵士の「若さ」が生んだアメリカン・カルチャーとなった。そのバックペイントに魅せられ、ウォー・アートを製品に反映した“TOYS McCOY”代表でありアメリカンテイストが魅力のイラストレーターでもある岡本博氏のインタビュー「トイズマッコイ×ウォーアート 岡本博の世界」やノーズアート&バックペイントの成り立ちを解説する「ノーズアート&バックペイント」、その他表紙イラストでおなじみのM.Kellyによるマーズアート・イラスト集「ノーズアートに首ったけ!!」など、魅力的に紹介する。/【特集】●LRRP クリティカルライトニング-主力部隊に先行し、敵勢力下で敵情を探る危険な任務である長距離偵察に従事するLRRP。今回は主任務の長距離偵察以外にも様々な危険任務を遂行し、LRP、レンジャーとその名称を変えながらもプロの仕事を全うした第25歩兵師団「トロピカルライトニング」のLRRPを紹介する。/【小特集】●グロック19 海外実銃レポート/◆サイゴン物語 プロパガンダポスター巡り/◆WESTERN ARMS ゴルゴ13連載50周年記念 ゴルゴ13 M16 SNIPER RIFLES-Ver./…ほか

605 円 (税込 / 送料別)

小説現代 2020年 3月号(ライト版)【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】小説現代 2020年 3月号(ライト版)【電子書籍】

<p>約一年半の休刊を経て、リニューアル復刊!<br /> 「毎号、勝負作! 全ページ、面白い。」<br /> 小説現代、ここが変わります。3つの特徴<br /> 1.毎号まるまる読み切れる<br /> リニューアル第一号は、三浦しをん、朝井リョウら人気作家の読み切り短編を掲載。<br /> 2.表紙デザインを一新!<br /> 人気アーティストのCDジャケットやグッズデザインなど、<br /> エンタメ最前線の分野で活躍するデザイナーを起用。<br /> 3.読み物も更に充実<br /> お笑いの四千頭身・後藤拓実やnoteで話題の岸田奈美のエッセイ。ノンフィクションライター・石戸諭のスポーツノンフィクション。今後はアイドルやアーティストなど豪華執筆陣も予定。</p> <p>小説<br /> ・大沢在昌 「無辺の夜に生きる」<br /> ・林真理子 「ああ、驚いた」<br /> ・三浦しをん 「青い空をゆく鳥は」<br /> ・朝井リョウ 「心めくり」/「幸せさがし」<br /> ・門井慶喜 「被災者 (おわれもん)ー宝永四年富士山噴火」<br /> ・宮内悠介 「ジャンク」<br /> ・神津凛子 「視線」<br /> エッセイ<br /> ・四千頭身・後藤拓実 「これこそが後藤」<br /> ・岸田奈美 「2億パーセント大丈夫」<br /> ・新井見枝香 「きれいな言葉より素直な叫び」<br /> ・藤谷治 「小説から聴こえる音楽」<br /> コラム<br /> ・〆切めし 堂場瞬一<br /> ・武田砂鉄 「もう忘れてませんか?」<br /> ノンフィクション<br /> ・石戸諭 「You’ll Never Walk Alone」<br /> 書評<br /> 書評現代 若林踏・柳亭小痴楽・吉田大助・内藤麻里子 <br /> 読書中毒日記 東山彰良<br /> 今月の平台<br /> 漫画<br /> ・益田ミリ 「ランチの時間」<br /> ・ジェントルメン中村 「ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ」<br /> ※ライト版には、薬丸岳「告解」は掲載しておりません。<br /> ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

499 円 (税込 / 送料込)

+DESIGNING VOLUME 34 VOLUME 34【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】+DESIGNING VOLUME 34 VOLUME 34【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>文字組みアキ量・文字ツメ完全攻略!</p> <p>『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。 Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイディアの源になる情報を、Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、デザインのINPUTからOUTPUTまでをサポートします。 *電子版には「KaleidoLab.」印刷サンプルおよび「MORISAWA PASSPORT 本文組見本帖」はつきません。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>目次<br /> Find Up/クリエイティブフェス「TDW2013」<br /> Find Up/デザインタッチ2013/NEXT TIME<br /> Find Up/ダイナコムウェア アップグレードキット2013<br /> Find Up/古平正義・特別講義&タイポグラフィワークショップ<br /> Find Up/『水木しげる漫画大全集』京極夏彦 with 坂野公一<br /> 尾原史和 デザインの視点。<br /> デザインガール図鑑<br /> FuturePaperProject<br /> ■特集■文字を知る、組む、作る!<br /> [書体編]カイシトモヤ/メッセージの声色を表現する・書体<br /> 和文書体再入門/明朝体<br /> 和文書体再入門/ゴシック体・丸ゴシック体<br /> 和文書体再入門/その他のフォントトピック<br /> 和文書体再入門/OS・アプリのバンドルフォント<br /> 欧文書体再入門/OSに入っている欧文書体を見直してみよう<br /> 欧文書体再入門/アプリケーションに入っている欧文書体を見直してみよう<br /> 欧文書体再入門/和文書体の英数字を再チェック!<br /> 欧文書体再入門/いろいろな欧文書体を使ってみよう<br /> 凸版印刷の挑戦<br /> [組版編]カイシトモヤ/メッセージの声量と話しかたを表現する・組版<br /> 大石十三夫/文字組み設定スピード攻略!<br /> 組み/デフォルトの文字組みアキ量設定を整理してみよう<br /> 組み/カスタマイズの理由とその目的・方法<br /> 組み/もっとカスタマイズしてみよう<br /> 組み/文字組みアキ量設定のしくみ<br /> 大石十三夫/ツメ組み徹底攻略!<br /> ツメ/きれいな文字詰めってどんな状態?<br /> ツメ/アプリケーションのツメ機能をおさらいしよう<br /> ツメ/ツメの使い分けCaseStudy<br /> 大崎善治/文字組み○×チェックシート<br /> 大崎善治/文字とデザインQ&A<br /> タイプデザインの現場/岡野邦彦<br /> タイプデザインの現場/七種泰史<br /> Glyphs Mini & OTEditクイックガイド<br /> 作る/世界にひとつだけ! 自分のフォントを作ってみよう。<br /> 作る/Glyphs Miniでフォントを作ってみよう<br /> 作る/フォントをつくる前に知っておこう<br /> 作る/OTEditでフォントを作ってみよう<br /> 作る/オリジナルフォント&外字活用テクニック<br /> 作る/なにが欧文フォントでなにが日本語フォントなの?<br /> Kaleido Lab.<br /> John Hathway<br /> SWBK<br /> Ubies<br /> 大宮エリー×浅葉克己×葛西薫<br /> 大宮エリー×伊藤弘×服部一成<br /> 伝えるデザイン、伝える技術<br /> やもさんの覗いてみないとはじまらない!!<br /> 東京DTPの勉強会<br /> これからの本のかたちを考えよう。<br /> The Analogue Craft Council<br /> 水野しず<br /> とあるデザイナーの日々<br /> 代田ジャケット倶楽部<br /> 米谷テツヤのお蔵出し<br /> 次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1528 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2017年 3月号(特集:大相撲の美ーーデザイン視点で相撲を知る)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2017年 3月号(特集:大相撲の美ーーデザイン視点で相撲を知る)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 『大相撲の美ーーデザイン視点で相撲を知る』</p> <p>1,000年以上の歴史を誇るともいわれる「相撲」。<br /> 本格的に興行化された後は、伝統を守りながらもクリエイティビティを発揮し続け、<br /> 今や不動の人気を誇るエンターテイメントとなっています。</p> <p>本特集ではそんな大相撲の視覚的演出にまつわる様式美やデザイン面に着目し、<br /> それぞれの構造や現在の形に至った秘密を紹介していきます。</p> <p>様式美から浮き彫りになる「大相撲らしさ」を知れば、<br /> 大相撲を新たな視点で楽しめるはず!</p> <p>〈特集内容〉<br /> 大相撲の様式美を5のテーマに分けて、わかりやすい解説図版を交えながら、<br /> それぞれのかたちと成り立ちを解説・紹介していきます。<br /> 監修:東京大学大学院法学政治学研究科教授 新田一郎</p> <p>力士の様式美 編<br /> →まわしの形/まわしの色/化粧まわし/まわしの歴史/横綱のしめ縄<br /> →まげの形/まげの歴史</p> <p>土俵・吊り屋根の様式美 編<br /> →土俵の形/土俵の歴史<br /> →吊り屋根の形/吊り屋根の歴史</p> <p>所作の様式美 編<br /> →四股/土俵上の所作/十両・幕内土俵入り/横綱土俵入り</p> <p>行司の様式美 編<br /> →行司の装束/行司装束の種類/行司の歴史</p> <p>相撲文字 編<br /> →相撲文字の形</p> <p>*巻頭マンガ<br /> 「ロマン相撲~宇宙の果てまで連れてって~」はしのちづこ</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/川名 潤 × 名久井直子<br /> 【特集1】大相撲の美 ーデザイン視点で相撲を知る<br /> マンガ ロマン相撲 ~宇宙の果てまで連れてって~ /はしのちづこ<br /> 大相撲の美<br /> 力士の様式美編<br /> 土俵・吊り屋根の様式美編<br /> 所作の様式美編<br /> 行司の様式美編<br /> 相撲文字編<br /> PORTFOLIO/柳沢 翔<br /> 創る。/菱沼彩子<br /> 【特集2】GET THE INSPIRATION! デザインのひらめきをアウトプットする方法<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村祐介の一期一会」/中村祐介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> DESIGN DIGEST<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2014年 11月号(特集:Eテレ研究。ーNHK Eテレ、そのクリエイティブの裏側ー)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2014年 11月号(特集:Eテレ研究。ーNHK Eテレ、そのクリエイティブの裏側ー)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ]】<br /> デザインとグラフィックに関する総合情報誌。グラフィックデザインの分野における最新の動向や具体的なノウハウ、イラストレーションのいま、フォントや印刷の知識など、毎月気になる情報をお届けします。</p> <p>〈今号の内容〉</p> <p>【特集1】Eテレ研究。ーNHK Eテレ、そのクリエイティブの裏側ー<br /> 【特別企画】33組のクリエイター、33の新しさ</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUS ーいま注目のデザイン<br /> 人と人/新海岳人[Pie in the sky]× JUN OSON<br /> 【特集1】Eテレ研究。ーNHK Eテレ、そのクリエイティブの裏側ー<br /> テクネ 映像の教室<br /> ロンリのちから<br /> 教育番組とNHK for Schoolの取り組み<br /> シャキーン!<br /> ムジカ・ピッコリーノ<br /> びじゅチューン!/フックブックロー/デザインあ<br /> ビットワールド/Let's天才てれびくん<br /> 【特別企画】33組のクリエイター、33の新しさ<br /> PORTFOLIO/芥 陽子[note]<br /> 創る。/sime<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 【特集2】Creative Tools For Students<br /> CREATOR'S WORKSPACE ー仕事場を拝見<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一絵」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> Design Digest ーBook/Package/Poster/Website/CD Jacket/etc.<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> FRONTIERS 新しい視覚体験<br /> Shopping Cartの注文履歴/古屋蔵人<br /> 月刊MdNについて<br /> ※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)