「ビール・洋酒 > リキュール」の商品をご紹介します。

ドイツ、ピノ・ノワールのトップ生産者の1つ。フリードリッヒ・ベッカー ミラベルンヴァッサー 500mlFriedrich Becker MirabelleNo.112117
フリードリッヒ・ベッカー ミラベルンヴァッサー ベッカーシニアが完全手作りで仕込む、まさにクラフトシュナップス。敷地内に植わっている西洋スモモを使用。 健全で完全に熟したもののみを厳選、熟成においても、アルコールの角が取れるまで長期に渡り寝かせるというこだわりっぷり。 果実由来の甘やかでしっとりとした香りが楽しめ、アルコール感も柔らかく、まさにこれからが飲み頃な極上シュナップス。 産地:ドイツ/ファルツ 容量:500mlフリードリッヒベッカー Friedlich Becker ドイツ、ピノ・ノワールのトップ生産者の1つ。 ファルツ最大の協同組合醸造所会長のご子息だった、現当主のフリードリッヒ・ベッカーさんが、周囲の反対を押し切って1973年に立ち上げた醸造所です。もともとは300年にわたり、代々ワイン生産を行なっていたベッカー家ですが、戦後の荒廃から立ち直る手段として、ベッカーさんのお父さんが協同組合を設立。 その当時、ワインの生産の大半が甘口だったため、フランスのブルゴーニュのような、高品質な辛口ワインに舵を切ったことから、周囲の反発は相当なものだったそうです。 甘口用のぶどうを生産していた農家からは、「ベッカーのぶどうは酸が強く、すっぱくて不味い」と言われたそうです。 しかし、自分の信じた道を貫き通した結果、ドイツで一番権威のある ワインガイド 「ゴーミヨ」 にて、2001年から2009年ビンテージにおいて、8年間連続、最優秀赤ワイン賞を受賞。 彼一代、約30年で、「ドイツのDRC」と呼ばれるまでに成長しました。 現在、彼の生産するワインはシュペートブルグンダー(=ピノ・ノワール)をはじめ、ドイツ国内のみならず、世界中で名声をほしいままにしています。しかし、醸造所を始めた当時のことを想い、有名なイソップ童話の「すっぱいぶどう(別名:きつねとぶどう)」から、このワインのエチケットがデザインされています。 1980年生まれ。300年の歴史のあるブドウの栽培農家、ベッカー家の7代目当主。 当初は格闘家の道を志すも、一代でワイナリーを立ち上げ、ドイツのシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)を世界に知らしめた偉大な父、フリードリッヒ・ベッカー氏(6代目当主)の後を継ぐことを決意。 カリフォルニアのオー・ボン・クリマや、ヴァッハウのクノルなどで修業。2005年に実家に戻り、父とワイナリーの共同経営者となり、現在は醸造の全てを引き継いでいる。 この地域は、歴史的にもフランスとドイツの間で取り合いをされ、戦争が起こるたびに、 国がフランスとドイツの間で変わってきました。
8800 円 (税込 / 送料別)