「バッグ > レディースバッグ」の商品をご紹介します。

カゴバック 綱代編み あじろ編み クラフトペーパー 籠 手づくり・手編み パピルスロープ 紙平ロープ [マジョリカ majorica 高知]

手仕事で編み上げた、しなやかで丈夫な紙製の平ロープのかごバッグ。縦と横の竹を交互に編んでいく網代編み(あじろあみ)は強度と安定感を象徴。平安を願う意味が込めらています。カゴバック 綱代編み あじろ編み クラフトペーパー 籠 手づくり・手編み パピルスロープ 紙平ロープ [マジョリカ majorica 高知]

高知県香南市の西岡さんご夫婦が営む工房「マジョリカ」で、オールハンドメイドで仕上げる パピルスロープ(紙製ロープ)素材のかごバッグは、 しっかりとした存在感と優しい風合いが特徴です。 生命力や繁栄の象徴とされている花模様を 丁寧に編み上げたナチュラル・SDGsなバッグです。 *お出掛けにナチュラルなファッションにあわせて *お買い物のエコバッグとして *お部屋のインテリアのアクセントに 【ご購入前にお読みください】 *材料が紙であり、全工程をハンドメイドで行っていますので、色や編み目に多少の個体差があります。 *同じようなサイズ、網目模様で編むことはできますが、ハンドメイドなのですべて1点ものとお考えください。 *素材の特性上、水には大変弱いので、お気をつけください。(スプレーニスを施してありますが、防水スプレーを利用されることをお勧めします。) 材質 紙製平ロープ 寸法 横巾:37cm高さ:23.5cm 奥行(マチ):16cm 持ち手38cm 製造元 majorica(マジョリカ) 高知県香南市 【必読】こちらの商品について こちらの商品は産地および工場直送の商品のため、他商品との同梱・ギフト用ラッピングを承ることができません。ただし、同じ種類の商品とは同梱を承ります(複数個購入など)のでお買上げの際にご確認の上、ご了承くださいませ。 ご不明な点は当店フリーダイヤル(0120-488-229)までお問合せくださいますようお願い申し上げます。クラフトマンとしての探求心が常にあふれているご主人と ご主人の作品が大好きな「広報部長」の奥さまの おしどりご夫婦・西岡さん夫妻の二人三脚で、心を込めてパピルス(紙製)のロープで編み上げたナチュラルな「かごバッグ」です。 「 1 」 しっかり編みこんでいるから強い! 西岡さんの仕事はとても丁寧です。一般的な大きさのバッグで、底部分を編み上げるのに、単純な編み目模様で3時間から、複雑なもので1日がかりです。しっかりと編むことで繊維が密集し、耐久性が向上します。また、編み込みによる層構造が力を分散させるため、引っ張りや圧力に対しても優れた強度を発揮します。摩擦力が高いため、バッグの持ち手としても滑りにくく、しっかりとしたグリップ感を提供します。 「 2 」 やさしい風合い 自然素材ならではの柔らかく温かみのある風合いが特徴です。紙特有の質感は、繊維の細やかな表情や優しい色合いを引き立て、手作り感や親しみやすさを感じさせます。また、紙を編み込んだり、加工することで生まれる独特の凹凸が、使い込むほどに味わい深さを増し、個性豊かな表情を生み出します。 「 3 」 とってもしなやか 再生可能でリサイクル可能な自然由来の素材である紙を使用し、資源を大切に使いながら廃棄物の削減にも貢献します。(これはSDGs目標12「つくる責任 つかう責任」にもつながる取り組みです)毎日の暮らしの中で、ちょっとしたエコの意識を持ちながら、環境への気遣いを忘れない選択をしてみませんか? 「 4 」 安心して使える 紙素材ですので、繊維がささくれ立つことがく、うっかり指を傷つけたり、ネイルを傷めたりすることや、ストッキングに引っかかってしまうような心配がありません。小さなお子さまと一緒でも安心です。 「 5 」 専用ニススプレーで保護しています 仕上げにスプレーニスを施しており、耐久性と美しさを保っています。時々、市販の防水スプレーを吹きかけていただくと、湿気からバッグを守り、長くお使いいただけます。「本皮革製品」と同じように定期的なケアを行うことで、バッグの状態を良好に保つことができます。 かご編みには多くの技法があり、それぞれの編み方には独自の意味や象徴が込められています。そのパターンは150種類以上あると言われています。その中で、マジョリカのかごバッグでよく使われる編み方についてご紹介いたします。 網代編み(あじろあみ) 縦と横の竹を交互に編んでいくシンプルな編み方です。強度と安定感を象徴しており、平安を願う意味が込めらています。 花編み(はなあみ) 花のような美しい模様を形成する編み方です。花は日本文化で生命力や繁栄の象徴とされています。 石畳編み(いしだたみあみ) 石畳のようにしっかりとした構造を作り出す編み方で、均整の取れた模様が特徴です。安定と堅固さの象徴とされており、長寿や安定した生活を願う意味があります。 六ツ目編み(むつめあみ) 六角形の目が特徴で、蜂の巣のような形状をしています。蜂の巣は自然界で効率的かつ強固な構造とされており、この編み方は「調和」や「安定」を象徴します。六角形は、日本の伝統的な縁起物でもあり、幸運を招くとされています。 八重結び(やえむすび) 八重結びは、複雑に絡み合った結び方で、しっかりとした強度を持つ編み技法です。「八重」は日本文化において繁栄や無限の成長を象徴する数字であり、この結び方は「結束」や「繁栄」、人との縁を大切にする意味があります。 八つ目編み(やつめあみ) 八角形の目を持つ編み方です。数字の「八」は日本文化で非常に縁起が良いとされ、無限の繁栄や成長を象徴しています。そのため、八つ目編みには幸運や発展を願う意味が込められることが多いです。 細い紙ロープをしっかりと美しく編み上げるためには、指先に気持ちと力を込めることが大切です。そのため、西岡さんの親指の先は少し反りあがっています。まさに「職人の指」です。 「紙」は「神様に通ずるもの」として、古来より日本では大切に扱われてきました。ぜひ、マジョリカのバッグ長く大切に一緒に居てほしいと思います。1つのバッグを10年以上、毎日使っているお客様がいらっしゃいますが、程よくムラのあるやさしい飴色に育っています。やさしいあなたに使ってほしい、そして、使っているともっとやさしくなれるバッグです。 *材料が紙であり、全工程をハンドメイドで行っていますので、色や編み目に多少の個体差があります。 *同じようなサイズ、網目模様で編むことはできますが、ハンドメイドなのですべて1点ものとお考えください。 *素材の特性上、水には大変弱いので、お気をつけください。(スプレーニスを施してありますが、防水スプレーを利用されることをお勧めします。)

31680 円 (税込 / 送料込)