「DVD > その他」の商品をご紹介します。
![グラブを正しく使って守備力UP!!~確実なフィールディングを目指す~[軟式野球 581-S 全1巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【軟式野球指導者向けDVD】グラブを正しく使って守備力UP!!~確実なフィールディングを目指す~[軟式野球 581-S 全1巻]
■指導・解説:梅原 伸宏(BBAアカデミー グラブインストラクター)■実技協力:奈良県田原本町立田原本中学校野球部雑誌や書籍でも多く取り上げられているグラブインストラクター梅原伸宏氏が、グラブの使い方、素早く確実に捕球→送球を行う方法を紹介します。野球において、グラブとは選手の手を保護し、捕球を助けるものであり、また素手以上の効果を出すべきものです。そのグラブと正しくつきあうことで、加速的な上達を体感してください!!○梅原 伸宏:グラブインストラクター/スポーツ上達アドバイザー:日本で初めてグラブだけの本「グラブ・バイブル」を発表。選手の潜在能力をもっと短期間に発揮するために、グラブ・スパイクの進化した使い方、日ごろの手入れなどを全国の交歓会などで指導。・正しい道具の使い方を知ることにより、基本的な技術を習得することが出来る。この中学校時代に、道具を使いこなすことこそが、将来のメジャーリーガーになるための秘訣です。そんなプレーを実現するための基礎を教えてくれる内容だと思います。皆さんに是非ご覧いただければと思います。(東海大学付属翔洋中学校 野球部監督 弓桁 義雄)・グラブ作りのプロの職人さんが教えてくれる本当のグラブの使い方、それを効率よく使いこなすための体の使い方、どれをとってもゴールデンエイジの小中学生には、必見の内容です。簡単に実践でき、間違いなく短期間で飛躍的に上達します!目からウロコ、ぜひ、ご覧になってください。(栃木市立栃木南中学校 野球部監督 板倉 茂樹)●理想的なグラブ●A+B+C<D理論●身体の仕組みを理解する●個別指導●個別指導 case22008.12(70分)◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
9600 円 (税込 / 送料込)
![キャッチャー指導のすべて~送球 、 キャッチングから配球まで『扇の要』の育成法~[硬式野球 823-S 全2巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【硬式野球指導者向けDVD】キャッチャー指導のすべて~送球 、 キャッチングから配球まで『扇の要』の育成法~[硬式野球 823-S 全2巻]
<基本情報> 『ジャパンライムの野球指導者向けDVD!!』 ■監修・指導:太田 弘昭(京都翔英高等学校教諭) ■実技:京都翔英高等学校 〔指導者プロフィール〕太田弘昭(おおたひろあき) 1972年生まれ。松山商業高校、亜細亜大学ではキャッチャー一筋。母校などでの指導を経て、2006年秋より京都翔英高校を率いる。社会科教諭。 ○野球指導の最難関「キャッチャー指導」が、この1本でわかる! ○“優勝チームに名捕手あり!!!” ○キャッチャーとしての心得、配球の基本方針など、選手にも見てほしい内容が満載! ○送球は「肩」じゃない!こだわりの「フットワーク」でつくるスローイング法とは!? ついに高校野球シリーズからキャッチャー指導のDVDが登場です!“第二の監督”“扇の要”とも言われ、中学や高校野球においても大きな役割を担うキャッチャー。強いチーム、優勝するチームには、必ずいいキャッチャーがいるといっても過言ではありません。しかし、それだけに指導がとても難しいポジションでもあります。指導・解説をしていただいたのは、京都翔英高校の太田弘昭先生です。自身もキャッチャーとして名門校で活躍し、指導者としても「キャッチャーの指導だけは負けたくない」というほどこだわり抜いています。 本編ではキャッチングやワンバウンドストップに始まり、送球、フィールディング、そして配球に至るまで、トータルでキャッチャーのスキルを網羅。単なる形や練習方法だけでなく、「なぜそうするのか」「どのように足を運べばいいか」など、理論的にキャッチャー指導を紹介しています。そのポジションを極め、研究してきた太田先生ならではの内容となっています。これまで手探りで指導をされていた方、いまいち深いところが分からなかったという方、ぜひこのDVDを参考にしていいキャッチャーを育ててください。選手と一緒にご覧いただくのもおススメです。 <各巻詳細情報> <【1】 キャッチング術と配球の基礎> まずは構え方、キャッチングの指導を紹介します。やってはいけない動き、ピッチャーを乗せる捕り方などについて解説しています。「ワンバンストップ」はキャッチャーにとっての生命線。ここは入念に練習したいところです。配球については、キャッチャーとして心得たい「思考法」を紹介します。 ■イントロダクション(各巻共通) ■キャッチャーの心得(37項目) ■キャッチング *ミットの形の作り方/構え方(捕球体勢)/短い距離でのキャッチング/投球のキャッチング ■サインの出し方 ■ワンバウンドの止め方(略:ワンバン) *解説 (形、ミットの出し方など)/止める形と脱力練習/ 後ろで手を組んだワンバンストップ/マシンワンバンストップ ■配球について ver.1(ボード解説) 1.味方投手能力の把握(球種/牽制能力/癖の有無) 2.試合での状況判断(イニング/得点差) 3.打者分析力・打者を見る眼(表情/スイング/タイミング/ステップ/データ) 4.相手チームの作戦の傾向・色々な作戦の把握 (61分) 2014.02 <【2】 スローイング&フィールディングと配球の応用> スローイング=フットワークというくらい、足の運び方にはこだわっていきます。左右の打者はもちろん、コースによって足の運び方を変えていきます。フィールディングもそれぞれ無駄のない動きを追及していきます。配球の解説では、1巻目よりさらに深い部分について紹介していきます。 ■イントロダクション(各巻共通) ■スローイング解説 *右打者・左打者のコース別ステップ/左足重心でキャッチ/スムーズ動作のまとめ ■スローイング練習1 *手と脚だけでキャッチボール/軸足前のキャッチボール/ 膝を畳んで最短距離動作/様々な角度からの送球 ■スローイング練習2 *ウエストボール/1塁・3塁へのピックオフプレー ■スローイング練習3 *フットワークペッパー/正対フットワーク/L字フットワーク/前進しながらフットワーク *肩の強化(ソフトボールキャッチ/チューブトレーニング/ダンベルトレーニング) ■ブロック *解説/手投げからの練習/ノックからの練習 ■キャッチャーフライ *解説/ノックからの練習 ■バント処理 *解説(処理の仕方・1塁への送球)/小飛球の練習/2つの捕球の入り方 ■ホームゲッツー *解説(足の運び・ベースの踏み方)/1-2-3のプレー/1-2-5のプレー ■配球について ver.2(ボード解説) *ストライクゾーンについて *打者の構えについて *声の配球について *四球が生むもの/2人でワンアウトを取る *球種の相互関係 (82分) 2014.02 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
18400 円 (税込 / 送料込)
![野球DVD 走塁パック『走りを変え、野球につなげる陸上競技のランニングトレーニング』[野球 SP05-S 全3巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【ジャパンライムDVD】野球DVD 走塁パック『走りを変え、野球につなげる陸上競技のランニングトレーニング』[野球 SP05-S 全3巻]
◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
23240 円 (税込 / 送料込)
![東村山リトルシニア 将来につながる野球指導法~ダイナミックな選手育成トレーニング~[硬式野球 376-S 全3巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【硬式野球指導者向けDVD】東村山リトルシニア 将来につながる野球指導法~ダイナミックな選手育成トレーニング~[硬式野球 376-S 全3巻]
<基本情報> 『ジャパンライムの野球指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:遠藤 裕次(東村山リトルシニアチーム監督) ■実 技:東村山リトルシニアチーム 毎回のように西東京予選を勝ち抜き、常連チームとして関東大会に出場している東村山リトルシニア。チームを率いる遠藤監督のアイデアで、地下足袋シューズや、ミニグラブ、竹バットなどを練習に取り入れ、体を下半身から鍛えることで高い技術を習得しています。そして、確かな戦績がその成果を物語っています。 このタイトルでは遠藤監督の指導法である、強靱で故障の少ない身体を無理なく作り、確かな土台を身に付けるトレーニング法の数々を紹介、理論に基づいたトレーニング法が選手の質を高め、チームの実力を揺るぎないものにするでしょう。 ジュニア選手やチームの育成に必要な練習法とそれに関する大きなヒントが、このタイトルにはふんだんに盛り込まれています! <各巻詳細情報> <第1巻 地下足袋シューズを使ったトレーニング編> 地下足袋シューズによって、足の指先で『かく』ように地面を捕らえることができ、下半身の強化に役立ち、瞬発力や敏捷性を養います。地下足袋シューズを使って下半身を作る代表的な基本練習を解りやすく紹介しています。 ●ラダーを使ったトレーニング ●ミニハードルを使ったトレーニング ●コーンを使ったトレーニング ●ボックスを使ったトレーニング (38分) <第2巻 ミニグラブを使った守備編> 自分の指が動かせるものとしてミニグラブを使い、素手の感覚を大切にミニグラブによるキャッチボールやゴロ捕球、ピッチャーの投球等、身体の理にかなった正しい姿勢を理論的に解説し、数々の練習法を紹介しています。 ●ミニグラブを使ったキャッチボール ●基本的ゴロ捕球 ●ピッチャーの投球姿勢 (43分) <第3巻 竹バットを使った打撃編> 竹バットを打撃練習に取り入れることでヘッドスピードを速くし、インサイドからきちんとバットが出せるようになり、正しいバットコントロールが身に付きます。金属バットや木のバットで打ってもバットのヘッドが走り、打球が鋭く飛ぶようになるための感覚を養う竹バットを使った練習法を、理論的に解りやすく解説しています。 ●基本的バッティング ●基本的バント (39分) ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
27200 円 (税込 / 送料込)
![パフォーマンスをアップするためのピッチングテクニック[硬式野球 576-S 全2巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【硬式野球指導者向けDVD】パフォーマンスをアップするためのピッチングテクニック[硬式野球 576-S 全2巻]
<基本情報> 『ジャパンライムの野球指導者向けDVD!!』 ■監修:山口 光國(理学療法士) ■撮影協力:トヨタ自動車株式会社 硬式野球部 投球指導で良く使われる言葉に「開くな」「突っ込むな」「長く持て」「球持ちを良くしろ」などがあります。 言葉の意味や目的を理解せずに、間違った解釈のまま使ってしまうと、故障の原因になることもあります。 その様々なキーワードを正しく理解し、6人の投手の特徴を生かしながら、身体への負担をなくしてピッチング動作を理論的に解説していきます。 実践の中で培った牛島氏の投球理論は投手に必要なウォーミングアップからメンタル面まで、試合でパフォーマンスを最大限の発揮するために必見の内容になっています! <各巻詳細情報> <第1巻 ピッチッング・テクニックvol.1[右投手編]> 牛島氏の投手時代の話を交えた「ボールの握り方」や、「抑えるためのイメージづくり」など、試合中のピンチに対応するための方法や考え方が満載の内容です。 ●投手のためのウォーミングアップ *ウォーミングアップの重要性 *キャッチボール指導 *投球動作に近いキャッチボール ●投球に差をつけるボールの縫い目 ●牛島流ピッチング指導(右投手) *ピッチング指導・テイクバック時に右腕が後ろに行き過ぎる ・左足を踏み込んだ時に後ろの右膝が折れて腰が下がる ・足を上げた時に膝より足首が前に伸びて、上体が折れてインステップになる ●ストライクゾーンのイメージづくり ●インステップとアウトステップの考え方 (70分) 2009.3 <第2巻 ピッチッング・テクニックvol.2[左投手編]> 一瞬の投球動作の中で、多くの事を考え過ぎてしまうと投球に集中することが難しくなります。 分解写真のイメージで投球フォームを捉えずに、ボールが手から離れるまでの一連の流れでピッチングを調整していきましょう。 ●牛島流ピッチング指導(左投手) *ピッチング指導・変化球時の身体のゆるみを修正 ・右インサイドにシュート回転するため、右肩の開きを修正 ・右肩が上がりコントロールのばらつくため、上半身の伸びを修正 ●速く投げるクイックモーション ●打たれないための変化球 ●投手の駆け引きとチェックポイント *バッターvsピッチャーの心理戦 *自分のチェックポイント (65分) 2009.3 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
18400 円 (税込 / 送料込)
![野球DVD 練習法三拍子パック『野球指導法ABC~これだけはおさえておきたい、指導のための基本と応用~』[野球 SP03-S 全4巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【ジャパンライムDVD】野球DVD 練習法三拍子パック『野球指導法ABC~これだけはおさえておきたい、指導のための基本と応用~』[野球 SP03-S 全4巻]
◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
30720 円 (税込 / 送料込)
![セオリーで戦う!実戦的野球指導[軟式野球 569-S 全3巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【軟式野球指導者向けDVD】セオリーで戦う!実戦的野球指導[軟式野球 569-S 全3巻]
■指導・解説:竹内昭文■実技協力:新潟県糸魚川市立糸魚川中学校野球部、新潟県糸魚川市立糸魚川東中学校野球部、新潟県糸魚川市立青海中学校野球部、新潟県糸魚川市立能生中学校野球部野球の試合は状況に合ったプレーをすることが大切です。状況には天候や場所など試合が始まる以前のもの、点差・イニング・アウトカウントなど試合中に変化をするものなどがあります。このDVDシリーズでは、様々な状況に対応するための準備、正確かつ効率的なプレーを行うためのポイント、考え方を紹介します。指導をするのは竹内昭文氏。氏は数々のチームで選手・指導者として活躍。野村克也(現東北楽天ゴールデンイーグルス監督)氏が社会人チーム・シダックス野球部の監督時代に野球部長として野村野球を陰で支えた知将による、今までに無かった切り口で指導者として必要なエッセンスを引き出してくれるノウハウを凝縮したDVDの登場です!第1巻 投球・送球のコントロール力をつける投手&捕手のセオリー (78分)第2巻 フィールディングの時間を短縮する内野手のセオリー (65分)第3巻 実戦で必ず活きる打撃&走塁のセオリー (80分)2009.3◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
27200 円 (税込 / 送料込)
![私学と対等に打ち合うためのバッティング理論[野球 1080-S 全1巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【野球指導者向けDVD】私学と対等に打ち合うためのバッティング理論[野球 1080-S 全1巻]
<基本情報> 『ジャパンライムの硬式野球指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:佐相 眞澄(神奈川県立相模原高等学校 教諭) ■実技協力:神奈川県立相模原高等学校 <各巻詳細情報> バッティング指導のカリスマ佐相眞澄氏が提唱する理論は、簡潔、明瞭で選手が理解しやすいことが特徴です。 初期段階で基本の構えとスイングをしっかり指導し、素振り等を個人練習で行えば部活指導の時間短縮にもつながります。 バットを振った数が多ければ多いほど、バッティング技術は上達するのは事実。 選手自身が、正しい技術を理解した上で反復練習する。そのための道筋がここに示されます。 私学と対等に打ち合うためのバッティング理論(46分) 【収録内容】 ■イントロダクション ■構えの重要性と動かし方 ・姿勢=骨盤/肩甲骨の正しいポジショニング ・下半身のスタンスとパワーポジション ・重心の置き場所とタメ場所 ・上半身の姿勢における利点と欠点 ・トップポジションに入るためのバット位置(グリップ) ■タイミングとスイング ・バットの始動 ・コッキング ・股関節の目で見る ・ステップと球種 ・インパクトまでの各部位の連動 ・インパクト時のコッキングとリストターン ・グリップの使い方とフォロースルー ・イン/アウトコースの打ち分け ・ペッパー ■コース別スイング 2019.7 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ※商品の詳細はカタログ画像またはジャパンライム公式DVD通販サイトでご確認ください。
9600 円 (税込 / 送料込)
![弘瀬流 ブラッシングの極意~意のままにボールを操る~[ソフトボール 1077-S 全2巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【ソフトボール指導者向けDVD】弘瀬流 ブラッシングの極意~意のままにボールを操る~[ソフトボール 1077-S 全2巻]
<基本情報> 『ジャパンライムのソフトボール指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:弘瀬 拓生 (元高知県立岡豊高等学校 ソフトボール部 監督/元日本ソフトボール協会 強化本部 男子強化委員長) ■実技協力:高知県/土佐市立高岡中学校 男子ソフトボール部 <各巻詳細情報> ※このページは、DVDのみのご注文ページです! DVD+書籍セットをご希望のお客様はこちらをクリック ★ピッチングを知り尽くした弘瀬氏の集大成 待望の投球指導シリーズ! ★細分化して見えるピッチングの多面性 ★ピッチャーの能力を最大限に伸ばす!見るべきポイントと指導法 近年ルールが改定され、ピッチングスタイルも大きく変わりました。しかし、どのようなフォームであっても、核となるのは「ブラッシング」であると弘瀬氏は考えます。ボールの握りや腕の振りなど、ピッチングはいくつもの動作が連なって正確な投球へと繋がっています。特にブラッシングは、客観的に見ると一瞬の動作ですが、その中でも大切な要素がいくつも存在します。 もちろん正確なコントロールを身につけるとなれば、投げ込みは必須です。しかし、速球や変化球を投げる上で、「どのように身体を使うのか」「何故ボールが変化するのか」等、根本的な仕組みが理解できていなければ、いくら投げ込んでもピッチングの向上には限度があります。 ソフトボールを指導される方の中には「野球はやったことあるけど…」「守備やバッティングは教えられてもピッチングは…」という声も多く耳にします。そのような指導者の方はもちろん、指導者不在で伸び悩むピッチャーの方も必見です! 一人一人のピッチャーにはそれぞれ特質があります。同じフォームで投げれば技術が向上するわけではありません。型にはまったピッチング指導ではなく、複数の提案の中から自分に合ったピッチングを見つけ出していただけるような内容となっております。 選手として、指導者として、世界を相手に戦ってきた弘瀬氏が、ピッチングの奥深い部分まで掘り下げます。ピッチング技術向上にぜひお役立てください。 【第1巻】細分化して見るウィンドミル投法(45分) ここでは、ウィンドミル投法を細かく分解し、1つ1つの動きや役割を丁寧に解説していきます。仕組みを理解し、ピッチングにより磨きをかけていただくことを狙いとします。 また、スロー動画でブラッシングやボールの回転を見ることで、実際のスピード感の中では見ることが難しい細かい部分を視覚的に理解することができます。 【収録内容】 ■イントロダクション ■握りから腕振りまで ・ボールの握り ・セットポジション ・投球の始まり ・腕の振り上げ ・腕の振り下ろし ・腕振り時のボールの回転 ■ブラッシングとリリース ・ブラッシングとは ・ブラッシングの動き ・現象面と感覚面の違い ・球種によるイメージの違い ■踏み込みと体重移動 ・踏み込み脚 ・蹴り脚の使い方 ・自然な1歩での投球 ・ジャンプステップ/ツーステップ ・オープンステップ ・グローブ側の腕の役割 ・下半身の安定 ■コントロールを身につけるために ・目標を定める ・狙ったところに投げる ■試合でのテクニック ・変化球の投げ分け 【第2巻】ブラッシングを極める(43分) ここでは更なるレベルアップのための練習をご紹介します。ピッチングの核となるブラッシングはボールに回転を与えるためにとても重要な動作です。どのように強いスピンをかけ、それによりボールに変化が加わるのかをご説明いたします。 また、ピッチング向上のために考案されたチューブトレーニングの紹介や、実際に中学生男子を指導する様子なども収録しております。 【収録内容】 ■強いスピンをかける ・ドロップの場合 ・ライズボールの場合 ■実際の投球 ■チューブトレーニング【基本編】 ・基本動作(腕の振り下ろし) ・基本姿勢と持ち方 ・基本動作(腕の振り上げ) ・チューブの設置位置/回数 ・強く引く(腕の振り上げ) ・強く引く(腕の振り下ろし) ■チューブトレーニング【上級編】 ・ステップあり(腕の振り上げ) ・ステップあり(腕の振り下ろし) ・突きだしの強化 ・引き手の強化 ・注意事項 ■投球指導(中学生男子) ・ケース1 ・ケース2 ■最後に 2019.10 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ※商品の詳細はカタログ画像またはジャパンライム公式DVD通販サイトでご確認ください。
14000 円 (税込 / 送料込)
![内野のスペースだけで足りる!選手を鍛えるアイデア練習[軟式野球 552-S 全2巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【軟式野球指導者向けDVD】内野のスペースだけで足りる!選手を鍛えるアイデア練習[軟式野球 552-S 全2巻]
<基本情報> 『ジャパンライムの野球指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:小野寺 信介(修徳学園中学校野球部監督) ■実技協力:修徳学園中学校野球部 全国中学校軟式野球大会の常連校である修徳学園中学校。多くの方は練習環境がいいのじゃないか?と想像されると思いますが、実際の練習スペースは内野のスペースのみ。そんな環境でもアイデアを駆使し、堅い守備を軸に毎年素晴しいチームに育て上げる小野寺信介監督の指導方法を紹介します。神経系・バランス感覚・集中力を高めるウォーミングアップや堅守のために必要な「捕球」を収録。全国を目指す指導者必見のシリーズです。 <各巻詳細情報> <ウォーミングアップ&キャッチボール> 通常行われるウォーミングアップにバランス感覚や集中力を養う為の要素を加えた、より効果的なウォーミングアップと神経系メニューを紹介。また、野球に必要な瞬発力(瞬間視)・周辺視力を向上させるためのアイデアトレーニング法や、守備練習も兼ねたキャッチボールなど工夫を凝らしたトレーニングメニュー満載です。 ●イントロダクション ※2巻共通 ◎限られたスペース/時間で行う効率的なトレーニング法とは? ●ウォーミングアップ1 ~バランストレーニング~ ◎バランス感覚/柔軟性/集中力/リズム感 等を養うためのウォーミングアップメニュー ・スキップ/前 ・スキップ/後 ・一歩 ・一歩/交差 ・両足揃え ・両足揃え/交差 ・足上げ/前で前 ・足上げ/後で前 ・足上げ/前で横 ・足上げ/後で横 ・前で回し ・後で回し ・ジャンプ/両足揃え ・ジャンプ/開脚 ・ジャンプ/交互 ・ジャンプ/反り ・ジャンプ/膝下 ・ジャンプ/回転 ・足回しバランス/前 ・足回しバランス/後 ・バウンディング/前 ・バウンディング/後 ・腰切り/左右 ・回転ダッシュ ・短ダッシュ ●ウォーミングアップ1 ~信号~ ◎瞬発力(瞬間視)/神経系トレーニング ●ウォーミングアップ2 ~足し算~ ◎瞬発力(瞬間視)/神経系トレーニング ●ウォーミングアップ3 ~ジャンケン~ ◎周辺視/瞬発力(瞬間視)/神経系トレーニング ●キャッチボール・4 ~1vs1~ ◎実際のプレー(守備)をイメージした1対1でのキャッチボール ・立ち投げ/両足揃え ・立ち投げ/左足前 ・立ち投げ/右足前 ・片足立ち投げ/右足 ・片足立ち投げ/左足 ・膝立ち/両足揃え ・膝立ち/左足前 ・膝立ち/右足前 ・ジャンピングスロー ・ジャンピングスロー/反時計回り ・ジャンピングスロー/時計回り ・股投げ ・アンダースロー ・背面キャッチ ●キャッチボール2 ~3vs3~ ◎ローテーションを行いながらのキャッチボール ・40m ・30m (67分) 2008.7 <フィールディング> 2巻目では守備の基本である「捕球」をテーマに様々なトレーニングを紹介。 上半身と下半身を分けてトレーニングを行うことで、確実な基本姿勢(動作)を段階的に身につけます。 また1巻目でご紹介した「送球」と本巻での「捕球」を組み合わせた総合的なトレーニング「バスケット・キャッチボール」は狭い範囲でも十分に行える効果的な守備練習です。 ●イントロダクション ※2巻共通 ◎限られたスペース/時間で行う効率的なトレーニング法とは? ●捕球1~基本姿勢~ ◎捕球を行う為の基本姿勢 ●捕球2~フットワーク~ ◎捕球に入る前のステップ/捕球時の姿勢と送球の為の送り足 ・基本ステップ ・右足リフト→捕球姿勢 ・右足リフト→捕球姿勢→右足送り ・合わせ→右足リフト→捕球姿勢 ・合わせ→右足リフト→捕球姿勢→右足送り ・合わせ→右足リフト→捕球姿勢→右足送り→送球姿勢 ●捕球3~捕球練習~ ◎リフトを使った実際の捕球練習 ●捕球4~上半身の捕球~ ◎上半身のみを使った捕球(グラブつけ)→上半身と下半身のタイミングを合わせる ●捕球5~ファースト・サード~ ◎キャッチボール(送球)と捕球(フットワーク)をつなげた、実践的なトレーニング ◎打球の素早い判断や集中力・チーム団結力UPにもつながる ●捕球6~石段を使った打球処理~ ◎石段を用いて様々な打球をつくり、各打球に合わせた処理の仕方 (グラブの出し方等)を習得 ・バウンドのないゴロ ・1バウンド ・ショートバウンド ・ハーフバウンド ・ボディストップ ●スケット・キャッチボール~ ◎4カ所ローテーションキャッチボール ◎動いている相手に対し、自らも動きながら送球(動から動のプレー) (64分) 2008.7 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
18400 円 (税込 / 送料込)
![東海大学第一中学校軟式野球練習プログラム~軟式野球練習プログラム 中学生にもできるシンキングベースボール~[軟式野球 360-S 全5巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【軟式野球指導者向けDVD】東海大学第一中学校軟式野球練習プログラム~軟式野球練習プログラム 中学生にもできるシンキングベースボール~[軟式野球 360-S 全5巻]
■指導・解説: 弓桁 義雄(東海大学第一中学校野球部監督)■実技: 東海大学第一中学校野球部(戦績: 第16回全国中学校軟式野球大会 優勝、全日本少年軟式野球大会 ベスト8(2回)他)全国中学校大会優勝を始め数々の実績を誇る東海大一中(現・東海大翔洋中)。その強さの秘訣は「考える」野球。ゲームで起こる様々な状況に対応するために、守備面・攻撃面で必要な要素を選手に考えさせ実行させていくという、より実戦的なトレーニングを紹介しています。また、野球に必要な基礎体力、瞬発力、筋持久力、ボール感覚を養うためのトレーニングと障害予防・技能向上のためのストレッチも取り上げています。勝つことを意識しながらも、成長期にある中学生選手の身体を考慮し、将来につなげるための練習メニューと指導の方法は全ての中学生指導者にとって必見のシリーズです!第1巻 トレーニングプログラム1 (35分)第2巻 トレーニングプログラム2 (42分)第3巻 守備プログラム1 (33分)第4巻 守備プログラム2 (38分)第5巻 攻撃プログラム (44分)2002.3◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
44800 円 (税込 / 送料込)
![ハイアベレージバッティングの秘訣[硬式野球 361-S 全2巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【硬式野球指導者向けDVD】ハイアベレージバッティングの秘訣[硬式野球 361-S 全2巻]
<基本情報> 『ジャパンライムの野球指導者向けDVD!!』 ●指導/解説:角 晃司(元三菱自動車川崎打撃コーチ) 今回このシリーズで紹介するバッティング理論は、角晃司氏(元三菱自動車川崎打撃コーチ)自身の豊富な実戦経験から培われたものをわかりやすく解説したものです。 バッティングは本来シンプルなものです。それを本編でも紹介するいわゆるバッティングの『定説』、例えば「開くな」「突っ込むな」などの用語の解釈を間違え理解してしまうことが多々あり、バッティングそのものを難しくさせている面もあるでしょう。 理想的なインパクトとそのむかえ方は…? 理想的なバットスイングとは…? このタイトルでは、まさに理にかなったバッティング理論が展開されます!「目からウロコ!」是非、一度ご覧いただき日々の指導の役立てください <各巻詳細情報> <第1巻 理想のバットスイングを目指して> この巻ではシンプルスイングの基本原理を詳細に解説します。バッティング動作の一つ一つを確実に身につけることができます。 ・両腕の呼び方と握り方 ・バッターボックスの立つ位置 ・スタンス ・構え ・構えをつくるタイミング ・スイング・インサイドアウトのハンドワーク ・インパクト ・インパクト時のハンドワーク・フォロースルー ・一連の動作(構え→テークバック→ステップ→スイング→インパクト→フォロースルー) (44分) <第2巻 実戦に対応するバッティング> いわゆる『定説』の意味を理解し、前巻での理論をベースに様々な投球にあった正しいスイングを実戦の中で生かせる技術を身につけます。 ・定説1「突っ込むな!」 ・定説2「腰の回転で打て!」 ・定説3「開くな!」 ・定説4「レベルに振れ!」 ・定説5「手首を使え、手首を返せ!」 ・コース別、高さ別のスイング法 ・インコースを打つスイング/チェックポイント ・アウトコースを打つスイング/チェックポイント ・ストライクゾーン高めのスイング ・ストライクゾーン低めのスイング ・低めの変化球のスイング/チェックポイント (41分) ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
18400 円 (税込 / 送料込)
![『点を取る!』ための技術と作戦~山本雅弘の軟式野球シリーズ~[軟式野球 349-S 全3巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【軟式野球指導者向けDVD】『点を取る!』ための技術と作戦~山本雅弘の軟式野球シリーズ~[軟式野球 349-S 全3巻]
<基本情報> 『ジャパンライムの軟式野球指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:山本 雅弘(前石川県星稜中学校野球部監督) ■実技協力:石川県野々市町立布水中学校軟式野球部 ★勝つ(=点を取る)ために必要な技術と作戦をマスターしよう! 星稜中学校を率い数々の輝かしい戦績を残した山本雅弘氏。その長年に亙る経験の中から、全国大会を勝つために攻撃面で最も必要だと思われるものについて紹介します。 試合では強力なピッチャー、バッティングとともに正確なバントとベースランニングが勝敗を分けるキーポイントとなっています。 今回のタイトルは、様々な球種コースに対応するためのバッティング技術、バントと走塁の技術、そして、これらの技術を応用した得点を取るための戦術まで、実戦で起こりうる様々な状況を想定とした練習を中心に紹介した、まさに山本野球の集大成と言えるものとなっています。 <各巻詳細情報> 【第1巻】バッティング(点を取る!) 【収録内容】 バッティングの基本的な技術、及びティーバッティングの練習により様々なコース・球種の打ち方をマスターする ■バッティングの技術:身体の回旋と腕の動き、バットの構え、バットの始動、フォロースルー、リストの返し方、ゾーンで打つ ■ティーバッティング:ストレートの打ち方、ストレートとカーブの打ち分け、インコースを引っ張る打ち方、ライト方向への打ち方、インコース膝元の打ち方、アウトコースの難しいボールの打ち方、練習上の留意点 ■・バスター:股関節を軸にしたバットの引き方、タイミングのとり方 (30分) 【第2巻】バント・走塁(点を取る!) 得点を取るために重要な要素となるバントとベースランニングの基本から応用までの技術をマスターする 【収録内容】 【バント】 ■バントの基本:バントの構え、ボールの見方、バットの握り方、ボールを当てる位置、構えるタイミング ■バントの方向:左手の引き付け・押し出しで角度をつくる方法 基本の構えを向ける方法 ■セーフティーバントと送りバント:送りバントの構えと狙う方向、セーフティーバントでのバットの引き付けと身体の回旋 【走塁】 ■構え方 ■セーフティーリードのとり方 ■バッターを助けるリードのとり方 ■2塁・3塁を狙うときの位置取り ■盗塁 (40分) 【第3巻】実戦練習(点を取る!) バッティング、バント、走塁」の技術を用いて、軟式野球における攻撃フォーメーションを実戦練習の中でマスターする 【収録内容】 ■バントエンドラン(ランナー1塁から):ランナーの位置取り、打球の確認の仕方、バントの方向、3塁でセーフまたはアウトになるタイミングの見極め方 ■バントエンドラン(ランナー2塁から) ■スクイズ:絶対的なスクイズの基本、ウエストされた場合の3塁ランナーの動き ■セーフティースクイズ:右投手・左投手の場合、ランナー1・3塁の場合、ランナー3塁の場合、ランナーの走塁の仕方 ■軟式野球の作戦: ・攻撃側…ランナー1塁又はランナー2塁でライト前に打った場合、ランナー1・3塁で内野ゴロの場合 ・守備側…プレーオフ(無死満塁)の場合、1・3塁の場合の守り方 (36分) 2001.01 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
27200 円 (税込 / 送料込)
![指導者なら知っておきたい“ポジション別”コーチング~意外と陥りやすい守備の「落とし穴」~[硬式野球 820-S 全2巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【硬式野球指導者向けDVD】指導者なら知っておきたい“ポジション別”コーチング~意外と陥りやすい守備の「落とし穴」~[硬式野球 820-S 全2巻]
<基本情報> 『ジャパンライムの野球指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:川村卓(筑波大学体育専門学群准教授) ■実技協力:筑波大学 ★川村准教授シリーズ第2弾!ポジション別の指導ポイントを凝縮したDVDが登場! ★選手に見せて勉強できる!わかりやすい解説と実技で「守備」を知る! ★意外と知らない!?ポジショニングから、守備ごとに特化した練習までを網羅! 「2アウト満塁の際のファーストの守備位置は?」 「二塁手のピボットプレー、ベースを踏むのは右?左?」 選手、指導者として野球一筋という人でも、未経験のポジションに関しては知らないことも多いものです。しかし、野球のポジションは9つ。指導者としては基本的な要素はもちろんのこと、陥りやすいプレーや、複雑な動きに至るまで、すべてのポジションについて知っておきたいところです。 そこで今作では、守備位置ごとのポジショニング、失敗が起こりやすいプレー、知っておきたい練習方法などを紹介しています。 指導にあたるのは筑波大学の川村卓准教授。野球のあらゆる動き、仕組みを研究する第一人者が解説をしてくれました。ボードを使った仕組みの解説、実技を伴いながらの動きの紹介など、指導者であれば知っておきたいものばかりです。 指導者のバイブルとしてもよし、選手に見せて勉強させるもよし。基本+アルファの知識を、このDVDで学んでみてください。 <各巻詳細情報> <【1】一塁・三塁・捕手・投手> 最近ではファーストやサードに高い守備力が要求され、それに伴って求められる動きも複雑になっています。ボールが集まってくるファーストは意外と難しいプレーが多くあります。バッテリー、特にキャッチャーには様々な役割があり、ここでは確実に身につけたい実技を紹介しています。 ■イントロダクション ■三塁手の指導ポイント ◎特徴 ◎ポジショニング ◎バント処理 ◎遊撃手との連携 ◎フライの捕球 ◎ダブルプレイとフォースプレイ ◎タッグプレイ ◎その他のプレイ ■一塁手の指導ポイント ◎特徴 ◎ポジショニング ◎3-1のゴロ対応 ◎送球の捕球 ◎牽制球の捕球 ◎フライの捕球 ◎その他のプレイ ■捕手の指導ポイント ◎特徴 ◎キャッチング ◎難球処理 ◎スローイングとバント処理 ◎タッグプレイ ◎キャッチャーフライ ◎その他のプレイ ■投手の指導ポイント ◎ゴロ・バント処理 ◎バックアップ (82分) 2014.2 <【2】二塁手・遊撃手・外野手> 内野の要となる「二遊間」のポジションについて解説しています。主にダブルプレーや牽制など、連係しながら行なうプレーのポイントを紹介しています。外野手も高い守備力が必要です。ここでは基本解説に加え、効果的な練習方法、必要不可欠なバックアップの仕方などを紹介します。 ■二塁手・遊撃手の指導ポイント ◎特徴 ◎ポジショニング ◎6-4-3のダブルプレイ(遊撃手/二塁手) ◎4-6-3のダブルプレイ(遊撃手/二塁手) ◎カットプレイ ◎二塁への牽制球(遊撃手/二塁手/タイミング) ◎その他のプレイ ■外野手の指導ポイント ◎ポジションング ◎打球の特徴と対応 ◎フライの捕球 ・真横 ・真後ろ ・斜め後方 ・ライナー性 ・テキサス性 ◎ゴロの捕球 ◎バックアップ ◎その他のプレイ (65分) 2014.2 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
18400 円 (税込 / 送料込)
![限られた練習時間でも強くなる!全員参加型クイックメニュー[軟式野球 551-S 全1巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【軟式野球指導者向けDVD】限られた練習時間でも強くなる!全員参加型クイックメニュー[軟式野球 551-S 全1巻]
<基本情報> 『ジャパンライムの野球指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:武内 信治(相模原市立麻溝台中学校軟式野球部監督) ■実技・協力:相模原市立麻溝台中学校軟式野球部 勝てるチームをつくるには練習を行う環境も大事な要素の一つです。しかし多くの学校では教員の激務に加え、下校時刻の関係で冬場は練習時間が30分しか得られないなど、練習のための時間やスペースを制限されてしまいます。 このDVDでは、そのような条件下でも効果的に行うことができる練習メニューを、率いたチームを関東大会・全国大会へと導いてきた武内信治監督が紹介。 「全員で取り組む」「達成感がある」「狭い範囲で効率よく行う」をテーマにチーム力アップを目指します! <各巻詳細情報> <限られた練習時間でも強くなる! 全員参加型クイックメニュー> ● 短時間で行うキャッチボール 1、ストレッチを兼ねたキャッチボール 2、ワンバウンド送球 ●ボール回し 1、短距離(塁間-4m) 2、遠距離(塁間+4m) 3、塁間 ●カットプレー 1、3人組(カットマン1人) 2、4人組(カットマン2人) 3、ランナー付きノック(二死二塁) ●野手の練習を兼ねた走塁 1、 二塁オーバーラン(一死一塁) 2、 三塁ランナーのスタート(一死三塁) ●攻撃的な守備 1、 無or一死一三塁 2、 二死一三塁 3、 無死二塁 4、 無死一二塁 ●コースを意識したバッティング (52分) 2008.5 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
9600 円 (税込 / 送料込)
![打ち勝つ!野球を目指すチームづくり~中学生のためのバッティング理論~[軟式野球 352-S 全3巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【軟式野球指導者向けDVD】打ち勝つ!野球を目指すチームづくり~中学生のためのバッティング理論~[軟式野球 352-S 全3巻]
<基本情報> 『ジャパンライムの野球指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:佐相 眞澄(前神奈川県相模原市立東林中学校軟式野球部監督) ■実 技:神奈川県相模原市立東林中学校軟式野球部 「バッティングは素質」と考えられている指導者の方々が多いと思いますが、指導の方法と練習によって必ず上達させることができるのです。このシリーズでは、打ち勝つ野球で実績を上げてきた佐相眞澄氏の指導解説により、中学生に合ったバッティンフォームの理論と、確実なミート力・速い動きのでのフォーム固めのための練習方法、そして、生きたボールを打つ実戦練習の中で個々の選手のチェックポイントと実際の指導について紹介しています。成長過程にある中学生に最も適したバッティング理論と様々な練習方法は直ぐに活用できる内容となっています。 <各巻詳細情報> <第1巻 バッティングフォーム> 中学生の段階での正しいバッティングの考え方と、欠点や穴が探しにくいフォームづくりの方法を紹介。 ●構え ●バックスイング ●スイング~フォロースルー ●素振り練習 (26分) <第2巻 トスバッティング・ティーバッティング (確実なミート力と速い動きでのフォーム固め)> ミートの技術を高める練習方法と思い切りスイングした動きのなかでのフォーム固めの方法、欠点を矯正するための練習方法を紹介 ●トスバッティング ●ティーバッティング ●課題別練習 (29分) <第3巻 フリーバッティング (生きたボールを打つ実戦練習)> 実際の投手による投球やマシンを使っての、より実戦的な条件の中でのバッティング練習とチェックのポイントを紹介 ●フリーバッティングの実施方法 ●後方からのチェック(基本位置) ●側方からのチェック(選手の正面から、背中側から) ●前方からのチェック ●バッティング指導の実際 (34分) 2001.5 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
27200 円 (税込 / 送料込)
![花園高校・身体の理にかなった投てきトレーニング集~場所が狭くても創意工夫で日本一!!~[陸上 686-S 全1巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【陸上競技指導者向けDVD】花園高校・身体の理にかなった投てきトレーニング集~場所が狭くても創意工夫で日本一!!~[陸上 686-S 全1巻]
<基本情報> 『ジャパンライムの陸上競技DVD!!』 ■指導・解説:石井田 茂夫(京都府・花園高等学校陸上競技部 顧問) 1958年生まれ。日本体育大学卒。学生時代より指導に携わり、花園高校赴任後は走・跳・投オールラウンドな指導で休部のチームを全国レベルまで成長させた。学校や都道府県の枠を超えた中での的確な指導は「石井田マジック」と呼ばれ、特に投てき種目では男女を問わずジュニア選手の活躍からベテラン選手の復活に貢献。数多くの日本チャンピオンや国際大会代表選手に関わってきている。 ■実技協力:京都府 花園高等学校陸上競技部・同OB インターハイ学校別男子投てき種目累計得点(優勝5回、準優勝6回)平成後第1位 ★オールラウンドな指導「石井田マジック」全開!! ★あらゆる枠を超えた指導は陸上競技指導者必見の内容! ★創意工夫の中から「日本一」が見えてくる! <各巻詳細情報> 花園高校陸上競技部は、野球部、ラグビー部と全国レベルの伝統的な強豪クラブと決して広いとはいえないグラウンドを共用して練習しています。指導者である石井田先生の言葉からは、グラウンドが狭いからといって悲観することなく、その使用方法、時間、場所を工夫することで全国レベルの実力を作ることができる・・・というメッセージが伝わってきます。 今回のDVDでは、花園高校の投てきパートのトレーニング、練習方法を中心に紹介します。「自然に帰ろう!」といった考えをベースに、自然の中にある動き、遊びの中で覚える身体の使い方そして骨格や重心移動などを大事にして、楽な動作をして身体が動けるようにしていくことにこだわります。 学校や都道府県の枠を超えたオールラウンドな指導で、数々のトップレベルの指導に携わってきた石井田先生の指導方法そして指導理論は必見の内容です。ぜひ、日々の指導にご活用ください! ■イントロダクション ■やり投げ ・握り方 ・構え方(姿勢) ・ネットの説明 ・立ち投げ ・ツークロス投げ ・助走 ・クロス走 ・短助走 ・ネットを前に置く ・投射のイメージ ■砲丸投げ ・長方形サークルの効用 ・砲丸投げの特徴 ・ネットを越える ・立ち投げ ・グライド ・砲丸投げドリル ■ハンマー投げ ・四角形サークルの効用 ・スイング ・スイングからターン ・たたきつけ練習 ・遠くまで転がす ■トレーニング ・鉄棒トレーニング ・メディシンボール投げ ・ロープ登り ・平行棒 ・ブリッジトレーニング ・四股踏み ・てっぽう ・相撲トレーニング ・スクラムマシーン押し ・立ち五段跳び ・ハードル両足ジャンプ ・ハードル走 ・サイドジャンプ ・ウエイトトレーニング (72分) 2011.09 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
9600 円 (税込 / 送料込)

ジャパンライムの理学療法士向けDVD投球肩/投球障害~ゼロポジション保持機能に着目して~【理学療法 ME313-S 全2巻】
<基本情報> 『ジャパンライムの理学療法士向けDVD!!』 【実技・解説】 ■実技・解説:田村 将希, PT, PhD(昭和大学スポーツ運動科学研究所/昭和大学藤が丘リハビリテーション病院) 【巻数】 DVD2枚組 リハビリテーションの最高峰・昭和大学スポーツ運動科学研究所による 「ゼロポジション保持機能」から考える投球障害へのアプローチ! 投球障害肩の原因は、運動連鎖のタイミングの合っていない投球フォームにあり、最終的に肩へ過剰な負担がかかることから障害へと発展します。 投球動作は【下肢から生じるエネルギーを指先に伝達する動作】であり、投球動作で最もメカニカルストレスが増大する加速期において、肩甲上腕関節は大きな運動を行うことなく、ゼロポジションを取り続けることが望ましいとされています。 臨床における投球障害肩に対する評価・治療の流れを理解する ここでは、投球障害を診るために抑えておかなければならない、 ★投球動作のバイオメカニクス ★投球障害肩の病態 についてまず解説し、次に ★ゼロポジション近似肢位での肩関節外旋筋力(Zero外旋) ★肘関節伸展筋力(Zeroリリース) の評価方法などを用いてその病態の診断・評価を行います。 そして【Case Study】を用いて臨床での治療・理学療法の内容とその流れをご覧いただき、さらに患者へ処方する自主トレーニングまで、実技を交えて丁寧に解説していきます。 野球選手と関わるセラピストの皆様にとって、日頃の臨床に活かせる内容となっています。 肩ゼロポジションについて 肩ゼロポジションは、 【前額面】では、肩甲棘と上腕骨の長軸が1直線上に配列し、 【水平面】では、scapular plane上に上腕骨が位置する肢位 とされている。 この肢位は、腱板による筋ベクトルが求心位方向に生じるため、肩甲上腕関節が最も負担の少ない肢位とされている。 投球動作において、肩関節や肘関節にかかる負荷を軽減するために、加速期でこの肢位を取り続けることが重要なポイントとなる。 <各巻詳細情報> 第1巻 「投球動作と投球障害/診断・評価」 投球動作のバイオメカニクスと投球障害肩の病態についてまず解説し、次にゼロポジション保持機能テスト、及び整形外科的テストを用いた病態の診断・評価について紹介する。 【収録内容】 ■はじめに ■投球動作のバイオメカニクス ・投球動作での運動連鎖のイメージ ・投球動作の相分類 ・ゼロポジションとは ・後期コッキング期に肩・肘関節にかかる力学的負荷 ・後期コッキング期の肩複合体の運動 ■投球障害肩の病態 ・インピンジメント症候群(関節内インピンジメント)/後上方インピンジメント(PSI)/前上方インピンジメント(ASI) ・肩外転位内旋可動域の減少 ■診断・評価 ◎ゼロポジション保持機能テスト ・Zero外旋テスト ・Zeroリリーステスト ・Zeroリリース筋力およびZero外旋筋力と関節モーメントとの関係 ・等速性Zeroリリース筋力の特徴 ・Zero外旋・Zeroリリーステスト陽性の場合の評価・治療の流れ ◎整形外科的テスト ・腱板機能テスト(徒手外転抵抗テスト) ・インピンジメントテスト(Neer test、Hawkins test) ・上腕二頭筋長頭腱(LHB)テスト(Speed test /Yagason test) ・肩甲上腕関節不安定性テスト(Anterior apprehension test /Load & shift test /Sulcus sign) ・関節唇ストレステスト(Modified crank test) ・ストレステスト(HERT:Hyper external rotation test) (61分) 第2巻 「治療・理学療法と自主トレーニング」 Case Studyを用いて、投球障害肩に対する治療・理学療法の内容とその流れをご覧いただき、さらに患者へ処方する自主トレーニングを、実技を交えて紹介する。 【収録内容】 ■治療・理学療法 ◎Case Study:Case 1 / インターナルインピンジメント(PSI) 【評価】 ・肩関節機能評価、ゼロポジション保持機能評価、姿勢・肩甲骨位置、体幹機能、股関節機能、投球動作、身体機能的つながり 【治療アプローチ】 ・非投球側股関節可動域制限:大殿筋ストレッチ、大腿直筋ストレッチ、大腿骨上での骨盤回旋運動 ・腹斜筋機能不全による下部体幹安定性低下:腹斜筋群エクササイズ ・僧帽筋下部・前鋸筋エクササイズ、外旋筋収縮させた状態での上方回旋運動 【介入から2週間~1か月後の結果】 ◎Case Study:Case 2 / Zero外旋・Zeroリリーステスト陽性 【評価】 【治療アプローチ】 ・骨盤後傾位改善のため:大殿筋ストレッチ、ハムストリングスストレッチ ・猫背・肩甲骨下方回旋位改善のため:胸郭ストレッチ 【結果】 ■自主トレーニング ・大殿筋ストレッチ、大腿直筋ストレッチ ・胸郭ストレッチ ・上腕三頭筋ストレッチ ・腹斜筋群エクササイズ ・体幹回旋運動 ・前鋸筋エクササイズ、僧帽筋下部エクササイズ ・肩甲骨運動 ・大腿骨上での骨盤回旋運動 ・下肢との連動を意識した運動 (67分) 2023.11 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。
17300 円 (税込 / 送料込)
![横田純子先生の「楽しい合唱の玉手箱」~音楽で人をつなげる部活動づくり~[合唱 M59-S 全2巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/education/education_dvd.jpg?_ex=128x128)
【合唱指導者向けDVD】横田純子先生の「楽しい合唱の玉手箱」~音楽で人をつなげる部活動づくり~[合唱 M59-S 全2巻]
<基本情報> 『ジャパンライムの合唱指導者向けDVD!!』 ■授業・解説:横田 純子(東京都府中市立府中第四中学校教諭・合唱部顧問) 【プロフィール】 合唱指導者。東京音楽大学器楽科ピアノ専攻卒業。町田市立成瀬台中学校、八王子市立椚田中学校、狛江市立狛江第四中学校を経て現在、府中市立府中第四中学校に勤務。一貫して混声合唱指導を続け、狛江第四中学校では第72回NHK全国学校音楽コンクール全国大会において日本一の栄誉に輝く。 2012・2014年には、府中第四中学校にて、全日本合唱コンクール全国大会において金賞を受賞。混声合唱団A.D.A主宰。全国各地より呼ばれ、独自の授業方法を講演して回っている。 ■実技協力:東京都府中市立府中第四中学校 合唱部 ★横田先生製作のオリジナルグッズでイメージのつかみにくい「響き」や「支え」を視覚化! ★すべてが合唱につながるアイディア満載の練習方法を公開!! ★短い練習時間を有効活用! 『オリジナルグッズを駆使したユーモア溢れる合唱指導で、講習会やメディアで大人気の横田純子先生のDVDが登場!』 今作では、全国大会常連校の府中第四中学校合唱部を指導する横田先生が、長時間の練習でも気持ちを合わせて歌い続けられる土台を作る発声練習や個人→2・3人→パート→集団へと段階的に力を付けていくパート練習を完全公開! <各巻詳細情報> 【第1巻】「個人~グループの力を楽しく伸ばす練習」の玉手箱 第1巻では、個人の実力を上げるため、基礎トレーニングでは姿勢や息づかい、響きの掴み方を重点的に行い、長時間の練習でも気持ちを合わせて歌い続ける土台を作っていきます。発声練習では個人の力を伸ばすことと同時に、ペアで聴く力を磨きます。オリジナルグッズを駆使した「美しい声のもと」「響きのツボ」「息の当たり方」の実演解説も必見です。 横田先生が教える効率的なパート練習は、練習の合間もムダにすることなく、短い練習時間を有効活用できるアイデアがたくさんつまっています。ここでは、人数を変えながら互いに意見を出し合い、グループの表現に生かす力を身につけていきます。共通のお題を与えながら、指導者がコントロールし、パートの方向性や曲の完成度を高めていく様子にご注目ください! 【収録内容】 ■イントロダクション ■基礎トレーニング(ストレッチメニュー) *片足の前後/肩入れ/肩回し/前屈/おっとセイ/ねこ/ななめ45° *基礎トレーニングのポイント ■発声メニュー *発声練習のポイント *野球/ハミングと美しい声のもと/Hung×3/ハハハハハ/みっひっひ/マリア~体幹マリア3段階/ロングトーン「な」/2人ペアでマリア(ペアで聴き合う/姿勢の確認) ■パート練習≪レッツコミュニケーション!≫ *パート全体で同時に練習/小さいグループでパート練習/2つのグループを合体~発表 ♪混声3部『天の川』(作詞:藤巻吏絵/作曲:若松歓) *効率的なパート練習のポイント ■個人~グループ練習のまとめ ■部活動や授業で使えるカホンを使った合唱 ♪『翼をください』(作詞:山下路夫/作曲:村井邦彦) ■横田先生インタビュー オリジナルグッズについて/コンクールと楽しい活動の両立について (91分) 【第2巻】「曲づくりのアイデア&発声クリニック」の玉手箱 第2巻では、いよいよ曲づくりに入っていきます。音楽を構成する要素の中でも、大きな割合を占めている拍子感。リズム編では、楽典的な指導のほかに、楽曲の拍子を感じる練習を取り入れることで、リズムを自然と体感できるようになっていきます。 和音編では、楽曲の中でどこが主旋律・支え役で、どのような順番なのか、音色の変化など、バランスを見て楽譜を研究し、作曲者の意図を考えることが大切です。また、同時に生徒たちの聴く耳も育てるため、一方的ではなく「どう思う?」と投げかけ、自分たちの和音を客観的に聴かせるシーンをたくさん作り、和音力を鍛えていきます。 発声クリニックでは、様々な悩みやトラブルを抱えた生徒たちが横田先生の元にやってきます。生徒のクセを瞬時に見抜き、本人を尊重しながら、その解決法をアドバイスし、自信を持たせながら問題を克服していく様子をどうぞお楽しみください。指導が難しい変声期の声づくりでは、ソプラノか男声か、悩みや不安を抱えている生徒に対して、今の声を大切にしながら、自信を持たせてあげるよう導いていきます。 【収録内容】 ■合わせ練習方法 音楽づくり≪リズム編≫ *休符の歌い方/6/8拍子の歌い方 ♪合唱曲『窓辺に』(作詞:みなづきみのり/作曲:松波千映子) *5拍子(変拍子)の歌い方 ♪合唱曲『君は虹を見たか?』(作詞:みなづきみのり/作曲 :松波千映子) *ポップス曲の歌い方(裏拍を感じて) ♪J-POPアレンジ『WINDING ROAD』(作詞・作曲:絢香×コブクロ) *曲づくり・リズム編のポイント ■合わせ練習方法 音楽づくり≪和音編≫ *アカペラの歌い方(ハーモニーのバランスを意識して) ♪混声4部『ひとは、せかいに、おる』(作詞:ギュツラフ訳 ヨハネ福音書より/作曲:千原英喜) *ピアニッシモの歌い方 ♪混声合唱『それがし、ひと』(作詞:ギュツラフ訳 ヨハネ福音書より/作曲:千原英喜) *曲づくり・和音編のポイント ■発声クリニック≪女声編≫ *ソプラノ(1年)…声量が少ない *メゾソプラノ(2年)…高音をキレイに響かせたい ♪『MY WAY』(編曲:源田俊一郎/作曲:Revaux Jacques&Francois Claude/訳詞:片桐和子) *アルト(2年)…喉を押すクセがある/母音がはっきりしない ♪『糸』(作詞・作曲/中島みゆき) *発声クリニックのポイント ■発声クリニック≪男声編≫ *テノール(1年)…高音になると喉が絞まる ♪『麦の唄』(作詞・作曲/中島みゆき) *バリトン(3年)…子音が苦手/高音と低音の切り替えが苦手 ♪『糸』(作詞・作曲/中島みゆき) *バス(2年)…メロディの跳躍が苦手/高音がかすれる/息がもれる ♪『MY WAY』(編曲:源田俊一郎/作曲:Revaux Jacques&Francois Claude/訳詞:片桐和子) *ソプラノ→テノール(1年)…変声期の指導 ♪『糸』(作詞・作曲/中島みゆき) *変声期の指導について ■エンディング(とっておき映像バージョン) *府中第四中学校による自主公演/楽しい合唱の活動を目指して (106分) 2017.03 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。
18400 円 (税込 / 送料込)
![附属坂出中・選手の“未来”をつくる野球指導~野球をするための 「機能」 と技術の 「基礎」 づくり~[軟式野球 808-S 全2巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【軟式野球指導者向けDVD】附属坂出中・選手の“未来”をつくる野球指導~野球をするための 「機能」 と技術の 「基礎」 づくり~[軟式野球 808-S 全2巻]
<基本情報> 『ジャパンライムの野球指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:長尾 健司(香川大学附属坂出中学校野球部監督) ■実技協力:香川大学附属坂出中学校野球部 ★大好評「高校へつなげる」シリーズ第2弾!★股関節と肩甲骨を徹底的に動かす!ランニングで野球に必要なカラダをつくる!★なぜ、附属坂出中の選手たちは高校で活躍できるのか!? 「高校で活躍できる選手を育成する」をテーマとしたDVDの第2弾! 四国を代表する強豪中学野球部、香川大附属坂出中学校の長尾監督が、その考え方と指導法を公開してくれました。 中学の部活として野球ができる時間は2年数か月しかありません。日数にするとおよそ800日。そのなかでできること、やるべきことはそれほど多くはないのです。そんな「中学時代にやっておきたいこと」を集約し、体づくりと技術の基礎づくりに分け、長尾監督に解説してもらいました。 その他、巻末のインタビューでは長尾流のチーム運営術も紹介。年間の練習計画や、1年生を効率よく練習させる方法など、システムづくりについても語ってくれました。 文武両道を貫き、短い練習時間や狭い練習環境のなかでも安定した結果を残す同校。そして多くのOBが高校球児となり、甲子園などで活躍しています。そんな附属坂出中の練習をぜひ参考にしてみてください! <各巻詳細情報> <【1】 野球選手の体づくり ~ 股関節 ・ 肩甲骨の動きとランニングメニュー ~> ウォーミングアップやランニングといった、毎日行う練習のなかで、野球選手に欠かせない能力を養っていきます。ポイントは股関節や肩甲骨の可動域を広げること、瞬発的な動きに慣れていくという点です。 ■イントロダクション ※1・2巻共通 ■ウォーミングアップ ・棒を使ったウォーミングアップ ・下半身のウォーミングアップ ・上半身のウォーミングアップ ■ウォーミングアップ ・棒を使ったウォーミングアップ ・下半身のウォーミングアップ ・上半身のウォーミングアップ ■コーディネーションランニング(1) ・ハイニースキップ ・ハードラーウォーク ・ハードラースキップ ・バックハードラーウォーク ・バックハードラースキップ ・ツイストスキップ ・トータッチウォーク ・トータッチスキップ ・ランジ ■コーディネーションランニング(2) ・フライ処理 ・バックランターン ・セカンドスチール ・サードスチール ・ギャンブルスタート ■スタートテクニック ・1ボールダッシュ(スタンディング) ・2ボールダッシュ(スタンディング) ・1ボールダッシュ(サイドポジション) ・2ボールダッシュ(サイドポジション) ・ターンボールダッシュ ■メディシンボール ・バックスロー ・フロントスロー ・オーバーヘッドスロー ・スロー&ダッシュ (69分) <【2】 技術の基礎づくり ~ 1年生の春から始めるアイディア練習 ~> いずれも基本となる練習メニューですが、ひとつひとつに工夫が凝らされ、自然と実戦的な動きが身についていきます。守備練習編では通常より狭いダイヤモンドを使い、「早く」と「正確に」を同時に身につけていきます。 ■イントロダクション ※1・2巻共通 ■キャッチボール ・スナップスロー ・肘の使い方 ・ベースボールポジション ・ノーステップスロー ・プレイキャッチ ・中継プレイ ■打撃基礎練習 ・シャトル打ち ・左右打ち ・ワイドスタンス~ワイドグリップ~マシンガン ・ハーフバッティング ・テニスボールバッティング ・片手バント ■ミニダイヤモンドを使った守備練習 ・ボール回し ・ボール1<スリッパ> ・ボール1<グローブ> ・逆シングル ・ショートバウンド ・ハーフバウンド ・ゲッツー ■投手守備練習 ・ボール1~ベースカバー ・ボール2 ・ボール3 ・バックホーム ■中学生の指導について ・2年半の指導で大切なこと ・夏までを無駄にしない1年生の育成 ・中学生の体づくり<可動域を広げる> (78分) 2013.11 ※指導者・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
18400 円 (税込 / 送料込)
![喜熨斗勝史フィジコ・テクニコトレーニング~激しいゲームで技術を発揮する身体づくり~[サッカー 543-S 全4巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【サッカー指導者向けDVD】喜熨斗勝史フィジコ・テクニコトレーニング~激しいゲームで技術を発揮する身体づくり~[サッカー 543-S 全4巻]
<基本情報> 『ジャパンライムの野球サッカー指導者向けDVD!!』 ■解説・指導:喜熨斗 勝史(名古屋グランパス・トップチームフィジカルコーチ) ■実技・協力:神奈川大学体育会サッカー部 喜熨斗(キノシ)コーチの経歴= 日本体育大学卒業後、都立高校教諭を経て、東大大学院総合文化研究科修士課程終了、同博士課程単位取得。その間、ベルマーレ平塚を始めに、浦和レッズなど数々のJリーグトップチームのフィジカルコーチを歴任。05年横浜FCのコーチに就任、Jリーグ一部昇格に貢献した。また三浦知良選手(横浜FC)のパーソナルコーチとしても有名。 フィジコ・テクニコトレーニングでは、現代サッカーに必要なフィジカルの3大要素「エアロビック・パワー・スピード」の能力を高めるトレーニングを、テクニックの要素を取り入れ段階を追って紹介。 <各巻詳細情報> <序章 プレステージ ~選手の能力を知る~> 選手、チームにおける将来的なビジョンを持つため、また課題を見つけるために選手の身体の状態、能力を把握します。さらに障害を予防し、パフォーマンスの向上を目指します。 ●フィジコ・テクニコトレーニング解説 ・ 現代サッカーの特徴 ・ 現代サッカーに必要なトレーニングとライフマネージメント ・ フィジコ・テクニコトレーニングのコンセプトと実施の際の注意点 ・ トレーニングの計画について ●トレーニングの前に~選手のアセスメント~ 1 体重・体脂肪の測定 2 形態測定 ●フィジカルチェック 1 有酸素的能力のチェック《YOYOテスト》 2 有酸素的コンディションのチェック《ペース走》 3 スピードテスト《30m走》 4 アジリティーテスト《50mシャトルランニング》 5 脚パワーテスト ・ 立ち幅跳び ・ マシンでの測定 ●ウォーミングアップと障害予防プログラム ・ウォーミングアップと障害予防トレーニング (57分) < 第1章 1stステージトレーニング ~サッカーに必要な動きづくり~ > フィジカルの要素を多く取り入れ、サッカーに必要な動きをつくります。シーズンの始め、または初級者レベルに合わせたトレーニングです。 ●エアロビック・トレーニング 1 ハートレートコントロール走 2 インターバル走《200m》 ・ ボール無し ・ ボール有り ●パワー&サーキット・トレーニング 1、パワー&コーディネーション・トレーニング 2、フットボール・サーキット 3、チューブトレーニング ・ ストレート ・サイドステップ ・バック走 ●スピード・アジリティートレーニング 1 ショート・ダッシュ 2 ショート・ダッシュの連続性 3 エクスプローシブ・アジリティー・サーキット (52分) < 第2章 2ndステージトレーニング~ゲームに備える身体づくり~ > テクニックの要素が入り、フィジカルとのバランスをとりながら行うトレーニングです。激しいゲームをするために必要な身体づくりをします。 ●エアロビック・トレーニング 1 テクニカル・エアロビック・サーキット 2 エアロテクニコ・トレーニング ・パス ・ドリブル ●パワー&サーキット・トレーニング 1 テクニカル・フットボール・サーキット 2 テクニカル・チューブトレーニング ・キック(正面) ・キック(サイドステップ) ・ヘディング ・ドリブル ●スピード・アジリティートレーニング 1 アダプテッド・ショート・ダッシュ ・ランダム鬼 ・回る1 ・回る2 2 テクニカル・ショート・ダッシュ ・スクエア ・鬼ごっこ (52分) < 第3章 3rdステージトレーニング~実戦技術のスピードアップ~ > ゲームに近いトレーニングです。ボールがある状態でフィジカルを刺激し、実戦にそなえます。また、効率的にトレーニングを行う方法を紹介します。 ■ エアロビック・トレーニング 1 アドバンスト・サッカー・ランニング 2 エアロビック・ボビーニョ ・(4対2)+4 ・(3対1)+3 3 ランニング+テクニック ■パワー・サーキット・トレーニング 1 アルティメート・サッカー・ランニング 2 1対1 ■スピード・アジリティートレーニング 1 スピード・シュートトレーニング 2 スピード&アジリティーシュート 3 テクニカル・スピード・トレーニング ・ストレート ・ターン ■FINALステージ~複合型トレーニング~ ・ゲーム+リカバー ・ゲーム+スプリント ・ゲーム+パワー ■ ストレングストレーニング 1 フットボール・スタビライゼーション 2 フットボール・バランストレーニング (64分) 2008.2 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
36000 円 (税込 / 送料込)
![上岡良一のレベルアップピッチング[硬式野球 346-S 全4巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【硬式野球指導者向けDVD】上岡良一のレベルアップピッチング[硬式野球 346-S 全4巻]
<基本情報> 『ジャパンライムの野球指導者向けDVD!!』 ●指導・解説:上岡 良一(東北福祉大学講師、元日本ハムファイターズ投手) ●実技:JR東日本東北硬式野球部 プラス思考で、良いところを徹底的に伸ばす! 硬式野球の画期的ピッチング指導タイトル誕生! 東北福祉大学時代、全日本学生選抜のエースとして全米の片腕投手ジム・アボットと投げ合った経験を持つ上岡良一氏。その後日本ハムファイターズを経てキューバにおいて指導者の勉強を重ね現在アマ宣言。アマチュアの指導者としても活躍している上岡氏が、硬式野球のピッチングにおけるレベルアップの方法をわかりやすく指導します。 上岡氏の指導法のポイントは「プラス思考」、ピッチャーの良い点を伸ばします。 経験に裏付けられた氏の実戦的かつ緻密な指導法は、多くの指導者の方にとり、有効にお使いいただけるでしょう! <各巻詳細情報> <第1巻 ピッチングの基本1(上岡良一)> ウォームアップからキャッチボールまでピッチャーの基礎を徹底指導。ピッチャーに求められる動きを考えたウォームアップ法、ボールの握り、キャッチボールの方法などピッチャーに欠かせない実技の基本を学びます。 ・肩、肘のウォームアップ ・ピッチャーのストレッチ ・ボールの握り方 ・ピッチャーのキャッチボール (31分) <第2巻 ピッチングの基本2(上岡良一)> 球種を徹底的にマスターし、理想的なフォームを身につける。 微妙に変化する球種を詳しく解説。さらに様々なピッチングフォームの特徴と基本的な投球動作のポイントを段階を追って指導していきます。 ・ステップの取り方 ・球種 ・フォーム (32分) <第3巻 コントロール(上岡良一)> ピッチャーの生命線、コントロールを付ける方法を学ぶ。ピッチャーの資質の一つとしてあげられるのはコントロールの良さ。コントロールをつけるためのノウハウを徹底解説します。 ・コントロール ・セーフティーゾーンとデンジャラスゾーン ・長打されやすい危険なボール ・コントロールのつけかた ・配球と組み立て ・スタンディング・ピッチング ・遠投 (29分) <第4巻 スピード&フィールディング(上岡良一)> ワンランク上のピッチャーになるための技術をマスターする。 ピッチングの幅を広げるスピードの変化を学びます。またあらゆる状況に即したフィールディング練習を紹介し、実戦に役立つスキルの修得を目指します。 ・スピード ・同じ球種でのスピードの変化 ・スイングスピード ・スイングスピードアップのトレーニング ・フィールディング (30分) 2000.12 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
36000 円 (税込 / 送料込)
![強豪 多賀少年野球クラブにみる『走』・『攻』・『守』レベルアップ練習法【第2巻】走塁・牽制の動作指導と練習[少年野球 540-2 全1巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【少年野球指導者向けDVD】強豪 多賀少年野球クラブにみる『走』・『攻』・『守』レベルアップ練習法【第2巻】走塁・牽制の動作指導と練習[少年野球 540-2 全1巻]
【特色】 多賀少年野球クラブでは、同じ練習の中でも学年によって意識付けを変えて指導しています。例えば《捕球練習》では、低学年はゆっくりと行い、中学年では安全確実に行い、高学年ではより速い動作で行います。これにより同じ練習でも、一貫した指導で着実に技術を修得することができます。一巻目では、『攻』・『守』を中心に鍛え上げ、二巻目では『走』・『牽制』練習を紹介。野球に必要なファクターを余すことなくご紹介しておりますので、すぐにチームへフィードバックできるシリーズです。 【体裁】 ■DVD2枚(36分) 【内容】 ■第2巻 走塁・牽制の動作指導と練習(36分) 相手の隙をつき、相手を乱す走塁。有利に試合を運ぶためには必須の技術です。リード・帰塁から2盗を紹介します。しっかりとした指導ポイントを押さえ得点圏へとランナーをすすめましょう。牽制球のトレーニングでは、回転速度を高めるために270度回転での牽制練習があります。実際にはあり得ない回転ですが、これを行う事で一塁牽制や二塁牽制でも、楽に素早く牽制する事ができるようになります。 ●一塁からの走塁と帰塁 *一塁からのリード *帰塁のポイント *帰塁と走塁の実践 ●二塁へのスライディング *スライディングのポイント *スライディングの練習 *スライディングの回り込み ◎走塁練習のポイント ●牽制球のトレーニング *270度回転の牽制 *180度回転の牽制(二塁牽制) *90度回転の牽制(一塁牽制) ●牽制球の実践練習 *一塁牽制の練習(セットに入る前/セットに入りながら/セットに入った後の牽制) *二塁牽制の練習(普通回り/逆回りの牽制) *三塁牽制の練習(大きく脚を上げて牽制/クイックで牽制) ◎牽制練習のポイント 詳細はこちらをご覧ください ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
4100 円 (税込 / 送料込)
![石井忠道(松戸六中)の実戦フィールディングトレーニング~フットワークとフォームで伸ばす守備技術~[軟式野球 338-S 全3巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【軟式野球指導者向けDVD】石井忠道(松戸六中)の実戦フィールディングトレーニング~フットワークとフォームで伸ばす守備技術~[軟式野球 338-S 全3巻]
<基本情報> 『ジャパンライムの野球指導者向けDVD!!』 ●指導・解説:石井 忠道(千葉県松戸市立第六中学校野球部監督) ●実技:松戸市立第六中学校野球部 ●石井監督戦績:前常盤平中学校時代関東大会準優勝、全国中学校大会三位 実戦で培われた選手を伸ばす守備指導技術を映像化!必見!小さなミスを無くし、強いチームを作り上げる! 実戦では小さなミスが命取りになります。まして守備の上での破綻は決定的なものになり兼ねません。このタイトルは、ジュニアレベルの段階において最低限必要な守備面での技術を、フットワークとフォームづくりから高めていく指導で成果をあげている、石井忠道氏(松戸六中)の指導に着目して映像化したものです。 基本練習というものはいたって単調なものになりがちですが、ここで紹介される数多くの練習方法は、同じ練習でも「一工夫」加えることによって選手の練習に対するモチベーションもあがってくるように考えられています。現代野球はより緻密な動き、作戦を要求されてきますが、ここでご紹介する守備技術を鍛えることによって、小さなミスを無くし競り合いに強いチームを作り上げていくことが指導者にとって必要なことといえるでしょう。是非このタイトルを参考に、強いチームづくりを目指してください! <各巻詳細情報> <第1巻 1日15分のフットワークで選手の力を伸ばす> 時間をかけずにチーム力をアップしたいのはすべての指導者の願いです。一日わずか15分間のフットワークで守備力をアップさせすべてのプレーの質を向上できます! ●フットワークメニュー ●捕球の基本的なフットワークとスローイング (30分) <第2巻 ゲームに生かせるキャッチボールの一工夫> キャッチボールの重要性を見出せず、惰性で行っている……。そんな光景が気になりだしたら、ここで紹介する一工夫を加えてください。目的を持ったキャッチボールができるように指導できます! ●キャッチボール (25分) <第3巻 チームで行う捕球フォームの基礎づくり> 守備の基礎練習にゲームを見据えた練習を加えるとすぐに実戦で生かせるようになります。また、手投げ野球ゲームは守備と走塁の基礎練習と状況練習が簡単に全員で行え、一日の成果を楽しく試せる練習です。 ●捕球フォームの基礎づくり ●手投げ野球ゲーム (32分) 2000.9 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
27200 円 (税込 / 送料込)
![強豪 多賀少年野球クラブにみる『走』・『攻』・『守』レベルアップ練習法【第1巻】打撃・守備の動作指導と練習[少年野球 540-1 全1巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【少年野球指導者向けDVD】強豪 多賀少年野球クラブにみる『走』・『攻』・『守』レベルアップ練習法【第1巻】打撃・守備の動作指導と練習[少年野球 540-1 全1巻]
【特色】 多賀少年野球クラブでは、同じ練習の中でも学年によって意識付けを変えて指導しています。例えば《捕球練習》では、低学年はゆっくりと行い、中学年では安全確実に行い、高学年ではより速い動作で行います。これにより同じ練習でも、一貫した指導で着実に技術を修得することができます。一巻目では、『攻』・『守』を中心に鍛え上げ、二巻目では『走』・『牽制』練習を紹介。野球に必要なファクターを余すことなくご紹介しておりますので、すぐにチームへフィードバックできるシリーズです。 【体裁】 ■DVD2枚(51分) 【内容】 ■第1巻 打撃・守備の動作指導と練習(51分) バッティング練習《ゴロ・ライナー・フライを打つ》では、常にレベルスイングでボールの上・中・下を打ち分けます。バットコントロールで打ち分けることでスピードボールにも対応できるようになります。野球の基本でもある守備練習では各年代の目標設定をしっかりと決め、各レベルに達するためのエッセンスがたくさん詰まった内容になっております。 ●バッティングの基本動作 ●バッティングの応用練習 *ゴロ・ライナー・フライを打つ *ライト・センター・レフトに打つ(中学年/高学年) ●バントの基本動作 *バントの基本姿勢 *バントのコース打ち(一塁、二塁、ショート、三塁/ランナー二塁の場合) ◎打撃練習のポイント ●内野ゴロの基本練習 *内野ゴロの基本(・低学年/・中学年/・高学年) ●内野ゴロの応用練習 ・3種類の捕球動作(フォアハンド/正面キャッチ/バックハンド) ・ショートバウンドのゴロ捕球 ・ハーフバウンドの捕球 ●内野ゴロの3種類ノック(中学年/高学年) *フォアハンド/バックハンド/ショートバウンド、もしくはハーフバウンドの3種類) ●外野フライの基本練習(中学年/高学年) ●外野フライの3種類ノック ◎守備動作のポイント 詳細はこちらをご覧ください ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
4100 円 (税込 / 送料込)
![『工夫・根気・努力』で選手を育てる!~強豪 常磐軟式野球スポーツ少年団の指導法【第1巻】基礎練習の指導ポイント[少年野球 517-1 全1巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【少年野球指導者向けDVD】『工夫・根気・努力』で選手を育てる!~強豪 常磐軟式野球スポーツ少年団の指導法【第1巻】基礎練習の指導ポイント[少年野球 517-1 全1巻]
【特色】 全日本学童軟式野球大会において最多出場し、輝かしい成績をおさめている常磐軟式野球スポーツ少年団。 今回のシリーズでは、毎年選手の体格や身体能力は様々である小学生を常に全国レベルへ導く指導法をご紹介いたします。『工夫・根気・努力』を指導理念とし、守備や走塁では毎年群を抜くチームに育て上げ、全員で勝利を掴む全員野球を展開し安定したチームを育成します。小学生に細やかに丁寧に指導する天井正之監督の指導法をご覧ください。 【体裁】 ■DVD2枚(第1巻 40分) 【内容】 ■第1巻 基礎練習の指導ポイント(40分) 小学生を指導する上でまず確実にしておきたい野球動作をご紹介します。身体の大きさも違う小学生には、工夫した基礎練習が重要になります。無理なく、確実に習得できる指導法です。 ●ウォーミングアップ ●キャッチボール ●ピッチング 詳細はこちらをご覧ください ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
4100 円 (税込 / 送料込)
![『工夫・根気・努力』で選手を育てる!~強豪 常磐軟式野球スポーツ少年団の指導法【第2巻】技術練習の指導ポイント[少年野球 517-2 全1巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【少年野球指導者向けDVD】『工夫・根気・努力』で選手を育てる!~強豪 常磐軟式野球スポーツ少年団の指導法【第2巻】技術練習の指導ポイント[少年野球 517-2 全1巻]
【特色】 全日本学童軟式野球大会において最多出場し、輝かしい成績をおさめている常磐軟式野球スポーツ少年団。 今回のシリーズでは、毎年選手の体格や身体能力は様々である小学生を常に全国レベルへ導く指導法をご紹介いたします。『工夫・根気・努力』を指導理念とし、守備や走塁では毎年群を抜くチームに育て上げ、全員で勝利を掴む全員野球を展開し安定したチームを育成します。小学生に細やかに丁寧に指導する天井正之監督の指導法をご覧ください。 【体裁】 ■DVD2枚(46分) 【内容】 ■第2巻 技術練習の指導ポイント(46分) この巻では実戦を意識し工夫のされた練習内容です。全国大会に出場するために選手の質に関わらず、チーム力をアップするには必須の練習方法で、一巻目をふまえた全体練習の紹介です。 ●4ケ所バント/トスバッティング ●守備練習 ●1ケ所バッティング 詳細はこちらをご覧ください ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
4100 円 (税込 / 送料込)
![匠の投球論~股関節周辺の強化とブルペンでの指導法~[硬式野球 781-S 全1巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【硬式野球指導者向けDVD】匠の投球論~股関節周辺の強化とブルペンでの指導法~[硬式野球 781-S 全1巻]
<基本情報> 『ジャパンライムの野球指導者向けDVD!!』 ■指導・解説: 仲里 清(九州共立大学) 長谷川 伸(九州共立大学) ■実技協力: 九州共立大学 多くの好投手を育てた名伯楽、仲里清先生の「投手指導」DVDが登場です! これまでの育成経験や研究結果から『指導するうえで欠かせないこと』を抽出し、今作で紹介してくれました。 まず、九州共立大では毎日の練習で投げるための体づくりを行います。ウォーミングアップやサーキットトレーニングなど、股関節周辺を中心とした強化は、ほとんどが自体重で負荷をかけていきます。投球に欠かせない「動作」や「柔軟性」も同時にトレーニングしていきます。 投球フォームづくりやブルペンでの投球練習も、こだわりの理論が満載です。アイディアを凝らしたフォーム固め、実戦に対応するための基礎づくり、細かい技術の習得法など、高校野球はもちろん中学生の指導においても大いに参考になる内容です。また、巻の最後にはスティックピクチャーを用いた投球動作の解説も収録しています。同校の練習メニューの裏付けとなる理論も、知識として知っておいてほしい内容です。 毎年のように好投手を輩出する、アマチュア野球界のトップをいく投手育成。ぜひそのエッセンスをこのDVDで学んでみてください。 <各巻詳細情報> ■ウォーミングアップ ◎ハードルまたぎ(前・後ろ) ◎ハードルまたぎ(左・右) ◎ミニハードルジャンプ ◎ハードルくぐり ■サーキットトレーニング ◎2秒スクワット ◎スピンダウン ◎スクワットジャンプ ◎スケーティングジャンプ ◎反り跳び ◎腕振り ◎腕回し ◎チューブトレーニング ◎左右クランチ ◎対角線シットアップ ◎背筋 ■フォーム作り ◎基本の姿勢 ◎ネット投げ ◎キャッチボール ◎フォームチェック ◎タオルを当てる ■実戦練習 ◎連続で投げる ◎コントロールをつける ◎プレートの使い方 ◎クイック投法 ■データ分析 ◎モーションキャプチャーについて ◎軸足 ◎踏み込み足 ◎内転筋について (72分) 2013.09 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
9600 円 (税込 / 送料込)
![オーバーフェンスを目指す!パワーヒッターへの道~新ボールを遠くへ飛ばす強打者育成法~[軟式野球 521-S 全2巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【軟式野球指導者向けDVD】オーバーフェンスを目指す!パワーヒッターへの道~新ボールを遠くへ飛ばす強打者育成法~[軟式野球 521-S 全2巻]
<基本情報> 『ジャパンライムの野球指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:矢嶌 進(富士見村立富士見中学校野球部監督) ■実技協力:群馬県/富士見村立富士見中学校野球部 勝負強い強打者のいるチームは自信に満ち、相手にとっても驚異です。中学生の年代では、身体の大きな選手が強打者というイメージがありますが、そうではなくても理にかなったトレーニングによって長打を打てる選手を育てることができます。 このシリーズではボールを遠くへ飛ばすことにこだわり、主砲育成のトレーニングを紹介。 上半身、下半身の動作、バットの構え方、ミートのポイントなど、ボールに最大限の力を伝えるために必要な動作を矢嶌進監督が詳しく解説します。 チームの要となる主砲育成にお役立てください! <各巻詳細情報> <パワーを生み出す基礎動作づくり> 下半身の体重移動、上半身の構えを身につけ、そこから生み出された力をバットに伝えるためのミートポイントを探し、長打力をつけるための動作づくりをします。また、コースの見極め、変化球への対処法を身に付け実戦に備えます。 ■ミートのポイントを探す *コースごとのミートポイントを知る ・ハンドボール投げ5m/10m ・腕相撲 ・ハンドボール打ち ■下半身の動きづくり~U字構を使ったトレーニング~ *上半身を引っ張る下半身の動きをつくる ・エッジング ・体重移動 ・地面でティーバッティング ・足を開いて打つ ■ピンポン球打ち~コースを見極めるトレーニング~ *コースを見極めるトレーニング ■カーブ打ち *落差のあるボールを目で捉えるトレーニング (40分) <パワーを伝えるフォームづくり> 第1巻で部分的に身につけた動作をティーバッティング、トスバッティングでフォームとして固めます。また、飛距離、ヘッドスピードを計り、自分の力を知ることで自信と目標を持たせます。 ■ティーバッティング *フォームをつくる ・10本速打ち ・三拍子連続打ち ・連続速打ち ■ロングティーバッティング *飛距離を確認する ・ロングティーバッティング ・U字溝の上でロングティーバッティング ■ソフトボールトスバッティング *バットコントロール、脇の締め方をチェックする ・ワンバウンド ・ノーバウンド ■ヘッドスピードの確認 *自分の力を理解させる ■素振り *回数を記録し自信につなげる (30分) ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
18400 円 (税込 / 送料込)
![『工夫・根気・努力』で選手を育てる!~強豪 常磐軟式野球スポーツ少年団の指導法[少年野球 517-S 全2巻]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/japanlaim/cabinet/sports/sports_dvd.jpg?_ex=128x128)
【少年野球指導者向けDVD】『工夫・根気・努力』で選手を育てる!~強豪 常磐軟式野球スポーツ少年団の指導法[少年野球 517-S 全2巻]
【特色】 全日本学童軟式野球大会において最多出場し、輝かしい成績をおさめている常磐軟式野球スポーツ少年団。 今回のシリーズでは、毎年選手の体格や身体能力は様々である小学生を常に全国レベルへ導く指導法をご紹介いたします。『工夫・根気・努力』を指導理念とし、守備や走塁では毎年群を抜くチームに育て上げ、全員で勝利を掴む全員野球を展開し安定したチームを育成します。小学生に細やかに丁寧に指導する天井正之監督の指導法をご覧ください。 【体裁】 ■DVD2枚(第1巻 40分/第2巻 46分) 【内容】 ■第1巻 基礎練習の指導ポイント(40分) 小学生を指導する上でまず確実にしておきたい野球動作をご紹介します。身体の大きさも違う小学生には、工夫した基礎練習が重要になります。無理なく、確実に習得できる指導法です。 ●ウォーミングアップ ●キャッチボール ●ピッチング ■第2巻 技術練習の指導ポイント(46分) この巻では実戦を意識し工夫のされた練習内容です。全国大会に出場するために選手の質に関わらず、チーム力をアップするには必須の練習方法で、一巻目をふまえた全体練習の紹介です。 ●4ケ所バント/トスバッティング ●守備練習 ●1ケ所バッティング 詳細はこちらをご覧ください ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
7400 円 (税込 / 送料込)