「雑誌 > その他」の商品をご紹介します。
![月刊MdN 2015年 11月号(特集:エフェクト表現の物理学 爆発と液体と炎と煙と魔法と。)【電子書籍】[ MdN編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2969/2000003622969.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2015年 11月号(特集:エフェクト表現の物理学 爆発と液体と炎と煙と魔法と。)【電子書籍】[ MdN編集部 ]
<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集】エフェクト表現の物理学 爆発と液体と炎と煙と魔法と。</p> <p>形のないあらゆる現象の“動きそのもの”に形を与える「エフェクト」表現。<br /> それはアニメーションにおいて、キャラクターやメカ、アクションと並ぶ、もう一つの主役とも言えるのではないでしょうか。<br /> 今号のMdNは、フォルムとタイミングの美によって生まれる、エフェクト表現の魅力を64ページで大特集。<br /> ハウツーやクリエイターインタビューなど、情報満載でお送りします。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUS ーいま注目のデザイン<br /> 人と人/一ノ瀬雄太×北山雅和<br /> 【特集1】エフェクト表現の物理学 爆発と液体と炎と煙と魔法と。<br /> リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード<br /> 監督・吉成 曜インタビュー アニメの世界に生命を吹き込むエフェクトという魔法<br /> アニメーター・堀 剛史 スピード、迫力、イマジネーションを形にするエフェクト表現<br /> effect 1 爆発のエフェクト<br /> effect 2 水・液体のエフェクト<br /> effect 3 煙・雲のエフェクト<br /> effect 4 炎のエフェクト<br /> effect 5 光・魔法のエフェクト<br /> 日本美術の中に観るエフェクト<br /> エフェクトの巨匠[1]緻密なレイアウトと大胆な発想力が生む、視覚の革命 金田伊功<br /> エフェクト表現をグレードアップする効果<br /> アニメーションスタジオ神風動画の仕事から見るエフェクト&効果<br /> エフェクトの巨匠[2]自由自在な“カメラの眼”で立体的に捉えた世界を描く 板野一郎<br /> 物理演算によって生み出される大規模3DCGエフェクト<br /> PORTFOLIO/magma<br /> 創る。/高橋由季<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 【特集2】これからのイラスト制作環境、そのスタンダードを探る<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一絵」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> Design Digest ーBook/Package/Poster/Website/CD Jacket/etc.<br /> '67 to POP Unlimited 木村 豊[Central 67]の名盤設計図<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と紙版では内容が一部異なります(特集1『エフェクト表現の物理学』P054~055「龍虎図屏風」2点、<br /> P056~P057「松島の波図」1点、P132「KAT-TUN」DVDジャケット2点は電子版には掲載されておりません)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1257 円 (税込 / 送料込)
![月刊MdN 2015年 6月号(特集:漫画/アニメ/イラスト/アート 少女の表現史)【電子書籍】[ MdN編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8626/2000003068626.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2015年 6月号(特集:漫画/アニメ/イラスト/アート 少女の表現史)【電子書籍】[ MdN編集部 ]
<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ]】</p> <p>【特集】漫画/アニメ/イラスト/アート 少女の表現史</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUS ーいま注目のデザイン<br /> 人と人/森山開次×ひびのこづえ<br /> 【特集1】漫画/アニメ/イラスト/アート 少女の表現史<br /> 「デジタル技術」と「萌え」から語る少女の造形表現の現在/染谷洋平<br /> [01]少女と兵器の暴力的接続/ちせ[最終兵器彼女]<br /> [02]デフォルメとリアルのはざま/村田蓮爾が描く少女<br /> [03]時代をとらえた横顔/中村佑介の描く少女<br /> [04]宮崎アニメのヒロインの原型/ラナ[未来少年コナン]<br /> [05]ロリータ少女の祖型/ななこ[ななこSOS]<br /> [06]2Dと3Dのハイブリッド/redjuiceの描く少女<br /> [07]国民的キャラ、奇跡の造形/浅倉 南[タッチ]<br /> [08]記憶の中の普遍的子ども像<br /> きしひろみ×loco2kit 対談 妄想で紡ぐ魔法少女論<br /> [09]創造神が更新した少女像/ルーナ[エンゼルの丘]ほか<br /> [10]マンガリアル路線の新主流/春麗[ストリートファイター2]<br /> [11]ネット発の才能が描く少女/竹の描く少女<br /> [12]豊かな無個性の創出/初音ミク<br /> 少女に思わず恋してしまう「演出装置」<br /> [13]新たな文脈の魔法少女/鹿目まどか[魔法少女まどか☆マギカ]<br /> [14]ギャグ漫画発の革命的造形/大空ひばり[ストップ!! ひばりくん!]<br /> [15]異形のボディと乳首残像/吉田ちずる[HEN]<br /> [16]流動し浮遊する少女/タカノ綾が描く少女<br /> [17]未開のディテール探求/大槍葦人の描く少女<br /> [18]時代を超える静かな眼差し/林 静一が描く少女<br /> [19]世界を切り開く、閉じた眼/篠川栞子[ビブリア古書堂の事件手帖]<br /> [20]多層なイメージを纏う/纏 流子[キルラキル]<br /> [21]はみ出す、宙づりの造形/ユミ[pink] ほか<br /> PORTFOLIO/篠田利隆<br /> 創る。/中田あゆ<br /> TRY PRINTING!/徳永明子<br /> 【特集2】Next-generation pen display クリエイティブスタイルで選ぶ液晶ペンタブレット<br /> CREATOR'S WORKSPACE ー仕事場を拝見<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角せっかく視覚」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> Design Digest ーBook/Package/Poster/Website/CD Jacket/etc.<br /> '67 to POP Unlimited 木村 豊[Central 67]の名盤設計図<br /> FRONTIERS 新しい視覚体験/長田年伸<br /> Shopping Cartの注文履歴/古屋蔵人<br /> 月刊MdNについて<br /> ※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演するジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1257 円 (税込 / 送料込)
![月刊MdN 2017年9月号(特集:マンガ雑誌をMdNがつくってみた!)【電子書籍】[ MdN編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8825/2000005398825.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2017年9月号(特集:マンガ雑誌をMdNがつくってみた!)【電子書籍】[ MdN編集部 ]
<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 『マンガ雑誌をMdNがつくってみた!』</p> <p>今月は、マンガ雑誌の面白さ、制作の裏側を伝えるべく、実際にMdNで独自のマンガ雑誌『COMIC MdN』を作りました。<br /> この176ページの別冊付録『COMIC MdN』は、独創的な巻頭グラビアにスペシャル企画、そしてなにより自信のマンガ10本が掲載されたマンガ雑誌です。<br /> 「月刊MdN」2017年9月号本誌では、その編集・制作過程を赤裸々にリポートします! 本作りの裏側をつぶさに知ることが出来る内容です。</p> <p>〈COMIC MdNコンテンツ内容〉<br /> ■表紙&巻頭グラビア<br /> 「闘う少女 齋藤飛鳥」<br /> 齋藤飛鳥(乃木坂46)と、映画『ワンダーウーマン』、マンガ家・中田春彌のトリプルコラボ!<br /> このグラビアの制作過程も3ページでリポートします。</p> <p>■巻頭グラビア2<br /> 「BiSHの夏休み」<br /> 第2巻頭グラビアは楽器を持たないパンクバンド「BiSH」のビジュアルマンガ!<br /> テーマは「BiSHの夏休み」! このビジュアルマンガの制作過程も3ページでリポートします。</p> <p>■スペシャル企画<br /> 「loundraw×最果タヒ」<br /> イラストレーターloundrawと詩人・小説家の最果タヒによる、イラストと詩のコラボ!</p> <p>■マンガ作品<br /> マンガは全部で10作品掲載! イラストレーターやアニメーターなど、あっと驚くような人たちばかり。<br /> ・秋屋蜻一「アスタリウム旅行記」<br /> ・JUN OSON「THE ASKING.」<br /> ・北澤平祐「ローカル」<br /> ・Bahi JD「地球のマグノリア」<br /> ・はしのちづこ「業務用スーパー歌舞伎」<br /> ・爽々「今日の香りは」<br /> ・結城紫雄(原作)うとまる(作画)「DNI(DEAD NIPPON ISLAND)」<br /> ・サヌキナオヤ「CALM AND QUIET」<br /> ・北村みなみ「13日のフライデーナイト」<br /> ・PALOW.「機の森と塔の国の兄弟」</p> <p>〈月刊MdN2017年9月号 特集内容〉<br /> ■『COMIC MdN』制作の裏側<br /> 「マンガ雑誌をMdNがつくってみた!」<br /> MdN本誌特集では、『COMIC MdN』の制作の裏側をリポート。<br /> なぜこの企画を走らせたのか、企画を定着させるための手配、表紙制作の過程、作家の原稿のチェック、宣伝方法など赤裸々に記事化!</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/メチクロ [SF inc./MHz] × 鈴木淳哉 [chloma]<br /> 【特集1】[実験企画]マンガ雑誌をMdNがつくってみた!<br /> PORTFOLIO/瓜生太郎<br /> 創る。/カタヒラシュンシ<br /> 【特集2】ファインアート/インタラクションデザイン 美大生の表現を拡張するデジタルツール<br /> DESIGNING the MOMENT<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一会」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> ...ほか</p> <p>※付録『COMIC MdN』は電子版にも収録。ページを開く方向が本誌とは逆になるため、最終ページからお読みください。</p> <p>【COMIC MdN 目次】<br /> 【巻頭グラビア1】「闘う少女 齋藤飛鳥」/齋藤飛鳥 × ワンダーウーマン × 中田春彌<br /> 【巻頭グラビア2】「BiSHの夏休み」<br /> 「闘う少女 齋藤飛鳥」撮影現場リポート<br /> 「BiSHの夏休み」撮影現場リポート<br /> 「アスタリウム旅行記」/秋屋蜻一<br /> 「THE ASKING.」/JUN OSON Vol.1<br /> 「ローカル」/北澤平祐<br /> 【スペシャルコラボ】 loundraw × 最果タヒ<br /> イラストレーターのloundraw、たった一人で初めてのアニメーションを創る<br /> イラストレーションにおける色彩設計 講師 pomodorosa<br /> 「THE ASKING.」/JUN OSON Vol.2<br /> 「地球のマグノリア」/Bahi JD<br /> 「THE ASKING.」/JUN OSON Vol.3<br /> 「業務用スーパー歌舞伎」/はしのちづこ<br /> 「今日の香りは」/爽々<br /> 「THE ASKING.」/JUN OSON Vol.4<br /> 「THE ASKING.」/JUN OSON Vol.5<br /> 「DNI(DEAD NIPPON ISLAND)」/原作 結城紫雄 作画 うとまる<br /> 一台でクリエイティブを完結させるツール<br /> 「CALM AND QUIET」/サヌキナオヤ<br /> 「THE ASKING.」/JUN OSON Vol.6<br /> 「THE ASKING.」/JUN OSON EXTRA<br /> 「13日のフライデーナイト」/北村みなみ<br /> 「機の森と塔の国の兄弟」/PALOW.<br /> CONTENTS<br /> CREATOR'S VOICE<br /> 編集後記</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1257 円 (税込 / 送料込)
![月刊MdN 2016年11月号(特集:絶対フォント感を身につける。2)【電子書籍】[ MdN編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5608/2000004715608.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2016年11月号(特集:絶対フォント感を身につける。2)【電子書籍】[ MdN編集部 ]
<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 『絶対フォント感を身につける。2』</p> <p>絶対フォント感。<br /> それは目にした書体を即座に見分け、その名前を言い当てられる能力。</p> <p>数ある書体を熟知し、微妙な違いを鋭敏に感じ取る、<br /> そんな卓越した文字認識力に憧れる人のため、<br /> 昨年の大好評特集からさらなるバージョンアップをして帰ってきたのが、<br /> 本特集『絶対フォント感を身につける。2』です。</p> <p>しかし、この絶対フォント感、一朝一夕では身につきません。<br /> そこで特集と連動した付録として、176ページという特大ボリュームの小冊子<br /> 「絶対フォント感を身につけるためのフォント見本帳 2016」を用意。<br /> 特集と見本帳を合わせて読みながら、絶対フォント感を身につけていきましょう。</p> <p>【付録小冊子】<br /> 176ページの特別付録! 編集部厳選、665書体の見本を掲載<br /> 『絶対フォント感を身につけるためのフォント見本帳 2016』(※電子版にも収録)</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> 人と人/とんだ林蘭 × 伊勢春日[VOILLD]<br /> 【特集1】絶対フォント感を身につける。2<br /> 見なれた街が違って映る ぶらりフォント散策<br /> 絶対フォント感がこれで身につく 書体カテゴリから引くフォント見本帳の使い方!<br /> 絶対フォント感を身につける [基礎知識編]<br /> 絶対フォント感を身につける [実践編]<br /> フォントのディテール・ウォッチング<br /> 絶対フォント感を身につける [深読み編]<br /> 謎のフォントを解明せよ! 僕らはフォント探偵団♪<br /> 書体ーことばの姿を追いかけて 書体史研究家・小宮山博史インタビュー<br /> もじ急行 PRESENTS もじ鉄のススメ!<br /> 写植モダン。ー現代に息づく写植の文字を味わう<br /> PORTFOLIO/KAgaMI<br /> 創る。/ひらのりょう<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一会」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> DESIGN DIGEST<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて</p> <p>【付録小冊子】絶対フォント感を身につけるためのフォント見本帳 2016<br /> 扉/目次<br /> 絶対フォント感がこれで身につく 書体カテゴリから引くフォント見本帳の使い方!<br /> 【CATEGORY 1】明朝体_レトロ系<br /> 【CATEGORY 2】明朝体_ベーシック系<br /> 【CATEGORY 3】明朝体_アップデート系<br /> 【CATEGORY 4】ゴシック体_レトロ系<br /> 【CATEGORY 5】ゴシック体_ベーシック系<br /> 【CATEGORY 6】ゴシック体_アップデート系<br /> 【CATEGORY 7】丸ゴシック体<br /> 【CATEGORY 8】毛筆・硬筆書体<br /> 【CATEGORY 9】デザイン書体<br /> INDEX<br /> INDEX/奥付</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1257 円 (税込 / 送料込)
![月刊MdN 2018年6月号(特集:マンガの線ーーその描線から読み解けるもの)【電子書籍】[ MdN編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2534/2000006312534.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2018年6月号(特集:マンガの線ーーその描線から読み解けるもの)【電子書籍】[ MdN編集部 ]
<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> マンガの線<br /> その描線から読み解けるもの</p> <p>日本のエンターテインメントの最重要コンテンツである「マンガ」は、一人の作家が描く「線」の連なりからなるコンテンツです。<br /> そんなマンガの描線を読み解けば、作家や作品の本質に触れることができるはず。</p> <p>本特集では、マンガ家への取材などからマンガの「線」を紐解いて、マンガの楽しさや深さを紹介していきます。<br /> 「なぜこのマンガが好きなのか」「なぜこの絵に惹かれるのか」<br /> マンガを新たな視点からみていきます。</p> <p>■カバー・ストーリー<br /> 五十嵐大介の描線<br /> 表紙のイラストを手がけたマンガ家・五十嵐大介さんに、自身の描線へのこだわりについて話をうかがう。</p> <p>■マンガ家インタビュー1<br /> 高浜 寛(『ニュクスの角灯』)<br /> 「そのときのライブ感で描くほうが線が〈生きる〉と思う。だから自分はシャーペンの緊張感がいい」</p> <p>■マンガ家インタビュー2<br /> 桑原太矩(『空挺ドラゴンズ』)<br /> 「紙に刻み込むような線を試したら、“ああ、これが自分本来の線なんだ”とやっと気づいた」</p> <p>■マンガ家インタビュー3<br /> 大童澄瞳『映像研には手を出すな!』<br /> 「デジタルのフラットな線で造形を描き込むことで、ある種のリアリズムを持たせられる」</p> <p>■マンガを描くツール紹介<br /> マンガの「線」を描くツール<br /> 概論:マンガの「線」の性質とペン(語り:伊藤 剛)<br /> ・アナログペンの種類 基本解説<br /> ・デジタルツール 基本解説(語り:マンガ家・青木俊直)</p> <p>■マンガ・ガイド<br /> 10人のマンガ家に聞く! 描線に惹かれるマンガガイド</p> <p>おかざき真里/今日マチ子/清水栄一×下口智裕/白浜 鴎/スケラッコ/高野ひと深/だろめおん/西尾雄太/森泉岳土/米代 恭(※五十音順)</p> <p>■コラム<br /> 筆で描かれたアニメーション『大人のためのグリム童話 手をなくした少女』<br /> 監督セバスチャン・ローデンバック インタビュー</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> あなたのロゴを未来が待っている。<br /> 【特集1】マンガの線 その描線から読み解けるもの<br /> COVER STORY 五十嵐大介の描線<br /> インタビュー 高浜 寛『ニュクスの角灯』<br /> インタビュー 桑原太矩『空挺ドラゴンズ』<br /> インタビュー 大童澄瞳『映像研には手を出すな!』<br /> マンガの「線」を描くツール<br /> カラスマタスク『ノー・ガンズ・ライフ』 × Wacom Cintiq Pro 24<br /> 西尾雄太『アフターアワーズ』 × Dell Canvas<br /> マンガ家に聞く! 描線に惹かれるマンガガイド<br /> 筆で描かれたアニメーション『大人のためのグリム童話 手をなくした少女』<br /> 武蔵野美術大学に眠るマンガの才能たち<br /> PORTFOLIO/ODDJOB<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角、せっかく視覚」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> DESIGN DIGEST<br /> フォントのショーケース<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1257 円 (税込 / 送料込)
![月刊MdN 2016年 6月号(特集:惚れる悪の造形)【電子書籍】[ MdN編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3315/2000004263315.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2016年 6月号(特集:惚れる悪の造形)【電子書籍】[ MdN編集部 ]
<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 惚れる悪の造形</p> <p>映画やマンガ、アニメなどのエンターテインメント作品において、主人公と同じく、時にはそれ以上に人気を集める「悪役」。<br /> その造形面のオリジナリティや単純に見た目の格好良さなどは、作品の魅力や深みに直接影響を与えています。</p> <p>「なぜ、私たちはこんなにも〈悪〉とその造形に魅了されるのか?」</p> <p>この特集では、そんな名悪役の造形面や、悪魔の造形の起源などを検証し、憧れる・惚れる「悪」のビジュアルに迫ります。</p> <p>(ダース・ベイダー[スター・ウォーズ]/イモータン・ジョー[マッドマックス 怒りのデス・ロード]/ホワイトスネイク[ジョジョの奇妙な冒険 Part6 ストーンオーシャン]/キュゥべえ[魔法少女まどか☆マギカ]ほか多数)</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人<br /> 【特集1】惚れる悪の造形<br /> 惚れる悪の造形 Part.1<br /> なぜ僕らは、悪とその造形に惚れるのか?<br /> 惚れる悪の造形 Part.2<br /> 悪魔の造形の起源<br /> 惚れる悪の造形 Part.3<br /> 「悪」のイメージソース<br /> 惚れる悪の造形 Part.4<br /> 「悪」の造形を創り上げたデザイナー/アーティスト<br /> ヘヴィメタル/デスメタル/ブラックメタル/etc、音楽と「悪」の造形の関係<br /> PORTFOLIO/10gauge<br /> 創る。/西村ツチカ<br /> TRY PRINTING<br /> 【特集2】シチュエーション別 プレゼンのメソッド<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角せっかく視覚」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> '67 to POP Unlimited 木村 豊[Central 67]の名盤設計図<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて<br /> ※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1257 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】+DESIGNING VOLUME 33 VOLUME 33【電子書籍】
<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>伝わるデザインのルール20/AI・IDで表&グラフを作る</p> <p>『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。 Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイディアの源になる情報を、Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、デザインのINPUTからOUTPUTまでをサポートします。 *電子版には綴込付録「東京藝術大学×北越紀州製紙×竹尾 開発試作紙・すっぴん紙」はつきません。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>目次<br /> FindUp/OKI PRNCOM 2013・MICROLINE VINCI<br /> FindUp/D-BROS<br /> FindUp/高岡重蔵活版習作集・小松誠作品集<br /> FindUp/SPREAD・やくしまるえつこのクリエイティブワーク<br /> 尾原史和 デザインの視点。<br /> ePublishing Creative Frontline<br /> ■■■ 伝わらない……!から抜け出す、デザイン20のルール<br /> 松田行正/わかりやすさ、伝わりやすさのデザイン史<br /> 伝わらない……その原因はどこにある?<br /> 01 伝わる大きさの決めかた<br /> 02 伝わる色の使いかた<br /> 03 伝わる余白の取りかた<br /> 04 伝わる質感の出しかた<br /> 05 伝わる文字の組みかた<br /> 06 伝わる写真のレイアウト<br /> 07 伝わる写真の見せかた<br /> 08 伝わる記号化の考えかた<br /> 09 伝わる図表化のルール<br /> 10 伝わる図解化のセオリー<br /> 中野豪雄さんのインフォグラフィックス<br /> ■■■ Illustratorで表・グラフ・地図をつくる<br /> Illustratorで表をつくるには<br /> Illustratorでグラフをつくるには<br /> ExcelのグラフをIllustratorで使う<br /> グラフィックスタイルを使ったグラフのアレンジ<br /> 立体感、遠近感のあるグラフをつくる<br /> Illustratorで地図をつくるには<br /> ■■■ InDesignで表・グラフをつくる<br /> InDesignで表をつくるには<br /> スタイルを活用しよう<br /> Excelとリンクした表組み<br /> InDesignでグラフをつくるには<br /> InDesign匠のことば。<br /> Special Issue & Interview Exchange<br /> Kaleido Lab.<br /> INTERVIEW EXCHANGE/大塚いちお<br /> INTERVIEW EXCHANGE/Hung Lam<br /> INTERVIEW EXCHANGE/Hanson Ho<br /> INTERVIEW EXCHANGE/Jiang Hua<br /> INTERVIEW EXCHANGE/Ubies<br /> Serial<br /> The Analogue Craft Council<br /> 水野しず<br /> とあるデザイナーの日々<br /> 代田ジャケット倶楽部<br /> 伝えるデザイン、伝える技術<br /> やもさんの覗いてみないとはじまらない!!<br /> 東京DTPの勉強会<br /> FuturePaperProject<br /> Creators Talk<br /> 文字もじかわら版<br /> Bar White<br /> デザインガール図鑑<br /> 米谷テツヤのお蔵出し<br /> 次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1528 円 (税込 / 送料込)
![月刊MdN 2017年4月号(特集:作品のスタッフ・クレジットから読み解けるもの)【電子書籍】[ MdN編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8138/2000004998138.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2017年4月号(特集:作品のスタッフ・クレジットから読み解けるもの)【電子書籍】[ MdN編集部 ]
<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 『作品のスタッフ・クレジットから読み解けるもの』</p> <p>「映画」「音楽」「雑誌」「舞台」「アニメ」。自分の好きな作品や表現などに、誰がスタッフとして関わっているのか、気になる人は多いのではないでしょうか。それをチェックできるのが「スタッフ・クレジット」です。</p> <p>このスタッフ・クレジット、人によっては早送りしたり、読み飛ばしているかもしれません。しかし、これらの情報を丹念に追うことで、「誰が関わっているのか」だけでなく、「どんな職種の人が参加しているのか」「それによってこの作品は何を目指しているのか」まで見えてきます。</p> <p>本特集では、実際のクレジットを掲載しつつ、各クレジットがどのような仕事や役割をしている職種なのかを解説していきます。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/依田伸隆 [10GAUGE] × 浅野直之<br /> 【特集1】作品のスタッフ・クレジットから読み解けるもの<br /> クレジットな風景<br /> スタッフ・クレジットが大好き! アニメ編<br /> スタッフ・クレジットが大好き! 音楽編<br /> 映画のスタッフ・クレジットから読み解けるもの<br /> 雑誌のスタッフ・クレジットから読み解けるもの<br /> アニメのスタッフ・クレジットから読み解けるもの<br /> 音楽のスタッフ・クレジットから読み解けるもの<br /> 舞台のスタッフ・クレジットから読み解けるもの<br /> スタッフ・クレジットもいいけど……CDジャケットの規定文もおもしろい!<br /> PORTFOLIO/YUDAI MARUYAMA<br /> 創る。/syo 5<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角、せっかく四角」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> DESIGN DIGEST<br /> TRY PRINTING!/神保賢志<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1257 円 (税込 / 送料込)
![月刊MdN 2017年5月号(特集:TRIGGERー若きアニメスタジオ「トリガー」の5年半史)【電子書籍】[ MdN編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7653/2000005057653.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2017年5月号(特集:TRIGGERー若きアニメスタジオ「トリガー」の5年半史)【電子書籍】[ MdN編集部 ]
<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 『TRIGGERー若きアニメスタジオ「トリガー」の5年半史』</p> <p>TVシリーズ第1作目『キルラキル』のインパクトからアニメファンのみならず広く注目され、現在は放送中の『リトルウィッチアカデミア』を手がける、決して大きくはない、少数精鋭のスタジオ「TRIGGER(トリガー)」。今号のMdNは、走り始めてから5年半とちょっとの中で、TRIGGERが手がけてきた多様な作品を振り返りながら、その挑戦の軌跡を追っていきます。</p> <p>〈特集内容〉<br /> *TRIGGERのクリエイターによる[ビジュアル寄せ書き]<br /> TRIGGERのクリエイターたちによる、描き下ろしのビジュアル寄せ書きを観音開きの特大サイズで収録。</p> <p>*TRIGGERの手がけた主な作品を振り返る[TRIGGER WORKS]<br /> 「キルラキル」/「ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン」/「キズナイーバー」/「宇宙パトロールルル子」/「リトルウィッチアカデミア」/「異能バトルは日常系のなかで」/「インフェルノコップ」/「電光超人グリッドマン」/「SEX and VIOLENCE with MACHSPEED」 ほか</p> <p>*大塚雅彦代表・今石洋之監督が、TRIGGERの歴史を語る。<br /> GAINAX時代の作品『天元突破グレンラガン』『Panty&Stocking with Garterbelt』から始まり、立ち上げから現在までのTRIGGERについて語るロングインタビュー。より詳細に歴史を知ることができる年表も。</p> <p>*放送中のTVシリーズ『リトルウィッチアカデミア』の制作現場を追う。<br /> 2017年1月に放送開始、ちょうど全25話の折り返しとなる『リトルウィッチアカデミア』制作のようすを、絵コンテなどの資料や作画・撮影の現場取材から紹介していく。</p> <p>*『リトルウィッチアカデミア』放送話ビジュアル・ダイジェスト<br /> 今から見ても追いつける! 本誌発売時点までの放送話、第1~13話までをあらすじとビジュアルで振り返るダイジェストを収録。</p> <p>*TRIGGERの中をちらっと覗き見るスタジオマップ<br /> TRIGGER内をエリア別に解説。スタジオの全体像を垣間見る。</p> <p>*TRIGGERを支える9人のクリエイターインタビュー。<br /> すしお/雨宮 哲/錦織敦史/コヤマシゲト/中島かずき、ほか9名のクリエイター・インタビューから浮かび上がるTRIGGER像。</p> <p>*TRIGGER キャラクター図鑑60<br /> TRIGGER原作作品内に登場する、主なキャラクターたちを一挙紹介。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> 【特集1】TRIGGER 若きアニメスタジオ「トリガー」の5年半史<br /> キャラクター寄せ書き<br /> TRIGGER WORKS<br /> 代表・大塚雅彦とアニメーション監督・今石洋之がTRIGGERの歴史を語る。<br /> スタジオ設立から現在まで 年表で見るTRIGGERの歴史<br /> TRIGGERのTVシリーズ最新作 リトルウィッチアカデミアの制作現場を追う<br /> 『リトルウィッチアカデミア』前半の放送話をおさらい! 第1~13話ビジュアル・ダイジェスト<br /> TRIGGER 今石洋之監督に聞くデジタル化するアニメ制作の現場<br /> 「トリガー」のスタジオマップ<br /> TRIGGERを支えるクリエイターたち<br /> TRIGGERキャラクター図鑑60<br /> 次世代MacBookのパートナー。 一本のケーブルで全てをつなぐディスプレイ<br /> PORTFOLIO/BALCOLONY.<br /> 創る。/Shinichiro Miyazaki<br /> 人と人/竹谷隆之 × 満田晴穂<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一会」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> DESIGN DIGEST<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1257 円 (税込 / 送料込)
![月刊MdN 2015年 8月号(特集:制服ー虚構とリアル、その狭間のデザイン)【電子書籍】[ MdN編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4059/2000003254059.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2015年 8月号(特集:制服ー虚構とリアル、その狭間のデザイン)【電子書籍】[ MdN編集部 ]
<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集】制服ー虚構とリアル、その狭間のデザイン<br /> (表紙・巻頭スペシャル企画 生駒里奈[乃木坂46]×志村貴子『淡島百景』 ビジュアル・コラボレーション)</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUS ーいま注目のデザイン<br /> 人と人/大原大次郎[omomma] × 菅 俊一<br /> 第19回文化庁メディア芸術祭作品募集、始まる。<br /> 【特集】制服ー虚構とリアル、その狭間のデザイン<br /> アイドルと漫画作品のビジュアル・コラボレーション<br /> 生駒里奈[乃木坂46]が語る二次元作品とのコラボ、そして制服論<br /> 漫画家・志村貴子が語るアイドルとコラボすること、制服のこと<br /> コラボレーションのもう一つの主役『淡島百景』の制服ができるまで<br /> 『ストロボ・エッジ』『アオハライド』、そして新連載へ 咲坂伊緒の描く制服の世界<br /> 二次元の制服分析 1 セーラー服編<br /> 制服スタイルの基礎解説 セーラー服<br /> 二次元の制服分析 2 ブレザー編<br /> 制服スタイルの基礎解説 ブレザー<br /> 二次元の制服分析 3 ジャンパースカートその他編<br /> 二次元の制服分析 4 個性派制服編<br /> 制服スタイルの基礎解説 ジャンパースカート<br /> 制服スタイルの基礎解説 男子の制服(詰襟/ブレザー)<br /> 二次元の制服分析 5 小物・ディテール編<br /> 制服スタイルの基礎解説 小物・その他<br /> 学生服メーカーに聞く! 制服をつくるという仕事、その裏側<br /> 日本の制服造形史<br /> アイドルはなぜ制服を着るのか<br /> アイドルの制服衣装 1 乃木坂46[12thシングル制服衣装]<br /> アイドルの制服衣装 2 乃木坂46[8thシングル制服衣装]<br /> アイドルの制服衣装 3 さくら学院<br /> アイドルの制服衣装 4 アイドルネッサンス<br /> アイドルの制服衣装 5 BELLRING少女ハート<br /> “こどもごころ”を忘れない、大人の少年少女服 'Neb aaran do' by ネバアランド<br /> AKIRA NAKA の考えるモダンでユースフルな制服 岐阜県関市立関商工高等学校の制服<br /> AKB48 衣装デザイナーによる学生服デザイン 福島県立ふたば未来学園高等学校の制服<br /> クリエイターが湘南T-SITEで試すファッションアイテム作り<br /> PORTFOLIO/JUN OSON<br /> 創る。/jyari<br /> TRY PRINTING!/usi<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角せっかく視覚」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> Design Digest ーBook/Package/Poster/Website/CD Jacket/etc.<br /> '67 to POP Unlimited 木村 豊[Central 67]の名盤設計図<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> Shopping Cartの注文履歴/古屋蔵人<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演するジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1257 円 (税込 / 送料込)
![月刊MdN 2016年 5月号(特集:カスタムオーダー・カタログ37)【電子書籍】[ MdN編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2069/2000004162069.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2016年 5月号(特集:カスタムオーダー・カタログ37)【電子書籍】[ MdN編集部 ]
<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> カスタムオーダー・カタログ37<br /> スニーカー/バッグ/ノート/板チョコ/ボーダー柄/アクセサリー etc.</p> <p>今、好きなものをただ買うだけではなく「カスタムして作る」という選択肢が広がってきました。<br /> Tシャツやスマートフォンのケースのように一般化してきたものから、スニーカーやヘッドフォン、<br /> 好みのボーダー幅が選べるカットソー、トッピングを自由に組み合わせるオーダーチョコレートなどなど、<br /> 「こんなものまで!」と思うようなサービスがたくさんあります。<br /> 高級品ではなくて普段から使い倒せるものを気軽に、思いのままにカスタムできる時代。<br /> そんな魅力的なカスタムオーダーを、めいっぱい集めた特集です。</p> <p>*表紙&巻頭「水曜日のカンパネラ」コムアイが登場!</p> <p>【目次】<br /> カスタムオーダーと水曜日のカンパネラ<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> 【特集1】カスタムオーダーカタログ37<br /> 水曜日のカンパネラ コムアイ、コンバースのスニーカーをカスタムオーダー<br /> カスタムオーダーカタログ37(前編)<br /> Making of NOTE & INK@カキモリ<br /> Webを通して洋菓子をもっと面白く、楽しくする BAKEの「PICTCAKE」と「99 chocolate」<br /> マンガ<br /> 「1個から」のハイレベルなものづくりを可能にする カスタムオーダーを支える気になるテクノロジー<br /> カスタムオーダーカタログ37(後編)<br /> Making of CARDCASE KIT @FabCafe Tokyo<br /> MAKE→SELL オリジナルグッズを作って売るサービス<br /> 企画から面白くするアイテム制作 ナタリーストア グッズ企画のウラガワ<br /> コンクルージョン<br /> PORTFOLIO/岡村優太<br /> 創る。/Naganeo<br /> 【特集2】クリエイター、じぶんデザインの一点モノをつくる!<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一会」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> '67 to POP Unlimited 木村 豊[Central 67]の名盤設計図<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて<br /> ※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1257 円 (税込 / 送料込)
![月刊MdN 2017年11月号(特集:アニメを観たり、語るのは楽しい。でも……撮影を知るとその200倍は楽しい!)【電子書籍】[ MdN編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2753/2000005572753.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2017年11月号(特集:アニメを観たり、語るのは楽しい。でも……撮影を知るとその200倍は楽しい!)【電子書籍】[ MdN編集部 ]
<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 『アニメを観たり、語るのは楽しい。でも……<br /> 撮影を知るとその200倍は楽しい!』</p> <p>アニメの作画の魅力を知っている人はたくさんいるはず。<br /> しかし、アニメの撮影についてはどうでしょうか。<br /> 今回の特集では、まさにその「撮影」のクリエイティブを取り上げます。</p> <p>■ 注目作の映像表現『宝石の国』の撮影を知る!<br /> 監督 京極尚彦インタビュー<br /> VFXアートディレクター 山本健介インタビュー<br /> 撮影監督 藤田賢治インタビュー</p> <p>■ アニメーションをより楽しむための撮影処理の見どころ17<br /> 01 コンポジット_『龍の歯医者』より<br /> 02 ピントとボケ_『言の葉の庭』より<br /> 03 広角レンズ/望遠レンズ_『劇場版 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~』『傷物語〈1鉄血編〉』より<br /> 04 絵コンテ/タイムシート_『傷物語〈1鉄血編〉』より<br /> 05 太陽光/レンズフレア_『ひるね姫』より<br /> 06 ステージライト_『アイドルマスター SideM』より<br /> 07 パラ/フレア_『ボールルームヘようこそ』より<br /> 08 ディフュージョン_『ボールルームヘようこそ』より<br /> 09 透過光_『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1』より<br /> 10 多重露光_『電脳コイル』より<br /> 11 カラーコレクション_『機動戦士ガンダム サンダーボルト』より<br /> 12 塵/パーティクル_『BLAME!』より<br /> 13 手描き素材_『キルラキル』より<br /> 14 さまざまなエフェクト_『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』より<br /> 15 カメラワーク_『ポッピンQ』より<br /> 16 画面の揺れ_『血界戦線 & BEYOND』より<br /> 17 ノイズ/テクスチャ_『血界戦線 & BEYOND』より</p> <p>■ アニメーションの映像美を支える撮影監督たち</p> <p>■ アニメ・映画・ゲームのモニターワークを語ろう!<br /> 鈴木陽太[flapper3 inc.]× 有馬トモユキ[日本デザインセンター]</p> <p>■ 映像感や奥行きを、イラストと文字の関係性で表現するブックカバーの空間演出<br /> グラフィックデザイナー 川谷康久[川谷デザイン]インタビュー</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> 特色もシュミレートできる! 本格的なカンプを仕事場でつくる最新プリンター<br /> 人と人/石井 龍[THINKR] × 三木一馬[ストレートエッジ]<br /> 【特集1】アニメを観たり、語るのは楽しい。でも……撮影を知るとその200倍は楽しい!<br /> 撮影処理が魅力を引き出したあのアニメの名シーン<br /> イントロダクション<br /> 注目作の映像表現 『宝石の国』の撮影を知る!<br /> アニメーションをより楽しむための撮影処理の見どころ17 基礎知識<br /> アニメーションの映像美を支える撮影監督たち<br /> アニメーションをより楽しむための撮影処理の見どころ17 光・色<br /> アニメ・映画・ゲームのモニターワークを語ろう!<br /> アニメーションをより楽しむための撮影処理の見どころ17 効果・カメラワーク<br /> ブックカバーの空間演出 グラフィックデザイナー 川谷康久[川谷デザイン]インタビュー<br /> PORTFOLIO/成見紀子<br /> 創る。/浮雲宇一<br /> フォントのショーケース<br /> 【特集2】NEW WAVE OF VIDEOGRAPHY 新しい映像表現、新しい制作スタイル<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> DESIGN DIGEST<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一会」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> 「アスタリウム旅行記」秋屋蜻一<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1257 円 (税込 / 送料込)
![月刊MdN 2017年 1月号(特集:アイドルー物語をデザインする時代へ / 表紙 欅坂46)【電子書籍】[ MdN編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8280/2000004828280.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2017年 1月号(特集:アイドルー物語をデザインする時代へ / 表紙 欅坂46)【電子書籍】[ MdN編集部 ]
<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 『アイドルー物語をデザインする時代へ』</p> <p>「アイドル」というムーブメントも成熟し、今は定着した時代。<br /> だからこそ、各アイドルグループはそのコンセプトからきちんと捉え直し、<br /> 「デザイン」でどう差別化していくかが大切な時代に入っていっています。</p> <p>「物語」の一部を切り取ったかのような、練られた視覚表現。<br /> 欅坂46を筆頭に、そんな時代だからこそのアイドル4組を大フィーチャー。<br /> 豊富な撮り下ろし写真とともに、ロングインタビューにて<br /> そのデザインコンセプトを明かしていきます。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> 【特集1】アイドルー物語をデザインする時代へ<br /> 欅坂46 「二人セゾン」CDジャケット制作フォトストーリー<br /> 欅坂46のCDジャケットを手掛けるアートディレクター&フォトグラファー制作秘話<br /> アイドル 新たなコンセプト、新たな物語、そして新しいデザイン<br /> 清 竜人25 「一夫多妻制」というコンセプト、その虚実入り交じる世界<br /> BiSH 心に響く歌、それを届ける美しくて優しい視覚表現<br /> 夏の魔物 アイドル×プロレス×ロック×特撮では語りきれない何か<br /> 視覚表現に物語を感じるアイドル<br /> 人と人/須永紀裕 [giraffe]× 間中伸也 [H TOKYO]<br /> PORTFOLIO/シシヤマザキ<br /> 創る。/谷口菜津子<br /> 【特集2】それは自分の制作スタイルにフィットするのか? 次世代のクリエイティブツール<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一会」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> DESIGN DIGEST<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1257 円 (税込 / 送料込)
![月刊MdN 2016年 7月号(特集:祖父江 慎、宇宙人に本という概念を問われたならば。)【電子書籍】[ MdN編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8460/2000004368460.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2016年 7月号(特集:祖父江 慎、宇宙人に本という概念を問われたならば。)【電子書籍】[ MdN編集部 ]
<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 『祖父江 慎、宇宙人に本という概念を問われたならば。』</p> <p>日本を代表するブックデザイナー、祖父江 慎。<br /> この特集では宇宙人が現れ、祖父江 慎に「本とは何か」といった、本という造形そのものに対しての根源的な問いかけをしていきます。「本」という存在を知らない宇宙人が、祖父江 慎に無垢な問いかけをしていくことで、みんなが「当たり前」と思っていた本の本質が浮き彫りになっていきます。<br /> その他にも、祖父江 慎ロングインタビューなど充実の内容です。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/神田 竜×比嘉 了<br /> 【特集1】ブックデザイナー 祖父江 慎、宇宙人に本という概念を問われたならば。<br /> リード<br /> イントロダクション<br /> 宇宙人と祖父江 慎のQ&A<前半><br /> 祖父江 慎、本造りの三種の神器<br /> 宇宙人と祖父江 慎のQ&A<後半><br /> 祖父江 慎のまじめな「無駄話」<br /> 祖父江 慎+コズフィッシュの作品集が11年越しに本当に出た!<br /> 祖父江 慎が自ら選ぶ、語る 作品集に収録されてない本17<br /> 祖父江 慎を語る関係者4人<br /> コンクルージョン<br /> PORTFOLIO/佐々木 俊<br /> 創る。/Rei Nakanishi<br /> 【特集2】イラストとカラマネ ディスプレイでやる? 液晶ペンタブレットでやる?<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一絵」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> '67 to POP Unlimited 木村 豊[Central 67]の名盤設計図<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1257 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】CLUB HARLEY 2024年5月号 Vol.286【電子書籍】
<p>今月号の特集は『Welcome to the Sportster Jungle!! ようこそスポーツスター沼へ。』です。2021年モデルを最後に絶版となった「空冷スポーツスター」。それを受けて、中古市場のスポーツスターの価格がとてつもなく高騰したことは記憶に新しいところです。現役時代より価格は高くなったとはいえ、いまなお空冷スポーツスターの人気は高く、衰える気配はありません。そこで、スポーツスターにほれ込んだあまり、ネットオークションで出物を見つけては購入してしまう収集癖ある人や、カスタムの奥深さにハマって自分で鋳造パーツを作り始めてしまった人、自分でメンテや修理、カスタムまでこなす達人などなど、面白さに憑りつかれてしまったばかりに、常人の道を逸してしまった愛すべき変態たちにスポーツスター愛を語っていただきました。多くの人を惹きつけるスポーツスターの魅力を掘り下げていきます。これを読めばアナタもスポーツスター沼にハマること必至!?<br /> また、今月からスタートした「MUST GET IT」では、ハーレー乗りなら一着はもっていたいレザージャケットを特集しています。はじめての一着を探している人はもちろん、2着め、3着めを探している人も必見。いま注目すべきブランドの見逃せないアイテムをたくさん紹介しているので、いま革ジャンがほしい人が知りたい情報が盛り沢山な内容になっています。<br /> そのほかにも宮原華音ちゃんのツーリングレポートや、いま話題のハーレー2024年モデルなどなど、今月も見逃せない一冊です!!<br /> ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1000 円 (税込 / 送料込)
![メンズクラブ 2021年4月号【電子書籍】[ ハースト婦人画報社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8615/2000009468615.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】メンズクラブ 2021年4月号【電子書籍】[ ハースト婦人画報社 ]
<p>●改めてジャケット<br /> ●五郎丸歩×田村優 戦士の絆<br /> ●セットアップを完全攻略<br /> ●紳士へ回帰するスーツ<br /> ●TOKYO TRAD Da-iCE</p> <p>この春に買い足したいのが「ジャケット」。<br /> ピンと背筋が伸びるのはもちろん、生活様式の変化にともなって、より軽く心地よく進化した一着に袖を通せば、閉塞感なんてどこ吹く風。<br /> 心置きなく出かけられる日がもっと待ち遠しくなる、そんなジャケット特集です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
730 円 (税込 / 送料込)
![月刊MdN 2016年12月号(特集:CDジャケット90年代狂騒史)【電子書籍】[ MdN編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6214/2000004766214.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2016年12月号(特集:CDジャケット90年代狂騒史)【電子書籍】[ MdN編集部 ]
<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 『CDジャケット90年代狂騒史』</p> <p>ミュージシャンの世界観を視覚化するCDジャケット。<br /> CDの売り上げのピークを迎えた90年代は、CDジャケットのデザインも大きな変革の時期でした。<br /> 本特集では90年代のCDジャケット文化を総括しつつ、同時に現在の音楽パッケージのトピックに関しても検証。<br /> CDジャケットの「これまで」と「未来」を取り上げていきます。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> 人と人/坂本渉太 × 玉屋2060%[Wienners]<br /> 【特集1】CDジャケット90年代狂騒史<br /> 90年代を象徴するCDジャケット<br /> 木村 豊[CENTRAL67]と振り返る 90年代のCDジャケットとデザインの変容<br /> CDジャケットを一つのカルチャーにまで押し上げたアートディレクター 信藤三雄<br /> メインストリームのCDジャケットを一変させたアートディレクター 宮師雄一<br /> ロッキング・オン・ジャパンの90年代のビジュアルの変遷 ロッキング・オン・ジャパン総編集長 山崎洋一郎<br /> 複数形態のCDパッケージがこの時代に合う理由 竹内 修[スピッツディレクター]<br /> 乃木坂46&欅坂46から見るSNS時代のCDジャケット 今野義雄[ソニー・ミュージックレーベルズ]<br /> 1形態のみで発売された宇多田ヒカルの最新作『Fant?me』 宇野惟正<br /> PORTFOLIO/RYU OKUBO<br /> 創る。/EVILVIT<br /> 【特集2】クリエイターのじっけん クリエイティブの新たな可能性を開く<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角、せっかく四角」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> DESIGN DIGEST<br /> TRY PRINTING! ざいん<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1257 円 (税込 / 送料込)
![ヤングマシン2022年9月号【電子書籍】[ ヤングマシン編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3369/2000011503369.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ヤングマシン2022年9月号【電子書籍】[ ヤングマシン編集部 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>ヤングマシン9月号<br /> [CONTENTS]<br /> ◆巻頭特集は、往年の青春名車と令和の青春愛車を総力特集! 今やスタンダードになろうとしているネオクラシックタイプのマシンたちは、気張らず付き合えるのも魅力です。国産4メーカーから出揃った新型4車を比較するとともに、元ネタの絶版車ってどんなバイク? 買おうとしたらいくらになるの? まで大調査!<br /> ◆ニューモデル試乗では、マイナーチェンジしたCBR1000RR-RやTMAX560、そしてついに日本でも発売されたビモータKB4などをお届け。<br /> ◆別冊付録は、大人気車・レブル250のカスタムパーツを一堂に会したガイドブックです。</p> <p>●絶版車&ネオクラ最新事情<br /> 青春をもう一度<br /> ・絶版車の魅力再考<br /> RZ350/CB750Four/GSX1100S KATANA<br /> ・最新ネオクラシック試乗<br /> XSR900/HAWK11/Z900RS/KATANA<br /> ・レトロフィットという選択<br /> CB400TYPE X/Z1 Style/CB1100×3Style/etc.<br /> ・絶版車はどうなっている?<br /> 国産ナナハンがスゴイ/フェックスがゼッツー超え!?/etc.</p> <p>●’22ニューモデル試乗<br /> CBR1000RR-R FIREBLADE SP/TMAX560/KB4</p> <p>●新製品テストTOUCH & TRY<br /> ◎Z650RS [KAWASAKI]<br /> ◎B+COM PLAY [サイン・ハウス]<br /> ◎ライディングモードバッグ[南海部品]<br /> ◎フルメッシュバーガージャケット[クシタニ]</p> <p>●上がりのバイク<br /> 2輪業界人に聞いた、人生最後の愛車論<br /> 樋渡治/青木宣篤/原田哲也/高山正之/田中三郎/大鶴義丹/etc.</p> <p>・今月のニューモデル<br /> ・指出瑞貴さんインタビュー<br /> ・ダンロップスポーツマックスQ5試乗<br /> ・ミシュランロード6試乗<br /> ・シュアラスター ゼロバリア<br /> ・CUSTOM MACHINE+<br /> ・Close-UP<br /> ・電動バイクに乗っタロウ!by近藤スパ太郎<br /> ・じっくり乗ってみました by 岡崎静夏<br /> ・ホンダドリームガイド<br /> ・読者投稿モトヤング+愛車レポート<br /> ・上毛GP新聞<br /> ・二輪車利用環境改善部会<br /> ・YMワイド<br /> ・YMインフォメーション<br /> ・バイクライフ向上委員会<br /> 「賢い中古車の選び方」<br /> ・#ヤンマシ写真部<br /> ・牧田哲郎の名車時効伝Vol.47</p> <p>■冊子付録:REBEL 250 カスタムパーツガイド</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
930 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】CLUB HARLEY 2025年6月号 Vol.298【電子書籍】
<p>“機械の塊”を思わせる、油臭い存在感を放つエンジン、そしてアイドリング音は独特な“3拍子”を奏で、スロットルを捻れば現代のハーレーにはない身体の芯に響く“ドコドコ感”あふれるフィーリングが堪能できる。ハーレーの中でも「ショベルヘッド」は、まだ現実的な価格で購入できる“最後のヴィンテージハーレー”といっても過言ではありません。事実、そんな存在感に惹かれ「いつかはショベル」と考える人がいまも後を絶たないのです。今月号は「いつかは乗りたい!! 魅惑の“ショベルヘッド”。」特集です。皆がいつかは乗りたいと思う究極のショベル像を、こだわり抜かれた数々のショベルヘッドカスタムを見ながら、理想の“上がりバイク”を追求しました。さらに第2特集では1年を通して“革”を着たい人に捧げる「春夏のレザージャケットコレクション」を掲載。ハーレー乗りなら必携の“こだわりの革ジャン”を集めました。ほかにも注目の2025年モデルをピックアップして紹介。今月も必見の内容でお届けします。</p> <p>電子特別付録:PICK UP PHOTO’S CLUB HARLEYvol.298</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1200 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】+DESIGNING VOLUME 40 VOLUME 40【電子書籍】
<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。 Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイデアの源になる情報を、Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、デザインのINPUTからOUTPUTまでをサポートします。 ※※デジタル版についてのご注意 付録はつきません</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>目次<br /> +DESIGNING Find Up「Adobe Creative Cloud 2015年アップデート」<br /> +DESIGNING Find Up「マンガだけでない楽しさも提供するデジタルコミックのいま」<br /> デザインガール図鑑「浅間明日美/佐藤右志/大塚文香」<br /> 尾原史和 デザインの視点。「ジャパンマリンユナイテッド」<br /> 作り手の自由な発想を、希望の色で叶える。ハイクオリティオンデマンド Dream Labo 5000<br /> How to Become a Designer<br /> [特集]文字と組版、書体とフォント<br /> ビギナーから抜け出す、文字組み10の心得+α<br /> Illustrarot & InDesign文字組みトラブル10の処方箋<br /> Illustrator・InDesignの設定チェックリスト<br /> フォントメーカーに聞く、フォントの使用許諾一覧<br /> 多言語組版の現場から<br /> 写真植字の魅力<br /> MORISAWA PASSPORTの歩みとこれからを考える<br /> まとめてチェック!新書体&開発中書体<br /> Glyphsでフォントづくり<br /> いつものフォントでできない…だったらフォントを作ればいいじゃない!<br /> フォントを作るとこんなに便利!<br /> STEP 1 Illustratorで字形パスを描く<br /> STEP 2 Glyphsでフォント全体の設定<br /> STEP 3 Glyphsでグリフを用意する<br /> STEP 4 Illustratorのパスをコピー&ペースト<br /> 自分で作る一歩進んだフォント 縦組用グリフ/合字グリフ<br /> 知っておきたいフォント関連の知識<br /> ASIAN TYPOGRAPHY<br /> Practical Design Studio(Thailand)<br /> Jackkrit Anantakul(Thailand)<br /> Kimm kijo(Korea)<br /> Plus63 Design Co(. Philippine)<br /> Yenken Tang(UNDESIGN)( China)<br /> AGRA SATRIA(Indonesia)<br /> Guang Yu(TOMEETYOU GRAPHIC)( China)<br /> Typokak(i Malaysia)<br /> ASIAN CREATIVE CROSS MEETING vol.1 Local to Global ~Food & Design 世界をつなぐ食のデザイン~<br /> 「ASIAN CREATIVE AWARD展」特別展示「ASIAN CREATIVE DATA MAP」<br /> Serial<br /> 文字もじかわら版「モリサワパスポート2015年リリース」<br /> 印刷の誤差「ズレと戦う印刷史」<br /> おぢんの文字と組版素朴な疑問「ルビの組みかた」<br /> 代田ジャケット倶楽部「ダブルジャケットのデザインは裏表にストーリーをもたせることが大事」<br /> アニメのデザインをカガクする「FEATURING 岡 裕希(アラスカ)」<br /> Kaleido Lab.「Kaleido&Randot Xでより美しい印刷を体験!」<br /> 東京DTPの勉強会「24時間Illustratorイベント」ほか<br /> きれいなデータはトラブル知らず! デザインデータ制作マニュアル<br /> データは仕上がりサイズで作成する<br /> 作業の前にアプリケーションの設定を確認<br /> カラーの設定とスウォッチの作りかた<br /> オーバープリントのしくみと挙動を理解する<br /> 配置画像を確認しよう<br /> フォントの選びかた<br /> 透明効果が使われる機能を覚えておく<br /> データ作成の注意事項と確認方法<br /> データ入稿の注意点<br /> 実は意外とタイヘン? PDF入稿<br /> 奥付</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1528 円 (税込 / 送料込)
![月刊MdN 2014年 8月号(特集:アニメのグラフィックデザイン)【電子書籍】[ MdN編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9184/2000002169184.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2014年 8月号(特集:アニメのグラフィックデザイン)【電子書籍】[ MdN編集部 ]
<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】<br /> デザインとグラフィックに関する総合情報誌。グラフィックデザインの分野における最新の動向や具体的なノウハウ、イラストレーションのいま、フォントや印刷の知識など、毎月気になる情報をお届けします。</p> <p>〈今号の内容〉<br /> 【特集1】アニメのグラフィックデザイン<br /> (アルドノア・ゼロ/劇場版ペルソナ3/ガッチャマン クラウズ ほか)<br /> 【特集2】クリエイターを助ける新しいツール</p> <p>【連載など】<br /> 目次<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> 人と人<br /> IN FOCUS ーいま注目のデザイン<br /> Design Digest ーBook/Package/Poster/Website/CD Jacket/etc.<br /> TSUKUMO QQ<br /> PORTFOLIO<br /> 創る。<br /> TRY PRINTING!<br /> フォントのショーケース このデザイン、あのフォント。<br /> CREATOR'S WORKSPACE ー仕事場を拝見<br /> 今月のムック<br /> Dictionary予告編<br /> エッセイ「世界の世界」<br /> エッセイ「とかく三角せっかく視覚」<br /> 【新連載】デザイン・サイコメトリー<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> デザイナーが仕事で組みたいクリエイターたち ーCREATORS FILE<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 【新連載】FRONTIERS 新しい視覚体験<br /> Shopping Cartの注文履歴<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(連載『モダンデザインの表現と思想』は印刷版のみに掲載)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1257 円 (税込 / 送料込)
![月刊MdN 2015年 4月号(特集:乃木坂46 歌と魂を視覚化する物語)【電子書籍】[ MdN編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0719/2000002900719.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2015年 4月号(特集:乃木坂46 歌と魂を視覚化する物語)【電子書籍】[ MdN編集部 ]
<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集】<br /> 全68ページの総力特集!<br /> 『乃木坂46 歌と魂を視覚化する物語』</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> オリジナルデザインのiPhoneケース+パッケージを小ロットから作る!<br /> 人と人/水尻自子×タナカカツキ<br /> 【特集1】乃木坂46 歌と魂を視覚化する物語<br /> ニューシングル「命は美しい」ジャケット撮影ドキュメンタリー<br /> 「命は美しい」ジャケット解説<br /> アートディレクター 川本拓三インタビュー<br /> 乃木坂46 CDジャケットデザインの軌跡<br /> 白石麻衣インタビュー「乃木坂のCDジャケット、撮られる側から見えるもの」<br /> 少女たちを多面的に表現する 乃木坂46の映像作品<br /> これまでの乃木坂46ミュージックビデオ<br /> 編集部が選んだ カップリング曲ミュージックビデオ6選<br /> 映像ディレクター 柳沢 翔インタビュー<br /> 編集部が選んだ 乃木坂46個人PV32選<br /> 橋本奈々未インタビュー「乃木坂46のMVが作品として存在しうる理由」<br /> パフォーマンスを支え、彩る 乃木坂46の衣装デザイン<br /> スタイリスト 米村弘光インタビュー<br /> 歌衣装ギャラリー<br /> 西野七瀬インタビュー「乃木坂46の衣装を歌とともに身にまとうこと」<br /> 乃木坂46の楽曲世界を舞う 振り付けという視覚表現<br /> 生駒里奈インタビュー「乃木坂46の振り付け、その先に広がる世界観」<br /> 全メンバーに聞く「乃木坂46の好きなクリエイション」<br /> 乃木坂46運営委員会委員長 今野義雄ロングインタビュー<br /> PORTFOLIO/志賀 匠[CAVIAR]<br /> 創る。/やぎともこ<br /> TRY PRINTING!/apapico<br /> 【特集2】FURTHER INNOVATION page2015から紐解く未来の印刷<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角せっかく視覚」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> '67 to POP Unlimited 木村 豊[Central 67]の名盤設計図<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> FRONTIERS 新しい視覚体験/長田年伸<br /> Shopping Cartの注文履歴/古屋蔵人<br /> 月刊MdNについて<br /> ※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演するジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1257 円 (税込 / 送料込)
![月刊MdN 2018年11月号(特集:明朝体を味わう。/付録小冊子 書体見本帳)【電子書籍】[ MdN編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6295/2000006816295.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2018年11月号(特集:明朝体を味わう。/付録小冊子 書体見本帳)【電子書籍】[ MdN編集部 ]
<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 明朝体を味わう。<br /> 明朝体ソムリエになりたい</p> <p>ワインのラベルを見て、品種や産地を手がかりにその一本のことをいろいろと想像し、最後に自分の舌で楽しむ。<br /> そんなワインのテイスティングのように明朝体を味わえたら、読書をしたりグラフィックを見る喜びが、より大きくなるはず。<br /> タイプフェイスデザイナー、書体研究家、グラフィックデザイナー、文筆家、フォントベンダーの関係者など<br /> 計15人の識者の言葉を手がかりに、「名品」と言える27種類の明朝体の成り立ち、そして味わいを解説します。</p> <p>【登場する識者】<br /> 祖父江 慎/小宮山博史/正木香子/橋本和夫/伊藤正樹/小野克之/藤田重信/鈴木 功/新井尚子/池田 暢/小塚昌彦/鳥海 修/草野 剛/西塚涼子/片岡 朗(誌面登場順)</p> <p>■特別付録小冊子■<br /> 明朝体テイスティングリスト(※電子版にも収録)<br /> 特集に連動した書体見本帳。特集で紹介する27種類の明朝体の書体見本と組み見本を掲載しています。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/曽我部恵一 × tofubeats<br /> 【特集1】明朝体を味わう。 明朝体ソムリエになりたい<br /> 明朝体をテイスティングする前に! 押さえておくべき楽しいお勉強11<br /> 特集「明朝体を味わう。」で取材した識者たち<br /> 明朝体を味わう。01 築地体前期五号<br /> 明朝体を味わう。02 築地体初号<br /> 明朝体を味わう。03 築地体後期五号<br /> 明朝体マテリアル1<br /> 明朝体を味わう。04 秀英明朝<br /> 明朝体を味わう。05 秀英初号明朝<br /> 明朝体マテリアル2<br /> 明朝体を味わう。06 精興社書体<br /> 明朝体マテリアル3<br /> 明朝体を味わう。07 石井中明朝体<br /> 明朝体を味わう。08 イワタ明朝体オールド<br /> 明朝体を味わう。09 モトヤ明朝<br /> モトヤ明朝がハイグレードな場面で使われている理由<br /> 明朝体を味わう。10 凸版文久明朝<br /> 明朝体を味わう。11 本明朝<br /> 明朝体を味わう。12 A1明朝<br /> 明朝体をより深く知るために 築地体の源流を求めて<br /> 明朝体を味わう。13 本蘭明朝<br /> 明朝体を味わう。14 リュウミン<br /> 明朝体マテリアル4<br /> 明朝体を味わう。15 光朝<br /> 明朝体を味わう。16 ヒラギノ明朝体<br /> 明朝体を味わう。17 小塚明朝<br /> 明朝体マテリアル5<br /> 明朝体を味わう。18 丸明オールド<br /> 明朝体を味わう。19 游明朝体<br /> 明朝体を味わう。20 筑紫明朝<br /> 明朝体を味わう。21 筑紫Aオールド明朝<br /> 明朝体を味わう。22 筑紫明朝 第2期<br /> 明朝体を味わう。23 TP明朝<br /> 明朝体マテリアル6<br /> 明朝体を味わう。24 貂明朝<br /> 特集連動の書体見本帳「明朝体テイスティングリスト」の見方<br /> PORTFOLIO/平野篤史<br /> 創る。/HAI<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「澤部 渡あるいはカチュカ・サウンズの栄光と衰退(のあらまし)」/澤部 渡<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> DESIGN DIGEST<br /> フォントのショーケース<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 月刊MdNについて</p> <p>【特集連動の書体見本帳】明朝体テイスティングリスト(※電子版にも収録)<br /> CONTENTS<br /> このテイスティングリストの見方<br /> 明朝体テイスティングリスト 01 築地体前期五号仮名<br /> 明朝体テイスティングリスト 02 築地体初号仮名<br /> 明朝体テイスティングリスト 03 築地体後期五号仮名<br /> 明朝体テイスティングリスト 04 秀英明朝<br /> 明朝体テイスティングリスト 05 秀英初号明朝<br /> 明朝体テイスティングリスト 06 精興社書体<br /> 明朝体テイスティングリスト 07 石井中明朝体(MM-OKL)<br /> 明朝体テイスティングリスト 08 イワタ明朝体オールド<br /> 明朝体テイスティングリスト 09 モトヤ明朝<br /> 明朝体テイスティングリスト 10 凸版文久明朝<br /> 明朝体テイスティングリスト 11 本明朝(標準がな)<br /> 明朝体テイスティングリスト 12 A1明朝<br /> 明朝体テイスティングリスト 13 本蘭明朝<br /> 明朝体テイスティングリスト 14 リュウミン<br /> 明朝体テイスティングリスト 15 光朝<br /> 明朝体テイスティングリスト 16 ヒラギノ明朝体<br /> 明朝体テイスティングリスト 17 小塚明朝<br /> 明朝体テイスティングリスト 18 丸明オールド<br /> 明朝体テイスティングリスト 19 游明朝体<br /> 明朝体テイスティングリスト 20 筑紫明朝<br /> 明朝体テイスティングリスト 21 筑紫Aオールド明朝<br /> 明朝体テイスティングリスト 22 筑紫アンティークL明朝<br /> 明朝体テイスティングリスト 23 筑紫Q明朝L<br /> 明朝体テイスティングリスト 24 筑紫Aヴィンテージ明朝L<br /> 明朝体テイスティングリスト 25 筑紫Bヴィンテージ明朝L<br /> 明朝体テイスティングリスト 26 TP明朝ハイコントラスト<br /> 明朝体テイスティングリスト 27 貂明朝<br /> 書体比較一覧<br /> 奥付</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1257 円 (税込 / 送料込)
![まねして描こうドレスとおしゃれの図案集 45種×20パターン / 原タイトル:20 WAYS TO DRAW A DRESS AND 44 OTHER FABULOUS FASHIONS AND ACCESSORIES[本/雑誌] / ジュリア・クオ/著 〔井上ななみ/訳〕](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_852/neobk-1706389.jpg?_ex=128x128)
まねして描こうドレスとおしゃれの図案集 45種×20パターン / 原タイトル:20 WAYS TO DRAW A DRESS AND 44 OTHER FABULOUS FASHIONS AND ACCESSORIES[本/雑誌] / ジュリア・クオ/著 〔井上ななみ/訳〕
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ドレスや帽子、ジャケットからスニーカーまで、さまざまなファッションアイテムを900種類、スタイリッシュなイラストで紹介。<収録内容>カクテルドレスネックレスTシャツメンズコートジャケットハイヒールサングラスハンドバッグパジャマリトル・ブラック・ドレス〔ほか〕<商品詳細>商品番号:NEOBK-1706389Juria Ku O / Cho [Inoena Nami / Yaku] / Mane Shite Egako Dress to Oshare No Zuan Shu 45 Shu X 20 Pattern / Original Title: 20 WAYS to DRAW a DRESS and 44 OTHER FABULOUS FASHIONS and ACCESSORIESメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/09JAN:9784837301882まねして描こうドレスとおしゃれの図案集 45種×20パターン / 原タイトル:20 WAYS TO DRAW A DRESS AND 44 OTHER FABULOUS FASHIONS AND ACCESSORIES[本/雑誌] / ジュリア・クオ/著 〔井上ななみ/訳〕2014/09発売
1540 円 (税込 / 送料別)
![男子中・高生のイラストブック 学校生活365日 制服と部活アイテム[本/雑誌] / ミナガタケラク/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1303/neobk-2361445.jpg?_ex=128x128)
男子中・高生のイラストブック 学校生活365日 制服と部活アイテム[本/雑誌] / ミナガタケラク/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>男子中高生の四季おりおりの通学、授業の合間、部活動など学校生活に焦点をあてた「こういう男子いるいる」「男子あるある」がたくさんつまった制服姿&部活アイテム満載の一冊です。<収録内容>春から夏(学ラン周り学ランのつくりと特徴部活アイテム春編)夏から秋(スクールシャツのつくりと特徴部活アイテム夏編)秋から冬(ジャケットのつくりと特徴スクールバッグ、リュック体操服)冬から春(スラックスとネクタイセーター、ベスト、カーディガン、アウターなど部活アイテム秋・冬編)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2361445Mina Gutter Kera Ku / Cho / Danshi Chu Daka Sei No Illustration Book Gakkou Seikatsu 365 Nichi Seifuku to Bukatsu Itemメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/05JAN:9784817021205男子中・高生のイラストブック 学校生活365日 制服と部活アイテム[本/雑誌] / ミナガタケラク/著2019/05発売
2200 円 (税込 / 送料別)
![神構図満載!たくさんの女の子を魅力的に描くシーンの表現力がぐっと上がるイラストBOOK[本/雑誌] (Boutiquebooks) / 複数人構図研究会/編・著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1408/neobk-2490314.jpg?_ex=128x128)
神構図満載!たくさんの女の子を魅力的に描くシーンの表現力がぐっと上がるイラストBOOK[本/雑誌] (Boutiquebooks) / 複数人構図研究会/編・著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>学園、バトル、アイドル作品で使える構図がたくさん!全123構図。<収録内容>1 構図を活用するための基礎知識(イラストの魅力を引き出す構図奥行を出す遠近法 ほか)2 学園作品で使える複数人構図(登校教室でおしゃべり ほか)3 バトル作品で使える複数人構図(にらみ合い肉弾戦 ほか)4 アイドル作品で使える複数人構図(2人のCDジャケット3人のCDジャケット ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2490314Fukusu Jin Kozu Kenkyu Kai / Hen Cho / Kami Kozu Mansai! Takusan No Onnanoko Wo Miryoku Teki Ni Egaku Scene No Hyogen Ryoku Ga Gutto Agaru Illustration BOOK (Boutiquebooks)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/04JAN:9784834790283神構図満載!たくさんの女の子を魅力的に描くシーンの表現力がぐっと上がるイラストBOOK[本/雑誌] (Boutiquebooks) / 複数人構図研究会/編・著2020/04発売
2200 円 (税込 / 送料別)
![イラストノート Premium 中村佑介のワークスタイル: 描く人のためのメイキングマガジン[本/雑誌] (SEIBUNDO Mook) (単行本・ムック) / イラストノート編集部/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1904/neobk-2991955.jpg?_ex=128x128)
イラストノート Premium 中村佑介のワークスタイル: 描く人のためのメイキングマガジン[本/雑誌] (SEIBUNDO Mook) (単行本・ムック) / イラストノート編集部/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>CDや書籍カバーをはじめ近年はグラニフで展開されているアパレル、浅田飴などのパッケージ、大阪国際女子マラソンなどのポスター、電車やバスのラッピング等、中村佑介が表現するイラストレーションの世界は多様な媒体に広がり、日常生活に寄り添っている。中村佑介の強みはイラストの魅力を発揮しながら、マーケティングとデザインで補強し商品の良さを最大限に引き出すことだ。今号ではそんな中村氏のワークスタイルに着目。オファ一を受けた仕事に対し中村氏がどう応えるのか? 最新の仕事を中心に制作過程や展開事例を紐解く。特集(中村佑介:なかむらゆうすけ):1978 年兵庫県生まれ。イラストレーター。大阪芸術大学デザイン学科卒業。ロックバンド ASIAN KUNG-FU GENERATION や、さだまさしなど、様々なアーティストの CD ジャケット、小説『謎解きはディナーのあとで』などの書籍カバー・挿画を手がける。アニメーションのキャラクターデザインやテレビ出演、エッセイ執筆など、その表現活動は多岐にわたる。 画集『Blue』と『NOW』(飛鳥新社)はイラストレーターの作品集としては異例の累計13万部を記録。 本格的なぬりえブック『COLOR ME』(復刊ドットコム)、第二弾『COLOR ME too』(徳間書店)も大人気。<アーティスト/キャスト>中村佑介(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2991955Seibundo Shinkosha / Illustration Note Premium Nakamura Yusuke no Work Style Kaku Hito no Tame no Making Magazine (SEIBUNDO MOOK)メディア:本/雑誌重量:690g発売日:2024/07JAN:9784416524480イラストノート Premium 中村佑介のワークスタイル: 描く人のためのメイキングマガジン[本/雑誌] (SEIBUNDO Mook) (単行本・ムック) / イラストノート編集部/編2024/07発売
2420 円 (税込 / 送料別)
![The EFFECTOR BOOK Presents PEDAL BOARD PROFILING Special[本/雑誌] (SHINKO MUSIC MOOK) / シンコーミュージック・エンタテイメント](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1165/neobk-2160226.jpg?_ex=128x128)
The EFFECTOR BOOK Presents PEDAL BOARD PROFILING Special[本/雑誌] (SHINKO MUSIC MOOK) / シンコーミュージック・エンタテイメント
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><アーティスト/キャスト>マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン(演奏者) マイ・モーニング・ジャケット(演奏者) モグアイ(演奏者) トータス松本(演奏者) TOTO(演奏者) レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(演奏者) ウィルコ(演奏者) ザ・マーズ・ヴォルタ(演奏者) LITTLE BARRIE(演奏者) ダイナソーJr.(演奏者) テンプルズ(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2160226Shinko Music / The EFFECTOR BOOK Presents PEDAL BOARD PROFILING Special (SHINKO MUSIC MOOK)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/11JAN:9784401645398The EFFECTOR BOOK Presents PEDAL BOARD PROFILING Special[本/雑誌] (SHINKO MUSIC MOOK) / シンコーミュージック・エンタテイメント2017/11発売
2420 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 Best of Naked City DVD Import / Madacy Home Video [DVD]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 Best of Naked City DVD Import / Madacy Home Video [DVD]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
EANコード:0628261131396■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■メール便は、1点から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■「非常に良い」コンディションの商品につきましては、新品ケースに交換済みです。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 非常に良い状態です。再生には問題がありません。・良い: 使用されてはいますが、再生に問題はありません。・可: 再生には問題ありませんが、ケース、ジャケット、 歌詞カードなどに痛みがあります。
10638 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 Best of Naked City DVD Import / Madacy Home Video [DVD]【ネコポス発送】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 Best of Naked City DVD Import / Madacy Home Video [DVD]【ネコポス発送】
EANコード:0628261131396■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■「非常に良い」コンディションの商品につきましては、新品ケースに交換済みです。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 非常に良い状態です。再生には問題がありません。・良い: 使用されてはいますが、再生に問題はありません。・可: 再生には問題ありませんが、ケース、ジャケット、 歌詞カードなどに痛みがあります。
10638 円 (税込 / 送料別)