「雑誌 > その他」の商品をご紹介します。
![月刊MdN 2017年 2月号(特集:キャラの声をフォントで再現する方法)【電子書籍】[ MdN編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9581/2000004869581.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2017年 2月号(特集:キャラの声をフォントで再現する方法)【電子書籍】[ MdN編集部 ]
<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 『キャラの声をフォントで再現する方法』</p> <p>はっきりと主張する声、か細く気取りづらい声、弾む声、震えるような声。<br /> バラエティ豊かなアニメキャラクターの「声」を文字で再現することはできないだろうか?<br /> この特集は、キャラクターの「声」を多様な日本語書体と文字組みの技術を使って<br /> 視覚的に再現できるのだろうか、という実験企画。<br /> 声の専門家に話を聞くなど、書体や文字組みの知識を総動員していきます。</p> <p>■アニメ「同級生」のワンシーンを文字で視覚化! 佐条利人と草壁 光の声を再現する<br /> 中村明日美子原作、中村章子監督によるアニメーション「同級生」のシーンを、フォントと文字組みで再現。<br /> 佐条(CV 野島健児)と草壁(CV 神谷浩史)の掛け合いが文字から聞こえてくる……?</p> <p>■人気アニメ5作品、キャラクターの声を見るビジュアル・ギャラリー<br /> 人気アニメ作品5作品のキャラクターの台詞を視覚化。印象的なシーンがフォントと文字組みで蘇る。<br /> 作品:ユーリ!!! on ICE/黒執事 Book of Circus/田中くんはいつもけだるげ/天元突破グレンラガン/昭和元禄落語心中</p> <p>■声の専門家に聞いてみる! 声を視覚化するメソッドのヒント!?<br /> 音声や話し方には、どんな情報が含まれているのだろう。<br /> 声を視覚化するためのヒントを、さまざまな方法で「声」に関わる3人の専門家に話を聞きに行ってみた。</p> <p>■声を視覚化するメソッド 予告編/基礎編/応用編<br /> 声の大きさは? スピードは? 声質や抑揚は? 文字で声を表現できるのか。<br /> フォントと文字組みの知識を総動員して、声を視覚化するメソッドを探る。</p> <p>■日本語の話しことば、書きことばの歴史<br /> 文字のない時代から現代まで、私たちはどのような工夫を重ねて言葉を記してきたのだろうか。<br /> 日本語学を研究する今野真二教授に話を聞き、奥深い日本語の歴史の中から、話しことばと書きことばの関係を探っていく。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/柴 幸男 [ままごと] × 三浦直之 [ロロ]<br /> 【特集1】キャラの声をフォントで再現する方法<br /> 声を視覚化するメソッド 予告編<br /> 声の専門家に聞いてみる! 声を視覚化するメソッドのヒント!?<br /> 声を視覚化するメソッド 基礎編<br /> ー日本語の歴史ー 話しことばと書きことばの関係<br /> 声を視覚化するメソッド 応用編<br /> PORTFOLIO/楠目智宏<br /> 【特集2】TV GAME WEB APP … オンスクリーン×フォントの新しい風景<br /> TRY PRINTING!<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角せっかく視覚」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> DESIGN DIGEST<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と紙版では内容が一部異なります(P126「SMAP」CDジャケット/Blu-rayパッケージの2点は電子版には掲載されておりません)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1257 円 (税込 / 送料込)
![月刊MdN 2017年5月号(特集:TRIGGERー若きアニメスタジオ「トリガー」の5年半史)【電子書籍】[ MdN編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7653/2000005057653.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2017年5月号(特集:TRIGGERー若きアニメスタジオ「トリガー」の5年半史)【電子書籍】[ MdN編集部 ]
<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 『TRIGGERー若きアニメスタジオ「トリガー」の5年半史』</p> <p>TVシリーズ第1作目『キルラキル』のインパクトからアニメファンのみならず広く注目され、現在は放送中の『リトルウィッチアカデミア』を手がける、決して大きくはない、少数精鋭のスタジオ「TRIGGER(トリガー)」。今号のMdNは、走り始めてから5年半とちょっとの中で、TRIGGERが手がけてきた多様な作品を振り返りながら、その挑戦の軌跡を追っていきます。</p> <p>〈特集内容〉<br /> *TRIGGERのクリエイターによる[ビジュアル寄せ書き]<br /> TRIGGERのクリエイターたちによる、描き下ろしのビジュアル寄せ書きを観音開きの特大サイズで収録。</p> <p>*TRIGGERの手がけた主な作品を振り返る[TRIGGER WORKS]<br /> 「キルラキル」/「ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン」/「キズナイーバー」/「宇宙パトロールルル子」/「リトルウィッチアカデミア」/「異能バトルは日常系のなかで」/「インフェルノコップ」/「電光超人グリッドマン」/「SEX and VIOLENCE with MACHSPEED」 ほか</p> <p>*大塚雅彦代表・今石洋之監督が、TRIGGERの歴史を語る。<br /> GAINAX時代の作品『天元突破グレンラガン』『Panty&Stocking with Garterbelt』から始まり、立ち上げから現在までのTRIGGERについて語るロングインタビュー。より詳細に歴史を知ることができる年表も。</p> <p>*放送中のTVシリーズ『リトルウィッチアカデミア』の制作現場を追う。<br /> 2017年1月に放送開始、ちょうど全25話の折り返しとなる『リトルウィッチアカデミア』制作のようすを、絵コンテなどの資料や作画・撮影の現場取材から紹介していく。</p> <p>*『リトルウィッチアカデミア』放送話ビジュアル・ダイジェスト<br /> 今から見ても追いつける! 本誌発売時点までの放送話、第1~13話までをあらすじとビジュアルで振り返るダイジェストを収録。</p> <p>*TRIGGERの中をちらっと覗き見るスタジオマップ<br /> TRIGGER内をエリア別に解説。スタジオの全体像を垣間見る。</p> <p>*TRIGGERを支える9人のクリエイターインタビュー。<br /> すしお/雨宮 哲/錦織敦史/コヤマシゲト/中島かずき、ほか9名のクリエイター・インタビューから浮かび上がるTRIGGER像。</p> <p>*TRIGGER キャラクター図鑑60<br /> TRIGGER原作作品内に登場する、主なキャラクターたちを一挙紹介。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> 【特集1】TRIGGER 若きアニメスタジオ「トリガー」の5年半史<br /> キャラクター寄せ書き<br /> TRIGGER WORKS<br /> 代表・大塚雅彦とアニメーション監督・今石洋之がTRIGGERの歴史を語る。<br /> スタジオ設立から現在まで 年表で見るTRIGGERの歴史<br /> TRIGGERのTVシリーズ最新作 リトルウィッチアカデミアの制作現場を追う<br /> 『リトルウィッチアカデミア』前半の放送話をおさらい! 第1~13話ビジュアル・ダイジェスト<br /> TRIGGER 今石洋之監督に聞くデジタル化するアニメ制作の現場<br /> 「トリガー」のスタジオマップ<br /> TRIGGERを支えるクリエイターたち<br /> TRIGGERキャラクター図鑑60<br /> 次世代MacBookのパートナー。 一本のケーブルで全てをつなぐディスプレイ<br /> PORTFOLIO/BALCOLONY.<br /> 創る。/Shinichiro Miyazaki<br /> 人と人/竹谷隆之 × 満田晴穂<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一会」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> DESIGN DIGEST<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1257 円 (税込 / 送料込)